【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその9【LD/ADHD】at BABY
【ASD自閉症スペクトラム】親子で発達障害&グレーゾーンその9【LD/ADHD】 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず
18/11/21 06:26:44.43 wFs4h9Gh.net
>>1


3:名無しの心子知らず
18/11/21 07:00:26.56 I7Nm8WFA.net
川崎市係長試験 行政判断 予想問題 (公職研作成問題に準拠)
4月に他局から異動してきたA職員は、担当業務の内容を十分に把握しておらず、ミスも目立った。
課長より「知らないことを逐一尋ねると、他の職員の邪魔になるので、業務上の疑問は他の職員の会話を聞き取って理解することで解決し、業務ミスをゼロにすること」という強い指示があったにも関わらず、A職員のミスはやや減少はしたもののゼロにはならなかった。
そこで、他のメンバーの面前での強い叱責、A職員を除く他のメンバー全員(担当係長、担当課長を含む)によるA職員の批判などの厳正な指導を実施したが、A職員のミスは改善しなかった。
数ヶ月後、A職員は抑うつ状態と発達障害の診断書を提出した。
障害者雇用促進法に基づく合理的配慮を求めるという、障害者としての権利の濫用に及んだA職員を職場から排除するための制裁として、どのような手段が最も効果的か。
①障害者としての権利の濫用を非違行為とした懲戒免職処分の手続を行う。
②抑うつ状態では職務の遂行が不可能である上、発達障害により職務遂行能力の向上が困難であることから、分限免職処分の手続を行う。
③引き続きかつより厳正な指導を継続し、かつ懲罰的な人事評価を行うことで本人の将来を戒める。
④厳正な指導の強度を著しく引き上げ、抑うつ症状の悪化による休職に追い込み、相当年数経過後は分限免職処分とする。
正解:③
障害者が、他の職員に迷惑をかける存在である分際でありながら生存権・人格権等の基本的人権の保障を求めるなど、障害者としての権利を濫用することに対しては、残念ながらそれを誅戮する法令が未整備であるため、間接的な手段で本人に対する制裁を行うことが推奨される。
①②は当該理由での免職事例が無く、免職されない可能性があるため最適な選択肢ではない。
④は休職時に公務災害申請をされるリスクがあるため最適な選択肢ではない。
よって、③が正解。
なお、この事例は障害者福祉担当部局である健康福祉局の総括担当部内での実例である。

4:名無しの心子知らず
18/11/22 09:47:27.65 0gMJK6ZN.net
スレ立て乙です
みんな親族(特に近い年齢の子がいる夫兄弟)へのカミングアウトってしてますか?
今までは特に何も言われないので言わなかったんだけど、来年から入学で支援級に入るので聞かれるまえに言っておいた方が良いのかな
多動なんで丸わかりだし、教育関係者もいるので察してはもらってた気はするけど
関わり自体は遠方なので親族集合のときだけです

5:名無しの心子知らず
18/11/22 10:20:42.78 G6t/+4jQ.net
家庭崩壊するから親には言えないなあ
親も同じこと考えて自分に言わないし
というか本人は気づいてないみたいだけどその親も多分ADHDっていう
ホラー一家だよ

6:名無しの心子知らず
18/11/22 10:37:59.03 /dJexJ3A.net
>>4
旦那の親・兄弟&私の兄弟には話したよ。
ちなみに、兄弟達はみんな家庭有り。
年に二回しか会わない兄弟家族でも、言葉の遅れやエコラリアで分かるだろうから。
程度によるのでは?

7:名無しの心子知らず
18/11/22 11:24:19.40 EXcyYtL5.net
いちおつです
支援級に入るなら言おうと思ってたけど普通級+週一通級になったから双方両親に言ってない

8:名無しの心子知らず
18/11/22 12:46:12.38 mqXsXq11.net
うちは支援級でも言わないな
遠方だし行事に呼ぶわけでもないし

9:名無しの心子知らず
18/11/22 13:42:30.89 zxMDzxhm.net
>>4
身内3親等位までには話題に出れば普通に言ってるよ。
特に私の方の親族には教育関係者が多くて、その中にも診断ないけど特性強い人が多数居る。
あと旦那方の義妹さんが保育士で、発達の相談を会うたびにしてたから、自閉症の診断ついたよ~って普通に報告したな。

10:名無しの心子知らず
18/11/22 23:32:36.12 w673SgJy.net
前スレの素敵カフェで思い出したけど
駅前のカフェやらレストランで散々やらかしたので客として行けないから不便

11:名無しの心子知らず
18/11/23 00:10:03.16 bK6UhFHT.net
S+ 早稲田 慶應義塾
S 上智 東京理科 国際基督教
A 明治 青山学院 立教 中央 法政 学習院 津田塾 東京女子
B 成蹊 成城 明治学院 獨協 國學院 武蔵 芝浦工業 東邦 日本女子 学習院女子
C 日本 東洋 駒澤 専修 東京電機 東京農業 聖心女子 清泉女子 フェリス女学院
D 文教 玉川 神奈川 武蔵野 創価 二松学舎 東京経済 工学院 神田外語 共立女子 昭和女子 大妻女子
E 大東文化 東海 亜細亜 国士舘 拓殖 立正 大正 関東学院 千葉工業 東京工科 実践女子
F 帝京 明星 中央学院 和光 上武 江戸川 流通経済 桜美林 千葉商科 埼玉工業 相模女子
G 城西 高千穂 平成国際 東京国際 関東学園 産業能率 多摩 横浜商科 帝京平成 駿河台 神奈川工科 ものつくり
H 目白 城西国際 明海 埼玉学園 日本工業 湘南工科 足利工業 ルーテル学院 日本文化 帝京科学 つくば国際 東京未来
I 嘉悦 筑波学院 東京情報 千葉経済 松蔭 敬愛 秀明 白鴎 東京都市

12:名無しの心子知らず
18/11/23 14:56:31.40 EarlLukD.net
>>10
出禁になったの?なにやらかしたんだ

13:名無しの心子知らず
18/11/23 17:34:07.56 V0w2jL6c.net
私の母、義実家にはオープンだけれども、「鬱は甘え」系の父にはいってない
義実家は先に他の孫たちに診断降りているから気楽だった
母には「ごめんね…あなたたち兄妹にはそういう配慮は全くしてやれなかったわ」といわれて、私のこと特性ありと思っているんだなとわかった

14:名無しの心子知らず
18/11/23 22:58:24.69 f5vET6HX.net
その頑ななお父様が実は一番傾向持っていたりしてね

15:名無しの心子知らず
18/11/23 23:31:17.84 pdxDDyHY.net
>>14
傾向はあっても生きづらさを感じたことがないとしたら、あまり褒めたくはないけど羨ましい。
中学生の時、いつもADHDっぽい子に虐められてて(私はASD)「こいつは人の気持ちがわかんないやつだな、オメデタイ奴だ」と思ってた。
自分だけがいじめられっ子の悲しい気持ちを理解できると思ってた。(当時は)
むしろ他人の痛みがわからないなんて羨ましい脳だと思ってた。
今は、あえて羨ましがらないよ!

16:名無しの心子知らず
18/11/23 23:31:35.95 lbydsUTt.net
だろうね

17:名無しの心子知らず
18/11/24 18:15:45.87 Ry4kYgB2.net
うちの子のデイに、祖父には障害の事を話していないのでプライバシーに配慮して欲しいと言った
そうしたらデイのスタッフが「お母さんからは話さないんですか?~(ニヤニヤ」だって
他人が口出しする事じゃないと思うわ

18:名無しの心子知らず
18/11/26 01:11:14.00 9XCADhhF.net
発達障がいのある人たちへの支援ポイント「虎の巻シリーズ」
URLリンク(www.city.sapporo.jp)

19:名無しの心子知らず
18/11/27 22:22:34.87 YT6T8Pww.net
今日も怒鳴りまくっちゃった
何でできないのよ!!
バ○!!
シ○!!
消えろ!!
言いまくった
何でできないのって、私が障○者に生んだからだ
いつか言われるんだろうな
「オマエのせいだろ!!」って

20:名無しの心子知らず
18/11/27 23:21:27.72 z1Q8G/kK.net
>>19
お母さんがそんなだと二次障害起こしちゃうよ

21:名無しの心子知らず
18/11/27 23:28:40.72 3dqJleKg.net
誰だって怒鳴りたくなるけど、死ねだけはやめようよ

22:名無しの心子知らず
18/11/27 23:41:36.96 CvjCDmzT.net
メッタメタに言葉で痛めつけてやりたい衝動にかられることあるわ
やらないけど・・・
でもそのうち爆発してしまうんだろうか
誰か助けて

23:名無しの心子知らず
18/11/28 00:34:41.38 3RkKJFCl.net
やめようと思って止められたら悩まない

24:名無しの心子知らず
18/11/28 07:58:36.61 /g/GIgyB.net
じゃあ薬でも飲んだ方がいいわ

25:名無しの心子知らず
18/11/28 10:03:02.44 cCb25L/V.net
>>19
分かるよ、分かる
頑張ろう、私もがんばるよ

26:名無しの心子知らず
18/11/28 10:36:14.57 EdGmeHBN.net
今日も、っていうのがね
自分自身の投薬考えたらどうかな?
お子さんが二次障害起こしたらもっと辛いよ
最近の他のスレも見てると、投薬や療育や勉強には熱心なんだけど、家庭内での療育というか子育ての仕方にちょっと違和感感じることがある
普通の子みたいにできるようにと期待してる人結構いるのかなと感じて
でもそれでは親はイライラがたまるし、子どもも辛いし、お互いストレスたまるんじゃないかと思うんだよね

27:名無しの心子知らず
18/11/28 11:12:13.76 Xgx2axqZ.net
私の場合だけど受診して服薬は効果なかった
結局ストレス源が目の前にあると薬で抑えることもできないんだよね
考えないようにするとか距離置くとか絶対ムリだし
安定剤もラムネ状態になっちゃった
でも対外的な不安時には効果あるからたまに飲んでる

28:名無しの心子知らず
18/11/28 13:25:26.82 U9ParwsM.net
実際なるべくデイとか習い事いれて子どもとの関わり減らすか、服薬しかないと思うけど愚痴りたいだけならごめん
思春期以降だとわからないけど幼児とか低学年でそんなイラつくことあるかな
とりあえず体と高価な物を壊さなきゃいいかくらいでやってるわ

29:名無しの心子知らず
18/11/28 13:39:29.75 QCREcJYb.net
>>28
それやった上での愚痴ってことでしょ
解決策も人それぞれだから仕方ない

30:名無しの心子知らず
18/11/28 13:52:53.91 Cm72S6/5.net
>>19, 25
お母さん自身の通院をすすめるわ。
受診するかどうかの基準は「自分または身近な人が困っている/日常
生活に支障が出ている」だよ。

31:名無しの心子知らず
18/11/28 14:36:46.96 q4/lnc4T.net
自分が悪いのに私や兄弟のせいにしてグダグダ言うようになってきたから
文句あるなら出て行っていいよ!とかじいちゃんの家に置いてっちゃうよ!と言ってしまう
勉強を丁寧に教えてるのに途中でイライラされて、もういい!自分でやるから!→でも間違ってる
のパターンが増えてきて、塾に入れた方が良いのか悩んでる
習い事が続かない性格だからさ…

32:名無しの心子知らず
18/11/28 15:10:49.26 ycWQBH1p.net
気持ち分かるよ 頑張ろう
私もつい家から出ていけとか言ってしまうわ 普通を知らないから子どもに完璧を求めすぎてしまうのかもね
顔合わせないように目一杯デイ入れて休日は祖父母宅へお泊まりだわ それでもイライラして怒鳴ってしまうわ

33:名無しの心子知らず
18/11/28 22:27:52.94 +RUWX+QO.net
二次障害まっしぐらと言われても罵るのをやめられない
死ねたらどんなに楽だろう

34:名無しの心子知らず
18/11/28 22:56:25.37 CglWeeXH.net
>>33
つ 病院
あなたがちゃんと助けを求めて欲しい

35:名無しの心子知らず
18/11/28 22:57:36.35 hczX4WVy.net
病院病院言う人いるけど
病院も万能じゃないからねえ

36:名無しの心子知らず
18/11/28 23:04:31.08 8CDjxDkp.net
19です。
皆さんいろいろ話して下さってありがとうございました。
月1位でどうしても我慢出来ずにブチギレてしまいます。
PMSが酷いのか発達の衝動性なのか。
このままでは親子で崩壊してしまうので、病院行きます。
今日、とりあえず抑肝散買ってきて飲みました。

37:名無しの心子知らず
18/11/28 23:36:13.70 XVRwT/uh.net
>>35
万能だなんて思わないけれど、今、健全な日常生活に現に支障が
出ているのにどこにも助けを求めていない状況は明らかにまずいでしょ?
万能じゃないなんて実際行ってから行った人が考えればいいことだよ。

38:名無しの心子知らず
18/11/28 23:58:22.04 +RUWX+QO.net
>>34
今別件で通院してる精神科は一年近く相談してるけど、子育てそんなもんですよ~で終了

39:名無しの心子知らず
18/11/29 00:06:53.56 wfz03TcE.net
>>38
私の通ったメンクリはそんなことは無かったですね

40:名無しの心子知らず
18/11/29 00:48:54.02 aJOR2AlR.net
いろんな医者がいるでしょそりゃ
相性もあるし
アホっぽいなあ

41:名無しの心子知らず
18/11/29 03:50:38.23 fKR6ADhd.net
メンタルクリニックって近所にそう何軒もないし、ドクターショッピングも出来ないし、住む地域で格差が大きそう

42:名無しの心子知らず
18/11/29 05:47:15.17 xz7NyYKL.net
口コミ見るとどこもぞんざいに扱われたと書かれていて二の足踏んでる
患者の性質的に被害妄想もあるだろうけど

43:名無しの心子知らず
18/11/29 07:04:28.21 FDJsk7ZZ.net
口コミはあてにならないw
メンクリは特に技術じゃなくて、人と人との相性だから、会って話してみないことには全くわからない

44:名無しの心子知らず
18/11/29 07:56:27.79 Vyij2Ng+.net
先週子供の病院+院内療育うっかり行くの忘れて電話しなきゃと思いつつ仕事でできなくて、悩んでるうちに自分の歯医者もすっかり忘れて無断キャンセルしてしまった
もう全部辞めたい

45:名無しの心子知らず
18/11/29 08:15:47.46 EBSC90p/.net
歯医者は謝ってでも病院変えてでも行っといたほうがいい

46:名無しの心子知らず
18/11/29 08:19:10.83 DnFn2Tgj.net
>>36
知ってたらごめんだけど、漢方は口に含んで自分がいやだなって思わなければ体質に合ってる
苦かったら他の漢方か薬に切り替えたほうがいいよ
私はすごくおいしいと思って三週間目から効果を実感した
よっぽど相性よかったらしい(医者曰く)
感情に振り回されるのつらいよね
お互い落ち着くといいね

47:名無しの心子知らず
18/11/29 08:23:07.23 UvJru9qu.net
>>46
漢方なんてどれも苦くて不味いと思ってた
美味しく感じるのなんてあるんだ…

48:名無しの心子知らず
18/11/29 08:34:00.67 V7pm9Bnd.net
体質に合わないと苦くて不快に感じるものらしい
私も聞いたことがあるわ

49:名無しの心子知らず
18/11/29 08:54:44.26 mqLabekV.net
メンタルクリニック、うちが特殊だと思うんだけど、私鉄の比較的大きい駅が近いので
駅近辺に5軒以上あって周辺地域から患者が来てるっぽい
近所すぎると逆に足が遠のいてしまう
子の診断時に一度行ったけど、子供の相談は聞きません、診察は5分あとは薬と言われた
結局そこは続けずに、今は薬はかかりつけで漢方を、相談は自治体の窓口と
使い分けてる。ダメな医者なんじゃなくて、私の行くべきところがそこじゃなかったんだと思う。

50:名無しの心子知らず
18/11/29 09:12:50.85 8dQoCi08.net
メンクリ歴長いけど、薬を出してもらうところって割り切ってる
医師だってたくさんの患者診なければ経営成り立たないから、診察時間が短いのはしたかない
相談するのは地域の発達センター的なところなどじゃないと育児のアドバイスをもらうのは無理じゃないかな
あまりにもメンタルやられてるときには病院で診てもらったら、投薬などで精神的に安定してきて少しでもイライラが減れば子どもにもカッとならないで済むんじゃないかと考えてメンクリ勧めてくれる人がいるんじゃないかな?
私自身は今ごく軽度の鬱って状態
抗精神薬って継続的に服薬していくのが難しいんだよね
今徐々に減薬してて最終的にはサプリを飲むぐらいにしたいので、いろいろ試しているところ
近所にメンクリがない・メンクリ行くほどメンタルにきてないって人はサプリを調べてみるといいかも?
通販で買えるし、薬ほどの副作用もないし

51:名無しの心子知らず
18/11/29 09:20:42.45 8dQoCi08.net
>>50
> 抗精神薬って継続的に服薬していくのが難しいんだよね
わかりにくい文章になってしまった
抗精神薬は種類によっては長期連用してると効果が薄れ急に断薬すると離脱症状が出てしまうことがあるから、徐々に減薬しなければならない
でも薬はよく効く場合もあるから、精神的にすごく苦しんでる場合は一時的な服用もありだと思う
そこまで大変な精神状態じゃないなら、ダメ元でサプリを試してみるのもありかと思う

52:名無しの心子知らず
18/11/29 10:53:52.02 gDLUrSuK.net
元々軽度鬱と不安障害で通院してたけど
色々あったから割愛するけど病院には行かないで勝手に断薬して寛解した(ような気がする)
スレタイは二次障害出やすいから注意だよね

53:名無しの心子知らず
18/11/29 11:11:50.23 iP3DBZE5.net
>>46さん
ありがとうございます。
優しい言葉が刺さりました。
抑肝散もっと味わって飲んでみます。
味も感じる前に飲み込んでました。

54:名無しの心子知らず
18/11/29 14:09:01.59 zHOYGnTY.net
罵倒はよくないよ
自分もやらかしたけど罵倒しちゃったことは数年たっても出来るようにならないよ、本当無駄で疲れるし誰も得しない

55:名無しの心子知らず
18/11/29 15:52:09.65 jAXoWt7/.net
>>44
忘れるのあるあるw
私も昔、子供の小学校と中学校の入学が重なった年の3月でバタバタしてる時に、療育の個人懇談みたいなの言われてたけど、すっかり忘れてたことがあるw
知り合いは保育園と学童へ子どもを預けてて、学童の子どもを迎えに行くのを忘れてたって言ってたw

56:名無しの心子知らず
18/11/29 15:54:52.61 fAq1705i.net
>>44
私も色々重なったときに一つ二つすっぽ抜けたことよくあるよー
自分の歯医者さんは予約を取り直して続けた方がいいよ

57:名無しの心子知らず
18/11/29 16:00:07.85 xz7NyYKL.net
すっぽ抜けるってキャパオーバーって事なんだよねきっと

58:名無しの心子知らず
18/11/29 16:07:55.16 WLIcPBTj.net
先々週の土曜参観でやらかしたと思う
何日もたつのにずっと引きずっている
今のところ引っ越して3年目だけど、友達できない
デイで知り合ったママさんは社交的で、普通にママ友多い
劣等感だけが募ってしまう

59:名無しの心子知らず
18/11/29 16:12:16.14 fAq1705i.net
デイのお子さんの場合はママは定型健常さんであることも多いからね。
そもそも療育プログラムって子供を支える親が定型であること前提で
組まれているもの。
>>57
そう。まさにキャパ超え。

60:名無しの心子知らず
18/11/29 17:10:35.21 LTPenGNS.net
親子で発達の率もめちゃくちゃ高いのになんで親が定型の前提でプログラム組んでんのっていうね

61:名無しの心子知らず
18/11/29 17:15:14.99 fAq1705i.net
そもそも ママは定型 ってどこでも前提になっているのが辛いところ

62:名無しの心子知らず
18/11/29 22:48:24.38 h+rkq2DV.net
>>60
ホントに 発達って遺伝によるものが多いんだっけ?それでなぜ定型前提なのかわからんね
療育の親の会の会長やったことあるけど保護者のまとまりのなさには大草原不可避ですわ

63:名無しの心子知らず
18/11/29 23:49:34.50 NgBIBV45.net
小学校入ってから息子がADHDと診断されたんだけど、私も考えなしに全て学童保育に言ってしまって後悔してる。
ADAですか??発達障害?あ、ADA?の本ならありますよ~。今度診断書持ってきてくださいね!
みたいな対応で、しまったと思った。
資格がある指導員なら知識もあるはずと聞いていたから、知ってるものだと思い込んでた。
まず言葉すら聞いたことがないとは。
学校では「学童保育に行ってる子にも、薬飲んでる子がたくさんいますよ」と聞いたんだけど
その人たちは黙っていれてるんだろうなぁ…他人に危害を加えるタイプじゃなきゃ、その方が賢いもんな…。
まさか30年以上やってる学童で、常に100人前後いるのに、今まで発達障害が一人もいなかったとは思えない。
お金もかかるし、診断書もらってくるのがなんか憂鬱だ。来年違う指導員にならないかな。
理解ありそうな人いなそうだけど。
学校との温度差がすごくて辛い。

64:名無しの心子知らず
18/11/30 00:28:55.89 ttdhxX7W.net
何かの申請のついでに診断書コピー取っておくと便利よね

65:名無しの心子知らず
18/11/30 01:03:55.10 wO3amT28.net
>>63
いま年長でちょうど今、学童の書類を提出するところなんだけど発達の診断の有無を書く欄があって悩んでたところ。子供は軽度の自閉症スペクトラムで知的なし。
うちの地域の学童の先生は毎年発達センターで研修を受ける事になってるからフォローの意味で書いたほうが良いと言われたけど、眼鏡で見られるのではと正直不安。

66:名無しの心子知らず
18/11/30 04:38:38.76 mL+jHGPb.net
>>65
発達なのに何のフォローもしてもらえないと不安じゃない?

67:名無しの心子知らず
18/11/30 05:24:15.42 xdM6nz42.net
>>63
加配をつけるために診断書が必要なんだよ
うちの学童は250人くらい居て、支援級も受け入れてるから10人以上の発達の子どもが居るよ。
診断書があると加算がついて、その分職員を増やせる

68:名無しの心子知らず
18/11/30 06:09:44.14 pFUH/L8I.net
>>63
ABAの本、だね
うちの学童保育所(校内にある)も告知義務あるよ
診断書なくても、疑いがあれば書く
でも罰則規定がある訳ではないから、言わないこともできるかなあ
言った方が絶対にいいと思うけどね

69:名無しの心子知らず
18/11/30 08:24:28.38 gRplMvcV.net
>>63
うちは放課後クラブがあるのでそちらに通わせてるけど、そこに通っているママ友達はほぼ相手に伝えてないよ
言ってもわからないからって
そもそも知識がない相手から見て障害がわかるくらいなら送迎有りのディ選択される方多いし
ただ何か問題が起こった時に「実はうちの子~」をやってしまうと一気に相手からの信頼感無くしてしまうので気をつけて
それと支援級だと隠していてもすぐにばれるから先に伝える人多いね

70:名無しの心子知らず
18/11/30 11:16:04.56 kipMBJB5.net
なるほど

71:名無しの心子知らず
18/11/30 15:49:28.36 sjw95sl3.net
親とか周りの子とかより子ども自身が、普通級で学童で丸一日定型に揉まれるってしんどくならないのかな

72:名無しの心子知らず
18/11/30 16:03:51.92 dyGRRGn3.net
>>71
子どもによるんじゃない?
うちの子は学校(普通級)も学童も楽しいって言ってるよ
学童はお迎えが面倒だから、私が休みの日は休ませたいけど「(休むの)嫌だ。(学童へ)行きたい」って言うよ

73:名無しの心子知らず
18/11/30 16:05:45.66 vHaCpl82.net
ADHDの娘がやらかした尻拭いに、20軒ほどのお宅に頭を下げて回ったが、精神的疲労ハンパないw

74:名無しの心子知らず
18/11/30 16:54:02.97 ri4ARfuE.net
>>73
お疲れ様…

75:名無しの心子知らず
18/11/30 17:00:04.67 sjw95sl3.net
>>72
その子は本当にスレタイなのか…

76:名無しの心子知らず
18/11/30 17:18:17.38 xdM6nz42.net
>>75
軽度ではあると思う
三歳児検診で言葉の遅れを訴えて、半年遅れの診断。
一年後には年齢相当になったけど、卒園までは療育へ通った。
その間、毎年受給者証を貰うために診断書も書いて貰ってたよ。
保育園や学校の先生から問題を私的なされた事はないけど、女の子なので恐らく、小学校高学年でくるしむタイプかな?

77:名無しの心子知らず
18/11/30 17:55:13.93 lcHbZ68H.net
>>76
学校も学童も楽しいなんて羨ましい
うちは来年小学校入学の女児だけど、療育も保育園もしょっ中登園拒否してるから、今から不登校が心配だよ
ADHDでIQ高めとかならいけるのかな?
うちはASDみが足を引っ張ってるわ…

78:名無しの心子知らず
18/11/30 20:09:30.61 cYXu1QZp.net
>>73
うわぁお疲れさま
大変だったね

79:名無しの心子知らず
18/11/30 20:24:42.39 OLdahPDx.net
川崎市議会 平成30年度第4回定例会 代表質問案及び回答案
差別解消法の制定以来、自治体は障がい者の方々から寄せられる差別の事例を掌握し、それを「対応要領」に反映させることとなっていますが、 本市では、差別の事例を掌握する仕組みがありません。
 その結果、障害者差別解消支援地域協議会に報告事例がないとのことです。
 問題は、差別を相談する窓口が「差別があったとされる当該部署」になっているため、相談もしにくく、当該部署がちゃんと報告せず、
集約できない可能性があるということです。
 差別の内容を相談する窓口を新設し、それを広く周知すべきですが伺います。
健康福祉局長
 障害者と健常者が全く同じ条件で社会生活を営むことができる「真のバリアフリー」を実現するためには、 障害者が健常者と同等以上の要求を行政に対して行うことに対し、厳正に対処する必要があります。
 本市市長部局におきましても、人事異動後ミスを連発する職員に対し、他の職員の邪魔にならぬよう業務に対する質問は慎み、職員間の会話を聞き取ることで業務知識を習得し、ミスをゼロにすること等、叱責を伴う厳正な指導を行ったところ、
発達障害の診断書を提出し障害者雇用促進法に基づく合理的配慮を要求するなど労働基本権や人格権を濫用する行為に及んだため、
合理的配慮については自己責任とし、ミスが生じた際には全職員の面前での強い叱責を含む厳正な指導を行い、 懲罰的な人事評価により将来を戒め、地方自治の本旨たる能率的な行政の運営を遵守した事例がありました。
 このように、障害者の権利の過剰な濫用を防ぐためには、障害者が生存権の主張のみならず人格権や労働基本権を要求する権利の濫用と呼ぶにふさわしい事態に対して、専門的な知見を踏まえ厳正に対処する必要があります。
 そのためには、障害者に対する窓口の専門化を進め、担当窓口の規模を拡大し、より専門的な観点から障害者の権利の濫用に厳正に対処していくことが、
障害者と健常者が同じ条件で社会生活を営むことができる「真のバリアフリー」への一番の近道であると考えております。
 さらなる事例の積み重ねと障害者に対する対処人員の増強に向け、今後も努力してまいります。

80:名無しの心子知らず
18/11/30 21:01:56.28 sjw95sl3.net
なんていうか色んな意味で厚い壁を感じるわ
IQスレが別れたのも納得というか
うちは今は普通園に楽しく通ってるけど、帰宅後に疲れてぐったりすることが増えてて学童いれようとか思えない
幼稚園は先生が優しくみててくれるけど小学校からは違うもんね

81:名無しの心子知らず
18/11/30 21:38:01.74 Jm7lyqLe.net
>>72
うちもそんな感じだったよ
ちなみにIQボーダーで軽度併発
いま中学生だけどもうダメダメ
いつ不登校になるかギリギリのライン

82:名無しの心子知らず
18/11/30 22:28:02.07 /fJPY9Ro.net
うちは自閉症で高機能だから情緒支援級と放課後デイしか考えてなかったなぁ。
支援級所属だとデイが月に23日可能な地域なので、小学校入学後は常に集団療育な環境になってる。
二次障害起こしたら引きこもりと世の中への報復に向かうタイプだから、思春期終わるまではとにかく要配慮って主治医に言われてる。

83:名無しの心子知らず
18/11/30 22:44:19.22 oRuLcloW.net
世の中の報復に向かうってすごいね
挑戦性反抗障害になるってこと?

84:名無しの心子知らず
18/11/30 22:50:28.11 /fJPY9Ro.net
>>83
そんな感じなんだろうねぇ?
てか普段の言動がすでにちょくちょく挑戦的で反抗的で…支援者から見て多分可愛げ無い感じだよ。

85:名無しの心子知らず
18/12/01 01:39:00.11 +Y+CNJ82.net
>>84
具体的にどんな感じなの?
知り合いに似たタイプがいるんだけど、
ちょっと気に入らないことがあると「殺すぞ」
母親が「ジュースじゃなくお茶にしなさい」と言ったら、
母親に「うっせー殺すぞ」とかつねったり叩いたりとかそんな感じで、ちょっと将来どうなるんだろうと思ったりする。
この子も通級はしてるんだけど...
知らなかったら厨二病というか、
自分はなんでも出来ると勘違いしてる俺様スゲーって感じの子なのかなと思われなくもないけど、
反抗障害ってこんなのではない?

86:名無しの心子知らず
18/12/01 06:26:04.53 fpn4acPl.net
他罰的な考えをこじらせるとそうなるかもね

87:名無しの心子知らず
18/12/01 07:08:36.87 jSsLKN5e.net
>>80
体力とか特性とか個人差色々あるっしょ
うちの子幼稚園大好きでその後習い事も週5コマ喜んで行くし、
何もない日は遅くまで友達と遊んでるよ

88:名無しの心子知らず
18/12/01 07:30:05.91 H3IZW91Q.net
私がなかなか働けないのは、ASDの子供を2人も抱えてるせいだよね…私自身がASD傾向あって数字よく間違えるのは、多分違うよね…
仕事探し、音を上げそう…

89:名無しの心子知らず
18/12/01 08:21:28.63 bzEWLnJ+.net
>>88
> 私自身がASD傾向あって数字よく間違えるのは、多分違うよね…
ここの文章の意味がよくわからないけど、私も発達の子2人いて、ずっと働いてないよ
元々仕事できない人間だったし、育児しながら働くのは無理そう
食事の支度ができずに総菜買うようになったら食費もかかりそうだし、と考えて専業に
結局2人とも発達で手がかかるからますます働けなくなって
今は食事作り・育児はお金かけずに手間かけてる状態
自分のキャパ考えても正解だったかなと思ってるよ

90:名無しの心子知らず
18/12/01 08:31:35.32 WZWZAhyh.net
>>77
逆にIQ低めか、凸凹ないタイプのADHDが不登校になりにくいんじゃないかな?IQ高いと周りとの違いや、考えすぎて苦しむよ。


91:勉強はわかりきっていてつまらないしね



92:名無しの心子知らず
18/12/01 08:40:15.77 FzWi2sAP.net
うちは上がアスペだけど、小学校高学年が一番辛かった
女子トークには入れないし、苦手な運動も縄跳び大会や運動会のリレーなどある程度のレベルを求められるから。
中学生になると勉強は普通に出来る(上位2割くらい)から、それがモチベーションになって、楽しく通えてる。
医師にも小学校は全て普通以上を求められるけど、中学校以降は勉強が出来れば自信になって生活しやすくなるって言われてた。

93:名無しの心子知らず
18/12/01 09:10:28.79 9231LDkV.net
>>88
>>89
貧乏だから働いてるよ、複雑な作業はできないから最低賃金の単純労働系の工場。
黙々とやってるだけで、あまり喋らなくていいから人間関係も気楽
ただ体力使うから何歳まで出来るんだろう…と悩む

94:名無しの心子知らず
18/12/01 10:51:23.15 1wD1xK43.net
>>91
小学校は全てが普通以上を求められるっていうのすごくわかる
しかも上に突き抜けるとそれはそれで先生に煙たがれるという
私の住んでいるところは支援級っていっても基本的に普通級で過ごすんだけれども、
不得意分野でできないと分かり切っていることもとりあえず普通以上を要求して
不適応起こさないと取り出し対応してくれない。
何のための支援級なんだか…
逆に、クラスに小学校中学年で高校数学を理解している支援級の子がいるんだけれど、
こっち


95:は特性上算数の授業で高度なことを口に出しては担任に怒られている。 怒るなら取り出しして問題集でもやらせておけばいいのに。 どうせ算数は理解度別授業なんだから



96:名無しの心子知らず
18/12/01 13:51:36.19 M08VkyPn.net
服のサイズ去年120着てて今年もまだ120着れるなと思ってたのに
例年通りその120の服を親戚の子に上げて130のを買い揃えてしまっていた
当然ながらブカブカ…
肝心なこと頭からすっぽ抜けるの本当嫌になっちゃうわ

97:名無しの心子知らず
18/12/01 14:45:06.76 sEpJtGML.net
三年の授業でローマ字が出てきたんだけど、無理すぎて頭痛くなってきたよ…
日本語も漢字も無理なのになんで突然ローマ字…

98:名無しの心子知らず
18/12/01 15:03:24.09 ynuKNAC9.net
うちの子も日本語さえ不自由なのに、英語を習いたい!って。
まず日本語を人並みに喋れるようになってから英語だろ

99:名無しの心子知らず
18/12/01 16:05:04.63 4kMUghw1.net
自分の能力考えずに高望みあるある
うちはひらがなカタカナも覚束ないのに漢字書こうとしてる

100:名無しの心子知らず
18/12/01 16:29:35.61 BE46WWKu.net
海外赴任に帯同し、子は4月から現地のインターナショナルスクールに入ることに
海外生活よりも日本に帰ってきてからの方が心配だ

101:名無しの心子知らず
18/12/01 18:32:34.57 SDchUq4n.net
>>87
個人差あるだろうけど困り感無ければ障害じゃないでしょ
障害でもないし普通だけど細かいとこ配慮して!!ってことなの?
ちょっとわからんないわ
こういうスレで子どもの出来でマウントするのってどんな心境でしてるんだろ

102:名無しの心子知らず
18/12/01 19:55:42.76 FzWi2sAP.net
>>99
今は困り感ないけど、特性としてはあって大人になって働くときに困りそうな感じだよ

103:名無しの心子知らず
18/12/01 23:12:32.01 PnB31it9.net
>>99
学校学童で定型に囲まれるのってしんどくないか?

子によるのでは?うちは学校も学童も楽しい

本当にスレタイか
厚い壁を感じる
って流れがあったから>>87がレスしただけで、マウントじゃないでしょ
しかも困り感無いなんて一言も書いてないよね
単にあなたが困ってるポイントには困り感無いってだけでしょ
ADHDやLD単独の存在忘れてないかい?

104:名無しの心子知らず
18/12/02 08:26:02.14 bcGM1NXC.net
そもそもここはグレーゾーンも含むんだしね
子供自身は日々楽しんでいるだけだけど親の方はものすごい違和感を
感じて困ってるなんてありがち
しかもグレーだから支援もないし

105:名無しの心子知らず
18/12/02 12:28:50.26 AI4KXz/a.net
グレーだけど困りまくってるよ~
癇癪持ちだし、ご飯を病的に食べないし、友だちが話しかけてもぼーっとしてたり集中してたりで完全スルーしちゃう
でもいわゆる集団行動で困らない、指示通る、知的問題なしだから診断つかず様子見扱い
癇癪や切り替えの悪さは基本家でしか起きないみたいだけど親は疲弊しまくり

106:名無しの心子知らず
18/12/02 12:43:37.24 FZ6c9aoj.net
>>103
うちも同じような感じ。
学校で困り感はないから通級へもいけない(希望したけど通らなかった)し、療育は重い子が多くて、他動が激しい子も居る。
女児で、乱暴な子が苦手だから行きたがらない。

107:名無しの心子知らず
18/12/02 12:47:25.80 d3kG1U0h.net
うちは支援級で登下校付き添いなので学校によく行くんだけど
支援級でも通級でもなくて、でもちょっとお仲間っぽいなという子が結構いるなって感じる
それっぽい子にはお声がかかるって聞いたけど
クラス運営を邪魔する子が優先でおとなしい子は後回しか放置っぽい。
>>103
私の周りだと、診断のないor学校で支援受けてない普通級の人は、
教育委員会の相談窓口で相談してる人が多い。

108:名無しの心子知らず
18/12/02 12:51:00.01 ms+aSHkk.net
うちも同じような感じだけどゴリ押しして通級とデイ通わせてる 役所で相手の話聞かずに一緒にいたら殺人かネグレクト起きますって言ったらすんなり通った

109:名無しの心子知らず
18/12/02 14:11:39.53 8bdQezZ8.net
今5年男子。
3歳と5歳の時に発達のテストは受けてスペクトラムの診断もらったんだけど、教育相談とか色々行った結果そのまま普通学級に入学して今そのまま。
低学年の頃はちょろちょろ心配なこともあって、多少は忘れ物とかがあるけど、それもなんとか経験でカバー出来るくらいで、それ以外は今は特に何も無い。
学校からも特に困ることは無いと言われてる。
担任からはこれからなんでも親が先回りしてお膳立てできる訳では無いし、
困った時に何とかするのも生きる知恵なので、
そんなに完全に何とかしようと思わずに、
本人に任せることも大事ですからと言われてる状況。
が、医師からは中学上がる前にデータのアップデートと、何かあった場合に本人に自覚を促すために改めて発達のテストやった方がいいと言われてる。
それは異論はないけどでもやっぱり相当の支援が必要と出たらどうしようと不安...
それにそう出た場合、本人にどう伝えればいいかも考え出したら不安...
うまく本人に劣等感感じさせることなく本人に伝えられるかな...

110:名無しの心子知らず
18/12/02 16:02:34.62 pL8pCeKL.net
グレーで大したことないのに他人には配慮してくれって他力本願過ぎない?
なんだかなあ

111:名無しの心子知らず
18/12/02 16:47:03.29 Vldn09rX.net
>>108
横だけどそんなこと言ってるレスあった?

112:名無しの心子知らず
18/12/02 17:00:26.58 9Y2lX389.net
>>99>>108に同じ空気を感じる…

113:名無しの心子知らず
18/12/02 18:44:38.19 ZU79u6OF.net
それだけ学校楽しんでいく、習い事毎日入れても喜ぶ、友達と遅くまで遊べる、
というのが羨ましいんだよ
何を困ってるのかは書かれてないから分からないだけなんだけど、
その辺が困ってると将来の不安は相当だと思う

114:名無しの心子知らず
18/12/02 19:08:32.56 3TCOfuqh.net
自分が不安でしんどいということと他人にはその人なりの不安やしんどさがあるということは無関係よね
子供の居る年齢になってもそれがわからないならもはや自閉じゃなくて性格がよろしくないんだと思うわ

115:名無しの心子知らず
18/12/02 19:20:07.68 9Y2lX389.net
羨ましいのか知らんが配慮してくれなんてレスないしそりゃ被害妄想的だなあと思うよ
大したことないというのも主観だしね
でもこういうやりとりがあってスレが細分化したというのがよく分かる

116:名無しの心子知らず
18/12/02 20:23:34.10 FDozx+OF.net
>>91のレス読んでちょっと安心していいのかな
うちの小4アスペ娘、ガールズトークが全くできず話しの流れについていけず
だんまり、、最初は周りの子も話しかけてくれるけど、いつまで経ってもそんなだから
段々と誰からも話しかけてもらえなくなってずっと友達0
もうね、只々切ない…。 私立中学受験させた方がいいのか考えてるわ。

117:名無しの心子知らず
18/12/02 20:36:56.06 FZ6c9aoj.net
>>114
うちもガールズトークには入れないから、趣味の本を休み時間は読んでる事が多い。
ただ、いじめられてるわけでもないし、本人は困ってはない。
時々話す友達は居るけど、親友は居ない感じ。
美術部だったけど(3年で引退した)そこでは友達が居て、オタクなアニメの話題で盛り上がったりもしてたし、休日に遊びに行くこともあったよ。
公立だけど、お互いの個性を認め合う感じで落ち着いている。
あと、中学校は数字で成績が表されるから、自分の出来る所が認められてモチベーションが保たれる。

118:名無しの心子知らず
18/12/02 21:43:55.60 TLyR3YRk.net
うちは情緒的にはグレーだけど知的ボーダーとLDだから
困り感の主は勉強
で、特性から二次障害が起こったら底なしと言われているから自己肯定下げないようにするのが大変なんだけど
中学行ったらもうそれは無理
二次障害に向けて日々突き進んでる感じ半端ないけどどうしようもできない

119:名無しの心子知らず
18/12/03 00:34:00.89 khN8ELxB.net
>>116
心の底から好きなことを見つけて、それを阻害しないようにやらせるしかない(出来ればクリエイティブなこと)
そっち系の習い事とか、学校以外の同い年の溜まり場的な場所を見つけること
好きじゃないと長続きしないし、そろそろ将来の夢に向かって専門性を持つべき年齢

120:名無しの心子知らず
18/12/03 01:30:31.39 KsBDsS7s.net
>>117
持つべきって言われても取り柄がないんだから仕方ない
秀でたところのない発達障害の方が多いというか殆どはそれということはスレタイなら分かってるでしょ?

121:名無しの心子知らず
18/12/03 01:35:23.93 khN8ELxB.net
中学行ったらって、まだ中学生じゃないって意味なんだね
それは失礼した
考えるのは中学生になってからでいいけど、そういう環境が持てるようにずっと子供の好きそうなものを注意深く探っていって欲しい
諦めないで

122:名無しの心子知らず
18/12/03 01:38:04.03 KsBDsS7s.net
>>119
中学生だよ
何度も言うけどそう言われてもどう探しても無いものは無い
分かったような自称支援者みたいな口きかれるのが一番腹立つわ

123:名無しの心子知らず
18/12/03 06:11:09.30 R+yf0fHi.net
>>120
部活は入ってないの?
仲の良い友達は居ないの?
得意な事じゃなくて好きなことはないの?
勉強面がどれだけ苦手なのか分からないけど、支援級を検討したり、高校も発達障害に理解のある所を見つけたりしたらどうかな?

124:名無しの心子知らず
18/12/03 07:31:39.12 BTu1BgyB.net
ウザいアドバイ厨湧いてんな

125:名無しの心子知らず
18/12/03 08:36:08.39 PyABszQP.net
>>115
そうなんだよねぇ。別にいじめにあってるわけでも学校が嫌ってことでもないから
本人は困ってるって程でもないんだろうけど、友達は欲しいと言うんだよ。
何気ない話したり遊べるような友達がひとりもいないのは寂しいだろうなと…。
うちも休み時間は本を読んでることが多いみたい。オタクでも趣味の話ができるっていいよね。
ちびまる子ちゃんに出てくるたまちゃん
ああいうタイプの優しい子がうちの子の友達になってくれないかしら…。

126:名無しの心子知らず
18/12/03 09:01:20.25 xay1N4b5.net
>>121
得意なこと探しはとっくにやってると書いてあるよw
数値で支援級に入れないところも多いし(うちの自治体も70切らないと入れない)

127:名無しの心子知らず
18/12/03 09:29:55.92 8O5UT7Ew.net
>>106
ゴリ押しとかごねるとかいうと語弊はあるけれど
私もゴリ押ししてゴネればよかったと思うよ
実際ネグレクトには陥っていたし何度も殺意を抱いたし、かわりに
(見ていないことは確かめてとは言え)怒りと憎しみのあまり子供の
洋服を切り刻んだりランドセルやリュックを踏みつけたりしたもの

128:名無しの心子知らず
18/12/03 11:17:31.18 aHNbK/X8.net
>>123
本人困ってないならいいんじゃないの?友達欲しいといっても、それは無理に作らねばってレベルでもないんじゃ
親の立場としては、
大勢の子とわいわい他愛のない話、そして隣には親友っていう理想(親自身にとっても)があるよね
そこから距離がある程見ている此方が切ない気分になって、どうにかしてあげたくなるのはわかる
でも例え友達いない状況でも、親がそれを気に病んでるのを本人には悟られないようにした方がいいよね
友達作るなら何気ない話ができる相手じゃなくてヲタ友が現実的だと思うな

129:名無しの心子知らず
18/12/03 14:13:02.91 ptdrpPwO.net
ひとりでも寂しくないタイプでも
修学旅行とかグループ発表や体育など
人と組む機会になると困るよね
それでも平気な強者ならいいけど
女子は発達でもそういうところ気になる子が多いと思う

130:名無しの心子知らず
18/12/03 14:54:31.10 H81okj4f.net
修学旅行は風邪とかで休めば良いだけw
どうせ京都とかでメジャーな場所しか行かないしw

131:名無しの心子知らず
18/12/03 15:34:46.96 pJyWBL/v.net
うちは上がASD下ADHD
当然上の子のほうが友だち少ないけど、下の子みたいにクラスメイトに迷惑かけて担任からしょっちゅう連絡がくるよりマシだった
そのせいか上の子が友だちと馴染めないこともあまり気にならなかった
スレタイで友だち関係にも学校生活にも支障ない子って少ないんじゃない?
上はどんなにがんばらせても友だちがたくさんできるタイプじゃないから、そのことで本人がネガティブな気持ちにならないよう、1人で行動できるようになるよう、接してきた
私自身今はぼっち行動が多いけど、それはそれでつまらないとか嫌だとか思わないけどなあ
むしろ無理に人付き合いしようとすると疲れるよ

132:名無しの心子知らず
18/12/03 15:50:18.79 emn1jdPW.net
中学校へ入学したばかりの頃、毎日一緒に帰ってた友達が居たけど、娘は当たり障りなく過ごすのに、気力を使うタイプ。
きっと女子にとっては雑談しながらの下校が楽しいんだと思うけど、娘にとっては仕事の一つなんだよね。
で、ある日「今日は一人で帰りたいから、先に帰って」ってその友達に話したら、その子はメチャ引いてたらしい。
娘にとっては一人が楽で良いんだよね。でも、勝手に帰ると相手が怒ると考えての行動なんだけど、難しいよね。

133:バカだねえ。マイノリティの烙印を押したいだけだぞ?
18/12/03 16:59:30.53 Pgo+2EwcQ
ぶっちゃければ「従来は健常者でしかなかった層に"○○障害"というカテゴライズをして、利権を得たり儲けている奴等が居る」ってことだよw

カテゴライズ(区別)は即ち差別と直結している。論理の展開で誤魔化そうとこれは真理である。権力者や新たな利権者がそういったカテゴリーを作るから差別が生まれるんだよ。そして様々な悲劇が生まれる。ロボトミーみたいにな。。。

考えてみろ。煽られたからって自分からカムアウトするなんて暴挙はダメだ!騙されるな!。いつホロコーストが起こるかわからないんだぞ?。いざとなれば庶民や弱者やマイノリティから抹殺される。これが歴史が証明する真理だ。

例えば最近あった話らしいんだけど
便所にちょっと批判的な落書きしたぐらいで、テレビ関係者が視聴者に対して
血眼になって嫌がらせしたりストーカーしたらしい。これは人権侵害ではないか?

デジタルテレビは監視装置になってるから、みんなも気をつけたほうがいい
最も人工知能と個人情報収集が無くなれば解決する問題だけど。人権を侵害する人工知能は廃絶した方がいい
今やテレビは小説「1984」で描かれた監視装置テレスクリーンと同じだ。ビッグブラザー以外の何者でもない

"○○障害"なんていうカテゴリーを作ったり、人種を混ぜようとしたりしているのも全てそれが理由で
資本家が儲けやすく権力者が統治しやすい社会(ワールド・オーダー)を実現するため、その手先が
ビッグデータという我々を盗聴したデータで我々を管理しようとしている人工知能という憎き存在なのだ

「便利♪」なんて言って餌に釣られて使ってると、そのうち遺伝子情報まで管理される社会になるぞ笑。弱みを全て握られてからでは遅いのです(もう半分以上手遅れではあるが)…バカはもうやめて目覚めなきゃダメだよ。人工知能廃絶!

134:名無しの心子知らず
18/12/03 16:42:50.87 eJuR6iYP.net
定型女子はなんであんなに誰かとべったりいるのが好きなのか理解できなかったというか今も感情では納得いってない

135:名無しの心子知らず
18/12/03 16:58:24.59 F6cBpLDm.net
>>132
私なんてアラフォーなのに
未だに理解すら出来てないよ…
群れでいた方が色々捗るからかな?

136:名無しの心子知らず
18/12/03 17:05:29.36 R+yf0fHi.net
女子が群れるのは昔の名残って聞いた。
男が狩に出掛けてる間、女は皆で協力して家事や育児をした方が効率的だったらしい。

137:名無しの心子知らず
18/12/03 17:35:00.85 v2lMYBlV.net
>>134
時代が時代なら私は即死んでたタイプだな…

138:名無しの心子知らず
18/12/03 17:39:26.32 i1Zcgiaf.net
>>134
二つ性別があって片方はもう片方より非力だったら非力な方が一人フラフラ
していたら普通に危ないよね
危なっかしいタイプは現に淘汰されて群れたがる方が生き延びて定型になった

139:名無しの心子知らず
18/12/03 17:40:47.91 i1Zcgiaf.net
というわけで定型さんは生存本能/自分を守る本能が強いんだと思う
普段の行動を見ていても

140:名無しの心子知らず
18/12/03 17:58:04.66 4i63kA65.net
私が職場で浮きに浮きまくっていたとき他の女性のみなさんは団結して仲よさそうでしたよ

141:名無しの心子知らず
18/12/03 18:53:22.99 cD1xZ0Y1.net
子供の登下校に付き添ってるけど
女子は低学年から横一列に並んで歩いてるの、よく見る。
あとショッピングセンターでお買い物の女子二人が服や小物をお揃いとか。
女子って大変なんだな~って思ってみてるよ
ママ友はいないわけじゃないけど、1対1で会うママが数名って感じで
そのうちの一人は年に1度くらいに会ってわーっとしゃべって終わるw

142:名無しの心子知らず
18/12/03 19:01:05.30 R+yf0fHi.net
私は高学年になってもママ友が居ないスレの住民w
参観日などで会えば挨拶くらいはするけど、プライベートで会う人なんてほぼ居ないわ
居ても子どもを介してじゃないと交流はない?
定型の人達は大人だけでも交流があるものなの?

143:名無しの心子知らず
18/12/03 19:05:59.56 4qTccvxh.net
スレタイだけどADHDだからかな、私グループで女子トークしてたし親友と2人とか3人とかで群れてたわ
でも絶対仲間外れが順番で回ってきてうんざりして他のグループいったり男子と遊んだりしてた
当時も今思い返しても心底面倒くさいから1人でいられるならそれがいいと思う
息子もADHDだから賑やかで友達多いタイプだけど空気読めなすぎてそのうち嫌われると思うから、
友達の大切さと同時に1人でいることは良いことだって教えていくつもり

144:名無しの心子知らず
18/12/03 19:10:47.31 gfeabilS.net
>>140
定型の姉や妹は子供抜きでママだけでランチ会とか飲み会とか旅行とかしてるみたい
そこまで行くと最早ママ友から普通の自分の友達に昇格してると思うけど
友達も全然いないしママ友ももちろんできない子供の頃から女子の間で浮き続けてきた私からしたら信じられない世界だわ

145:名無しの心子知らず
18/12/03 19:52:01.00 jB0Y2HVu.net
定型批判になると捗るわねw
ここだって結局小さい群れを作っているようなものじゃない

146:名無しの心子知らず
18/12/03 20:12:00.57 v8mFklWj.net
ADHDとASDどっちもあるとどんな友人関係になっていくのか気になる。年少だけど今はフラフラいろんな人と遊んでる
特定の仲良しはいなそう、その日限りのお付き合い

147:名無しの心子知らず
18/12/03 20:39:57.78 R+yf0fHi.net
>>144
年少だと皆そうだよ。
逆に特定の仲良しとしか遊ばない方が問題

148:名無しの心子知らず
18/12/03 20:48:48.22 pJyWBL/v.net
>>144
さっきの書き込みではASDって書いたけど、上の子は不注意優勢のADHD傾向もあり
うちの場合はだけど、友人関係はASDの特性が出てるよ
ADHDの有無に関わらず、社会性に問題があるのがASDだから仕方がないのかなと

149:名無しの心子知らず
18/12/03 21:15:32.29 8lugryI6.net
ADHDだと子供時代は遊び相手に困らないんじゃないかな?

150:名無しの心子知らず
18/12/03 21:21:49.98 d/rgzPOb.net
ASDがあると対人関係は幼児期から青年期以降までずっとあんまり芳しくはないね
ADHDだけなら社会に出るまでは問題はなさそうだけど

151:名無しの心子知らず
18/12/03 21:37:35.93 YwmsvhUv.net
>>147
多動だったり行動が突拍子なかったり思い込みや我欲が強すぎたり
感情高ぶりやすかったりで色々あるよ

152:名無しの心子知らず
18/12/03 21:40:35.97 YwmsvhUv.net
連投しちゃってごめん
ADHD(軽度)の子は、一見友達と楽しめているように見えても
正直、「他所の子なら面白い子と思って生暖かく見守れる」だと思う

153:名無しの心子知らず
18/12/03 21:40:45.11 aHNbK/X8.net
ウザキャラ
ちょっかい
空回り
かまちょ
おふざけ
うぇーい
パシリ
他害
まぁ色々あると思うよ

154:名無しの心子知らず
18/12/03 21:41:49.56 YwmsvhUv.net
そうそう
高学年女子にもなれば、ちょっとうるさい黙っててとスルーされる

155:名無しの心子知らず
18/12/03 22:21:17.00 pJyWBL/v.net
>>147
下は多動衝動性優勢型でASD併発なし
小学生の頃は立ち歩き・脱走があったし、自分の感情がコントロールできないため、担任とバトルしたり友だちとケンカしたり
担任から頻繁に連絡あり、親も疲弊してて友だち関係どころではなく、上のASDの子のほうがずっと楽だった
中学に入ってしばらくしてかなり落ち着いて多動衝動性は学校生活では陰を潜めて今は不注意のほうが目立つ
友だち関係は今は定型の子と大差ないかもしれない
見た目や話し方などは上の子のほうがいかにも発達障害という雰囲気

156:名無しの心子知らず
18/12/03 22:38:47.28 h7YHhQi4.net
私も傾向あるけど普通にママ友いるし子供抜きで飲みや遊びに行ったりするよ
でも大人になって特性薄まってきた&周りも大人になってるから付き合えるんだと思う
大人になってからの職場で出来た友人、趣味友、ママ友はいるけど学生時代からの友達は大学生の時の1人しか続いてない
うちの子も初対面の子とでも仲良くできるけど長期的に関係築くのは苦手

157:名無しの心子知らず
18/12/03 23:00:31.41 kB3y1BlB.net
皆さん(子供さんじゃなくてご自身のほう)服装とかお化粧はどんな感じですか?いわゆる女性らしさが薄い傾向があると思うのですが、外見的には周りと馴染んでますか?

158:名無しの心子知らず
18/12/03 23:28:14.13 DTS7XZXl.net
趣味友はママだろうがママじゃなかろうが続きやすい
大学時代の友人も続いてるよ
どちらも類は友を呼ぶ業界だからだと思う
自分の居心地の良い分野や空間や環境を見つけてそこに身を置くことって
大事だよ

159:名無しの心子知らず
18/12/03 23:30:03.21 DTS7XZXl.net
>>155
おしゃれは好きなのでおしゃれさんで通ってる。ただしメイクは世の中の
一般的なメイクが自分的にとってはお面のように濃く重過ぎるので薄め。
服装がおしゃれな割に顔はすっぴんに近いと思われてるかも。

160:名無しの心子知らず
18/12/03 23:33:16.81 APtb54fW.net
自分は化粧やファッションまるでダメ
特に服は何着ればいいのかどうしたらいいのか分からなくなる
子が男児で (女のおしゃれについて聞かれたり服揃えたりがないことについては) まだ良かったのかなと思う

161:名無しの心子知らず
18/12/03 23:53:17.05 lf1COJeR.net
注意欠陥・多動性障害の子 脳に共通の特徴発見 福井大学
2018年12月3日 21時07分
物事に集中できないADHD=「注意欠陥・多動性障害」の子どもの脳に共通して見られる特徴が
あることを福井大学の研究グループが発見し、将来的に正確な診断に応用できる可能性があるとしています。
ADHDは子どもの時に発症する発達障害の一つで、注意力を持続できないほか、落ち着きがないなどの
症状が現れ、投薬や生活環境に配慮するなどの治療が行われますが、自閉症などほかの障害と症状が似て
いるケースがあり、正確な診断が課題になっています。
福井大学の友田明美教授のグループは、日本やアメリカなどでADHDと診断された男の子120人余りの
脳の形態をMRIと呼ばれる装置で調べ、どのような特徴があるか調べました。
その結果、およそ7割のADHDの子どもの脳では、脳の前頭葉と呼ばれる部分にあり感情をつかさどる
と言われる「眼窩前頭皮質」と呼ばれる部分の厚みが増して表面積が小さくなるなど、脳のおよそ20か所
で形態の特徴が見られたということです。
グループは、今回の解析はAI=人工知能を使うことで発見できたとしていて、これまでの症状の観察と
画像解析を組み合わせることで、将来的に正確な診断に応用できる可能性があるとしています。
  
友田教授は「今後さらに精度を上げ、正確な診断を支援できるシステムをつくっていきたい」と話していました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

162:名無しの心子知らず
18/12/04 06:57:53.84 TJeGXMXh.net
自分はADHD不注意優勢型だと思うんだけど、女子力高いねと言われたことあるが、それは外でだけであってw
メイクやヘア、服装気をつけないとただのおっさんになっちゃうから外出する時のみ頑張ってはいる。
娘はアスペでぶきっちょでお風呂嫌いでおしゃれは疎い方かも知れない。

163:名無しの心子知らず
18/12/04 08:34:16.22 HJ+mu/2F.net
>>155
今は太った眼鏡のオバサンなので普段はスッピンに適当だわ 授業参観とかはそれなりのワンピースにメイクは下地だけ塗っていくけどフルメイクまではしない 太ってるというだけで異質だから浮いてると言えば浮いてるかな

164:名無しの心子知らず
18/12/04 10:00:36.18 S9Rdj5Qu.net
大半のスレタイは着心地や色デザインなどにこだわりがあるとかセンスがないとかそんな感じで、一部にすごくオシャレな人がいそうってイメージ
これも能力の偏りとか特性なんだろうね
定型の人みたいにセンスがほどほどにいいって人が少なそう
ちなみに私はセンスがないタイプ
子どももセンスなし、ただし着る物にこだわりありで、同じ物を長く着たがる
穴の開いたズボン捨てようとしたら気にいってるからやめてといわれた

165:名無しの心子知らず
18/12/04 10:04:04.18 5IDIDnM/.net
私もセンスないしその前に自己管理ができなくてデブ

166:名無しの心子知らず
18/12/04 10:12:05.82 wwN40OJN.net
おしゃれじゃないとダメとか流行遅れはダサいとかうるさいのもこだわりな気がするけどね
清潔感あればなんでもいいんじゃないの

167:名無しの心子知らず
18/12/04 10:27:29.93 tgPcN4wX.net
女は死ぬまで女優、とか、刑務所の中でも基礎化粧だけは許される(許されないと人権侵害!!!)とか、そういう気持ちが私の中のどこにもなくて不安。

168:名無しの心子知らず
18/12/04 10:40:20.28 S9Rdj5Qu.net
>>164
おしゃれじゃないとダメはこだわりだと思う
でも定型って適当にセンスがある人が多いんだよ
能力にバラつきがないせいだと思う
私の場合センスないのは言語性優位で視覚的な能力が低いせいだと分析してる
要するに凹凸
こだわりというよりセンスない自分を自覚してないと変な方向に進んでしまいそうだから気をつけてるよ
例えば柄と柄の組み合わせなんてセンスなきゃ無理だと思うから、無難にしとこうと思ってる
凹凸がある分自分自身も子どものことも得意不得意把握することはとても大事だと考えてるよ
凹は目立たない程度に、凸をなるべく伸ばす生かすことを考えてる
子どもなら得意なことが見つかれば自己肯定感につながるし
そのために凹凸を把握することは大事じゃないかな?

169:名無しの心子知らず
18/12/04 10:45:24.23 NilM3sJo.net
ASDグレーだけど、空気を読まないガチガチのモードファッションと濃いメイク。
前職がファッションデザイナーだと説明すると周囲も割と納得して受け入れてくれてる(気がする)
クリエイター業って発達障害の隠れ蓑としては便利だよね。空気読めなくても、変人でも「そういう感じの職業」って認識で許される傾向があるし、実際変なのしかいない。

170:名無しの心子知らず
18/12/04 11:59:19.98 4OgebFPx.net
私自分が身につけるものは流行のじゃないと絶対嫌なんだけどこれこだわりなんだな…
仕事も不注意やコミュ障が原因で事務とか経理とか営業みたいな普通の仕事ができなくて消去法でデザイン系やってたけど
ほんとデザイン系=変人のイメージでなんとか認めて貰えてた感じ

171:名無しの心子知らず
18/12/04 13:07:21.41 Np3swwzU.net
>>167
自分はダサ中のダサだけど、見る分には突き抜けたファッションが好き
定型さんってそこそこに見える無難なものでまとめてるんだよ
服に限らず趣味とかでもそうだけど、無難だけど発達入ってる人にとってはすごくつまらない
確かにクリエイティブなお仕事は、そういう人として納得してもらえそう
逆に男性で研究・技術系の仕事でもっさりした格好だと、だよね~になりがち

172:名無しの心子知らず
18/12/04 15:45:17.33 o2+urF+U.net
センスはないかも 確かにw
顔の造作が派手なんだろうねケバくなるだけでオシャレにはならないんだよねぇ...
20代毒女時代は化粧品会社の美容部員やって夜はそのままお水のバイトへ直行
どっちも自分にとっては天職だったわな
でもADHDなんだけどねw

173:名無しの心子知らず
18/12/04 16:04:30.26 o2+urF+U.net
>>170
女性のADHDだと美容系、お水系いいかも


174:ね。 発達の女性って一般的に見て顔立ちの整ってる人が多いからモテるし 恋愛も結婚も人並みにはできるもんね。



175:名無しの心子知らず
18/12/04 16:36:14.61 uWRGvQBR.net
・一度も着たことがない服がタンスにぐちゃぐちゃにはいっている
・タートルネックは着られない
・あまりのセンスのなさに通販サイトの着用画像のとおりに一式買うことにしている
片づけられなさと自分を客観視できないところが出ている

176:名無しの心子知らず
18/12/06 07:14:48.72 +EK6rGE4.net
もういい年したババアなのに、未だに何を着たらいいのか分からない。
だからいつも同じような格好ばっかり。
それ以前にデブだから着られる服を探す所から始まる。

177:名無しの心子知らず
18/12/06 07:17:25.27 7EdmOVyP.net
私なんて無難にマネキン買いだわw
仕事は幸いにも制服だから平日は何も考えなくて楽。

178:名無しの心子知らず
18/12/06 14:53:43.68 RPPCt0Ms.net
恥ずかしながらずっとパーカーにジーンズ
娘と自分の長い髪洗うのがしんどくてベリーショートにしてから何着ても楽しくなくてどんどんオッサンに近づいていってる

179:名無しの心子知らず
18/12/06 19:48:23.39 47WKnwj8.net
>>174
私も職場の制服に助けられてるw
子供が支援級だから朝は付き添って登校してから通勤だけど、家から帰宅までずっと制服なんだけど、
保育園でも小学校でも、ママさん達は結構働いてるはずなのに、制服の人を全然見かけないのは何故…?

180:名無しの心子知らず
18/12/06 19:49:52.20 HL+f6yAO.net
>>176
職場のロッカーで着替えるんじゃないの?

181:名無しの心子知らず
18/12/06 21:00:09.39 F4R7YuKh.net
>>176
地域柄もあるかも。
うちの回りは車通勤が9割だから制服のママさん多いよ。
でも、都会から来た人は着替えてる人が多い

182:名無しの心子知らず
18/12/06 21:29:00.67 r/9OV+e/.net
働いてる人で制服でバス電車に乗ってる人は見ないね
お昼時間は外で見かけるから着替えてるんだろう

183:名無しの心子知らず
18/12/06 23:37:41.11 Sd4m+dt+.net
子も私もアスペっぽい
相性最悪で喧嘩ばかりしている
二人揃って落ち着きないんだけど、波長が合わなくてもうメチャクチャ

184:名無しの心子知らず
18/12/06 23:47:29.19 tcoKzbvM.net
私の場合は何を着るかっていうより、サイズが自分に合ってるか、生地が傷んだりシワになってないかとかに気をつけたほうがいいことに気がついた
まああまりに当たり前なんだけと…
若いうちは少しくらい傷んだ生地の着ても気にならないけど、年とってからそういうの着るとほんとにみすぼらしい
服はユニクロとかで十分だけど、ネックレスやピアス付けて、髪巻いたりすると少し華やかになるし金もかからない

185:名無しの心子知らず
18/12/07 09:03:02.18 Nx7n+3A3.net
チビで脚短いからユニクロの標準股下71cm?とか長すぎる
だからイオンとかシマムラで64cmのズボン買ってる…

186:名無しの心子知らず
18/12/07 16:16:40.46 CqvpW/Jo.net
ある言葉を書こうとして一部飛ばしちゃうのって発達特性なんだろうか
それとも書字障害?似たような人いらっしゃらないでしょうか
子供じゃなくて私の話なのでスレチならすいません
例えば あいうえお って書きたいとき
あいうお って書いちゃったりする
漢字の一部を飛ばすとか次の文字と混ざるとかもある
別に急いでいるわけでもないし、毎回間違うわけでもないがこれのせいで履歴書とか書くのがすごく億劫

187:名無しの心子知らず
18/12/07 16:31:39.84 dMIn0Wtn.net
>>183
自閉スペクトラム・ADHD併発で母親になった人★9 ・
スレリンク(baby板)
こちらでしょうか?

188:名無しの心子知らず
18/12/07 17:25:05.14 Nx7n+3A3.net
>>183
コンビニパートやってた時に、150円なのに「ご……ひゃくごじゅうえんです」
となぜか二桁目を言ってしまう時が多々あったよ

189:名無しの心子知らず
18/12/07 18:39:23.60 CqvpW/Jo.net
>>183
誘導ありがとう
そっちROMってみます
>>184
やっぱり発達にはあることなんですかね
私の場合は書き方を間違えたというより、そもそものインプットから上手く行ってない気がします…

190:名無しの心子知らず
18/12/07 19:10:28.08 etQ0028a.net
皆さん(親の方)発達障害の診断ついてるんですか?
子供が発達疑われていろいろググってみたら自分の方が当てはまること多い…

191:名無しの心子知らず
18/12/07 19:20:50.98 5ooUmRg2.net
診断おりてない
だって大人が病院行くとお金かかるもん
子供なら無料だけど!

192:名無しの心子知らず
18/12/07 20:24:55.89 OmYLBECB.net
ダサスレに来たかと思っちゃったわ
世間の流行に疎いのも右に倣えができないスレタイ故なのかしら
小1子の宿題が複雑になってきた
子は自信満々で答え書いてるけどどうも違和感ある
けど自信は無いから指摘していいものか悩む
いつどこでだれが~って苦手なんだよね

193:名無しの心子知らず
18/12/07 21:36:02.78 EOnE2Rxc.net
>>187
自分はアスペルガーのグレーゾーンとスキゾイド型人格障害の診断持ち。
夫の方は未受診だけど、本人の様子や生育歴を聞く感じ限り無く黒に近いADHDだと思う。

194:名無しの心子知らず
18/12/07 21:59:29.65 eD8pTlEv.net
書き間違えじゃないけど文章読んでて1.2行くらい読み飛ばしちゃうことがすごく多いわ
何度も確認してるのに何故か読めてない箇所が出てくる
それで園からのおたよりを読み飛ばしちゃってうちの子だけ必要なもの持たせてなかったりとかちょこちょこあってその度子供に怒られてしまう
子はアスペでキッチリしてるから時間とか予定とか絶対忘れないけど私は不注意優先の併発タイプであれこれやらかすことが多くて嫌になるわ

195:名無しの心子知らず
18/12/08 10:22:58.59 pjsegiRi.net
自分は診断ついてないけどADHDの自己診断とかやると、だいたい95~100%丸がつく
変な万能感っていうか、根拠なくなんとかなるよねと思うのはこのせいなのかな
息子は年齢的に広汎性の診断しかついてないけど、ADHDもありそう

196:名無しの心子知らず
18/12/08 12:25:08.67 ZAU5/jpS.net
>>191
不注意で忘れ物や提出物の期日過ぎたりバスの時間に遅れたりで子供の幼稚園の先生から娘ちゃんが可哀想だからお母さんしっかりしてください!と怒られた事あるわ。 ASD娘、園で
自分だけ忘れ物して恥ずかしくなって泣いてしまったそう、、
それからは物凄く反省して気を付けるようになった。
今小学生だけど子供の学校、習い事関係きっちりできるようになった。その代わり自分の会社に持ってく書類や飲み物を忘れるという事はたまに起きる。。DHA飲んで半年ぐらいはそれもなくなりつつある。自分にあってたのかも。

197:名無しの心子知らず
18/12/08 12:52:25.68 uLRnbp9W.net
>>183
急いで書きすぎて、左の文字の編と
右の文字の作りが合体した謎の文字を錬成することあるわ
子も鏡文字や書き間違えが多い

198:名無しの心子知らず
18/12/08 12:56:22.64 KWfRHP3f.net
>>194
謎文字開発わかるw
熟語を漢字一文字に圧縮してしまうのよね…電話のメモとか議事録取ってるときとか余裕無いとき頻発する。

199:名無しの心子知らず
18/12/08 13:07:27.61 Qvs4Y7d2.net
>>193
DHA効果ありますか?
園関係で不注意やらかすと恥をかくのは子供だから本当何度も忘れないようおたよりを読んでるのにこの体たらく
サプリで少しでも改善できるなら飲んでみようかな

200:名無しの心子知らず
18/12/08 13:45:22.03 ZAU5/jpS.net
自分のせいで子どもに園や学校で恥ずかしい思いさせるのは避けたい。
DHAやイチョウ葉も脳にはいいと言われてる。自分はDHA+イチョウ葉飲んでる
飲み始めは効果あるのかないのかよく分からなかった。この際、プラシーボ効果でも何でも良い
少しでも効果出てくればいいな…くらいの気持ちで毎日飲み続けた。4~5カ月過ぎた頃からかな
仕事のケアレスミスをしなくなってる事に気付いたよw 予定をすっかり忘れるような
事もなくなってる気がするw たまたま自分にあってただけかも知れないけどね。

201:名無しの心子知らず
18/12/08 13:49:25.57 NTpCOLx5.net
プラシーボ効果なら飲まない方がいいね
何かの拍子にガラガラと今までの常識が崩れた時、もその薬飲んでもアウトじゃん

202:名無しの心子知らず
18/12/08 13:49:59.81 NTpCOLx5.net
も→もう

203:名無しの心子知らず
18/12/08 14:04:54.05 NuJG1FgM.net
私併発っぽいんだけど、レシチン飲んでるよ
初めて飲んだ時、視界が広くなってすごくびっくりした
これだけ周りがよく見えるなら、
チームワーク云々言いたくなるのも解る
少し他人を気にかけられる様になった気がするよ
ところでプラシーボかどうかってどうやって判断するの?

204:名無しの心子知らず
18/12/08 17:23:04.74 xEJ6REES.net
>>200
科学的、医学的に効果を説明できないもの(サプリメントなど)で効果を感じることは大体プラシーボだと思ってるんだけど違うかなー。違ったらごめんね

205:名無しの心子知らず
18/12/08 20:29:46.97 KWfRHP3f.net
私はプラシーボで御の字だよ。
毎日銀杏葉とセントジョーンズワートのサプリ飲んで、これで大丈夫って思ってるw

206:名無しの心子知らず
18/12/08 21:23:30.22 ++s8om5s.net
私もサプリは色々飲んでるけどプラシーボ的効果しかないと思うな
根拠は何飲んでもぼんやり効いてる気がするから

207:名無しの心子知らず
18/12/08 21:52:44.54 T4pgEhGl.net
プラシーボって要は気の持ちようで改善してるってことでしょ?
自分の体の力でいい方向へ変化できてるって感じでむしろ嬉しい

208:名無しの心子知らず
18/12/08 23:53:35.18 W7IhS74f.net
あー生き辛い
自由になりたい

209:名無しの心子知らず
18/12/09 00:25:12.31 kyO+O22y.net
私は過緊張だから漢方飲んでる。正にプラセボ。
あわせて自治体で子育て講座にたくさん出て、少しでもグループワークだの発表だの他人の前で発言する機会を増やしてる。
療育でも習慣化するのをやるけど、やっぱり慣れってすごいわ

210:名無しの心子知らず
18/12/09 01:17:14.30 uby1TUmK.net
プラシーボ効果だったとしてもええやんか

211:名無しの心子知らず
18/12/09 01:55:59.73 tXMhAR8f.net
プラシーボでもなんでも安価で副作用ほぼ無しに効いてくれるなら万々歳では?
サプリは鉄とビタミンBが疲労感低下に効いたよ
睡眠時間長すぎだったのが減らせたので助かるし疲れからくる注意力低下をどうにか出来る

212:名無しの心子知らず
18/12/12 07:37:21.90 0fDCW2S9.net
貧血あったから婦人科で鉄剤出してもらったらスゴい効く。特に女性は貧血持ち多いだろうから、そっちの治療もすると動きやすくなるておもうよ

213:名無しの心子知らず
18/12/12 12:18:27.29 0W6seOLr.net
貧血は無いって言われたんだよなー
まぁその頃よりさらに気力体力無くなってるけど

214:名無しの心子知らず
18/12/12 18:05:13.02 NeN5uHHf.net
小柄な子でも向いてるスポーツってありますか?
息子は運動は好きなんだけど背の順が一番前で体重もけっこう軽いです。
中学年になってきて体格や体力に差が出てきてしまって、サッカーも持久走も友達に負けることが続いて自信なくしています…

215:名無しの心子知らず
18/12/12 18:23:31.78 SwTcNniD.net
>>211
水泳とか器械体操はどうかな

216:名無しの心子知らず
18/12/12 18:26:21.34 qvxqwuwC.net
あとテニスなんかもいいかも
大きくなったらサーブとか背が高い方がいいんだけど直接格闘しないスポーツが良さそう

217:名無しの心子知らず
18/12/12 19:31:39.74 NeN5uHHf.net
>>212
>>213
ありがとう!
水泳は3~5歳、8~9歳とやってたけどクロール泳げるようになったからもう良いと辞めてしまいました。
元々そんなにやる気なかったとか、ちょっかい出してくる子がいて嫌だったとか…
何人かでやるより一人でできるスポーツが向いていそうですね
近所だとサッカーやバスケのみなので少し離れた所も探してみます。

218:名無しの心子知らず
18/12/12 20:09:35.21 eJSWdWDJ.net
>>214
体動かすのなら、自転車競技、けん玉(膝や腰の使い方、バランス感覚などにもいい)、なわとび、スケート、ボルダリング
辺りもおすすめですよ。
親も一緒にできるのあるし。

219:名無しの心子知らず
18/12/13 01:46:07.95 d57gVev0.net
だね 水泳はクロール、バタフライに入ったころにやめる子が多いみたいだよ
一通り泳げるから、バタフライまではいいやって感じ

220:名無しの心子知らず
18/12/13 01:47:56.85 bnhu2Nu4.net
確かにクロール平泳ぎできれば学校のプールはそれで充分だよね
バタフライは趣味の域

221:名無しの心子知らず
18/12/13 21:07:49.22 cOqPADOk.net
母子家庭で親子揃って発達障害
なんとか騙し騙しやってきたけど、中学生の我が子と向き合えない
LDで勉強壊滅的
病院も薬も役に立たないし
支援級でもサポートしてもらってるし塾にも行ってるけど、成績は5教科で100点
私は私で正社員でやってくのに不注意ADHDだから、日々何かやらかさないか
神経すり減らしてて毎日クタクタ
勉強、懇切丁寧に教えて本人も分かったって喜んでも翌日には忘れてる
毎日記憶がリセットされてる感じ
我が子見てるとこの子この先どうするの?って怖くて怖くて仕方ない
いくらやっても記憶から抜け落ちててキリがない
誰でもわかるようなこと、明日にはすぐ忘れちゃう
それでも特別支援学校には入れない
どうしたらいいか考えたくなくて子供から目を背けてしまう
だってみんな手を貸してくれてるのに、現実は最悪な状態から変わらない
とりあえず私は病んでるような気がする
家事も出来ないし身なりも荒んできた
子供可愛いのに、子供のこと見たくない子供のこと考えたくもない現実知りたくない
学校も塾も病院も行きたくない、もう責められたくない
子供の出来が悪いのは全部私のせい
私は毎日自分のことすらまともに出来ないのにこの子救えない
親なのに頑張れない私が悪い
頑張りたくてもこの子の現実と向き合えない
毎日記憶喪失になる子をどうすればいいの?
離婚してこの子すごく傷つけたのに、私はこの子サポートしてあげられてない
どうすれば私頑張れるんだろう

222:名無しの心子知らず
18/12/13 21:13:37.21 iDsT7KkI.net
>>218
鬱じゃん

223:名無しの心子知らず
18/12/13 21:23:50.81 uNyufAre.net
私の娘もASDとADHD、記憶の定着障害と診断されて、未来が見えないから、多分高校には行かせない気がするわ
無駄だから学資保険もやってない
とにかく実務的にお金を稼ぐ方法を教え込ませるのよ
15、16歳くらいで働ける何かを見つけつつ、趣味の方に邁進してもらう

224:名無しの心子知らず
18/12/13 21:25:43.37 uNyufAre.net
記憶の定着障害なのに教え込ませるって語弊があるわね…
まあ、勉強を無理にしないで働きなさい、自分で食い扶持を探しなさいと言うだけ
若者のハローワークにもサポート頼む

225:名無しの心子知らず
18/12/13 21:32:00.27 pKRKmJDt.net
記憶の定着障害
ってそんな用語はないよね?

226:名無しの心子知らず
18/12/13 21:42:50.75 Nd7+3Buc.net
>>220
バカでも高卒のほうがいいよ
実務的に金を稼ぐって?キャバクラとか?

227:名無しの心子知らず
18/12/13 21:52:13.31 MdQOAYyK.net
中卒に働き口なんてないから高校は出た方が良いよ

228:名無しの心子知らず
18/12/13 23:43:38.72 bxZUowcX.net
>>220
釣りでしょ
いろいろツッコミどころあるもの

229:名無しの心子知らず
18/12/14 00:51:31.61 ajzKwxCx.net
芸能人になれるような容姿だったり一芸だったりする以外は高校卒業は絶対だと思うなぁ
それこそ好きなこと専門的にできて職業に直結するもの
LDだとどんな就職先があるんだろう。

230:名無しの心子知らず
18/12/14 01:28:48.41 nabY6tt/.net
中卒にしかなれないなら支援校の高等部で色々職業訓練したほうがいくない
お金もかかんないし修学旅行とかの楽しみもあるし
でも本人に知的ではないという自覚があると支援校は辛いのかな

231:名無しの心子知らず
18/12/14 05:23:12.68 SJJVodyb.net
支援校は地域によっては知的障害がないと入れないよね。
高校へ行かないなら職業訓練などへでもせめて行った方が良いかも。

232:名無しの心子知らず
18/12/14 08:24:52.77 YbQi3jBa.net
>>218
自分も似たような感じで父子家庭だけど
無理に周りのレベルに合わせようとしなくていいと思う
まずはお母さんが子供の現状を理解して受け入れてあげないと
子供さんの味方になってあげてください。
ちなみにうちは子供が中一でADHDとLDです。
高校の進学は発達障害に理解のある高校に進学させようと思っています
その後障害者枠で就職できればなと思ってます。

233:名無しの心子知らず
18/12/14 08:40:21.47 8TtZ/k7N.net
>>227
数値該当じゃないのにその程度で支援校入れる地域の方はかなり少ないと思うけど
LD単体に対しては支援も理解もないのはわりと当たり前という悲しい現実
うちもLDあってほんとに気の毒な点数しか取れないけど
授業態度さえ良ければ1はつかない
高校になんとか入れたら勉強できないお仲間はいっぱいいて気が楽になると思う
中学が一番つらい時期だと思ってなんとか頑張ろう

234:名無しの心子知らず
18/12/14 17:11:31.97 MWJuFjsE.net
書き逃げ。すぐカッとしやすい特性は遺伝だし私が悪いんだろうけど、同級生の前とかで私に汚い言葉や態度で悪態つくのを辞めさせたい。普通は注意されたらやらないのだろうね。
他人にどう思われるかと何百回説明しても直らない。
息子といるのが苦痛でしょうがない。最近は仲良くしていた友達にも避けられているようだし、味方になってあげられるのは親しかいないのにそんなんだから友達いなくなるんだよ!と叱責してしまう。逃げたい。

235:名無しの心子知らず
18/12/14 17:24:29.73 txlfGKD4.net
自分が小学校4年生位の時、ADHDの特性で友達の前で悪態ついたら、友達がちょっとキレやすい子で(ASDだったのかも)反撃くらって「あー、衝動的に発言するのは自分も痛い目に合うんだな」って学習したの…結構大きくなってからだったなw
ある年齢に達したら、自分から自然と気づくんだよ
それまで子供のことをよく観察して日記にでもまとめておいたらいいよ

236:名無しの心子知らず
18/12/14 17:51:42.40 q09uXhvG.net
皆さん 2人目や兄弟増やすことは考えてますか?
スレタイ状況ならありえないんでしょうか

237:名無しの心子知らず
18/12/14 17:51:52.29 SJJVodyb.net
>>231
分かるわ
私は昨日の個人懇談でそれを言われて凹んでる
小3女子でこれからドンドン人間関係複雑になるのに、すぐにキレるから回りは引いてる
おまけに他人がちょっと触っただけで大騒ぎして先生にチクる
通級を希望したけど通らず普通級判定。
放課後デイは金儲け目当ての株式会社ばかりで、日中一時と紙一重のところしかない。
病院でも軽度だからリハビリも受けられない
本当、八方塞がりの状態

238:名無しの心子知らず
18/12/14 19:12:06.11 QM9Iiusf.net
>>234
普通級にいながら通級行けばよくない?
うち知能の遅れは無しのアスペ小学生だが
情緒の問題ありで同級生とうまくやれない学校がつまらない行きたくないと言っている
と話したら通級審査通ったけどな。

239:名無しの心子知らず
18/12/14 19:13:23.10 74ilPqm5.net
二人目はもう諦めたよ。
本人は兄弟欲しかったみたいだけど自分の体力的にも
これ以上は無理と判断した。寂しいけどね。
近頃はLDが顕著に出てきて八方塞がり。
何しても駄目だ。自己嫌悪が募る。

240:名無しの心子知らず
18/12/14 19:56:19.12 SJJVodyb.net
>>235
だから通級を希望したけど必要無しの判定だったんだよ。
理由は学校での困り感が他の通級行ってる子より少ないから。
通級も枠がいっぱいの地域で、通えても最高で二年間しか通えない。
うちの地域だと軽い順に普通級、通級(普段は普通級)、支援級ってなってるから、普通級判定だと通級には通えない。

241:名無しの心子知らず
18/12/14 20:14:30.79 2sh1UQ03.net
通級に期待しすぎな気もする
病院のリハビリなんてうちの地域だとかなり特性が強く出てないと受けられないよ、支援級在籍でも無理

242:名無しの心子知らず
18/12/14 20:19:12.38 SJJVodyb.net
何かしらの療育が受けたいって感じるけど、小学生になったら軽い子は家庭でどうにかするしかないのかな?

243:名無しの心子知らず
18/12/14 20:31:10.96 2sh1UQ03.net
うちは田舎で質の高い放デイが最近増えてきてるけど、支援級在籍でも入れないくらい大人気
別に症状順じゃなくて枠は普通に早い者勝ち
今いる子を追い出せはしないだろうし枠は決まってるだろうから他のとこもそうなんじゃないの
うちは発達支援受けてたけど、小学生は別枠だから今までの所空いてなくて途切れることになった
発達支援を受けてるくらいなんでそれなりの特性持ちなんだけどね、辛いよ

244:名無しの心子知らず
18/12/14 20:37:28.33 1QReSWxd.net
普通級、表面上は軽めの男児
病院でSSTやってたから一年通った
今は月一の通級いっているけれど、役に立っているようには思えない
配慮が必要な子ですってアピールのために通っている
あとは企業研修も手がけているところのロボット教室通わせている
それが案外人付き合いの練習になっている
下にもう一人軽めの男児がいるけれど、その子は放デイやっている
同じようなタイプの子の親の口コミで人が増えているところ

245:名無しの心子知らず
18/12/15 02:14:17.31 TbqUtvtE.net
>>233
2人目かぁ、、子供の発達が分かるまでは欲しかったけど今となっては1人でよかったと思う
これ以上自分みたいな人間を増やし�


246:スくない



247:名無しの心子知らず
18/12/15 06:43:09.45 q1sEO6rT.net
>>233
夫と上の子の希望もあり兄弟作ったよ 今のところ下は定型っぽい 下が3歳になって一緒に遊べるようになったのと私の目が分散されるようになって上の子がやりやすくなったのか少しよくなった

248:名無しの心子知らず
18/12/15 14:13:34.52 1djKikRG.net
マスコミは誰も自閉症を勉強していない 発達障害のヤラセをテレビで流し
続けている

249:名無しの心子知らず
18/12/15 18:48:59.65 HdJG0MN1.net
定型って何?
親や先生の言うことよく聞いて、友達もいて、明るく元気な子?

250:名無しの心子知らず
18/12/15 19:00:16.96 ZDYBp46i.net
>>245
それは、マジレス希望?

251:名無しの心子知らず
18/12/15 19:44:34.54 D1c+KYNR.net
>>245
近くて遠い、かつ眩い存在

252:名無しの心子知らず
18/12/15 20:33:35.48 vBfEztp+.net
大喜利?

253:名無しの心子知らず
18/12/15 21:44:09.15 HdJG0MN1.net
えっ、ごめん、マジでわかんないです
発達障害じゃない子のことかと思ってたんだけど、じゃない子を「定型」って型に嵌めるのも変だなと思って

254:名無しの心子知らず
18/12/15 23:52:57.26 OPzos2LP.net
健常と定型

255:名無しの心子知らず
18/12/15 23:57:17.42 mdsFuGhN.net
療育だの適切な対応だの ぜーんぶ面倒くさい
ここまで気をつかって生活しなけりゃならんとは
誰だよ子供はほっといた方が良く育つとか言ったヤツ
例外もいるんじゃん

256:名無しの心子知らず
18/12/16 02:10:27.44 o1mfqrrR.net
>>249
定型発達
デコボコの数値の差が15位内とか、なんか基準あったと思う
まあ、定型発達の子はそもそもテストすらしないので実際のところどんな数値になるんか分からない
本当にデコボコが見当たらない結果かも知れない

257:名無しの心子知らず
18/12/16 08:52:52.87 xdjBJB+j.net
>>252
ありがとう。
定型発達でググってきた。発達と定型はお互い宇宙人ね。
スレ汚し失礼しました。

258:名無しの心子知らず
18/12/16 08:54:41.00 HKM98u6C.net
>>252
adhdが濃くてasdもあるうちの子は凸凹無しだよー
言語聴覚士さんに確認したら凸凹ないから発達障害じゃないってわけじゃないと言われた、そういうパターンもあるらしい

259:名無しの心子知らず
18/12/16 09:09:41.82 PnI2/VbB.net
うちもASDだけど、115で凹凸は15以内。
これが3年前の就学時の結果。
で、以後発達検査の必要ナシってことでしてないから、今の状態は分からない。

260:名無しの心子知らず
18/12/16 10:16:32.90 atMWRJof.net
>>254
そうなんだ!色々なんだね。(あのテストで全てを測れるわけでも
ないでしょうしね。)私自身は125の項目と75の項目があって
ほんとガタガタだったよorz

261:名無しの心子知らず
18/12/16 16:19:22.09 b2tCM8xI.net
発達検査って答えが決まってるからね
でも実際のコミュニケーションでは相手が望む返答をしなきゃならないわけで、
発達ならIQ通りの対応は出来ないよね

262:名無しの心子知らず
18/12/16 16:21:21.18 EcaYLKea.net
社交辞令を鵜呑みにするのも発達?

263:名無しの心子知らず
18/12/16 17:03:36.75 o1mfqrrR.net
>>258
ASD特性だね。

264:名無しの心子知らず
18/12/16 17:06:26.68 ttXlcZKb.net
お近くに来たら寄ってくださいね
また今度のみに行こう、遊びに行こう
考えておくね
みたいなのを額面通りとりがち、ってのはあるよね
鵜呑みにするから発達ってわけじゃないだろうけど

265:名無しの心子知らず
18/12/16 18:04:41.09 QTtvxX/w.net
昔は鵜呑みにしてたなあ…
具体的な日にちを言い出さない限りは社交辞令って学んだのは大人になってだいぶ経ってからだわ

266:名無しの心子知らず
18/12/16 18:23:42.01 3/nizK8C.net
私も理解したのは社会人になってだいぶ経ってからだ
あと会社の業績はどうですか?ぼちぼちでんな~っていう会話を知らずまともに答えてドン引きされたこともあったわ

267:名無しの心子知らず
18/12/16 18:40:47.17 UiWgrndt.net
発達も高度で能力が高けりゃ使えもするが
単なる低脳ばっかだしな
小学生の時からの知り合いは昔は能力高めだったかもしれない(ゲームの腕や虫の知識は上だった)
が40過ぎて劣化しまくって酷い有様だしねえ
とにかくアスペ本物だから自分の考えが絶対に正しいと信じきって間違った事ばかりして何故苦しんでいるかが分からない
見てて哀れ…

268:名無しの心子知らず
18/12/16 18:44:00.84 JREZdkV9.net
私も社交辞令が分からなかったASD。
お近く来たら寄ってね、に そちらに行く用事は無いんですよスミマセンって普通に応えてたよ、30代になっても…
発達は七掛けって知って感動すら覚えたよ。

269:名無しの心子知らず
18/12/16 20:07:08.15 wCwxSb9u.net
自分は放置子だったから、クラスメイトの言葉通りに遊びに行ったら凄い迷惑そうでさすがに気付いたわ…小学一年位の話
低学年は友達じゃなくても親のマネして遊びにきてって言うんだよね
自分の子がもうすぐ入学だけど鵜呑みに絶対にするので放デイ習い事いれまくって気をそらす作戦

270:名無しの心子知らず
18/12/16 21:55:10.38 aHWFVEt2.net
もう定型の人同士は定型同士しかわからない周波数?の何かを出していて、コミュニケーションをとっているとしか思えない

271:名無しの心子知らず
18/12/16 22:02:25.96 EcaYLKea.net
ASDの特性なのかな
私は失敗の多さゆえ人の顔色が気になるADHDなんだけど息子はASDかも
テスト勉強してないから赤点だわ~wみたいなのはハイハイって聞いていられるけど、社交辞令やまだ曜日が不確定なうちに遊びに誘われるのを本気にして
誘う気ないなら最初から言うなよ!嘘つき!とケンカになることも多くてさ
相手のお母さんにまで謝られる始末…

272:名無しの心子知らず
18/12/16 22:32:33.06 e0KbWy9j.net
併発は今では結構普通だと知られてるよね
成長とともにどちらの特性が強く出てくるかとかそこも個人差大きい

273:名無しの心子知らず
18/12/17 00:16:33.39 VF6HKjGy.net
昔、年賀状に「また飲みに行こうね」って書いて出したら、
「いつ?社交辞令なら破って捨てる」ってコメント書かれた年賀状が相手から来たことかある。
その子は友達もそこそこ居るし定型かな?って思ってたけど、お仲間だったのかな?
そう言えば確かにちょっと変わった所もあった

274:名無しの心子知らず
18/12/17 01:09:19.45 vDIblDst.net
そういう社交辞令が存在するってことは分かってるわけだよね
でも何でそんなに絡み口調だったのか

275:名無しの心子知らず
18/12/17 05:51:37.45 no/j2GSL.net
その時の心の闇を知らせたかったのでは…
たまに会って語らうことが、本当に必要な瞬間もあるのかもね…

276:名無しの心子知らず
18/12/17 19:40:16.79 JTVt00aX.net
冗談なのか本気なのか…何か怒らせたのか 
冗談だとしてそれが通じる関係なのか によるなあ

277:名無しの心子知らず
18/12/17 20:30:23.98 9x/UM+iI.net
毎年似たような内容で年賀状来てたら、社交辞令なら書かなくていいよってイラッとしちゃう気持ちもわからなくもない

278:名無しの心子知らず
18/12/17 20:33:25.50 iWx1lyt8.net
年賀状で今年は会いたいね!とか実現するエネルギーないから書けない

279:名無しの心子知らず
18/12/17 20:50:11.99 IH5tmkAB.net
>>249
これをこうしなさいという型があってそこに収まれるのが定型で
型から外れたのがスレタイ

280:名無しの心子知らず
18/12/17 22:05:05.58 qeyQeTx4.net



281:型にはまりたくないのはスレタイなのか



282:名無しの心子知らず
18/12/18 01:28:38.39 SOwYdk2P.net
年賀状で心にもないコメントなんぞ書かないという拘り

283:名無しの心子知らず
18/12/18 11:49:19.96 QXXHzXyY.net
逆に、年賀状には必ず手書きの一言を添えるこだわりで、我ながら面倒くさい…

284:名無しの心子知らず
18/12/18 12:47:58.81 sRkweyWz.net
でも一言もない年賀状って感じ悪いよね

285:名無しの心子知らず
18/12/18 13:11:21.78 SOwYdk2P.net
元気?とだけ、絞り出した一言よりはないほうが良い

286:名無しの心子知らず
18/12/18 13:30:21.98 1NBPgvkG.net
年配の方だと手書きの一言欲しいってのもあるしね しばらく会ってない人にはご無沙汰してますお元気ですか?でいつも会う人にはいつもありがとうで済ませてる 流れ作業だよ

287:名無しの心子知らず
18/12/18 13:41:08.52 SOwYdk2P.net
そっか、来年のは頑張って書いてみる
ずっとコメントなしだったのに、今さら白々しいかな

288:名無しの心子知らず
18/12/18 13:56:58.22 qmFmkDHv.net
>>280
それは少数派
明らかな社交辞令でもないよりは

289:名無しの心子知らず
18/12/18 14:36:10.70 k0ymugmT.net
お元気ですかー!
だけでもいいかな?

290:名無しの心子知らず
18/12/18 15:08:06.38 IMv3y6lt.net
海外行くので年賀状はもう出さない
めっちゃスッキリですよ

291:名無しの心子知らず
18/12/18 16:02:02.31 8r3T1EYB.net
このスレすごい参考になる
毎年手書きの一言に苦悩してたよ
憂鬱だけど頑張るわ

292:名無しの心子知らず
18/12/18 17:55:58.03 LXlWvUSd.net
年賀状のネタが思い付かな過ぎてだんだん出さなくなってしまった
子供が生まれたから報告と思って出したけどほとんど返ってこなかったわ

293:名無しの心子知らず
18/12/18 19:53:17.74 CDBsELmp.net
>>287
そりゃその年だけ急に来たらおめでと乞食だもの

294:名無しの心子知らず
18/12/18 21:01:04.52 s5SODsSn.net
何かあったときだけ出したっていいと思うんだけどね
年賀状って返事をもらうために出すものじゃないよね

295:名無しの心子知らず
18/12/18 21:30:15.54 0LIsNokM.net
うーん慶事のあったときだけ出すのはやっぱ気が引けるわ

296:名無しの心子知らず
18/12/18 21:34:56.50 LXlWvUSd.net
テンプレ社交辞令よりはこんな事あったよってたまに貰うのが面白いし嬉しい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch