真正だら育児6at BABY
真正だら育児6 - 暇つぶし2ch412:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/12 11:36:08.19 BCMiGi7G.net
読むのがしんどいで思い出した
おやすみロジャーが読むの辛すぎる
長いし本当に眠い話だしで読むのがマジ辛い
自動本読みマシーン欲しい

413:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/12 12:01:03.62 LHMg3o9K.net
>>412
買ったけど文字の多さにひるんで読んでないんだけど、効果はどうです?

414:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/12 13:46:24.40 BCMiGi7G.net
>>413
うちの子は話をしっかり聞かないタイプなので効果なしでした…
でもロジャーのお話自体は好きらしくてしばしば読んでとせがまれて面倒くさい
はらぺこあおむし程度の長さで勘弁していただきたい

415:413
16/04/12 19:06:54.49 LHMg3o9K.net
>>414
ありがとう。うちの子もそうなりそうだ…試しに1回読んでみます

416:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/13 16:34:40.12 GfkYm5H6.net
汚話注意

保育園児の子達の鼻水の凄さに辟易して、電動鼻吸い機を買ったはいいが
ダラって毎回水通しもしてないで使ってしかも洗うの面倒で数ヶ月、現在に至るまでそのまま吸い続けてる
RSやらアデノやらインフルやらヒトメタニューモやらの時にも活躍してもらってるから
タンクの中で蠱毒状態になって最凶のウィルスが誕生してる気がする
とりあえず1回ミルトンとか吸わせて殺菌するべきか

417:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/13 16:38:13.71 mj6ToOCl.net
>>416
殺菌すべきだと思うw
うちは鼻吸い器と消毒用エタノールを一式セットにしてカゴにいれてあるから、鼻水吸ったあとにエタノールもついでに吸わせて終了ってしてるよ

418:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/13 17:07:15.86 xKSNBPRF.net
>>416
臭くならない?
うちは夫がちょいちょい先のトラップだけ洗うけど、本体の方洗わないから、スイッチ入れると臭くなる
耐えきれなくなったらキッチンハイター吸わせて洗うけどマンドクセ
>>417
エタノールより次亜塩素酸の方がいいけどエタノールの方が楽だよねー
部屋が汚くて探し物が見つからない
今朝はリビング照明のリモコンがどっかに挟まったまま、見つからなくて
ピピピピ言いながら着いたり消えたり鬱陶しい感じになってた
探したけど見つからなくて時間とられて結局遅刻
リモコンの電池切れててくれないかなぁ
帰ってまた着いたり消えたりしまくってる中、汚部屋からリモコン探すとか無理ゲー

419:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/13 18:43:51.90 GfkYm5H6.net
>>417
ですよねw面倒だけど一瞬シャキってくる
>>418
とても臭いですorz数ヶ月ぶりに洗ってきます
うちは汚部屋プラス子供達が椅子を使って物を取る事をマスターして連日色々行方不明w
もう安全地帯が冷蔵庫の上ぐらいになってしまった

420:418
16/04/13 22:26:42.13 puhZ7EsS.net
思惑通り電池切れだった!
これで捜し物しなくて済んだ!
きっと忘れた頃に子供がかじりながら持ってくるに違いない

421:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/14 10:18:57.82 ER5jXwsM.net
うちも、テーブルの上に置いてた物に子供が椅子よじ登って届くようになってしまった。醤油さしとかもう二回こぼされたし、そもそもベタベタだから触ってほしくない。
かと言ってキッチン狭くて濡れる所しか置けない、よく使うからしまい込みたくもない。
果物もカゴ入れてテーブル置いてたら、投げて遊ぶしなぁ。おもちゃ箱にボールあるから、それにしておくれよ。
常に見張ってれば良いんだろうけど、ついソファでゴロゴロしちゃうのよね

422:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/15 06:06:09.51 j91/R92f.net
タイムリーだわ。多分同じくらい。イス使ったりお水のペットボトルに登るようになった。
今日電子レンジ開けたらアンパンマンたちのパンのおもちゃ入ってた。
昨日は牛乳とイチゴがベタベタついたテレビのリモコンだった。
リモコンの音量が壊れちゃったよ。本体で操作すれば使えるけどさ本体まで行くの面倒だから小さい音で字幕で見てるわ

423:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/15 07:53:58.33 LSUvIM56.net
>>422
つ【マルチリモコン】
最近子供が物を避けて歩くのがうまくなった
成長したなぁ

424:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/18 12:54:57.84 R5wbOdbn.net
40代妄想ニュース事件情報報道内容そていFX博奕「ニューヨークソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
URLリンク(www.youtube.com)宇ドナルド)マック張内戦中華
40代妄想ニュース事件情報報道内容ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ノートンヘルシア緑茶]
URLリンク(www.youtube.com)講演会自主責任
40代妄想ニュース事件情報報道内容自供グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算トラファルガー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインスーパーパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン義援金とうせん京都マネー
適正価格詐欺のうぜい国立ラスベガススーダンエクアドルチャイナタウンブックオフ経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロスディレクタークビ30代投稿ネタ不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが執行人(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証池上横浜ポセイドンニュース外国人秋葉原情報(ブフランス札幌西村ソフトバンクスーパーアドバイザー退会処分披露宴NPO決済ビジネス)

425:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/18 15:05:48.76 cF8a574g.net
超活発な上の子が幼稚園に通い始めたのでダラタイムが捗りすぎてヤバい
下の子は乳児なので沿い乳しながら一日中ゴロゴロうとうとしてるわ
幼稚園に送り出すまでは大変だけど行かせてしまえばパラダイスだった
お昼も上の子が乳アレ持ちで食べれなかった冷凍ピザとかでダラれて最高
デブりそうでちょっと怖いけどダラタイムの魅力に勝てない

426:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/18 15:44:59.11 kJY3vj93.net
だら過ぎて一歳までほとんど家にいたから、
歩くようになって公園に行ってみたけどみんな知り合い同士とかになってて
まあママ友なんてできやしない。
まあいっか、汚家に来られても困るし。
でも子には友達つくってやんないとかなー…

427:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/18 15:52:52.93 UVPczC43.net
やばい、あと1時間で保育園お迎えじゃないか…何もしてない。送り出す時は、帰ったらアレやってコレやって~て考えてるのに結局ずーっとダラダラしてた。
とりあえず迎えの前に買い物は行かなきゃだーめんどくさ

428:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/18 17:21:43.29 kgrbPd5d.net
>>426
分かる、家に呼びたくなくてママ友作れない
うちの子、幼稚園行くまでは公園連れてって
たまたまそこに居合わせた見知らぬ子と遊ぶぐらいだった
それでも人見知りもなく入園後はお友達が出来て
楽しくやってるみたいだよ
家に呼べない分延長保育行かせてる
お迎えめんどいけど

429:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/21 21:30:28.34 IWnkddUm.net
6ヶ月。同じ月齢の子持ちの人のブログでは、ベビマだママ友だランチ会だと書いてあるのに
ママ友どころか、長い時間の外出すらしたことない
人付き合いも支度してのお出掛けもめんどくさいよ
まだお座りもハイハイもできないから、支援センターとか行っても遊べないし、と言い聞かせてる

430:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/21 22:01:54.88 9MdFa58U.net
私なんか一時保育に丸投げで外出は自宅周りぐらいだよ。
買い物すらネットだわ。

431:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/24 18:02:39.00 t01Ya/bE.net
7ヶ月
全然遊んでやれてない
おもちゃ与えてテレビ見せて、たま~に手遊び(レパートリーは3,4個)、たかいたかい、いないいないばあ、教育テレビ一緒に見て踊らせる、2,3冊の絵本、それくらいしかやることがない
子の横でぼーっとしてる
散歩も一週間に1,2回
マンネリ過ぎて支援センターとか子育てサークル行かなきゃな~と思ってはいるけど億劫で行けず…
離乳食も乾燥BFをやりくり、たまに果物って感じ
ダラっていうかネグレクトかも知れない
申し訳なさすぎる…

432:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/24 18:33:34.67 oWX6i2Vh.net
>>431
それくらいでネグレクトとはいわないでしょ。
3歳にもなるとママみてみて!こっち見て!になる。
それまで自分の時間をのんびり堪能していいんじゃないかな。
赤ちゃん時代は幸せだったわ…

433:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/24 18:50:28.10 zY/N78gS.net
赤ちゃん時代は果てしなくダラダラして、引きこもって幸せだったな。
今は幼稚園行ってる間しかダラダラ出来なくて、ダラダラする時間が足りない

434:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/24 20:02:19.47 Xk2rLlEw.net
>>431
それだけやってるなら良いんじゃない
あとは子供と一緒にだらだらニコニコしてたら良いよ
三歳は三歳で可愛いところもあるけどね
憎たらしい事も増える

435:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/24 22:34:43.59 /FRVwIxQ.net
>>431
これにプラス家の中でもほぼ放置なんだけどやばいかな、9ヶ月
一人遊びしてくれるからキッチンで携帯触ってる
呼ばれたらいくけど

436:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/25 01:55:14.35 IVPHsKat.net
おかあさんといっしょ&いないいないばぁ、毎日タイマー録画だけどレコーダーの残量管理だけはシャキる
毎日、ご飯と昼寝以外の時はほぼついてるから40分×7日分は再生してると思う
子は1歳半前なので見たり見なかったりだけど、がっつり見るようになったらテレビは1日2~3時間にしないとなのかねぇ…はぁー

437:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/25 11:34:33.08 kiB9GAEg.net
>>435
呼ばれたら行くになんかワロタ

438:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/25 16:05:36.84 ytHYFyDW.net
子供が熱出したから保育園休み
でも、午前中で下がったから大人しく遊んでる
親は布団に転がってゴロゴロゴロ…
今日からパートの予定だったけど延期
金コマだけど、だらって幸せ…

439:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/25 22:28:15.77 70r8pZlR.net
2歳とか3歳になると好みが出てきてテレビ番組によって見たり見なかったりだよ
あとそんなテレビの前でじっと座ってられるほど集中力がまだないから間におもちゃで遊んだりしたりしててかけっぱなしにしててもずっと見てるってことはない
同じ部屋にいられるならたまに番組内容についてコメントすれば子どもとコミュニケーションも取れるから問題なし
テレビ見て覚えることもあるから害になるばかりじゃないし大丈夫

440:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/25 23:59:31.98 f8PTlP4a.net
>>439
うちつけっぱなしにしちゃうから、そういってもらえると心強い
つけてることに罪悪感を感じつつ、私がさみしくて消せないんだよね

441:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/26 01:07:51.12 0gFyWiWv.net
いいかげん3回食にしないといけないのに、ダラすぎて朝起きられず
昼ごはん+おやつ+晩ごはんで誤魔化してる
早く寝ればいいんだけど、みんなが寝静まってからが自分のぐうたらタイムだから
ついつい夜更かししてしまう

442:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/26 06:40:05.41 CMQezMM0.net
3回食って10時14時18時とかでいいんじゃないの

443:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/29 15:04:33.51 0fq/6NW0.net
『普通にだら』スレで「MAXに欝々してた頃ちょうど健診あって、一時保育勧められた、
だが登録がまずマンドクセ。さらにいざ預ける場合の準備がマンドクサすぎる」と書いたら、
それ『普通にだら』の域を超えてない?と言われたのでこっちで叫ぶ
登録申込み書類もめんどいし、あれ用意しろだのこれにもそれにも名前書けだの
前月何日何時から電話予約(人気チケ取り並のつながらなさ)だの、
超めんどくせー!!2人目妊娠中だから念のため…と思ってたけど、心折れる。

444:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/29 15:14:45.99 0fq/6NW0.net
妄想だけど、お金があれば、タクシー兼シッターみたいなサービスが欲しい。親在宅の条件でもいい。
今日か明日の何時から1時間お願いできますかって電話して、空いてるスタッフがいたら配車予約して
来てくれて家とか家のまわりで子供と遊んでくれたりとか、
タクシーで出かける時、出発前に少し早めに来てもらって、外出準備とか片づけていきたい
家事の間、子供を見ててくれたりするとかっていう。
うち1台なら駐車スペースあるし。事前の登録の書類書いたりとかは頑張るから。
車内は防水防汚加工で、チャイルドシートは搭載が標準、みたいな…

445:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/29 15:28:19.92 0l3Nju9t.net
一時保育の準備めんどくさいよね。
毎回子供抱っこしながら大量の荷物と布団を持つのめんどくさいよ。
予約もこっちは直接受付に行って先着順だし。
普通だらスレだと書きにくいよね。
私は妄想でまほうの保育園に通ってるよ。
あそこは手ぶらでいいからね。
シャワーも浴びれるし、金持ちなら利用してたわ。

446:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/29 15:51:49.95 pCcNnaa4.net
窓にヒビ入ってたのに気づいたので夫が管理会社に電話してくれた
向こうにいつ入ったものかと聞かれたけどわからなかった
窓拭きなんかしてないのバレバレですわ

447:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/29 16:22:03.37 8Y7e1OXA.net
窓拭きなんてやらないでしょ普通、問題ないよ
子供がつかまり立ちし始めたらべろべろするかもしれないけどなぁにかえって免疫力がつく

448:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/29 16:33:34.68 Ef/5j60Q.net
一人目だけど新生児との生活パラダイスすぎる
最低限の世話すればあとは寝てるし
泣いても大して声大きくもないし
ハイハイとか離乳食とか始まるの怖い

449:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/29 18:28:12.89 M1J+YXbf.net
一時保育の説明聞くのすらまんどくせ、で何もしないまま2歳過ぎた
もうこのまま幼稚園でいいか…

450:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/29 18:37:04.46 b8wtwaV8.net
めんどくさいね
上の子の用事(子連れ不可)のために預けることがあるけど面接して登録して持ち物に記名してセットして二週間前の決まった日に電話予約って頼むまでがクソかったるかった

451:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/29 19:17:33.89 sUc4CEB/.net
>>443
あらゆるだらスレでそう思うんだけど、タイミングによってそれはちょっと…って言われたりうちもだよ!って言われたりだら加減にムラがある気がする
きっとたまたまその時レスした人が隠れシャキだったんだよ

452:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/29 21:30:12.13 HkvZ1s5v.net
認可外保育所だと楽な所あるかも
持ち物は着替え1セットと水筒だけで、一時間数百円で預かってくれるところがある
オムツも食事エプロンも布団も園が用意してくれるから楽
ただ2回預けて2回ともズボンに米粒つけて帰ってきたから、きめ細かさは期待はしない方がいいのかも

453:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/30 00:48:29.46 BsytAgaJ.net
>>450
めんどくさいのはそっちだら

454:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/04/30 13:36:01.60 BVIiNyFO.net
ここは語尾にだらって付けるのもめんどくさい人の為のスレです

455:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/01 22:27:50.84 dDVUC5RF.net
そんなに歩いてないのに魚の目できて、魚の目パッド貼ったらズレてて正常な部分の皮が剥けてしまった。
普通にしてても痛いのに、抱っこしてお散歩とかすごく痛そうだから明日は家の前で遊ぶだけでいいかな…
そして買い物もムリそうだから夜は外食にしてもらおうっと

456:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/01 22:56:22.79 GGXKo14Y.net
買い物は基本ネットだけど最近玄関まで出るのもめんどくさくなったわ。

457:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 08:00:57.52 uS4I1OrP.net
>>456
宅配ボックスがあるのを良いことに居留守してる

458:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 08:55:26.27 BeH5EJye.net
宅配ボックス欲しい

459:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 12:24:52.26 PHoJObQh.net
うちに来るヤマトさん(5人位いる)がとても優秀
朝は寝てて起こされたくないから時間指定できるものは12-14時にしてたら、他の時間指定してないものもだいたいその時間に持ってきてくれるようになった
宅配BOXも使うけど、重いものは入れないで直接届けてくれてその線引きが絶妙で素晴らしい
佐川と日本郵便はダメだー

460:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 12:28:48.28 0s0Uih/3.net
夜中に起きるのが嫌だから卒乳目指してるんだけど子が突然離乳食を嫌がるように
毎食和光堂のランチボックスだから飽きたのかな?
だらの味方のランチボックスなのに辛すぎる
早く卒乳してほしい

461:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 12:53:38.10 BlYdNvud.net
うちはキューピーの方が食いつき良いわよう
あとビーンスターク

462:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 13:32:27.28 71CqL5HK.net
上の子の描いた母の似顔絵が店に貼り出してあるっていうから
下の子と三人で出掛けようと思ったけど
添え乳してたらなんか疲れちゃったわ

463:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 15:10:51.04 iEl9WhBr.net
>>459
あなわたwww
但しうちは佐川も優秀
日本郵便はおじいちゃんで重いものは手伝ってほしいと言われる…いやもう引退しなよと思うわ
一回甘やかしたのが失敗だったわー

464:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 17:37:41.87 pQTOWvlQ.net
>>463
それはクレームレベルでは…

465:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 17:44:25.05 uS4I1OrP.net
>>464
クレーム入れるのもマンドクセなのがこのスレの人たちなのではw

466:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 20:55:29.77 JomLarjd.net
>>465
わかる。戦うのめんどいよね。

467:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 20:58:50.83 yzZywSXG.net
エネルギーがいるもんね

468:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/02 22:22:45.70 PQucDuKY.net
うちは宅配ボックスなくて、冷蔵・冷凍品以外は管理人室で預かってくれるんだけどそこ行って挨拶してサインして荷物持ってエレベーター乗って部屋に戻るのがめんどすぎる。
だから寝起きだろうがトイレ行きたかろうが、とりあえずは受け取った方がマシ
ピンポンで子供起きても、その後また添い寝で一緒に寝ちゃうよろし

469:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 05:12:08.88 rbcAV9Ew.net
>>466
書くのも面倒

470:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/03 21:31:29.81 TQbS/NCE.net
>>469
うん、ネタあっても面倒で寝ちゃうことはあるね。

471:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/04 01:52:56.68 3y0BGr5U.net
めんど

472:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/04 08:59:55.01 26Ti+H/3.net
だるいよね

473:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/04 13:37:46.11 eJkhRBgN.net
今よりもっと楽したくて
以前、収納アドバイザーや時短系のやつ読み漁ってた
洗濯物の話で、畳まない収納ってよく見るけど
それはハンガーのままクローゼットに掛けるだけとか、下着類は丸めて引き出しの中へ、とかで本当に畳まないってだけで結局きちんと仕舞わないといけないんじゃて思って、ハンガーからクローゼットは既にやってたし、その他はこのスレ住民の自分にはあまり役に立たなかった
うちは、洗濯→乾燥機→終わったら大きいバケットに入れてきて、気が向いた時に、家族分の色分けバケット用意してるから、それぞれのポンポン投げ込んで放置
気が向かないときは、大バケットからそれぞれ取ってく
その他のタオルとかは大きいバケットから取ってまた使うか、引き出し等に直す場合は本当に畳むも丸めるもせずに、そのまま突っ込むだけ
だからプラケースの中とかぐちゃぐちゃ
とても人に言えない

474:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/04 14:54:04.78 tc02eFOe.net
バケット?バスケット?

475:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/04 23:29:14.75 kBFEr4fZ.net
>>474??
バケットはバケツとかの意味もあるよ
ようするにダラなりに大きな入れ物ってことでしょ

476:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/05 08:58:30.26 eMpmnold.net
そういや二歳の誕生日って何すればいいんだろ。
一歳の時は初めての誕生日だから気合い入れてレストランやら写真館やらやったけど、二歳って微妙じゃね。
来月誕生日だけど思い付かん。

477:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/05 13:51:20.32 dJLbAcJB.net
このスレでそれを聞くのかw

478:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/05 15:34:40.48 ryS2MWRt.net
>>476
ここ気合いいれた話はあんまりしないスレだから空気読んで普通だらスレ行こか

479:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/05 20:49:10.85 y9pTuASZ.net
>>476
ケーキ買って写真を家で撮ればいいんじゃない?

480:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/05 23:17:25.21 izbIDn7g.net
2歳なんてケーキ買って終わりだったよ
あと子どもが好きそうなおかず多めにするとか

481:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/06 01:32:43.27 QABeEYM6.net
やっと雛人形しまったよ
来年は出したくないなー

482:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/06 07:48:00.89 THjFp87c.net
ハハハ兜鎧は天気のいい日にしまえばいいんだ今週末はまだまださー

483:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/06 10:22:59.78 eyBH6wnX.net
>>482
まだ出しただけ偉いよ
うちは2回目の節句なのに兜出さないうちに終わった
子に触られない安全な置き場を探してたけど結局見つからなかった

484:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/06 10:52:37.31 TQ809jIO.net
上の子ので2歳誕生日、つわりでマジで何もしなかった

485:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/06 14:06:39.79 0WgZ3QjE.net
何もしないのが普通のスレなんで別になんとも
はー、幼稚園のバス停まで行くのもマンドクセマンドクセ

486:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/06 14:46:12.58 7t5s5XfD.net
幼稚園に迎えに行く15分前に眠くなって座ったまま10分くらい寝てた
目が覚めて良かった危ない

487:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/06 16:14:39.35 Y1HSm98D.net
>>486
お年寄りかw

488:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/06 16:30:28.86 7t5s5XfD.net
>>487
ほんと座ってうとうとってお年寄りのようだよねw
急いで出ようとしたら雨も降ってくるし焦ったわ

489:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/06 17:17:01.15 AtP7d57a.net
>>483
出したくないけど、親が来るから仕方なく。
>>486
あるある

490:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/06 20:39:06.79 OcSk/U+3.net
何かしなきゃと思うが眠くなって寝て終了はよくあるなあ。

491:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/06 21:56:39.01 J4pDEexv.net
>>486
わたしも眠くて眠くて、家を出なくちゃいけない時間まであと15分だったのにタイマーかけたわ

492:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/09 00:09:26.96 yXsYMviT.net
寝る前に本を読む意味がよくわからなくて(うちの子なら余計目が冴えるから)色々ググってたら
朝が効果的!いつも5時起きなら10分早めて!とかさらっと書いてあってバカかと思った
4時台なんて夜だろ夜

493:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/09 10:59:44.66 SzXyotwM.net
一時保育で教室着いたら衣類をケースに入れるんだけど、畳むのめんどくさくていつもグシャグシャに押し込んでる。
他の保護者はみんな丁寧に畳んでてスゲーって思った。
言い訳すると準備が完了してからでないと子供を保育士に手渡し出来なくて、抱っこ紐で子供は何枚もある衣類を触ろうとしたりして、めんどくさいから一気に押し込むのが楽だわ。
だらしないのバレただろうけど、楽をするためならやり続けるわ。

494:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/09 11:14:04.16 HaUe5GOy.net
夫が1ヶ月出張行ってて帰ってくるから久々に服塚片付けたら
子供に部屋が広~い!と言われてしまったよ。
いつもちゃんとやらなきゃだけどできない。

495:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/10 10:15:23.60 3VIA6noq.net
毎週シーツとか洗わなきゃなんだけど、洗いそこねて金曜に受け取ったのそのまま渡してしまったわ
家のシーツなんてワンシーズンに一度くらいしか洗わないのに、毎週なんて必要ない気がしてしょうがない

496:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/10 10:49:28.64 BGJ5tMvY.net
>>495
わかる
毎週月曜日につけるのもめんどくさい
あとロッカーの中もわりとカオス

497:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/10 16:43:22.93 yr5BRAWP.net
>>495
いいんじゃない?あからさまに汚れてなければ。

498:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/10 23:20:49.32 CFAVh6R4.net
近所のシャキ奥にママ友の集いに誘われ避けてた近所付き合いとママ友付き合いが一気にやって来て鬱
LINEもFacebookもやってないと言ったら(本当)空気読んでくれたのかショートメールの返信無かった。
いきなり初めましてなのにサークル活動みたいなの親切心は有難いがダラには敷居高い。
空気読める人で良かった。

499:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/11 07:26:48.93 mzgl6KAQ.net
近所だと変な振舞いは出来ないし、どうやって断るのがスマートなんだろ。
働いていれば仕事を理由に出来るけど専業主婦なのよね。

500:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/11 08:03:15.89 xO84ww2V.net
>>499
そうですね、そのうち。でいいんじゃない?
空気読める人なら読む
暑いのにまだ衣替えしてない
来週もできそうな気がしない

501:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/11 09:25:31.88 7GPzGJHv.net
うちまだこたつしまってない
子供がはいはいしかけててちょうど良いガードになってるんだよね

502:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/11 11:32:49.25 9TyGeEPw.net
>>501
やはりこたつ布団は冬から敷きっぱなしで一度も干していないのか聞きたい

503:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/11 12:40:14.28 7GPzGJHv.net
>>502
もちろんだよ

504:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/11 12:46:50.37 QHLc91KA.net
こたつ布団干したことないし洗ったこともないわ
汚れたら買い換える

505:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/11 13:02:51.22 w4uFIF1I.net
>>501
GWでうっかりシャキッてこたつ布団片付けたのが悔やまれる
ずりばいのガードにちょうどよかったのに

506:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/11 13:05:59.99 7GPzGJHv.net
>>504
今本当に安く買えるからね、しまむらとかあり得ないくらい安いよね

507:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/11 13:08:22.42 7GPzGJHv.net
>>505
うちはまだずりばいバックオーライしかできないからよくこたつに吸い込まれて泣いてるわ
てか布団ないとガンガンぶつかるだろうしほんとどうしよう

508:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/11 16:47:58.41 qyrBxrI+.net
明後日の幼稚園教室行きたくねぇーー

509:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/11 21:43:28.07 ED6fVY8b.net
明日プレ幼稚園だめんどくせぇ
朝子供を起こして朝食食べさせて着替え準備させて連れてってくれる人が欲しい。

510:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/12 00:25:06.51 hr6XUZKz.net
同じく明日プレだわ
子を仮病にさせて欠席したい気持ちが無いわけない
誰か連れてってくれ

511:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/12 10:04:33.69 FF4S3Wrl.net
布団といえば、保育園で使う布団セットってでかくね?
圧縮してA4サイズぐらいにコンパクトになってくれる布団があればいいのになあ。
別にオーガニックとかじゃなくていいから、何とかコンパクトになってほしい。

512:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/12 11:12:35.36 KynTI1k/.net
でも圧縮する作業も面倒だよね
前にいた保育園は布団業者からレンタルで、何もしなくて良かったし着替えも本当汚れた時しかしなかったから楽だったわー

513:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/12 15:57:55.83 FF4S3Wrl.net
レンタルいいなあ。
圧縮も確かにめんどくさいし楽天で検索したら、生地は薄いけどくるくる丸めてコンパクトになる布団見つけたから注文したわ。
早く届かないかなぁ。

514:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/12 22:02:20.28 yHGnZQ/B.net
一歳三ヶ月、今まで週一買い物に行くかどうかくらいしか外出したことないし普通だと思ってたんだけど
普通は児童館とか公園とか行くんだね
支援センターってよく文字は見るけどどんなものかも知らない
もちろんママ友も一人もいないし近所に同じくらいの子がいるかどうかとかも知らない
もしかしてこれじゃ何かまずいのか!?と思い始めたけどここの皆さんはどんな感じ?

515:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/13 08:05:43.11 o9pmvuus.net
ブックスタート(絵本もらえる)の時に一度行ったきり。
1歳半とかになったら社会性のために行った方がいいのかなー
親が社会性無いにも程があるし

516:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/13 08:14:15.56 sDuSgYfj.net
昼の時間帯だと児童館や公園ほとんど人がいなくて、たまに行ってたけど、めんどくさいから最近は一時保育に丸投げしてる。
公園はベビーカーで済むけど歩けるようになると他の親子との交流とか増えそうで億劫だ。
でも一時保育は準備がめんどくさいし、悩むよね。

517:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/13 11:12:25.42 MIZvnhX/.net
久しぶりに下の子の赤ちゃん用行事予定表みたら市でやってる七ヶ月児の集い、いつの間にかぶっちぎってた
離乳食の話とか確かあったけどどうせ離乳食フリーズドライとレトルトばっかだから別にいいや
とりあえず離乳食作るの面倒くさすぎ

518:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/13 12:09:21.26 aLZwWrmA.net
朝食食べ終わったらもう昼だったでござる

519:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/13 12:12:57.44 3/7Atf6L.net
離乳食は市販品のみで10ヶ月まできたけど、ふとシャキッて初めて手作りしたら一口も食べてくれなかった
手作りあげたことないのに、市販じゃないと食べてくれないんですーって言って今までごまかしてたけど、本当にその通りだった

520:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/13 15:47:17.39 WeWrZ46L.net
>>519
うちも。今は割りきっていて
野菜細かく切って煮ておいて
まとめてタッパーに保存。
市販のベビーフードに混ぜるだけにした。

521:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/13 18:04:25.77 5hqCbxBd.net
暑くなってくるとお風呂今日はいいや、ができないからつらい
昔からお風呂が嫌い
それに子供の風呂の世話まであると、入るまでがつらすぎて毎日憂鬱

522:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/13 18:13:49.27 aLZwWrmA.net
離乳食の何が面倒くさいって、食べさせることが面倒くさいわ
用意するのはBFをお湯で溶くだけだからさほど苦にならないんだけど

523:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/13 18:26:14.13 uzN0bfMP.net
>>521
わかる産後風呂嫌いになったわ
姉が昔から風呂嫌いで、たまに入ったら褒められるレベルなんだけど髪も肌もつやつやサラサラ
それ見てるから自分も別にいいやって感じになった、子供のみシャワーしてる

524:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/13 20:25:01.23 d7AX91pN.net
ダイニングテーブルが無いからローテーブルで飲食してるんだけど上の子のコップに入ったお茶の飲み残しを下がひっくり返す
ジョイントマットを捲って拭かなきゃいけないのに面倒で放置してるわ
洗うの面倒だけどボトルにストロー付ける方が楽かな?

525:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/13 20:33:38.70 pDgA2QNU.net
5時過ぎから謎爆睡してやっと起きた6ヶ月児
起こすのめんどくて起こさなかったけどこれから風呂入ったら目が冴えるだろうな…
とか書いてるうちにまた寝だした

526:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/13 20:58:09.94 B3usFuOL.net
>>521>>523
私は産後、風呂入らなくても頭がべたつかなくなったから、夏でもシャワーを3日に1回くらい
去年は子が0歳で日が暮れてから徒歩2分のスーパーにベビーカーで出かけるくらいだったから汗もかかなかったけど今年はどうだろ
子どもはすぐ汗かくよね
1日置きに引きこもりの日を作ればその日はお風呂入れなくていいかなーとか考えてる

527:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/13 21:25:37.30 NfztO9r+.net
>>524
でっかいお盆か1m無いくらいのビニールプールを敷くとかw
ハイチェアだとお盆おすすめなんだけど

528:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/14 07:39:21.49 Cc4IQdgd.net
離乳食そんなに好きじゃないみたいだし、基本じっとしててくれないから毎回とても大変
あちこち遊びまわるところを追いかけて、さっと一口押し込む、の繰り返し
疲れるので半分くらい食べさせたらいつも10分くらい休憩する

529:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/14 10:08:32.50 xmRT3ayZ.net
お茶こぼしたりしたの無視して放置してGW帰省して帰ってきたらマットがカビてた
恐ろしい季節になりました

530:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/14 12:01:17.09 A1/aQ6jF.net
歯磨きがめんどくさい
毎回泣きわめき逃げ回る
使い捨てハブラシ欲しい

531:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/15 09:17:42.62 Uu5Sc/Ab.net
虫歯で歯医者に行くのはもっとめんどくさいから頑張る!

532:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/15 11:08:01.48 d8t/AtFw.net
私のようなダラには今日のピッコロさんは眩しすぎた

533:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/15 11:13:04.53 vTPxBwhE.net
ピッコロさんの母力すごい
悟飯の子どもだから孫みたいに思ってるのかな

534:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/15 13:10:19.93 bUt36MY5.net
ピッコロは小さい子好きだから

535:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/15 23:58:31.36 iysvScmE.net
>>529
うちは牛乳やら何やらもう色々染み込ませて数年近くたってたけど、先日マット1枚剥がしたら異臭騒ぎだった
もうマットボロいし臭いしで下の子達も2歳超えたし全部剥がしたわ快適

536:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/16 10:46:58.75 6OD8pjsQ.net
10ヶ月
よく食べるけど準備が大変すぎるのと私が朝から離乳食用意する気力がないので、朝はミルクがぶ飲みしていただいて1日2食でやってる
体重増えてるしこれでいいのかな
1歳から離乳食はじめる人もいるようだし1歳なったら1日3食でいいよね

537:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/16 11:24:21.31 rOI9MNsG.net
2人目ともなると消費期限が2日過ぎた食パンでもトーストして食べさせたり、消費期限が5日過ぎたヨーグルトを食べさせたりしてる
お腹壊してないし大丈夫だろうと

538:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/16 12:20:31.98 ozjkhUib.net
>>537
ヨーグルトは未開封だよね?そうだと言ってくれw

539:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/16 12:40:04.22 hXNMWyNF.net
ヨーグルトは賞味期限だから無問題
2歳児に3週間くらい過ぎたプレーンヨーグルト食べさせたけど何ともなかった

540:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/16 13:00:30.89 esY4cwWb.net
二人目育児は本当に適当だよね
うちは二人目が8ヶ月になったけど離乳食はお湯で溶くお粥とベビーダノンばっかりだわ
あとは瓶いりレトルトをローテーションだわ
わざわざ離乳食作るのめんどい

541:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/16 19:19:03.81 M8yrM/ey.net
一人目でもかなり適当
離乳食のあとに汚れた服を着替えさせたり、いちいちエプロンするのもめんどくさいし洗濯物も増える
うちはいつもオムツ一丁で離乳食
食べ終わったら、おしりふきで全身拭いてオムツ変えて脱がせた服をまた着せる

542:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/16 22:44:54.57 wWsPopcL.net
ビニール生地のエプロン最高よ
洗濯なんてめんどくせーから食器洗うついでにエプロンもささっと食器用洗剤のついた洗剤で洗ってる
ギュッと絞れば次の食事までにはだいたい乾いてるからOK
ある程度子が大きくなったらプラ製の硬いやつにしたらティッシュかウェットティッシュで拭くだけで済む

543:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/16 23:42:28.21 O7s9g2Rf.net
>>538
ヨーグルトは上はプチダノンで下はベビーダノンのそれぞれ未開封。残り1個がなかなか食べさせられずこうなった。期限は6日切れてた
チャレンジbabyについてたエプロンがビニールだったかな?探そう

544:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/17 00:18:58.84 VszGwaGd.net
離乳食の頃はエプロンも何もかもマンドクセで、普通のフェイスタオル巻いて首の後ろで結んで食べさせてた
つか2歳くらいまでそれやってた

545:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/17 16:00:10.95 QpLloMj5.net
>>542
同じことやって洗うなんてシャキってるわ私と思ってたww

546:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/17 16:13:34.72 TPcUSfA2.net
私がだらすぎて、朝方に寝て昼過ぎまで寝てしまう生活スタイルになってから子供に朝ごはん食べさせられてない・・・まだ2歳児・・・

547:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/17 16:44:24.15 MafvuNQz.net
>>546
幼稚園行けば普通の生活リズムになるよ
ソースはうちの子

548:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/17 17:19:42.09 rjawW1IJ.net
>>546
うちも保育園行き出したら直った
意外とすぐ適応するよ
親はしんどいけど…

549:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/17 19:08:28.69 TPcUSfA2.net
いやぁ朝昼逆転してるのは私だけで子供は20時から7時まで寝てるから普通なのよね~。
問題はだらすぎる私のせいで子供は朝ごはんを食べれずに放置されてるってとこ。直したいんだけどついつい三度寝くらいしてしまうし早く寝ようとしても疲れてないから眠れない・・・はぉ・・・

550:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/17 19:09:30.67 TPcUSfA2.net
はぉ・・・じゃなくて、はぁ・・・の間違えどす

551:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/17 19:09:51.19 TPcUSfA2.net
どす・・・もうだめだ・・・

552:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/17 19:52:51.86 WTfxSDQ/.net
私もたくさん寝てたくてEテレつけてスティックパンとヨーグルトだけだして親は二度寝とかあったな~。
もう幼稚園だから無理になった。っても結局似たような朝ごはんなんだけど

553:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/17 21:16:20.22 duTMY1kX.net
>>549
つ【シリアル】【スティックパン】【バナナ】
前日におむすび握ってと書きかけて、自分ならやらないなと思い直した

554:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/17 21:26:41.70 rjawW1IJ.net
スティックパンは正義
二歳にもなると起こしてくるから、飲み物と食べ物を与えてまた二度寝してた

555:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/17 22:28:22.48 TPcUSfA2.net
みなさんこんな、だらと誤字だらけの私にアドバイスありがとうございます!
スティックパンと牛乳をそばにおいて3度寝します!w

556:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/18 12:35:14.66 vwzam5H6.net
>>552
まさに私だ。
今1歳だけど朝はソファに座らしてEテレかけてスティックパン渡して同じソファで私は二度寝。
8時を過ぎて子供がちゃんとしたご飯くれーってなるのでなんとか起きる毎日だわ。

557:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/18 12:58:53.67 XYx0RNJU.net
元々ダラだけど妊娠して更にダラってたら予防接種のタイムリミットがすぐそこにきてた
ちょうどリミットの日にしか打ちに行けそうにないけどこれはギリセーフなんだろうか
小児科今日休みだし明日まで忘れてないといいな…脳みそもダラだからこわい…

558:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/19 22:25:44.26 eJ8Ymq0R.net
最初だらすぎて体型の老化が止まらない

559:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/19 22:51:28.07 /ndycAZM.net
完全に昼夜逆転
もうすこしで起きそう
食材が何もない ごはんどーしよー

560:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/20 10:43:36.75 +RogdosZ.net
>>558
同じ
働いてると仕方なく朝起きて、駅まで歩いて電車乗って、お昼になったらご飯食べてってやってたけど、
ずっと家にいると起きる時間もご飯食べる時間も自由でお菓子と炭水化物ばかり食べてるし、全然歩かない
産後すぐより1年くらい経ってから太ってきた

561:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/20 16:08:16.31 hL5xxJCb.net
検診とか行くと怒られそうで1日のタイムスケジュールとか食べたものそのままかけない…

562:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/20 16:18:22.24 hCTAO4pL.net
子供抱きかかえてソファでごろごろしつつ、一緒にテレビ見てるのが一番幸せ

563:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/20 17:19:26.66 q/L9+GPQ.net
私なんか一時保育で朝食のメニューを書かないといけないんだけど、毎回ベビーフードと牛乳って書いてるわ。
一年近くそのままだけど嘘書くよりマシだと開き直ってる。
ちなみに私の朝食は卵ご飯だ。

564:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/20 19:19:19.04 sT4f3rzy.net
ほぼ気分と流れで生活してるから一日のスケジュールかけって言われると思い出せなくて困る

565:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/21 09:34:13.59 R5am3pg6.net
あーほんとダルい。
3ヶ月くらい休みほしいなー。
最初の1週間は完全に食っちゃ寝してー、それから徐々に家綺麗にしてー、たまに遊んでー、
また最後の1週間は完全食っちゃ寝して。
そしたらまた育児頑張るからさー。
とか妄想しちゃう。

566:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/21 15:14:52.86 /FvMTUhu.net
どーしよ、ベビーフードのストックがないけど買いに行くのがだるすぎる。
買いだめしたからまだまだあると余裕かましてたらこのザマ…

567:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/21 18:30:48.71 Gw/D/2WV.net
>>566
今日はてきとーーーーにごまかして明日楽とかのやつにたのめばおk

568:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/21 23:01:18.08 OxnZfXbA.net
最近は猫まんまばっかり。食いつきも良いし。
味噌汁作るの面倒な時は、子供茶碗に出汁入り味噌を小さじ入れてお湯で溶かすだけ
それに冷凍のほうれん草とか豆腐入れたりだから便利よ

569:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/22 00:34:02.60 djalb771.net
子のメニューも適当だけど親はもっと適当なんだよね。子はふりかけご飯とウインナーと卵焼き、親はふりかけご飯のみとか。

570:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/22 09:52:54.92 jA/Sp895.net
上の子もめんどくさすぎて離乳食始めたの7ヶ月過ぎてたなー
下の子3ヶ月も夏に始めるの怖いって言って9月くらいまで引っ張る予定
ちなみにほぼBFだったけど、上の子6歳は好き嫌いなく野菜もモリモリ食べる
でもいまだに猫まんま好きだわ
たぶん母の味として刷り込まれた
自分のご飯なんか食べられれば何でもいいや
シリアルぽりぽりかじってたりする

571:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/22 19:13:34.65 XzHwD3cs.net
夫にベビーフード栄養ないとか言われた
馬鹿かよ成分見てみろよ毎食そんな栄養あるもん作れないだろ
私らの親子丼より沢山栄養取れるわ
面倒になってきたから夕大人の飯作るのやめよう寝よう

572:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/22 23:00:19.10 8kFMGSwT.net
明日は冷凍野菜買いに行こう…
3食以外に腹減ったがすごくてめんどくさい野菜煮るのも切るのもめんどくさい

573:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/23 08:03:02.43 NM/SAyYF.net
冷凍野菜は旬の時期に冷凍するから栄養価が高いのよ~だらけたいだけじゃないのよ~
水族館にいったらごろごろしてるアザラシを見てるときに
「よく日曜のお父さんみたいって言われるけど、うちは逆だよな」って言われた
寝るのが趣味なのよ~仕方ないのよ~

574:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/23 08:46:40.64 kzs45bcz.net
離乳食はほとんどBFだけど、食パンとうどんが好きみたいでそればっかりになってしまう
食パンとBFとか、うどん茹でてBFのせてとか、おかゆとかお米入りのBFはあんまり食べない
来月から保育園なんだけど給食食べてくれる気がしないよ

575:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/23 08:56:06.10 DyCgZee+.net
私は食命なのでご飯だけはまともに食べてるわ
でも内容は惣菜や煮る・炒めるだけのキットばっかり
食費が馬鹿にならないけどダラのための費用だと思って諦めてる
>>574
給食は周りの雰囲気に飲まれて意外と食べてくれたりするよー

576:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/23 10:48:20.09 W9gkHCh3.net
離乳食はBF頼りっぱなしでなんとかなったけど、幼児食とやらが非常に面倒くさい。いちいち味付けする前に取り分けて~とか、手づかみで食べれるものをとかやってらんないわ
もうなんでも手で食べさせちゃってる、味噌汁にも手突っ込んでるし注意するのも面倒くさい

577:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/23 11:35:44.56 QQACYobR.net
保育園に預けてるけど、先生に
一歳過ぎたら大人と同じでいいと言われて、
大人の細かくしてるだけだわ。
元々薄味だからそのまま。

578:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/23 15:37:36.24 39MJR/95.net
うちも一歳過ぎくらいからほぼ大人と一緒だった気がする
野菜とかは面倒だから子供の皿の上でフォークで小さく切ってたような

579:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/23 16:44:47.05 K6v2O/zQ.net
付録が欲しくて買った雑誌に絵本がついてたんだけど、内容がくっっそ長くて読んでーって言われるとつらい
はらぺこあおむし、しましまぐるぐるが限界です

580:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/23 23:19:17.00 XlWvuUT+.net
>>579
コドモエかな

581:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/24 01:37:10.03 SRoOozlI.net
>>574
うちもパンとうどん大好きだ
今はそれとブロッコリーとチーズしか食べない。
保育園ではいろいろ食べるけど、食感が嫌いなものは残してるみたい
歯が生えそろうまでは好き嫌い多くて良いわと思って放置してる
BF食べるなら大丈夫よ

582:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/24 11:12:59.03 T8NaBX9N.net
コップの飲み物零されるの地味にダメージが大きい
前に買ったビタットどこやったんだろう…
もう一度買うしかないか…

583:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/24 15:38:05.00 l4dHWeRs.net
職場で「きれい好きじゃない人なんかいるの?」的な事を言ってて衝撃
心の中で「うちは子供が散らかすし…」と言い訳してたけど、シャキな人もいるんだよなぁ
流石にちょっと凹んだ

584:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/24 15:49:31.49 2dnp7MBS.net
そりゃ綺麗な方がいいに決まってるんだけど、掃除やら片付けやらめんどくさいよね。
不謹慎だけど震災後みたいに部屋がめちゃくちゃだよ。
昔テレビで片付けられない女たちって番組があったんだけど、あんな感じ。
とにかくめんどくさい!

585:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/24 16:05:20.24 2+51yGab.net
そうさ、好き嫌いとできるできないは違うw
私だってきれいな部屋は好きさ。

586:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/24 16:38:04.48 NkbWIASv.net
ごみを捨てる→できる
物の場所を決めて毎回きちんと戻す→できない
それが子ども二人の要素が加わり部屋ぐちゃぐちゃ

587:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/24 16:50:01.24 w+MMxNvg.net
>>583
私は幼稚園バス同じ人がもっとバスの時間早くならないかなと言っていて衝撃受けてきたわ
バスなんて遅ければ遅いほどいいと思ってるのに…

588:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/24 17:28:29.64 lnybA8Ay.net
朝は遅く帰りも遅くが理想だな
シャキさんだと朝は早く帰りは遅くかな?
子どもが早く帰ってくるメリットって無いよね?
習い事を早い時間に入れて早く帰れるくらいか

589:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/24 17:48:25.62 l4dHWeRs.net
確かに綺麗な部屋は好きだわ
できるできないは別としてww
「汚れてても平気な人と汚れを汚れと認識してない人とかもいる」とも言ってて耳が痛かった
別に平気じゃないんだよ…片付けるのが苦痛なだけで…
誰かやってくれるならやってほしいわ
>>587
世間一般では、ギリギリ朝と呼べるのは10時台くらいかね
いっそ昼から預けて昼から仕事したい
面倒くせぇ

590:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/24 18:54:13.55 w+MMxNvg.net
>>588
今はまさにその理想の状態で九時半までに登園の園で朝は九時時十五分にバスがきて、帰りは四時十五分
ありがてえありがてえと思ってたから、早くして欲しいという意見は衝撃だった
早起きとか修行にしか思えないからさ…

591:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/24 19:13:12.88 Rrmv0wrW.net
遠足逝ってきた
帰宅後動けなくなってしまった
夕飯食べさせないと...しんどい

592:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/24 20:59:09.25 lnybA8Ay.net
金曜日遠足だったけどそういえば筋肉痛来ないなぁ……

593:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/24 22:12:08.95 iBJr4SeA.net
うちも今日遠足に行ってきた
子どもたちは帰ってきたらぐでーっとダラダラしてるけど私はそんな子どもたちを風呂に入れて洗い物してご飯作って食べさせて…
もう今日1日で3日間分くらい動いた気がする
明日から3日間殻にこもりたい

594:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/24 23:06:38.66 M47r+3XT.net
今も暑くなってきたけど、これからの夏本番、シャキさん達は日差しが強くなる前に買い物やら行くのだろう。
朝のお外遊びとか。
…私には無理だな。

595:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/25 08:31:40.90 JY+WszE1.net
>>594
半分吸血鬼だから、直射日光とか朝の光とか浴びたらナメクジみたいに干からびるよ…
夕方ぐらいにゴソゴソ這い出す

596:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/25 12:19:04.14 GUkWP2Pt.net
0歳の娘の髪が多い
目にかかるからまとめないといけないのにじっとしてないし、風呂上がりにはドライヤー必須で正直マンドクセ
私自身髪が多くて得したことなんか特にないんだけど、羨ましがられるから人にはあまり言えない

597:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/25 17:00:50.27 ys/3CTJ3.net
やたら髪の毛フサフサの子いるよね
確かに手間考えると大変だ
シャキならば、多い方がアレンジしたりして良いんだろうが
うちは今は直毛サラサラだけど、思春期きたら私のように剛毛になるだろうな…

598:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/25 17:47:36.35 LNBRQzTz.net
うちの6ヶ月娘もドフサだけどドライヤーなんて使ってない…
やっぱり使わないとまずいかなと思う…だけ
目には全くだけど耳は見えないし襟足もやばい
夏に向けて切らなきゃだけどやりたくない

599:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/26 08:12:36.92 G6vBqUL7.net
うちの子も生まれた時からフサフサ。そして剛毛。髪の毛乾かさないで寝たら風邪引いたから仕方なく乾かしてるけどドライヤーしてる時に汗かくんだよね
それよりだるいのは歯磨き

600:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/26 10:44:30.83 FYh7mFBw.net
うちは薄毛だから、もうすぐ2歳だけどタオルだけで乾く
が、ドライヤーの冷風が好きらしくやれと言ってくるのがめんどい
このまま薄毛だったら男の子だしちょっと可哀相かも…じいじのようにスキンヘッドコースかしら
歯磨きは泣き叫ぶのを押さえつけるのが本当だるい

601:596
16/05/26 10:59:06.17 KG2VO9+S.net
そう、ドライヤーかけずに寝かせると風邪ひきそうだしシーツが濡れるんだよね
上の子は男児だから伸びてきたらバリカンで刈ればいいし楽なんだけど

602:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/26 12:12:10.75 1OjcGwis.net
赤ちゃん筆のために床屋でカットしてもらって、坊っちゃん刈りにしたわ。
おかげで乾くのも洗うのも楽だしオススメ。

603:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/26 13:08:35.10 94I802yT.net
薄毛なのに所々まだらに長くておまけにつむじが2つあるからどこをどう切ったらいいのかわからん
プロに任せるのが一番だろうけど外出るの面倒だわ

604:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/26 17:12:15.66 RexwqosB.net
>>603
まだらに長いとこだけつまんでチョンと切ればしばらく持つよ

605:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/26 17:38:37.44 SP4xFJf0.net
もう1歳3カ月なのに髪の毛が薄すぎて赤ちゃん筆が作れない。
このまま生えてこなかったらどうしよう・・

606:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/26 18:55:17.66 mxhPNi5L.net
>>605
スレチ

607:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/27 07:50:41.13 IPRJreJv.net
お風呂掃除だらってたら排水口の所にちいさな虫発見してしまった。。みなさまどうしてる?

608:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/27 07:58:43.64 KzYWopx7.net
私がだら過ぎて旦那に
「お前いらない」「役にたたねぇ」
って言われた。朝から。
朝起きない、起きても機嫌悪いのが我慢できないってさ。
でもご飯は作るし子供の面倒はみてるし
洗濯物も溜めないよ。
それでもいらないのか。
そんなこと言うなら始めから甘やかすなよー
もう出てってやりたい。。

609:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/27 08:10:19.47 tIRu20xB.net
>>608
冗談で言われたのか本気で言われたのかどっち?
「役に立たねぇ」はいくら何でも酷すぎる
でも真正なら誰しも明日は我が身で他人事ではない

610:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/27 08:38:57.42 KzYWopx7.net
>>609
完全に本気でした。
私も思わず「本気で言ってる?」
って聞き直したけど、本気だってさー。
こんなでも普段は、子供の面倒もよく見るし家事も手伝ってくれる旦那だけど
私が甘えすぎて堪忍袋が、、、ってパターンかな?
でも傷付いたなー。
本当にいなくなってもいいのかしら?
出ていきたいけど、1歳児連れてどこいけばいいのか。。
涙出る。スレチだったら、すみません。

611:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/27 08:39:33.94 Kzbp9C/R.net
>>608
あまりにも家事嫌い本気のダラ過ぎて、そう言われないために仕事してる
仕事してたら「兼業だから家事が出来なくても、月一も掃除機かけてなくても仕方ないのよー」と言えるし
むしろ、ここの専業の奥様達はそういわれない程度にそれなりに家事してるか、余程のネ申を引き当てたんだなぁと思ってた
やっぱり言われちゃう人もいるんだね

612:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/27 08:45:58.47 KzYWopx7.net
>>611
そっかぁ。やっぱ、働くべきなのかな?
子供の保育園とか何も調べてなかった。
「お前一応主婦だよね?」
って言われちゃった。
旦那より早く起きることは、めったに無かったしお弁当とかも作ってないし
ダラ妻だったことは確かだ。
でも、いらないは無いよ。。
せめて育児が完璧なら言われなかったのかなぁ。

613:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/27 08:50:28.16 SzrStwS2.net
>>612
育児が完璧じゃない点はどこだと思う?
あなたはどんなに体調不良でもお子さんのお世話は最低限しているはず
これはたぶん旦那さんには出来ないと思うよ
働いてもその旦那さんなら「お前俺より家にいる時間長いよね?」
とか言って家事は結局>>612がしなきゃ駄目そう
育児も家事も完璧なんて無理。子が小さいうちは主婦業より
母親業を最優先すべきと思うけどこれはだら思考なのか?

614:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/27 08:55:52.55 Kzbp9C/R.net
>>613
いや、それは普通だろう
ただ、私は母親業も完璧になんてできないから保育園にお任せだ
仕事も母親業も主婦業も何もかも完璧に出来ないから、全部中途半端にしかやらない

615:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/27 08:57:47.13 KzYWopx7.net
>>613
育児が完璧じゃないのは、子供のお風呂を旦那に入れてもらってること。(あげて、服着せる係は私)
子の食事が夜以外は適当なこと。
公園などの外遊びは週1程度な所かな?
旦那的には働かずに家事育児が完璧な妻が理想なんだろうなとは思う。
今朝4時から6時頃まで子供が起きていたらしくて、私はエアコンついてる寝室で寝てたら咳が止まらなくなったから
リビングで寝てて気付かなかったんだけど、旦那が子供の相手してくれてたみたい。
それでイライラが爆発したっぽいです。

616:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/27 08:58:17.81 1I6dVic9.net
旦那が休みの日に家事育児1人でやってみてほしいわ
嫁から見たら全然でも「ほら出来たぞ」とか言うんだろうな
その提案したら「お前は外でその間働く?」って言われんのかな?
>>608旦那が実はモラハラ夫ってことはない?
だらなのは鬱からとか

617:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/27 09:03:10.40 C++TJW9D.net
うちは私がだら過ぎて子供が成人したら離婚だろうな
下手したらその前に離婚かも
今のうちにだらを満喫しよう

618:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/27 09:06:03.60 KzYWopx7.net
>>616
旦那モラハラ気質、あると思います。
最近だと、私が食べ物落としたら
すごい冷たい目で「ちゃんと食べろよ」
って言われたので床に落ちたナゲット食べました。
でも私は鬱ではないかな?多分。
だらなのは元からだし
旦那がシャキなのと、懇願されて結婚した感じだったから甘えてただけなんだ。
旦那に好かれるためにシャキになりたいって思うのは難しいなぁ。
もう顔見たくないよ。

619:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/27 09:06:53.67 rsMytOyh.net
逆の立場で考えたら旦那さんの気持ちも分かるけどな
育児も家事も適当でもせめて朝起きて笑顔で気持ちよく見送ってからダラればいいじゃん
ダラで不機嫌とか何の罰ゲーム
始めから甘やかすなよって何か勘違いしてないか

620:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/27 09:08:29.37 XxtuUQ9P.net
ここの皆さんは夫側実家にどれぐらいの頻度で行ってる?
シャキッて行かないと駄目なんだろうけど夫側実家に行くためのシャキが私には一番しんどい
でも夫と子供で行ってもらうのもまだ不安

621:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/27 10:06:02.99 15p/azNr.net
飛行機の距離だから年1~2回来る程度だな
>>618
ちゃんと食べろってのは落ちたのを食えじゃなくて落とすなよ行儀悪いってことだと思うよ…
世の中のイクメンと比べて夫に愛想尽きる嫁が多いのと同じで、旦那は職場に行けば同僚の普通の奥さんの話を聞いたり弁当見たりで惨めな思いしてるだろうし愛想尽きてるんだと思うよ。表面上だけでも取り繕えばいいのに

622:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/27 10:58:22.32 MLdPY+ar.net
>>619
同意
私も朝弱いから旦那が起きる時間には起きないし、朝は機嫌悪くなるタイプだけどそれを申し訳ないって思ってるから
それを許してくれてる旦那に感謝こそすれ甘やかしたお前が悪いなんて思わないし思い付きもしない

623:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/27 11:17:47.25 dHYXCuq0.net
>>620
よくいく。
ダラ義母で、一緒にごろごろできて
なんにも文句言われなくて楽だから。
義父がまめな人で家事とか好きらしい。
一緒に住むなら義父母だと思っている。

624:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/27 11:22:15.75 aj65YO8o.net
いや知り合いにそれまで散々相手を甘やかしといて
急にキレる人いたけど、極端で中間がないのよ
突然察してちゃん化して本当に周りは戸惑ってた
>>608さんがダラ過ぎたのはそうかも知れないけど、
旦那さんがそういう人だと想像すると
つい甘やかさないでと言ってしまう気持ちは分かる

625:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/27 11:22:34.76 aTyz6+RO.net
でも言い方はどうであれ不満を言うっていうのはまだどうにかしてほしいって思ってるからじゃない?
諦めてたら何も言わないだろうし。
それで旦那のために努力したくないと思うならもうそれまでだわ。
別にシャキらなくてもダラなりにうまく折り合いつけて他のやり方を模索したりさ。
そのへんの折り合いのつけ方は旦那と話すのが一番だと思うわ。お互いが諦めたらもう先はないわ。

626:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/27 11:34:32.79 Y84hZW9E.net
>>608です。
レスくれた方々本当にありがとうございます。
まとめてのレスになってしまい、すみません。
朝起きられないことへの謝罪や育児を手伝ってくれることへの感謝は、伝えるように気を付けていました。
旦那が機嫌が良いときは、これくらい当たり前だから気にしないで。
など、優しい言葉をかけてくれていたので甘え過ぎてしまっていました。
怒る前に気になる事は言ってねって伝えてるんですが、旦那からすると察しろよって思うらしいです。
私の方が人として至らないのは100も承知ですが、今朝の言葉は忘れられそうにありません。
私ももっと頑張れる事はあるはずだから、それで認めてもらうなど折り合いをつけていきたいとは思うのですが…
少し冷静になりたいと思います。

627:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/27 11:53:21.76 TGItDsj4.net
明日上の子の運動会だけど弁当作んのめんどくさい
いつもは卵焼きくらい焼くけど今年は手作りはおにぎりだけであとは冷食とチルド
あーおにぎりもめんどくさ

628:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/27 11:55:37.02 duSCIk7v.net
>>615
子供の食事って朝昼何をあげたら適当って言われた?
私は朝は納豆ごはんかふりかけごはんで昼はスナックパン
野菜も肉もあげてないから適当って言われるんだろうな
でも夜もよそみたいに栄養バランスが良いとは言えない

629:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/27 12:07:41.19 Kzbp9C/R.net
>>627
お弁当箱に詰まってりゃOKさ

630:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/27 12:11:23.20 MHXop9t6.net
>>628
旦那に適当と言われたわけではないですが、自分が適当と思ったのは628さんと大体同じ感じです。
朝とか昼は基本的にフライパンや鍋は使わない感じでした。
夜も栄養バランス抜群とは言えないと思います。

631:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/27 12:39:24.33 GZYGpxw5.net
普通以下のことしかしないのがダラなんだから普通に働いて普通に子供の面倒みてくれる旦那なら
旦那が許容してくれなくなったら少しはシャキるか許してくれる男と再婚するしかないんじゃない?
旦那が許してくれなければ平和なダラ生活なんて絶対無理だよ。

632:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/27 12:41:46.75 pHYREUFW.net
>>620
2週間に1回くらい行ってる
子供みてもらって私は昼寝w

633:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/27 16:53:13.77 UGy5YHl0.net
義実家なんかもう三年は行ってないな
近いんだけどね
うちは旦那も基本だらだから、割れ鍋に綴じ蓋でちょうど良いかなと思っている
同居の母もわりとだら
勿論家の中はカオス

634:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/28 14:22:45.65 e/Ga9hfu.net
予備の哺乳瓶と魔法瓶とミルカー買った
これで楽できそう

635:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/28 15:00:05.90 YiIG7zJa.net
>>630
今日は少しはダラ出来そう?
急にシャキって>>630自身やお子さんに変わりありませんように

636:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/28 20:28:23.96 mOmkdSFL.net
>>635
急にシャキるようなやつはこのスレにおらぬ

637:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/28 21:50:36.94 bJicT1+v.net
ここのみんなは勿論お米は無洗米よね?
無洗米、少しかために炊けるのは実家で10年使った炊飯器をお下がりしてもらって1年ほど使ってるからなのかな…。
柔らかく炊きたいんだけど、水に浸けて吸わせるくらいしか方法ないかなぁ。
水の量を少し増やしても余り柔らかくないんだよね。

638:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/28 21:51:32.28 92cabeDT.net
>>635
>>630です。
今日は旦那より1時間近く早く起きて
「ここまで早く起きなくていい」
と言われました。
寝起き悪いから、起きてからシャキシャキ動けるまで時間がかかるので早く起きたんですけどね。
ほどほどにします。
優しいお言葉、ありがとうございました。

639:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/28 22:02:37.99 +Rf2eDgg.net
>>637
吸水させる&水多めはやってて、あとは炊飯前にサラダ油数滴加えて炊いてるよ

640:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/28 22:51:04.81 K2xqNNnF.net
>>637
ハチミツ入れるといいよ

641:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/28 23:02:56.41 LNXzxTnt.net
>>637
無洗米は水多めがデフォだよ

642:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/29 10:32:42.67 tpn2Q7B0.net
>>637
無洗米用の計量カップ使って無洗米モードで炊くのよ

643:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/29 11:37:38.58 /zHGeG0H.net
一ヶ月すぎて実母帰ってから
哺乳瓶消毒したことない…

644:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/29 11:41:21.22 n4/clX/f.net
>>643
そ、それはつまり母乳だけでいけてるの?

645:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/29 12:00:03.62 z7IQYHzb.net
ウロだけど、新生児終わったら消毒なしでも一応大丈夫じゃなかったかな
念のため2ヶ月~半年は消毒する人が多いと思うけど
お腹壊したり何かの病気になるほうがマンドクセだしね
自分は何本かまとめて洗ってたから一応3ヶ月は消毒してたけど、消毒しないとこんなに楽なのかーと思った
2人目の人は楽になったバージョンを知ってるから何でもテキトーになるんだなと思った

646:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/29 13:20:56.21 /zHGeG0H.net
>>644
ミルクと半々だよ。
冷ますの面倒で熱湯で入れて
蓋してひっくり返して乳首の方まで
熱々のミルクをあててた。
そのまま殺菌になるかなと。
使ったら哺乳瓶は食洗機いれて
乳首は普通に洗って乾かしていた。
ダラ過ぎて怒られそうでリアルでは言えない。

647:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/29 13:24:05.16 lGU0PqcO.net
使用後洗って煮沸消毒が一番楽だったな
食洗機についてる乾燥機の温度はどれぐらいだろう?
それで消毒したことにならないの?

648:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/29 15:42:13.63 tDQM9in5.net
>>647
全然温度が足りないよ

649:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/29 15:43:21.66 m38+FpOV.net
電子レンジ楽だよ

650:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/29 16:31:08.58 bmM4uHGh.net
うちは2人とも2ヶ月目から消毒無しで問題無し。でも梅雨だとこわいかもね。
退院した日から大人と湯船も入っていたわ。

651:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/29 16:45:32.54 zqPFTYky.net
食洗機でパーツ全部洗ってレンジで消毒だけど大丈夫だよね
まだ生後1ヶ月だけど2人目だからあまり時間もかけられないし適当だわ

652:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/29 19:09:55.74 PgM3KfQ+.net
>>646
それでは殺菌できてない。
でも熱だしたりしてないなら良かったね~ということで

653:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/29 20:24:32.07 bOwxhOL4.net
えーやっぱり新生児のうちくらいは消毒しなきゃだめかー。
でも母乳のときはビーチク清浄綿で拭くだけだし、いいかなーとか思ってたー。やっぱりダメか。

654:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/29 20:54:32.28 b/xLIduk.net
森戸やすみ先生という小児科の先生が
熊本の震災のときに書いてたblogで
実は哺乳瓶消毒は必要ないかもしれない
という海外の論文の内容のことを読んだよ。
日本に入ってくると、
なぜか消毒が必要となってると。

655:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/29 22:20:58.13 TfHybleD.net
無洗米ダラだけどみんなありがとう!!
無洗米用の軽量カップあるなんて知らなかったwww
ポチってみる!あと油数滴!と水多め!
無洗米モードあるのに無洗米用の水の量とカップ無かった…。
ハチミツなんだけど、子が1歳の完了食ってやつなんだけど、使わないほうが良いのよね?

656:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/29 22:26:21.67 I6s/x/7E.net
ハチミツって一歳までだっけ
でも、加熱して調理済みのものは大丈夫だった気がする
でも避けた方が無難?

657:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/29 22:45:26.87 iF2TEkzW.net
ボツリヌスは100℃以上で10分以上加熱すれば良い
結構丈夫なうちの子でも念のため2歳過ぎてからあげ出したわ
滅多に感染しないだろうけど病院行くの面倒だし…

658:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/29 23:55:12.85 a9IfZfrf.net
>>653
最近は拭かない所が多いらしいのでシャキな産科に当たったのねw

659:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/30 01:30:46.08 +22gXGaJ.net
>>656
加熱でも死ににくいのがボツリヌスだよ
国産なら入ってる可能性低いみたいだけどね
運が悪ければその数%に当たるかもね

660:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/30 10:51:58.22 +YsxOYNi.net
B地区なんて拭いたことないわ…

661:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/30 11:09:31.04 OqAFZTOH.net
密室育児もしんどいけど人と関わったり外に出ることもしんどくて詰んでるわ~

662:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/30 11:33:18.14 QK8gbNki.net
>>661
すごいわかる
昔からの友達がいる地元がベストなのかも、変に気を遣わなくていいし

663:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/30 13:55:48.13 YqC7Pis7.net
むしろ乳首は拭くなと言われたよ
なんか母乳が色々保護することになるからだとかなんとか。
今ダブルベッドで3人でギュウギュウ寝てるけど、もう一人増えるからどうしよう。布団なんてフローリングに敷きっぱなしになりそうだし、かと言ってシングルベッドもう1つ増やしても四人じゃキツそうだし
考えるのも面倒くさい

664:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/30 14:17:53.11 Gd5L5OHd.net
ダブルベッドにシングルくっつけて、横にして寝る

665:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/30 17:24:44.74 bSG4YYXt.net
>>663
うちは別室に私と下の子が移動してフローリングにブレスエアーの敷き布団敷いて寝てる
掃除する日と気が向いた日に壁にたてかけるぐらいだけど通気いいからフローリング全然問題ないよ

666:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/30 18:38:20.04 MR158rmo.net
>>663
ダブルの隣に布団敷いてる
下の子暴れん坊で落ちても
下が布団で安心

667:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/30 20:04:23.98 jYvOVwBn.net
今暑いのもあって、毎日窓開けて換気。
たまにマットレス立ててる。
フローリング問題ないよ。
寝室になりそうな部屋の位置で和室って最近ないなぁ。
本当は和室にお布団が良いけど、万年床化するかね。

668:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/31 20:22:10.27 0aIQWivn.net
1年半敷きっぱなしだわ

669:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/31 21:32:41.55 kuDOXsLU.net
うちも随分布団干してないしシーツ洗ってないや
物干し場が狭いとか遠いとか家の構造のせいにしてやる気がおきない

670:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/31 21:55:16.31 i1MRA9/+.net
まとめブログで妻が太って冷蔵庫の中も腐らせたり、部屋がめちゃくちゃで殴りそうって書き込みがあって、コメントでも同じ女からしてもそんな母親はおかしいって書き込みだらけで困ったわ。
まんま私の事なんだよね。
冷蔵庫の中がどうなってるかよく分からないわ。

671:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/05/31 22:00:49.32 PfIL5r9R.net
うちも冷蔵庫も部屋も魔窟です
太ってるのは元からだけどww

672:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/01 04:29:03.24 QPkIAXjQ.net
逆にそう言うのが面倒だから冷蔵庫は最低限のものしかなくて凄く殺風景だわ。
惣菜、レトルトとかキット頼りまくり。

673:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/01 06:59:55.32 5lIxnJYn.net
うちは週一でしか買い物しないから週の半分過ぎるとすっからかん
実義母が気の毒がって色々買って詰めて行く
二人の冷蔵庫は魔窟

674:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/01 07:57:06.11 4RtL1ZmK.net
>>671
同じく。
部屋すら片づけられないのに、冷蔵庫きれいに保てるわけがない

675:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/01 08:18:32.73 WevMlToD.net
今はなんとか魔窟化はギリギリ避けてるけど
祖母も母も魔窟化させるタイプだから私もそのうちそうなるだろうな

676:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/01 21:21:58.66 /Bu/0yHp.net
私は野菜室がひどい…
野菜室ってなんであんなに入れたの忘れやすい構造なの。
ブロッコリーとかにんじんとかは冷凍だよ。
葉物野菜の市販の冷凍ないのかしら。

677:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/01 21:27:45.67 mpNg88s2.net
>>676
ほうれん草はあるよ

678:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/01 23:03:15.76 nhQ0OLU3.net
>>676
野菜室の底にはヘドロがたまってる

679:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/02 00:33:29.22 PpkCtfoV.net
>>676
実家では使ってなかったから、
野菜室のない冷蔵庫にした
要らんよね

680:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/02 10:28:28.85 9FOWC057.net
私なんて冷蔵庫のあまりの汚さに義母(別居)にある日冷蔵庫掃除されたぜ
でもすぐ汚れるわ
野菜室は葉っぱの残骸が干からびて砕けたやつがたくさん落ちてるよ

681:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/02 11:28:27.42 5Ddh0qKn.net
板チをいつまで続けんの?

682:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/02 15:03:17.86 P3Zlewav.net
>>681
誰似言ってんの

683:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/02 15:21:23.89 hBWXF5cm.net
そういや最近育児関係無いから既女板とかでよさそうね

684:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/02 18:58:17.26 U6wg2V0c.net
鬼女板の方がだらスレ多いし細かく分かれてるんだから移動しよしよ
ローカルルール守りつつだらるのがここ

685:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 00:56:20.63 PSVafhZN.net
あーもうめんどくさい
家でずっと子供とゴロゴロしていたい

686:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 06:56:30.30 0Kn6Ad6P.net
昨日消防点検だったんだけど、いつも昼過ぎに来るのに昨日は10時に来た
何とかぱっと見はましな程度には片づけた時点だったけど、掃除機1ヶ月かけてなくてざらざら…
子供のいすのしたには細かい滓がたくさん
点検のお兄さんがしきりに足の裏を気にしてて、申し訳なさすぎですまぬ!すまぬうううううう!ってなった
スリッパはいてくれよ、玄関においてあったじゃないか
汚部屋民としては10時の段階で床に物が落ちてないだけで頑張ったんだよ
なんかもうどうでもよくなって結局掃除機かけなかった

687:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 08:21:44.48 iAF+SNoD.net
>>686
>子供のいすのしたには細かい滓がたくさん
これを無理矢理ねじ込んだ感じであんまり育児関係ないね
いくら真正でも板のローカルルールぐらいは守ろうね

688:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 09:01:00.81 0Kn6Ad6P.net
子供のこと書いてあんのにだめなの?
流石に大人だけだったら食べ物の滓が落ちてることはないし、
お兄さんの不快感もマシマシだからここに書いたんだけど。
あなたもわざわざ真正スレで委員長してるまめさがあるなら、洗濯でもしてくれば?

689:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 09:08:14.82 krEjQrcD.net
そうだ!そうだ!

690:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 09:14:16.63 abC3yUbr.net
ここで板チ続けてた人って少数か同じ人で何かの病気なんだと思うわ
だから生暖かく見守ってあげましょう

691:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 09:24:17.75 2oY9JMHt.net
昨日の夜突然今日の義家族来訪が決まった
来るのはいいけど急に来るの止めてもらえないかな…片付けまだ終わってないよ
昨日は帰宅が遅く今日できなくなった離乳食作りやったりしてたからほとんど片付けらんなかった
シャキ義母だから溜め込まれた家事とかわからんのだろうな…

692:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 10:07:31.83 7NZ5/DZj.net
>>691
体調不良ってことにして旦那に子供連れてどこかまで出てもらって外で会ってもらったら?
旦那の親達は息子と孫に会えればいいんでしょ?

693:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 15:01:19.51 5TxOLPKe.net
>>690
あれか、冷蔵庫の中ドロドロにしてる人か

694:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 15:27:00.87 wqcxRwkW.net
離乳食3日目を眠過ぎてサボってしまった…
先が思いやられる。

695:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 17:13:15.05 g5/Vmyd8.net
委員長してくれる人がいるとこちらもだられてありがたいわ~
>>688
顔真っ赤だよ

696:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 17:54:21.04 R1wOijGn.net
自演鑑定士「う~ん……>>695は自演!」

697:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 19:36:37.22 QUCXiSrO.net
>>694
まだまだミルクか母乳あれば大丈夫だよ。
離乳食面倒だよね。

698:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/05 23:01:17.80 TSYf+Wcu.net
書き込む前に育児をだらってるのか家事をだらってるのか考えたら板チかどうか分かると思うよ

699:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 00:15:59.89 iOnQwDNt.net
●話注意


絶対だらってはいけないことなんだけどその前にヘマをしたくないから教えて
子供の●が固形になってきたのでトイレに流しに行くんだけどおしりふきも一緒に流しそうになる
毎回ほぼ流せるものになったら流せるおしりふきを買おうと思ってる
流せないおしりふきだけ使ってる人は●と一緒にトイレに捨てないようにどうしてる?
トイレに落としたら拾う事は絶対にだられないから一緒に捨てないようにしたい

700:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 00:26:15.30 yNVp5yUi.net
レス先汚話



>>699
●はオムツの中ほど~後ろ側に付着してるから、使用済みのお尻拭きはなるべくオムツの前の方(お腹側)に置くようにしてる
捨てる際はお腹側から軽く丸めて、お尻拭きだけを巻き込んでから●だけトイレに落とす

701:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 00:33:09.49 GG23C8Ah.net
●ごとおむつに包みbosに封印

702:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 07:40:18.67 4ZKg5uOI.net
うちも>>701と同じだわ。トイレに●を流すのが面倒すぎ。あのピンクの袋値段相応の働きをしてくれる。シッコおむつはもったいなくて普通のゴミ箱にそのまま貯めて捨ててるけどフタ開けるとめっちゃ臭い

703:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 07:58:57.00 4dykeGSu.net
オムツ専用のゴミ箱でカートリッジいらないやつ使ってて、大はオムツ用のビニールに入れて流さないで捨ててるわ。小はそのままだけど、ゴミ出し以外でにおい気になったことない。

704:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 09:52:04.91 JVZDRYkA.net
おしっこオムツそのまま居間の蓋のないゴミ箱にポイしてるけど臭ってるのかな?
家族も何も言わないし客呼ばないしまぁいいか
● はまだユルいからそのままくるくるしてトイレのフタ付きゴミ箱にポイ
使用中に開けない限り気にならない

705:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 10:25:26.60 IQ5pUMuM.net
子供が大きくなるにつれ、大も小もより臭うようになる。うちは3歳だからbos様々。
安いビニールに入れたおむつを大きめのbosにつめて口をぐるぐるしとく。たまったら、もしくは大をいれたらしばってる。

706:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 10:50:00.30 qFUE1L31.net
ラップでくるんでビニールに入れても臭わないらしい
うちはそのままbosでベランダにあるゴミ箱にポイ
でも夏になったらベランダにゴミ箱置いておけないし悩むわ

707:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 11:56:55.42 v7DXVnwE.net
●話です



>>699です。皆さん色々ありがとうございます
流せる物は>>700さんの方法で、流せない物はBOSの袋を買ってそこに捨てます

708:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 19:53:17.03 8YdBvYOF.net
フルタイムで仕事復帰してからまじでダラすぎ何にもやってない。洗濯、育児、ご飯づくり旦那。
掃除はだれもやらないからほこり舞ってるし子どもの鼻水吸いのチューブも鼻水かぴかぴ。昔から誰よりもだらしなかったけどとにかく服もたためずタンスにつめこむからシワシワ。伝線したストッキングもすてずにタンスにつめこんでる。
子どものおむつ勿論袋になんていれずオムツゴミにぽいよ
ほんと、金稼いで食ってねてるだけのデブ

709:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 20:54:05.20 Bb9bNc0A.net
仕事話は荒れるからやめときなされ。

710:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/06 21:22:05.24 yNVp5yUi.net
専業のくせに旦那に丸投げの真正だら
旦那は家事育児やってくれるけど洗濯だけは苦手だから仕方なくやっている
洗濯は毎日しなくてもいい家事だから楽だけど

711:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 08:05:11.33 LPa6Vf6G.net
>>708
私が書いたのかと思った

712:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 10:42:10.65 +rqnNm4z.net
>>708
フルタイムなら保育園にいる時間が長いから育児は旦那さんの負担にはなってないと思っとけ

713:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 17:11:50.14 BpGQlq98.net
わーー六ヶ月子をお風呂に入れるの面倒くさいよーーーー
1歩も家出てないのに毎日毎日お風呂大変だよー

714:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 17:45:04.92 7Kv0RDBe.net
一時保育で週3日預けてるんだけど、もし3日連続なら着替え用の衣類やおむつはロッカーに置きっぱなし出来るんだけど、例えば月水金みたいに1日空くと、そのたびに全ての荷物を持ち帰らないといけない。
一年近く利用していて今日初めて知った。
てっきり汚れた衣類とおむつだけだと思ってた。
今まで1日目に3日分の荷物まとめてロッカーに押し込んでたけど、もう出来ないわ。
だらの自分には心折れそう。

715:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 18:20:40.31 doyLoKzp.net
>>713
シャワーでいいじゃない

716:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 18:37:01.43 taAKCzkR.net
>>713
同じ月齢だけど2、3日にいっぺんはシャワーだよ
最後に子だけベビーバスに浸してる
自分一人なら外出しなけりゃ(もしくは翌日外出予定なければ)シャワーすら浴びないからこれでも重労働…
夫は朝シャワー派だからお湯はりほんともったいない

717:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 21:41:56.07 xL9LI6nZ.net
一時保育が面倒だから2歳になる月から入れる幼稚園に入れようと思ってるんだけど手掴み食べから全然進歩しない
散らかした片付けとかフォークでさせるメニュー考えるのが面倒でいつか覚えるしいいやと思ってたけど
さすがに幼稚園で手掴みは駄目かな?
米はねこまんまばっかあげてるから食事介助しないと食べれないし今1歳半だから半年後に入れたいけどあと半年で出来るようになると思えない

718:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/07 23:43:53.36 6SBHwZbi.net
>>717
うちの子の幼稚園の年々少さん(3歳になる年から預けられる)は、給食は先生達が介助してるらしい
もちろん自分でできるに越したことはないだろうが、2歳の誕生日から入れられる園ならそんなにうるさくはなさそうだけどな
年々少なんてもーカオスだよw

719:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 09:23:27.95 +yE5AJS8.net
>>717
1歳代の半年はものすごく成長するよ
今までの人生の1/3だよ

720:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 10:23:38.55 lsM/CAek.net
まだ生後1ヶ月半の赤ちゃんなのに、授乳間隔が空きすぎちゃった
昨日の夜10時から12時半まで30分置きくらいの超頻回授乳してその後1時くらいから朝8時半まで爆睡してた
昼間は上の子が騒がしくてあまり寝れないみたいで、夜物凄くよく寝てくれて助けるけどさすがにこれはまずいと思う

721:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/08 21:32:13.66 gdEYoW0o.net
>>718
3歳でも介助必要な子もいるなら大丈夫かな
任せっきりはまずいなぁと思いつつ積極的にやる気は起きないんだよね
年々少でカオスなら2歳なんて赤ん坊の集まりだよね
>>719
だといいなぁ
食い意地は素晴らしいんだけどね

722:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 14:28:25.46 6aOQuzEy.net
月曜日に義母が泊まりにくる。
引っ越して2ヶ月、まだカーテンもない部屋があるのに。
掃除も面倒でやれない。

723:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 15:36:17.96 kVcXyMFl.net
孫に会いたいんだろうけど断っちゃいなよ、うちは産後2ヶ月で来たいって言われて断ったよ
「掃除が全くできてないので無理です!」ってはっきり言ったったわ

724:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 17:13:44.56 wI0omBZL.net
うち引っ越して3年だけどまだ開けきってないダン箱が押し入れに眠ってるわ。
だから断っていいと思う。

725:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/09 17:22:45.84 a4t99SOY.net
>>724
うちも封印ダン箱引っ越して4年だけどあるw

726:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/10 01:30:48.50 F5SuF0EB.net
年子育児で下の子連れて幼稚園見学行ってきた。
つらすぎ。見学じゃなくてプレ入りなよという幼稚園側からの圧力すごかった。
週二回朝9時から子供2人連れて通うのなんて無理~。
でも通った方が子の為にはなるんだろうなぁ。
せめて月一なら行く気になるんだけど。
幼稚園とかほんとだるいなぁ。
2年保育が主流になればいいのに。

727:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/10 02:44:32.86 yoFIAcge.net
別に引っ越し後でも何でもないけど、部屋が全然片付かない
写真を見直した限り、子が二歳前くらいまではそんな散らかってない(当社比)
おもちゃやら本が増えたからかもしれない
でも、捨てるのも根気いるけど、売る程綺麗でもないし…
途方にくれてる

728:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/11 19:32:48.21 c2+IO9B5.net
離乳食始めてまだ一ヶ月も経ってないのに子も一緒に寝坊して起きたら昼過ぎっていう日が良くある…
そういう日はもう諦めたら良いのか初めての食材が無かったら昼過ぎでも少し食べさせればいいのか迷う。
もうすぐ義実家と半同居になるし早起き頑張らなきゃ…憂鬱

729:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/11 19:41:05.13 fvgyJP8I.net
真正のだらでも敷地内別居とか出来るんかな
2人目出産時に上のこの世話に泊まり込んでいただくことすら無理だ
押し入れとか片づけられる気がしない
退院してきたらピッカピカとか無理だ
シミだらけの子供の服とか眉ひそめられそう

730:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/11 20:01:16.07 ohafYKKO.net
>>728
うちは最初は午前中にあげてたけど結局2ヶ月ほぼ食べなかったから、どうせ食べないしと思って午前中にあげたり午後にあげたりいろいろ変えちゃってた
時間変えたら食べるかもしれないなと思って
まあ結局無駄だったけどね

731:名無しの心子知らず@\(^o^)/
16/06/11 20:39:25.67 oxn9N6U1.net
>>728
うちは一回食は夕方だったよ。いまは昼と夜の2回。
小児科19時くらいまでやってるし朝でなくてもいいじゃない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch