【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその9【LD/ADHD】at BABY
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその9【LD/ADHD】 - 暇つぶし2ch296:名無しの心子知らず
18/12/18 21:34:56.50 LXlWvUSd.net
テンプレ社交辞令よりはこんな事あったよってたまに貰うのが面白いし嬉しい

297:名無しの心子知らず
18/12/18 21:40:41.07 AIEQg0Ta.net
もらうのは好きだけど出したくない
友達や親戚の子はみーんな普通の子、うちの子はそうじゃないんだなって改めて認識させられるんだもの

298:名無しの心子知らず
18/12/19 07:41:28.58 tOVN8rRL.net
朝起きて顔も洗わず歯も磨かずトイレにも行かない。体をほとんど動かさないから食欲がわからないらしい。
今朝も朝ごはん食べなくて理由が「おれメタボだから」と言った
本人は少食でチビでガリ。本当に自分が太ってると思っているならもう病気だから病院行くよと言ったら冗談だと言ったのでキレてしまった
発達障害以外にも色々ある子でもういい加減にしてくれと思う
私も発達だけど今思うとそれでも育てやすい方だったな…

299:名無しの心子知らず
18/12/19 08:23:06.61 nPC4sn1H.net
起きてから出掛けられるまで2時間かかる

300:名無しの心子知らず
18/12/19 08:36:47.56 yO4s2eOj.net
>>293
抑うつ入ってない?

301:名無しの心子知らず
18/12/19 09:20:26.41 tOVN8rRL.net
>>295
うつなのかな
ゲーム優先してすぐに食事終わらせる。宿題も床に寝そべってやったり、何度も机の方が良いと勧めてもダメだった。
無理やり食べさせられる歳でもなくなってきて接し方も難しい
メタボ発言は柔道や空手やってる友達の筋肉質な体が羨ましいと思ってるらしくて
自分は友達よりお腹の肉、と言っても皮しかないけど腹筋が割れてないとか前にそんなこと言ってた。
でも筋肉質になりたいとか、そういう努力なんかはゲーム欲やダラ欲に負けて一切やらないのがうちの子なんだよorz

302:名無しの心子知らず
18/12/19 13:07:19.91 AhQZcKV2.net
依存しやすいタイプの子に依存しやすい(メーカーがそもそも狙ってる)
ような遊び道具を与えたらそうなりがちだよね
いちど家中からゲームを取り払ってみたらどうだろう

303:名無しの心子知らず
18/12/19 14:22:32.73 D11zBMTY.net
すみません 吐き出させてください
子の担任が自分には理解できないことや自分の考えと違うことをバカにするタイプで、大勢とは感性がズレてる私ら親子に対しての態度がひどい
私はそういう人に散々バカにされ続けてきたから実際の評価や対処法を知ることで自尊心と折り合いをつけてきた
でも、子どもの担任となるとそうもいかず
そういう人は子どもに対して物腰こそ柔らかくても確実に傷つける言葉を言うことの方が多いし、子どもを人質に取られて戦えない感じがイライラしてしまう
担任の話の具体例も下にいっぱい書いたんだけど、スレタイ母なせいかクドくてキモくなったので省略します
今のところ子は明朗快活でパッパラパーなイイ奴なので救われているところもあり、そんな子に対するバカにした態度にすごく腹が立ったという話でした
書いたらちょっとスッキリできました

304:名無しの心子知らず
18/12/19 14:39:24.76 q3/5Gh16.net
子の心理カウンセリング受けてるけど
近況どうですかと聞かれても頭真っ白になってしまう
何とか絞り出して話すけど終わった後になってこれ先月も同じ話したし、先月よりは良くなってるのにって自分のポンコツぶりに落ち込む

305:名無しの心子知らず
18/12/19 15:58:16.37 wR/5IKBF.net
>>299
あらかじめメモを作って行ったらどうかな?

306:298
18/12/19 17:07:46.73 lCtWlfXM.net
メモ帳握りしめてあわあわしてるのよ…
自分で書いてるのに何書いてあるのかわからなくなる

307:名無しの心子知らず
18/12/19 18:06:13.63 AhQZcKV2.net
>>301
そのメモを渡せばいいかも
言おうとするとアワアワしますと言って

308:298
18/12/19 18:20:32.01 lCtWlfXM.net
人が読める字を書くところから始めるわ…

309:名無しの心子知らず
18/12/19 20:05:02.29 sOA4GQW6.net
タイプしてプリントアウトしたらええねん

310:名無しの心子知らず
18/12/19 21:29:18.02 WrKU2p+E.net
>>296
そういう子からゲームとりあげちゃったらますます気力が無くなりそうな気がするよ
かと言ってどうしたら良いのかわからないけども
うちも食事をだるがるから気持ちわかるよ
どうしても食べない朝はゼリー飲料を飲ませてる

311:名無しの心子知らず
18/12/19 22:23:06.75 K78oc4LE.net
>>305
発達障害の子の育児書を書いているセンセが、絶対にゲームを与えるな
って言ってるよね
もちろんそれだけが正しいとは思わないけど

312:名無しの心子知らず
18/12/19 22:35:25.68 sOA4GQW6.net
ゲームをご褒美にしてるわ
じゃないと動かないし

313:名無しの心子知らず
18/12/19 22:42:06.04 K5pz/fKo.net
私がゲーム依存気味だったので少しは息子さんの気持ちわからないでもない
他の方も言うようにゲーム取り上げるのは悪手だと思う
ほぼそれだけが生きる楽しみみたいなものだったから、ゲームが無くなったからっていって気持ちが他に行くわけじゃないんだよね
ベタだけど〇〇やったら××のソフト買ってあげるとかのほうがいい気がする
大して参考にならなくてごめん

314:名無しの心子知らず
18/12/19 23:18:45.85 p3Gy2jD+.net
>>302
旦那は子の診察のときに箇条書きしたレジメを作って先生に渡して自分も同じもの持ちながら説明してるよ

315:名無しの心子知らず
18/12/19 23:


316:27:26.90 ID:p3Gy2jD+.net



317:名無しの心子知らず
18/12/20 08:06:49.97 3u6k9YkF.net
>>306
お菓子や外食、ゲームなどを制限されて育った人たちが大人になってから執着すごくなったのは親のせいとか言ってる事が多いよね

318:名無しの心子知らず
18/12/20 08:22:30.84 Zwwg7MVh.net
>>311
本人はね
どこまで親のせいで、どこまで本人の資質なのかあやしいなと思ってみているよ

319:名無しの心子知らず
18/12/20 08:26:02.97 OTm4KfT+.net
でも制限しすぎるとこじれるのは定型も同じだよ

320:名無しの心子知らず
18/12/20 09:26:32.78 qOIfDjER.net
禁止すると本当に無気力になっちゃうから一日禁止くらいしかできない
ゲームよりも好きなこと見つけられたら良いんだけどね
タブレット学習とかゲーム感覚でやってくれないかな~
丸付け必要ないから親も楽かなと思うのですが…

321:名無しの心子知らず
18/12/21 14:36:00.72 7VoXINgZ.net
自分が融通がきかないしこだわりがあるから子どもと意見が衝突するとすごく消耗する 結局力ずくで言うこと聞かせてしまうことが多いからあとで自己嫌悪するし今日も1日モヤモヤしてる
なんかもう結婚する前に戻りたい 知ってたら出産なんかしなかったよ!もうすぐ帰ってくるから気持ち切り替えないと

322:名無しの心子知らず
18/12/21 18:12:47.19 9ASY4xfd.net
ママよく間違うねって言われてイライラした
お前が言うかって言いそうになったけどしぶしぶ謝ったら人間間違うときもあるよって返ってきて成長したのかな…

323:名無しの心子知らず
18/12/21 21:14:58.56 6oE7+UoS.net
小学生の時は、ゲームで負けたり、宿題のプリントで書き直しが出た程度で
キレて物を壊して投げて泣きわめいてた子なんだけど
中学生になって、学校でも家でも顔を真っ赤にして怒って泣くこともなくなってきた
わたしが大きな声や感情的に怒る人の顔がどうしても苦手で、2歳くらいから子どもが癇癪起こしてて
一緒にいて本当に精神的に辛かったので、それがなくなってだいぶ楽になってきた

324:名無しの心子知らず
18/12/21 21:18:07.57 XsqOpg7w.net
314,316
気持ちわかるわ一、緒にいる時間が苦痛で仕方ない
精神すり減るよね

325:名無しの心子知らず
18/12/21 21:24:46.44 bjgLLwMw.net
>>317
分かるわー。
宿題を直すのにどれだけHPを消費してるか定型の親には分からないだろうな
たまに仕事でヘトヘトで戦う気力がないときがあるけど、放置ぎみな子って思われてるのかな?
ワンラウンド戦ったら、KO負けでそのままな時が年に数回あるんだよね。

326:名無しの心子知らず
18/12/22 00:54:16.26 qTQQXce6.net
>>317
うん 結局、やっぱある程度の年齢まで気長に構えるしかないよね
親はしんどいけどね

327:名無しの心子知らず
18/12/22 09:00:58.02 CDNW9HBL.net
うちは支援級だから宿題がなくて本当に助かる。
希望すれば宿題出してもらえるけど、うちは要らん。
幼児の頃から私が教えようとするとシール貼りすら泣いて拒否だったから、私が教えるのは無理。
長期休暇の宿題は仕方なくデイに持っていってやるけど、家では本当に1秒も勉強しないよ。

328:名無しの心子知らず
18/12/22 11:07:44.68 av29e8pz.net
>>321
支援級って宿題ないの?初耳です
見学に行ったら給食の片付け~掃除とか普通にやってたから宿題もレベルに合わせて出されるかと思ってた
分からないところで癇癪起こすから子供が行く支援級も宿題無いといいな…

329:名無しの心子知らず
18/12/22 12:40:45.85 7Q7dvTDV.net
希望制の宿題って案外曲者よ…
休み明けに他の子は案外申し込んでて一人提出しないことにパニクったりする
特性的に余程無理なら仕方がないけど
いつか社会に出る軽度ならどんな低レベルでも一つはあった方がいいと自分は思う
他の子と違って宿題もないとなると子供の話題にも困る
宿題ないんですよ~っていうとお察しできなかったマズかったという空気が広がるし
プリントが終わらないor絵日記がなかなかかけなくて~って人にいえる方が安心

330:名無しの心子知らず
18/12/22 14:07:56.20 nSshPjzH.net
知り合いで宿題はナシにしてもらってる人は何人かいる
逆に出してほしいって先生に頼んでるママもいた。
うちの子は算数の宿題は好きなのでおk、
漢字は何度も同じ字を書くのが嫌、なぞるのが嫌いで宿題は出ない。
でも自宅で市販の漢字ドリル(うんこドリルみたいなネタ系)をやることに取り決め。
宿題はしないけどその代わり何か家庭学習はする、という方向に持って行った。
漢字は支援級で丁寧に見てもらっても、それでも覚えきれなかったりするので
随時家でフォローしてる。

331:名無しの心子知らず
18/12/23 12:36:40.26 5K3a1VIr.net
冬休みの宿題か..最初に全部終わらすって言ってたけど三日坊主なんだろうな
すでに学びノート放り投げてゲームばっかりよ
皆さんのところは子供といとこ達(定型)の関係性ってどんな感じ? うちの子と一緒に遊んでくれるけどいとこが我慢してくれてる様子かなぁ

332:名無しの心子知らず
18/12/23 17:22:50.42 y5LOqYeb.net
近所にいとこが住んでて時々相手してくれるけどうちは園児で向こうは小学生だからうちの子のこだわりや自分勝手さは大目に見てくれてる感じ
いとこには時々めんどくさいけどかわいいからokと称されてる

333:名無しの心子知らず
18/12/24 17:38:59.10 94HeU9D6.net
公園で遊んでたら上着をなくしやがった。
弟が公園の真ん中に落ちてる兄の上着を拾って渡したらしいのだが、手に持ったまま遊んでて私に言われるまでないことにも気づいてなかった。
ボールなくしてきたばっかりなのに今度は上着かよ。
探したけど暗くて見つからず帰ってきたら、お腹がすいたから早くごはんにしてって、反省の色全くなし。
謝りもしないし本当に腹が立つ。
基本、何かやらかしても謝らない。
悪いことしたって思えないのだろうか。
冬休みでずっと家に居るってだけでイラつくのに、これ以上イラつかせないで欲しい。

334:名無しの心子知らず
18/12/24 23:45:32.30 m1OcnMAk.net
そんな下品な言葉遣いで育てられる子供もかわいそう

335:名無しの心子知らず
18/12/24 23:57:32.41 PbBZnyGn.net
うちの子も忘れ物失せ物しょっちゅうだから言葉遣い荒くもなるよ アスペ母とADHD子だし元々の相性も悪いのか腹の立つことばかりよ

336:名無しの心子知らず
18/12/25 00:59:33.41 7n82t2J4.net
お下品ザマスわよ

337:名無しの心子知らず
18/12/25 07:38:59.05 8XtE6rKM.net
自分も子供の頃はのろまだったり物失くしたりで親をイラつかせただろうにね

338:名無しの心子知らず
18/12/25 09:33:49.60 Ml1rf00U.net
子供が体調悪くなって小児科受診したら「最後にうんち出たのいつ?どんなうんちだった?」と聞かれる
毎回医者が私に向かって聞くんだけど、母親って小学生の子供のうんちいつも確認するのが当たり前なのかね
そもそもうちの便器は洗浄の泡たまってて、出てから呼ばれてもどんなのか見えない

339:名無しの心子知らず
18/12/25 09:36:00.51 Ghqh4rGx.net
トイレトレーニング時期と幼稚園の年少のときは拭き残しがあったから大きいの出たら教えてって言って入ったから見たけど年長以降は頻度も形も把握してない

340:名無しの心子知らず
18/12/25 09:50:35.74 uChDQ12O.net
>>332
うちは下の子がまだ小さくて確認したり私がお尻拭いてるからか、自分のも報告してくる時があるよ
かなり少食な子で便秘体質なのでスルッと出た時には親子で喜んでるw

341:名無しの心子知らず
18/12/25 10:25:25.20 t/4NB9EQ.net
>>332
うんこで吐いたり熱出たりするからね
毎回聞かれるなら、事前に子供に聞いといてもいいかもね

342:名無しの心子知らず
18/12/25 23:42:36.33 eg/km9M4.net
体調悪い時はまずどんなの出たか聞いてるわ

343:名無しの心子知らず
18/12/28 11:21:59.92 baCMf6e7.net
あーあ
また子供の通院ド忘れした
予約し直したら3ヶ月後だって
あっちにもこっちにも書いてあるのになんで忘れるんだろう

344:名無しの心子知らず
18/12/28 11:33:30.52 NwuGLy2Z.net
>>337
リマインダーは?
家に大きなカレンダーかけて毎日(これが大変)バツをつける習慣つけて
家族で予定を確認し合ってるよ
ちなみに4人中3人診断済、受診してない旦那が1番多動だけどなぜかスケジュール管理や片付けは得意
年に数回はリマインダーの通知を消して、何かを始めて予定を忘れることもあるけど
けっこう漏れは減った
前は予約って療育まで3割くらいすっぽかしてた

345:名無しの心子知らず
18/12/28 14:22:09.90 rC6UPO7g.net
>>338
うちの旦那とおんなじだ…
ものすごいガサツでしょっちゅう失くし物しているのに
asd入ってるから物覚えはすごく良くてマネジメントは得意、片付けも得意だけどガサツだから汚れは見えないもよう
私は宵越しの用事は全部忘れるから
Googleカレンダーとアラームなどで管理している

346:名無しの心子知らず
18/12/29 14:27:51.05 VzwfEwpZ.net
長男を放デイに預けて旦那次男(年中)と大掃除。
邪魔が入らなくて捗りまくり。
掃除が一段落したので外にランチに行ってマッタリ。
平和な時間しか流れない。
お迎え行きたくないなぁ…
こんな事思って長男ごめん。

347:名無しの心子知らず
18/12/29 15:21:27.32 B0+/h1tk.net
>>340
適材適所で良いと思うけど。
私自身が非日常苦手だから年末年始が生活ペース乱されて本当に嫌いだ。
大掃除もしない、普段から気になれば排水口や換気扇やなんかも手入れしてるから、ゴミ収集が終わった今から大掃除をやる発想もないよ。
神社も、氏神さまは散歩でよく通りかかるから、年内に今年のお礼しておくわ。
子供が生まれてから年中行事を教える名目で頑張ってきたけど、保育園や小学校やデイで十分習ってきたから、もういいや。

348:名無しの心子知らず
18/12/29 16:52:06.94 CiHcUin+.net
>>340
知り合いのママはきょうだい児の少年スポーツの試合があるときに
障害ある子をデイサービスに預けてるそうだし、いいんじゃないかなあ
うちは一人っ子だけど、私も夫も一人の時間は確保するようにしてるし
きょうだい児が親を独占できる時間は必要だと思う
>>341
普段から掃除やってなくて大慌てだけど
年末はお店がどこも混むので困る
初詣はすいてる神社や寺に行く。近所の大きい神社は松がとれてから行く

349:名無しの心子知らず
18/12/29 17:03:21.91 R4Oa87O+.net
デイ行ってくるなんて良い子だよ
うちの行きたくないってずっと家にいて大声あげてるわ
私も1人の時間が欲しいよ

350:名無しの心子知らず
18/12/29 17:38:13.32 0qGQ6Ew1.net
定型の年中児は大掃除参加してくれるのか…
うちの年中スレタイは邪魔しかしないから旦那に遠くの遊び場に連れてって貰ってその間に私1人で大掃除してるわ

351:名無しの心子知らず
18/12/29 18:32:01.16 z/b5ZNcq.net
>>344
>定型の年中児は大掃除参加してくれるのか…
私もそこに一番びっくりしたよ
うちの年長もその手の事全然出来ないから
夫婦どちらかが外に連れ出すパターン
スーパーの買い物はなんとか一緒に行けるようになったけど、
デパートや旅行はまだ行く気しないわ…

352:名無しの心子知らず
18/12/29 19:06:51.00 CiHcUin+.net
うちはスーパーはめったに連れて行かないけど、旅行は年1~2回行くよ
行った先でパニック起こしたりもするけど、いつもと違う経験で成長する気がする。
最初は3歳くらいで新幹線2時間かけて法事に行かなきゃいけなくて
必死に暇つぶしグッズを探した覚えがある
一般的な観光地めぐりは苦手かもしれないけど子供の好きなものを見に行くようにしてる。
設備や食事のことを考えると、、旅館よりもホテルのほうが楽

353:名無しの心子知らず
18/12/30 10:12:39.09 Qy2VCBq0.net
339です。
>>343344
大掃除を手伝うというか、邪魔をしないだけで御の字くらいなカンジです。
自分の自転車を拭いたり、窓掃除する時に洗剤をシュッシュしたり、床を雑巾掛けしたり(掃除機かけてから拭いてー)
長男がいたら余計な事ばかりするけど、次男はこちらが邪魔と思わない程度の事しかしない。
飽きたら一人でお菓子食べてたし、戦力にはなりません。

354:名無しの心子知らず
18/12/30 11:50:11.09 J9hByu0s.net
>>347
>自分の自転車を拭いたり、窓掃除する時に洗剤をシュッシュしたり、床を雑巾掛けしたり(掃除機かけてから拭いてー)
>飽きたら一人でお菓子食べてた
いやいやいや凄いよ、年中さんでしょ?
いまいち理解出来てなかったけど、定型って本当に周りに合わせて行動する事が出来るんだね
うちなら周りが何やってても好きな事やる~誰も構わないと怒る、だわ
小学校高学年になっても出来る気がしない

355:名無しの心子知らず
18/12/30 19:28:20.05 SrflD/5Y.net
年中で十分やってるよ 偉いわ
うちの小学生もやらないし手伝いしろというと怒るよ でも私がやり方とか仕上がりに拘るから手伝って欲しくないから助かってるけど

356:名無しの心子知らず
18/12/30 21:27:43.10 M95rN3Ir.net
>>348
>いまいち理解出来てなかったけど、定型って本当に周りに合わせて行動する事が出来るんだね
>うちなら周りが何やってても好きな事やる~誰も構わないと怒る、だわ
高学年になってもそれですよ・・・

357:名無しの心子知らず
18/12/30 22:25:05.00 Qy2VCBq0.net
>>347348
そう言って頂けるとうれしいですが、恐らく私が長男を怒鳴りまくっているのを見ているので、どうすれば怒られなくてすむか親の顔色を伺っているのだろうなと思います。
上が定型でないので、どれくらいできていれば大丈夫なのかが分からなくて不安ばかりです。
長男は今年小学生になって、定型の1年生はこんな事も出来るのか!!と、驚きとショックの連続の1年でした。

358:名無しの心子知らず
18/12/31 12:30:33.46 C5mdtqE/.net
年越しそばの出汁を取るのに朝から鶏がら湯がいてたんだけどアスペ娘がくさい!くさい!と大騒ぎ
キッチンに寄り付かず部屋に籠っているわ

359:名無しの心子知らず
18/12/31 12:38:00.89 ZaMvLxwt.net
>>352
匂いに敏感なんだね、うちの子もそうだよ。
あまり臭い臭い言わないで欲しいけど、本人には耐え難い異臭なんだろうと思うわ。
逆に旦那は鈍感で、腐ってる物の匂いがよく分からなくてそれも危険。

360:名無しの心子知らず
18/12/31 14:39:34.83 fWFkBaYD.net
へぇ~鶏のだしなんだ!っていう所が興味深くて書かずにおれないw

361:名無しの心子知らず
18/12/31 14:45:20.49 gkiLD9Mq.net
うちの子も魚とか昆布だしとか臭いって言う
煮物は手抜きでめんつゆ使用なんだけど、実家で別のメーカーのめんつゆ使ったら
これやだーって言ったことがある
>>354
そういう本筋に関係ないところがツボにはまるの、あるあるだよねw

362:名無しの心子知らず
18/12/31 15:01:34.03 6O4k/hPZ.net
私にとっては鶏だしが本筋
話の腰折っちゃうのよね
聞いて欲しいのはそこじゃない
でもこっちは気になって気になってしょうがない!

363:名無しの心子知らず
18/12/31 15:49:00.23 h/ZBSijN.net
あるあるw

364:名無しの心子知らず
18/12/31 16:02:03.69 mwYeKPeh.net
私も出汁気になったw
料理下手だからいつも濃縮麺つゆだ…

365:名無しの心子知らず
18/12/31 16:43:07.89 mr0xp7pl.net
わたしも鶏ガラ気になっちゃった
ラーメンも作れそう

366:名無しの心子知らず
18/12/31 16:58:29.14 k8Tl5PXS.net
海老のかきあげそばにする予定だけど
鴨南ふうの鶏そばにすればよかったと思っちゃったわ

367:名無しの心子知らず
18/12/31 17:29:51.91 UhxtuNcb.net
めんつゆ以外の選択肢なかったわw

368:名無しの心子知らず
18/12/31 17:33:41.42 cxw7sobr.net
私も鶏ガラ気になった というか粉末の鶏ガラスープの素じゃないんだって驚きが大きい
私は昆布と鰹だしの海老天そばにしたけど隣にあったカップ麺がすごく食べたくて後ろ髪引かれながら帰って来た

369:名無しの心子知らず
19/01/02 00:47:04.50 GxicLV7M.net
次買ってきちゃえ

370:名無しの心子知らず
19/01/02 09:26:57.61 sG++zENy.net
アスペ娘、電話で会話出来なすぎ。特にじいじと話せない。会話すぐ終わる。何なん..

371:名無しの心子知らず
19/01/02 11:56:39.09 iTtxXQCd.net
私も会話は出来ないわ ADHDも入ってるから聞いてるときも他事考えてて聞き役にもなってない
私の母も会話できないから私と話すときはお互いに言いたいこと言って終わり 息子も同じような感じだから終わってる

372:名無しの心子知らず
19/01/02 13:55:25.88 D6N9q9e2.net
私も世間話が苦手なんだけど
話好きの人はやはり相手への興味があって色々聞いてくれるから会話がつながるんだよね
ママ友だと、うちの子のこととかきょうだいのことなんかも自然に聞いてくれるからいい人だな!と思っちゃう
私は基本的に他人にあんまり関心がないんだよね…

373:名無しの心子知らず
19/01/02 15:51:38.98 5HXVn+ty.net
私も雑談が下手、苦手意識は無いんだけど積極奇異だから興味色々持つと訊かずにはおれないけど、興味のポイントがおかしいらしい。
今朝、旦那が夜勤明けで~ →夜勤明けって、ご主人どんな仕事?
工事の昼夜シフトなのよ →昼夜シフトで何作ってるの?
工場は自動車部品らしいけど、製造じゃなくて現場管理の側みたい →(部品が何かも気になるけど)管理する側になるには学部とか専攻とか何を選ぶとそっち側に行けるの?工学部系で良いの?責任者やるのに資格とか必要なの?
さあ…(っていうか、旦那の愚痴言いたいんだけど…)
みたいな、なんか相手の話したい事を汲み取れないから、徐々に避けられる。

374:名無しの心子知らず
19/01/02 16:35:48.76 +OKZYsIw.net
私も聞きたい事言うとデリカシーが無いとか言われる

375:名無しの心子知らず
19/01/02 17:14:15.21 5HXVn+ty.net
>>368
それそれ。
私、自分では裏表無い善良な人間のつもりなんだけど、職場では「ゲスの極みオバサン」って言われた。
しかも、上手いこと言うね~って公認のお墨付き与えてしまった。

376:名無しの心子知らず
19/01/02 17:20:00.58 UAxzGDpv.net
私もこのスレの住人だから、会話が難しい。
親しい友達からは「笑いながら傷付ける通り魔」って言われてる。
良く言えば裏表がないんだけど、傷付けるてることにもあまり気付いてないw

377:名無しの心子知らず
19/01/02 17:37:52.56 5HXVn+ty.net
>>370
親しい友人だなんて、このスレでさりげにマウンティング?
みたいなことを気の利いた冗談のつもりで連発しちゃうんだよなあ…悪気や劣等感は全く無いんだけど。

378:名無しの心子知らず
19/01/02 17:50:05.65 mvKXVTf2.net
>>367みたいなのもあるあるなんだけど、最近の自分や子のちょっと笑えるエピソード、みたいのが全く思い浮かばないし、面白おかしく説明もできない
あと、最近出来たお店や流行りものも全く知らないし興味もないので、本当にしゃべることがなくて困る

379:名無しの心子知らず
19/01/02 17:50:43.58 +OKZYsIw.net
女性に対してだとデリカシー無いと言われる発言も男性だと毒舌だね~wとか言って上手くかわしてくれる気がする

380:名無しの心子知らず
19/01/02 18:38:41.30 338XJtJA.net
うちの子を見てて思うのは、例えば知識を交えた自慢話みたいなのは、男子だと直接笑いながら「お前、話が長くてウザいよw」って言ってくれるけど、女子は愛想笑いで聞いてくれたあと、影で愚痴られる事が多い。

381:名無しの心子知らず
19/01/02 21:04:59.10 Pdkqo0Cq.net
>>367
みたいなことは実際聞かないけど、聞きたい気持ちはすごくわかるw
知りたいのは社名や給料でなくて、どんなお仕事なのっていう興味なんだけど
独身で30歳過ぎたときに婚活(当時はこういう言葉がなかった)で
合コン行ったりお見合いサイトで会ったりしたけど、出会いよりも仕事の話聞くのが楽しかった
他は、都道府県のご当地ネタとかもよく聞き出してたなあ

382:名無しの心子知らず
19/01/02 21:11:23.53 E5zzNiCr.net
そんな>>375さんが結局どんな人と結婚したのか興味あるw

383:名無しの心子知らず
19/01/02 21:19:09.92 cs67x1vi.net
>>374
影で愚痴ってその後は挨拶だけで華麗にスルーされるよね

384:名無しの心子知らず
19/01/02 22:10:56.94 nPSu/cs+.net
わかる。わかりすぎる。友達できない。
友達いないから情弱になってうちの子だけ違う格好してたりとかある。

385:名無しの心子知らず
19/01/03 00:00:46.55 lhIE/Mys.net
>>376
アスペっぽいオタクで、私よりはADHDなさそうな蘊蓄好きと結婚しました
お似合いだねって言われたけど、要は破れ鍋に綴蓋ってやつ。
夫のは仕事の話よりも、工業系の大学ネタが面白い

386:名無しの心子知らず
19/01/06 11:19:11.38 pSkxUm28.net
>>379
私もそういう人に惹かれる傾向があるけど結婚相手としては巡り会わなかった
最近の村田製作所CM(雑学系編、分解系編)見てそっち方面を探すべきだったかと思う

387:名無しの心子知らず
19/01/06 11:29:48.17 dPa/5TQ5.net
>>379
うちの旦那もオタクまでは行かないけど数々のウンチクを持ってるなぁ
今までの人生でそれについて興味を持つ場面がよくあったね~と思うほど
本人の趣味や職業と全く縁のない事まで知ってる…
なお実生活には役に立たない

388:名無しの心子知らず
19/01/08 18:26:47.04 Xr7NxcLx.net
アスペの中3娘が最近、放課後に学校で友達と集まって話してから帰ってくるようになった。
話す内容は、恐らくアニメとかの話。
美術部だったから友達もオタクが多いし、いわゆる恋話の女子トークは娘は出来ないw
本来なら受験直前の大事な時に放課後に遊んでるんじゃない!って親としては言わないといけないんだろうけど、友達と過ごしてるだけで凄いことだから、むしろ心の中では誉めてるw
勉強よりも社会に出たら大事なコミュニケーションってなかなか特性で難しいしね。
発達障害の子は精神は7掛けって言うから、やっと小学校高学年の子みたいに女子でつるむ面白さみたいなのが芽生えたのかも

389:名無しの心子知らず
19/01/09 09:21:37.62 NHrvBkyD.net
物心ついてからずっとイライラして更年期障害みたいな人生だったけど、
実際の更年期になったら自閉ってどうなるんだろうね

390:名無しの心子知らず
19/01/09 09:41:01.57 voKnFqcs.net
>>383
更年期っていうか認知症に近いと思う
前頭葉が機能していない
本当になってもずーっとそうだと認知症と診断されづらいんだよね

391:名無しの心子知らず
19/01/09 09:50:38.61 4HonGooC.net
いままでできてたのにできなくなったとかじゃないからいつからって見極めにくいんだろうね
私は30代の今でも片付け苦手だから高齢になったら汚部屋住人になってしまう気がする
ものを極力減らすとかヘルパーさんを頼るとかかな

392:名無しの心子知らず
19/01/09 11:07:11.04 +yOrUdoe.net
>>385
私ゃもうアラフィフだけど40代になると著しく頭の劣化を感じるよ
今できないことはもうこれ以上できない
体が動くうちに身の回りのものは自分で管理できるだけの量にしておいたほうが楽に過ごせると思う

393:名無しの心子知らず
19/01/09 11:22:14.55 YLOrfW6k.net
>>386
帰宅したからID変わってるだろうけどレスありがとう
とりあえず自分の着ない服から減らしていく

394:名無しの心子知らず
19/01/09 11:53:09.51 SLxTFtig.net
>>386
わかる
アラフォーになってすごく頭悪くなった
というか集中力なくなった
管理できないし覚えてられないから引っ越しを機に一気にいろんなものを断捨離したよ
最近数少ない取り柄の過集中力がなくなってほんとに使えないコミュ障ポンコツおばさんすぎて辛い

395:名無しの心子知らず
19/01/09 15:48:49.53 czen5X8P.net
>>382
年頃の女子の当たり前を少し遅くなったけど今楽しんでくれいるって、親として嬉しいだろうね。
うちのアスペ 娘にもいつかそんな日が来るのかなぁ… 。

396:名無しの心子知らず
19/01/09 16:00:33.54 lsU70BKn.net
分かる。ポンコツだったのがアラフォーになってさらに悪化したw
頭で考えてる事と口で言ってる名詞が違うことがあるw
人の名前だったり、似た物だったり。
段取りもさらに悪くなってるわ

397:名無しの心子知らず
19/01/09 16:18:41.80 +yOrUdoe.net
私も
右って言おうと思ったのに左って言っちゃったりするときがあるよ
どうしようもないねw

398:名無しの心子知らず
19/01/09 16:25:36.28 ZDcZrny1.net
それ左右盲じゃない?
私は昔からそうなんだよね
とんでもないアホだと思われてると思う

399:名無しの心子知らず
19/01/09 16:30:42.85 +yOrUdoe.net
そうなのかな
右か左か指示されたら解るんだけど
口だけが滑って違うこと言っちゃう感じなんだよね
でもひどく方向音痴なのは確かだ
うちはマルAのカナーがいるんだけど
SCの駐車場とか迷わずにスーッと向かっていくからそこは天才かと思うw

400:名無しの心子知らず
19/01/09 21:57:44.85 8PD0oEJx.net
よく、話してる最中(子供に指示したりしてる時も)
たまたま目に入った単語を口走っちゃって、
??となる…
前からだけど

401:名無しの心子知らず
19/01/09 22:15:24.40 eo31Il30.net
>>394
あるある
多動のわたしと旦那と長男で車で話してるとカオスだよw
そこに昔で言うアスペの次男が全く関係ない蘊蓄突っ込んできてさらに混沌

402:名無しの心子知らず
19/01/09 22:28:31.16 dUwUv7+v.net
>>395
私、ASDで積極奇異だから、多分394さん家に行って普通に会話に加われると思うw

403:名無しの心子知らず
19/01/09 22:29:55.42 onLF7ruE.net
>>394
>>395
あるあるすぎて草生え散らかすわ
うちは多動の私と子ども二人がそれぞれ勝手なこと話しててアスペの夫がそれぞれにとんちんかんな突っ込みいれてる

404:名無しの心子知らず
19/01/10 02:13:56.41 3UtztPpY.net
とんちんかんでもみんな楽しそうでいい

405:名無しの心子知らず
19/01/10 08:25:14.95 KgE+SMtv.net
とんちんかんな返しの具体例知りたいな。自分が無自覚のとんちんかん側だから深刻

406:名無しの心子知らず
19/01/10 09:06:25.55 1x+ABaDT.net
レタスクラブ1月号の付録の10歳からの整理整頓術を10歳のADHDの息子に渡したけど、パラパラ見るだけで興味持ってくれなかった…
3.4ヶ月に一度スイッチ入って自分の部屋だけは片付けするけど、リビングには脱ぎ散らかした上着や靴下、放り投げられたランドセル
自分の部屋より皆で使うリビングをきれいにする努力をしてほしいー

407:名無しの心子知らず
19/01/10 09:30:42.11 MhHn7CTx.net
宇宙人同士の会話みたいなものねw

408:名無しの心子知らず
19/01/10 10:10:20.10 YkSCOx78.net
>>400
渡すだけじゃそりゃ見ないでしょ!!
レタスクラブというものがそもそも奥様が読むものじゃん
せめて読み聞かせるとか「大人が中身を熟知」してないと意味がないよ

409:名無しの心子知らず
19/01/10 10:11:38.70 iip+4p11.net
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、
ほめてやらねば、人は動かじ。

山本五十六

410:名無しの心子知らず
19/01/10 10:21:18.24 datIdxzY.net
>>400
自分の部屋やってくれるなら御の字だわw
私も買ってみようかなー
でも技が書いてあっても自分の家に応用できないんだよね
頭ではわかってるのよ
物の住所を決めるとか

411:名無しの心子知らず
19/01/10 10:24:47.10 21qJQ3F+.net
>>402-404
お母さんも読んだけどこれすごくわかりやすいよ!とおすすめしたの
でもふーんで終了、でも少しでも興味持ってくれたら嬉しいから定期的に勧めてみるw

412:名無しの心子知らず
19/01/10 10:26:58.03 996u4Cet.net
急にスイッチ入ってやる気出した時にさっと手渡すといいかもしれない

413:名無しの心子知らず
19/01/10 10:57:40.71 t8YZVn03.net
>>406
脱線して読みふけって片付けそっちのけになりそうw
私いつもそうだわ 片付けの途中で色々脱線してすごく時間かかる

414:名無しの心子知らず
19/01/10 11:48:36.42 cFJqz+3l.net
学生の頃に、辞書引いても目的の言葉以外に興味惹かれて読み出しちゃうことがよく有ったな。

415:名無しの心子知らず
19/01/10 12:50:07.28 A6HDWiK9.net
国語の教科書なんか先の先まで読みまくってて
段落ごとの音読とかで急に指されると困ったものだ
罪悪感だけが残ったけど現代なら「ここからですよ」と優しく教えてもらえるのだろうか

416:名無しの心子知らず
19/01/10 13:23:05.08 h6A6xwGT.net
>>408
それでいいんだってよ
神津カンナが三島由紀夫にそう教わったって

417:名無しの心子知らず
19/01/10 14:06:24.80 3UtztPpY.net
>>408
今はウィキペディアで同じことやってるわ
リンクを延々と辿って読みふけって何時間も無駄にしてたり

418:名無しの心子知らず
19/01/10 16:08:39.57 BCXXCsNT.net
>>408
私は地図が好きでずっと眺めてることがある。
調べものをしてても途中で他の所も見てしまい時間を無駄にしてる

419:名無しの心子知らず
19/01/10 16:12:40.50 d7Oj/otK.net
それ別に無駄な時間じゃなくない?
うまく言えないけど楽しいならいいんじゃないかと

420:名無しの心子知らず
19/01/10 17:28:10.38 996u4Cet.net
知識を深掘りするの楽しいよね
何かを調べて学んでる時ってすごく幸せ
その知識が今の自分に役立っ


421:てるかっていうと立ってないんだけどw



422:名無しの心子知らず
19/01/10 17:31:58.21 h5uVWPTG.net
>>414
分かる
何でも調べられるネットなんて時間泥棒だわw

423:名無しの心子知らず
19/01/10 17:36:18.46 OCIkJ1wy.net
過読症ぎみなのかどうでもいい雑学は異様に頭に入っていて皆でクロスワード雑誌やるときなんかは仙人とか呼ばれていたわ
成績はパッとしないしその後はこのスレの住人だからお察し

424:名無しの心子知らず
19/01/11 11:30:56.08 Qj6qKK6M.net
女性軽視に対しての署名サイトです
URLリンク(t.co)
是非、ご協力をよろしくお願いします。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


425:名無しの心子知らず
19/01/11 13:24:53.70 ueHA/L5Z.net
>>400
健常ちゃんの10歳からだから、ADHDなら12歳くらいからでないと響かないかも

426:名無しの心子知らず
19/01/11 13:25:32.03 ueHA/L5Z.net
>>402
実物見ていないでしょ?子供が読むことを想定した付録本なのよ

427:名無しの心子知らず
19/01/11 13:29:16.55 uZOW5P1g.net
>>419
ADHD向けの本じゃないんだよね?

428:名無しの心子知らず
19/01/11 14:06:24.36 nYkkSjZT.net
>>420
そこはいいんじゃない?
おそらくどう考えても違うけどスレタイでも参考になる部分がたくさんあったってことだろうし
ただ、渡して読んどいてだけじゃ絶対に読むはずないには同意
宿泊学習で数日いなかっただけで部屋と心の平穏がどれだけ保たれたか
一ヶ月位でもいいんだけど私以外の家族は寂しがってたから誰にも言えない

429:名無しの心子知らず
19/01/11 16:47:50.18 ueHA/L5Z.net
>>420
そりゃそうよ
レタスクラブが元々多数派向け雑誌なんだから

430:名無しの心子知らず
19/01/11 16:48:58.13 ueHA/L5Z.net
>>421
>宿泊学習で数日いなかっただけで部屋と心の平穏がどれだけ保たれたか
そこから部屋だけ抜いて大いに同感
直接対峙するともはや喧嘩腰にしかならないから持ち帰り仕事とか全くできないわ

431:名無しの心子知らず
19/01/11 16:56:02.40 QiEy/Ju3.net
ここだけの話
過去に戻れたら、産まないわ
ごめんね 息子

432:名無しの心子知らず
19/01/11 17:13:12.00 IoSAoxt2.net
宿泊学習が1泊なので数日が羨ましい
まだ数年先だけど、6年生の修学旅行も1泊らしい
夏休みに子供だけキャンプに行かせて親はゆっくり過ごすのに
あこがれてるんだけど、発達障害の子もokのはお高いよね

433:名無しの心子知らず
19/01/11 20:21:44.04 FRNQVsm5.net
わが子殺めて自分も死ぬこと
皆んななら一度は考えたことあるよね? 手がかかって育てにくい子供だけどどうしても殺せないんだよなぁ。。

434:名無しの心子知らず
19/01/11 20:56:36.96 fC2Ig5/+.net
>>426
そこまでじゃなくても、私が育てるより施設に育ててもらった方が子供にとっても幸せなんじゃなかろうかとは度々思う
一人息子だけど、海外だったら絶対に養子に出してた

435:名無しの心子知らず
19/01/11 21:20:09.15 7dQ1KVYN.net
私は自分が死ぬだけでいいわ
死ぬときくらい一人になりたい

436:名無しの心子知らず
19/01/11 23:01:47.67 zcXUGDTL.net
>>426
そんな事件最近あったよね
親子関係悪化でとか、他人事じゃなくて心が痛むわ
うちはもっとすごく大金持ちだったら寄宿舎のある学校に
入れていると思う

437:名無しの心子知らず
19/01/12 02:39:15.29 59nA40Ay.net
木更津に小学校から寮のあるとこがあって少し調べたことがあったなぁ

438:名無しの心子知らず
19/01/12 08:43:48.89 8MVX7zqe.net
中学から寮のある学校へと考えたことあるw
でもうちは貧乏だし私立なんてやれないから、どうにか一人で暮らしていけるように力つけてあげたい
それが親としても楽だと思う

439:名無しの心子知らず
19/01/12 09:44:26.15 TN7Z+5Cx.net
>>429
地元に不登校の子供も全国から集めてる全寮制の小・中学校(高校もあったかも)がある。
少人数で暮らしてて、発達障害の子も多いって聞いた。
中学校から受験して入った人(発達障害)の話だと、親子共程好い距離が持てて良いらしい

440:名無しの心子知らず
19/01/12 10:42:16.40 iA9J4oCq.net
本当なら早めに自分が死ぬつもりだったけど子供が何とか一人で生きていける力を身につけてくれるまでは死ねないわな..

441:名無しの心子知らず
19/01/13 08:56:28.30 +jNbZ8BC.net
楽天の三木谷さん本人が傾向あるっていってるんだけど寮制の中学行ったってね
色々辛くなって途中でやめたけどってテレビでやってた

442:名無しの心子知らず
19/01/13 09:31:58.09 28rctZGk.net
金持ちならどうにでもなるわ
むしろ定型貧乏よりもずっと勝ち組
起業する金も失敗する余裕も与えられるし

443:名無しの心子知らず
19/01/13 09:43:09.15 /l0H4IG6.net
オツムの程度によるんじゃない

444:名無しの心子知らず
19/01/13 10:14:07.84 tNHoYMfW.net
>>434
傾向あっても一橋行って起業してるしー

445:名無しの心子知らず
19/01/13 10:29:08.01 lXVE+2p3.net
傾向とIQは別物だしね

446:名無しの心子知らず
19/01/13 10:47:26.90 28rctZGk.net
頭悪い金持ちでも起業は無理でも飼い殺しにはできるでしょ
庶民は何が何でも独り立ちさせないといけないけど別に働かなくても学校行かなくてもなんとかはなる
自費で療育受け放題だし
世の中金だわなー

447:名無しの心子知らず
19/01/13 10:48:11.31 +jNbZ8BC.net
IQが高くてもこだわりや本人の興味が向かなくて成績がまったくダメというケースもある。IQ120で中卒とかね
三木谷さんも中学くらいまでビリに近い成績で大学受験からスイッチ入ったみたいだけど何がきっかけだったのかを知りたかった

448:名無しの心子知らず
19/01/13 12:42:19.41 7S/KbM6Z.net
親子でIQグレーのADHD不注意優勢型…
IQ高かったらいい方向へ行けたのかな

449:名無しの心子知らず
19/01/13 23:58:58.36 mmz9uLj2.net
いい意味で凡人にはなれない人種と思えばいい
すごい富を築く可能性がある

450:名無しの心子知らず
19/01/14 06:37:48.41 Gt4Lop/b.net
IQすごく高いけど大して変わらんよ

451:名無しの心子知らず
19/01/14 07:48:32.24 ZrrPOVm2.net
ずっとIQ高いと言われてたのに、大人になって発達の診断受けたらIQ低くてそっちにびっくりしたわ
まあ、子供がやる検査は私の凸部分が多いからだったんだろうけど

452:名無しの心子知らず
19/01/14 16:39:55.12 YqPKg2MH.net
漢字の読みが何度やっても覚えられません。
何度読ませても、興味のありそうな文章と関連付けて話しても、
次の日にはすっかり頭から抜け落ちているようです。
書けなくてもいいからせめて読めるようにはなってほしい。
何かコツなどないでしょうか

453:名無しの心子知らず
19/01/14 16:43:59.23 8++4Q0Ba.net
>>445
LDじゃないかな?
放課後デイなどで療育は受けてますか?
障害については専門家に相談するのが一番だと思う

454:名無しの心子知らず
19/01/14 16:56:12.50 YqPKg2MH.net
>>446
ありがとうございます。
診断ははっきり受けていませんが、通級には通っていて、
支援の先生にアドバイスいただいてる方法は色々試してみましたが
どうしても読みが覚えられず心が折れそうです。

455:名無しの心子知らず
19/01/14 17:12:58.39 8++4Q0Ba.net
>>447
読みを覚えさせるのではなく、読めれなくても困らないように算数や理科などはフリガナをふるんじゃ駄目かな?
もしLDなら車椅子に乗ってる子にどうしたら歩けるようになるか、試行錯誤してるのと同じだから親子共苦しいと思う

456:名無しの心子知らず
19/01/14 20:49:37.92 FCCgcB5F.net
息子に「余計な事をしないで」と言うのが口癖になりつつある。
今日息子に「僕がいなくなったらママ嬉しいでしょ?余計な事する人いなくなるもんね」と言われて、とっさに「そんな事ないよ」が出てこなかった。
息子よすまない…。

457:名無しの心子知らず
19/01/14 22:29:32.48 U+hfMwWU.net
お節介なんだよねー
そのくせ周り見てない
今日も下の子降ろしてたら車のドアに思い切り挟まれたわ…私でよかった

458:名無しの心子知らず
19/01/14 23:26:50.40 iPjTR3A7.net
朝起きるのがつらすぎる
イヤすぎてつら過ぎる
普通は義務感でなんとか起き上がるんだろうと思うんだけど
もう子供のことが大嫌い過ぎて義務感以上に起きるのがイヤでイヤで
起きたくなさ過ぎてつらい
ほんと親失格だわ~
どうすればいいんだろう

459:名無しの心子知らず
19/01/15 06:13:20.17 cuqYgo4C.net
>>451
これは一つのきっかけでしかないんだけど、子供の頃に観てたアニメが早朝にテレビで毎朝やると知り、起きて観はじめたんだよ
世界名作劇場
全50話くらいを週5でやるから、1ヶ月ほどで終わっちゃったんだけど、2作で2ヶ月間
ウィークデー毎日早起きしてたら、朝に自分の観たいテレビを観るのが良いんだって気付いて、5時に起きて子供が学校行く時間の直前まで観てるよ(だいたい前日に録った番組を)
もう4年になるけど、楽しいね
夜も早寝になるから健康になった気がする
だから朝に自分ののめりこめる時間を設定してみると良いかも

460:名無しの心子知らず
19/01/15 09:08:20.17 E599oJz4.net
>>452
横だけどなるほど
そういや社会人の頃、好物を用意して朝それを食べるのを楽しみに起きてたな

461:名無しの心子知らず
19/01/15 09:54:24.02 bPtHMx6K.net
>>451は鬱の始まりっぽい感じがする
原因がはっきりしてるから病院行って薬のめばいいってわけでもないだろうけど
こういうところでもリアルでも、愚痴を吐き出すだけでも少しはマシになると思うからなんとか気分転換できるといいね

462:名無しの心子知らず
19/01/15 13:58:25.40 +ayUa76J.net
>>452,454
ありがとう
抑うつ~プチ鬱~鬱かなあという気はするんだけど
朝のテレビは子供にずるいと言われそうなのが怖くて見られないや
でも何か考えてみるよ

463:名無しの心子知らず
19/01/15 14:54:03.31 NT/zy9MI.net
朝テレビ点ければうちの子も起きてくるだろうけど
そこで消すとまた後が大変だろうな

464:名無しの心子知らず
19/01/15 22:00:58.02 /Q123sow.net
>>451
親子で障害のタイプが違うから合わないの?

465:名無しの心子知らず
19/01/16 07:14:18.78 ox/Gjjz0.net
>>453
おめざ、って起きない子供を起こすためのおやつみたいなことだよね
私はとあるヘビメタバンドにハマった時CDアラームセットして頭振りながら起きてた

466:名無しの心子知らず
19/01/16 09:35:39.62 /wSHz3qb.net
食べたいものをとっておくなんてできないわ!
最近オール電化の家に引っ越したから夜中の3時とかに起きちゃって洗濯回したりしてるwカネのためなら動く女

467:名無しの心子知らず
19/01/16 09:40:46.71 fStMivAa.net
私もオール電化になってから早起きだw

468:名無しの心子知らず
19/01/16 17:18:02.93 5vCEmdiW.net
最近の洗濯機は時間予約できる
これでまた朝はダラダラになったよ・・・

469:名無しの心子知らず
19/01/16 20:09:14.28 J+8ggIPZ.net
おめざ、私と息子はまどろみながらマヌカハニーをひと匙食べてるよ。
血糖値の上昇とインフル予防に効果があるみたいだから。

470:名無しの心子知らず
19/01/16 20:34:16.17 NTzlS2T9.net
>>457
タイプは似ているかもしれないけれど(激情型)ツボが違うのかと

471:名無しの心子知らず
19/01/17 09:11:26.10 On92eI17.net
洗濯機買って6年目でやっと予約の存在に気づいたけどどうやってやるのか調べる気にならないまま放置している

472:名無しの心子知らず
19/01/17 09:25:35.04 ZWOdusei.net
予約機能もあるけど1日1回じゃ終わらんのだ

473:名無しの心子知らず
19/01/17 09:44:27.30 +l/5V6oY.net
>>462
良ければ具体的な商品を知りたいな
家族の中で子供が唯一朝ごはんなかなか食べず、飴1つとかで学校に行かせる時も多いのでやっぱり午前中は輪をかけてボーっとしている

474:名無しの心子知らず
19/01/17 11:33:11.48 fdP9DE6I.net
横レスだが、偏食でいわゆる「子供が好きそうなメニュー」を徹底的に拒否する小学生に、なんかのきっかけで味噌汁を与えたら喜んで食べだした
朝、具沢山味噌汁だけ飲んで家を出る
正直、結婚して子供が小学生になるまで、味噌汁なんて作ったことのない自分が居た…

475:名無しの心子知らず
19/01/17 12:06:37.41 ZWwJrtfV.net
うちは逆で
私は「とりあえず味噌汁さえ作ればあとは適当に」だったのに
子は汁物全般を断固拒否。
葉物全般ダメ、もやしもキノコもダメなので
野菜をほとんど食べていない。イモ類とミニトマトだけ。
466は野菜料理といえばサラダなのかな

476:名無しの心子知らず
19/01/17 12:22:34.11 fdP9DE6I.net
>>468
自分自身が偏食で、生野菜も食べなかった
一昨年体調を崩し、死の淵を体験し野菜多めの生活に転換したことが、味噌汁提供のきっかけの一端になったかも知れない
子供に野菜を食べさせたいとき、子が残すことを前提に、親の自分の好みの味付けをする
生野菜も火を通す(砂糖+酒+醤油)
レタスも生は嫌いでチャーハンに大量投入したりする
ただサンドウィッチのレタスとトマトは生だ
色々、好みが面倒くさい
子供は親に合わせるか、拒否するか、どっちかしかなくて可哀想
ただ中学年(4年)くらいで漸く子供自身の好みを言葉で言えるようになったので、なるべく聞くようにしている

477:名無しの心子知らず
19/01/17 12:31:24.34 k0fB+Y4y.net
>>466
うちはアマゾンで、マヌカヘルスっていうニュージーランドの会社のを買ってるよ、青系のボトルのやつ。
MGOは以前は400+にしていたけど値段が高いから、最近は250+にしてる。

478:名無しの心子知らず
19/01/17 12:46:01.69 VyLE6hsm.net
>>470
ありがとう!ググってきます
子供が食べなかったら私がちまちま消費しよ

479:名無しの心子知らず
19/01/17 15:27:44.97 u9JeHtSp.net
我が子の書字障害を疑っているのだけど
冬休みの書き初めが上手くて驚いた
中学生なんだけど年賀状は幼稚園児の妹が書いたと間違われる程ひどい
筆圧と文字の大きさの問題かな

480:名無しの心子知らず
19/01/17 18:09:50.60 l+Ifbaev.net
驚いたってことは
年賀状同様今までの書き初めや習字は特別上手じゃなかったってことだよね
急に中学生になって上手くなるなんてことがあるんだね、おもしろい

481:名無しの心子知らず
19/01/17 18:31:12.05 ZWOdusei.net
美しい字って部首それぞれの組み合わせの美しいバランスを会得して初めて得られるもので
そのイメージが頭に入っていないと決して美しい字はアウトプットできない
書き初めでお手本があったのなら、それを見ながらうまく書けたのかも?

482:名無しの心子知らず
19/01/17 20:16:54.52 G2mQlDw3.net
私、中学生になって突然お箸の扱いが上手く(人並み程度だけど)なったからちょっと分かるわ。
脳の遅れていた発達が追いつくのかね?
でも字は未だに下手だけど…小学生男子といい勝負だと思う。

483:名無しの心子知らず
19/01/17 20:26:41.48 SHOGqSro.net
ずっとできなかったことが、
急に出来る(しかも完成度高い)ことってあるけど特徴なんだろうか
完璧に出来るようになるまで行動に移せないのかね

484:名無しの心子知らず
19/01/17 20:30:40.75 G2mQlDw3.net
>>476
行動に移せないのも自分の意思じゃないから歯痒い。
子供見てても成長が坂道を登るんじゃなくて、横ばいからのひょいっと上がる階段状なんだよね。

485:名無しの心子知らず
19/01/17 22:17:24.48 ZWwJrtfV.net
>>469
親子どっちも傾向ありでも、何にこだわるかが違うからめんどくさいよね
親は好きだけど子にとっては苦手、その逆もあるし
うちの子もいつか野菜多めの食生活に転換する日が来る、といいなあ

486:名無しの心子知らず
19/01/18 13:39:39.02 +o0f+425.net
>>475
中学3年生になっていきなり100m以上泳げるようになったのは発達が追いついたからなんだろうか
それまでは5mも泳げなかったのに中3の最初のプールからいきなり遅いながらも泳げるようになったの

487:名無しの心子知らず
19/01/18 14:09:49.37 x9i6BkLe.net
うまく言えないけれど、いろいろ頭と身体の運動神経とが繋がったんだろうね
しつこく練習しているとあるときふっとできるようになるとか
しばらく離れていても夢にみていてできるようになっていたとか

488:名無しの心子知らず
19/01/18 14:16:19.24 geN+xPH4.net
発達障害だと定型のような坂道的成長じゃなく階段状に成長っていうよね
ある日突然できるようになる
脳の回路が急につながるってことなのかな

489:名無しの心子知らず
19/01/18 14:22:06.44 x9i6BkLe.net
階段状の成長は定型さん含む一般的に言われていることよ

490:名無しの心子知らず
19/01/18 14:27:01.53 x9i6BkLe.net
定型さんであっても階段状の成長というのは普通にあること
発達さんだと凸凹の度合いや数が大きいから閾値に達するために埋める凹が
多くなるので階段を登れるまでが少し時間がかかるのかも
だけど、できるまで黙々とねばって練習するとかそうした性格を
持ち合わせるタイプの発達ちゃんもいるよね

491:名無しの心子知らず
19/01/18 15:27:42.20 cDtxSU1M.net
自分で気付くことが必要な事なら
誰でも急に出来るようになるんではないのかな

492:名無しの心子知らず
19/01/18 15:29:57.25 cDtxSU1M.net
あと
発達の子だと本当は出来る実力があるのに
要らんこだわりとか盲目的になっていることがあって自分でカセをかけていた、っていうのもあると思う

493:名無しの心子知らず
19/01/18 15:40:38.57 +LL4dbb+.net
二十歳まで一言も喋らなかった子が突然喋りだしたのを聞いた事がある。
内容はおしゃべりな二歳時程度だけど

494:名無しの心子知らず
19/01/18 21:15:47.25 RmsCygYZ.net
ヘレン・ケラーのwaterみたいのがあるのかも
漢字ドリルの書き取り、
お手本にも空欄にも点線があるから、これは長さを揃えるとかここまで来てから跳ねるとかお手本のバランス見て書こうねと散々言ってきた
それが4年生の今になって先週
「お母さん!お手本見ながら書くと漢字がどうなってるのかわかるんだね!!すごい!」
だって
それは良かったね…

495:名無しの心子知らず
19/01/18 21:37:56.70 wq2RdShK.net
>>487
いま初めて、ずっと言い聞かせてきたはずのことが心に響いたんだね
うちもそういうのすっごく多いわ
自分で見出したと狭い意味で思えることしか心に響かないみたいなの、
正直いってすごく損だと思って見てる
心と頭の成長が遅いはずだよ

496:名無しの心子知らず
19/01/18 23:30:05.32 V7RL7v4y.net
>>487
中学か高校のときに先生から聞いた
「馬を水辺に連れて行くことはできても、水を飲ませることはできない」
だよね、まさに。うろ覚えなのでぐぐったらイギリスのことわざらしい。
でも育児界隈では、飼主がちゃんとしてれば馬は水を飲むはず、ってことになってる
下手な鉄砲、数うちゃ当たる式で
あまり期待しすぎず種を蒔いておいて、全部や半分は無理でも
2割くらい芽が出りゃラッキーくらいに思ってる。
腑に落ちるまで時間と手間かかりすぎ問題。
>>488
損な性格だなと思うのは、嬉しいありがとニコッみたいのがなくて
やだーつまんないーつかれたー嫌だったーやりたくないー
みたいなのばっかで周囲の大人にしたら張り合いがないな、ってところ。

497:名無しの心子知らず
19/01/18 23:39:23.18 6hgsy6MJ.net
>>489
そのことわざいつも事あるごとに頭によぎるわw
でも、誰でも自分で体験してはじめて物事を会得するものじゃないのかな?
スレタイ児は想像力がなかったり認知が歪んでいるせいでなかなかできないのでは

498:名無しの心子知らず
19/01/18 23:41:43.63 6hgsy6MJ.net
体験ていうと語弊があるな
なんというか、自分で気がつく感じ

499:名無しの心子知らず
19/01/19 00:07:08.33 Kfa/Y2H6.net
>>487
Waterな瞬間、わかるわ

500:名無しの心子知らず
19/01/20 23:29:43.15 8nAlu4hD.net
ところでここの「親子」って母子って意味?それとも自分は違うけど父親(夫)がそれってケースの人も来てるの?

501:名無しの心子知らず
19/01/20 23:38:14.56 SwwMfgRR.net
うちは子供も私も夫もw
親はどっちも未診断だけどそれっぽいエピソードならいくらでも
とりあえず前者だと思う

502:名無しの心子知らず
19/01/21 02:17:05.82 R1+TmOT0.net
後者の意味にとらえる人は後者に該当しないと思うよ

503:名無しの心子知らず
19/01/21 07:36:44.98 6mhhwCNR.net
元はと言えば、生んじゃった私が悪くて子供は被害者なんだけど、本当に毎日辟易する。
育てたくない、育てられない。

504:名無しの心子知らず
19/01/21 08:22:54.33 fe3eJejL.net
>>496
お子さん何歳だろう?
療育とペアレントトレーニングは同時にやる必要があるもんね
貴女がペアトレを一度もしたことがないなら、育てたくないメンタルは分からなくもない
もし、行政(保健所や子育て支援事業など)がペアトレやるよっていう機会があれば参加してみてほしい

505:名無しの心子知らず
19/01/21 08:57:55.75 a3vdSn5P.net
疲れてる時なんてペアトレすること自体苦痛だよ
いくらその先が楽になるって頭で分かってても、日常の言動を変えるってストレスすごいし
仕事中シャキッとするのはできてもねぇ

506:名無しの心子知らず
19/01/21 09:34:15.18 7cWLbDET.net
>>492
若者のWater!がときめきの瞬間すぎて支援員やってるw
うちのアスペグレー長子
ノートが役に立った!読めるノート書くとこういうメリットがあるんだね!ってわかったのは中2の冬でした。

507:名無しの心子知らず
19/01/21 10:01:53.61 fe3eJejL.net
>>498
ペアトレを知ってるのと知らないのとでは雲泥の差だよ
確かに疲れてるからペアトレしたくないという気持ちはわかるけど、ペアトレ知らないのでは何も始まらない
行動が面倒なら本だけでも読み始めてほしい
>>496 毎日辟易する気持ちが、3日に一回くらいの辟易なり、10日に一回くらいになり、2週に一回くらいになり…やがては月に一回くらいになっていくと思うよ…

508:名無しの心子知らず
19/01/21 10:06:40.50 N/vYP0fQ.net
ペアトレ講師も綺麗事ばかり言うから苦痛だったなぁ 。二度目は行けなかったよ。
発達グレー研究のブログ主と出会って憑き物落ちたわ。今はペアトレ楽しい。子供達も生きやすそう。
親子で綺麗事信じてたから、集団は辛かったな。

509:名無しの心子知らず
19/01/21 10:19:21.50 AM4jrdvE.net
グレーや軽度なら比較的すぐ効果出るんだろうけどさ…
4年前に講習受けたけど、そう簡単に変わらんよ
頭ではわかってる
子供が楽になって、親との信頼関係ができて、将来的にも良い方向に進める可能性が高くなる→親も楽になる、と
でも、親はひたすら我慢、忍耐の連続の苦行
本当は誉めるようなとこないのに、自分の心を圧し殺してひたすら誉め続けるんだもの
ごめん、自分の愚痴になってしまった

510:名無しの心子知らず
19/01/21 10:34:16.13 LoxUDGhG.net
元気があるなら何とかできるし、ない人に変われはかわいそうだってばー
認知症の介護も同じだよ、こう会話するってマニュアルはあっても
人って感情持って生きてるから、マニュアル通りなんかできない
旦那さんの理解があるかないかでも違うしさ

511:名無しの心子知らず
19/01/21 10:35:09.34 J/6lWj8F.net
うちの子自閉も重くてADHDも強度だからそんな楽にはならないな

512:名無しの心子知らず
19/01/21 10:41:28.07 2WK1e+2R.net
ペアトレはさー、親が疲れてるときは
なんで私だけこんなやらなきゃいけないわけ?
ってなるから、まずは母の充電とリフレッシュが優先だよね
私はペアトレよりも発達障害の本をかたっぱしから読むほうが効いた
支援者向けの本も読む
>>502
母親だって褒められたいよねえ
私たち、頑張ってるのにねえ

513:名無しの心子知らず
19/01/21 11:14:53.51 LF4hdYxP.net
ペアトレって今は主流ー?
今中3のうちの子のころはどこでどうやって何するのか全然分からなかったし
療育も月2時間×3回だったのにたった10年くらいで随分変わったんだねぇ

514:名無しの心子知らず
19/01/21 11:31:15.38 N/vYP0fQ.net
>>502
ひたすらほめる宗派の講習わかる!うちもそれ合わなかった
ほめろほめろと言うがほめは万能


515:ではない 知能ある子をほめることは叱ることと同じく難しいはず、承認欲求を太らせる諸刃の剣 ほめることで歪んでいく子もいてるって 目から鱗だったよ 心圧し殺すのは無理だし、ほめて歪ませるのは苦痛すぎるから、療育スタンダードはパスしたわ



516:名無しの心子知らず
19/01/21 11:35:04.73 d/nyrxcK.net
障害は母親のせい

母親のせいじゃないし育て方が悪い訳では無い
子供は一生障害者

育て方で変わるんだから母親頑張れ
今はここなのかな
でもスペクトラムの概念が定着してきたし
昔は発達障害スレでも、書き込みがおかしいと親が当事者だって馬鹿にした煽りをよく見たけど
最近は「親もスレタイだから」って自然なこととして書き込む人が増えたよね

517:名無しの心子知らず
19/01/21 12:22:23.25 N/vYP0fQ.net
>>508
そうそう。発達障害って完全先天性だけのものみたいな誤解を招いてる
曖昧で誤診も多いから最先端では使われなくなってきてるらしいよ
生まれつきより、偏りが偏りを強めてしまう傾向が問題
だから長期研究してる人の間ではほめ療法に慎重な人が増えてきてるってさ

518:名無しの心子知らず
19/01/21 12:44:55.76 Cf5DYJyo.net
でも母親次第って言われるね
まだまだ先は長いよ

519:名無しの心子知らず
19/01/21 13:09:10.23 WXvGxqMn.net
色々なご家庭があるでしょうが、我が家はとりあえず子の発達障害(ASD)は確実に私からの遺伝。
支援級と放課後デイでなんとか社会性を学んで欲しいわ。

520:名無しの心子知らず
19/01/21 13:47:05.87 6mhhwCNR.net
>>497
495です。
子供は1年生です。
療育は私がなかなか子供の障害を認められずに4歳半から始めました。
今は勉強運動特化型の放デイに行っています。
田舎なので放デイもただ預かるだけの所ばかりですし、ペアトレしてくれるような所もありません。
自分で勉強すればいいのですがなかなか…

521:名無しの心子知らず
19/01/21 13:54:51.49 YjBS0TOa.net
450です
あの時レス下さった方、ありがとう
この5年ほどはバイオリズム的に更年期の自覚もあったので、
1年ほどお休みしているメンクリとは別に、ホルモン療法を始めてみました
結果から言うと、朝の起床に妙に効果がありました
反抗期の癇癪持ち子とすぐに刺々しくなるのは変わらないけれど
こちらのトゲが少しマイルドになるかも
元々女性ホルモン少ないんじゃないかという自覚の性格だったせいかも
しれませんが・・年齢的に相当するかもしれない場合はわりと効くかも

522:名無しの心子知らず
19/01/22 15:26:32.20 3PRWUGyO.net
ぶった斬るけど、
うちの小五男児が痛い目見ても反省しない。
例えばギリギリまで遊びたくて学校の用意はテキトーとか、
何かを先延ばししたあげく間に合わなくて、きちんと用意出来ないまま出かけるとか。
今朝もいきなりダンボールを持ってくと言われた。
授業で使うそうで、昨日いきなり先生に言われたそうだけど、
どこの家庭にもいつでもあるものではないものを、前日に言うわけはないので、
多分聞くのを忘れてたか誤魔化してたかだと思う。
で、ダンボール用意してる間にモールとか飾るやつも欲しい
と言い出した。
なんで前々から言わないのか、なかったらどうするんだ等々言ってたら、じゃあダンボールだけでいいや、と。
授業で使うものが足りなかったら、先生なり隣の子なりが迷惑すると思うので無理やり探して持たせたが、
人への迷惑とかがあまり実感なさそう。
仮に先生が「あるものでやりなさい」と、飾り付けるものを貸さずにしょぼいものが出来上がったとしても、
ちゃんとやっとけば良かった、とは思わなそう。
前にもここに書かせてもらったんだけど、
担任には困った時に自分で何とかするのも生きる知恵だから、
事前に色々お膳立てせずに少し見守ってみましょうと言われてるんだけど、
でも忘れ物とかは周りの子に迷惑かかるんじゃ...と思うと、
文句言いながらも用意してしまったりする。
ちなみに旦那と旦那一族も傾向があって、旦那も頼りにならない。
どころか、人生なんとかなると一族で思ってるようで、話を聞くと誰かに何とかしてもらった事が多いみたいなんだけど、
自分でも努力した上で助けてもらえた、有難いね、ではなくて、
嫁は神経質!人生なんとかなるんだから心配しすぎ!
うちの子は結構人に助けてもらえるのよね!そう!結構なんとかなるのよ!(親族談)と言いながら、
細かいものをあちこちにおいて失くしたり、忘れてきたり...なんていう人達なので、
同じようには育って欲しくない。
自分が今まで問題なく過ごせてるのは、周りの尻拭いのおかげということを意識して、
楽観視せずにやれる努力はきちんとやれる子になってほしいのだけど、
なんと言ったら伝わるのだろうか。

523:名無しの心子知らず
19/01/22 15:54:21.31 cThl81X7.net
>>514
ざっくりと言って、他人からのあれこれがありがたいと思う「気付き」を感じられるのって、ASDの場合、女の子で小5くらい、男の子なら中1くらい
ホント、ざっくりとなので該当しなかったらゴメン!
でもしっかりと生きられるようになってほしいと言い続けるのが大切だよ(子が気付くまでは諦めないで)
ウチの娘も三歩 歩いたら全部忘れるっていうくらい人の恩義や忠告が記憶に残らない
発達の病院でWISCやった時に記憶定着に障害あるって言われたw
あとは似たような親戚がいても悪口や陰口は言っちゃだめ
ウチの娘の場合、「秘密を守る」というお約束すら分からないらしく、全方位的に筒抜けになるw
まあ、悪口や陰口は人としてどうなのかという基本に立ち返ったら、言わないのが無難

524:名無しの心子知らず
19/01/22 15:57:22.74 cThl81X7.net
>なんと言ったら伝わるのだろうか。
肝心の疑問に答えられていなかったけど、すぐに子供に手応えを求めないで「お母さんはいつも見てるからね」とか「◯◯ちゃんならきっと出来るようになるよ」とか、未来志向のフレーズを最後に添えてみるのがいいと思う

525:名無しの心子知らず
19/01/22 16:29:49.88 122FgwIw.net
>>515
うちのADHD中学生も、記憶定着にかなり問題あると思うのに、wisc受けても何も言われた事ない…
wiscの結果のどこに現れる?
(短期記憶とはまた別だろうし)

526:名無しの心子知らず
19/01/22 16:32:38.24 tQNVU8mj.net
>>514
うちの子の学校だけかもしれないけど忘れ物したら、その授業はずっと見学になるだけだから他人は困らないよ。
例えば、習字セットは持って行ったけど墨汁だけを忘れても隣の子には借りない。
ボンドや絵の具も同じ。
担任の先生も少し見守ってみましょうって言ってるんだし、少しほっといてみたら?
あと、想像力の欠如があるから困ったときにどうしてそうなったか(前日にきちんと用意をしなかったなど)まで想像出来てないのかも。
「今日、○○忘れたけど、どうだったか」「今後その失敗をしないためにはどうしたら良いか」など一緒に話して気付かせるのも必要なのかも。
また、そのためのお約束を一緒にして守らせるようにしたらどうかな?
「�


527:ス時になったら時間割の時間だよ」とか、言って一年生の子みたいに一緒に手帳を見ながら時間割をしてみたら?



528:名無しの心子知らず
19/01/22 16:37:42.64 tQNVU8mj.net
ほっとくって言うのは、本人が遊んでて時間割をしなくて、朝に慌ててして忘れ物をしても用意してやらないって意味ね。
目と声は掛けるけど手は貸さないって事。

529:513
19/01/22 17:06:16.44 3PRWUGyO.net
>>515
>>518
ありがとう。
うちは男なので、自分と他人の繋がりを客観視できるようになるのはまだ先みたいだね。
うちの学年は男の子が少なくて、周りは女の子に囲まれてるらしくて、
とばっちりを受けてるであろうしっかり女子に申し訳ない気持ちでいっぱい...
こないだも連絡帳に隣の子に「のりのりのりのり」と一面に書かれて帰ってきてびっくりした。
数回忘れてたらしくて、痺れを切らした隣の子が書いたらしい。
さすがにその時は用意をする時真っ先にノリを探してた。
子供と話してて思ったのが、すぐ「めんどくさい」と言うこと。
朝のモールの件もすぐ用意すれば間に合うのに、ごちゃごちゃ言われて、じゃあめんどくさいから別にいいや...ってなったみたい。
めんどくさくても自分だけで話が完結する事なら、別にほっといてもいいんだけど、
その結果他人が迷惑被るならそういうわけにいかないよね。
その子の親の気持ちになってみれば、自分の子のために買ったものを使われて、
しかも自分の子だって学びに行ってるのに、他の子の尻拭いもさせられてなんて、冗談じゃないと思う。
なんでこうなったのか、どうしたらこうならなくなるのか、というのはことある事に話し合ってるのだけど、
その時は優等生的な答えを言うんだけど、すぐ忘れるのかなんなのか、また同じことをやる。
私から見たらなめてんのか!こないだ言ったことは口だけなのか!と言いたくなるけど、多分そうじゃないんだろうなぁ。
ちなみに私にも多少傾向はあるものの、
親がネグレクトだったために、何か失敗すると全部自分に返ってきてたので、全部自分で用意をしていたので、
めんどくさいからやらなくてもま、いっかみたいな気持ちが心底わからない。

530:513
19/01/22 17:18:09.83 3PRWUGyO.net
>>518
今までも先延ばし癖が酷かったので、
ゲームの時間とか色々決めて声掛けとかしてたんだけど、
反抗期もあってだんだん逆ギレしたり、
時間来て声かけるとトイレにゲーム持って籠る→ゲーム持って入るなと注意→お父さんはスマホ持って入るのになんで僕はダメなのと反抗、
時間きて声かける→お腹すいたからご飯食べたらやる→時間決めたでしょ、やりなさい→お腹すいて出来ない→じゃあ食べなくていい→ホントにたべない
等々、
普通ならこう出てくるでしょというやり方がことごとくできない...。
前に自閉の子は痛い目見るからそれまで待ちましょってのが罰にならないって聞いたことあるけど、そうなんだろうか?
あとアスペも入ってると思うので、
「食べなくていい」とか「〇〇しないならもう帰りなさい」みたいなのは余計ダメだと思うのでやり方を模索中なんだけど、
旦那が昭和のやり方ど真ん中やって何が悪い!昔はみんなこうだった!って考えてるので、夫婦で意見のすり合わせができない。

531:名無しの心子知らず
19/01/22 17:37:17.10 Xnoh0uqj.net
>>521
それこそ、ほっといたら?
ただし、目ははなさずに本当に困った時には相談にのってあげてね

532:名無しの心子知らず
19/01/22 17:44:13.19 zDM+7zU4.net
>>521
とりあえずASDであれ定型であれしつけの場面で子供と「交渉」するのは愚策だと思う
あー言えばこう言う系の口の減らない子供とは交渉のテーブルについた時点で親の負け確定というか
本当に守らせたいルールについては決して譲歩せず
静かに「やりなさい」と繰り返すのがペアトレでも基本とされてるよ
ルールの決定自体は別の機会(お互い冷静で時間があるとき)にやるべきであって
その場その場で新しい例外ルールが設けられるならそりゃゴネ得になるよね

533:名無しの心子知らず
19/01/22 17:58:38.90 TcoMBXCO.net
>>518
>「今日、○○忘れたけど、どうだったか」「今後その失敗をしないためにはどうしたら良いか」など一緒に話して気付かせるのも必要なのかも。
>また、そのためのお約束を一緒にして守らせるようにしたらどうかな?
横からだけど、本当に手間かかるね
正直自分の世話で手一杯なのに子供のフォローをやってると、
ところてん式に自分の仕事がポンコツになるし精神削られるわ

534:名無しの心子知らず
19/01/22 19:12:56.37 cThl81X7.net
>>517
記憶力が悪い点は、先生に相談しなきゃ何も言われないと思う
ウチは先生に記憶力が悪いことが心配だという相談したから、そういう答えをもらったまでです

535:名無しの心子知らず
19/01/23 00:37:48.24 VcIVWzt5.net
こう言ったらなんだけどスレタイの大人でもそんな感じだし、小学生がちゃんと出来るわけ無いよねって思う

536:名無しの心子知らず
19/01/23 07:24:11.80 tf9Iqj7F.net
‪【超おすすめ】実況読書『発達障害グレーゾーン』(姫野桂) - Togetter
URLリンク(togetter.com) @togetter_jpより‬
うちの子供が大人になる頃には社会変わってるかなぁ。

537:名無しの心子知らず
19/01/23 09:03:33.81 5fmHo6jj.net
>>526
でも今ポンコツ感のある大人たちだって、13歳前後で何か“気づき”があって忘れものとか衝動性とかを抑えるように脳が発達していってたんだよ?
産後に、ADHD傾向が強くなる(ある意味、脳が子供時代に還る)ようだよ。
自分は、小6くらいで自分の忘れっぽさに気づいたとき、何かしないといけないと思い、左手にものすごくメモを取るようになって、いつも左手が真っ黒だった。
でもそれが“気づき”であるし、成長の通過点なんだよね。

538:名無しの心子知らず
19/01/23 09:08:10.93 5fmHo6jj.net

大人に「やれ」「そうしろ」と指示されるんじゃなくて、自分で気づくということが、成長なんだと言いたい。
そして、いま幼すぎて出来ないだけであって、きっと気づく日が来るから、それまで暖かい目で見てあげようということ。
多分、15歳くらいになってもまだ気付けなかったら、本格的に悩み出したほうがいい。
15歳くらいの子を持つ親は、このスレじゃなく別のお悩みスレに居るのだと思うけど…

539:名無しの心子知らず
19/01/23 09:44:29.07 /PGL3N6m.net
そうなんだけど、周りの子に迷惑は周りの子に悪いと言うのもあるけど本人の立場を悪くするから
本人が気付くのは必要だけど、やはり親がフォローしたほうがいいのかなと思う
正解がないから難しいね
ぶっちゃけ大人になれば、ちょっとした忘れ物なんか現地で買えば良いだけだしさ

540:名無しの心子知らず
19/01/23 11:01:01.52 vQoGpp5N.net
>>527
この本、嫁に買わされたけど内容薄いし損したわ。
俺の読んでる素人ブログ読んでみずっと参考になるからって読ませたら驚いてたわ。

541:名無しの心子知らず
19/01/23 11:13:01.08 tf9Iqj7F.net
>>531
そのブログ教えてください

542:名無しの心子知らず
19/01/23 13:05:50.26 vQoGpp5N.net
>>532
はてなブログのもしかして発達グレー研究所とアメブロのスカイのブログ
あまり更新してないようだ
必要な情報だけに絞って欲しい人には向いてない

543:名無しの心子知らず
19/01/23 17:17:51.70 XI6jRGH6.net
あれ長くて読みにくいけど内の子たち読んでる
見せにくる

544:名無しの心子知らず
19/01/23 20:06:57.13 Il96+Byq.net
また学校から電話がきた
ちょうど出られなかったし、かけ直したら出なかったから内容不明だけど胃が痛い
入学して9ヶ月、何十回きたんだろう
学校と先生、子供の発達障害にはすごく理解があるんだけど
親は普通の前提でいるっぽいから辛い
(旦那以外誰にも言ってなかったけど、先生には私もそうだと伝えてある)
忘れ物が多いから気を付けて、と言われても私も忘れてしまって
もう息子に申し訳ないやら自分が情けないやらでたまに死にたくなる

545:名無しの心子知らず
19/01/23 20:21:21.50 vQoGpp5N.net
>>535
赦し合いの大切さを教えるのに最もふさわしい親

546:名無しの心子知らず
19/01/23 23:28:00.68 seTyL21U.net
まだ子の障害を受け入れられない
現在3歳
自分のことは肯定できてて、むしろ診断付いてホッとしたのになぁ・・・

547:名無しの心子知らず
19/01/24 02:02:44.43 5fenZ9PN.net
>>553
見てみた ほんとだね 文章がまとまりない上に回りくどくてしつこくて読みにくい
当事者だなって感じ でも、後者のほうがそれなりに中身あるね 有難う

548:名無しの心子知らず
19/01/30 15:59:18.27 XT3SNXTK.net
はー
子どものデイのリーフレットに見学は予約不要と書いてあったからそのまま行ったらめちゃくちゃ塩対応されてヘコむわ 大人のたしなみとしてやっぱり電話してから行けば良かった
書くとこ思い付かなかったからここに書いたけどスレチだったらゴメン

549:名無しの心子知らず
19/01/30 16:07:01.26 MdJTMNVx.net
>>539
そういうのって逆に予約されてもその時間にきちんと対応できない時に書いたりするから
普段からそんな感じで忙しさにムラがあるんだと思うよ

550:名無しの心子知らず
19/01/30 16:35:50.70 XT3SNXTK.net
>>540
ありがとう 過ぎたことだし忘れるように努める でも子どもは利用したいらしいからいたたまれない
いや、行ったら見学の予約してないの?みたいな感じですごく感じ悪かったの やっぱり予約して行けば良かったわ

551:名無しの心子知らず
19/01/30 17:07:46.78 fsvS92Ds.net
予約不要とか書かなきゃいいのにね
多分経営者側は親切ごかしてそう謳っているけど現場のスタッフはそうそう余裕ないだろうから慌てたんじゃないかな

552:名無しの心子知らず
19/01/30 18:14:02.59 aPOsuZvJ.net
そういやきっちり予約して
対応してくれる方の出張予定避けるために
ちょっと頑張って(こっちがね)
朝4時起きで新幹線乗って電車の遅延を知って券買ってあったけど違う私鉄使って走ってタクシー使ってやっと着いた学校で
全然話通ってなくて担当の先生いなくてしばらく待った末に教頭が困惑顔で何しにきたの?て対応してくれた学校があったな…
結局そこには行かないからいいけどさー
予約なんてそんなもんだって

553:名無しの心子知らず
19/01/30 21:12:51.99 ruIZKBey.net
>>544
逆に素の状態を見ることができて良かったと思うのがいいかも。
お子さんが気に入ったなら先方には、真に受けちゃいましたーごめんなさい、不要って明記してらしたので…でも今後は気をつけまーす的な感じで行こう。

554:名無しの心子知らず
19/01/30 22:41:28.85 Z+kUhQ5i.net
>>171
それで結婚してからが地獄のはじまり。

555:名無しの心子知らず
19/01/30 23:46:19.77 hxvNl+Dc.net
>>539です みなさんありがとう
あれからずっと独り言言ったりなんか変な人状態だけどなんとか持ち直すわ
これからは予約不要とあっても連絡だけ入れておこう…

556:名無しの心子知らず
19/01/31 00:46:34.90 F1g0zfBi.net
>>546
そういう時は歌歌うといいよ!
声出すだけで落ち着くよ

557:名無しの心子知らず
19/01/31 07:41:09.90 sIJ1ylPK.net
>>541
親に対してその態度なら、親の見てない所で子供に何されるかわからないよね

558:名無しの心子知らず
19/01/31 09:59:27.87 4ymqLP26.net
>>546の独り言やっちゃうのわかるわー
漫画家の福満しげゆきの妻も同じようなことするって漫画のネタがあった
確か会話を何度も再生しちゃうんだったかな
そして>>547の対処はすごくいいかも
私はすみません、こんにちは等の挨拶になりがちで変すぎるので
カラオケとか行かないし、好きなミュージシャンもいないんだけど

559:名無しの心子知らず
19/01/31 10:06:32.72 F1g0zfBi.net
スレタイは独り言って言いがちだけど
言ってしまった後に、私って頭おかしいかなとクヨクヨすると、余計ストレスたまるしね
走ったり筋トレも良さそう、身体に良いことをやれば、クヨクヨせずに済むしw

560:名無しの心子知らず
19/01/31 10:30:50.01 v6TxdFOu.net
運動出来る人羨ましい
出来ないからやりたくないし、少し散歩するだけでクタクタで家事出来なくなるよ
子どものときから異常なほど運動が出来なくて障害なんじゃないかと思ってるんだけど、こまかい作業は問題ないから相談しても笑われて終わり
子どもも似た傾向あるから不安

561:名無しの心子知らず
19/01/31 11:11:57.07 c4g7HZZ8.net
私も手先は不器用じゃないけど器械体操のたぐいがまるでダメだった
身体を動かしてる感覚が掴めないから教わってもなかなかうまくならないんだよね

562:名無しの心子知らず
19/01/31 12:08:14.44 4ymqLP26.net
運動、特に球技は全然ダメだけど
歩くのとジョギングだけは大丈夫。
なので、時々近所を走ってるんだけど、苦手な知合いに会うと困るw
走るのは妙に達成感あるから落ち込んだ時は時間見つけて走る。
なお、手先はかなり不器用。
スレタイでも得意不得意の差はあるんだな

563:名無しの心子知らず
19/01/31 12:58:28.74 l3sp3eTZ.net
一晩寝てなんとか復活 美容院で髪の毛短く切ってサッパリしてきた 皆さんの優しさに涙しつつあまりしつこいといけないので名無しに戻ります
私は独り言というよりあーしまったなーとかどうしようとか目についた看板やテレビの字幕を大声で読み上げたりともうホントに変な人 運動は樽体型で全くだめなのでこれからは>>547の歌歌うのをやってみす

564:名無しの心子知らず
19/01/31 18:44:30.14 cIya/CZR.net
予約といえば、体験入園の日を何故か一週間勘違いして出向いてしまい
丁寧に園内を案内してもらった最後に今日は他の人は来ていないんですね~なんて間抜けな事を聞いてしまった

565:名無しの心子知らず
19/01/31 22:06:21.41 cMv8eBUO.net
>>555
勘違いしたまま案内してもらってたの?施設の人めちゃめちゃ良い人だね

566:名無しの心子知らず
19/02/01 00:15:38.50 Rdlo7Qc8.net
この流れでデイの見学の予約の電話を済ませたことは秘密だ

567:名無しの心子知らず
19/02/01 06:26:45.81 31HytBNX.net
>>557
賢明だわ
子どもも私も似てるからうまくいくときはツーカーですごく調子いいのにちょっと間違うと意地の張り合いでまったくうまくいかない 結局私が力でやり込めるんだけどよくないんだろうなぁ

568:名無しの心子知らず
19/02/01 23:31:52.04 t4A28oSd.net
>>558
あたりまえだろゴミ
そのうち刺されるわ

569:名無しの心子知らず
19/02/02 00:46:01.23 mHG54zsu.net
>>556
そう
要加配の子が見学希望してる旨だけは役所から伝えてもらってはいたけど
自分で参加予約した日の一週間前にアポ無し凸してしまった

570:名無しの心子知らず
19/02/04 22:59:51.82 WXgRiXy1.net
子供の公園遊びに付き合ってたら情報通ママと話す羽目になって
「子供会の役員は登校する時とか子供だけでの姿を見ているから、あの子はおかしい、問題児だから登校班で行きたければ親も一緒に行け、子供がおかしいとだいたい親もおかしいよね。」とか話してるって聞いて、ゾッとした。
子供会抜けたい。
遠回しにイヤミ言われてたのかな…。

571:名無しの心子知らず
19/02/04 23:23:34.56 pVj17vD/.net
おかしいと思われてる方が楽だわ

572:名無しの心子知らず
19/02/05 00:08:39.33 mlPIKgil.net
スレタイ児がいる。というだけで悪い意味でも注目されてしまうよね。
うちも子供会入って、役員もしたけど高学年になったら抜ける予定。

573:名無しの心子知らず
19/02/05 02:39:11.63 4IIxHtv3.net
まあ問題行動があるのに独りで行かせていたら何か言われても仕方ないのでは

574:名無しの心子知らず
19/02/05 11:52:39.37 KQOUms2w.net
卒園前の懇親会欠席してもいいかな
年少時と違って、今は子どもが仲良い経由の母グループあって、だいぶ居づらい。
夫には小学校でもお付き合いある人いるんだから仲良くしとかないとと言われるけど知らんがなー。

575:名無しの心子知らず
19/02/05 11:56:59.73 sX6rG57S.net
>>565
全然かまわん
参加しなくても大丈夫
むしろ参加して後悔

576:名無しの心子知らず
19/02/05 12:01:02.51 jFdRPK0x.net
謝恩会でもない懇親会なら休んでも問題なし

577:名無しの心子知らず
19/02/05 16:14:10.49 85dP8kam.net
>>565
ぼっちだったから欠席したよ 参加しても話合わないし合わせるの面倒だし 失言するよりマシ

578:名無しの心子知らず
19/02/05 17:06:43.24 G2tdAPer.net
>>565
私も欠席だよー

579:名無しの心子知らず
19/02/05 18:15:46.82 r/k6DGaO.net
うわこの流れ心強い
もの凄く欠席したいけど、子供は行きたがるだろうな…お友達も一人欠席らしいから欠席でいいよね、って聞きたいけど子供に聞けずズルズル…

580:名無しの心子知らず
19/02/05 18:17:53.51 uybS/5Jk.net
子供も嫌がってるんならともかく子供は行きたいなら行きなよ
可哀想だ

581:名無しの心子知らず
19/02/05 18:35:25.77 KQOUms2w.net
>>565です。
ありがとうございます。
親だけの会なので欠席しようかと思います。

582:名無しの心子知らず
19/02/05 18:38:34.26 uFM/RKFD.net
卒園後の謝恩会欠席で出したら、園長に出てくれって言われて出席になった
うち話すお母さんもいないし支援級だし欠席で良かったんだけどな

583:名無しの心子知らず
19/02/05 20:06:49.75 r/k6DGaO.net
>>571
そりゃそうだろうけど
私自身が今ギリギリで回してるから、入学式終わるまでは本当にイベントとか入れたくないのよ
今なら仲のいい友達に誘われても断るわ
この時期仕事もキツいから風邪とか絶対引けない…なんとかあらゆる事をやり過ごして頑張るわ

584:名無しの心子知らず
19/02/05 21:05:06.45 QHPKlCtc.net
おまえらがゴミだから子供がゴミになったとほんとよくわかる流れだね

585:名無しの心子知らず
19/02/05 21:43:19.01 62q14P4q.net
子供の卒園式の後の謝恩会は療育があったので30分ほど出て早退した。
療育の日程にちょう感謝した。
子供も卒園で感傷的になるでもなく、友達と集まりたいでもなく。
PTAのママたちが頑張って準備してくれたらしいけど
狭い教室に子供も保護者も入るとぎゅうぎゅう詰めで辛かった

586:名無しの心子知らず
19/02/05 21:58:31.16 sOZeSK7Z.net
>>575
あんたの親はゴミってことだね

587:名無しの心子知らず
19/02/06 20:09:10.76 ZFaBCeqw.net
【医学】10人に1人がADHD 発達障害児が急増しているワケ ★2
スレリンク(newsplus板)
>>1
> ■ASD:約3.1倍、ADHD:約6.3倍にまで増加
> ADHDについては、児童期には全体の5?10%程度という見解が一般的です。
> 男女比としては、2対1から9対1とするものまで、さまざまですが、総じて男子の割合が多いです。
> この男女比の偏りについて、女子は注意欠陥の優勢なタイプが多いので、顕在化しにくいために割合が少なくなっているのではないかともいわれています。
> 小児のADHDのうち、60?80%程度が、成人期のADHDに移行するという報告がされています。
> 平成18年と平成25年の人数を比較してみると、自閉症は約3.1倍、注意欠陥多動性障害は約6.3倍、学習障害は約8倍に増えています。
> かつては、広汎性発達障害という上位概念のもとに、自閉症、アスペルガー症候群、特定不能の広汎性発達障害などの下位分類が存在していました。
> しかし、DSM?5以降、症状の軽い状態から重度の状態までをスペクトラム(連続性)としてとらえる ASDという概念に統一されたために、該当する人の割合が増えたと考えられます。
>
> しかし、それ以上に大きな要因としては、発達障害が多くの人に認識されるようになったことが挙げられます。
> 日本の場合は、2005年に発達障害者支援法が施行されたことにより、医療関係者のみならず、保健・福祉の関係者や教育関係者に発達障害が広く知られるようになりました。
> 保育士や幼稚園教諭、小学校の教員などの間に発達障害の知識が広まると、かつては「わんぱくな子」「落ち着きのない子」などとされてきたような子どもたちが、発達障害なのではないかといわれるようになったのです。
>
> [図表1]通級による指導を受けている児童生徒数の推移
> URLリンク(gentosha-go.com)
> URLリンク(gentosha-go.com)
>>3
> おまえらADHD好きだよね
>>6
> お薬依存者が増えて、
> 医師が儲かるんですね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch