ジーナ式スケジュール実行スレ14at BABY
ジーナ式スケジュール実行スレ14 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/12 23:32:46.95 JISZJo3U.net
■過去スレ
ジーナ式スケジュール実行スレ
スレリンク(baby板)
ジーナ式スケジュール実行スレ2
スレリンク(baby板)
ジーナ式スケジュール実行スレ3
スレリンク(baby板)
ジーナ式スケジュール実行スレ4
スレリンク(baby板)
ジーナ式スケジュール実行スレ5
スレリンク(baby板)
ジーナ式スケジュール実行スレ6
スレリンク(baby板)
ジーナ式スケジュール実行スレ7
スレリンク(baby板)
ジーナ式スケジュール実行スレ8
スレリンク(baby板)
ジーナ式スケジュール実行スレ9
スレリンク(baby板)
ジーナ式スケジュール実行スレ10
スレリンク(baby板)
ジーナ式スケジュール実行スレ11
スレリンク(baby板)
ジーナ式スケジュール実行スレ12
スレリンク(baby板)

3:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/12 23:33:05.38 JISZJo3U.net
【新規相談テンプレ】
新規相談者はこのテンプレを使用してください
-----------------------------------------------------------
1)現在の月齢
2)ジーナを始めた月齢
3)現在の発達状況
※寝返り、ハイハイ、つかまり立ちなど
4)一日のスケジュールを時系列で
※ミルクの場合はその量も
※夜中の授乳(22時以降 7時以前)がある場合はその詳細
5)寝かしつけ方法
※寝かしつけ無しの場合は無し、有りの場合はその詳細
6)寝室の環境
※別室、同室別布団、同室添い寝など
7)遮光状況
※完全遮光でない場合はどの程度かその詳細
8)相談内容
-----------------------------------------------------------
・相談の前にまずは本を再読しましょう。該当する月齢の箇所以外にもヒントがあるかもしれません。
・スレ内検索をして似たような質問がないか探してみましょう。
・継続して相談をする場合は、初回カキコのレス番に安価>>を付けて、回答者が答えやすいようにして下さい。

4:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/12 23:34:18.36 JISZJo3U.net
■関連サイト
ジーナ・フォード公式サイト(英文サイト)
URLリンク(www.contentedbaby.com)
■関連書籍
「カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座 」(朝日新聞社)
ジーナ・フォード (著) 高木 千津子 (翻訳)

これから始めよう!と言う方は、ぜひ
「カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座 」
を一読されることをおすすめします。
月齢別スケジュールやトラブル対処法等、かなり細分化されて記載されています。
下記の「スケジュールの基本」はあくまで基本であり、決して「これさえ守れば大丈夫」という性格のものではありません。
■スケジュールの基本(各月齢共通)
・AM7時に起床、PM7時に就寝、お昼寝は計3時間以内で朝と正午(+夕方)
・就寝は真っ暗な部屋で。
・授乳は時間を決めてAM7~PM7に一日分の量を飲んでもらう。
・赤ちゃんは眠りから覚醒して約2時間で再び眠くなってくるので、そのリズムを利用して寝かせる。
■よくある誤解
・ジーナ式は「ギャン泣き放置推奨のスパルタ方式」ではありません。
赤ちゃんが自力で眠れるように習慣付けるため、
授乳しながらの寝かしつけや抱っこしたままの寝かしつけ等は推奨していませんが、
眠れないほど大泣きしている赤ちゃんは落ち着かせる必要があります。
・スケジュールさえ守っていれば万事OKというものではありません。
特に低月齢期は母子ともに授乳リズムが定まっていないことが多いため、なかなか基本どおりにいきません。
軌道に乗るまでは振り分け授乳や寝る前授乳で授乳回数が増えることもあります。
また、赤ちゃんの体重や離乳食の進み具合によってもリズムが変わります。
ギチギチのスケジュール通りでなく「赤ちゃんを心地よくさせ、ママンのストレスを軽減する」ことを最終目標として下さい。

5:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/12 23:34:53.46 JISZJo3U.net
■低月齢期へのアドバイス
・眠いのにギャン泣きして寝ない、寝ても30分~1時間以内に起きて再入眠できない等は疲れすぎを疑ってみて下さい。
・低月齢では活動限界が1時間~1時間半程度のことも。
・活動限界が該当スケジュールより短い場合は例え眠そうでなくてもやや前倒しの就寝を目指してみて下さい(30分~1時間程度)。
・入浴時間も同様に。但し起床時間はスケジュールに合わせましょう。
・低月齢期の悩みは上記対応や過去スレ、本の対象月齢以外のページを読み直すことでほぼ解決できます。
・書き込む前に落ち着いて読み直しましょう。
・トレイシーなど他のネントレを参考にするのもお勧め。
・母は体調万全でなく子の世話にも慣れてない時期、スケジュールに乗らなくても当然なので、あまり思い詰めないように。

6:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/12 23:35:59.55 JISZJo3U.net
434 : 名無しの心子知らず@無断転載禁止
2016/09/20(火) 12:42:40.13 ID:sbtVm0gm
我が子での体感でしかないけど、お昼寝時間失敗の試行錯誤の結果
30分の壁…疲れすぎ。開始時間を前倒しするかリラックスタイムを増やす
60分の壁…お腹空いてる。10時と11時半に振り分け授乳するかミルクを足す
90分の壁…朝寝の調整時期
だったよ。離乳食始まったら1時間以内に起きることは、体調不良以外ではないなー
あくまでうちの場合だけど、参考になれば

7:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/12 23:36:30.09 JISZJo3U.net
テンプレ以上かな?
ミスがあったらごめんなさい

8:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/13 09:14:48.78 QUosRD/2.net
>>7
スレ立てテンプレ貼りおつ

9:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/14 10:54:59.14 YoJ/jWUv.net
>>1 乙保守

10:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/14 15:55:00.25 M3aSOZTU.net
5ヶ月手前にしてひさびさに朝までねんねが続いてる
2ヶ月の時ぶりだ
やっぱリープだと何してもダメだね…
次のリープが怖すぎるよー

11:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/14 16:41:05.98 3ASxZUI3.net
メンタルリープ長すぎだよね。
1ヶ月以上続くとか本当にたまらん。
上の子の時にはワケわからず対応してたけど
当時の育児日記と照らし合わせたらバッチリリープの時期にスケジュールが崩れてたわ。
ジーナやっててもきついのに、ネントレ無しで育児してるお母さん達すごすぎだよ。

12:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/14 16:42:04.84 3ASxZUI3.net
>>1
スレ立て乙です。

13:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/14 23:06:55.03 /2s06Fxh.net
>>11
ジーナやってない友だちは、日中スケジュール気にせずお出かけし放題、夜泣きは添い乳ですぐ寝かせ、だったから、ジーナやってるよりストレスなさそうだった。
一歳過ぎた今では7時過ぎから朝まで寝てくれるし、断乳も苦労しなかったから、本当にジーナ続けてて良かったと思ってる。
保育園の中でも良く食べて良く寝て丈夫な方らしい。

14:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/14 23:46:49.86 QN5JQRzM.net
その友達の子供も今は朝まで寝て離乳あっさりだったりして

15:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 00:37:44.74 J3rljUBJ.net
ネントレやってない親を大変だわ~なんて見下してマウント取ってしまわないように気をつけないと。

16:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 08:02:10.97 IZWfHJrk.net
すごい性格悪いよね

17:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 11:12:58.13 cAmCJEj+.net
11か月目。低月齢からスケジュールに乗って、快適な生活を送ってました
でも私の体調不良で5日間適当に過ごしたら、飛んでもない事になりました
日々のスケジュールが不規則で、昼寝をせず16時前に眠ってしまったり、朝寝昼寝は成功しても23時までご機嫌に遊んでいたりと別人のようです
ベビーベッドでこの世の終わりのように泣き続けても、添い寝ですっと寝たので、何度か添い寝をしてしまって、ど壺にハマった気がします
3か月目から寝かしつけをやってないから、何が何だかわからないままジーナ本読み返してます
いつジーナに戻れるのか先が見えず不安すぎる

18:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 13:00:21.42 apxIL8IA.net
友人の2ヶ月の赤、ジーナ本読んだみたいだけど守ってるのは授乳時間だけ。でも8時間夜通し寝してるみたい。必死こいてた自分なんだかなー

19:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 13:10:10.29 WAfbNlNE.net
>>18
子の個性によるところは大きいよね
トレーシー本に書いてある子のタイプでいうとうちは育児書タイプだと思う
育児書やメンタルリープも全てぴったり時期が当てはまる

20:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 13:23:59.21 1uhCzkqZ.net
うちも多分育児書タイプ、もしかしたら少しデリケートタイプでもあるかも
間違いなくエンジェルではないな
エンジェルタイプだとどんなに育てやすいんだろうって思ったりする
ジーナしようとか考える必要ないくらいなのかなー

21:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 15:54:34.93 13Q9TXCc.net
生後2.5ヶ月です
ジーナとトレイシーの本を読み、トレイシーでやってみようと今日からトライしてみています
(朝7時起床夜19~20時寝かしつけは退院後から)
授乳やバウンサーの揺れが寝る事と紐付いてしまっているので、今日の朝寝からいきなりシューシュートントンではまあ寝ずギャン泣き、抱っこしてシュートンして落ち着いたら下ろす、をひたすらやっていました
これがそのうちおくるみ巻かれてベッドインで寝てくれるようになりますか?
方法間違ってるのかな…

22:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 16:14:42.27 Ke0UmnMt.net
抱っこしてるときはおくるみはしてる?
うちはおくるみ→だっこしてシューゆらゆらとんとん→落ち着いたらベッド→泣いたら抱っこ
を寝るまで繰り返すのを続けたらいまはベッド置いたら秒で寝るようになったよ
その過程で、ベッド置いて泣いたら寝かせたままおしゃぶりで落ち着かせて落ち着いたら寝落ち前に外してって時期もあった
とりあえずギャン泣きは何らかの形で落ち着かせて、それでもベッドでひとりで寝るところはブレないようにしてたな

23:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 16:45:02.20 tu1ZjMjt.net
ジーナ的には良いのかわからないけど、
胎内音とか掃除機の音が流れるアプリで泣き止む事もあるよ。眠たいのに泣きすぎて興奮状態の時に流すとスッと寝てくれる。リラックスできる音を探してみると良いかも?

24:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 17:31:52.38 ZKeGgl/f.net
1歳3ヶ月。
朝寝を今日からやめたら
疲れすぎたのかお昼寝が1時間しかできず。
17:30の現在、私が少しリビングを離れた隙にまさかのソファで寝てる。。。
こんな時間に寝させた事はジーナを始めてから今までないからどうしていいかわからない。。
19:00就寝を今日だけずらすべきか。。

25:21
17/09/15 18:05:46.45 13Q9TXCc.net
>>22
>>23
ありがとうございます
はい、おくるみはスワドルミーを愛用しています
音もシャーという音や胎内音が流れるぬいぐるみがあるのでそれを流していますが最初から流さない方がいいのかなあ
22さんの赤ちゃんはどのくらいですぐ寝てくれるようになりましたか?
抱っこしてシューゆらゆらとんとん→落ち着いたらベッド→そのままセルフ寝んね、ですよね?

26:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 19:09:30.27 IZWfHJrk.net
>>25
はっきりは覚えてないけど、2~3ヶ月の時にはかなりスムーズに寝られるようになってた気がする
置いた途端にあくびして寝るようになったのは4ヶ月なったくらいかもう少し早かったか
いま5ヶ月だけど眠くなると抱っこ下ろして寝かせてくれって泣くようになりそれはそれで寂しい
ちなみにホワイトノイズも使ってるわ
いまでも小さーい音で流してるけど、ドア閉めた音とか外のクラクションの音とかで起きなくて助かってる
完全無音だと小さな音が響いて気になるのは大人も同じかなと(時計の秒針とかさ)

27:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 20:36:13.60 gzki69K7.net
>>17
うちも11ヶ月なりたて。
10ヶ月の間は7割くらいそんな感じで乱れてた~ちょうどメンタルリープの時期だった。
今月入ってまたスケジュール通りに落ち着いてくれたよ。
リープなら多分1ヶ月くらいの辛抱だから、基本は守りつつダメだったら起こしとくなり抱っこでも寝かしつけるなりしちゃって大丈夫じゃないかな。
リープ過ぎれば、長く身に付いたリズムにきっと戻るよ。

28:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 22:04:40.10 13Q9TXCc.net
>>26
ありがとうございます
ネントレ初日から挫けそうだったけどレスいただいた中の秒で寝るという言葉を見て持ち直しました
今やらないとドンドン大変になると思うので頑張ります

29:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/15 23:41:44.93 cky4UiuM.net
1歳2か月
今までリラックスタイムの意味が分からなかったけど、最近子が私の胸に顔をコテンと寄せてくるようになった
頭をなでなでするとうっとり静かになってくれて、入眠モードへ。何この至福タイム!ありがとうジーナ

30:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 00:30:25.85 6WRVJ4ke.net
>>29
想像したらかわいすぎた
いいな
うちもリラックスタイムよく分からない
時間になったらオムツ替えて、カーテンしめておくるみ巻いてベッドにポイーだ
その前は大体一人遊びしてる
寝室に運んだときに黙って8秒抱っこするんだけど、リラックスタイムとしてカウントするには短すぎるよね

31:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 13:48:06.28 gQMVTHhV.net
おくるみ巻くだけで秒速で眠るけど卒業後はそんなに秒速で眠れるアイテムないですよね?
うちは5ヶ月で眠る寸前まで色んな物にさわろうとしたり寝返りしたりで落ち着きがないから今後が不安だわ。

32:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 14:29:04.88 3SisQrYL.net
高めの月齢でレスがつきにくいかなと思ったのですが悩んでるのでアドバイスお願いします。
1)1歳10ヶ月
2)4ヶ月
3)発語は5つほど。運動的な発達は低月齢の頃から早くもう1歳4ヶ月の頃には上手に走ってました。
4)5:30~6:30 起床
7:45 朝食(例…納豆ご飯、具沢山の味噌汁、バナナヨーグルト、どれも子供茶碗1杯分。)
10:00~12:00 公園
12:15 昼食(例…8枚切りのパン1枚、チーズ、サラダ、コーンスープ、子供茶碗1杯分。)
13:00/13:15~14:15 昼寝
15:30~17:00 児童館
17:30 夕食(夜は必ず米で朝食と同じくらいの量)
18:00 お風呂
19:00 寝る前のお茶
19:15 寝室で絵本などリラックスタイム
19:30~20:00 就寝
5)なし
6)同室ベビーベッド
7)完全遮光
8)早朝覚醒と寝つきの悪さに悩んでいます。
ここ1週間で6日5:00~5:45起きで寝るのも20:00を少し過ぎます。
夜泣きも途中覚醒もないです。
よく動く子で公園ではブランコに乗ってる時以外は砂場遊びでも座らずに動いています。
それでも早朝覚醒してしまうのは昼寝を1時間以内にするべき時ということでしょうか?
外遊びはこれ以上はきついです…
それにどんなに長く外遊びしても6:30前には起きてしまいます。寝つきはいいですが…
ただ、昼寝は現在の時間でもなかなか起きてくれずにおもちゃの音楽を流して起こす始末です。

33:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 19:26:10.74 gAfWA1kn.net
>>31
うちはエイデンのぬいぐるみ持たせてるよ
スリーパーを着た瞬間に目をこすってあくびするからこっちの方が入眠アイテムになってる気がするけど、ベッドに転がした後はぬいぐるみニギニギして勝手に寝るよ
タオルでもガーゼでもお気に入りのものを見つけたら大丈夫だよ

34:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 19:43:38.62 RmWRteJO.net
>>31
上の方と同じくスリーパー入れたらすぐ寝るよー

35:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 23:09:17.12 Grz0Spd4.net
>>32
2歳もちです。
それぐらいの時に寝つきが悪くなってしゃかりきに午前午後外遊びさせてたけど、まったく意味なし。
そこで午後は室内あそびやパズルとか脳を疲れさせるようにしました。そうしたら寝るようになったし私も午後も出かけずに済むようになって体が楽になったよ
32さんのところは月齢より昼寝が短いので、身体が疲れすぎなのかもしれない。
ジーナもメリハリをつけるよう言っていたような?
頑張って頑張って外出してダメな時は、家で頭を使うような遊びをさせるのは一つの手だと思います

36:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 23:12:07.06 6WRVJ4ke.net
みなさんスリーパーって何使ってますか?
ソレイヤードの6重ガーゼを検討してるけど、エイデンの袋状のやつだと目が覚めた時にハイハイしづらくてちょうどいいとかあるのかな?

37:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/16 23:37:08.13 gAfWA1kn.net
>>36
動き回るようになってめくれたら困るかと思い、うちはエイデンの愛用してるよ
涙型でもハイハイしちゃうし、なんならベッドで立ってるときあるよ
でもどんな体勢でもはだけないから安心してる
同室や添い寝ならいつでも直せるけど別室寝だから直しに部屋に入ると起きそうでさ
私も質問なんだけも月齢高めのお子さんは冬場スリーパー+布団かけてますか?
うちの子寝相悪すぎて布団かけても意味なさそうだし、それなら冬場は暖かめのパジャマ+スリーパーにしてオイルヒーターつけるのがベストなのかな?

38:36
17/09/17 13:00:14.69 mT3Qo5Ia.net
>>37
エイデンでも起き上がれるんですね
でもめくれないのは良さそう
いま使ってるスリーパーも、足元がはだけて寒そうだったのでエイデンを1枚購入してみます、ありがとう!

39:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/17 14:05:32.00 fVbLFZNg.net
>>34
>>33
31です。今はスワドルミーなのでスリーパーに移行してからの不安がなくなりました。
ありがとうございました。
ぬいぐるみやガーゼ等のお気に入りも用意してみようと思います!

40:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/17 21:18:43.95 5qrcqKvI.net
友人の2ヶ月の赤、ジーナ本読んだみたいだけど守ってるのは授乳時間だけ。でも8時間夜通し寝してるみたい。必死こいてた自分なんだかなー

41:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/17 21:23:00.72 5qrcqKvI.net
↑ごめん、同じの書き込まれちゃった…
ついでにボヤいとこ。今夜は暴風でおきちゃいそうだ、怖い

42:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/18 00:50:33.00 WORJgXLu.net
巷で夜間断乳の話や夜泣きの話を聞くと、ほんとジーナやってて良かったと思う
元々自分の睡眠時間長め、寝ないと本当に無理で、しかも腰痛・肩こり持ちだから抱っこユラユラの寝かしつけも無理、夜間の授乳もしんどそう…という情けない理由で妊娠中に本読んでジーナ始めた
今のところ夜泣きもないし、寝かしつけ無くても大丈夫だし、夜通し寝てくれる(まだ22:30の授乳はあるけど)
スケジュール決まってるから動きやすいし、離乳食の時間のことまで考えられてて色々とやりやすいし、子も基本的にご機嫌
上手くいってるのは子の性質もあるかだろうし、絶対マウントになっちゃうからここ以外では絶対言えないけど、
ほんとやってて良かったジーナ式だ
もっと認知されてもいいのに
ねんトレやってる方が肩身狭いイメージあるよね

43:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/18 00:50:56.95 WORJgXLu.net
ごめん、長すぎた

44:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/18 03:45:25.73 yRmiHOvI.net
定期的にこのドヤを見る

45:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/18 04:02:34.12 mHg7I6GL.net
【業界騒然】シングルマザーが毎月3000万円稼ぐ秘密の方法!
シングルマザーが
作業を一切必要とせず(所要時間0分)
毎月3000万円を
稼いでいる方法を
無料で教えてくださっています。
とある理由により
本日限りですのでお早めに
ご確認ください。※1分で確認できます
URLリンク(no1solution.info)
いつも仕事は忙しくて
それに加え家事に育児に大忙し。
働けど、働けど、もらえるお金の少なさに
心底うんざりしている。
日本中の多くの方が、労働時間の割にもらっている賃金が安いと嘆いていますが
それを横目にがっぽり3000万円を毎月コンスタントに稼いでいるシングルマザーがいます。
しかも、そのシングルマザーは一切何も作業せず毎月3000万円という大金を稼いでいるとか。
その方法知りたいと思いませんか?
こちらから無料でその方法を知ることができます。(※メールアドレスが必ず必要になります。)
URLリンク(no1solution.info)
しかも、そのシングルマザーは元々多額の借金を抱えていて何かを始めてみても、資金の壁がありどこかで挫折することが多々あったのだとか。
そんな彼女でも今は毎月3000万円!
つまり、どんな状況からでも
人生は大逆転できるということ。
所要時間も0分。
資金も不要なのに
3000万円も毎月稼げるって
一体どんなことをしているのでしょうか?
気になったので確認して見たのですが
こういうことだったんですね。
URLリンク(no1solution.info)

46:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/18 04:06:33.51 f4NUW0iR.net
ジーナ式とまではいかなくても活動限界時間とかの知識は産院の時点で知っておきたかったな。赤ちゃんに合わせて当たり前!みたいなのは心も身体もボロボロの母親にはキツイし。

47:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 04:13:36.13 Bxo58+L/.net
夜通し寝しないから、振り分け授乳MAXで対応してたら4ヶ月検診で成長曲線を大幅に超えてしまった。完全に飲ませすぎ。そこまでしても夜通し寝ない。さらに大きくなっただけだった。
どうしようかなぁ。

48:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 06:37:22.43 UhVjVLtg.net
母乳?ミルク?
母乳なら飲ませすぎとかじゃなくて体質かと

49:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 07:07:28.10 Bxo58+L/.net
>>48
完母です。体質…なのかな。
ただ、いままでは何とか成長曲線の上にいたのに、振り分け始めたところから 逸脱してしまった。
寝返り始めて多少運動量が増えたはずなのに。
もともと大きめ赤で、ジーナが夜間授乳がなくならないかも…っていう体重をかなり超えてるから、夜通し寝諦め始めてきた

50:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 07:40:03.38 UhVjVLtg.net
>>49
うちは完母振り分けMAX夜間授乳も欲しがればあげてる5ヶ月だけど6.8kgしかないよ
ミルクなら太りすぎたりするけど母乳なら体質によるところが大きいかと

51:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 12:57:23.06 9fYGmZxi.net
>>49
森永の育児日記に4~6ヶ月で睡眠まとまってくると書いてあったから6ヶ月まで辛抱してみよう
うちも夜通し寝られたのは5~6ヶ月くらいだよ
あとは7ヶ月で離乳食2回、9ヶ月で3回になるからまたそこでも寝られるようになる機会があるよ
ジーナやってて良かったーって時が来ますように…!

52:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 13:44:28.25 Bxo58+L/.net
>>51
>>50
ありがとう。
自分も小さい頃デカ赤だったらしいし、体質かもしれないね。
夜通し寝は3ヶ月の時に1日だけ成功したきり。
夕寝が20分くらいある以外はほぼスケ通りなんだけど、うまく行かないので夜起こす時間をおざなりにしすぎてたかも。改めて読み直して忠実に頑張ってみる…。

53:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 18:39:43.03 CoHvFenn.net
>>32
うちは1歳9ヶ月だけど同じようなことがあって昼寝を15分ずつ縮めていったら解決したよ
今は50分~1時間で落ち着いてる
夜の睡眠時間が短くなるようだったら昼寝削るサインかも
イヤイヤ期の始まりなのか癇癪起こすことが多くなってこっちも感情が爆発しそうな時は
私が寝室に避難して落ち着いたあと寝室の前で泣き叫ぶ子供をなだめてたんだけど
子供だけを寝室に入れるようにしたらすぐに泣き止んでお気に入りの毛布をカミカミしながらニコニコしてベッドに座ってた
そのあとリビングに誘うとすんなり来ておとなしく遊ぶ
リビングに放置すると泣き叫ぶのに寝室に放置しても泣き叫ばないのはネントレの成果だろうな
ジーナの意外な恩恵だわ

54:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/20 23:22:02.56 C71PzFR9.net
うちは寝室に連れていくと泣くようになってしまった。
もとから布団に寝かすと泣くんだけど、寝る前の最後のひと泣きという感じだったのが、ここ数日は寝室に入って暗くしたとたんに泣き出すようになってしまった・・・。今日なんて廊下で泣き出した。
寝室でにこにこ羨ましい。

55:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 09:37:11.81 C41pctxZ.net
四ヶ月半。長いリープが終わりようやくスケジュールが戻ってきたのに、突然朝寝を泣いて嫌がるようになった。
8時50分ごろ寝室に行き9時にはコテンだったのに。布団におろすと寝返って遊ぼうとして、満足したらその後ギャン泣き。
結局9時30ごろまで泣き泣きで寝る。
まだ朝寝短くするタイミングじゃないし。どうしたものか。

56:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 09:46:39.09 qi6fItYa.net
>>55
あれ、私書き込んだっけ?と思うくらい似た状況
ギャン泣きじゃないけどあうあう騒いで寝ない
もう一度最初からやり直しなのかなぁ…

57:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 10:37:46.97 AMlTVlFr.net
うちも似てるかも。
1)3ヶ月
2)退院後すぐ
3)うつ伏せ練習中
4)7:00 起床、授乳
9:00-9:45 朝寝
10:30 授乳
12:00-14:15 昼寝
14:30 授乳
16:15-45 夕寝
17:45 沐浴
18:10 授乳
18:30 ミルク60ml
19:00-22:15 就寝
22:30 授乳
23:15 ミルク60ml
23:45 就寝
3:00-5:00の間に1度授乳
5)寝かしつけなし
6)同室別布団
7)カーテンの隙間から漏れる程度
8)朝寝昼寝夕寝で30分以上寝付かず泣きます。
朝寝夕寝はそのまま起きる時間になってしまうことも。
寝たら寝たでなかなか起きず、明るくしてスリーパーを開けるだけでは無理なので、声をかけたり手足を触ったりしていますが、20分以上かかる感じで、起きてもギャン泣き。
ジーナだと少なくとも午前中は機嫌が良いはずなのに…。
眠くて機嫌が悪いような気もしますが、どうしたらスケジュールにのせられるかわかりません。
機嫌よく過ごしてほしいのに…。
夜は授乳で半ば寝落ちなのですんなり寝ています。

58:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 11:12:38.08 HGQybaxA.net
起きていられる時間がもっと短いんじゃないかな。早めに寝かしつけてみるのはどう?

59:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 11:43:53.76 iTWKrRqf.net
>>54
明るくしたら泣き止まない?
うちはそれで、まだ眠くないサインだった。
疲れすぎとかそうじゃない時は、明るくしても泣き止まなかった。
今でもこっちが疲れて先寝室に寝転んでると、近寄りたいけど寝たくないで、
廊下でうろうろしたり、座り込んでわめく感じ。
なんとなくだけど57さんは私も疲れすぎな方な印象。

60:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 12:22:02.73 SF9miZwZ.net
>>57
3ヶ月で2時間はまだ起きてられないと思う
早めに寝かせてみるに1票
ジーナさんも何度か書いてるけど、「最大」2時間起こしておきましょう、ってとこがポイントだよ
早めに寝かせても全然おkなんだよー

61:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 12:26:05.33 AMlTVlFr.net
>>58
>>59
疲れすぎですか!
この月齢だとそろそろ起きる時間長く、授乳間隔も長くなので、時間あける方向でばかり考えてました。
少し早めで寝かせてみます。ありがとうございます!

62:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 12:55:55.58 Jj0yk6AM.net
>>59
54です。
そのまま寝かせるとグズグズのたうち回りながらも数分で寝る場合と、立ち上がって寝ない場合(明るくすると泣き止む)と両方あって、とにかく毎回泣く。以前からそうなんで、他の子もそんなもんかなーと思ってた。
寝かされるのが嫌いな子なのか、やり方が悪いのか。そろそろ寝たら幸せになれることを知ってほしい。

63:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 13:25:31.11 iTWKrRqf.net
行き詰まって、お願いします
1)現在の月齢 11か月
2)ジーナを始めた月齢 2ヶ月
3)現在の発達状況 1人立ちしだしたところ
4)一日のスケジュールを時系列で
7:00 起床
7:30 朝ごはん+ミルク100
11:20 昼ごはん+ミルク100
12:00-14:00~14:15 昼寝
14:30 ミルク200
17:00 晩ごはん
18:20 ミルク200
19:15 就寝
5)寝かしつけ方法 時々添い寝
6)寝室の環境 同室別布団
7)遮光状況 雨戸でほぼ完全
8)相談内容
もう1週間夜中頻回に起きてしまいます。宵の口とか明け方は疲れすぎとか昼寝しすぎとか今までにもあったけど、
真夜中あたりに突然泣いてまた寝るを二、三回して、こんなのははじめてです。
1-2時間寝そうで寝ない状態になったこともあります。
2週間前までは上記スケで上手くいっていたのに、風邪ひいてから治っても続いてます。
離乳食も規定量以上食べてるし、増やしてみてもだめで、
変な寝る癖もつかないようにしてたし、今も鼻水はでてるけど寝れないほどじゃないし
寝相悪すぎてスリーパー嫌がって、寒いのかと寝間着長袖長ズボンにしたけど変わらず。
まだ寒いのかなー
色々試してたんですが、自分も睡眠リズムが崩れて睡眠障害になってきてしまって、
アドバイスお願いしたいです。

64:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 13:36:27.26 HGQybaxA.net
>>63
11ヶ月で朝寝なし、昼寝もその時間に終わって19時過ぎに寝るなんて体力かなりありますね。
過去スレ見るかぎり1歳付近で乱れるのは仕方ないのかなーと。もしやるとしたら一応疲れすぎを考えて昼寝を14時30分まで伸ばすとかかな。

65:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 13:55:32.26 5P5Ig4Rr.net
>>60
別ですが…最大二時間で、早めに寝かすとお昼寝のトータル規定時間を守るためには前倒しのスケジュールになってしまいませんか?
その場合、前倒しになっても昼寝の規定時間は守り、風呂~就寝までの時間を早めればいいのかな?

66:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 14:00:39.61 HGQybaxA.net
>>65
前のスレ読んでますか?

67:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 14:01:53.12 Zy9ZMrMv.net
>>63
立ちはじめた頃ってかなり体力使うから疲れすぎかも?

68:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 14:20:53.74 AMlTVlFr.net
>>60
ありがとうございます!
まだ夜中に1, 2回起きるので、昼寝しすぎを考えていましたが、子が疲れて泣いてたら元も子もないですよね。ジーナやってなくてもそろそろ夜通し寝する子もいるのにと焦ってしまっていたかもです。
早めに寝かせてみます!

69:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 14:26:11.35 7H6U2ucX.net
うちもつかまり立ち始めて朝寝長くなってる現在
カットできそうだったくらいだから、寝付き悪い日もあるけどそれまでより多めに寝ないと昼も夜も崩れる

70:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 16:09:04.41 dbra7rmD.net
>>63
14:30のミルクが多いんじゃないかな
かわりにおやつに消化がいいもの食べさせてみてもいいかもしれませんね
おなかいっぱいで消化不良からの眠れないってことはないかな
うちは離乳食もりもり食べすぎくらいだったから11ヶ月の頃には朝と就寝前以外カットしてた
それでも身長体重ともに成長曲線上限だからミルク減らしてみてはどうでしょうか

71:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 16:43:04.12 iTWKrRqf.net
>>64
ありがとうございます。多分体力はある方なんだと思います。
これでも立っち始まって早まったくらいで、以前は2時間超えて昼寝したり、朝寝すると19時半超えてました。
朝寝は1ヶ月くらい前になくなりました。当時は悩みましたが昼寝も短くなたっりしてたんで、
カットで上手くいきようになった感じなんです。
一歳の乱れなんでしょうか。この前10ヶ月のリープ終わって安定期なはずなのにと
余計焦って。。昼寝勝手に起きるんですが寝そうなら伸ばしてみます。
>>67,69
確かに寝るの以前より早くなりました。
考えられえうのは疲れすぎなんですかね。
就寝もスムーズだし、今までの疲れすぎギャン泣きじゃないのであんまり考えてませんでした。
やれることやってみます。ありがとうございます

72:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 16:50:06.47 iTWKrRqf.net
>>70
ありがとうございます。それは逆ばっかり考えてました、、
うちも大きめで、あげればどんどん食べるので夜起きるのは足りないのかとばかり。
ミルク減らしたり、晩ごはんも多めになってきてたので戻してみます!
ちなみ朝晩はどれだけあげてましたか?二回だと推奨量キープするの難しくないですか?

73:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 18:55:07.85 dbra7rmD.net
>>72
うちの場合なので参考程度にですが1歳くらいの量をあげてました
ミルク200mlで120kcalくらいあるのでカットした分食べてもいいかなと思ってスケジュールは月齢守って食事の量だけ月齢あげてる状況でした
離乳食が進めばだんだん食欲も落ち着いてくるので少し多めに食べさせてもいい時期だと思ってました

74:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 21:08:50.26 4lNrVlSe.net
>>72
月齢発達うちと同じくらいだ。
ミルクやっぱり多いと思う。
うちは保育園行ってるからそちらに合わせて、ミルクは昼80おやつ120寝る前80の3回。おやつはベビー煎餅とかおやきとか先にあげてる。
うちも夜中2回位は泣くよ~。うちの場合はおむつ泣きで起きるのと喉渇くみたいで、水あげたらすぐ寝てくれる。枕元にマグで置いてるよ。

75:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 21:56:01.78 C4m88PPk.net
>>53
1歳2ヶ月だけどスリーパーへの執着がすごくて、寝る時間じゃないのにスリーパー見るとネンネーと言って泣いて離さない。見えない所に置こうかと思ってたけど精神安定になるならいいのかな。洗い替えにもう一枚欲しいけど受け付けないだろうなorz

76:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 22:14:19.31 K8LRYSAM.net
>>75
同じ柄でもダメ?

77:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/21 22:26:13.44 C4m88PPk.net
>>76
今は薄手と厚手を使い分けてるから混乱してるのか、今日は洗いたての薄手を泣いて拒否。匂いが違ったからか。真冬はダウンスリーパー使いたいけど無理だろうな。おしゃぶり依存っ子みたいでなんか怖い
同じ柄買いますね

78:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 08:37:34.33 BGEz6Zn5.net
>>55です。
>>57さんの相談に疲れすぎとの意見が多かったから、うちもかも?と思って今日は6時から早朝覚醒してたし、8時15分に寝室に連れてきた。
そしたらなんと、全くぐずらずに8時30分に寝ました。あれだけ毎回ギャン泣きだったのに。
月齢上がってきたしと思って後ろに後ろに朝寝を遅めていたことが悪かったみたい。
うつ伏せでズリバイ寸前だから体力使って疲れてたのかな。疲れて眠れないのに、いつもみたいにお布団置いてじゃあねーじゃ可哀想だったな、、。
昨夜は日中眠れなかった疲れか2時間おきにギャン泣きで、おっぱい以外拒否でしんどかったから今日は寝てくれることを祈る、、、。

79:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 15:56:53.10 UyWf0iV1.net
先月からひとり立ち始めたけど、朝寝から覚めにくくなったのは疲れてるのかな
月齢や悩みが違っても読んでると気付かされる
ジーナのおかげで快適な毎日だけど、外で寝るのが下手で力尽きるまで泣くのが唯一の悩み
結構なギャン泣きなので通りすがりのおばさまがあやしてくれようとするけど、寝ぐずりですすみませんとやり過ごすしかなくていたたまれない

80:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 19:56:20.66 YaU/6aXa.net
トドラーの皆さん、スリーパーいつ卒業されましたか?
うちは今1歳半なのですが、エイデンのMがいい加減きつくなってきてLを買おうかと思ったら、12-18ヶ月と書いてある…
18ヶ月過ぎたらスリーパー卒業して掛け布団(?)で寝るようにシフトしていくということなんでしょうか?
皆さんどうされてるか教えていただきたいです

81:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 20:12:05.87 NS1qa36S.net
>>80
うちは1歳になる前にやめちゃったよ

82:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 20:14:11.55 qvUOD6pb.net
うちも一歳前だわ

83:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 20:19:13.74 27TfKgek.net
今月1歳、夏は肌着1枚で寝かせてた
ひとり寝が身に付いていればスリーパー無しでも大丈夫な気がする

84:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 20:22:57.07 1YKrWQMX.net
1歳5か月だけど、3か月にスリーパーを使い始めた頃から、手足が出るスリーパーしか使ってない
本通りのスリーピングバッグじゃなく、冬は6重ガーゼスリーパー、夏は2重ガーゼスリーパー
うちの子は、寝返りせず、9か月に寝返りハイハイ掴まり立ちしたので、あまり参考にならないかもしれません
これなら、どこでも売ってるし、素材もサイズも豊富だから良いんじゃないでしょうか

85:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 20:31:00.72 /yY9BZut.net
1歳10ヶ月でまだスリーパー着用。まだまだ着せるつもりだったけどこの流れでびっくり
寝相悪すぎて掛布団は意味ないのと、スリーパー無しで一度ベビーベッドの柵を越えかけたのもあり怖くて脱がせられない(ベビーベッドは最下段にしてる)

86:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 20:35:12.93 S4h06NCa.net
>>80
エイデンのスリーピングバッグXLもあるよ
再入荷待ちで買った
朝起きたときにベッド乗り越えようとするから、まだスリーピングバッグにしてる

87:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 21:09:22.13 rcgtkZKk.net
エイデン使ってる方は冬場は厚手のスリーピングバッグにシフトするのかな?

88:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 21:38:36.63 TAmZ5wsJ.net
>>80です
スリーパー卒業されてる方けっこういらっしゃるんですね。
うちは入眠アイテムというよりは単純に防寒目的(掛け布団蹴り飛ばしちゃう)ので使用してます
足出てると寒いかな?と思って冬場はエイデンスリーパー+フリースやダウンのスリーパー(足が開いてるもの)を着せてました
ここのところ寒くなってきて、スリーパーなしだと寒くて起きてくるようになってしまって…
スリーパーなしの方は掛け布団ですか?途中で外れてしまって起きてきたりしませんか?
>>86さん、公式だとlargeまでしかないのですがどちらでXL購入されたか教えていただきたいです

89:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/22 22:56:27.42 /9VzeIYS.net
スリーパーとかで入眠してない子は指しゃぶりなのかな?布団かけてられないし、スリーパー必須だと思ってたからこの流れビックリ

90:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 02:59:45.86 eRJt2bne.net
>>89
リビングから1つだけおもちゃ持っていっていいことにしてて
それニギニギしながら寝てます

91:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 07:14:11.12 6HGhNA/9.net
>>88
楽天でエイデン スリーピングバッグ XLで検索すると出てくるよ
再入荷待ちだけど
厚手の冬用ならnextでも大きいサイズ売ってるよ
個人輸入だから自己責任だけど

92:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/23 14:18:19.22 MHCm5Wz9.net
トドラーの方、昼食後食器洗っている間に遊び始めちゃったり、ご飯を早く食べ終わって昼寝まで時間をもて余せたときどうしてますか?夕飯後もしかり。
遊びに向かわないよう阻止してます?イヤイヤが始まりそうで参考にさせて下さい。ジーナ関係ないかもですが…

93:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/24 00:30:54.82 BQPfIPY3.net
>>92
昼寝まで時間あるならお皿洗いは後回しにして
子供とゆったり過ごす時間にするかな
あんまり興奮すると寝なくなるし

94:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/24 09:00:37.19 tVTX2uaw.net
>>92
うちは昼食後も夕食後も遊ばせてる
一緒に食べてると、大体子が早く食べ終わって、私が食べ終わるまで待たせるのは私が落ち着かないので、先に椅子から下ろしてる
遊んでる間に皿洗いもやっちゃう(子が昼寝したら私も休みたいので)
昼寝は大人しく寝る時もあれば寝たくないとぐずることもあるけど、うちの場合は午前中の運動量による気がするなー
公園とかでたくさん遊んでたら、昼寝前におもちゃで遊んでても平気

95:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/25 12:23:23.82 UCR89/gq.net
毎月のお支払い、携帯代、生活費でお困りの時はご相談下さい。
当日融資可能です。
お金の悩み、相談はエス ティー エーで
詳しくはHPをご覧下さい。

96:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/25 13:09:38.47 aEgKeImZ.net
ジーナやって寝かしつけもオルゴール音のみになって、自由時間が増えてきたら、旦那からお前は育児してない、30%くらいしかやってるように見えないと言われて愕然。
楽だと思われるのはほんとに癇に障るな…とイラッとしてしまった

97:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/25 13:14:17.02 Qtj9Vyis.net
なんだその旦那クソすぎ
自分でやってみたらいいのに

98:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/25 13:20:15.43 gp9IBtPh.net
>>96
じゃあ残りの70%お前がやってるんだよな?じゃなきゃおかしいよな?
そういう旦那だと育児ストレスはんぱないよね。
1歳近くなってくると体力ついてくるから19:00に寝かせるには日中たくさん相手して遊んでって頑張ってるから早く寝てフリータイムができるのにね。
今1歳10ヶ月だけど、午前2時間、午後1時間遊びに連れて行かないと寝ない。それでも19:30~20:00就寝。朝6:00前に起きることもある。昼寝は1時間~1時間15分。
フリータイムと思っても疲れ切って私も21:00には寝ちゃう。

99:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/25 14:03:49.89 aEgKeImZ.net
>>98
>>97
愚痴なのに、返してくれてありがとう。
聞いてもらえて少し楽になったよ。
育児と家事はお前の仕事だから手伝わせんなっていう感じなんだよね。
だからジーナして一人でもお世話できるように頑張ったんだけど、結局どう転んでも面白くないんだろうな。
ジーナ式のやり方に夫婦で見解が違うと、やりにくいね。
やめる気はないけど…。

100:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/25 14:44:02.05 ESWOaQk5.net
>>99
激しく乙です、何それ読んだだけで腹立つ
全然状況は違うんだけど、19-7時通し寝するのを実母に楽だねと言われてモヤッとした事がある
新生児期からコツコツ積み上げた結果を、ただ楽してるように言われると何か引っかかる

101:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/25 16:49:57.26 Tpl8gpg7.net
寝付きが悪くなった
今まではおくるみでくるんでベッドに置いておやすみーで寝てたのに。
くるむ時点でギャー、くるめず半ぐるみで置いたらギャー
抱っこもシューシュートントンも効かない
これが魔の三ヶ月というやつかな
ジーナでは成長期には多めに飲ませるって書いてあるけど飲まないし、お手上げ。

102:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/25 16:55:45.76 JVfqMVq+.net
実際楽だから
心から「楽だよー!育児楽しい!可愛い!」と言ってしまうと意地悪な気持ちで言ってる人は黙るから爽快

103:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/25 19:42:21.74 MVB7ynp4.net
>>101
うちも魔の3ヶ月かも
母乳もミルクもなかなか飲まないので授乳時間ずれるうえに1時間以上かかるわ、寝る前はギャン泣きするわで、スケジュールgdgd
この時期は仕方ないと割り切りたいんだが、また平穏な日が来るのか不安

104:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/25 21:08:02.34 Qqsd4Xz1.net
めげずに続けてれば必ず来るから大丈夫
せめて起こす時間と授乳時間、お風呂だけでも守ってれば
そのうちそんなことがあったことすら忘れちゃうよ

105:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/26 03:39:55.61 78PcT4b7.net
>>103だけど、ありがとう
授乳が思うようにいかないのがつらいけど、地道に続けてみるよ

106:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/28 00:20:51.49 R6WNyrMD.net
私は楽だねって言われたら「楽になれるようにものすごーく頑張ってるんだよ!」ってドヤっちゃう
実際頑張ってるんだし、努力の結果であると主張するのは悪いことではないと思ってる
…のだけど、もしかして相手の神経逆撫でてるのかな

107:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/29 06:16:38.40 NWfxW68n.net
上の子3歳と下の子6ヶ月。どちらもジーナで育てているんだけど、枕っていつから使ってますか?
上の子の寝相が悪いので枕無しで寝かせていたんだけど最近やわらかい枕を使わせてみたら早朝覚醒が減ってきた。
下の子はまだSIDSとかの危険性もあるだろうけど、しっかりとしたベビー用ならもう少し眠るようになったりするのかな。

108:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/29 10:21:05.29 Yh/WQJXf.net
朝方冷えるけどかけ布団かけてる?一歳の子なんだけど窒息はないにしても布団意味あるのかな?スリーパーだけだと少し寒そう。

109:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/29 13:59:59.26 OXAgp8FS.net
>>63です
アドバイスくださった方ありがとうございました!その後の報告です。
あれから昼寝増やしたり、ミルク減らしたりしてみて、寝るようになりました!
ミルクが多かったのが一番の原因なようでした。
ものによって必要量書いてるの違うし、うちの赤あげれば飲むので減らし方が難しいです。
昼寝は寝つきと早朝覚醒に影響が出て、ぴったりいく日以外はまだ上手くいきません。
夜中安心できるようになって自分の睡眠リズムも良くなってきました。
本当にありがとうございます。

110:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/29 20:19:34.14 i21dJUuC.net
>>108
別室寝だと布団かけに行くと起きるからできないし、そもそも寝相悪いから布団無理。朝方冷え込むの気になるよね。今は厚手スリーパーと徐々に寝間着を暖かくしていく感じにしてる。1歳過ぎて布団かけていられる子っているのかな?

111:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/29 20:23:09.72 DPkhyRZm.net
>>109
空腹でうまく行かないパターンはよく見るけど、ミルク飲みすぎもダメなんだね
月齢近くてうちも卒乳までのミルクの減らし方模索中だ
状況改善したようで良かったね

112:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/29 20:42:56.48 TeKg/pNs.net
>>109
落ち着いてきてよかったね。
74だけど、ミルクの減らし方難しいよね。園が主導してくれるからほんとに助かる。
ちなみに今週から、本人が欲しがらなければ昼食後80はあげてないみたい。 その代わりおやつが足りないらしくて、おやつ後は160らしい。
就寝前は変わらず就寝中の水は一晩で200 位飲んでるときがある…。

113:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/29 22:13:50.70 yk6pwQSk.net
>>109
うちもあげるだけ飲む子だったから苦労した。潔く一食分スパッとなくして、夜間や早朝覚醒がないかと便、尿の状態を確認して、大丈夫なら一週間くらいしてまた一食分減らす、でやったよ。お茶を飲むようになったからすんなりいってる。

114:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/30 00:29:02.17 7fDs/yCk.net
>>110
そうなんだよね、布団かけに行けないよね。ヒートテック着させたり、オイルヒーター導入していこうかな。この時期難しすぎるよー
ジーナの欠点は寝てる我が子の頭を撫でられないことだ。あと寝顔見るのはいつもモニター越しw

115:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/30 01:08:41.35 b/VSUgyo.net
>>114
それ私も思うw
外出時に、チャイルドシートの帆の隙間から覗いたり、抱っこ紐の隙間から覗いたり
昼食前に、たまに疲れて車でうとうとしてるときの寝顔は可愛いから、写真撮るわー

116:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/30 05:46:01.46 8TB+DcXB.net
ほんとほんと。今度初めて旅行行くんだけど雑魚寝が楽しみな反面、普段独り寝しかしてないから隣に人が居て朝まで寝れるのか不安すぎるorz

117:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/30 07:59:25.00 W9aMwJp2.net
寝れると思うよー
ジーナのいい所は環境が変わってもリズムで寝られることだと思うわ

118:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/30 13:00:29.56 1uhCwYOB.net
5ヶ月女の子。最近やっと少し軌道にのったと思っていたら寝ぐずりが始まり、様子がおかしいなと思って病院行ったらRS。
そこから咳で30分~1時間おきに泣いて起きて寝れないとあばれて本当可哀想。仕方ないのでおっぱいでウトウトさせて寝かせてる。
スケジュールはまた頑張って戻すけど、おっぱいウトウトは癖つきそうで心配。
戻ってくれるかなー薬効いて早く治るといいなぁ。

119:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/09/30 19:44:40.49 t39Ch+iT.net
>>111,112,113
109です。ありがとうございます。低月齢ではきいたことあったけどまさかって感じです。
113さんの方法試してみます!
ただ水分が哺乳瓶以外でまだ上手くとれなくて、練習しないとだめですよね。
つい最初っから哺乳瓶であげちゃいます。
離乳したらミルクは牛乳に変えて400mlって、1日コップ2杯くらいですよね。
結構多いと思うのは私だけでしょうか。。
ジーナそれてきてしまいました。すみません。

120:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/10/01 00:22:08.58 Vu2+A3SV.net
>>119
私も400って多いと思ってる。
パック牛乳二日でほぼなくなると思うと凄い量だよね。
今、11ヶ月だけど
うちはあまりミルク飲んでくれないから、
ミルク1日400行かないのに、
牛乳に置き換えて400飲むのかな?
って心配が大きいよ。
少しずつ切り替えるにしても、ミルクよりカロリー少ないから
お腹すいて夜間起きそうで怖いし。
ミルクやめるの難しい。

121:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/10/01 18:24:53.78 FQ5ODpEV.net
ミルクの量とかはあんまり参考にしないほうがいいとおもう
イギリス人と日本人じゃ飲む量違いすぎるよ
ベビー服のサイズとかも全然違うもん

122:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/10/01 20:23:19.16 /AAC7PmK.net
分かるわ
友達の日英ハーフは物理的な成長もうちの子より大きいし身体的成長も早くて外国の血はすごいと感じてる

123:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/10/01 20:33:15.34 Mfg5qR/b.net
海外ブランドの服を着せると股下が余る
とくにツナギのズボンを着せたらズボンの裾は余っているのに胴体部分が足りなくて肩がパツパツになってサイズアウトした悲しさ

124:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/10/01 22:06:44.20 g3Hpg7Y3.net
>>117
横からすみません。そんな風にはとても思えない状況です。
他のみなさんもそんな風にうまくいっているんですか?
こんど実家2泊するけど昼寝は抱っこ紐でしか寝ない予感。
泣きごと御免
ずっと早朝覚醒で、夜通し寝したのなんて何回あっただろう。ここで相談したけど改善せず。
真っ暗じゃないと寝れなくて、ちょっとでも明るいとはいはいしてどっか行ってしまうから布団は四方を囲ってる。
ちょっとした物音ですぐ目が覚めるから親は忍び生活。
寝室に連れて行くと毎回泣いて泣きながら寝る。
あーどこでまちがちゃったんだろう。
どこから改善してったらいいか考えるのも疲れました。

125:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/10/01 22:32:28.15 p3VluA74.net
うちは一歳だけど昼寝時間バラバラにしても夜は寝るよ。昼寝できない時は朝寝長め、夕寝少しとかにしてる
うちも真っ暗しか寝ないから実家とか旅行中の昼寝は抱っこ紐だよ
朝は6時ぐらいに明るくなるからその時間から起きてるかなーまぁ外出時はしょうがないと諦めてるけど
布団ってことは柵付きベッドじゃないのかな?歩き出したら乗り越えないかな。
一時期布団にしてたけど、ベッドにした方が抜け出せなくて良かったよ

126:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/10/02 14:23:30.08 GeMgadDp.net
うちはまさに今実家帰省中。
土日は移動もあってリズム崩れ、今日は昼寝失敗して、ギャン泣き。久々にこんなギャン泣きされたよ、寝かすのに抱っこ必須。
普段のジーナがいかに楽なのか思い知らされてる。
それでも昼寝合計と授乳時間は頑張ってるけど、ある意味出かけづらいのはあるなって実感した。

127:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/10/02 15:43:28.17 S/MRSHnC.net
うちも帰省がしんどかったな
友達とランチに行きたいんだが、ベビーカーで昼寝させると、動かすのをやめた途端に起きてしまう
なぜだw

128:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/10/02 16:38:15.92 XKmuFxdV.net
流れさえ確保すればどこでも寝られるからジーナすげぇと思ってたけどそれも子によるのかな

129:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/10/02 18:15:09.01 tGC5QUJi.net
赤が病気の間にパイで寝落ちさせてたら癖になってしまったみたい。
いつもは置いたらスッと寝たのにギャン泣き。
どうしたらいいかジーナさん。

130:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/10/02 19:24:15.81 T/iWJdt3.net
一定時間様子見。ひとり寝覚えたら後はすんなりだよ

131:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/10/02 19:43:56.75 tGC5QUJi.net
>>129
そうですね、また地道にやるしかないですね。
新生児の頃と違って声がデカイからつらいですが。
ちなみに今のところ15分見守ってもギャン泣きでダメなんですけど、何分位様子見しましたか?
ジーナは確かに10~15分位でしたよね

132:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/10/02 19:51:27.92 DhG5IT2B.net
新生児の時はどうやって慣らしたの?
てか今何ヶ月?

133:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/10/02 20:28:22.85 HkFLy5tm.net
うちも布団だとハイハイで落ち着かず、遮光でない実家や旅先では早朝覚醒して部屋中動き回る
外だと抱っこ紐でもベビーカーでも力尽きるまで寝ない

134:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/10/02 20:52:36.53 tGC5QUJi.net
>>136
現在5ヶ月なりたてです。
新生児の頃は抱っこユラユラで寝付く寸前に置く手法でした。おくるみで背中スイッチ発動せず。そのうち抱っこユラユラせずおくるみまいて置いたら寝るようになりました。
現在おくるみ嫌がりエイデンスリーパーで、スリーパー着せれば即寝でした。
その為トントンとかシューシューとか嫌がるので、置いて泣かれるとただただ見つめるか寝たふりしかありません。

135:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/10/02 20:58:18.14 tGC5QUJi.net
ちなみに病気は気管支炎で泣くと咳が止まらなくなる為、置いて泣いたらすぐパイにしてしまっていました。
復活したらまたチャレンジしてみます。

136:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/10/02 21:26:52.50 boEMYUl1.net
超母乳過多で22時半の授乳の量の調整が難しい…
夜間は湯冷ましと抱っこで寝かしつけてるけど、朝の飲みが悪すぎる。
搾乳して量測るか、ミルクに置き換えるしか方法がないのかな

137:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/10/02 22:13:34.08 fYXahbhZ.net
>>124です
みなさん愚痴を拾っていただきありがとうございました
外では抱っこの人が少なからずいるようで気持ちが救われました
うちも風邪から全体のリズムが乱れたのと、夜の中途覚醒が始まりセルフ再入眠ができなくなってどうしたらいいかジーナさん状態です
寝かしつけやってこなかったから、寝かしつけが超絶下手でこういう時困ります
力尽きるまで寝ないの同じです
>>125
ベッドは何歳まで使えそうですか?今ベビー布団ですが、寝相が悪くて壁にガンガンあたるのでもう狭いのかなと思ってて
今からベッドにしても先が短そうで・・10ヶ月身長70cmです
>>128
いつ頃からでしたか?
これからでもそうなる見込みはあるのかな・・・
とは言っても、食事は一定のタイミング保ててるし、19時以降は自由時間があるのでそれはジーナのおかげを実感してます

138:125
17/10/02 22:38:26.24 T/iWJdt3.net
うちは80センチぐらいだけど二、三歳までは使えるんじゃないかな?木枠のベッドじゃなくて折りたたみできるメッシュのやつだと頭とか手をぶつけても痛くないし寝相悪くてもスヤスヤだよ
会話ができるようになったら本人が望むベッドを準備するつもり。それまで使えるかは分からないけどw

139:名無しの心子知らず@\(^o^)/
17/10/03 01:36:19.20 rVSMSfvU.net
うちはベビーベッドからジュニアベッドに組み替えられるやつ買ったので、小6までは使える予定
高かったけど、小6まで使えれば元は取れてるはずw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch