真正だら育児5at BABY
真正だら育児5 - 暇つぶし2ch2:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/03/06 11:29:24.18 5OOt/J7g.net
>>1おつです。

3:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/03/07 19:35:48.74 mcxb+dH/.net
>>1
おつです

4:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/03/13 14:27:44.37 s18yK63i.net
てすと

5:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/03/14 14:59:48.55 /8lt81tM.net
てすと

6:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/03/15 17:26:19.07 QVKyitj1.net
皆生きてるのか不安になってきたわ

7:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/03/15 17:48:32.60 XgrwqgUL.net
今日も何もせず終わったでござる

8:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/03/20 15:26:14.59 dNyZXgCI.net
頭痛い

9:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/03/22 04:23:15.96 WE4X3YoF.net
>>1おつです。
子供が全く寝ない2歳児でそれに合わせて生活してたら寝るのはこんな時間、起きるのは昼過ぎ。
酷い時は夕方まで寝てしまってる…。
来年幼稚園だしいい加減生活リズム整えなければ!と毎日思ってるのに正せない。
ダラダラしてたいけどこのダラダラからも抜け出したいという矛盾との戦いはいつ終わるんだ…。

10:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/03/22 16:19:36.26 G5y/ICHU.net
>>9
私と全く同じ人がいるとは…驚き

11:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/03/22 17:07:47.78 ATgAff9U.net
>>9
夕飯何時にたべてる?

12:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/03/22 19:19:54.73 WE4X3YoF.net
>>10
嘘…でしょ…?
>>11
目標は18時。実際は20時~21時…

13:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/03/22 19:35:28.18 7X6CqRDN.net
>>12
うちもそんな感じだわ
お風呂先に入ればいくらかマシなんだろうけど
ご飯食べるとどうしても汚れるから風呂は後にしたい
ということは夕飯を早めるにはいったい何時から支度が必要なんだろうはてさて

14:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/03/22 20:57:56.06 G5y/ICHU.net
>>12
今二歳
寝る時間も起きる時間もそんな感じ
定期的に一周させて生活リズム戻してるけど、だんだんと戻っていく…
うちは夕飯は19時半くらいかな
起きて遅い昼ご飯食べて、夕飯食べて、夜中フィーバーしだしたらもう一回なんか食べる

15:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/03/22 22:29:47.73 GXdvC0lw.net
>>9
同じ状況で徒歩込み外遊び二時間くらいして改善したよー

16:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/03/23 13:32:45.22 3ZoAe9+8.net
同じ様な生活リズムの人居るから大丈夫じゃーん!なんて思ってしまう私はやっぱりダメ母なのか…。
本当に夜ご飯を早く食べさせるには何時から支度すりゃいいんだ…前日か…?
夜中にフィーバーしたらもう一度ご飯食べさせるのも同じ。
友達にはそれ虐待に近いよ!と言われたけどどうも頑張れないんだよなー。
今日は珍しく9時に起きたからチャンスだ!

17:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/03/23 15:34:02.49 KQCprPmp.net
食事の時間が苦痛すぎて働いてないけど保育園入れたい。
料理が苦手だし大嫌い。作っても食べてくれないとストレスになって楽しく過ごさせてあげられない。
でも保育園激戦区だから認可外すら駄目だわ。はー、めんどくさい
今から夜ご飯作らなきゃいけないのに現実逃避してお菓子貪ってる。

18:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/03/23 15:51:50.59 dCSCLBh6.net
義妹の子の託児を安請け合いしてしまった
普段ならまだ寝てる時間に来るんだってよ…
お昼持参なのがせめてもの救いか

19:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/03/23 16:22:49.50 7HeKzrEY.net
朝ごはんが12時前でその後お昼寝があったりでお昼ご飯まだだわ。
食パン焼くか。夜ご飯はいつも21時前後。
悪阻でご飯作れなくて夫頼み。野菜の冷凍ストックそろそろ作らなきゃいけないかな。

20:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/03/25 15:54:58.61 9lA3Mk0n.net
散歩めんどくさい。
4ヶ月の赤ちゃんなんだけど何日ぐらいならサボっていいのかな

21:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/03/25 16:29:02.32 GvxqAnCU.net
>>20
9月生まれだから桜が咲いて暖かくなるまで外に出なかった。
すぐ夏になったのでベランダに放牧する程度にとどめた。
また秋が来て冬が来たので(ry

22:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/03/25 17:18:20.05 49Jyyz7R.net
>>20
4ヶ月のころなんて、自分の気分転換目的で気が向いた時だけだったぜ

23:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/03/25 17:50:54.80 Y3SyBoOJ.net
>>20
今子供1歳だけど散歩なんて行ったことないよ。
行かなきゃとは思うんだけどなかなか行けない。

24:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/03/25 21:31:30.85 ULrkVTur.net
>>20
うちは一日置きとかだったなー。めんどくさいよね、当たり前だけどそんなに楽しそうじゃないし。
散歩行かない日はベランダ出てほらお外だよーうふふー。で終了。

25:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/03/25 22:36:58.56 t2iIadCs.net
散歩させたことないなー。
買い物や病院以外で外出なんてない。

26:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/03/25 22:47:02.26 EdMJ5ZHi.net
四ヶ月ならたまに買い物出るだけでも十分じゃない?

27:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/03/27 22:50:10.54 XQFpbaZa.net
四ヶ月なんて一日パジャマでダラダラしてたなぁ。
一歳半も過ぎたら嫌でも公園連れてけ外連れてけって騒ぎ出すから、今のうちにダラるべし。

28:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/03/31 11:59:08.96 oQOgT6/5.net
来年幼稚園ヒャホーって思ったら幼稚園少なすぎて激戦区らしいorz
田舎なのに!
プレとか行かないとダメなのかな、だらなのに

29:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/04/02 12:05:27.95 ea1y/C/i.net
1歳9ヶ月、生活リズムぐだぐだになってきた
このところずっと旦那が帰宅してからみんなで夕飯(22~23時とか)食べて歯みがきして、みんな一緒に就寝するスタイル
布団に入って子が寝付くまで小一時間かかるから寝るのは0~1時
朝は9~11時頃まで寝てる
今日は11時に起きたから朝昼兼用ブランチ
おやつしっかりめに食べさせないとなー

30:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/04/04 11:32:38.67 d8RPB0l8.net
ここの人達でもやっぱり子供が病気になったら面倒でも病院連れてくよね?
例えばこれが風邪とかインフルエンザならもちろん連れて行くけど、例えば皮膚科に行かないといけない場合車で十分の所にあって、平日でも一時間待ち、土曜だと行列で二~三時間待ちなんだよね。
しかも駐車場も三台しかなくて有料駐車場に停めるしかない。
めんどくさくて旦那に有休とってもらって代わりに行ってもらおうか悩んでる。

31:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/04/04 13:46:40.23 4QhdMytf.net
そう言うところは朝イチに限る
皮膚系は痕残ったり重病が隠れてる場合があるから早く行った方がいいよ

32:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/04/06 00:25:29.85 yoLxJqWa.net
皮膚科そこしかないのかなぁ?
待たないところはヤブっぽかったりして嫌だろうけど。

33:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/04/06 00:47:31.75 oOIgqwmu.net
皮膚科ってあんまりないからうちも200分待ちとかだ。ネットで予約できてあと何分とかわかるからまぁいいけどなかったらよっぽどじゃない限り行かないだろうな…

34:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/04/07 00:43:52.74 MX1tstQC.net
出産を機に実家に引っ越した。
そろそろ産後一ヶ月半。
母が孫フィーバーで、しょっちゅうあやしたり日中のおむつ替えやらミルク作りやら色々喜んでやってくれてる
昼と夕飯も作ってくれる。
私はと言えば深夜の子供の対応と授乳くらい…
なんか育児投げてるような気もする
はたしてこれでいいのかとちょっと思ったりする。

35:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/04/07 07:54:12.20 15JnUFEl.net
だらだら昼まで好きに寝ていられた日々も今日でおしまいか…
バス給食あり園だけど最初のうちは送り迎えやら午前保育やら保護者の会やらで二度寝もできそうにないわ

36:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/04/07 10:09:33.41 7gM9jJus.net
>>34
産後一ヶ月半ならそんなんでいいんだよ
これから嫌でもやらなきゃならんのだからね

37:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/04/08 11:41:52.77 M44/kNI9.net
何を思ったか小倉ゆうこりんのブログを読んだらへこんだわー
でもちょっとはヤル気出そう

38:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/04/09 18:22:03.46 99FjZV3P.net
某アンチブロガーのスレ料理が下手だの、おかずが少ないだの叩かれてたから、どんだけ酷いのかと思ってブログ見てみたら普通に豪華でワロタ。
だらな私にはおかず一品で限界ですわ

39:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/04/09 22:43:24.03 F6VrX3/O.net
シャキの品評会みたいなママタレブログなんて、見るシャキ力すらないわ・・・

40:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/04/14 14:26:13.61 BbnXYQvU.net
出産してから一汁三彩を一度もやってないわ。
他人の料理みてもみてもへこむだけ。

41:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/04/14 15:05:49.98 nbvIcaMn.net
出産前ってか結婚前の同棲時点から大抵丼物だったわ・・・
肉野菜果物と、子供の離乳食の方がよっぽどバランス取れてる

42:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/04/22 14:19:06.53 bqaFdQAU.net
こんな生活でも子供は普通に育ちますか?
ちょっと相談混じります
子供2歳半
去年の夏くらいから暑くて外出るのも億劫になり引きこもり育児になってる
コミュ障でママ友なんてのも居ないし平日は家でずっとデイトレをしていた
土日に旦那がいる時だけ近場に買い物する程度で子供と2人では病院以外は基本出ない
子供はそんな生活に慣れてるからまず外に行きたがらないし、来年から年少だしこのままじゃまずいと思い今月久々に公園や支援センターに行ってみた
やはり他人と関わらせてないからか他の子とコミュニケーションが全く取れない
自分の都合で子供の成長を遅らせて本当に最低な母だと思い日々泣いてる
幼稚園に入るまでになんとか身の回りのことや対人スキルを磨いてあげたい

43:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/04/22 14:35:36.24 T1lXLBRu.net
>>42
うちも同じく来年から幼稚園だけど、公園とか行っても混ざっていけない
けど、なんとかなると思ってるw
他力本願だけど、先生もプロだし、お世話好きの子も少なからずいると思う
42さん自身や旦那さんは人付き合いは得意な方?
うちは、夫婦揃って人見知りなんだけど、子供も同じく人見知りでシャイ
遺伝的要素って少なからずあるから、もしかしたら環境要因だけじゃないかもよ
気になるなら公園とかで、まず他の子供がいる事に慣れるとこから始めたらいいんじゃないかな

44:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/04/22 14:44:59.29 r3n827bf.net
>>42
プレとかに早めに行ったらいいんじゃないかな?
2歳半って大人が一緒じゃないと子供同士では遊べないし、気にすることはないと思う。

45:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/04/22 16:57:18.97 JK5C6hE2.net
久々にスレが動いたと思ったら目が滑って読めなかった。
天気がいい日はベランダに面した部屋で日光浴だー。

46:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/04/22 18:44:28.21 bqaFdQAU.net
>>43-44
レスありがとう
旦那は付き合いはそつなくこなすタイプだけど自分は人見知りもするし話もうまくない
子供は人見知りしないけど遊具でも玩具でも欲しい物を奪いに行くし、相手が小さくても大きくても関係ないからぴったり隣で見張らないといけない
1歳半でそれがあって時間を置けば解決するかなと思ったけど甘かった
うちは本当に真正ひきこもりの密室育児だったから環境要因が大きい気がする
運動能力も低くて靴を履いてる時の歩き方がぎこちないし手を繋がないと階段も降りれない
滑り台も少し急な斜面や棒階段は登れないし運動神経が悪いままだと本人が後々辛いだろうと思った
通わせたい幼稚園がプレはやってないけどやってる園のプレだけでも参加させてもらおうかな

47:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/04/23 16:04:35.66 P5ysJUv3.net
うーん、靴をはいて歩くということですら、
日頃から外へ連れ出すという練習が必要なのか。
子育てマジハードルたけぇ・・・

48:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/04/23 17:35:34.07 hqz8SzsF.net
はぁ…
幼稚園までは昼近くまで寝てたのに、幼稚園入園してからは毎日7時起きで、子供をたたき起こして朝食食べさせ着替えさせトイレ行かせて、自転車で送る。
ママママママ~と泣く我が子をなだめて先生に引き渡し帰ってくる。
昼寝するまもなくまたお迎え。まだ遊び足りない子をなだめて帰宅。そしてすぐ昼ごはん。
午後も昼寝なしで出掛けたり家で遊んだり…
夕方には風呂に夕食…
疲れた…ダラパワーが足りない…
長文スマソ

49:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/04/23 18:22:38.46 fRIgJ+zl.net
>>48
あなたシャキですね?

50:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/04/23 18:46:39.16 hqz8SzsF.net
>>49
今まで溜めたダラパワーを使いまくって、無理してシャキってる気がする…
午後昼寝しようと誘っても泣かれるんだ
ご飯は食物アレルギー持ちだからさぼれない
とにかく寝たい…

51:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/04/24 10:00:32.96 Be1R6qhb.net
>>50
どんなにダラでも、子が幼稚園小学校と上がるにつれ強制シャキらされるんだよね
小さいときは昼前まで一緒にダラダラしてたのに、徐々に朝起きるハードルがあがって
今月から私5時半起き→6時にダラ仲間だった新入学長男を無理やり起こして7時に見送る
その頃起きてきた新入園長女を急かして8時に送り出し
…まさに今が私のハイパーダラタイム!!(笑)
子供らが昼ご飯をはじめとする食べてきてくれるのがものすごくありがたい

52:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/04/24 10:46:18.68 MMiu9PtJ.net
自分が通う側だった頃はぐだぐだだったくせに
子どもを遅れさせちゃいけないと思ったら熟睡できなくなってしまったよ…

53:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/04/24 13:50:25.85 LSGxRI83.net
親の立場からと子の立場からじゃ違うのよね。
やっと週末だ。だらるぞ~

54:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/04/30 21:41:58.39 lGAC2iUJ.net
やばい。子供の入園で強制シャキ頑張ってきたけど、だらだら出来なすぎて心の余裕がなくなってきた。イライラが酷い
とりあえず寝なきゃ..
幼稚園の間は短時間でも寝よう。

55:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/04/30 22:17:05.40 F4t1mRIW.net
旦那が働け働けうるせーから、あと、昼飯作るのが面倒くさいし1日1回くらいはバランスの良い食事して欲しいから認証保育園に入れたんだけど
朝強制シャキで二時間も早く起きて色々やってるのにどうしても子が食べた食器を洗ってから出かけられない。
今はまだ働いてないから送った後帰宅して洗えるけど、働くようになったらどうなるんだろう
ていうかまじで夜ご飯とか、兼業ママたちはどうしてるわけ??
帰宅してからご飯作って風呂洗って入ってなんて絶対に無理なんだけど。
想像するだけで憂鬱通り越して無になるわ

56:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/04/30 22:21:29.03 3OfFE8GT.net
うちも認証入れるか検討中だけど
保育園入れたら旦那働けって煩く言ってくると思う。
旦那が言うには、共働きの人はやるしかないからやっている。出来ないではなく、やるんだよ!だそう。
自分には無理。
家の前まで幼稚園バスが来てくれる地域に住んでる人が羨ましい。

57:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/04/30 23:30:07.42 SRsGcXCh.net
>>55
うちは料理も皿洗いも風呂洗いも旦那担当だよ。
私は掃除洗濯にゴミ捨てと、子供の世話全般。
もともと共働きで家事も分担してたから、そのままスライドした。得意不得意もあるけど。

58:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/05/01 01:08:10.05 DMHUgWXs.net
>>56
やるしかないからやっている~あたり、うちの旦那も言ってた!マジで一語一句同じで言ってたからすごくビックリした…
偉そうに言ってんじゃねーよ!って突っ込みたくなるよね。いや突っ込むけど。
そりゃ自分だっていざとなったらやるかもしれない。でもそんな事したらきっと、土日の喧嘩が増えてしまいそう
>>57
うちも料理たまにしてくれるけど、平日は22時帰宅とかだからなー
大体、子供の世話=ご飯、みたいな感じじゃないだすかぁーやだぁーむりー

59:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/05/01 12:37:15.91 FgwgPm1x.net
>>58
そっか、ごめん。
うちまだ離乳食だから、BF使いまくりなんだ…
大きくなるとダラれなくなるのね。こわいよー!

60:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/05/01 14:34:25.22 vf3NzAYt.net
うちも料理は7割くらい旦那担当
自分と子供の昼食は昨晩の残り、子供の夕食は冷凍ストック多用(ストック作るのは旦那)
自分の夕食は旦那が帰ってきてから作ってもらって一緒に食べる
おかずは大体4人分作って1人分は旦那のお弁当、1人分は冷蔵しといて翌日の昼に子供と食べる

61:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/05/01 15:04:13.57 g3oPod4e.net
旦那さんすごいな~
うちは冷食ばっか
今日は外食

62:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/05/01 15:10:14.29 wUk/88Zh.net
いいなあ
本気で羨ましい
自分のことすらやれないダラ夫だわ
人のことは言えないんですけど

63:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/05/05 21:20:29.44 GGRV6hcs.net
冷凍ストック作りは私だけど、平日&土日の朝チンして食べさせと
午前中の遊び相手と保育園送りは全部旦那担当
私が朝弱くてミルク授乳のみの頃からそうだった
冷凍ストックは肉魚は1個、野菜は1~3個、粥は5個と個数指定しとけば
適当に組み合わせて食べさせてくれてる、旦那にやらせるならまずは土日朝か昼からがオヌヌメ
0歳児預けて5月から復帰で、帰宅後2時間の間にメシフロネルはなんとかこなせそうだけど
これがストックじゃ済まない幼児食やイヤイヤ期になったらきつそうだ・・・皿洗いは夜中だよ

64:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/05/05 22:39:12.69 jK9s5vEp.net
五行状は読めない

65:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/05/05 22:40:26.27 jK9s5vEp.net
なんか変換おかしい上に文字抜けてイミフになってしまったがまぁいいや

66:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/05/06 01:29:11.46 bdYVc/c2.net
>>63
午前中の遊び相手も旦那って旦那午前中働いてないの?いいなあ

67:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/05/06 11:48:02.04 FOhyXezu.net
旦那さんが使える人が多くて浦山。

ゴールデンウィークだからと言って外出する人って凄いな……
わざわざ激混みの中に飛びこんでいくんだから。
どこからそのバイタリティは生まれてくるの?
本当に尊敬する。
子がまだ1才だから通常営業でこもってるけど、成長したらどこかへ連れていってあげたい気持ちもある。
でも
計画→支度→移動→本目的→移動→後始末
と、やる事がありすぎて考えただけでしねる。
うちは勿論、夫は何もやってくれないし……
愚痴っぽくてすまん。

68:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/05/06 12:03:02.99 o0rYYDo6.net
家族で家にいると夫はゴロゴロしてるのに子供の相手とか食事の支度とか自分だけ働く羽目になるから
私としてはいっそ出掛けて買い食いする方がいいんだ
子どもはまだ小さいから地元の国立公園とかそんなに混まないところで十分だし
大きくなるとまた違うんだろうけど

69:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/05/13 11:27:54.90 CnECbyLP.net
ここにいらっしゃる方は、子が2ヶ月半の頃どう過ごしてましたか?
産後1度しかご飯作りしてない上にお散歩は主人がいる土日のみ。
平日はダラダラ昼まで寝てる…1日パジャマ。洗顔もお風呂の時のみ。
これじゃまずいかなぁさすがに。

70:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/05/13 11:40:10.00 7HEH2yfv.net
秋生まれだからかもしれないが
散歩なんてだいぶ後になるまでしなかったな
人と会う用でもなきゃ今(産後三年)でも顔洗わないかも

71:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/05/13 13:27:58.97 sz51ky5r.net
>>69
ご飯づくりはご主人がどれくらい許容してくれるかわからないから何とも言えないけど、
産後2ヶ月半なんてパジャマでゴロゴロしてていいんだよ
どーせ離乳食だやれ歩いたってなると外連れてかなきゃとかになるんだから
ちなみに私はその時期変なホルモンが出てて、今よりもシャキシャキ動いてたわ

72:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/05/13 15:12:21.39 8E5ciYP1.net
>>69
産後は頭ガチガチで、できるだけ散歩に行くようにはしてたけど、それ以外は一緒。
というか、今一歳だけど妊娠中から今までほぼ料理してないから私のほうがひどいよ…
旦那に感謝だわ。

73:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/05/13 20:14:25.13 mrZyFWot.net
>>69
同じだったよ
子供が歩き出して、今!今すぐ散歩!って怒るようになるまで1日パジャマノーブラだった
産後の、子供が寝たら一緒に寝ましょう、を今もまだ実践中
洗顔も朝やってない。寝起きの顔に石鹸で落ちる日焼け止めを塗り、お風呂の時に洗顔して終わり

74:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/05/13 23:48:06.56 IUWAesqR.net
私もまったく動かずだったよ
ご飯も掃除も旦那だし、私はただ乳をやるだけ、って感じ
あとは病院に連れて行ったくらいかな
散歩なんてほとんどしなかったよ
家でできる遊びをしてゴロゴロしてただけだったな

75:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/05/14 00:17:07.64 LWNM7kOe.net
>>72
旦那さんの帰宅が早いのかな?お子さんの離乳食も旦那さんが帰宅後作るか、ストック作りしてくれてるの?

76:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/05/14 00:53:27.86 q0c22msY.net
>>75
旦那は20~21時帰宅くらいだけど、そこまでに自分が子供の離乳食とお風呂と寝かしつけを終えといて、
帰ってきたらご飯作ってもらって22時くらいから食べ始める…。
だから産後太りが治らないのかも…。
まあコンビニとか冷食チャーハンも多いです。
子供の離乳食は私が作るけど、野菜やおかゆは炊飯器調理。
生協の冷凍食材やBFも使いまくってます。
いつも素材の味()だけどそろそろ料理っぽくおやきとかホットケーキとか作らないとな…憂鬱だ。

77:1001
15/05/15 17:08:03.60 02E9iDBK.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  わしが育てた真正だら母
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´

78:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/05/18 10:16:18.23 sIZLEUOK.net
9か月だし離乳食3回食にしなくちゃいけないのに毎日昼前まで寝ちゃって朝ごはんあげられない
夜更かしだから赤も朝起きてもミルクあげたら昼前まで二度寝するし…

79:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/05/25 17:16:45.20 y4Z2pbfL.net
実家で両親とすんでるので家事は母任せだ…
私はこの世話だけです

80:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/05/27 18:45:45.59 XiCFjcYs.net
>>78
朝はいつも夫が離乳食をチンしてくれて、私を起こしてくれて、
一緒にあげてるよ。双子なんで。
いずれは三回にしないといけないし、起こしてもらおうず。

81:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/05/27 23:36:15.73 X+JM1iub.net
6ヶ月の赤ちゃん持ちです。
おもちゃもあるみたいで児童館に行こうか迷ってますが、暑いしママさんとの交流もだるいです。
ていうか外出すらめんどくさい。
皆さんは児童館に通いましたか?

82:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/05/27 23:45:41.69 crnbz29k.net
>>81
迷うことすらないのが真正

83:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/05/28 01:32:31.33 Mxj3Gm/v.net
赤子と二人きりの時間を持て余すようになってからはたまに支援センターへ行ったけど他の大人とは全く交流せずハイハイする我が子の散らかしたおもちゃをなんとなく片づけるふりをして時間をつぶしてた

84:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/05/28 01:35:20.23 7TbiaA0r.net
時間内に片付けて帰るのにもっと早く来いみたいなことを言う職員が鬱陶しくて行かなくなったな

85:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/01 00:41:15.72 rajAlFj8.net
子ども6ヵ月
支援センター2回行ってGW挟んだっきり行ってないな
最近子どもが夜中まで寝なくて昼夜逆転してたから行けなかったのいう言い訳
夜→明日行きたいなぁ
翌日→もう10時か間に合うけどめんどくさい
のループそろそろ本気出さなきゃ
てか職員覚えてないだろうから初めてですか
とか言われそうだ

86:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/01 01:37:16.50 9mep7zMz.net
ふと思ったんだけど、真正だらって比較的中流~裕福層じゃないと出来なくない?
極貧だと、仕事に育児に家事とだらだらしようがなくない?
かくいう私は極貧に近い貧乏なんだけど、仕事探すのも育児もめんどくさくてヤバイ。
せめて千円は毎月貯金したい。
どうしよう。全くの無気力だわ。

87:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/01 01:58:23.29 zW1anUts.net
貯金なにそれ美味しいの( ^p^ )

88:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/01 11:04:48.65 Ap+SXFk/.net
年収300スレだけどだらだよ
働きたくないでござる

89:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/02 00:00:36.96 JJYrCQcX.net
貯金する気力もないよ
旦那がやってくれてたらいいな、という希望のみ

90:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/02 06:09:30.60 NtNDGwR7.net
300万って月給でいうと手取りいくらぐらい?
今年収300万以下って全体の40%じゃなかったっけ?
普通だと思ってたorz
働く気力も貯金もだらな自分には無理っす

91:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/02 07:40:44.71 N8Pu5iuV.net
>>90
25~27ぐらい
ボーナスが年2回

92:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/02 10:10:28.52 Q68nA6FG.net
>>91
ボーナス0だとしてももっと手取りは
低いと思うよ

93:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/02 10:22:17.79 N8Pu5iuV.net
300~400スレだとそのくらいだよ
300未満は知らない

94:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/03 14:53:26.34 pa/Mcj2K.net
思うんだけどこのスレにうつ病のママさんはいないの?
本当はだらだらしたくないんだけど、なぜかだらだらしてしまうみたいな

95:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/03 17:19:04.57 JsreJc+3.net
診断されてなかったり、気づいてなかったりで実際は鬱な人が結構いるんじゃないかと思ってる。
特にダラなことに後ろめたさを感じてるような人とかに。

96:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/03 22:12:23.11 jIdXOoFg.net
欝な人もいるし、adhdとかの発達障害の人もいると思う

97:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/03 22:13:21.82 jIdXOoFg.net
欝な人もいるし、adhdとかの発達障害の人もいると思う

98:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/04 21:34:14.49 t7jWdq2h.net
大切なことだから2回書き込んだの?

99:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/04 21:37:12.72 LheejTwo.net
確かに大切なことだしね

100:1001
15/06/05 00:28:11.12 rIgwEdgA.net
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  わしが育てた真正だら母
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´

101:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/05 14:03:49.07 Y/icCUvZ.net
産前から働くのが大嫌いだった
子供を産んで更にもう二度と働きたくないでござる
裕福ではないし旦那も本音では働いて欲しそうだけど
私のキャパをよく知ってるので働いてくれとは言ってこない
本当にギリッギリまで働かないで頑張るわ

102:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/05 15:11:23.61 2SiPpgIa.net
だよね。むしろ私が働かない事で誰かが採用されてるんだと思うと誇らしく思うわ。

103:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/05 15:58:19.62 2c/8jodV.net
うむ
働く気が無い私が嫌々働くくらいなら
働く気満々の方に機会を与えないと

104:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/05 18:09:14.30 AtkMbnUU.net
家事が嫌で嫌で嫌で嫌で、ほんっとーーーーーーーーに嫌い
息子はかわいいけど、必要がなかったら、引きこもりの私のせいで
おそらく幼稚園まで息子はお友達ができないと思う
それらを回避するために低空飛行で働いてる
ずっと引きこもってていいなら引きこもってパソコンいじってるだけの生活がいいけど
家事も育児も全部できる夫に見放されたら終わっちゃうし。
皆さん心の広い素敵な旦那様をお持ちのようでうらやましい

105:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/05 18:45:33.18 DifGpxn/.net
いや、働いてないし家事もやったりやらなかったりだけど、かろうじて育児はしてるから...
これで育児もせずにパソコンしてたら流石に追い出されるよ...

106:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/05 21:42:54.88 H+i5mhyD.net
ここでこういうことを書くとシャキが降臨したとか言われそうだけど、自分は家事育児より淡々と稼ぎに出てるほうが楽だったりする
だから家計に理由つけて地味に働いてたこともあるし、兼業を理由に家事を放棄したり…
でも働かなくていいから家庭を回してくれと言われた今じゃ適当な理由も付けられず、ただ家事をサボってる、ストレス溜めてる、だけになってるよ
それが辛い

107:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/05 21:51:54.63 Y/icCUvZ.net
だらにも何通りかあるんだよねきっと。
私は仕事大嫌い、コミュ障、家事も大嫌い。
子供の世話は苦痛ではないが、一般的なママさんに比べると超手抜きで世話をしている自覚はある。
夫が子供の相手が苦手でかつ激務だから色々都合よく誤魔化せている。
(子供が愚図って家事全く出来なかった~とかよく言う)

108:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/05 22:22:24.30 H+i5mhyD.net
子供の世話で苦痛がないって本当に凄いわ
尊敬する
自分は子育てに向いてないのかも知れない
それくらい育児が辛い時がある(働いてた方がマシと思ってしまう)
でも実際働きだすと、やっぱあれこれ愚痴は出てくるんだけどねw

109:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/05 22:58:38.85 2c/8jodV.net
単純に仕事と育児なら仕事の方が楽だけど
普通の仕事するには決まった時間に外出しないといけないのがとにかく苦痛だからしたくない

110:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/06 10:27:21.03 sCptonDU.net
>>94
あぁ、思い当たる。
7年前くらいに、鬱で仕事半年休んだわ。診断書に抑鬱状態って書かれてた。ちょっと人間関係で揉めてそうなったんだけど、それ以前から、休みの日のダラっぷりは酷かったから、元々そうなりやすい頭なのかな。もちろん今もダラだ。
子供生まれたら嫌でもやるようになるわよ~、って言われてたけど、その言葉に当てはまらず、今でもダラ過ぎて、やりたくないことはとりかかるまで物凄く時間かかるし、何かまだ悪いのかな?と思ったことは無くはない。
そういう、脳の何かに詳しいお人居ないかしら?
鬱は、脳の中で何かのホルモンだかが出なくなるんだよね?

111:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/06 14:57:13.16 Q6zv7pWt.net
二歳になる前までは、外出たい~働きたい~そっちのが楽~って思ってたけど、今は正直このままでもいいや
まぁ貧困だから来年にはパート出なくちゃいけないけど
規則正しい生活も苦手だし、何か予定があると焦る
来年から幼稚園だからやばい

112:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/06 16:02:28.83 AakNBlHi.net
>>110
セロトニンが足らない
ADHDはドーパミン
どっちにせよ、出ないもんは出ないんだもーん
あたしの注意力がないのも、モチベーション?なにそれおいしいのん?なのも
そうしたいんじゃなくて私の脳味噌のせいだからゆるしてええええ
だらなのは脳味噌がそうなってるせいだからああああ、と言い訳

113:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/09 16:13:13.45 4WlvNHrC.net
洗い物溜め込みすぎて台所が臭い

114:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/09 21:55:25.59 BwSomKfz.net
臭いレベルだと有毒ガス発生させてて体調崩すよー
私はおむつゴミのアンモニアガスで頭痛がした
台所はメタンガスだったかなあ

115:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/09 22:28:06.96 oIWMyWdF.net
毒ガス発生させてごめん…
色々忙しくてたぶん鬱っぽくなってると思うんだけど無気力症候群中
でもメンヘル歴は長いので、まだ気持ちだけは気楽にしてられる
でも無気力だから家事も仕事も何も片付かないや

116:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/09 22:38:16.39 gG5EKho5.net
そういう時もあるよ
自分はだらが酷すぎて日常生活に支障をきたしてたから、半年前ついに病院(精神科)の門を叩いたんだけど、もれなく鬱病という名がついてきたよ
それが本当に鬱病だとしたら、自分は10年くらい前から鬱病だったことになるもんで、自分でもびっくり
ただ、本当にやる気が出ないんだもんな…
今は、脳内のセロトニン不足なんだな、と割りきって考えて薬飲んでるよ

117:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/10 14:41:02.73 pfs3/q8l.net
なんでもかんでも病気になるんだね今って
私は生粋のズボラだ。多分夫という他人の目がなかったら人としてヤバい事になっていたはず。
結婚出来て本当に良かった・・・。

118:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/10 14:46:32.18 8cFdL1X+.net
生粋のズボラってそれ単なる発達障害だと思う

119:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/10 14:49:59.11 +H0j5wCG.net
台所の腐敗臭なら塩素キャップ一杯で防げて楽だよー
あとアルミホイルを大きくきって軽く丸めて受け皿と排水溝に入れておくと
イオンがなんとかで臭くならない
お勧め

120:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/10 15:03:36.07 FasGo8hx.net
無自覚のADHDとか鬱とか多そう
最近子供が0歳の時よりズボラになってきた
来年から幼稚園なのにヤバイ
幼稚園で子供に家の話とかされたら恥ずかしい

121:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/10 15:14:51.97 O0pzDsFo.net
そろそろ二人目を迎える準備をしないといけないのだけど
何からやればいいのかわからないわ
とりあえず服出してきて洗ったけど
あとは掃除か?と気にしたらなんか痒い気がしてきた

122:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/10 15:20:06.47 N0Bl4Kq0.net
>>119
塩素は排水溝痛めたり有機物と反応した時に
発ガン性物質出すから常用には向かないよ…

123:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/10 18:54:15.14 HuPV7VGV.net
最近周りで不幸事が
病に倒れて日に日に弱っていったり、亡くなったり…
それなのに私といえば毎日だらだらして死人のように過ごしてるのが申し訳ない

124:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/11 20:30:37.54 RvjsGCZ7.net
食べ散らかす子供を見てたら急に体がだるくなって、こりゃ鬱症状だわいと思いきや熱計ったら37度の微熱あった
軽く風邪引いてただけだったわ

125:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/11 20:35:08.83 BLL9fAVI.net
風邪って地味にキツイよね。
だらに拍車がかかるわ

126:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/12 17:20:28.69 05G63bVd.net
風邪引くと逆にシャキになったりする
あの試験前にいきなり掃除を始めたくなる感覚に似てる
そして風邪が治るとダラに戻る

127:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/12 18:25:29.91 bVY6WgrL.net
3時くらいに昼寝した子が寝惚けて度々ふんぎゃー!言いつつもまだ寝てる
私も眠いから気圧とかそんな関係なんだろう

128:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/14 18:38:19.40 YxfHEFG/.net
七ヶ月だけど未だにベビーバス使ってる。
スキナベーブ高いけど楽でいい。
私自身いつもシャワーだから一緒に湯船はまだまだ先になりそう。
ちなみに二日に一回だよ。
毎日風呂はダルイ。

129:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/14 19:13:25.68 m5rlLZD0.net
スキナベーブはだら母の神アイテムよね
うちも第二子が産まれたらまた活用する予定

130:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/16 14:58:29.80 2PxloMlP.net
ダラ拗らせたと思ったら鬱病だった
支援センターに頑張って行くようにしてるがシャキの群れに心が折れそう目が潰れそう

131:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/16 15:18:52.93 i9GssUAi.net
差し支えなければ教えて欲しいのだけれど、何か異変を感じて病院行ったの?
支援センターなんて行ったことないよーすきあらば寝転ぶ生活だ

132:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/16 16:05:56.16 2PxloMlP.net
ダラに自己嫌悪してシャキ旦那に八つ当たりかな
すきあらばwの自分どこいっちゃったんだろう
もやもや晴らしにBF大量購入してきたったw

133:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/16 17:34:39.04 xqHlSP+P.net
やらなきゃいけないのになんにもやる気しない
どうしたもんか
自分の場合はお風呂に入れなくなってくると病んできてるんだと気付いたよ

134:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/17 01:23:22.17 mDFN27vd.net
>>132
そっかーありがとう

135:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/17 08:44:37.89 YpImsWAj.net
>>133
同じ同じー。
子だけシャワーさせるのがやっとだ。
子が話せるようになったらお風呂わかしてないのが夫にバレるよな…
予防接種の翌日は、母に疲れという副反応が出て動けません。

136:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/17 11:33:55.11 ivjjEbaY.net
みなさん小麦粉は冷蔵庫で保存してる?

137:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/17 11:38:10.22 HQmQoc5Z.net
>>135
おぉ、全く同じだw
先日もそれして、自分の顔はおしりふきで拭き拭きして難を逃れた(実際逃れてきれてないw)
近くにいたら仲良くなれそうだw

138:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/17 11:47:52.76 KcenZZR7.net
>>136
粉ものはすぐに使いきれない場合は冷蔵庫かな

139:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/18 04:44:38.80 wP/9nVI6.net
余裕があればお風呂わかしたいとか、シャキ報告やめてください!
みんなお子さんに日焼け止め塗ってる?
塗る手間より落とす手間がしんどくて

140:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/18 04:53:17.27 VKe/8BRE.net
塗ってません
何故ならば、あんまり外に出ないから

141:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/18 07:30:42.11 4ViJDk+Z.net
七ヶ月だけど梅雨を言い訳にして今週一度も外出してないよ。
日焼け止めとかのレベルじゃない。
せめてベランダに出たいけど狭くて大人一人がやっとで幅的に無理。

142:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/18 07:58:01.98 yYe7GWpW.net
沐浴めんどくさすぎて、ヨレヨレになった使い捨てペットシーツの上で、スキナベーブで清拭してる
1回に1ccくらいしか使わないから経済的

143:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/18 08:14:59.51 dTc3+1RR.net
>>135
子が話せるようになったら、保育園で毎日入ってないことがバレて周りから汚いと言われるのではないかと今からガクブル
まだ保育園は行ってないけど、育休中の今ですら風呂がメンドイのに、働いたあとに風呂入れられる自信ない

144:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/18 08:21:28.91 mz+4wfMq.net
夏なんだしシャワーだけで十分でないかい
汚れ落とせてサッパリできりゃいいんだもん

145:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/18 08:42:57.28 VB7B1sgs.net
洗面台でシャワーしてる。
清拭より多分楽

146:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/18 13:18:04.69 dTc3+1RR.net
>>114
もちろん、風呂=シャワーも含む
うちはあまり暴れないのでやってる最中はめんどくさくないんだけど、服を脱がせる&タオルで拭く&保湿クリーム塗る&服を着せるがめんどくさい。
あと、とっくに首は座ってるけど、自分の腱鞘炎がなかなか治らないので運ぶのも微妙に大変。

147:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/18 14:14:06.44 84gtO5P+.net
保湿クリーム面倒だよね
って塗ったことないんだけどね。想像するだけで面倒だから買ってもいない

148:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/19 01:36:33.05 jORGqXM9.net
>>142
カンジタになるからペットシーツの使い回しにはきをつけて

149:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/19 03:47:35.90 8tCY8KUV.net
>>142
きれいになりゃいいってもんじゃないよ

150:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/19 03:52:17.16 8tCY8KUV.net
>>149
ごめん途中送信
そこをさぼるとかえって病気になって
ダラできなくなるかもと言いたかった
湯をかけたり湯に浸かったりが
体に大事なんだよ

151:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/19 07:28:58.55 gSGUX5kJ.net
それ言い出すと、食べるものだられば後々の健康がどうのってツッコミもありになってしまうので人のだらには口出さないことにしてる
例えありえないようなことでも、2ちゃんだし釣りとでも思ってスルー
あーマンドクセマンドクセ

152:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/19 08:17:17.80 k640ZQjN.net
そろそろ経済的にきつくなってきたんだけど、だらから抜け出したくはない。
学歴も職歴もないんだけど、だらでも働ける職業ってあるかな?
コンビニのバイトすら4日で辞めた。
ここの人達は何の仕事してるの?

153:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/19 08:40:50.60 KGK3BqNK.net
>>152
それは既に出かけるのが困難とかのだらだから、少なくとも通勤が必要な仕事は無理じゃね?w
学歴職歴無しじゃよほど強い資格がないと、だらには勤まらない仕事ばかりじゃないかと
内職は締切が守れる気がしない(少なくとも私は無理)しねー
というわけでだらから抜け出せないのではないかと。
少なくとも欝とかから来てるだらならそれ治さんと無理だと思う
私は発達障害=生まれつきのだらだから治らないよー

154:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/19 10:27:28.35 aa2NLKsy.net
結婚してから無職でもうすぐ五年
下の子が幼稚園に入ったらピッキングのバイトとかしたい
コンビニはやることも覚えることも多くて大変そう

155:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/19 10:39:10.92 ix0gJo+/.net
働かずに許して貰える旦那で羨ましいな。みんなだらだけど、綺麗なんだろうな。私なんかマジデブでブスで結婚したから、養ってもらえるわけもなく、ずっと会社員のままいなきゃならん
元来デブだしだらしないので、育休最高すぎる

156:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/19 14:52:23.52 tuhOr6zA.net
大手スーパーとかだとパートでも有給とか貰えるって聞いた
でも、幼稚園に見学の申込みしようと早二ヶ月…
もう九月でいいかな…
そもそもプレ行ってないのに入れるのかも謎

157:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/19 15:22:13.98 8tCY8KUV.net
>>156
大手かどうかにかかわらず
一定働いていれば有給ってもらえるんだけどね
もらいづらい職場はあるよね
私は早朝4時間週3日程度の
ホテルの朝食バイトでも
有給もらってたよ

158:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/19 15:49:49.56 tuhOr6zA.net
>>157
ホテルとかでもくれるところあるんだね
昔いた土産物屋さんも有給とれるけど、上の会社が大手だった
制度としては貰えるけど、実際パートバイトでくれるところって少ないよね
どうせ働かなきゃいけないならそういうところで働きたい

159:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/20 13:17:36.92 1JDLll+N.net
だらアンドビビりすぎて離乳食の食べられる食材が中々増えない。
新しい食材を試すのって面倒臭い……
早く色々食べられるようになった方が、だらが捗る気はするんだけど。

160:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/20 22:15:34.80 U9Vxxdbp.net
>>159
食材増えないとBF食べさせるとき困らない?
うちは6ヶ月でおかゆ(10日に1回手作り冷凍)に生協の裏ごし野菜を混ぜるだからBF使ってないけど、
そのうち料理っぽくしなくちゃいけなくなったときに面倒になってBF使うと思う
だから、BFのパッケージを見ながら食べられるもの増やしてるよ

161:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/20 23:42:52.79 hvf1dfA+.net
今日一日を思い返すと子供と向き合ってちゃんと遊んだのってどのくらいだろう
スーパーに行った
Eテレの録画を見せた
一緒に昼寝した
一緒にお風呂に入った
それくらいしかない
朝ご飯中は目の前で洗濯物干してたし、昼夜はテレビ見ながらだし
こんなにいいお天気だったのに何やってんだろうとこの時間に後悔しつつ、また明日も変わらない真正だら育児をしてしまうんだ

162:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/20 23:45:32.91 1JDLll+N.net
>>160
まさにその理由で困ってる

163:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/21 02:18:30.58 fj0jLxjG.net
BFを一口ずつあげてた

164:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/21 02:22:12.27 e+5fSDFc.net
>>163
うちもこれ
勿体ないけどダラだから仕方ない

165:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/21 04:02:58.53 JRzC6vsh.net
まだBF使ったことない>>160だけど、一口あげて捨てちゃうの?勿体無い!と思ったら別容器に入れれば冷凍できるんだね。よかった。
(キューピーの公式に書いてあった)
なので>>159はBFを片っ端から買って、5ヶ月用から少しずつ食品数増やして行けばいいんじゃないかな。

166:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/21 05:56:15.97 fRCWCuW2.net
離乳食なんて10ヶ月くらいから米粒からでいーじゃん。そんな人たちが周りに何人かいるよ。

167:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/22 11:23:18.38 vMGefM/n.net
一口ずつなんて最初の一週間くらいしかやらなかった。慎重にあげたの卵くらいかな。
あとはBFまるごとひと袋とかあげてるよ、新しい食材も一気にあげれるし。そんな慎重にしなくてもいいっしょ。

168:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/22 11:41:45.69 CwM56Vqa.net
一人目は慎重になるけど、二人目、三人目だと適当になるって人は周りでもよく聞くよ。
私の場合いきなり豆腐で離乳食スレで釣りだの何だのフルボッコにされたけど。

169:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/22 12:05:41.49 XAIqfNUK.net
1人目の時は本当におそるおそるだったけど
3人目ともなるともういいだろ的な感じになるよね
刺身も長女の時は7歳までダメって感じだったけど
2歳ぐらいでじーちゃんばーちゃんが勝手に食べさせてるわ

170:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/22 14:26:32.76 NzIxgc3H.net
普通のダラ育児じゃだめですかね

171:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/22 16:52:33.19 NpMhwVgo.net
読んでない

172:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/22 21:07:18.19 pfiwZmKk.net
あーだめだーまたダラダラしちゃった
頑張るの嫌い…でも来年から幼稚園だ、なんとかしなきゃ
これからご飯作るよ…

173:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/22 21:16:46.72 FozwkxBn.net
うちも来年からだ…
まだ見学もいってない…
予防接種の電話もしてない…

174:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/24 08:39:16.68 LUnJG64X.net
三か月半の子供をここ三日外に連れ出してません…ずっと天気良かったのに、暑くてメンドイという理由でうちの中です。その上赤ちゃんは7時起きとかなのに私は8時過ぎまで寝てます、その間赤ちゃんは一人でバタバタしてます。ヤバイでしょうか

175:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/24 08:42:02.77 196zwANP.net
>>174
3ヶ月半なんてベランダでいいんだよ
外気にあたればおk
うちは歩くまで一週間引きこもりとか普通にあった
歩くようになって自己主張はじめたら外行きたいアピールして逃げられなくなるので今のうちにダラっとけばいいよ

176:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/24 13:06:03.79 V/O7EU7+.net
私も七ヶ月。
梅雨を言い訳にして一週間引きこもってるよ。
暑くて外出たくないし、児童館には絵本と積木とおままごとセットしかないから遊ぶに遊べないし、何より赤ちゃんがギャン泣きして居づらいんだよね。
せめて涼しい時間帯にって思っても朝7時の時点で24度もあるし、赤ちゃんおんぶと犬の散歩同時は腰にきついし、犬だけ夜間散歩してるわ。

177:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/24 23:22:51.09 uLj3BgBv.net
ご飯つくるのめんどくせー
自分と旦那だけならまだいけるが義父母もいるからマジめんどくせー
たまにカップラーメンだけで夜ご飯終わらせたい

178:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/24 23:31:49.01 nMLuyYwC.net
>>177
凄いよ!
みんなの分って大変だよね

179:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/25 00:38:26.57 lam0ream.net
来年から幼稚園…
もう昼過ぎに一緒に起きてダラダラ過ごす事が出来ないなんて絶望しかない…
毎朝弁当作りなんて無理だ…
もう年中からでいいかなーと思い始めた。

180:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/25 07:42:40.50 FCW4MZ3b.net
>>179
2年保育予定のうちに死角はなかった。
ただ子どもが2歳差だから、4年間送迎か…
洗濯して干すまではなんとかかんとか日またぎくらいでするけど、たたんでしまうことができない。

181:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/25 07:55:53.34 cVZYxQpC.net
>>180
うちはもう全部ハンガーで干してそのままクローゼットだ
パンツ靴下は畳まず引き出しにぶちこむ
まぁ、それすらできないんだけどね

182:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/25 12:23:55.11 FCW4MZ3b.net
洗濯物を干すときに仕方なく取り込んで、塚を築いておく。
3クール目くらいに夫が靴下シャツパンツがないと騒ぎ出すから、そうなったら塚から夫のものだけ引き抜いて彼の部屋のソファにポイー。
夫もだらだからそこにも塚ができる。
脱水のあとカッターシャツだけはハンガーにかけるけど、アイロン、お前は無理だ…。

183:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/25 13:02:53.53 EBfqAAfZ.net
アイロンは名前プリント専用機になりました

184:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/25 15:59:52.20 iHo4Vg0M.net
塚を作るスペースすらない…

185:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/26 13:55:22.94 mSshT4mf.net
近所のスーパーってかぼちゃが丸ごと一個か半分で煮物用とかスライスになってるのがない。
めんどくさいから圧力鍋で煮てフードプロセッサーでペーストにしてるけど、皮も一緒にやってる。
本当は皮は切った方が良いみたい。
知らなかったわ。

186:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/26 14:23:59.98 8tPPSaQA.net
メロン切るの面倒臭い
皮にコバエ来るし
その点バナナは優秀過ぎる

187:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/26 18:18:28.79 vxHit7Co.net
メロン系のもの買った時と魚食べた後はディスポーザーが神に見える。
兼業の三種の神器がルンバ、食洗機、洗濯乾燥機って言われるけど、
だらの三種の神器はディスポーザー、スティック掃除機、宅配ボックスだと思う
ディスポーザーがなかったら蠅湧かす自信があるし、
スティック掃除機無かったらハイハイする子の膝がクイックルワイパー代わりになりそうだし
宅配ボックスがなかったら、玄関にも出れない格好で、ぽちったものが受け取れないとかなるわ。

188:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/27 10:25:25.26 DXBSqSWf.net
私母乳出なくて初日から粉ミルクなんだけど、最初の一週間は頑張って抱っこしながら飲ませてたんだけど、腕疲れるからベビーベッドに仰向けで寝かせて七ヶ月の今まで飲ませてるよ。
後頭部は絶壁で可哀想だけど止めない。
義理の実家に行った時は親の前では頑張らなきゃって思ったけど、やっぱり無理だった。
ドン引きしてたけど気にしない。

189:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/27 11:41:33.48 vUECRWWI.net
>>188
うちも完ミだけど、自分で持つから仰向け。夜ミルクも仰向けで寝かせて突っ込んでる形に、、
え、ダメだったのか。絶壁になるの?

190:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/27 11:47:06.11 k6KHsrIh.net
>>189
気管に入りやすくて危ないんだよね
とは言えうちもミルク拒否で頃試行錯誤の末やってた

191:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/27 16:05:55.95 O5Y6eRPA.net
たまにゴフッってなってるけど、哺乳瓶がっちり離さず仰向けで飲み続けてもう10ヶ月だわ…
仰向けでミルク飲んでる時間より起きて頭上げてる時間の方が長いし、絶壁になるかどうかは別問題な気がするけどなぁ

192:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/27 16:07:49.63 b2ZKsCyr.net
どうでもよくね?

193:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/28 12:04:13.42 4oAjC+Wq.net
ここの人達ってママ友いますか?
私はまだ七ヶ月だから居なくて平気なんだけど、これから先子供が友達を呼びたいってなったら部屋片付けたりおもてなししたりめんどくさくね?
かと言って公園で遊ぶのも暑いし皆さんどうやってますか?

194:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/28 13:57:46.82 kZx3Z4S3.net
ママ友いないよ
公園も行ったことないや
1歳4ヶ月

195:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/28 14:09:18.79 xEv7R9Di.net
年に数回会う程度のママ友二人しかいない
6歳,3歳
おかげで気も楽w

196:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/29 15:07:20.79 wcgl02hr.net
粉ミルクなんだけど、今まで一度も温度の確認した事がない。
ついでにベビーバスも。
粉ミルクは70度で粉を溶かして水入れて飲ますし、ベビーバスもお湯入れて服脱がしてるうちに良い感じだし、離乳食だけは指突っ込んで熱くないか確認してるわ。
ベビーバス用の温度計買わなくて良かった。

197:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/29 15:25:04.37 zw7R0EHo.net
要は熱くなきゃぁいいんだ

198:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/29 17:02:28.39 gOGcareY.net
子供は可愛いんだけど、子供の相手するのがめんどくさくて、つい自分だけテレビ見たりスマホ見たりしちゃう。
もちろん一緒に遊ぶ時間もあるし食事風呂着替えとかは普通にしてる。
でもとにかく遊ぶとか喋るとかがめんどくさい。
そのせいか、一人あそびがとても上手な子になった。
それを見るたびに、私がやってることはネグレクト?と不安になる。
不安になるけど、喋るめんどくささに勝てない
喋るのがめんどくさい
これでも兼業

199:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/29 17:06:44.28 gOGcareY.net
あ、食事は普通と書いたけど100%BFだ。
この間保育園のママ友?にそう言ったらかなりひかれた。
皆ちゃんと作ってんだねー偉いわー(棒)

200:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/29 21:46:54.48 7mkvvasG.net
絶対叩かれそうだけど、育児雑誌見ても周り見ても今って皆子供に構いすぎじゃない?
毎日児童館だの親子教室だの行って、やれ絵本の読み聞かせだこどもチャレンジだ
子供に刺激を!全力育児当たり前って風潮だよね
昔からそうだったんだろうか

201:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/29 21:49:46.71 MC6pq5h0.net
子どもの数が多くて近所にもたくさんいてなんとなく一緒に遊ばせて~ってしてただろうから今ほどマンツーマン感はなかったんじゃないかな
一人に熱を入れてられないというか

202:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/29 21:53:59.98 WuQqVJrP.net
>>200
核家族化が進んで発達等を促す刺激が少なくなってるからかな?
昔は大家族で人数分の刺激があったんだろうなーと思う。
シャキはそれを補ってるんだろうなー。
と、思うだけだけどさ。
あぁ、体が動かない。

203:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/29 22:13:25.73 wcgl02hr.net
そうそう。
公園でも付きっきりだよね。
親が間に入らず子供同士学ばせたいよ。
だらな私には公園は無理っぽい。
ちゃんと子供見てよって言われそうだし、子供の行動を読んで的確に動くとかハードル高いわ。
子供にハラハラしちゃうし保育園で親から離れて学んでほしい。
たぶんだらな私がいるより、よっぽど勉強になりそう。

204:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/30 01:17:57.62 ZxnAXuMn.net
>203
分かるー
本当は働きたくないんだけど、子を保育園へ入れたいから働く。
1日中ずっと子の相手するよりは働いているほうが楽かなってのと、家事が適当でも働いてるからと言い訳できる。
1歳4月(1歳半)と2歳4月(2歳半)どっちで復帰しようかなと思ってるんだけど、2歳~2歳半はイヤイヤ期で大変なんだっけ?

205:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/30 01:19:17.02 plBZhJCf.net
目の前に洗濯物が山になってるのに、片付けなきゃいけないのに、身体動かない。
旦那も好き勝手やってるし、あぁ、もうダメだわこの家庭。と諦めたら今まで以上に何にも手に付かなくなってしまった。
今まではそんなんでも、何とかなるさって思えてたのに、何だか最近絶望感が半端ない。
ただのダラ母ではなく、メンヘラ母になってしまったかも。自分語りごめん。どこかに書きたかった。

206:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/30 01:26:43.40 14GzuVFr.net
人が家に遊びに来るのがほんとに嫌
片付けで1日終わる

207:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/30 01:49:32.62 Gebl6oVF.net
週末に義母と義姉が泊まりにくるワッショイ
新幹線距離なのに毎月来てるな…
9月の帰省はやめにしよう、そうしよう

208:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/30 15:52:02.74 RUOfALl/.net
>>198
うちもそう。
話しかけたり遊んであげたり、(マグとか歩くとかの)練習をしたりがどうもめんどくさくてできない。
他の家庭と比べたら親と子の交流がきっと少なすぎる。
でもこれ続けてたら言葉が遅い子になるよね?
一歳検診の○○はできますか?の項目、いくつができないし。
ちな一歳0か月双子。

209:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/30 18:19:30.58 tRpx6kfY.net
>>208
離乳食開拓はさすがに自分でやってるけど、コップの練習も話しかけも保育園に丸投げごめんなさい。
つかみ食べも片づける気力と時間がないからと早々に切り上げるかそもそもしないで雛鳥。
本も保育園で読んでくれてるしまぁいいやーってなってる。
土日は夫が本読んでる。
双子ちゃんだったら尚更大変だし預けやすいから、激戦区じゃなけりゃ預けて楽ちんパートに出たほうが
お互いのためかもよー

210:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/30 18:41:21.80 PINPoQih.net
あーーー上げ膳据え膳の入院中生活もいよいよ終わりかーーー
帰りたくないよーーー
乳児抱えて園児の世話とかできるんだろうか

211:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/30 20:03:56.60 RUOfALl/.net
>>209
自分が変われないんだったら保育園に入れたほうが彼らの心の発達にはいいと私も思ってる。
パートしてたほうがよっぽど気が楽だね。

212:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/06/30 20:13:06.29 RUOfALl/.net
でも子供二人の保育園代稼ぐのに、お気楽パートじゃ足りないかも。

213:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/01 16:15:00.35 4hwybjLb.net
朝上の子を小学校に見送ってからこの時間までずっとベッドでうだうだしてた。予定日1週間前の妊婦だからといって許されるのだろうか。自問自答しつつ5時までは絶対ベッドから出ないと思う。

214:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/01 17:07:21.01 RDqpIvNo.net
いいのよー

215:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/01 18:36:16.38 o/Iff5Yd.net
>>213
出産直前なんて、暑かったからクーラーの効いた部屋で妖怪食っちゃ寝だったわ。
ただ、そのせいで分娩遅延で二日間苦しんだのかもしれないと疑ってはいる
でも、経産婦なら余裕なんじゃね?

216:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/02 21:45:20.65 OLreal8x.net
>>205
吐き出してまたダラろうー

217:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/03 03:19:01.19 MPtf083n.net
>>188
産後鬱か幼少期の家庭環境由来の解離だから
自分が大変なことになる前に早く病院に行った方がいいと思う

218:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/03 06:16:27.46 UObzsI45.net
動かなくても産まれる人は産まれるし、何してもなかなか出てこない人もいる
出産関係って科学的根拠ないこと多いし、好きにしたら良いよ
布団の中から安産祈ってるよ~

219:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/03 08:14:47.63 LOYF+1yU.net
真正だらの何が真正かと言ったら過去スレで言い争いみたいな空気になって、これは荒れるだろうなぁって思ってたら、「反論するのもダルイ」ってレスがあった時。
真正だらの真髄って感じかな。

220:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/03 10:48:11.69 bqtsuzvT.net
離乳食はまだBFがあるからいいけど、2~3歳の子をお持ちの方は1日3回何食べさせてますか?
下の子の産前産後だからと言い訳しつつ、冷食とかウインナーとかパウチに入ったハンバーグとかばっか食べさせてる。
炭水化物、タンパク質、野菜それぞれ一点ずつ入るようにだけは心掛けてるけど…。野菜は冷食のブロッコリーとかほうれん草が主。
アトピーっぽい肌荒れが所々出来るのは、この食生活のせいなのかな。

221:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/03 12:57:29.51 LyXoy6G0.net
うちもそんなもん
朝はパンとフォロミ、昼は昨晩の残りとか冷食、夜は旦那が作ってくれる
今日は子が昼前まで寝てたから朝食べてない
昼は残り物の生姜焼きと味噌汁、冷凍ストックのほうれん草
お弁当用冷食のハンバーグとか焼売、ささみカツなんかよく食べさせてる
野菜類はストックのほうれん草、冷食のブロッコリー、枝豆が神
あとしそひじきふりかけ
うちはよく食べる方だと思うけど、いろいろ用意したって食べない子もいるし~と言い訳してる
食べるものを与えとけばいいのよ

222:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/03 13:43:54.70 bqtsuzvT.net
>>221
冷食活用されてるんですね。安心しました。
塩分がとか添加物がとか、フッと頭によぎると自己嫌悪や罪悪感に苛まれそうになってたんですが、確かに手間暇かけて手作りしても、食べない子もいますもんね。
ついでに、うちもうすぐ3歳なんだけども、いまだにスプーンで自分ですくって食べれない…。
私がダラすぎて、こぼされるのが嫌で、食べさせたほうが早いし汚れたの掃除するの面倒だし…でここまで来てしまった。
Eテレとかで、1歳代の子が上手にスプーンで食べてるのを見るとすごく焦る。
幼稚園までにはスプーンとオムツ外しをなんとかしないとなー。

223:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/03 15:59:37.93 HbXcyIL5.net
わざとここに書いてるの?w

224:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/03 20:22:52.10 e+47Mn/f.net
言葉だけスレから拾った
URLリンク(articleimage.nicoblomaga.jp)
ここの人は右側か?

225:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/03 21:18:12.63 FWgqZsXD.net
最後右側どこ行った

226:205
15/07/03 21:51:36.60 DoChSN7/.net
>>216
ありがとう。少し回復しかかってたけど、あなたのおかげで完全に回復できたよ!
週末もダラ炸裂させて頑張らないことに勤しむよ!

227:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/04 08:49:57.91 JCWXLZtB.net
下の新生児に添え乳してたら
上の園児が起きて自分でホットケーキ作ろうとしてた
親がだらでも子は育つんだなぁ
いやだらだからこそか

228:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/06 16:29:54.70 uTYrmmiv.net
一学期を振り返って保護者から一言書けだってよ…
昔からこの手の提出物は大の苦手なんだよ…
全く成長してないわけでは無いんだろうけど特筆するほどでも無いんだよ…

229:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/06 16:34:36.69 9KINjcIm.net
哺乳瓶を固定する台?みたいなのが欲しい。
ハンドフリーで赤ちゃんが自由に飲める感じ。
ベビーベッドに取り付け出来るようなやつ。
腕がプルプルしちゃう。

230:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/06 18:36:30.67 QzbLgk+6.net
>>229
ある程度になれば自分で持ってくれるんだけどね。双子用に需要はありそうだから探せばありそう。海外のメーカーとか

231:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/06 18:41:03.58 mWY8n07Q.net
ママ代行ミルク屋さんっていう哺乳瓶用のクッションがあるよ

232:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/06 19:35:46.35 tQafCfNB.net
下の子添い乳で上の子は自分で作ろうとするまで放置とか
常にセルフ哺乳瓶ってネグレクトだと思うんだけど

233:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/06 22:23:11.70 uTYrmmiv.net
ネグレクト言いたいだけだろ

234:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/06 22:33:50.55 cTapOdhT.net BE:413454411-2BP(0)
sssp://img.2ch.sc/ico/nida.gif
まじかよ
うちの上の子産後の肥立ちが悪くて常に添い乳
下の双子に授乳してると上が赤ちゃん返りでとんでもない事になり
布団やらクッションで哺乳瓶固定セルフ飲み
自分で持てるようになったら渡して自分達で
飲んでもらってる我が家は超ネグレクトじゃないですか

235:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/06 23:40:55.48 OKdBa1wD.net
ミサワかと思った

236:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/07 03:02:39.53 beyQEZL7.net
YouTube、アンパンマンの録画、いつもありがとう…
よくないと思いつつ見たいって言ったら好きなだけ見させてしまっている。
そりゃもう何時間でも。案外すぐ飽きるけど。
いつの間にか数が数えられるようになったり、歌えるようになってたり英単語がポロリと出てきたりする。アポーとかイレブンとか。
スマホが無かった時代はどうしてたんだろう。外に出かけるのは週2~3…
下の子まだ半年だけどはやく遊べるようになってほしい。

237:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/07 12:49:29.09 8APoLxpS.net
>>234
あなたと上の人たちは状況違う

238:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/07 19:17:59.60 iHNgotIW.net
>>237
このスレなんてスレかわかる?

239:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/08 16:13:31.68 DiQxYZgP.net
>>1読んでもそう言えるのか疑問

240:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/08 16:30:14.98 wl6WQYJL.net
ブーメラン

241:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/08 19:56:19.41 ZhDxB5Yi.net
まーこまけーことはいいんだよ

242:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/09 02:53:23.77 POYX+Edy.net
>>236
わかる。YouTube無くして子育てが語れない。
子供ユーチューバーがおもちゃの紹介するチャンネルをよく見ててセリフ丸暗記して一緒に喋ってるのを見た時はさすがにこれはやばい…と思ったけど。
言葉が早かったのはテレビとYouTubeのおかげだと思ってる。
しかしこんなダラな生活も来年3月までか…
幼稚園怖いよー。起きれないよー。朝ごはんにお弁当作りとか無理ゲー。

243:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/09 08:57:30.99 ZyNcKVnn.net
>>242
幼稚園って子どもが行ってる間は母はダラタイムじゃないの?
家買って引っ越してきたら徒歩1分のところに幼稚園あった。
ホームページ見たら、お弁当なのは子どもの体調に合わせてうんぬん、園バスがないのは毎日歩くことでうんぬん…と書いてあった。
園バスはウチには関係ないけどこんな幼稚園シャキしか集まらないよなぁ。

244:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/09 09:32:38.59 9dirXelh.net
>>243
幼稚園徒歩1分なんて羨ましい。
母の出番が少なきゃ周りがシャキでもそんな関係ない気がする。
うちは自転車で7~8分でお弁当の園だけど、雨の日の送り迎えが本当に何よりだるいよ。
こっそり車で行ってるけど

245:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/10 02:36:21.34 SKCeYMhW.net
>>242
うちの子も暗記してるよー。某姉妹の動画とか大好きで動画で紹介されてるお菓子見て買ってって持ってくる…しかも粉混ぜて作る系のやつ。


246:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/11 01:11:50.01 FMdT1F5j.net
>>243
うちは夜寝ない子だからその分朝も遅いんだよー。昼前にだらだら起きるのがデフォ。
幼稚園入ったら早く寝かせて毎日 必 ず 早起きして朝ごはん準備しなくちゃいけないなんて想像出来ない…。
元々私も夫も朝ごはん食べない派だし…。
もっとダラダラしていたい…

247:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/11 09:57:37.18 ytyDoSVS.net
>>246
幼稚園行きだしたら疲れて早く寝るよー!

248:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/14 12:19:34.16 pDMhqH3s.net
今日は35度超えるのに隣町の小児科行かなきゃいけなくてマンドクセ。
徒歩5分→電車で3分→徒歩5分だけど、タクシー使わないとね!熱中症になったら大変大変!(棒
徒歩3分のところにある小児科で全部済ませてたのに、ここでもらう薬いつも効かないんだよなぁ。

249:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/17 05:40:06.39 59hdjHwn.net
台風でダラ加速

250:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/17 08:24:02.76 +9wXdfnY.net
わかる
子が夏休みに突入してて憂鬱
毎日毎日どこに連れて行けばいいのか
夏休みの自由研究とかあるけど、まだ小さいから考えるのは大体親で、他のママさんが「夏休みの宿題は親の宿題」って言っててなるほどと思った
確認、答え合わせや丸付けなんかも全部親任せで、そっちでやってよ~って思ってしまう…

251:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/17 13:32:35.76 mkeYi8XB.net
夏休みはまだ先と思ってたら今日休園で4連休…!
こちとら新生児持ちの床上げ前
勘弁してー

252:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/17 18:21:57.87 a4QaxnRk.net
子供の学校が色々面倒くさい。決まりごととかすっごい細かい。
朝顔とか本人に持たせればいいじゃん
なんでいちいち取りに行かなきゃ行けないの?
あんな短距離なのに
愚痴スマン。これから旦那に行かせようかな

253:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/17 19:20:00.04 YnTrJaav.net
私が子供の頃は朝顔は自分で持ち帰ったんだけど時代が違うのかね。
保育園って幼稚園と違って行事が楽って聞いて保育園にしたいんだけど、激戦区で無理ポ。
親子遠足とか絶対に嫌だ。

254:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/17 21:18:26.86 F7Scm+mu.net
朝顔も自分で持って帰ったな
当時からだらだったもんで、道具箱とかもぜんぶ最終日に持って帰って大変だった記憶ある
自由研究もぜんぶ自分で考えてた
あんまり出したことないけど
今は楽で良いなぁ
親は大変だけど

255:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/21 08:09:13.65 +nQjlcRt.net
うちの子8ヶ月だけど布団干したの三回しかない。
梅雨を言い訳にしたけど、そろそろ干した方が良さげ。

256:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/21 08:49:20.49 H8V91LFP.net
>>255
うちもあまり干さないわ
敷きパッドは洗ってるけど常に乾燥機使っちゃうから敷きパッドと布団のサイズが違ってるわ・・・
買ったときは同じサイズだったのに

257:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/21 09:11:31.12 p8oaWNUi.net
ほ、干そうかな…

258:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/22 18:06:29.03 wPYd5VWC.net
うちも干してないや…
おしっこ漏れてたり、たまに吐いてるっぽいけど…
そろそろシーツ洗わなきゃヤバい。と思いつつ今日も雨で1日なんにもしてない。
子の隣で寝転んでただけだわ…
2週間掃除機かけないとかヤバいってどっかに書いててやべーうちなんてもういつかけたかわからん、やらなきゃって思いながらもう1日が終わろうとしている…

259:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/22 18:33:20.30 OpvRDkby.net
基本掃除機はホコリがたまってからだよね。
お客さんがよく来る家庭だと常に家もキレイなんだろうけど、ママ友もいないし訪問者は配達ぐらいだし掃除してないや。

260:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/22 19:05:39.11 vB0rh6Jh.net
>>253
ちびまるこちゃん思い出した

261:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/28 16:33:22.94 ErVKHKXN.net
一時保育の説明会に行ってきた。
全てのものに名付けもめんどくさいが、予約するのに窓口まで行ったり着替えを3着用意したりだるい。
説明会だけで疲れたよ。

262:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/28 21:15:46.21 aH9IbXvK.net
保育園ってすごく楽そうだけど
実は年少未満だと着替えは多いしオムツ記名とかあるし結構面倒なんだよね
布団持ち帰りがないだけうちの園はマシだったけど
隣の自治体は金曜日に布団持ち帰って月曜日にまた持ってくるっていう園で
ママ友が超面倒くさい言ってた

263:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/29 08:26:04.86 RyimqsS5.net
でもその分、面倒な離乳食もトイレトレもかなりやってもらえる
保育園も選べばお布団レンタルあるとこもあるし、洗濯は子供服だけがんがん洗濯乾燥機かければいい
何気に一番面倒なのは連絡ノートだ
「いつも通りです」で済むところをどう膨らますとかまじめんどくさい
ついでに手抜き御飯達が赤裸々に
夕飯ワンボウル一個じゃなんか思われるかなぁとか、毎日ほぼ変わらないメニュー過ぎて食育心配されるかなぁとか

264:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/29 10:12:54.59 FzH9E2kO.net
用事があって一時保育に週一回頼んでるけど、登録面接して予約入れて荷物を準備してっていうのが面倒だったな
一回一式揃えればオムツを足すとか着替えを入れるとか労力減るんだけど
当日手ぶらで行ってサッと預けられるところがあれば頼みたい
でも安全上とかいろんな理由でダメなんだろうな

265:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/29 10:52:15.96 iyy5frfw.net
品川にある魔法の保育園ってところは手ぶらでシャワーもしてくれて監視カメラもあるけどくそ高いorz
30分900円もする。
だらには理想的なんだけどな。

266:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/29 16:52:36.45 qyy1G4pw.net
お金があればお手伝いさん雇ってるわ

267:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/29 23:48:33.53 63810hzx.net
欧米だと子供に身長が伸びるサプリを飲ませるのが常識になってるみたいだけど
日本だとこのサプリだけなのかな?
URLリンク(topic123.xyz)

268:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/30 10:52:31.82 QMj9JKbQ.net
>>267
カルシウムとタンパク質でしょ?
わざわざサプリに頼らなくても、小魚煎餅とか小魚ピーナッツでいいよ。
タンパク質は大人のつまみからチーズとかかじらせとけばいいよ
薬すら飲み忘れまくるのにサプリなんて無理

269:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/30 10:53:31.89 QMj9JKbQ.net
ってマルチだったのか
マルチにマジレスすまん

270:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/30 19:01:46.08 NLwy4fmd.net
この間一時保育利用したけど
なにが面倒って翌月の利用を月初めに一括で申し込むこと
ダラにそんな先の予定立てるとか無理っすよ
明日お願いします~くらいの気軽さじゃないと

271:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/31 12:32:44.47 Dc3x1kHA.net
三歳超えた。梅雨があけたらトイトレ…と思ってたけど部屋がゴタゴタすぎてやる気でん。
まずすっきりした状態にしないと惨事に対応できないよね…めんどくさいいいいいい

272:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/07/31 17:52:30.50 FHMFS4oC.net
部屋におまる置いてパンツ脱がしておいて、適当な間隔で座らせればそのうちできるさ。
おまるの中桶が取り外せるタイプを強く推奨するぜ。

273:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/01 14:19:50.07 p75vp497.net
最近気づいたけど、私ってだらな上に要領が悪い・・・
終わってんな
うちもそろそろおまる買わないとな~

274:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/01 18:00:05.87 NrV/85d1.net
10月生まれ予定で保活してるけど、お弁当持参なんて即候補から外してる。
でもそれだと月極11万~とかとんでもない額になる。

275:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/02 10:54:23.75 YDGEtTam.net
化粧するのがめんどくさい。
BBクリームすらめんどくさい。
花粉症ってことでマスクしてるけど夏って花粉症あるっけ?

276:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/02 11:50:06.72 gc1cnibx.net
>>275
確かあるよ。
私は風邪予防と日除けってことでマスクしてる。
どうしたの風邪?とかいちいち聞かれないから助かるけど、単にすっぴん隠しなんだとバレてる気もする。

277:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/02 12:04:03.47 Y6EiXJFX.net
ヘルパンギーナとか手足口病が各地で流行っているみたいだけど、うちの子1才半は今の所かからない。
何故なら支援センターに全く行かないから。
外出は辛うじて週2の、スーパーと人っ気のない公園だけ。
ほんとは早い内から色々免疫つけたいけど他のお母さんやお子さんと交流して、何か病気貰ったら病院行って、看病して・・・ってコースを考えると無理。

278:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/02 12:44:04.28 +6lG1+eQ.net
>>277
支援センター行ってなくてもかかったよ
ってか殆ど同じような生活わろたけどw
まあ、そういう断言はよくないと思います

279:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/02 18:01:07.41 Yjh9lqRp.net
>>277
それって、家から一歩も出ない日がほとんどってこと?
子供いてそれはすごい。
私もどこにも行きたくないし引きこもりたいけど子がそれを許さない。

280:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/02 19:05:47.31 NxKyhqmf.net
>>275
喘息って言えばいい

281:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/02 19:47:18.47 2ouSRXDL.net
息子2歳過ぎだけど一日篭ってても特に文句言わないよ
テレビほぼ付けっ放しだからかも知れないけど
出かけるのは好きだからお出かけするよーと言うと喜んで玄関行って靴履いてる
でも篭ってる分部屋が荒れていく

282:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/03 10:37:33.47 IeblWgMb.net
旦那は産んでない長男とかいう言葉があるが、うちは私が産ませてない長女だなとオモタ

283:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/03 10:58:23.13 UAGC/LkB.net
>>281
あれ、いつの間に私の書き込みが。
完全に一致している。

284:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/04 00:47:23.22 3Y7I1g6F.net
皆さんのだらを見込んでお尋ねしたい。
とあるママ友がうちに来たいようなので、どうにか我が家の散らかり具合をアピールして、近付いてはいけない家だと思ってもらいたいんだけど、どう言えば良いだろうか?
自分で考えたみたのは、誰でも知ってる漫画・アニメ・ドラマ・映画等のキャラクターの、○○の部屋と同じぐらい散らかってるんだよ~!とアピールすることだけど、その具体的な作品名やキャラが全く浮かんでこない。
あと、過去に言ったことあるのは、「空き巣に入られた部屋みたい」と。しかし今の空き巣は部屋を乱さないらしいし、何か伝え方はないだろうか。
ちなみに、仲は悪くないママ友なので、極端に嫌な気分にさせる表現は避けたい気分。

285:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/04 00:54:04.62 2KEEo2+x.net
春香クリスティーンか渡辺直美くらい散らかってるんだよー

286:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/04 00:54:38.32 XS/tyoyV.net
>>284
主人が家に他人を入れるのを嫌がるからとかじゃだめ?

287:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/04 02:19:06.50 6pYkMIqw.net
>>284
何歳かわからないけど、うちは0歳だから「安全対策が出来てないから~」って言うかな。

19時に離乳食+ミルクでハイチェアに座りながらウトウトしてて、ベビーベッドに移したら寝たから
そのまま暗くして就寝にしちゃった。
お風呂入れないのは仕方ないにしても、オムツ替えたの16時が最後…
だいたい朝7時に起きるんだけど、パンパース15時間耐えられるといいなぁ。

288:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/04 08:20:06.76 iobtaReH.net
みなさん朝ごはんってどうしてる?
子供は夕飯の残りから朝ごはん分確保したり多めに作って冷凍したりしたのあげて、自分はふりかけごはんとかでいいんだけど夫の朝ごはんもそれだと働いてるのに悪い気がする。
夕飯残りない時はおにぎりのみとか…

289:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/04 08:49:28.70 azpSwkYs.net
うちは大人は納豆ごはんプラスたまには晩の残りの味噌汁やおかずがつくこともある程度だよ
ヨーグルトもたまにつくかな
それが最初から普通だったから今だにそれ。
ありがたや

290:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/04 10:30:17.65 +vMGyLYL.net
主人には勝手に食パン焼いて食べて貰ってる。
私と子供は起きたら食パン焼いて食べてる。
ちゃんとした食事作るのは昼と夜のみ。
ダラスレだけどみんな朝ご飯作ってるんだね。えらいね…

291:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/04 12:23:54.25 uPlWqOi7.net
>>287
寝てる間に替えると起きちゃうのかな?月齢わからないけど、うちはテープなら大丈夫だけど。
この時期おむつかぶれとか心配だから、できるだけ替えてあげてほしいと思ったよ

292:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/04 14:10:58.02 3v3IwQ34.net
私も朝ごはん作ってい

293:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/04 14:24:28.07 2KEEo2+x.net
消されたか…

294:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/04 14:29:10.98 ygsYqCVm.net
ワロタw
旦那の朝ごはん作ったことないわ
車通勤だから惣菜パンとかおにぎりを通勤中に食べてる
用意しておかなくてもコンビニで買って食べてるみたい
自分と子供の朝ごはんはパンとヨーグルトとか超適当

295:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/04 14:44:06.58 rm2xkO7q.net
うちも作ってないよ
自分でパン焼いて食べて牛乳飲んで、会社に持って行くコーヒーも毎朝淹れてる
起きると旦那はいなくなっててかわりにコーヒーの出涸らしがキッチンに出現する

296:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/04 16:37:20.79 YNaJ/eZC.net
うちも作らないし、まず起きないわw
そのかわり、子の風呂、寝かしつけ、夜のぐずりや夜泣きはすべて私が引き受けるということで取引している。
私と子の朝は、パンかフレークかおにぎり。

297:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/04 17:01:39.37 JR2Z+Mnl.net
今までがらがらやぬいぐるみで遊んでたんだけど10か月検診でちょうだいとお椀の中にあるおもちゃ取れなかったよ。
ちょうだいなんて教えたこともない。
だらだらしてたのは認めるけど、教えなきゃダメなんだね。

298:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/04 17:41:11.81 zvm4QAdC.net
ちょうだい…だと?
え、10か月検診てそんなことするの?
何ができるかすら分からんけど、多分手から勝手にもぎ取るし、手を出しても置いてくれないと思う・・・
まぁ今さらジタバタしてもしゃあないよねーあと三週間しかないし
よし諦めよう

299:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/04 19:29:06.98 0zfNeo1k.net
10ヶ月検診任意だから行かなかったけどちょうだいなんてちゃんと出来たの一歳半前ぐらいだよ

300:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/04 22:04:02.90 OnB9hzrg.net
うちの10ヶ月検診なんて問診書いたのに医師は読んでくれてなかったし、診察はほとんど何も見てくれなかったぞ。

301:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/04 22:09:35.58 rkkAYW9f.net
アドバイスとか質問したいなら普通だらオススメ
ここ書き捨て多し

302:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/04 22:43:03.65 3Y7I1g6F.net
>>284、皆さんご回答ありがとう。
夫はどっちかって言うと、人が呼べるくらいキレイにしたいタイプだ。
そうか、例えに実在の人の部屋は考えてなかったわ~。
ちなみに子は4歳です。
部屋の散らかり具合のレベルみたいなのあれば伝えやすいのにな。

303:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/04 23:14:44.03 +KdkumzR.net
>>296
取り引きわろたw
うちもそうだ、と思ったけど出産前から朝ごはん作ったことなかった
自分1人で昼も作ってなかったから子供産まれて一気にハードモードだ

304:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/05 00:32:24.92 CkDdqUhP.net
>>228です。みなさん回答ありがとう。みんな同じかんじでワロタw
朝ごはん作ってもらってない夫仲間がたくさん居るとわかり安心したので、明日もふりかけおにぎり冷蔵庫から出してチンして食べて行ってもらいます。
しかし、子が夜泣きとかある内は朝起きないのも当然のように許されていたが、もう夜通し寝るし専業なのに夫が出勤してから起きることが最近ちょっと気に入らない様子。入園したら強制シャキなんだからもうちょっと怠けさせてくれ。

305:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/05 00:33:52.59 CkDdqUhP.net
<<288だった…ごめんなさい

306:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/05 07:13:25.17 UpvMX7Vk.net
私の夫は朝ちゃんと温かいご飯が並べられてないと末代まで呪われるくらい文句言われるから起きて適当にご飯並べて見送ったあと昼間寝てるけど辛い
子は二歳半だからあと半年で強制シャキだな
自分で朝ごはん用意してくれる旦那羨ましい取り替えてほしい

307:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/05 08:42:27.32 9Dbm/SW8.net
>302時
レベル7 ルンバが毎日ピカピカにしてくれてチリホコリひとつ落ちてない
レベル6 ルンバが不在時に週3-4回動いてて、客がいきなり来てもまぁなんとか入れられる
レベル5 ルンバが動けるようになんとか床に物は落ちてない(ベッドやソファーには載っている)
レベル4 ルンバを動かすために掃除をしなければならない
レベル3 ルンバが動いているのを半年見ていない
レベル2 ルンバは地層のどこかに埋まっているはずだがどこにあるのかわからない
レベル1 ルンバが家出したのだが、誰もそのことに気付かなかった
レベル0 ルンバなど掃除をしないなら必要のないものだからそもそも買わない

308:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/05 12:08:22.87 aUlUyGFT.net
もうすぐ5ヶ月になる息子が、ズリバイのようなものをし始めた。
私と赤の布団を万年床にして、昼間はお子を転がしておいて自分も寝っ転がってるんだけど、そろそろベビーゲートだのサークルだのウレタンマットだの用意した方がいいんだろうな……

309:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/05 12:20:18.65 3nMfyq90.net
ベビーサークルはあると楽よ
ひとまずサークルの外は片付けなくても済むから

310:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/05 12:21:38.26 3nMfyq90.net
ちなみにうちは正方形のサークルに布団とパズルマット敷いて、子供と一緒に中でゴロゴロしてた

311:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/05 16:50:00.78 9FX2Dsc7.net
助言したくてしょうがないのかな?w

312:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/05 17:19:14.39 5PwQEnhs.net
ケチつけたくてしょうがない人もいるわね

313:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/06 01:48:43.95 MA58WYSg.net
>>301>>311
なぜシャキな人がここに?

オモチャもサークルに入れておくと片付けが楽だよ
歩くようになるとサークルで過ごしてくれる時間が短かくなる

314:308
15/08/06 13:08:02.16 lI4R+/OF.net
>309
>313
ありがとうございます。
サークル便利そうですね。
そうか、歩き出したらその中にオモチャを入れておけばいいのか。

315:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/06 15:45:21.64 +2mKhDQM.net
トイレトレがだるすぎる。オマルも補助便座もしてないし自分の気が向いた時だけ声かけして連れてくくらいだけど、そのうち勝手にできるようにな~れ!

316:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/06 16:55:30.60 sR3jTAQJ.net
大人になってもトイレ出来ない子はいないからゆっくりでいいよ

317:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/06 18:22:28.63 6p8j+gyF.net
トイレトレ1歳半が始め時だぜ的なことがこどもチャレンジの教材で提示されててびびった
ムリムリ親のキャパ的に無理ー

318:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/06 18:54:56.05 jIbORCIM.net
早く始めたからって早く終わるものでもないらしいから、だら的には短期集中で終わらせるのがいいと思う

319:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/06 20:17:44.53 lsP66O5y.net
うちは2歳の時に下の子が生まれるってことで実家に帰ってたら、母が無理やりトイトレ始めた。
そんなんやっても無駄だろーと傍観してた。実際、オムツがはずれたのは3歳半になってから。
1年半、母の意味不明な行動に付き合っただけだったわ

320:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/06 21:01:23.12 qcugTLWy.net
もう大丈夫だろうと思ってもちょっとした事で後戻りするからね

321:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/06 21:38:05.38 sR3jTAQJ.net
そうそうw
頑張ってトイレトレしても戻るので
その子の適齢期になるまではゆるくトレでいいのよ

322:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/07 15:25:10.86 wsyqY3hz.net
布パンツにされたウンを洗うのが嫌すぎてよくないとは思いつつ毎回捨ててる
ライナーつけると申告すらしなくなるし…
オムツのみで突然外れる日がこないかな

323:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/08 15:46:26.58 cXOoTLht.net
楽しようとトレパンマン買ったけど本人何も変化に気づいてない
ただの硬い紙オムツだった
あと解約したこどもちゃれんじからトイレトレ号の勧誘で電話まできたよ
もうすぐ二歳半だから一年近くトイレトレ煽ってるんだね

324:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/09 17:35:17.79 oidSq6mi.net
でもトイレトレ、やんなきゃなんないで大変だよね
主人の兄弟の子がうちの子供より2歳年上なんだけど、親が多忙&ダラで4歳までおむつ履かせてた
0歳から保育園行ってる子でもちろん園でもトレーニングはしてたけど、五歳過ぎてもまだ⚫️をもらしてた
4歳過ぎて周りがみんなパンツになった頃に家族が焦ってパンツ履かせてトイレトレ始めたけど、遠出した先で漏らすし周りの目もあるしでお母さん毎日切れてた
と、書いててこの子がただ単に発達遅いだけなのかとも思ったけど、当時側で見ててああはなりたくない、とダラなりに2歳からトイレトレ進行中
でも自分が妊娠つわり出産で中断したりして、3歳1ヶ月の今ようやくなんとかなってきたけど…毎日がめんどくせえ
はよ取れてくれー

325:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/09 20:25:17.69 zppjY6M9.net
トイレトレ一生懸命やりすぎてイライラしたりするよりは
歩けるようになったらぬるくトレーニングぐらいがいいんじゃないのかな
さすがに全然やらないっていう人はいないと思うよ
焦ってやることはないってぐらいで

326:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/09 20:36:22.89 e+88Au0z.net
>>324
そういうオススメなら普通だらでしておいで

327:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/12 22:23:11.70 3U3Y1QzN.net
>>325
歩けるようになったらって早すぎワロタ

328:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/13 03:01:18.45 6H8PoELj.net
知り合いの子が三歳越えでトイトレ始めて、四日で完璧になったと聞いて淡い期待を抱いている…プロによる集中合宿とかあったらいいのに
水遊び、動物園、旅行、プレで会う子らの夏の経験値の高さが眩し過ぎてクラクラする
娘に絵日記が描けるとしたら、確実にスーパーのガチャガチャの絵だわ

329:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/13 09:31:26.09 oMKWE0pT.net
家から10分ほどの距離に住んでる姑がオムツ外そうと一人で奮闘してる
2歳半でまだ外れてないのに普通のパンツ買ってきて穿かせて漏らさせて学習させる!とか頭沸いてる
家でも頑張りなさいよ!幼稚園に行ったら恥ずかしいよ!と言われるけどスルーしてる
家では少しずつゆっくりのんびりやらせてるのに躾に口出し手出ししないでほしい

330:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/13 10:29:43.07 vg2QnOTc.net
普通のパンツやノーパンにするとすんなりおむつ外れたって聞くけど、もらされたときの片付けや処理のことを思うとなかなか…
あと本人のやる気が一番とも見たので親がどう足掻こうとどうしようもないからある程度は自然に任せることにした
本音はただただめんどくさいだけだけど

331:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/13 12:23:46.08 OmMwooW+.net
漏らすことの不快さを覚えさせないとトイトレ出来なくない?
いくらダラでもそのうちしたほうが

332:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/13 13:29:52.30 bjdrZ6zd.net
そんなの個人差だよ

333:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/13 13:31:40.90 hJjaG+BC.net
いくらダラでもとか言いたいなら普通だらへ

334:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/13 14:22:22.71 C+5libAl.net
トイトレは早く始めたからって早く終わるというものでもないと保健師が言ってた
3歳以降でも本人のタイミングが来ればすんなりはずれるケースもあるそうな
4歳までにはずれればいいや

335:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/13 15:09:53.89 xBn0uFen.net
いっそ入園させてからの方が周りに影響受けてすんなり外れるってもんよ

336:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/13 19:55:06.90 rG8wcIi1.net
うちは幼稚園が始まって一週間でとれたよ
幼稚園では布パンツで過ごして家ではオムツ、定期的に声かけ
多分その子に合った時期があるんだと思う

337:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/13 22:46:18.33 U+qHYdL6.net
うちも2歳の夏にさんざん失敗して中断して、入園直前の3歳ちょっとで一回トイレで小ができたらすんなりいった
幼稚園の面接のときにできてなくて焦ってたけど、本人の出す感覚が掴めるタイミングが3歳過ぎだったんだなーと思う
今年少だけど、幼稚園では失敗一度だけ

338:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/14 01:52:20.77 e9YrH31r.net
2歳でトイレに座ることさえ無理で内心焦ってたけど、そうだよね年少までにできればいいや。本人がやる気になるまでだらだらして待つ。

339:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/14 12:38:51.66 zi0xgROP.net
トイトレって子が「おしっこ」とか言えるようになってからでは遅いのかな?
他のスレでも「しまじろうのトイトレ攻撃がプレッシャー」って書き込みを見たんだけど、DVDで子供がトイレに行く事を覚える→言えるようになる→トイトレ開始って考えは駄目なんだろうか。

340:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/17 12:21:03.34 UaGB20cL.net
コップで飲む練習もしてない
トイレトレやりたくないー
もう何にもしたくない
家族を持つことにむいてない
一人暮らししたい

341:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/18 10:45:06.30 xepVdtMZ.net
わかる~病気か?ってくらい何もかもがめんどくさい一日中寝てたいわ
働いてた時はめんどくさすぎなりに流れで仕事も家事もやってたけど、産後退職してダラに拍車がかかった
子供も満足に遊んであげられてないから保育園入れて働いた方が精神的に楽になるかもと考えてる

342:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/18 14:52:44.43 Jz09oA4c.net
2ヵ月の子一日おきにしかお風呂入れてないや
2歳の子は毎日入れてる 
保育園菌(ヘルパンギーナとかインフル)いっぱいついてそうだから
16時には入浴完了してる
保育園を休ませないことに命をかけてる

343:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/18 22:30:16.16 spsCu8Ju.net
毎日午前中一時間ほど外出したらあとは家に篭って早く1日が終われと思うばかり。
子供が生まれてから毎日ずっと同じで、入園まであと何年も続くと考えるとため息が出る。

344:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/18 23:07:50.63 7LcZxBRn.net
外出すらしてねーわ

345:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/19 00:33:27.46 qaFrAZAe.net
登園日になってしまった
園から出された保護者の宿題終わってねぇ…

346:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/19 01:58:28.24 t1cGEOzQ.net
>>345
ヒェッ…そんなのあるの?

347:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/19 02:27:45.68 qaFrAZAe.net
>>346
夏休みの思い出っていうから子どもに絵でも描かせるのかと思ったら保護者が書くんだとorz
連絡帳とかグッズのほつれ直すの忘れててやっと終わった
子どもの頃から宿題は最終日にやったりバックれてたけど親になったところで変わらなかったわ

348:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/19 03:37:49.70 wEz43kyT.net
>>343あれ、おかしいな私がいる
私もそんな感じの1日だよ。息が詰まりそうって言ったら支援センターや児童館オススメされたけど、それもダリー
いっそ働いて保育園に入れようかと悩んだけどフルで働くのダリー
週2くらいで働くか?とも思ったけどそんなんじゃ認可保育園はまずムリだし認可外探すのもダリー
近くにママ友なんてものもいないし子はまだ6ヶ月で公園ではしゃげる時期でもないし、毎日ダラダラ過ごしてる
暇だからつい食べちゃって食費と体重がマズイ事になってるけど気にすんのもダリーわw
子が一人で遊んでくれてる貴重な時間はひたすらスマホいじってダラダラ。家事なんてやらないし、産前から超がつく面倒くさがりだったけど産んでから拍車かかったわ。とにかく何にもしたくない~夏が終わったら少しだけシャンとしようかな…いや無理だな

349:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/19 04:03:11.09 6jZE7XAB.net
私も夏休みの宿題とか全部終わらせた事って間違いなくないわ
ドリル系も終わらせた事ない
大人になったらそんなもん無縁だと思ってたよ…
来年入園だからgkbr

350:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/19 08:39:32.27 MqxgZQ0Y.net
だらで貧乏で夫激務だから一人っ子にしようかと思ってる
子供はかわいいし周りには色々言われるだろうし葛藤もあるけど…だられる時間が長い人生を選びたい

351:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/19 10:50:41.37 ddfbLEo+.net
>>350
わたしがいる

352:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/19 14:06:32.49 nBUYcVzC.net
同じく

353:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/19 21:43:07.31 YKl9feCC.net
>348
私がいる。
赤が五ヶ月。
支援センター行こうにもまだ腰座ってないし……と理由つけて行ってない。
日中は暑くて散歩する気にもならず、かといって早朝に出かける気にもならず、お子とずーっとゴロゴロゴロゴロ……。
働く意欲もない。
多分腰が座る頃には冬になって、感染コワイからーとかいう理由をつけて支援センター行かなそう。
支援センター行く人って病気うつるの怖くないのかなー

354:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/19 22:21:37.54 x3Zw2gof.net
支援センターはねんねの子がいってもあんまり遊べないよー
早くてもハイハイしだしてからでいいよ

355:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/19 22:29:02.45 nBUYcVzC.net
支援センターには0歳の子はほとんど来てないよ。

356:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/19 22:39:19.59 Sptsl9T7.net
ハイハイ前で支援センター行くのはほとんど母親同士の交流のためだと思う

357:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/19 23:43:33.34 Km1Qd6XW.net
支援センターに行くという発想がまずない

358:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/20 00:54:44.83 DVW0ED0n.net
確かに。0歳の親同士で固まって連絡先交換してる姿めっちゃ見かける。
そんな事すらめんどくさい自分

359:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/20 01:57:57.77 gj7bsO0R.net
まずどこに支援センターがあるのかも知らない。

360:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/20 08:08:06.77 LN7Jl2f1.net
>>357
同じく
ブックスタート事業とかでただで本もらいに行ったけど、それ以来行ってない
コミュ障で引きこもり体質には向いてない

361:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/20 08:44:06.00 aOrWjBbP.net
せめて座っておもちゃで遊べるくらいにならないと連れてっても本人わかってないから、いずれ連れて行かざるを得ない時が来るまで引きこもるとよいと思う

362:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/20 13:17:02.43 GeDchRkx.net
生後5ヶ月、2週連続平日は一歩も外に出ていない。買い物は宅配で済ませてるし。
かといって家事は洗濯と食器洗いくらいで、
家の掃除もしてないし
子が起きてる時は遊んだり相手して
寝たら私も寝るかネットしたり録画みたり。
このままで子の発達大丈夫か?ママ友とか作った方がいいのか?と一瞬不安になるけど
ニコニコあうあう笑ってるし大丈夫かーって勝手に思ってる。

363:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/20 13:57:35.99 QEyFRaJe.net
二歳半
殆ど家から出てないよ
転勤が四回あったせいでママ友も作る気力ないし今はど田舎で支援センターない
いや多分あるけど車で30分以上のところだし車は一台しかないから平日は無理
幼稚園に入れるから娘にはそこで友人作ってもらう
家でテレビばっかり見せてるからか言葉は人に驚かれるくらいめちゃくちゃ話すしボタンの付け外しもするから発達面は大丈夫かな…人を育てるだけで大変なのにママ友とかめんどくさい

364:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/20 14:06:52.22 DVW0ED0n.net
女の子はおとなしくておりこうさんだから外で遊ばせなくてもなんとかなるからいいよね、
しかも外に出れば皆に可愛がってもらえるし。
2歳半でも引きこもっていられるって心底羨ましいわ。
それに比べて男児ときたらうるさいわ乱暴だわ生意気だわでダラ母には世話がきつい

365:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/20 14:19:13.47 wmN0JJiu.net
私が人見知りなのとめんどくさいのとで子供には一時保育で預けて友達作ってもらう予定。
来月からだけどまだ準備してないや。
全てに名前書くのだるいお。

366:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/20 15:23:54.45 QEyFRaJe.net
>>364
そうなんだ…やっぱり男児と女児で違うんだね
確かに娘は家で一人で延々とお人形遊びして大人しいわ
そのせいで外遊びあまりしないし人見知りするけど
ダラの癖に5年後くらいには男児が欲しいなと思っていたけどかなり大変ってことは覚えておく

367:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/20 16:35:23.16 TU8HxGea.net
うちも5ヶ月だけど、買い物は土日に一週間分まとめ買いしてるから平日は私も子も外出なし
先週はついに土日も子を連れて出なかったな
結婚後他府県に嫁ぎ知り合いもいないし車もないしずっと引きこもり
会話や笑う事もあんまないから表情筋たるみまくり
ママ友とかもダルそう極力関わりたくない

368:名無しの心子知らず@無断\(^o^)/
15/08/20 16:57:58.60 wKw1rW34.net
2歳と0歳児がいるけど平日予定がない限りは出ないよ。買い物は宅配&帰りに買ってきてもらう。家出るとなんだかんだでお金使うし。
今日は昼前に起きて冷凍チャーハン食べてDVD見てスマホ見て昼寝して(母だけ)おやつにカキ氷作ってまたDVD…
罪悪感はあるけどどうにもやる気が出ない…外に出る支度を三人分するのが大変


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch