【語尾ダラ禁止】普通にだら育児★3at BABY
【語尾ダラ禁止】普通にだら育児★3 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/09/25 21:37:05.12 ik8HnaQu.net
もちろん語尾だらスレ以外での語尾だらも禁止です。
語尾ダラ禁止で語尾だらOKではありません。
>>1

前スレで断りを入れて聞いてみました。

3:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/09/25 21:58:44.71 G7pLHdkY.net
私もひらがなで【語尾だら禁止】にしたらいいと思う。
>>1

4:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/09/25 22:21:09.53 FZw/ulVs.net
「語尾だらスレ以外でのスレの語尾だら禁止」って、
それこそ語尾だらスレに書くべきことじゃない?
>>1乙です

5:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/09/25 22:49:20.92 79lNkYb2.net
いちおつーん
予防接種めんどい、もうあとは一歳になってからでいいか…とか思ってたら、
インフルも受けたほうがいいことに気付いたけど、水疱瘡だのなんだので、しばらくむり?
あーーー、マンドクセ

6:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/09/25 22:58:48.51 ik8HnaQu.net
>>4
語尾だらスレ以外の全くだら関連じゃない関係ないスレまで、語尾だらして迷惑かけてた人を何度か見た。
普通だらスレ以外は禁止じゃないと思いました。知りませんでした。
とか言われる位だからここにも書いて悪くないんじゃない?

7:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/09/25 23:29:11.15 mc3bteC3.net
頭の中ダラけすぎて>>2がややこしいなぞなぞみたいに見える。もう寝よう

8:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/09/25 23:35:31.19 ik8HnaQu.net
>>7
だらゆえに他スレに普及させようとは誰も思っていない
遠回しな弱い書き方だけど、語尾だらスレに書いてあるわ
更に語尾だら連発で目がチカチカして読み辛いね。
だから他スレの語尾だらが現れるんだと思う。

9:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/09/26 00:36:19.36 oCurUuRX.net
>>1
ここのテンプレに書いたところで語尾だらの住人はこのスレは見ないと思う
関連スレだけどあちらの頭弱い人の尻拭いさせられる筋合いはないわ

10:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/09/26 00:41:16.09 Sh2zhpZx.net
私も>>9に同意
あっちのスレのことはあっちの中で解決してほしい

11:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/09/26 00:49:56.36 6L9SQJMu.net
【語尾だら禁止】の方が分かりやすいかなとは思う

12:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/09/26 01:23:41.71 rihVbR8q.net
どっちでもいいわ
気になるなら自分でスレ立てしたら

13:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/09/26 09:25:31.61 fCDVKGjr.net
うんどっちでもいい。あっちの人はダラだろうがだらだろうが気にしないと思う>>1乙です
連休終わったらまた土日だー。子供と二人きり間が持たないな。何して過ごそう。買い物行きたいけど身支度めんどくさい。
前スレで出てた一時保育、申し込んできた。でも低月齡以来の哺乳瓶ミルクの練習とか、まだ食べたことない離乳食の食材慣らしとか、持ち物名前付けとか大変なことが増えたよ…月2回しか利用できないし、気が重いな。

14:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/09/26 10:29:47.18 VlPF8bhp.net
スレ立て乙です

>5
私のお子は今6ヶ月だけど、インフルの予防接種は今年は受けさせないことにした。
免疫のつきが1歳以上に比べて悪いと聞いたし、予防接種するのもいいけど人ごみにあまり行かないようにするのも予防と言われたよ。
今年はノロも流行りそうというし、ダラだし、人ごみに行かないようにしようと思う。っていうかダラだからもともと行かないけど。

15:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/09/26 12:19:00.01 eDpHRbfc.net
インフルとかロタとか任意だから別に受けさせなくてもいいと思う。
感染したって普通なら死にゃしないし。

16:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/09/26 12:52:27.93 Co3rwgNd.net
個人的にはロタはかかった時に予防接種しといて良かったと思った
幼いうちはは脱水症状になりやすいし軽く済むに越したことない
大人の私と旦那もロタは大変辛かったからなあ
子は下痢はしつつも超元気で予防接種スゲーと思ったわ

17:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/09/26 13:03:00.12 pfhRFKX0.net
>>9
遠回しでも「他スレで語尾だらダメ」な事を書いてあるのが理解できない頭が弱い人達の尻拭いをする事はない
>>13
一時保育の子にまで名前付けなんて厳しいな
それは一時保育の時は言われなかった

18:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/09/26 16:55:42.26 m9xpTfOd.net
引っ越しバブル終了してしまったようだ。二ヶ月前のだら生活に逆戻りで洗濯も掃除もろくにできず子供の出したおもちゃとか本とかそのままになってきた
引っ越しした時は6時に起きて洗濯、掃除してこの時間にはおふろ入ってそろそろ暇になる時間だったのに
あの時の自分どこいった!!

19:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/09/26 21:39:54.82 M4st8P00.net
マジか。
うちももうすぐ引っ越しで、今より広くて綺麗な所だからこりゃー変わるチャンスだわーとか思ってるんだけどw
とりあえず私も2ヶ月を目標に頑張る。
しかし引っ越し前の荷造りめんどい。
一応おまかせパックだけど、だらのくせに他人にあまり荷物を触られたくないというアホな性格してる。
日中は育児でいっぱいいっぱいで、夜は疲れたから寝るしほんと無理。

20:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/09/27 20:20:42.06 1d8YG+hx.net
12時に起きた子が19時から昼寝始めてまだ起きない
もうこのまま朝まで寝かせたいけど、成功するかな…

21:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/09/28 13:47:25.94 WKsSonKW.net
流しが何週間ぶりに空っぽ!洗濯は朝やって干したし掃除機はかけてないけどクイックでホコリだけよけた
朝送ってからこの時間までゴロゴロ寝てられる。それも堂々と!幸せすぎる!でも、もうお迎えだ…帰ってきたら次の洗濯回さないと。めんどくせー乾いた物は畳まないから塚になる

22:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/09/29 17:34:17.89 Ja/XICmo.net
>>19
無理w
「超きれいに使います~だからキッチン天板のグレードうp!」
って拝み倒していいのにしてもらったけど、二年汚台所に…
でもいい天板のお蔭で天板だけはちょっと拭いただけで綺麗になる
こーきんぐ?のカビは落ちないけどね!

23:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/09/29 19:44:50.38 tcE35iKc.net
ルンバさえあればLDKをルンバに任せて、他の部屋の掃除も朝から洗濯もベッドメイキングも出来るのに…と思ってルンバ買ったけど
バッテリー切れて以来放置してる。それ以来ルンバ稼働するために床の巣をソファーやテーブルに避難する手間が省けて快適w

24:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/09/29 22:47:38.04 y7mKP1Zw.net
洗濯物を畳むと投げられる
畳み終えるとスライディングされる
やる気がなくなる
山積みになって旦那に怒られる
2chやるなら夜中に畳めばと論破された
ということでハンガーにかけたままにして
そのままローテーションで使いつづけてみた。
今日久しぶりにたんすを開けたらなんか
こんなに服もってたんだとびっくり
だらだしダサ母だしそういえば化粧も久しくしていない

25:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/09/30 17:46:17.01 HvhJ6xY4.net
お風呂に入れるのが億劫な人いない?
私自身、朝シャン派で夜にシャワー入るのが凄くめんどい
だけど子も朝に入れたら風邪引くし…
5歳なんだけどちゃんと毎日入れないといけないよね。生理中だし本当にめんどい!!風呂嫌いな人は何時にシャワーしてる?

26:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/09/30 20:49:05.31 WwintO5Y.net
>>25
同じく風呂嫌い&朝シャン派だったけど、子供がお風呂大好きでギャーギャー言うから嫌々入ってる
子供が嫌がんなければ毎日じゃなくても大丈夫だよ
なあに(ry

27:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/09/30 22:11:45.41 9MePppEm.net
いちお夜シャワーしてる
でもそろそろ寒くなってきたからお湯張らなきゃー
旦那不在で子と二人の夜は「朝でいっかー」なんつって入らないで寝る…時もある

28:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/09/30 22:27:56.18 ktdVD33A.net
冬は一日置き余裕です
夏は庭でプールやったらそのままお風呂直行で夜は入りません

29:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/09/30 22:51:19.46 KWOEPm3v.net
実家では毎日湯舟につかっていたけど、独り暮らししてからシャワーのみになり、結婚出産してからもシャワーのみ。
子(5歳、1歳)は旦那のいる土日だけ湯舟につかり、他の日はシャワー。
夕方5時半くらいに最初は自分だけシャワー、その後下着着けて子供呼んできてささっとシャワー済ませてる。

30:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/01 05:52:50.51 hmvuBW2f.net
風邪ひかれるより湯船はったほうがマシだから入れている。風邪をひかせないための努力はだらだけどしてるわ。ひかれたらダラダラできないから

31:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/01 08:39:41.80 +IZh9hEI.net
うちはストッケフレキシバスで1歳の子だけ湯船に浸からせてる
一緒に入るのは絶対嫌だから大人の湯船に浸かるのは旦那がいる土日のみ
4歳まで使えるって書いてあったけど本当かな

32:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/01 12:55:08.92 2YrpeCRs.net
>>30
うちは風邪ひかせないよう注意してたのにひいたよ。
どんなに頑張ったってひくときはひくもんだと開き直ることにした。

33:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/01 14:10:39.37 KSntVX9m.net
ダラるための努力が必要だよね、育児って
それが最近しんどいわ…

34:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/02 12:33:28.93 J+PXdEqt.net
誰か褒めてー
あのざっと70はある箱の山の中から予防接種や健診に必要な書類を見事に探し出したんだよー
いつもは鞄に入れて持ち歩いてたのになぜ引越し直前で棚に入れたんだろう…
そしてこれから歯科健診行ってくる!
半開きで適当に積み直した箱がやばそうだけど今日はもう見なかった事にする

35:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/02 17:25:10.51 2snn+0jS.net
一時保育の名前付けが面倒って前に書いたんだけど、はんこがあれば楽できる!と思って頑張って消しゴムで彫った。字が上手くないのでいちいち緊張して書くより楽だ。布以外はもちろんテプラ。

36:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/02 18:00:35.72 spu6ut4r.net
>>34
すごいねー
あたしは絶対みつからんよ
>>35
注文したほうが早いんじゃ…

37:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/02 18:17:20.00 yjgDy7aI.net
誰かしまじろうスレに誤爆した?真正かここの人っぽい書き込みが

38:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/02 19:09:14.95 2snn+0jS.net
>>36
確かに、いつもの自分なら絶対ネットで注文してた。ただ名前オーダーだと1週間以上かかったので、ショップ探して比較検討するのもめんどくさかった。週明け預ける予定なんで…準備を先伸ばしにしてたからいけないんだな。
でもはんこ、ひらがなだからすぐできたよ。意外と楽しかったけど疲れたからもうやらない。

39:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/02 20:48:31.75 mJzYGblb.net
洗濯機回したけど干すのが面倒くさくてゴロゴロしてしまうわ

40:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/02 21:06:34.65 kM54qjdM.net
>>39
同志よw
近所にコインランドリーあるのでどうしてもの時は500円使って乾燥機やってる。もったいないわよね

41:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/02 23:35:34.42 yZfVdRA2.net
>>35>>38
消しゴムハンコってことは、1回1回スタンプ台でインク付けて押すから、マジックで書いた方が早くない?
xスタンパー(シャチハタ)だと早いかもしれないけど。
まぁ、自分も消しゴムハンコ好きだったから、マンドクセだけど作っちゃう気持ちはわかるw

42:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/02 23:41:47.66 J+PXdEqt.net
判子なら多少歪んでても味になるけど
肉筆だと字の汚さが露わになるから

43:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/03 00:19:39.36 a0ekHfv/.net
そんなとこの字が綺麗かどうかなんて誰も見てねーよ
どう考えても判子を掘りたかっただけの変な人

44:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/03 01:47:27.14 885BRUwF.net
ハンコ掘るの楽しいよね。消しゴム掘るの好きだったなー
家事育児放棄していいならソープカービングやりたい

45:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/03 11:35:24.69 ER8eeARU.net
百均のひらがなスタンプが1番手っ取り早くない?

46:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/03 11:36:29.28 wpEXSvoo.net
>>34
凄いw
そして引っ越し仲間が多くて嬉しいw
旧居での荷造りで力を使い果たして、新居での荷解きが進まない。
そして子供のお気に入りのタオルが行方不明で、昼寝に時間が掛かるのが辛い。
もう母は先に寝るわ。

47:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/03 13:33:53.94 1gkOgAVi.net
週末あるあるなんだが保育園のお食事エプロンを洗い忘れ(または明日でいいやパターン)の時に限って給食が納豆とかカレーでスメルが大変なことになってる
帰宅してすぐ洗えばいいんだけどさ…けどさ…

48:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/03 20:55:42.37 LAycPkpY.net
名前書きを想定して子に短い名前(2文字)つけたぜぃ!

49:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/03 21:39:23.30 tMAmlic1.net
>>48
よう、私
しかも簡単で書きやすい漢字一字だ

50:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/03 22:39:33.37 1gkOgAVi.net
>>49
よう、私

51:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/04 03:27:56.05 eXSUICnY.net
私もなるべく字画の少ない感じにした。たまたまアルファベット1文字で記載できる呼び名なのでお砂場セットとか兄弟で同じものとか持たせる時はアルファベット1文字で表記してる
園だとフルネームで書かないといけなくてちょっとしんどい
運動会に備えて新品の体操着を一枚買ったのに名前書いてアイロンで貼り付けるのがめんどくさくて放置していたら運動会が終わったでござる

52:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/04 07:42:55.99 Qriq9Sw4.net
けい君とゆう君の母乙です!>>51

53:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/04 08:08:41.61 k/eiBz5R.net
あいちゃんもあるね

54:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/04 10:09:17.72 qW+AcjRh.net
エフ君かとおもた

55:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/04 10:36:53.90 hQ1+Xzq5.net
慈英さんのお母様かと

56:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/04 13:03:34.81 rpVFqrdv.net
絵夢…と思ったけど画数が多いからナシか

57:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/04 22:43:54.19 5WAzp5aS.net
一 でイチ君とかカズ君かな
最強だわ

58:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/04 22:46:17.31 5WAzp5aS.net
>>48-50の事ね

59:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/05 09:27:41.55 ynpnZBb2.net
朝起きて弁当をつくり、準備して子供起こして幼稚園に連れていく。
これだけでヘトヘト..
朝からヘアメイクばっちりで、家事も軽く終わらせてきたって言うママがいるがなんか同じ人間だと思えない。すごすぎる
さて寝るか

60:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/05 15:48:10.86 AdoKznhv.net
そういう人は1日4時間睡眠で平気なショートスリーパーだと思うことにしてる
私は一緒に寝ないと子が昼寝してくれないからそれを言い訳に今日も昼寝
多少洗濯物が溜まっても掃除できなくても夕食が手抜きでも文句言わない夫で本当に良かった

61:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/05 15:56:03.41 w4COIYVC.net
洗濯物が溜まると1日で全部洗濯して取り込んで塚にするの?
うちは溜めると干すスペースが無いからあんまり溜められなくて困る

62:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/05 16:55:29.79 AdoKznhv.net
>>61
うちも干すスペースない(ベランダ前が幹線道路で部屋干しのみ)
1日に出る洗い物より1回で干せる量の方が多いから溜まったらそこからコツコツ洗う日が続く…
最悪次の日に必要なものだけ洗って夜干す

63:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/06 02:31:08.36 +HpNb/xY.net
何か何もかもやる気しない…今日はしんどくて久々ベビーバスで1歳半を洗った。手掴み食べでベタベタカピカピだから入れない訳にいかず
何であんなに口拭くの嫌がるかな 最近犬が多少子供の相手してくれるのてわそれだけ少し楽になった
ありがとうワンコ

64:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/06 19:18:30.62 WMImkDV+.net
わんこいいなあ、子供が散歩できる年になったら飼いたい

65:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/06 20:16:40.86 u68S1vvH.net
いいな。赤ちゃんのお世話と犬のお世話と体力がいるよ。
でも、犬も大事な家族だからね。

66:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/06 21:21:17.95 +Vjb/Lqr.net
子を遊ばせるのに一緒に出かけようと誘わってもらっているが、めんどくさい。
断るのも面倒くさいしどうしよう。

67:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/06 21:36:51.02 /5wQApUJ.net
下の子発熱中でπを離さないまま一時間が過ぎた…
上の子風呂入れなかったけどもう寝かそう
同居始めてだら度は下がってるはずなのに上手く回らないわ

68:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/07 00:03:43.31 Mhn3mIvA.net
蚊も少なくなったし気温がちょうど良かったから、珍しく散歩に出掛けたら帰ってきてからずっと酷い頭痛が…
慣れないことするもんじゃないね

69:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/07 00:21:40.24 G2CUWjh+.net
私もシンクと洗濯物をなんとか片付けたら頭痛と体の怠さがひどい

70:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/07 00:29:57.56 Lco41YNL.net
だるくてやる気でない時はアリナミンとかのサプリ飲むとけっこうシャキッとするよ。

71:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/07 02:29:44.52 kCltPUvj.net
確かにワンコの赤ちゃん返りもあるわ
ドッグフードを前は自分で食べたのに子供産まれてからは手で食べさせてあげないと食べない
だから子供とワンコが同時に遊んでと来たらなるべくワンコ優先にしてあげてるけど室内犬とはいえ産後確実に散歩が減って申し訳ない
夫は長期出張で居ないから子供に指示が通るようになったら一緒に散歩したいな

72:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/07 02:37:33.44 kCltPUvj.net
少しもだら関係無かったorzお風呂の掃除がマジでめんどくさい
古いしタイルだからカビ生えやすくて毎日かなりの苦行だけど子供をカビだらけの風呂には入れれないしな
年中乾燥してる所に住みたい
風呂あんまり入らなくてもいいし
何なら化粧もアイメイクだけでいいアラブとか羨ましい

73:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/07 04:39:12.67 3aRlhWOi.net
寝かしつけで一緒に寝ちゃってこの時間に台所の片付けした
お釜に残ってたご飯食べちゃった
こうやってどっしりカーチャンが出来上がっていくんだな

74:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/07 07:00:59.62 iPDFcGh+.net
昨日は子供と一緒に9時には寝室に行ったのにまだ眠いわ
片付けてスッキリしてから寝ようと思っていたのに全部放置して寝たものだから朝からやることたくさんだわ。

75:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/07 08:08:39.83 lYnGS60v.net
>>73
でも食べないともたないよね
体力第一よ

76:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/07 20:53:00.82 K7u02EJC.net
家で自分のご飯作るのマンドクセってなって、朝昼兼用ご飯がごはんとふりかけのことがよくある。
そして、足りなくてお菓子を食べるから太った。
子が離乳食卒業したら、自分の分も作れるから多少まともなものを食べられるかもだけど、それ作るのがマンドクセなので、できればその頃には保育園に入園できていてほしい。
働くのもマンドクセだけど、そのほうがマシだわ。

77:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/08 07:25:01.95 yMj5sBo5.net
徒歩1分の距離に綺麗目のコインランドリーが出来た。
洗濯干すのめんどくせな時にそこで500円出して乾燥やるんだけど何これ超楽
今日は冬物の毛布を洗ってくる。衣替えの洗濯めんどくさかったけどここに全入れしてこよう。

78:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/08 09:28:25.93 ra4wrcMk.net
久々にシャキ神様が来たので、朝イチからキドキド行こうと思ったら子が寝ちゃって起きない
昼近くなると混むから朝から行こうと思ったのにこれだ
すでにシャキ神は帰りかけてる

79:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/08 09:56:20.40 fL38l+E/.net
今日みたいに天気良いと布団干さなきゃ損な気がしてしまう
やる気と時間があればカバーを外して洗って別々に干すけど
今日もカバー洗うのめんどくさくて付けたまま干しちゃった
近隣の奥様達からねーよwと思われてそうで怖い

80:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/08 10:28:37.07 OT7DnqcI.net
テンションと体調と天気がうまい具合にならないとカバー洗わない
そのまま干してるわ
洗い替えも買ってあるけど、出すのが面倒で未開封のまま

81:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/08 10:51:20.19 qC7m1mtw.net
洗わず干さず敷きっぱなしよりは絶対カバー付いたままでも干したほうがいいもんね
カバーのまま干してるお宅結構見るよ

82:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/08 13:42:14.47 elnORqun.net
え?カバーなんてシーズン中一度も洗わないんだけど…

83:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/08 13:49:04.55 C8MZroeN.net
布団干してるだけ立派よ
うちなんて…

84:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/08 14:06:17.35 xl7CH8TL.net
うちも干してないわ…

85:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/08 17:54:55.40 YsvsrTHD.net
布団は窓際の床に広げて干した。
ベビー布団は小さいから余裕。
カバーはしたまま干したほうが中の布団生地が汚れなくていいと思う。

86:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/08 23:25:41.75 TKcMQ2tI.net
>>79
カバー外して洗ってさらに布団も干すなんて…
私ならシャキ神5人ぐらい降りてこないと無理。

87:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/09 06:55:11.28 iVN9Xc76.net
子供が熱出した。冬用毛布洗濯して二度寝しようかな

88:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/09 10:20:33.12 jhYlm6Up.net
子どものオムツがずれてて布団が濡れたからシーツを洗って布団は干した
今日はもうなんもしたくねぇ

89:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/09 10:35:46.50 jeB2JNv+.net
>>88
オムツはパンツ?テープ?
吐き戻しもお漏らしもシーツやらタオルを手洗いで汚れ落とさなきゃいけないのがしんどい

90:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/09 11:37:24.53 mpJ8Nphv.net
布団カバーって外すものだったんだ…
好みのカバーを掛けることで布団として完成するんだと思ってた
だから昔ながらのシーツの代わりに敷きパットがあるんだと思ってたわ

今日は遠足でお弁当なのは覚えてたけど
プリント失くしてバスが無い事をすっかり忘れていて送迎担当の家族にバス来ないよーと言われて焦ったわ
少し片付けるかな…

91:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/09 13:28:17.15 jhYlm6Up.net
>>89
オムツはパンツタイプです
3歳の男の子なんですがなんらかの拍子にはみ出てた模様
子育てって洗い物ばっかりで大変だよねぇ

92:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/09 22:24:44.94 u1+d8+Mx.net
⚫︎話注意
今日出先でオムツ交換してから帰るか悩んで結局交換せずに帰って来た
帰ったら交換するつもりだったのについ忘れてしまった
そしてそんな時に限ってゆるい⚫︎をされてしまい盛大に漏れた
服だけでなくカーペットにも被害が…
小さなこと面倒くさがるとこうやって何倍にもなって返ってくるorz
カーペット洗うの面倒くさいよう…

93:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/10 08:25:15.97 FeEJLn2+.net
布団カバー外して干してもカバーするのがめんどくさくなってカバー丸まったまま放置してる。
カーテン洗いたいけど洗った後つけるのめんどくさくなりそうだ

94:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/10 09:23:18.80 9iUuLimR.net
>>93
まさにうちの旦那
シャキって自分で外したものの元に戻せず裸の布団で早一週間
私もやってあげたりしない。いや、出来ない。

95:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/10 09:32:59.91 3VzheGyA.net
洗ったカーテンをまた吊るすのってすんごい面倒くさいよね

96:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/10 09:37:18.38 msQkCBnE.net
カーテン洗うの面倒で新調してしまった
次はロールスクリーンにしようかと…

97:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/10 11:00:33.22 KIMzKrrs.net
カーテン外すのと付けようと腰を上げるまでがめんどくさい
レールにカチャカチャ引っ掛ける瞬間は楽しい

98:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/10 11:58:05.13 vk1PMZW7.net
気分変えようと自転車で出かけるも外でもイヤイヤ発揮されて体力使って疲れてきただけだった
家についてもあれこれイヤイヤ言ってるし疲れる。これにHP削られ家の事までやる気力が残らないのよね。一週間分の洗濯物が洗濯機の前で山になってる

99:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/10 13:39:35.38 PfCumdP4.net
>>96
うちロールスクリーンだけど縦型ブラインドにかえたい
風きついとロールスクリーンの下の棒が窓にあたってうるさいし
虫いるの気付かずクルクルして虫がペチャンコになってたり…

100:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/10 14:09:24.41 msQkCBnE.net
>>99
ロールスクリーンに変えようとしている窓は開けない予定ww

101:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/10 14:15:32.88 vk1PMZW7.net
>>99
聞けてよかった。7月に引っ越してまだリビングのカーテン買ってなくてロールにしようかと思ってたけどやっぱ普通のが良さそうだね
長さがちょうどいいのなくて裾上げするかオーダー買わないとだわ。裾上げテープは買ったけどきっとアイロン出すまでに数週間取り付けできるまでに冬が終わりそう

102:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/10 17:28:49.65 msQkCBnE.net
>>101
ロールスクリーンを検討してた者だけど、まさしく2年前引っ越してきてカーテンの長さ合わず、裾上げテープ買って一部つけたけど剥がれてくるしつけきらないまま2年経って結局両面テープで仮止めしてる…
ダラな人は絶対新しいの買ったほうがいいよwww

103:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/12 19:28:29.47 RC5Q7mu/.net
長そで、着せるのはなんとかなるけど脱がせにくい!
めんどくさい!!

104:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/12 21:53:56.22 J9MClyAQ.net
たくさん着せる季節めんどくさい。
肌着で転がしておけた夏がもう恋しい

105:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/12 22:11:48.76 Oi9sbAQ0.net
わかる~
洗濯物も多くなるし面倒が増えるよね

106:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/13 00:49:02.67 gEfWAfWi.net
夏は夏で散歩帰りのシャワー+着替えやら汗染みの敷きパッドの洗濯やら面倒だった…
汗かかなくて長袖1枚で過ごせる季節短すぎるよー
冬もほんとめんどくさいね。

107:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/13 07:57:55.57 dYC3U65K.net
夏のお出かけは水筒やらタオルやら荷物多くて大変と思ったけど冬も防寒具でかさばるもんなあ。

108:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/13 12:17:00.87 PRPKKUu8.net
車なら荷物気にしないでいいし寒けりゃ車内に避難できるし楽ちんなんだろうけど、
車の免許取りに行くのが最高にめんどくさい

109:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/13 19:45:28.57 d0Fqnlxn.net
ちょっと聞きたいのですが、ダラ奥様方は初期の離乳食はどうされましたか?
うちは離乳食始めて2週間程の5ヶ月半です。まだ食材慣らしの時期でつぶしがゆ・にんじんとかほうれん草のペースト・豆腐ペーストを混ぜもせず飾りもせずあげるのみ。
教本だと初期からオシャレなペースト2種盛りとかカラフルおかゆとかあるんですが、これは各母が本に載るために頑張ってるんでしょうか。それともどんなにダラでもそれくらいはしなきゃいけないのでしょうか。

110:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/13 20:45:09.61 w6IRXqqL.net
しなきゃいけないと言われて出来るならだらじゃないと思う

111:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/13 21:00:15.59 j/ya2w8C.net
>>109
マンドクセスレ行った方が早いよ

112:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/13 21:00:36.49 e+yLhl6m.net
単品あげ後に食べれた物ミックスで、ドドメ色のおかゆ。
食材は全部フリージングでキューブにしてた。

113:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/13 21:24:12.71 d0Fqnlxn.net
離乳食にピンポイントなスレがあったのですね。離乳食本スレではとても聞けないからだらスレと思ってました。
フリージングはすでにしてるので、+どどめ色のおかゆなら面倒臭がらずにその場でできそう。
スレも見てみます。ありがとうございました。

114:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/13 21:52:03.06 Emqh0+iI.net
懐かしいなー
初期はシャキってほうれん草とか丁寧にすり潰してたわ
やがてフープロに頼るようになりフリーズドライやフレークに頼るようになり…

115:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/13 21:54:43.90 vlXcFZgi.net
>>114
私は初期からほうれん草はフリーズドライ。
だってほうれん草スーパーで高いんだもん。

116:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/13 22:08:04.51 dYC3U65K.net
どうせほとんどの栄養は母乳かミルクだし、そのうち好き嫌いが始まって野菜なんか食べなくなるから
初期中期は無理して色々用意しなくていいよ

117:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/14 13:26:47.07 l6XtT74x.net
初期はやらない。8ヶ月から10ヶ月くらいではじめたわ。

118:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/15 12:28:42.00 zWWXAoCB.net
最近半年の末っ子が抱っこじゃないと寝なくなってきた。今もラッコ状態で寝てる。
あー何もできないーを理由にダラダラしよう。

119:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/15 17:48:49.32 h1LhZXB0.net
支援センターにお弁当持参で来る人マメだなぁ偉いなぁ
午前に行けたときもお昼だから帰るよーってなんか買って帰るか外で食べちゃう
一日三食作った日は自炊にエネルギーが取られて他のことがおろそか

120:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/15 23:18:47.72 RHrQPYRg.net
だめだ今日はいつも以上に何もやる気にならない
食器もシンクに投げっぱなしだし子が遊んだオモチャもそのままだし
洗濯物は洗濯機回したまま放置してるし夫はずっとゲームばっかしてるし
もう何もかも面倒くさい1週間くらい食っちゃ寝したい

121:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/16 08:34:35.14 jdf70HnJ.net
鼻水トッテ洗うのがめんどくさいよー

122:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/16 16:25:40.39 tNibk1+5.net
>>121
鼻水とってよりは取りやすく、置き式タイプより手軽で安価なハンディタイプの電動はいかが?
チューブがないからそれだけでずいぶん洗うの楽。
電動と思って吸うとあんまり取れないけど、口で吸うよりは安全だし取れるよ~

123:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/16 19:07:32.92 dvxQDbxY.net
鼻水トッテ使うと百発百中で風邪うつされる
しかも子は微熱ですむのに私は39℃くらいまで出て寝込む羽目になる
今年もあの季節が来るのか…憂鬱
でも今晩は旦那いないから晩御飯作らなくていいしダラダラできるからハッピー

124:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/16 20:01:42.20 jdf70HnJ.net
>>122
ありがとう!
鼻水トッテより洗うの楽なら買っちゃおうかな
加湿器も出したいけどさらに洗うのがめんどくさいよ~

125:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/16 20:18:15.83 2hUuL78j.net
私も鼻水トッテで風邪うつされた上に悪化して副鼻腔炎になって過去最悪の体調になった。
もう絶対やらない。洗いたくないし。

126:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/16 20:39:21.81 GOftbx6S.net
鼻水トッテじゃないフツーの鼻水取りで充分イイ仕事するよ。
トッテは絶対風邪うつるに決まってる&洗いにくそうだから手をださなかったが正解だったと思う。
母親にうつったら看病大変だものね。

127:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/16 20:43:08.73 NMGyz0lo.net
2歳になるのにトイトレ始めてない。ハッキリ催した事を言えなさそうだし、下の子の授乳時に言われても連れて行けないしなぁと思ってるんだけどまずいかな?

128:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/16 21:25:03.36 tZaPuy0W.net
2歳前なら来年春からでいいじゃん

129:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/16 22:05:36.93 4KOYBA3+.net
2歳3カ月なのにはじめてない
周りはもうオムツ取れた子もいるし子供一人なのに始めてないよw

130:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/16 22:08:49.90 dvxQDbxY.net
えっうちも来月2歳だけど次の春からでいいかなーと思ってた
すぐ保育園とか幼稚園入れるわけじゃないしと思ってたけど遅いのか…

131:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/16 22:13:32.72 Uw6NZLYB.net
オムツは4歳までに取れればいいと思ってる

132:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/16 23:30:52.14 vUb3KQUi.net
>>128
そうなの?来年の春からでいいのか
>>130
うちも来月2歳で保育園も幼稚園もまだ予定はないんだけど、同じ来月2歳になる子のお母さん達が夏ぐらいからトイトレ始めてて焦ってた

133:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/16 23:46:02.82 aZraFtH0.net
一人目は9月産まれで1歳代の夏からやってた。取れたのは6月の事だったので2歳9ヶ月頃かな?出産で入院中うちの母ががっつり仕込んだらしい
二人目は入園までに取れればいいかと思ってるけど、夏休み明けに9月入園予定なので3歳なる少し前からやって取れたらいいけどどうかな。プールが毎週授業である園だし頑張らないとだわ
冬の方が水分取るの少ないから回数少なくて成功率が高いって話もあって冬に取る人もいるみたいよね。なんにせよ子どものやる気がある時はやればすぐ取れると思う

134:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/17 11:58:12.11 PDE5Cjla.net
そもそもオムツなんていずれ必ずはずれるものじゃん?
それなのに必死になったりしなきゃいけないのかなー全力出して頑張るものなのかなーという疑問まで感じてきた……
いかんいかん。入園予定の幼稚園の先生がオムツ入園は半分以上、入園してからはずれる子も結構いますって言ってたからまだダラれるって油断してる自分がいる。

135:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/17 12:30:49.63 gzaXnhln.net
私もトイトレグッズ買っただけで満足して、ろくにトイトレしなかったけど3歳直前に何故か突然出来るようになったよ。
その後オムツが好きなの!とオムツに逆戻りしてしまった時もあまり気にせず、外出時に楽だしいいかと思ってたw
幼稚園入ってしばらくは幼稚園ではパンツ、家ではオムツと履き替えてた娘も夏休み前にはオムツに飽きた?のか完全にパンツになった。
オムツ姿可愛いし焦る事ないさ~

136:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/17 19:49:12.90 XkpaTLFL.net
下手にトイトレしてもイライラするだけだったから
園ではパンツ、家に帰るなりオムツ(もしくは吸水シート)にしてストレスフリー

137:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/18 08:55:05.39 JtGxuzp/.net
やばい、うわばき洗濯してない乾くかな?
旦那が半日いないからってゆっくり寝てしまった

138:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/18 09:25:06.53 RXMz6wRa.net
>>137
つビニール袋&ドライヤー

139:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/18 11:19:23.24 fToAxGbF.net
まだ半日あるからとりあえず
洗う→洗濯機で脱水→新聞紙詰めて干す
それでもダメなら>>138

140:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/18 18:42:23.63 M54Rp3Ng.net
ベビーバスの用意が面倒で、洗面台にお湯はって沐浴させてる
一応洗面台は毎日掃除してる
スキナベーブはだらの味方だね

141:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/18 21:08:19.93 AElJ0OCg.net
>>140
ごめんダラだけどそれはちょっと引くわ

142:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/18 21:22:17.22 hf9bjcmC.net
>>140
実母がそうやって入れてって
狭い家だからキッチンのシンクだったらしいけど
一応ビニール敷いてたって

143:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/18 21:30:49.94 fToAxGbF.net
>>140
一人目の時全く同じことやってたわw
母親学級でそうするつもりって話したら「えっ…」て言われたけど
大きさも高さもちょうどよかったんだよね

144:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/18 21:44:19.02 hCF/QueJ.net
洗面台じゃないけどキッチンシンクにベビーバス嵌め込んでお風呂入れてたよ
冬生まれだったから風呂場で一人で入れるのは湯冷めが心配だったのもあるけど、
ちょうど隣の作業スペースにタオル広げておけるからすぐ拭けて便利だった
もちろん使用前にはちゃんとシンク除菌はしてたし何の問題もなかった
けどあくまで苦肉の策だったんで冬生まれじゃなかったらやらなかったな…

145:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/18 21:45:25.86 wBURH5CG.net
洗面台で沐浴する用のマット使ってやってた
商品があるくらいだからそういう人多いんじゃないの
高さがちょうどいいし、深すぎないから落とす心配もなくてよかったよー

146:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/18 21:48:45.02 89rvOA5k.net
洗面台はなんとも思わないけどキッチンは引くなー

147:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/18 21:52:32.98 Y3aYNGkK.net
キッチンで沐浴って普通のことだと思ってた。
産後すぐのボロボロの体で風呂場で屈んでするなんてとてもじゃないけど出来なかった
毎日ピカピカに掃除してれば大丈夫でしょ。三角コーナーとか生ゴミ受けが置いてるようなキッチンだったら嫌だけど。

148:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/18 22:21:26.08 JtGxuzp/.net
キッチンのシンクで沐浴するために流しの中を空にしないといけないのが辛くて続かなかったわ

149:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/18 22:55:55.33 AElJ0OCg.net
洗面所でも台所でも、ベビーバスや沐浴マット敷くなら全然アリだけど、直接お湯張ってはさすがに…と思ってしまうんだけどw
沐浴のために毎回洗面所洗って消毒して…もダラ向きなのかわからん
ベビーバスだけ洗う方が楽な気がする

150:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/18 23:20:14.70 BrlEkezh.net
沐浴させてるだけエライと思った。
うちは退院後何日間かベビーバスで沐浴させたけど、
買ったのがやり辛くて危ないし買い直すのも面倒だから
夫と一緒にお風呂に入ってもらってたわ。

151:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/19 00:00:59.59 OeTiSH4o.net
>>149
ベビーバスを毎回消毒して使ってるの?

152:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/19 01:15:36.37 aj7p0wEg.net
>>151
毎回軽く洗うだけだよ。
上で洗面台に直接お湯張るって人がいたから、そういう人はさすがに洗面台消毒するよね…?

153:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/19 01:27:48.07 oI6L/xkZ.net
なぁに却って免疫がつく

154:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/19 02:14:46.83 9Y8DEYLp.net
>>152
どんだけ汚い洗面台なんすか

155:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/19 03:42:36.44 U093QgxP.net
つかまり立ちできるようになったし夏はシャワーで済ませてたことが多かったけど、そろそろシャワーは寒くなるよなぁ。
土日のお風呂は旦那の担当なんだけど、冬は自分が火曜と木曜だけ風呂に入れればいいんだと気づいた。
これなら頑張れるかもしれない。

156:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/19 07:45:08.85 aj7p0wEg.net
>>154
えっ!?
洗面所って大人が手洗いうがい歯磨きに使うよね?
菌だらけだよ…そこで直接新生児洗うのに消毒しないのはさすがにダラでもまずくない?

157:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/19 07:47:03.07 9Y8DEYLp.net
自分が入るの面倒な時はタライの中に子ども立たせてシャワーで洗い流したお湯で足湯状態にする

158:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/19 07:50:25.31 9Y8DEYLp.net
>>156
ささーっとお風呂洗剤で洗ってからお湯張って一歳近くまで入れてたけど病気知らずだったよ

159:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/19 08:19:31.49 lYcPIR+f.net
戦時中の育児話聞くとその程度で騒ぐのがバカらしくなるわよ

160:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/19 09:38:59.84 RKTAfynP.net
乳児死亡率の桁が違い過ぎて比較にもならんわ。
週末上の子の関係で忙しかったから今日は乳児と一緒に思うままダラりまくるぞー

161:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/19 09:48:16.59 ty2fbUxH.net
>>160
性格悪っw

162:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/19 11:03:42.57 mVhx0Vue.net
いやすぐ戦時中とか持ち出す人は自分の生活水準もそのレベルにしてから言って欲しいわ

163:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/19 12:23:16.47 Hp+tGv50.net
新生児、退院してからすぐ一緒に風呂入っていた。ダメらしいけど、どうせ大丈夫と思って。哺乳瓶とかおしゃぶりは産後一ヶ月は消毒した気がする。あとは適当。

164:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/19 12:43:08.98 OeTiSH4o.net
>>156
洗面台にはったお湯を飲ませるわけでもないのにいちいち消毒なんかしないよw
顔を拭くお湯は別に用意してるし、子は乳児湿疹もオムツかぶれもまったくなく健康だよ
あなたは上がり湯や顔を拭くお湯の容器もベビーバスと同じように毎回洗ってるの?
初めてベビーバスを使う前に消毒したの?仮にベビーバスで入浴中に●されたら都度消毒するの?
だらでも潔癖な人は大変ね

165:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/19 13:12:35.46 JpxWWKhP.net
おまえらどうせ目糞鼻糞なんだから喧嘩すんな
服塚を作らずシンクに皿なく料理を作り布団を上げ床に埃なき者のみ他人を叩きなさい
そしてそんな奴はよそのスレに行きなさい

166:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/19 15:01:21.73 Xl2qy4Xh.net
>>165
最後w
服塚あって床にブロック散らばってる
もうバラバラになる系のおもちゃは買わないんだ

167:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/19 16:45:03.18 9Y8DEYLp.net
>>165
主よ

168:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/19 17:04:59.66 CIFgmiGU.net
>>165
ワロタ
なんかこのスレたまに潔癖さんいるよね。不思議。

169:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/19 17:32:06.25 XtW8dRT6.net
>>165
おお...この流れにイライラして書き込もうとしたのが全部吹き飛びました
お救いをありがとうございます

170:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/19 17:37:21.46 DpTLRYV5.net
>>168
ダラと潔癖はまた違うんじゃない?
散らかってるのはいいけど汚れてるのは嫌みたいな

171:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/19 17:39:41.06 93ySdTVl.net
マグだらのマリア…

172:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/19 17:51:29.90 3AV4VdkZ.net
最近は面倒だけど洗濯物を同じ種類のものをまとめたり、靴下は合わせてから干すようにした
子供が服塚を崩すのに苛々したけど、すぐに見付けられるようになったみたい

173:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/19 18:09:42.17 ztzDH7Xd.net
>>171
誰がうまいこと言えとw
塚作ってて一週間ぶりに畳んだら、我が子のじゃない下着が出てきた
柄が一緒で形が違う下着持ってたから、畳むまで気付かなかったorz
相手のお母さんごめんなさい週一畳めば良い方なんですごめんなさい

174:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/19 18:16:48.82 QGxY1mCv.net
私ダラの潔癖、部屋はめちゃくちゃ一日中ぐたぐた寝てゲームしかしてないとかしょっちゅうだけど外から帰ったら玄関で脱いで部屋着に着替えるのを家族に強制、外では手をアルコール消毒しまくってしまう、子が一歳まで触る前に手洗いを守ってたw
ここの人達は人付き合いはできてる?
めんどくさくてママ友とか全く居ないまま来年幼稚園入園なんだけど、不安すぎるw

175:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/19 18:44:40.06 q/TGhrsN.net
公園や児童館も子には申し訳ないけどめんどくさくて行ってないからママ友なんていないよ
近所の喫茶店で仲良くしたいですって言われてメアド交換したことあるけど
苦手なタイプだったし元々メールもマメに返すほうじゃなくて交流途絶えたまま
幼稚園に入ればできるだろうとは思ってるけど今その幼稚園の情報集めがママ友皆無のために捗らなくて困ってるw

176:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/19 20:02:16.92 X8wrGb5z.net
幼稚園って何歳からかも知らない。
もし幼稚園入れなかったら小学校まで家で見なくちゃいけないの?
しんどすぎるな。

177:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/19 20:58:06.82 9Y8DEYLp.net
>>176
そうだよ
だらのためにシャキるんだよ
四六時中一緒なのもしんどいが
送り迎えもなく翌日の支度せずに寝られる休日が待ち遠しかったりもする

178:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/19 21:49:20.07 0rYEnub+.net
支援センター行くのが面倒だし人間関係に悩むのも面倒だしと子が7ヶ月になるまでいってなかった。
行った方がいいかなと支援センターデビューしようと思った今日、子が鼻水ズルズル。
支援センターにいる人たちが嫌がるだろうし、もっと風邪が悪化してもかわいそうだしとやめた。やめる理由ができてしまった……。
0歳児の日は月曜なんだけど、来週は妊婦さんもOKの日だから混むだろうし、11月に入ったら中旬に旅行に行くから病気うつされたくなくて行きたくないし、どんどん支援センターに行かない理由ができてしまう。
こんなこと考える自分もめんどくさいわ……

179:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/19 21:50:27.87 BNgTM0oI.net
>>176
私は一年保育が当たり前の地域で育ち、一年だけ幼稚園に通ったよ
そんな私の嫁ぎ先は満3歳からの幼稚園があったので子が3歳の誕生日迎えてすぐにぶち込んだ
バス通だし帰りは17時過ぎだからめっちゃ楽だわ

180:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/19 22:24:51.67 q/TGhrsN.net
>>176見て勘違いしてそうで慌てて入園募集要項確認してきたわ
募集受付は来年だった良かった…

181:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/20 14:28:01.10 0UNrnXAC.net
真だらが何人か混じってるような

182:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/20 14:42:59.59 5KRfyIoM.net
自分のだらを棚に上げて人のだらにあれこれ口出す暇があったら
自分のだらを直せばよかろう

183:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/20 23:11:17.29 ejvrYuRH.net
支援センター今日こそはと行ってノロウィルスもらってきたことあったな。
7ヶ月ならまだお散歩程度でいいかもよ

184:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/21 10:14:32.84 wPLRV3OB.net
長男が遠足なので食べやすい系のお弁当作らなきゃいけなくて6時起きして細巻きやら卵焼き作ったらそれでエネルギー切れ
洗濯も掃除もしてない。あー今日は何しようか。外に出かける体力もないのに眠れず疲れ溜まる一方だわ

185:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/21 10:55:22.72 aaxdXQi6.net
>>184
お疲れさま
とりあえずゴロゴロしてれば良し
昨日は1歳児を外遊びさせ過ぎたらしく18時過ぎから30分寝かせてしまって23時半就寝
今朝は10時起床
だら的には楽なんだけど夜はぼーっとテレビ見たりしたい
今日は頑張る…

186:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/21 19:33:52.53 JqOgiG1L.net
今日の朝、子を幼稚園への送りママ友と立ち話してたら「ねぇうち近いから今からうちでお茶しない?」って誘われたのでお邪魔させてもらった。
朝イチなのにお部屋はとっても片されていてオシャレで、とても美味しいハーブティ?を入れてもらった。
うちなら朝突然だなんて絶対人なんか呼べない。最低でも二日前に言ってもらわないと..
いつもメイクも髪型も服装もきちんとしてるし、シャキ母ってすごいなぁ。

187:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/21 19:36:04.89 1h7V4NRk.net
明日こそは誘うぞ!と掃除していた、と思いたい

188:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/21 20:00:29.34 G3u2VBkr.net
もうそういう人とは時間の流れ方が違うんだと思ってる

189:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/21 20:03:51.89 x2B6+l1j.net
珍しくシャキって片付けたら誰かに見て欲しいかもw

190:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/22 20:53:04.87 fKSG/1V8.net
2日前約束でも朝寝坊したら詰むかも
みんな朝何時に起きて洗濯してるんだろう?今日も朝回したのに干さずに二度寝しちゃって子供が帰ってくる時間になったから再び帰ってきた子の分も入れて洗濯し直してこれから干す。多分
明日もお弁当だ。朝起きたくないよー土曜日は入園予定の園の未就園児運動会で日曜は12時から習い事。寝てられない。
寝たくなったら全て欠席するしかない

191:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/22 21:31:08.13 8kZIDo5n.net
子供が寝ちゃって起きないから今日はお風呂に入れるのをやめた
1人で入ったらすごく早いし楽すぎる
これから寒くなるし週末はお風呂入れない日を作っちゃおうかな

192:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/23 10:55:51.73 0EEHGISN.net
一年に一度の弁当の日、早起き疲れた。おやすみ…。

193:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/23 20:02:10.90 +S+w/w4H.net
>>190
洗濯は夜して干す。最近乾燥してるから風邪予防にもなるし、昼間だと干してる間中ずっと子が泣くのがストレスだったけどそれもないし。
朝には乾いてるので、そこから着て幼稚園なり会社なり行くので畳む手間も減る。
子ども3人が全員乾燥肌。風呂上がりの保湿が大変すぎる…風呂、1日置きでもいいよね

194:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/24 01:19:05.48 kUMvSAc4.net
ダラなのに3人産んで育ててるのは立派だわ

195:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/24 07:41:14.37 VdLMWd5V.net
2歳児に毎朝6時ぴったりに起こされる
この体内時計の正確さはどーなってんの
起きるまで許してくれないし
勝手に起きて勝手に遊んでるという子の話をたまに聞くけど
都市伝説じゃないかと思う
パンと牛乳あげてdvd見せてる間に少し寝るわ
バレませんように

196:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/24 19:23:36.41 fZsGyCcq.net
珍しく昼間散歩に連れてったせいかな
頭痛いわ

197:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/24 20:36:07.48 d0YuXt3w.net
ずっと頑張って離乳食作ってたけど、過労?でちょっと体調崩してBF使い出したらもう手作りできなくなった

198:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/25 08:28:47.22 hv/yx3os.net
そうそう、シャキるとマジで体調を崩す

199:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/25 12:58:02.26 603cAMVr.net
ダラダラしたいけど部屋が汚いのは耐えられない。虫出ると嫌だしなるべく清潔にしたい。でも虫が出ないであろう冷蔵庫の中とかはしっかり汚い。テレビ台とか埃積もっている。
今日は旦那が子ども連れ出しているけど布団干した。今はダラダラ中。夕飯は作る。子どもが2人になってから金かかるから外食減ったな。
これから布団敷いて夕飯作りか。お茶も作らなきゃ。うまくダラできない。

200:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/25 13:39:19.93 oznbf9gh.net
>>197
うちもお粥だけは準備してるけどBF率高い
モグモグで食べる量も少ないからキューピーの瓶のを小分け冷凍して組み合わせて出してる
高いから自作したいけど後追い激しくて日中無理だし夜はゆっくりしたいしと言い訳してる

201:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/26 08:07:05.74 +dqNqoZP.net
今週は夫が夕食いらない日が2日あるから
アンパンマンカレーの出番が多そうだ!

202:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/26 09:09:18.93 vKDM4HC4.net
夜中ちょいちょいギャン泣きされて眠い。眠すぎる。ダラに拍車がかかる
頭ボーッとするわ。今週は上の子の用事で出かける予定が多いのにやれるのかなしんどいわ

203:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/26 09:16:00.36 2e09pLqJ.net
電動自転車の鍵を無くして鍵番号も控えてなかったから、部品取り寄せになってしまった。
それはもういいんだけど、幼稚園への送り迎えが辛い。
自転車なら6~7分の距離が子供と歩くと30分近くかかる。(大人だけなら15分位)
朝から弁当作って準備するだけでヘトヘトなのに。
自転車の鍵が出来るまで幼稚園休ませたい..

204:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/26 10:53:46.19 2Mneoane.net
鍵って初期は3つあるけど全部なくしちゃったの?

205:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/26 11:08:53.21 a9bGifmp.net
だら母を侮ってもらっては困る

206:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/26 11:17:50.99 /7OWDKa3.net
1分前に手にしてた携帯もよく紛失するわ

207:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/26 11:39:45.12 2e09pLqJ.net
>>204
中古で買ったから最初から鍵は2つしかなかったの。
1つは旦那がなくして、今回残りの1つも無くした。しかも家のなかで。
何故出てこないんだ..間違えて捨ててしまったのかな。
皆様、電動自転車の鍵番号は控えておくのをオススメします

208:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/26 13:31:54.44 aib62OvJ.net
私なら即刻タクシーに乗る
歩いて行くなんて偉すぎる

209:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/26 14:02:29.18 TH/osBdK.net
私なら速攻タクシーで最寄りの自転車屋さんに行ってチャリ買う…寒いともうだめだ

210:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/26 15:23:05.07 a9bGifmp.net
旦那も鍵無くしてたらおあいこでもう一台買うねw

211:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/26 15:32:32.80 P53tnPgJ.net
自転車の鍵の番号控えとくのも大事だけど、鍵が残り1つになった時点で取り寄せとくのが得策だよ。
番号わかってても2~3日かかるから。

212:名無しの心子知らず
15/10/26 21:08:30.73 PAsdN782.net
シャキって豚の角煮を作ったら力尽きたのか、風邪ひいたっぽい。子も鼻垂らしてるし明日は二人とも休みにして家でまったりするかな。

213:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/26 21:54:40.54 3NFXItmV.net
>>206
私なんか携帯持ったまま探すわよ
もはやダラとか関係ないけどw

214:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/27 09:11:31.27 fEzZdiSX.net
弁当&幼稚園に送り出しをするとだらなりに目が覚めちゃうのか、家に帰って寝ようとするけどなんだか眠れない。
かといって家事はしたくないし、とりあえず横になってドラマの録画見てるけど、なんか悔しいわ。

215:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/27 09:14:16.79 EBFJ+d6B.net
日光浴びると目が冴えちゃうんだよね
でも身体は睡眠を欲してるので何もする気になれない
かと言って布団に入っても眠れない

216:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/27 09:22:16.72 5I9Nn8BX.net
明日健診で事前に問診みたいなの書くんだけど、毎日のタイムスケジュール馬鹿正直に書いたらきっとすごい注意されるだろう
シャキママみたいなお手本のはちょっと無理だけど多少起床就寝とか早めて書いちゃおうかな

217:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/27 09:38:03.26 +CQAfhpi.net
>>214
同じw寝ようと思って寝れなくてやる気も出ないまま11時とかよくあること。そのくらいの時間に急に眠くなってご飯食べないまま迎えの時間になったりとかねw
今日は珍しく掃除機かけたわw

218:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/27 10:29:59.34 1O60Hqn/.net
やっと日中も涼しくなってきたからシャキって掃除機かけたらもう体力使い果たした…
あとは買い物行かなきゃだけど面倒だ

219:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/27 10:45:03.62 EBFJ+d6B.net
>>216
全体的に2時間サバ読んで書いたのにお叱り貰ったことあるわw

220:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/27 11:41:54.29 AJtMy97/.net
うちは7ヶ月くらいで、7時半起床(子が勝手に)21時就寝、昼寝は午前午後2時間ずつ(母も一緒に寝る)、離乳食2回(生協メインを適当に)、
散歩とお風呂はサボっちゃう日もあるけどちゃんとやった日のことを書くから
パッと見はダラ母だということはバレなかった。

221:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/27 11:56:49.66 5Ox1FA0+.net
次女の3歳健診さぼりたい

222:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/27 11:58:21.73 zJsuEUzm.net
午前中学資保険申込みして疲れたー!もう限界だけど、午後は水没携帯交換に出さなきゃ……
2日に1回は散歩するようにしてるけど、ほんと疲れる。ずっと子どもとふとんでだらだらしていたい。

223:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/27 12:42:08.01 0ZyN5Tnv.net
>>221
うちちょうど3歳児健診のときに水疱瘡で、予備日も何か流行り病にかかってたから、行けなかった。
同じ保育園に保健婦さんがいたからそのへんのこと話してくれたのか、お宅訪問もなかった。
そして来月、下の一歳半健診…
下のはただ今癇癪が酷い上に人見知り… あーずっとギャーギャー泣くんだろうなと憂鬱です。

224:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/29 01:17:57.74 7PVdYLgP.net
昨日二ヶ月の子の
初めての予防接種受けに行ってきた
子は泣かなかったのに、
私が緊張気味で疲れたわ
保険証返してもらうの忘れて
午後に取りに行ったりで
余計に疲れた

225:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/29 03:36:55.26 hbqKc5jG.net
数レス斜め読みして健診、予防接種でageるスレと間違えたかと思ったw
そんなうちも今日は健診だ
起きられるかな

226:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/29 05:12:06.35 PEogDPgG.net
>>221
だめよー今いろいろうるさいからね

227:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/29 12:08:59.95 kBdUReGi.net
ダラだけど友達を家に呼びたい。先ずは片付けしないと何だけど、このくらい平気じゃね?と感覚が麻痺してる
朝起きれなかったり起立性貧血になったりして横になって過ごしてるからテーブルの上がぐちゃぐちゃでも自分には見えないし

228:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/29 12:24:51.64 RWm2rg7+.net
平気じゃないよ。正直ママ友の家3件ほど引いたことある。人のこと言えないけどさ

229:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/29 12:38:30.83 vh3tiHEC.net
散らかってるのはまぁいいとして、水周りとかが汚いのは引くよね。
お掃除好きの古くからの友人とかいれば来てもらって一緒に掃除したら?
ママ友というか、同じマンション(春から入居の新築)でうちに遊びに来ませんか~?と誘われた。
すごく嬉しいし子ども同士も仲良くなってほしいんだけど、次は自分も誘わないとだよなぁ。。
同じマンションだから間取りも内装もほぼ同じでシャキとダラの違いがあからさまになってしまいそうで怖い。

230:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/29 12:57:33.04 PZRJW6Gk.net
金の力でお掃除本舗!

231:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/29 18:16:31.78 7PVdYLgP.net
シャキ夫かシャキ実母がいれば出番だね

232:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/30 22:08:56.56 XKtn3j3M.net
ダスキン呼べ、ダスキン

233:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/31 09:14:58.99 pKzA4PyO.net
HEY!ダスキン!

234:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/31 10:06:58.94 HygwCJZ3.net
うちも友達呼びたいなー子供遊ばせつつのんびりお茶しながらダラダラおしゃべりしたい

235:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/31 16:00:53.20 M6F+wJzp.net
家に呼べる状態に出来ないから呼びたくはないけどゆっくりお喋りしたいなぁ
安い個室カフェが近所にあればいいのに

236:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/10/31 16:04:55.12 Il29vPSu.net
うちに遊びに来て欲しい
リビングだけは毎晩夫が片付けてルンバかけといてくれるからキレイなの
部屋着のままゴロゴロダラダラ喋れる友達が近所に欲しいわー

237:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/02 23:13:19.98 PBBXrgIR.net
こどもの誕生日に何か買ってあげなきゃって考えてたけど、もうおもちゃも絵本もある程度あるし、これ以上買ったら片付けがめんどくさいからいいかーと結局買わなかった
そしたら義実家や姉から誕生日プレゼント送られて来たけど、両方片付けがめんどい系(パーツが多い上に綺麗に並べないと入らない)おもちゃだった…

238:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/03 03:05:06.61 +o34Rb79.net
>>237
あ、来週末が子の1歳誕生日だけど、プレゼント完全に頭から抜けてたわ。
というか、誕生日パーティ(3人家族+義母)どうしよう…
最初は○○くんのディズニーデビューで近隣ホテルでお泊まり♪とかお花畑だったのに、ホテル取れなくて
電車で1時間以内だから日帰りでもいいんだけど、もう行く気はなくなってきてる。
当日は出前寿司とホールケーキ(赤ちゃん用手作りケーキとやらは作らない)でいいかな。
あとはスタジオアリスに写真撮りに行けば、イベントっぽくなるか。あ、やばい…七五三…!?

239:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/03 03:33:16.21 biBf7y/F.net
アリスも平日なら予約取れると思うよ。
うちも撮ろう撮ろうと思っていたらもう半年が過ぎてしまったw上の子達が七五三だし写真館で上手に出来そうか予行の意味も含めてアリス行こうと思っているのに延び延び
まだ、お宮参りも100日も撮ってない。
産後の抜け毛がまだ激しいし髪の毛爆発してたから短くして縮毛かけてきた。風呂上がりと出かけるまでの支度が楽になった。ついでに排水溝につまる髪の量が減った!切ってよかったわ

240:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/03 08:49:47.99 b6lGsnsq.net
土曜日から昨日まで夫が休みだったんだけど、私おむつ替えした記憶がない
かろうじて土日のご飯だけは用意してたけど、それ以外は洗濯機回したのと子の歯磨きくらいしかしてないような…
昨日は出掛けて外食したし
夫すごいなぁありがたいなぁ
今日から4日間は夫が仕事だからそこそこ頑張ろう…妊婦だからそこそこ…

241:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/06 11:40:44.20 ZOBCwnAP.net
昨日はマンションの点検だったので(全室の火災報知機をチェックされる)一応人に見られてもいいレベルに掃除&片付けた
こういう時ママ友呼べばいいんだよね
ベランダの排水溝までピカピカよ!

242:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/06 20:20:23.74 LTDUjLz+.net
掃除機を出すのが嫌でたまらない
フローリングはクイックルワイパーで良いとして、毛足の長いラグがある
そろそろ子がハイハイしそうな気配があるからやばい…
ルンバが欲しい…

243:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/06 22:36:26.11 tZLjactD.net
>>242
私はクイックルの方が面倒だ。あのシート取り付けが…
エルゴラピートをダイニングの隅に置いてから割と掃除機面倒じゃなくなったよ。

244:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/07 10:43:51.06 s2Zwqyi7.net
こどものおもちゃで脚の踏み場がないリビング
クイックルワイパーもかけられない
と、言い訳してみる

245:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/07 15:38:28.55 gmCdOSKz.net
ルンバあるけど起動すら面倒で放置

246:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/07 15:59:25.60 ciH2+6/F.net
親子で一日中パジャマで過ごしてる
子供は着替える=出かけるだと思ってるみたい
イヤイヤ期なのに着替えだけは嫌がらない

247:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/07 17:27:09.05 lTQLs3+F.net
>>246
うちも同じ
子供と私は1日中スウェットだよ
上の階の人のハンガーがうちのバルコニーに落ちててめんどくさい
真上の部屋とは限らないし何階の人かだってわからない
洗濯物だったら管理室に届けるけどハンガーだしなぁ
捨てちゃえばいいんだろうけど拾うのも面倒で放置してる

248:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/07 23:14:06.83 GlB1VzdC.net
>>243
私もエルゴラピード。ええよね。
クイックルワイパーは、シートを出して取り付けるのがだるい。

249:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/08 11:29:41.16 q6Ui7HTL.net
子供の1才の誕生日、どうにも疲れて面倒臭くて、食パンでケーキもどきを作って、おめかし着に着替えさせて、髪を結った所で力尽きた。
ちょろっとビデオを撮って、ハピバスデイ歌って食べさせて終わり。
飾り付けとか買ったけど飾らなかったw
じーさんばーさんも勿論呼ばなかった。
写真館も行かない。
でも疲れたわ。
子供が友達を呼んでお誕生会()とかする年齢になったらどうしよう。

250:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/08 11:51:43.48 d6uGJso3.net
>>249
わかるわぁ。
うちもこの間1歳の誕生日だったけど、ケーキ作ってる間に疲れて何かとりあえずケーキの前で笑顔の写真撮ってそれなりになったらいいや、て感じに終わった。
みんな1歳の誕生日ってすごい盛大にお祝いしてるイメージ。
だらな自分には今後やらなきゃならないであろうハロウィンとか恐怖すら感じるわw

251:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/08 12:12:13.76 M5yicW2S.net
私は普段だらだけどイベントだけ張り切るタイプ
でも計画立ててる段階が一番張り切ってて実行すると同時にどんどん失速するから
結局出来上がりが計画通りにならないことがほとんどw

252:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/08 12:14:39.36 MKXyZla3.net
1歳の誕生日はケーキ作って祖父母と一升餅やったぐらいだ
食事はスーパーで刺身盛り合わせと赤飯頼んだ
部屋の飾りつけとかしてないわ
2歳の誕生日はケーキすら用意してないなぁ
3歳になったら市販のケーキ解禁するつもりだからバースデーケーキ頼もうかな

253:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/08 22:57:02.16 G6FZ78MN.net
ハロウィンはハードル高いわ
まだ1歳だから何もしなくて良かったけど
なんでこんなに盛り上がっちゃったんだろう
ここまで来たらもう失速しないよね…

254:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/09 08:00:58.75 0XClQsc7.net
ハロウィンは売ってる衣装着せればいいと思ってるからそんなでもないな
誕生日会とかのほうが恐ろしい

255:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/09 10:11:55.59 F1Woti87.net
エプロン使うっていうから布買ってきたけど
バイアステープとやらを忘れたわ
どうせ出掛けるならエプロン買ったほうが早いしなぁ

256:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/09 10:36:29.88 m20vNV3A.net
今日は支援センターにいこうと思うのに、子どもと2ちゃんで終わってしまいそうな午前中。
これではダメだと思いながら、子どもの匂いとぬくもりが気持ちよすぎて満足してしまう。
あぁ… 外にでなきゃ…。

257:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/09 11:10:22.82 RENi6uG8.net
>>256
夏場は子供ってあっちい…って思うけど、冬場の子供の添い寝はネ申だよね
なんであんなに眠気を誘うんだろ
ここんとこ寝かしつけ、毎回起こされてる

258:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/09 11:55:57.52 2cVzQykK.net
みんなほんとにだらなの?
自分のだらレベルが高すぎて震えてくる…

259:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/09 12:01:37.14 uPeulbFm.net
>>255
布が多目にあるなら同布でバイアステープ作れるよー
めんどいけど

260:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/09 12:01:57.99 h9mz2kk2.net
クレヨンしんちゃんのみさえって、いつも部屋きれいに掃除して、洗濯して、朝御飯もしっかり作ってて、だら母みたいな風に描かれてるけど彼女はシャキ母だよね。
子供としんちゃん見ててふと思った

261:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/09 12:14:24.58 F1Woti87.net
>>259
それがポケット付けたらちょうど終わるくらいしか残ってないんだよね
子ども迎えに行くついでに買ってくるか…

262:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/09 13:35:56.62 txb7gEv8.net
>>260
赤ちゃん抱えてるのに家事もしっかりやって偉いよね
私は掃除手抜き惣菜も使うしスマホ見てごろごろしてるわ

263:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/09 14:16:04.23 R4/mo/CT.net
しかも息子にBBA呼ばわりされてるけど20代なんだよなぁ<みさえ

264:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/09 14:42:18.44 i5giphzh.net
>>258
支援センターという単語だけで自分とは程遠いな…と思うレベルでだらです
病院とか週末に買い物行く以外外出すらしないし掃除も数える程度しか…

265:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/09 16:28:57.62 JtZxOUaM.net
誰かがうちの子抱っこしててくれたらシャキれるんだけどなー
降ろしたら起きちゃうんだもの仕方ないわよねー(棒)

266:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/09 17:04:20.95 2KwCal6J.net
もうすぐ10ヶ月だけど支援センター1回しか行ったことないや
すごく疲れたからもう当分行かなくていいかなと思ってる

267:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/09 19:58:05.98 F1Woti87.net
じきに家で世話するのが疲れるようになるんだなこれがw

268:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/09 20:06:41.27 ARk3xFZu.net
赤ちゃんってあったかくてホワホワ柔らかくて見た目も可愛くて癒されるし本当に眠気を誘うよねぇ
寝かしつけててもこっちが先に眠くなっちゃう
庭付き戸建てに車持ち、優しい夫におバカな息子にクリクリお目々の可愛い娘
「みさえ」「あなた」と呼び合う夫婦関係も良好な専業主婦
羨ましいいぃぃ~~スレチね

269:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/09 20:11:38.87 sWJlTxkL.net
あー、予防接種の予約すっかり忘れててゴロゴロだらだらしてた
別日にしてもらえたけど、電話口で呆れてる受付の人に謝りまくった
脳みそまでだらっちゃダメね

270:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/10 08:02:46.42 X8OKXFpZ.net
エプロンできたよー
おやすみー

271:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/10 09:08:45.32 5X/31IXh.net
弁当&幼稚園送迎おわったー
雨の音聴きながらおやすみ

272:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/10 09:35:49.53 oleYqRax.net
だら母専用のタイムスケジュールスレが欲しい

273:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/10 12:25:16.78 l9NXl44C.net
>>272
そんなん書くことがマンドクセだろ
寝て食べて寝るだわ

274:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/10 12:47:37.97 RnREHtTn.net
>>273
こちらへどうぞ
スレリンク(baby板)

275:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/10 13:02:52.23 lOO4B1NC.net
寝て食べて寝るだけなんて真正スレの人にも迷惑

276:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/10 13:11:02.08 X8OKXFpZ.net
ネタにマジレスカコワルイ

277:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/10 13:30:46.35 5X/31IXh.net
早起き→二度寝ではなく、目が覚めるまで寝る→二度寝の方が幸せ
早起きっても7時過ぎだけどわたしには辛すぎる
幼稚園も11時登園の17時降園とかだったらいいのに..

278:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/10 14:10:04.28 L52G5FuX.net
>>277
いいね、17時くらいに帰ってきてくれたらどんなにいいかw
子供が落ち着きない系で二人目がイヤイヤ期が来たらギャーギャー言う子で毎日疲れるそしてやる気でなくて生活が適当に
スケジュールを書き起こしたらこいつは鬱なんじゃないか?と考えそうだから自分の事は振り返らないでおくよ

279:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/10 17:26:23.80 X8OKXFpZ.net
>>277
凄い理想的だわ

280:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/11 09:59:23.73 6egQrVxw.net
年少の上の子を、延長保育に預けて17時までだらりたいと思ってたのに
本人に全力で拒否られて涙目
下の子を一時保育に預けたいけど、保育園に電話するのがめんどくさい

281:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/11 11:44:03.69 fn/VEC9R.net
まだ歩かないし、防寒対策するのが面倒で散歩も億劫だ
すぐ帰ってくるのは同じだけど、夏のほうが出かけるの楽だったな…

282:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/11 11:59:55.25 Dt0MXJOV.net
午前中が終わる。寝室から出なかったわ。ラジオ聴きながら寝たり起きたりする幸せだなー
上の子が帰ってくるまでに園への提出物やらないといけないのにもう一回寝れるわ

283:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/11 16:17:31.38 +w97TEJR.net
あー、子の2歳の誕生日に飾った万国旗?を早くしまわねば…
思い切って子の髪の毛を短く切ったらお風呂あがりが楽になったよ!!
初めての散髪で、毛束を少しとってあるけどどうしようかなー
と悩んでるうちにジップロックに入れたまま数年過ぎるんだろうな

284:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/11 16:41:48.61 8RaAe9RC.net
283さんの書き込み見てそういやリビングの壁にハッピーバースデーが貼ってあるのを思い出しただら
景色に一体化していて忘れてただら
ちなみに7月のもちおの誕生日に貼ったものだら...

285:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/11 16:53:39.68 VwWgDB1v.net
>>284
スレをお間違えですよ

286:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/11 17:10:45.12 lILTuG1R.net
ワロタ

287:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/11 17:42:11.76 hVsG6taU.net
久しぶりに語尾ダラ見たが、不愉快極まりないな

288:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/12 04:13:56.74 ym6daoOd.net
もうすぐ1歳、リビング横の6畳が子供部屋なんだけど、もう飽きてしまったらしく、スライド扉やベビーゲートから脱走して
リビングに来て散らかった部屋をさらに散らかしてく。
避難のために支援センター行きたいけど、25分も歩きたくない。
コミュニティセンター(集会所)なら徒歩1分であって、和室が3時間300円で借りられるから行ってみようかな。
横で昼寝してればいいもんね。でも予約するの面倒くさい。

289:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/12 09:34:01.79 cEouc/hv.net
児童館の同年齢クラスの集まりに連れて行った方がいいかなと思いつつも、天気が悪いとか風邪引いたとか理由があると行かなくていいなとホッとする
鼻水出ててうつしちゃ申し訳ないから仕方ないなー

290:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/12 21:46:43.09 5GoINP6n.net
あー親戚に内祝い送るの忘れてたわ
そうこうしてるうちに喪中ハガキが届いて何だか送りにくい空気に…

291:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/13 16:36:22.06 /+Ymaq2q.net
>>272を読んでスケジュールスレに書き込もうと、打ち始めたら
使途不明時間が多い&とても人様に見せられるものではなかったので書き込みをやめてしまった。
洗濯とか食器洗いとか書いたけど、毎日じゃないしなぁ…

292:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/13 16:56:03.56 Tba1bQf5.net
私の友達が遊びに来た
だらのくせに見栄っ張りなので「いつもこのくらいの綺麗さですけど?」みたいにいつも装ってるけど
友達が来る数日前からいつも掃除を頑張る
床まで拭いたので、こりゃもう窓拭くだけで大掃除もしなくていいかな~

293:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/13 16:56:53.93 Tba1bQf5.net
いつもが多過ぎた

294:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/13 20:09:07.86 bbzPs+j5.net
>>288
子供イベントでコミセンの和室の障子を破いてビリビリにして平謝りしてきました
和室は恐ろしい

295:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/13 20:36:39.94 jaZO1J/Z.net
友達が夕飯食べに来る予定だったけど体調不良で来れなくなって、中途半端に掃除した状態だったけど姉とその子供たちが遊びに来てくれた
姉だとダラでも許されるし変に気を遣うこともないし、子供同士おもちゃ奪い合ってもまたやってるわーなんて傍観できて楽すぎる…。疲れたらゴロゴロできるし
楽しかったから面倒なお風呂とか放棄してこのまま寝てしまいたい!と思ったらなんだかおむつが臭うぞ
もうひと頑張りしてくるかー

296:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/14 10:36:16.01 ewszAcI7.net
休日出勤の旦那にお弁当要求されて起きたのが7時。当然そのまま起きて家事なんてやる気にもなれず二度寝
10時前にすっきり起きてさっき洗濯回した。本当に幼稚園11時スタートとかなら良いのに。保育園で遅く預けられるところとかないのかな?朝起きるの辛いー
この時間に起きてやればせめて洗濯と掃除機かけるくらいは頑張れるわ

297:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/14 10:51:30.52 05Ec6bIo.net
保育園、うちの近所は9時半までに登園すればいいところが多いみたい。幼稚園は8時半~9時が多いから、あまり変わらないかな!?
幼稚園は延長保育使えばいいんでないのー
でも働いてないとダメとか料金が高かったりするのかな

298:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/14 11:59:00.54 zGjgARAn.net
家が散らかりすぎてもう片付ける気すらなくなった
おもちゃの銀行セットの紙幣60枚、硬貨30枚がいたるところに落ちている
誰だこんなものを買い与えたのは
カードも積み木もフレークシールも折り紙も水絵シートも憎い
片付ける端から箱をぶちまける1歳児
次から次へと遊び道具を持ち出してくる4歳児
床に物一つ落ちてない状態を保つなんて無理ゲー

299:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/15 14:00:43.63 qdBL1JiZ.net
一室、子どものらおもちゃが散乱してカオスになってる
ほんと誰だよこんなに買い与えたのは
あとプラレールシリーズは大杉。規格揃えてくれ

300:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/15 14:05:26.27 kDb62OAH.net
バラバラになるおもちゃ多すぎ
片付けが大変でイライラするからかえって知育に悪いのではと思う

301:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/15 14:13:32.41 ysvSwLDt.net
しまじろうのとか本当に厄介者

302:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/15 15:07:14.60 1Vs4MxQt.net
2歳もちのダラ母たちは毎日どうやって過ごしてるのか本気できになる
1歳代までほとんど家に篭って過ごすか、 出かけてもスーパーとか親族宅とかだったのに、
2歳あたりから近ごろ色々パワーアップしてきて、 午前中は支援センター、公園とか無理矢理行ってて最近心身ともに疲れてきた…
さらに明日から実家に遊びに行ってダラダラしようと思ったねに、
親が風邪引いらしく断念する事に。
また支援センターとか連れてかなきゃかorz

303:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/15 16:12:48.70 +Fkrnx8v.net
>>302
うちはクロームキャスト導入と同時にdTV契約してからお外攻撃は少なくなった
これからもっと寒くなるし下の子も生まれたから人混みとか行けないと言い訳しつつ
だら必須アイテムになったよ
見せっぱなしに出来たらもっと楽なんだろうけど時間決めて見せてもかなり間はもつようになったよ

304:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/15 17:03:32.07 kDb62OAH.net
子どもがいないうちからというか独身のころからだらだったけど子ども二人になったら拍車がかかったわ
延々と散らかすからマメに片付けてらんね

305:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/15 18:55:09.42 LjCNz6yP.net
>>302
起きたら10時とかざらでそのまま家に居る日も多い…週2くらいで公園や支援センターかな
家でも結構放置だし、可哀相だよね

306:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/15 22:58:43.70 wlwwkoe4.net
>>302
うちの2歳半は買い物に一緒に行ったり(スーパーやDS)、録画したアニメみたり、最近はパズルにハマって大人しく遊んでくれてるので楽チンだわ。
パズルバンザイwこどもちゃれんじのしまじろうも好き。エデュトイや本やDVD楽しんでるよ。
晴れの日は公園や神社(落ち葉やどんぐり拾い)にも行きますよ

307:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/15 23:01:02.17 GZpMv7pd.net
3歳児健診の案内がきた
生活のタイムスケジュールと3日分の食事内容(朝昼晩3食のメニューとおやつ)を事細かに書いていかないといけないみたい
10時起床なんだけど、まずもうそこからして本当の事は書けないorz

308:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/15 23:06:45.94 ysvSwLDt.net
10時起床が激しく羨ましい。よく寝た、まだ6時くらいか?と思って8時半だった今朝いつもは上の子のバス見送って二度寝に入る時間w
うちにも2歳児がいるけど他に兄弟がいる分私が頑張らなくても何とかなってるからずっと家だよ。娘何日家から出てないんだろう?

309:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/16 00:35:39.26 SXL+k6Qw.net
2歳児とのミニカー、プラレール遊びがめんどくせー
こだわりが色々あって、ここ走れとか、駐車場(ただの畳の上)にはバックで停めろとか指示してきて、指示どおりしないと、ママチガウーーー!!ギャーーー!
対象年齢外で遊ばせてるから自己責任だと思うけど、3歳になったらニコニコ遊ぶのか?こだわりが増えるだけのような気がする
更に、電車同士挨拶させられて、「こんにちはーイオンいこう」って言われるのもめんどくせー。イヤイヤ児とは行きたくないよ~

310:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/16 09:04:38.45 QNgeQTJm.net
今日は保健師さんが来る予定だったけど
面倒で家人に話してない
一応新生児訪問の枠だけど
もう新生児じゃないからこっちから出向こうかなー
でも電話するのもめんどくさい
しないと来ちゃうし

311:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/16 09:36:33.11 jfT+qcd9.net
もうすぐ4歳の子がいるけど、◯歳児健診に真実のタイムスケジュールを書いたことは一度もない。
自分が気になってることをちらっと聞いて終わり

312:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/16 11:06:00.06 Ym80oxXN.net
>>309
4歳男児だけど今でもそんな感じ
「どっち行くの?右?左?右でしたー!」「幼稚園に停まって!そこは幼稚園じゃないよ、あゆみちゃんの家!幼稚園はここでしょ!」「そこは駐車場じゃないの!こっちから駐車して!」
そんなに口出ししながら遊んでいて楽しいのか息子よ

313:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/16 11:07:39.11 2zUc8fqn.net
2才なりたて持ちだけど、外出は余程の事情がない限り3日に1回と決めている。
とにかく出かけるのが面倒臭い。
でも出かける時は自分も子もお洒落をして(だから面倒なんだけど)、楽しみながら買い物も公園も一度に済ます。
変に潔癖なので、帰宅したら風呂にすぐ入って、着ていた物は全部洗濯(ほんと面倒)。
そしてまた2日ダラる。
子は家でもよく動いているから、このペースで良いやと思う。
つーかこれで精一杯。
幼稚園に行く時が怖い。
今から幸せお昼寝タイムっす。

314:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/16 14:11:47.16 VcIq69e9.net
7ヶ月の息子、今日はよく寝る日みたい 。
寝てる間に家事すればいいのに、物音で起こしちゃうから…と言い訳にしてゴロゴロ。
まだ暑い地域だから…と言い訳にして散歩にも行かない。
あーずっとゴロゴロしてたいわー。

315:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/16 14:25:21.64 LVDhFPKT.net
うちは1歳児だけど私に似ず活発な娘で毎日外に出たがる。公園とか行ってもママ友0で話し相手もいないし、娘の遊びに付き合うのもめんどうだけど、うちにいるとずっとぐずぐずだから毎日出掛けてる
もちろんすっぴんメガネニット帽

316:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/16 16:14:51.38 5NqbodcT.net
ほんとに世間のママさん達皆毎日公園だの児童館だの行ってるの?
重い腰上げて大きな公園だの児童館行ってみてもいつも閑散としてる。田舎だからだろうか。
なーんだ誰もいないじゃんと安心して結局いつも通りの日々に戻ってる。

317:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/16 17:17:23.13 SDAU3DU5.net
>>316
公園ごとに人のいる時間が違うんだよね…
我が家の周りは11時ころから昼までが一番人がいるかな…
15時過ぎると園児より大きい子達になるけど

318:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/16 17:56:27.80 ssvP537V.net
引っ越す時に目の前が公園って環境に引っ越せばよかったかも
誰とも会わない生活過ぎてダラが捗る

319:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/16 17:59:27.76 RbxE2HNQ.net
毎日行く人は本当毎日行くみたい、朝から出かけてお弁当食べて帰ってくるらしい
朝出かけられることもお弁当用意できるのもすごいと思う
中には私みたいに週の半分1、2時間だけ外出みたいな人も居るけど多分少数派
たまにでも他の子供と接して普通に遊べていれば入園まではいいんじゃないかな
人見知りや場所見知りが強い子は慣らす為にもうちょっと出かけた方がいいのかもしれないが

320:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/16 18:02:47.42 RbxE2HNQ.net
>>318
うちも近くに公園なくて最初はそう思ったけど、毎日行ける距離だと嫌でも近所の親子と知り合うことになりママ友付き合いめんどくさそうだからいつも違うところに遊びに行って他の親子と話してもその場限りだから楽だよ

321:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/16 20:07:13.11 GBtkjfOz.net
うちは家じゃもう持たなくてしんどくて児童館に行くようになった
一歳過ぎてお外!!って言葉を覚えてしまってから外に出すまで騒ぎまくるからもうやむを得ず
家のそばの公園でもよかったんだけど砂やら葉っぱを食べるのを阻止するのに神経すり減らしてつらい
そして家で誤魔化す方がかなりしんどい
それまでは本当に最低限の買い物にしか出なかったしこうならなきゃ幼稚園入れるまでそのままだったと思う
児童館が自転車で5分の場所じゃなかったらもうどうしたんだろう

322:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/16 20:53:06.35 B8uH/Vbg.net
うちの子は3歳だけど、半年前くらいから児童館に飽きて行きたがらなくなった。
SCか嫌々公園まで行くか近くの河川敷ばっかり。
高所恐怖症なのもあって本当に公園苦手というか嫌いだから、SCか河川敷多め。
SCはお金かかるし、河川敷はひたすら一緒に石を拾っては投げさせられる1時間・・・辛い。

323:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/16 21:07:46.50 Y0SteO8f.net
1歳過ぎると体力もついてくるし、家だけじゃ持たなくなるよね
うちは完全な住宅街に住んでしまって、支援拠点までバスと電車で30分かかる
最寄り駅にフリーのキッズスペースとキドキドがあるから週に2-3回行くけど、お金かかって仕方ないよ
子が平気ならずっと家にいたい

324:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/17 09:00:03.88 +2lZvejz.net
早寝早起きしないと発達が遅れるらしいよ!って知り合いの保健師が言ってたよ、と友達に言われた…
うちは7時半か8時起き、寝かしつけは21時に始めても22時過ぎまで寝ないことがザラにある
あと児童館も行かないと発達遅れるらしい
だらを追い詰めるなあ

325:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/17 09:18:02.88 LRoEu2bp.net
なんの発達が遅れるの?
食事や排泄はちゃんと練習してるし親とおしゃべりもするよ。
人見知りやお友達づくりは幼稚園にでも行ったらするでしょー
小さいうちにちょっとスローペースでもいいや。なので今日もお家で引きこもり!

326:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/17 09:22:57.33 yKetuhUG.net
それ追い詰められるのだらだけじゃないよ
生活リズムも勿論大事だけど親子共々ストレスなく過ごすのが一番だよ
日があるうちに起きて暗いうちに寝てれば大丈夫よ
上の子も寝かしつけ苦労したし児童館なんか1度も行った事ないけど
発達シャキで10ヶ月にはスタスタ歩いてだら期間短かったよ
幼稚園いけば勝手に生活リズムもつくし人付き合いもするから問題ないよ
だられる時に存分にだらっとかないと
寒くなって外出億劫だけど
帽子にマスクにパジャマの上に上着羽織って行っても違和感ないからいいわ

327:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/17 13:34:58.71 X8IAUadC.net
プレに行く前にコミュニティ保育のサークルに入ってみたけど週二回10時~お昼までだと言うのに出かけるのもそこに行くのも全てがめんどくさくなる
外に出る練習でプレに行く練習と思ってるのにきついぜ。徒歩10分の距離だし児童館ですら行かないから行ってみようと勇気を出したのに。ついでに言うと固定されたコミュニティに入っていくという事もなかなかしんどかったママ友なんか出来る気がしないわー
表情が固くて何話したかも覚えてないよ
週に二回しかないのにそれすらもなくなったら完全なひきこもりになってしまう。どうしよう

328:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/17 14:43:25.18 xBkxzKkz.net
だら育児のはずがなんかハードル高くないすか最近

329:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/17 14:54:51.89 YMQ1AEGq.net
もう一つ下のスレいけばいいのよ

330:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/17 15:01:15.17 2qPXKF8q.net
>>324
トータルの睡眠時間が足りないのはよくないらしいけど
早寝早起きでなくても例えば1歳なら12時間以上寝てればいいかと

331:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/17 15:41:41.55 LRoEu2bp.net
児童館行ってみたい気持ちもあるけどゼロ歳児クラスは毎週金曜の11:00~11:45
そのために支度するのがめんどくて結局行けてない

332:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/17 16:46:31.58 bn8BZmZH.net
>>331
45分間限定だと行きづらいよね。
違うタイプのダラかもしれないけど、自分だったら、よし!11時に行くぞ!と思っても思い通りの時間に準備できなくて
今から出ても着くの11:30かぁ~15分しか居られないならまた来週。ってなっちゃう。

333:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/17 17:08:11.63 PXcgb9w9.net
今日支援センター勇気出して行ったけど
出かけたのが11時
支援センターは13時までで、11時半からお昼をセンターで食べてもいい
という感じで、半になったらママさんと子どもがそれぞれ持参したお弁当を丸く輪になって食べてて無理!と思った
ママさんとお弁当食べるのも、弁当用意していくのも
じっとしてない1歳児をおさえつけて食べるのも
ダラコミュ障には無理すぎるw

334:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/17 17:16:10.74 4BW5cToU.net
輪になって食べてる人達は知り合いなの?
知り合いじゃなくても輪になって食べるの?
後者ならしんどすぎる

335:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/17 17:19:57.65 +rOZs0FH.net
>>333
近くの児童館もお昼ごはんの時間あるわ
まさか持参してなんて行けないし、起きるの遅いしでもうしばらく行ってない

336:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/17 17:25:00.67 X8IAUadC.net
お弁当持参で集まるとか無理だ。旦那のお弁当は毎朝作ってるけど冷食ポンポンと入れて終わりだもん
同じ物を2個作れば早いとかそれ以前の問題…みんな手作りで綺麗に飾ってあって栄養バランスもちゃんとしてて凄い
お昼も一緒にとると急激に仲良くなるしそういうところに顔出しておけば良かったと思うけど無理なものは無理だ
毎回パンか何か買ってる程の余裕も無いし。ママ友とか欲しいし家に人呼んだりしないと片付けもしないから呼んで遊んだりしたいけどまずお付き合い出来る人がいない事にはね

337:333
15/11/17 17:26:57.00 PXcgb9w9.net
>>334
>>335
知り合い同士もいるだろうけど、お昼持っていらしてるならどうぞー
と手招きされたから、初対面でも輪に入るんだと思う
お昼御飯の前に帰るとなると10時頃には行かなきゃなんだよなー
今日は皆が室内でお昼の時間にうちだけ外遊び
空いてて良かったけどぼっち感あったw
やっぱり公園のほうが気楽かなあ

338:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/18 12:28:15.85 nCfdq9o6.net
お弁当たまに作るけど前日のおかず、またはストックしといたハンバーグチン、
生協の冷凍野菜チン、ごはんはふりかけ持参、なら割とすぐ作れるよ。
型抜きとかは無理…
自分は作るのより洗うのが面倒
プラ製品ってやたら凹凸あって乾きにくいしパッキンやらパーツ多くて嫌になる…

339:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/18 14:45:20.68 Lj31i+6B.net
>>338
作るのも洗うのも苦手
「食洗機なんて!」って思ったけど、溜まった食器に耐えかねた旦那が買ってきて、今はめちゃ助かってるわ…

340:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/18 15:54:34.81 T/ZHInAR.net
たまに全ての電源がオフになったかのごとく、
パートも家事も育児も放置プレーにしちゃう時がある。
今日も仕事どうしても行きたくなくて、サボってしまった…
今日も少しだけ掃除して、ドラマ録画溜まってたのダラダラ見てた。

341:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/18 16:57:34.94 LbUM3wPh.net
>>339
羨ましいw
たまには公園にでもと思っていたら子が帰ってくるちょっと前に雨降り出したし家でダラダラ
普段やらない戸棚の整理してみたけど片付いた感じしない。キッチンが独立じゃないと来客あると見える状態だしこんなぐちゃぐちゃなところを通してリビングに通すの気まずい
キッチン独立だったらもっとぐちゃぐちゃだったと思うけどねw
頑張ったしのんびりするんだーコーヒー飲みながらチョコ食べて。旦那が5時終了の日じゃなければ昼寝するのに。まだ夕飯用のご飯もセットしてないし。あーやる気が出ない

342:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/19 15:25:24.96 6qYxp1xP.net
午前中に出かけてて疲れた。後追いひどいし下の子を寝かしつけてから洗濯干そうと思っていたのに添い乳してたら起き上がりたくないでござる
乾燥機があればなー
晩御飯は鍋にしようと思ってるけど食材切るのもメンドクセー

343:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/20 15:44:35.35 zGQ7c1mO.net
予防接種しに病院行ったら激混みで午後診療に回されてしまった
一度帰宅して上の子のお迎え行ってから行こうと思ったのに家に帰って来たら根っこが生えてしまったー
もー行きたくないけどただでさえ遅れ気味だし頑張らなきゃ。来週は出かけられないんだよ。教育しかない

344:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/20 17:24:52.26 V4i4dOjP.net
ちょうど予防接種行って帰ってきた
なぜか病院って疲れる
家の中ぐちゃぐちゃだし洗濯物もたまってるしご飯も作ってない
このままストーブの前で寝てしまいたい

345:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/24 18:54:15.73 QQB/b6Te.net
分かるー
病院って疲れるよね
うちも予防接種の予約しなくちゃ…

346:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/24 19:25:27.31 srMgyn2M.net
明日はお弁当の日で買い出しに行かないと何も無いから買い物行ってきた。ちょっと出かけただけで疲れてしまった
ご飯は昨日の残り物の鍋にうどん落とした。上の子寝ちゃったし私も早く寝たい。
とりあえず具合が良くなるまで横になっていたい

347:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/24 19:56:20.01 0+p99e4L.net
予防接種の日なのに子が風邪ひいて発熱
診察してもらって当然延期
また改めて予約取って行くの超マンドクセ
しかもなにやら喉が痛い


348:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/24 19:57:46.27 0+p99e4L.net
途中で送ってしまった
喉が痛い
24時間制べったり一緒で、寝不足で疲れ度MAX、食事も適当でうつらなきわけないよね…
しんどい

349:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 14:00:35.03 Pt3spuK3.net
今日は3歳児が風邪をひいたので保育園お休み...私も仕事お休み...
なのにもう熱下がってしまったよ
午前中ダラダラして昼ごはん食べてからトイレとお風呂場とソファ周りを掃除し本棚を整頓!
床に散らばってたレゴブロックやらも3歳児に片付けさせた
服塚もなんとかするつもりだったが力尽きて布団でごろごろ中
あーもうちょっとしたら買い物行こ...
夕飯何にしよ、だら向けのおすすめのレシピあったら教えてくだされ~

350:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 14:07:09.94 Qi1AVO0B.net
>>349


351:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 16:19:29.56 eZxIoxAE.net
チャルメラ袋麺の煮込みラーメンが楽でめっちゃ多用してる
冷凍のシーフードミックス入れて作る同シリーズのちゃんぽんもお気に入り
とりあえず2歳児のイヤイヤギャン泣きにHPが削られやる気なし。今上の子をお迎え行ってどこか行こうかとうろうろしてたのに二人とも寝たからそそくさ帰ってきたのに帰宅後ギャーギャー泣いてる。
あーあー聞こえないもう何もしない布団の部屋でイヤイヤさせてるから寝れないしコタツ導入しておけばよかったと思うくらいリビングで寝たいわ

352:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/11/25 19:02:15.82 b2zmyh8i.net
1歳児と一緒に昼寝するのをやめたいけど
夜頻繁に起きる、下手すると夜中から朝方まで4時間くらい寝ない時があるから
昼寝は2時間きっちり寝るのでこの時だけが安眠タイムなんだよなー

353:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/01 06:36:26.73 Sd59hEzu.net
コタツ出した。ダラに拍車がかかるー
でも今週は旦那の夜勤、2歳の集団歯科検診、発表会の席取りとゴロゴロしてられない
幼稚園から帰ってきた長男はコタツに潜り夕方に寝落ちw気持ちいいよね~

354:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/01 10:18:31.47 zokJvnO+.net
うちもこたつ出した
だらが捗りすぎて今日は出掛ける気が起きない
昨日も買い物しか行かなかった
2歳児も一緒にこたつでぬくぬくテレビを見ている

355:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/01 10:21:05.99 LJfWwAtc.net
あああ、掃除機なんて週一回なのに
2歳娘が喘息に

356:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/01 11:14:41.36 arCU/o76.net
ル!ン!バ!
ル!ン!バ!

357:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/01 12:13:55.74 Yt83snly.net
デパートのキッズスペースで2歳児を遊ばせていて夫が見ていてくれて、私は0歳児を抱っこひもで抱きながら買い物してた
キッズスペースにうちの子と同じ月齢の子がいてその子は積極的だったけどうちの子はそうではなかったんだとか
「同じぐらいの子が集まる所に連れて行かないと」だって
密室育児だと消極的とか内向的になりやすいの?

358:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/01 12:26:45.38 44k72zoR.net
多少はあるかもだけど、基本は子の性格だよね
でも母の他人への接し方は影響しそうな気がする…

359:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/01 14:36:18.89 HXaQRGa8.net
うちの子入園するまで引き篭もりだったけどすんごい積極的だよ
私は人に会ったらへらへら笑ってるだけで別にこちらから話し掛けたりはしない

360:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/02 07:02:07.40 9/zx/9fM.net
>>355
空気清浄機!
空気清浄機!

361:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/02 08:19:20.82 vCTOuIuL.net
子は9時過ぎに起きるから、自分が8時に起きて家事すれば色々楽なのはわかるんだけど、今日もまだ布団の中よ
だって子の寝顔が可愛いしお布団がぬくぬくして幸せなんだ…

362:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/02 08:33:03.65 tITyzJbr.net
わかる!うちは一番上が幼稚園で8時には家出るからその時間には起きてるんだけど下の子は用事がなければ起こさず起きるまで一人の時間を過ごしてるよ
末っ子が7ヶ月過ぎてわんわんに興味示すようになったから更に今の時間楽にwもう一人起きてきてもBSのアンパンマン見せてるからご飯用意する以外はダラダラさせてもらってるけどね
曇りの日は洗濯する気が起きないわ

363:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/02 09:03:21.00 s/oB/lee.net
>>362
お子さん3人いてもだらタイムを確保出来てるなんてすごいわ
シャキれる時にまとめてシャキってるのかしら?

364:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/02 11:13:18.19 lS7l7vrb.net
あぁ~買い物行かないといけないのに天気悪いし布団から出たくないよぉ~
今日は子の誕生日なので少し豪華な夕飯作るんだ...
でもまだ献立決まってないんだぜ...

365:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/02 12:55:30.55 tITyzJbr.net
>>363
食事は旦那任せ、洗濯物はするのも乾いたものも山になってる
やれる時に長男と一緒に頑張ってるよ

366:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 02:03:48.37 B76R5eqQ.net
すごいな~子供1人でもうしんどいからうちは一人っ子になりそうだ…

367:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 07:14:00.49 uUG7ALR2.net
うちも一人っ子確定だなー
二人いたら勝手に遊んでくれるし楽になるよ!と二人いる友達がみんな言うんだけど、とてもそんな風には見えないし信じられない

368:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 12:04:27.52 v9HcdyKT.net
>>367
子供の性格にもよるだろうけど未就学児2人とかだとちょっと近所のスーパーに行くだけでも大変そうだよね
大きくなったらお手伝いしてもらえるとか利点はあるんだろうけど

369:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 12:36:31.78 UfxdPQSP.net
うちももう2歳だけど二人目に踏み切れない
二人いたら朝好きなだけ寝たり昼寝させながらだらだらテレビ見たり出来ないよね
幼稚園入ったら朝起きなきゃいけないからその頃考えるかなぁ

370:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 12:50:11.73 uUG7ALR2.net
>>368
二人いて楽になるのって、揃って小学生以上になってからだと思うんだよね
年子とかホントすごいわ

371:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 12:51:32.31 ncSKbz4l.net
うちは幼稚園の送迎や弁当作りながら赤ちゃんの世話なんて無理だと思ったので
上の子が小学生になるギリギリに出産予定
といっても今度の3月に卒園で今臨月だから数ヶ月はかぶるけど…
その数ヶ月だけは親に助けてもらいながらシャきる

372:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 13:00:34.99 SstfYy6M.net
うちは上の子が小1の夏休みに下を産んだよ
やっと手が掛からなくなったところだったけど、下が双子でエンドレス
とりあえず学校に上がると楽にはなるよね

373:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 13:22:52.55 7A42bBUP.net
赤ん坊抱えて幼稚園や保育園の送り迎えは無理だと思ったので、2歳2ヶ月差で産んだ
頑張って早寝早起きさせなくていいし、外行きたいとか一緒に遊べとかあまり言わない子だから週に5日は引きこもってるよ

374:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 14:35:31.67 dQtf25Up.net
私もだらりたいし、二人つれてスーパーや公園がどうしても考えられないし、実家も頼れないから一人っ子または年離してかなー。だらりつつ年の近い子供のいる人尊敬する。それだけでシャキに感じる

375:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/12/03 16:04:53.60 ZUqQcrVp.net
3歳と5歳だけど、3歳と2人の時間が1番きついよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch