【B-CAS】sc sca オプション part16【Km】at AVI
【B-CAS】sc sca オプション part16【Km】 - 暇つぶし2ch204:名無しさん@編集中
21/06/14 14:56:22.75 nbjIBnDA0.net
>>201
だろうね、
こんなレスしてるようだから真性かもしれんな

205:名無しさん@編集中
21/06/14 16:27:17.85 LuizwTBi0.net
>>201-202
なるほど。だとしたらちょっと関わりたくない奴だな

206:名無しさん@編集中
21/06/14 16:39:10.43 T4yN81xh0.net
>>189
この事例ではないけど、ハブにいい思い出ない

207:名無しさん@編集中
21/06/14 16:45:42.11 z3TPVETT0.net
USBハブなんて問題の切り分け最優先でしょ
最初からない方が良い

208:名無しさん@編集中
21/06/14 17:05:34.62 LuizwTBi0.net
まがりなりにも解析の原理から、どういう要素が結果に影響及ぼしそうかという想像力がないと
そこに気がつかないってことになっても不思議じゃないけどな

209:名無しさん@編集中
21/06/14 17:30:48.08 rt/GKM/q0.net
soft2のHappy 9th Anniversary!はなんですぐに削除したんだろ? 9年目の記念にDLはしたけど

210:名無しさん@編集中
21/06/14 18:55:53.16 EfSvpcRrF.net
>>204
噛まれたんだな
毎年何人もいるからな

211:名無しさん@編集中
21/06/14 19:45:13.91 gokxPGSO0.net
1st timeと出たあとずっとチカチカしてるけどこれでおけ?

212:名無しさん@編集中
21/06/14 19:49:25.77 EfSvpcRrF.net
金払えばOK

213:名無しさん@編集中
21/06/14 19:57:34.48 gokxPGSO0.net
いやいや…コマンド終わってるのか、計測してるのかだけでも教えて下さいよぅ

214:名無しさん@編集中
21/06/14 19:59:41.49 LuizwTBi0.net
>>211
お前が出すべき情報を書いてないのだから答えようがない
そんなのエスパーじゃないと無理

215:名無しさん@編集中
21/06/14 20:03:23.72 gokxPGSO0.net
鍵のアイコンのsc.exe実行

216:名無しさん@編集中
21/06/14 20:04:48.74 9zqlCKPD0.net
お前は本当のアホなんだな

217:名無しさん@編集中
21/06/14 20:06:47.90 gokxPGSO0.net
初心者なの

218:名無しさん@編集中
21/06/14 20:15:35.73 LuizwTBi0.net
「初心者なので必要な情報は出しませんが、回答だけください」
と言ったところで、まともに相手にされないのは当たり前

219:名無しさん@編集中
21/06/14 20:18:07.38 gTKk4okY0.net
無意味なパラメータでシコシコやってるねwww
入門編のAVR de SCR(UNOdeSCR)簡易版で試してら
◇市販のカードリーダーとの違い
PCの不安定要素を全て排除した測定が可能な為、測定中に
動画エンコーダやゲームを起動しても問題無し
市販のカードリーダーとは異なり、AVRとカードの動作クロックが
完全同期している為、非常に高精度の測定が可能

220:名無しさん@編集中
21/06/14 20:18:30.63 gokxPGSO0.net
ぐわっ!解析結果出たけどカードリーダー外して全てパー草
1、2、3で%が違うんだね
コマンドプロンプトの保存方法をくぐる

221:名無しさん@編集中
21/06/14 20:21:17.00 EfSvpcRrF.net
>>190
↑は
次回の時クレクレ発狂するな

222:名無しさん@編集中
21/06/14 20:23:23.79 gokxPGSO0.net
カードID (先頭8桁):0000-5510
カード識別:わからない
カードリーダー:SCR33x
ドライバーバージョン:わからない

〇 重要
scの作者もコメントしているように、特に重要な情報は「カードリーダー」と「ドライバーバージョン」です。
ない場合は「なし」、分からない場合は「不明」と記入してください。

223:名無しさん@編集中
21/06/14 20:29:25.28 FgmOkCH2M.net
>>220
その情報じゃ『分からない』
Do you understand?

224:名無しさん@編集中
21/06/14 20:29:27.28 gokxPGSO0.net
しかしtxtを貼り付けろとか完全におふざけだったのな
わたし引っかかったわ笑

225:名無しさん@編集中
21/06/14 20:30:36.69 +7vv75NP0.net
質問してもまともに答えないならこのスレいらねぇだろ

226:名無しさん@編集中
21/06/14 20:38:02.52 gokxPGSO0.net
なぁどれがマスターキーなんだ?

227:名無しさん@編集中
21/06/14 20:41:30.34 LuizwTBi0.net
最低限必要な要件を満たさないクソ質問してる奴は荒らし以下
まともな回答が得られないのは自業自得。そんな奴はこのスレに来るな

228:名無しさん@編集中
21/06/14 20:43:22.01 gokxPGSO0.net
いやいや懐く
写メ貼るかな?
この板のルール違反になるかな
本当にド素人の超新人なんだ

229:名無しさん@編集中
21/06/14 20:48:47.84 uQKTbqDaM.net
2010年発売の車用地デジチューナーに入ってた青ミニCASはドア有りだったので自宅のテレビに使ってる
最近買ったテレビについてた0000-3511はとりあえず解析したけどWのテロップが気になるし車のチューナーで使おうとしたらチューナーがミニCAS認識しないでやんのw
こんな利権が許されていいのかよ
クルマには普通のB-CASをアダプタ噛ましたら見られるようになったけどさ

230:名無しさん@編集中
21/06/14 20:54:51.52 gokxPGSO0.net
駄目だわ

231:名無しさん@編集中
21/06/14 21:05:10.91 LuizwTBi0.net
>>227
それ多分、ただカードの接触の問題か何かだったんじゃね?
>>226
クソ素人だからなんだ?
素人なら意味不明な日本語でスレを荒らしていいと思ってるのか?

232:名無しさん@編集中
21/06/14 21:05:30.90 2WjRPf8K0.net
俺も先月初めて解析した初心者だができたぞ
ガンバレ

233:名無しさん@編集中
21/06/14 21:11:27.13 69XKJGf20.net
まあ連投するようなやつにまともなのいないから

234:名無しさん@編集中
21/06/14 21:16:02.69 HBR4KD0VF.net
>>224
マスターキーはメーカー対応
施設名と身分証明書が必要

235:名無しさん@編集中
21/06/14 21:16:21.66 vr8k5Do1M.net
>>224
マスターキーはメーカー対応
施設名と身分証明書が必要

236:名無しさん@編集中
21/06/14 21:23:22.38 gokxPGSO0.net
無知なので貼りますルール違反でしたら
申し訳ございません
この後の結論の導き方が分かりません
URLリンク(i.imgur.com)

237:名無しさん@編集中
21/06/14 21:24:35.86 gokxPGSO0.net
画像が悪すぎました

URLリンク(i.imgur.com)

238:名無しさん@編集中
21/06/14 21:27:01.35 U0phoDr50.net
>>235
画質悪すぎワロタ

239:名無しさん@編集中
21/06/14 21:29:50.80 snpofxSF0.net
アムロのでばん

240:名無しさん@編集中
21/06/14 21:30:08.16 fGrPDVohM.net
小さすぎて読めない

241:名無しさん@編集中
21/06/14 21:31:44.31 uQKTbqDaM.net
読めないwww
直撮りじゃなくてせめてプリントスクリーンぐらい使って編集すればいいのにw

242:名無しさん@編集中
21/06/14 21:33:38.04 m56RC+EIM.net
>>236
ワザとやってる愉快犯だよ

243:名無しさん@編集中
21/06/14 21:43:56.04 YYRZiG4c0.net
5dmk3で撮らんとわからんぞ

244:名無しさん@編集中
21/06/14 21:55:00.81 RPxad3tf0.net
>>235
×:画像が悪すぎました
〇:頭が悪すぎました

245:名無しさん@編集中
21/06/14 21:59:20.59 gokxPGSO0.net
くそくそくそ涙

246:名無しさん@編集中
21/06/14 22:02:31.00 VQSyhjniM.net
>>243
泣くなよ
こんなこと出来なくて良いから
期末テスト頑張れよ

247:名無しさん@編集中
21/06/14 22:06:31.56 gokxPGSO0.net
期末テスト…もうすぐ還暦や

248:名無しさん@編集中
21/06/14 22:09:55.65 kHvXi1Ja0.net
CPU性能はさほど影響しないという情報を見かけますが、Windows10が32bitなのか、64bitなのかという部分は精度や速度に大きく影響しますでしょうか?

249:名無しさん@編集中
21/06/14 22:14:04.40 EJY5HCTiM.net
可愛ヨ

250:名無しさん@編集中
21/06/14 22:16:48.48 Hz3puUZpM.net
>>245
還暦が、くそくそ言うて泣くなよ
NHKに電話して契約したら見えるようになるから大丈夫だぞ

251:名無しさん@編集中
21/06/14 22:18:18.55 f2EDE8Mp0.net
>>246
どーでも良い程度のこと
それより、気にするトコが違う

252:名無しさん@編集中
21/06/14 22:21:21.74 kHvXi1Ja0.net
>>249
助言ありがとうございます…失礼いたしました…

253:名無しさん@編集中
21/06/14 22:33:53.44 LYg3y89T0.net
CPUやメモリ負荷見てればわかる
この要素何の意味も無いと

254:名無しさん@編集中
21/06/14 22:46:34.41 Hz3puUZpM.net
>>251
cpuなら15年前ので良さそう
ドライバ次第かな

255:名無しさん@編集中
21/06/14 22:49:42.41 JXCjosvIH.net
QCIFってガラケーで写真とったのか
昭和30年代生れはTV好きだからねぇ

256:名無しさん@編集中
21/06/14 23:03:30.19 Ny2tBK+SM.net
パーフェクトダークで猿でもわかる手順が公開されたから
そのせいで理解出来なかった猿未満がここに来ているんだろう

257:名無しさん@編集中
21/06/14 23:24:38.48 Npvfl2H80.net
>>169
おお、やっぱりオプションなし、なのかあ。
参考になりました。ありがとう。

258:名無しさん@編集中
21/06/14 23:27:11.28 Npvfl2H80.net
>>234
努力・A〜ha・ The Beautiful Star.

259:名無しさん@編集中
21/06/14 23:32:41.32 Npvfl2H80.net
>>171
どんな頼み方がお気に召すのかしらんけど
想定内の回答を頂いたのでお前の意見は
もう必要ございませんのでさようなら。

260:名無しさん@編集中
21/06/15 01:20:53.31 VAnNdoQk0.net
>>246
AVR、UNOはホストに殆んど依存せずにKmが割れる。
市販のカードリーダーとは世界が違う。

261:名無しさん@編集中
21/06/15 01:28:21.50 d0TbMMzx0.net
subkey: 7a42bfbc a3b3ba64 21ac4e2e e904811b
protocol: 00
reversed: invalid key
これから正解を導く事が出来る神はいますか?

262:名無しさん@編集中
21/06/15 01:3


263:7:46.50 ID:M4UM48tpM.net



264:名無しさん@編集中
21/06/15 01:41:21.57 VAnNdoQk0.net
>>259
この世に神はいない。あと100万回、解析しなさい。
あ、AVR・UNOなら簡単よ??

265:名無しさん@編集中
21/06/15 02:32:21.28 n8sbkmYi0.net
>>259
subkey: 7a42bfbc a3b3ba64 21ac4e2e
subkey4: c55e9603 -> Km: 09604140bca7b79d
subkey4: 991a59e4 -> Km: 51da8431a3dc1cce
subkey4: 997ef4e4 -> Km: 87d4a94154a774ac
subkey4: dfc3811b -> Km: cd01a6fc2321f6d8
subkey4: f61a59e4 -> Km: 72d0a9d85cb967ac
subkey4: f67ef4e4 -> Km: 62f6c73bf45d11e1

266:名無しさん@編集中
21/06/15 03:16:31.41 QGukVqit0.net
神は金を払う者をたすける

          いえす みつを

267:名無しさん@編集中
21/06/15 04:43:32.61 TvcdXZFC0.net
>>257
学歴も収入も低そう

268:名無しさん@編集中
21/06/15 06:33:51.02 Bz+ll66m0.net
>>227
カードナンバーがカギです
0000-3***-****-****が一般用のBS/CS/地デジ等
0000-4***-****-****がデモ用のBS/CS/地デジ等
0000-5***-****-****が一般用の地デジ等のみ
0000-3511は0000-5511にでも変えればOK

269:名無しさん@編集中
21/06/15 06:38:30.50 87jXZmCv0.net
>>265
3511はバックドア無しだろ

270:名無しさん@編集中
21/06/15 06:40:57.50 Bz+ll66m0.net
>>227
チューナーによってはカードナンバーのカード種類指定を
してるモノもあるよ

271:名無しさん@編集中
21/06/15 06:42:35.89 Bz+ll66m0.net
>>266
Kw解析済みを書いてあるだろ!
読んでから指摘しろよ!

272:名無しさん@編集中
21/06/15 06:45:45.65 87jXZmCv0.net
>>268
【B-CAS】Bカスカード2038化書換ツール配布所244
スレリンク(avi板:13番)-16
> ・全てのB-CASカードでカードIDが変更できると勘違いしているバカ
> 実際は、バックドアありのカードのみカードIDが変更できる。
> 詳しくは URLリンク(ux.getuploader.com) を参照。

273:名無しさん@編集中
21/06/15 06:46:54.14 t/jeuBqD0.net
>>268
kwが判るとBDがなくてもID番号が変えられるのを初めて知りました。
ありがとう。

274:名無しさん@編集中
21/06/15 06:59:12.98 pFdnJMEB0.net
invalid keyになって再度回す場合は
p0-1stや2nd 3rdも消さないほうが良い?

275:名無しさん@編集中
21/06/15 07:02:44.49 Bz+ll66m0.net
(ワッチョイ 6336-d1VP) 理解力ないね!
やったことない奴が、指摘した上に騒いでる(笑)

276:名無しさん@編集中
21/06/15 07:06:14.26 Bz+ll66m0.net
>>271
上書きするから問題ないけど、
なんだったら、カードナンバーのホルダーごと消したら? 

277:名無しさん@編集中
21/06/15 07:08:59.11 pFdnJMEB0.net
テキストファイルやdatファイル参照してるのかと思ったけどまったく関係ないのね
subkeyチェックしたあとにフォルダごと消します

278:名無しさん@編集中
21/06/15 07:28:14.65 Bz+ll66m0.net
>>274
fpcashを削除しなきゃ~ダイジョブダー

279:名無しさん@編集中
21/06/15 07:37:10.22 hg3jPTcSa.net
>>268
たぶんKwじゃなくてKmね。
バックドアが無いとKmの解析できてもIDは書き換えられない。

280:名無しさん@編集中
21/06/15 07:45:14.19 t/jeuBqD0.net
>>276
指摘しちゃダメだよ。

281:名無しさん@編集中
21/06/15 08:52:06.96 d0TbMMzx0.net
>>262
ありがとう これビンゴ!! subkey4: dfc3811b -> Km: cd01a6fc2321f6d8
あなたに近づけるように精進致します。・・・・アーメン。

282:名無しさん@編集中
21/06/15 09:21:18.12 pFdnJMEB0.net
カードなくてもサブキー3つから4つ目わかるもんなの?

283:名無しさん@編集中
21/06/15 09:27:03.68 sETVvzF30.net
>>279
3つ全て正しいサブキーならな
1つでも違ってたら求められんけど

284:名無しさん@編集中
21/06/15 09:28:56.90 pFdnJMEB0.net
>>280
その話もうちょっと詳しく

285:名無しさん@編集中
21/06/15 10:04:00.39 48NIVodtH.net
ソニー那須が壊れたので牛那須を買ってみた。ミニ3511ってのを初SCしているんだけど
拡大鍵3個のとこで止まってしまう。なんかコツがあるのかな。
それはそうと数年ぶりに訪れて驚いたよKm解析でBD無しも突破できるとは凄すぎです。
>>227
青から赤化ってのがありましたよね 逆に赤から青にすると映るとか?
青赤チェック実装をチューナーがしているのかは疑問だけど
浦島太郎で現状についていけてないけどコメントしてみました(笑)

286:名無しさん@編集中
21/06/15 10:57:51.65 yTJALSGpM.net
>>234
>>235
カードの番号何故消さない?

287:名無しさん@編集中
21/06/15 12:26:02.97 FEH6XoGBD
----- Anonymous ----- 2021.06.14 - 16:13:47GMT -----

File : hoge.jpg
Key : CHK@uLEvZTFjmchdCzZYubGAImyuyEYoGKRD~3KuL9O-DRk,MpQjQnMkBRLAEHT1vq~cIca-919BioLhGaTGT0TuyD8,AAMC--8/hoge.jpg
Bytes: 242797

288:名無しさん@編集中
21/06/15 11:51:39.39 57gHSZPv0.net
消さなくても別に害がないから。東芝やパナが委託で作ったただの連番だし契約してないカードは向こうにしてみればゴミ。 契約してくれてこそ意味のある番号だよ

289:名無しさん@編集中
21/06/15 12:11:41.17 GKcowfxQM.net
>>285
誰かが適当に登録したときにemmが来てめんどうでは?

290:名無しさん@編集中
21/06/15 12:13:17.13 RyFfX2Du0.net
>>285
次期kwの生け贄にされるぞ

291:名無しさん@編集中
21/06/15 12:28:07.39 BEy+TgmZa.net
自分宛にemmが降ってきたらフツーにうれしいけど
ここにはビビリしか居ないから誰も申し込んでくれないよ

292:名無しさん@編集中
21/06/15 15:30:50.63 48NIVodtH.net
拡大鍵3までしか出ないな オプション変えても4までいかない
リーダーの問題なのかとおもうんでオークションで自作のやつ買ってみようと思うが
見た目名称で値段違うんだがどれがお薦めか教えてほしいOLEDとMOSって何が違うのかな

293:名無しさん@編集中
21/06/15 17:43:05.10 LtlO/oyl0.net
他のPCでやってみたら?
リーダーじゃないと思うよ

294:名無しさん@編集中
21/06/15 17:57:15.70 Dr9zJX4I0.net
>>259
2017年当時70代のプログラマーのOpenMP
◆sk4bf-gcc64-openMP 7a42bfbc a3b3ba64 21ac4e2e
現在使用中のスレッド数=12
使用可能なスレッド数=12
スレッド数を変更したいときは環境変数で指定
Windowsの場合 set OMP_NUM_THREADS=value
UNIX系の場合  export OMP_NUM_THREADS=value
Start : 2021/06/15 17:27:30
Searching candidate for subkey4.
Began brute-force loop. Please be patient.
subkey4: 991a59e4 -> Km: 51da8431a3dc1cce
subkey4: 997ef4e4 -> Km: 87d4a94154a774ac
subkey4: c55e9603 -> Km: 09604140bca7b79d
subkey4: dfc3811b -> Km: cd01a6fc2321f6d8
subkey4: f61a59e4 -> Km: 72d0a9d85cb967ac
subkey4: f67ef4e4 -> Km: 62f6c73bf45d11e1
End : 2021/06/15 17:35:15
Tdiff : 0000/00/00 00:07:45

295:名無しさん@編集中
21/06/15 17:58:17.37 ZXrPCs6/0.net
出来ない香具師っているんだんな

296:名無しさん@編集中
21/06/15 18:01:44.80 48NIVodtH.net
>>290
デスクトップ1台持ちなので無理っす USBまM/B直でやってんですけど
家�


297:dテレビもってないからこのミニカス割れんとちょっと不便で格闘中っす



298:名無しさん@編集中
21/06/15 18:12:13.05 LtlO/oyl0.net
PCでTVを視聴してるんだよね
だったら柔らかでいいでしょ

299:名無しさん@編集中
21/06/15 18:15:16.29 Dr9zJX4I0.net
>>290
・正確なsubkey3まで出てるなら"sk4bf.exe"を試してみる。
・ヤフオクのMOSは電源制御 OLEDはグラフ表示だけどsc172だからグラフ表示は不可
 安い方で十分だけど、簡易版を自作する方が暇つぶしになる・・・過去スレ嫁 

300:294
21/06/15 18:16:31.01 Dr9zJX4I0.net
ゴメン アンカ間違えた
>>289

301:名無しさん@編集中
21/06/15 18:39:49.05 49BTXVgJ0.net
OpenMP使ってみようと思い調べたらサパーリでした(;・∀・)
URLリンク(qiita.com)

302:名無しさん@編集中
21/06/15 19:08:56.05 2Kd3i7MFM.net
>>293
何かのメモリーにsc関連を入れて
漫画喫茶のpcでやる

303:名無しさん@編集中
21/06/15 19:35:08.66 48NIVodtH.net
>>294
PCのチューナーはHDUS地デジのみ柔らかつかってますよ地デジだけだけど
ナスネでBSを見ていたの

304:名無しさん@編集中
21/06/15 19:42:20.49 48NIVodtH.net
>>295
リーダー関係ないって人もいるけどどうなんだろう 安いほうで買ってみるかな 半田ごてとか処分しちゃったし
"sk4bf.exe"というのは初耳だけどググってみますわ 正確かどうかわからないけど3個の拡張キーは毎度おなじのにはなる

305:名無しさん@編集中
21/06/15 19:56:02.28 cPMwNtzDM.net
>>300
そんなあなたは、オクやアマでドア付き、新たにカードを買うのが安くて早い。
カードサイズからminiへ切り出すテンプレートもあるし、それもなやら変換もある。

306:名無しさん@編集中
21/06/15 20:06:20.11 Dr9zJX4I0.net
>>259
7a42bfbc a3b3ba64 21ac4e2e <- これから"sk4bf.exe"で計測した結果が下記
>>262
>>291
2017年当時、風呂(Frost)で一時流行ったTool、宿題が難しくてDL出来ないと思う
subkey1~subkey3を>>259のように貼ってみて
私も含め持ってる人多数いるので、候補が出るよ

307:名無しさん@編集中
21/06/15 20:15:57.00 48NIVodtH.net
>>301
拡張キー3個までいってんであとちょっとでしょ金かけるならリーダー買うかな
たしかにフルサイズのカードが余っちゃったから切るってのはありかも

308:名無しさん@編集中
21/06/15 20:19:07.60 03jYjmfI0.net
そもそも3つのサブキーは本当に正しいのかい?

309:名無しさん@編集中
21/06/15 20:44:33.86 48NIVodtH.net
>>304
それはわかりません 検証方法ってあるのかな
4個でてKmでてそれ使えて初めて正解なのかと思ってんだけど

310:名無しさん@編集中
21/06/15 21:39:48.78 pFdnJMEB0.net
そのsk4bf.exeはsoft2のうpろだにはないんだけど?

311:名無しさん@編集中
21/06/15 22:02:44.87 TtcpNKZe0.net
sk4bf.exeはsoft2にはありません。風呂に(2017年ごろ)だいぶ前になるがアップされていた。
以前のここの書き込みを見ればわかると思う。

312:名無しさん@編集中
21/06/16 02:58:06.09 x/fbzOYd0.net
>>306
112 名無しさん@編集中
2017/04/06(木) 17:00:14.31 ID:uuGxSwOF6
111
rks.exeにrks_sk4bf.patchを適用すれば、rks.exe(sk4bf.exe)になる。
VS2015でビルドする場合は一部修正が必要

313:名無しさん@編集中
21/06/16 15:38:15.35 8MDCYYq80.net
rks_sk4bf_omp_r1を使用していたがsk4bf openMPもあったんですね。
2017年の過去のレスを見てダウンロードしてきました。
いろいろ工�


314:vしているのですね。試してみました。ありがとう。



315:名無しさん@編集中
21/06/16 17:43:01.04 Fqv1lvsQr.net
初めてsc使ってみたけど20時間ほど経っても終わらねー
やっぱオプションとやらを付けたほうがいいのか

316:名無しさん@編集中
21/06/16 18:21:25.00 9wonD5LtM.net
>>310
たぶん環境。
環境と、オプションがマッチすると
長くても2-3時間以内

317:名無しさん@編集中
21/06/16 19:43:07.30 10NacrgUF.net
うちは8日間回してる

318:名無しさん@編集中
21/06/16 19:56:47.50 bLhtGXpOM.net
>>305は頭の悪さが滲み出てるな

319:名無しさん@編集中
21/06/16 20:33:49.71 ngYWjSJi0.net
>>311
2枚(赤1青1)解析してオプション無しで8分半、7分半でできた俺は
運が良かったということか ちな>>183です
買ったばかりのほぼサラの(中古だけど)PCだったのが良かったのかな

320:名無しさん@編集中
21/06/16 20:56:39.55 p5n7ntRJ0.net
>>310
20時間は回し過ぎ、時間かけ過ぎと思う
とりあえずオプション無しでいいから
1.色んなカードを試してみる
2.万全の環境を目指す(Wi-Fi切る、常駐切る、セキュリティ切る)
ダメだったらオプション入れていく方向でやってみて
1度成功すれば、この方向で良いんだなって分かる感じ

321:名無しさん@編集中
21/06/16 21:13:44.94 g88Y5ki7H.net
>>313
てめーが解説してやれよ

322:名無しさん@編集中
21/06/16 21:26:35.77 BtQA2CDd0.net
何で解説してやらなあかんの?
放置だろ

323:名無しさん@編集中
21/06/16 22:01:51.90 7RtHb+dv0.net
>>310
オプションつける前に64.86両方試してみろ

324:名無しさん@編集中
21/06/16 22:47:23.11 EX6VjRq80.net
sof2にsk4bfがアップされましたが、openMP版はバグありバージョンですね。
32bit
subkey4: 44145fb5 -> Km: 1b0d7a3918502fa2
subkey4: b1145fa0 -> Km: 66b7524b13d24a37
subkey4: 5841204b -> Km: 4675636b596f7521
subkey4: 7ae2cb3f -> Km: 0505c4d3de1b338a
subkey4: 5eac2270 -> Km: 82ec6876629b1531
64bit
subkey4: 44145fb5 -> Km: 6e36637a18502fa2
subkey4: b1145fa0 -> Km: 66b7524b13d24a37
subkey4: 5841204b -> Km: 4675636b596f7521
subkey4: 7ae2cb3f -> Km: 0505c4d3de1b338a
subkey4: 5eac2270 -> Km: 82ec6876629b1531

325:名無しさん@編集中
21/06/16 22:52:14.90 EX6VjRq80.net
diff
前半はスレッドの制限ですから好みで
後半のパッチはVS/32bit/openMP用でVSで32bitの時に正しい計算をします。

326:名無しさん@編集中
21/06/16 22:52:39.60 EX6VjRq80.net
--- a.c 2021-06-16 22:03:32.055853700 +0900
+++ b.c 2018-04-22 11:45:30.704131300 +0900
@@ -197,15 +197,30 @@
UNIX系の場合  export OMP_NUM_THREADS=value
*/
+ int maxthred = omp_get_max_threads();
+
+// ********************************************************************************************
+ /* When setting the number of threads by environment variable, comment out the next line. */
+ omp_set_num_threads(maxthred * 2 / 3);
+// ********************************************************************************************
+
+ int nowthread = omp_get_max_threads();
+
#pragma omp parallel
{
#pragma omp single
{

327:名無しさん@編集中
21/06/16 22:53:33.17 EX6VjRq80.net
- printf("現在使用中のスレッド数=%d\n", omp_get_num_threads() );
- printf("使用可能なスレッド数=%d\n\n", omp_get_max_threads() );
- printf("スレッド数を変更したいときは環境変数で指定\n");
- printf("Windowsの場合 set OMP_NUM_THREADS=value\n");
- printf("UNIX系の場合  export OMP_NUM_THREADS=value\n\n");
+ printf("使用可能なスレッド数=%d\n", maxthred );
+ printf("現在使用中のスレッド数=%d\n\n", nowthread );

328:名無しさん@編集中
21/06/16 22:53:49.43 EX6VjRq80.net
+ if ( maxthred == nowthread ) {
+ printf("スレッド数を変更したい時は環境変数で指定\n");
+ printf("Windowsの場合 set OMP_NUM_THREADS=value\n");



329:+ printf("UNIX系の場合  export OMP_NUM_THREADS=value\n\n"); + } else + { + printf("プログラムで使用するスレッド数を最大の2/3に減らしています。\n"); + printf("スレッド数を変更したい時はプログラムを変更して下さい。\n\n"); + } } } #endif



330:名無しさん@編集中
21/06/16 22:54:06.83 EX6VjRq80.net
@@ -229,7 +244,13 @@
#ifdef _OPENMP
//#pragma omp parallel for schedule(static) // 解が得られず1/4くらいの時間で終わる
//#pragma omp parallel // 解個数 * thread数分できてしまう
-#pragma omp parallel for firstprivate(kx)
+//#pragma omp parallel for private(kx) // 解が得られない
+//#pragma omp parallel for firstprivate(kx) // VS/32bit/openMPの時にKmが正しくない
+ #ifdef _MSC_VER
+ #pragma omp parallel for firstprivate(kx,km)
+ #else
+ #pragma omp parallel for firstprivate(kx) // VS/32bit/openMPの時にKmが正しくない
+ #endif
#endif
for (sk4 = 0; sk4 < 0x100000000; sk4++) {

331:名無しさん@編集中
21/06/16 23:02:57.93 gswq9ZVk0.net
URLリンク(www.virustotal.com)

332:名無しさん@編集中
21/06/16 23:29:29.48 p8UdUeIaM.net
>>325
ウイルス配布も結構ヤバいな

333:名無しさん@編集中
21/06/16 23:34:54.75 3X6YK5Vq0.net
明らかな誤検出やん

334:名無しさん@編集中
21/06/16 23:45:53.44 k0clOz2V0.net
RARファイルをスキャンしてどうすんだよ
中のファイルをスキャンしないと

335:名無しさん@編集中
21/06/17 00:03:33.64 0Xbn5BjC0.net
爺ちゃんが時代劇専門チャンネルみれなくなったって言うから久々にminiを解析したらどうやってもコマンドプロンプトが動かないんで2年前の172改と前使ってた古いノートで無事完走しました

336:名無しさん@編集中
21/06/17 00:04:29.72 HPnUIXBK0.net
>>319
当時のジジイがお漏らししたソースのほうが
バクありってことだな

337:名無しさん@編集中
21/06/17 00:23:54.32 Q1utGxblH.net
最初からsof2にあげりゃいいのにメアド聞き出されてたヤツ2人もいたのな

338:名無しさん@編集中
21/06/17 00:37:17.03 HPnUIXBK0.net
バグ持ちツールを検証もせず
どや顔でアップされてもいい迷惑だわ

339:名無しさん@編集中
21/06/17 01:59:48.46 gt7isRgb0.net
オプション無しで完走させたけど、どのキーを使えば良いの?

340:名無しさん@編集中
21/06/17 04:22:25.13 Vk585kqW0.net
え?きみんちのキーで金庫開けてお金だして払うんだよ?

341:名無しさん@編集中
21/06/17 04:26:26.53 6nbdDoSSM.net
>>332
それは角鶴に言う言葉

342:名無しさん@編集中
21/06/17 06:51:54.18 YB8zds440.net
>>333
この辺に書いてあるよ
>>190 >>194

343:名無しさん@編集中
21/06/17 10:06:18.41 irjwBGuR0.net
>>328
VirusTotalは、圧縮ファイルは内部のファイルも検査される。
解凍したらウイルス感染!
怖くて解凍出来んwww
>>331
捨てメアド【メルアドぽいぽい】<- その時だけ使うメアド

344:名無しさん@編集中
21/06/17 10:09:45.18 V6M7zxsXM.net
>>337
バリバリの誤検出だろ

345:名無しさん@編集中
21/06/17 10:23:47.12 73lQmsOf0.net
>>337
解凍しただけで感染するウイルスなんて聞いたことないわ

346:名無しさん@編集中
21/06/17 10:52:12.86 jnNgq6zvH.net
>>330
なるほど、さすがに本メアド書かないか
しかし何故メアドを要求するんだろう なんども結果貼り付けてツールの存在をにおわせ
反応薄いとsof2にはアップできないとか(なわけないだろ)問題解けないからおまえらじゃ
DLは無理とか何したいのこの人 IQ高いがEQが低い


347:変人さんかな



348:名無しさん@編集中
21/06/17 10:59:01.33 irjwBGuR0.net
>>339
URLリンク(okwave.jp)

349:名無しさん@編集中
21/06/17 11:39:01.20 irjwBGuR0.net
>>323
patch: **** malformed patch at line 38: #endif

350:名無しさん@編集中
21/06/17 11:40:01.76 CqR591W/M.net
すいません。
素人で申し訳ありませんが、自分でもいろいろと
テストしてみたいと思い、複数やり方を試してみましたが
うまく行きませんでした。sc172j改2+はあります。
つきましては、大変恐縮ですが基本的なやり方を
教えていただけないでしょうか?

351:名無しさん@編集中
21/06/17 11:55:25.65 okzABQJ/M.net
まず電気屋に行って最大性能のPC買ってくる

352:名無しさん@編集中
21/06/17 11:57:50.10 gZWo/t7r0.net
ググれば分かるだろ
それで出来ないなら諦めよう
他人に親切を求めないようにしよう

353:名無しさん@編集中
21/06/17 11:58:50.07 9R8wKU2qM.net
消えてるじゃねーかw

354:名無しさん@編集中
21/06/17 12:21:00.27 fdzZmH+aM.net
>>343
此処にいる超エキスパートは自作pcで
最高性能のCPUやマザーボード
その他パーツや周辺機器も当然最高性能の物
最低でも50万はかかる
それでも16桁の総当たり解析は時間がかかる
組み上がったらまたここに来てみるといいよ

355:名無しさん@編集中
21/06/17 12:24:46.23 psTLTSn/0.net
>>343
難しいことなんて1つもないでしょ
ググれば出てくる

356:名無しさん@編集中
21/06/17 12:43:54.55 jnNgq6zvH.net
>>343
高スペックPCなんて必要ないと思うけど
・カードリードライタにカードをいれる
・SC.exeを実行
・ひたすら待つ
・失敗するようだとSC実行時にオプションをつける本スレ報告を参考に
 (例 sc -va -n5 みたいに)
・16桁のコレかも!が出ればそれが答え

357:名無しさん@編集中
21/06/17 12:45:12.70 Q1utGxblH.net
>>346
ほんとうだね
パッチ当ててあげなおすんじゃない

358:名無しさん@編集中
21/06/17 13:26:57.77 2TH3netY0.net
>>343
> テストしてみたいと思い、複数やり方を試してみましたが
> うまく行きませんでした。sc172j改2+はあります。
と言っておきながら、その内容を何一つ言わないのは不誠実すぎる
この手の奴は質問に答えた奴に、「それは知ってる」とか「違う、それはもうやった」とか平気で言うような奴だろ
そんな二度手間になるの前提で答える奴は稀

359:名無しさん@編集中
21/06/17 13:59:00.98 LuufHcsIM.net
高性能PCは必要なし。電気代かかるだけ。

360:名無しさん@編集中
21/06/17 14:22:52.84 tS28NEZ90.net
いちばん大事なのは「できる」と信じる心

361:名無しさん@編集中
21/06/17 14:38:26.72 CZy0wWaW0.net
>>343
sc.exeを実行し早ければ30分以内、長くとも2~3時間かけて4ラウンドまで行ければreversed: ・・・・・・・・(16桁のkm)が吐き出される
>>2の記入例の中で但し書き(「カードリーダー」と「ドライバーバージョン」)が特に重要かも  オプションなしでも十分行けるはず

362:名無しさん@編集中
21/06/17 14:41:57.29 zXLC5JcW0.net
>>342
たいした量ではないから、エディタで「-」の行を消し、「+」の行を追加してください。

363:名無しさん@編集中
21/06/17 14:44:35.72 zXLC5JcW0.net
>>42
>>52
アップできないとの事で私も三回試してみましたが諦めました
>>56
自分は何も手助けしないで揶揄するだけ
>>291
70代はどのように推測したのかな・・・
60代でした・・・大した違いはないか・・・
>>302
宿題はsc172offi


364:cialの配信の為だったと思います。宿題の回答にsk4bfが必要でした。 ついでながら、officalは公開不可の配布でした。 そのヘルプを日本語化して勝手に公開したのが「j」、どうでもいい二つのワーニングの 一つを消したのが「j改」、一つは消せなかったので初心者がパレパレ。 その後働かないカードリーダの報告があり一行追加し、本家がUNOdeSCR対応に対応したので それを入れて「j改2+」になった。 言い換えれば本家をパックって勝手に公開しただけで、性能は変わらない。 また、英語ヘルプを日本語に直訳しただけなので、ヘルプを見てもscを知らない人には チンプンカンプン・・・



365:名無しさん@編集中
21/06/17 14:44:50.23 zXLC5JcW0.net
>>330
お漏らしではありません。公開しました。
64bitは問題なかったのですが、試しに32bitを作ったら解が正しくなかったので
パッチを公開しました。と思いますが、公開忘れていたりして・・・・
>>332 >>340
そう言うあなたもバクがあるかどうか分からなったでしょ。
64bitOS時代に32bit版を使う人はほとんどいないと思います。
仕事柄、32/64bit、UNIX/Wiedowsで使えるかどうか試す癖がついています。
あなたのように無知で揶揄するだけの人がいると、これからいろいろやってみようと
いう人の邪魔をしているだけです。
私もしばらく静観することにします。

366:名無しさん@編集中
21/06/17 14:55:33.04 zXLC5JcW0.net
追記
かなり略しているが、風呂に下記の書き込みがあった。
----- Anonymous ----- 2017.01.29 - 13:15:28GMT -----
2chのカスカ 懐石・研究 69枚目に出ていたsk4bf(サブキー4つ目を総当りで調べる)を遅まきながら試してみた。
スレリンク(avi板:51番)

そこそこ楽しめたし、折角なので既存のrksに正逆鍵スケと共にsk4bfを組み込んでおいた。
実験用のソース提示してくれた方に感謝。
----------------------------------------------------
ここから風呂でsk4bfが知れ渡った。
宿題の回答にsk4bfが必要で、その後openMPが公開された。
本家もopm化された。
rskと実験用ソースとsk4bfパッチを公開してくれた方に感謝。

367:名無しさん@編集中
21/06/17 15:02:01.53 HPnUIXBK0.net
>>357
何故匿名風呂サイトと5chを紐付けて本人特定できるようなことしてるのかな?
馬鹿じゃねーの?

368:名無しさん@編集中
21/06/17 15:07:45.31 bFCUAnpwa.net
>>359
お前のような、態度のデカイ乞食よりまし

369:名無しさん@編集中
21/06/17 15:14:12.50 HPnUIXBK0.net
>>360
能無し乞食さん
お褒め頂き恐縮です

370:名無しさん@編集中
21/06/17 15:21:32.57 Q1utGxblH.net
追記って 黙るじゃねーのかよ 10分でギブアップかよ忍耐力の無いやつだな
お前か?作者の意図無視してAVRdeSCRを売り飛ばしてコンビ解消させたやつと仲間って
既知の話されてもつまらんわ おまえがやってんのはリアル脱出ゲームのヒントだしてる
馬鹿と変わんねーだよ 新しいもの見つけて発表できたら土下座でもなんでもしてやるよ
煽られてsoft2から消すってどんだけ小物なんだよwwwwww

371:名無しさん@編集中
21/06/17 15:31:06.89 hseuITgwd.net
ドヤったくせにすぐ削、ネチネチ糞レスとか、池沼丸出しやなwww オマエwww

372:名無しさん@編集中
21/06/17 15:36:49.98 HPnUIXBK0.net
>>357
風呂の同一人物がこれ
自分でアラセブンって書いてる
----- Anonymous ----- 2017.04.12 - 21:24:15GMT -----
どこで50%にしているのか分からなかった(


373:英語の読みを間違ったか)。 firstprivateにkmは必要なんですか? 面倒なパスフレーズをかけるほどの内容ではなく、皆が工夫している程度の内容だと思うが・・・ 私の変更とあまり違わないので、私もまんざらではないかな。 じゃまだと思う人がほとんどだと思うが、私のpatchです。 rks -> sk4bf で使っています。 パスはrks_sk4bf.patchと同じです。 アラセブンには良い頭の体操でした。 なお、ばかなOpenMP初心者はfirstprivateにたどり着くまで半日も掛かってしまいました。 ----- Anonymous ----- 2017.04.15 - 17:15:10GMT ----- あなたの自己主張過ぎる添付ファイルの一部が ヤフオク業者に利益をもたらすことに繋がるということを今後は留意して頂きたいものだ >:)



374:名無しさん@編集中
21/06/17 16:55:32.36 irjwBGuR0.net
>>355
何かスレ伸びてる
暇な時にでも検討下さい。
手パッチ完了したんで、g++(コンパイル)したらエラー
$ g++ -Wall -O3 -fopenmp -o sk4bf-gcc32-openMP.exe sk4bf.c
sk4bf.c: 関数 ‘int main(int, char**)’ 内:
sk4bf.c:204:52: エラー: ‘maxthred’ was not declared in this scope
printf("使用可能なスレッド数=%d\n", maxthred );
^~~~~~~~
sk4bf.c:205:57: エラー: ‘nowthread’ was not declared in this scope
printf("現在使用中のスレッド数=%d\n\n", nowthread );
^~~~~~~~~

375:名無しさん@編集中
21/06/17 17:00:43.29 m/xbJIjLM.net
>>339
圧縮解凍ソフトの脆弱性突いて解凍しただけで感染とかあるぞ
winrarの古いバージョンでもあったはず

376:名無しさん@編集中
21/06/17 17:20:24.06 zXLC5JcW0.net
>>365
320の
+ int maxthred = omp_get_max_threads();
+
+// ********************************************************************************************
+ /* When setting the number of threads by environment variable, comment out the next line. */
+ omp_set_num_threads(maxthred * 2 / 3);
+// ********************************************************************************************
+
+ int nowthread = omp_get_max_threads();
maxthredとnowthreadの二行が抜けているのでは。

377:名無しさん@編集中
21/06/17 17:44:00.98 zXLC5JcW0.net
>>365
366に書いた8行が全部抜けているようですね。

378:名無しさん@編集中
21/06/17 18:13:30.97 irjwBGuR0.net
>>368
そうです・・・ゴメンナサイ <(_ _)>
プログラムで使用するスレッド数を最大の2/3に減らしています。 <- 表示が変わりました
x86
subkey4: c55e9603 -> Km: 09604140bca7b79d
subkey4: f61a59e4 -> Km: 72d0a9d85cb967ac
subkey4: f67ef4e4 -> Km: 62f6c73bf45d11e1
subkey4: 991a59e4 -> Km: 51da8431a3dc1cce
subkey4: 997ef4e4 -> Km: 87d4a94154a774ac
subkey4: dfc3811b -> Km: cd01a6fc2321f6d8
End : 2021/06/17 18:03:46
Tdiff : 0000/00/00 00:08:01
x64
subkey4: dfc3811b -> Km: cd01a6fc2321f6d8
subkey4: f61a59e4 -> Km: 72d0a9d85cb967ac
subkey4: f67ef4e4 -> Km: 62f6c73bf45d11e1
subkey4: c55e9603 -> Km: 09604140bca7b79d
subkey4: 991a59e4 -> Km: 51da8431a3dc1cce
subkey4: 997ef4e4 -> Km: 87d4a94154a774ac
End : 2021/06/17 18:02:28
Tdiff : 0000/00/00 00:11:54

379:名無しさん@編集中
21/06/17 18:18:36.18 YB8zds440.net
>>343
まず服は脱がなくて良いから、
3回まわってワンワンしたら。。。

380:名無しさん@編集中
21/06/17 18:25:35.09 irjwBGuR0.net
話が進まないのでマルチで良し訳ない
スレリンク(avi板:301番)-309n

381:名無しさん@編集中
21/06/17 18:58:03.39 zXLC5JcW0.net
>>369
8行の真ん中の2/3にしている行の先頭に//を入れてコメントにすると
以前の表示になります。

382:名無しさん@編集中
21/06/17 19:19:29.84 fkRuddZJ0.net
固いカードってどんなん?
古いPCだけど10分程度で全部終わるわ

383:名無しさん@編集中
21/06/17 19:32:09.14 Q1utGxblH.net
中途半端に親切演じるんだよな だまってdiffかましたsk4bf.cあげてやりゃいいじゃん
サブキー3個まででたのならこういうツールがありますよで好感度アップ!
サブキー3個貼れば俺が調べてやるよ 何こいつ好感度↓
メアド教えろよ俺のチンポ写真送るからキミのも送ってよ そしたらファイルあげるっ
こういうことだろ

384:名無しさん@編集中
21/06/17 19:32:53.18 qT2J8jHg0.net
ヤフオクのカードリーダーいいね。M003が、2時間15分で終わった

385:名無しさん@編集中
21/06/17 19:58:02.89 HPnUIXBK0.net
>>367
英語が読めない御仁は風呂で先にアップされていたソース(rks_sk4bf_omp_r1)の
コメントを部分を丸パクリしてドヤ顔で俺様はできるんだぜアピールしてるわけだな
なぜコメント行を英文のまま残したのかな?
#ifdef _OPENMP
// ********************************************************************************************
/* When setting the number of threads by environment variable, comment out the next line. */
omp_set_num_threads(omp_get_max_threads() /


386:2); // ******************************************************************************************** #pragma omp parallel



387:名無しさん@編集中
21/06/17 22:20:08.30 fZhQM8G00.net
>>376
コメント残すのは作者に敬意を払う当たりの事だろw

388:名無しさん@編集中
21/06/17 22:23:09.46 HPnUIXBK0.net
>>367
soft2に上げられてるsk4bf.rarに同梱されているrks_sk4bf_omp_r1に
64bit版が同梱されていないところに妙な悪意を感じるよ
>>357 でこんなこと書いてたよな
>64bitOS時代に32bit版を使う人はほとんどいないと思います。
>仕事柄、32/64bit、UNIX/Wiedowsで使えるかどうか試す癖がついています。
rks_sk4bf_omp_r1は64bit版も対応してるのに何故同梱しないのだ?
矛盾してないか?

389:名無しさん@編集中
21/06/18 00:16:54.99 YDJWI6jdH.net
377ほんとだね 意地の悪さ性格の悪さがファイルアップや文章から滲み出ている
なんだかんだいって構ってほしいんだな全然静観できないじゃんこの人

390:名無しさん@編集中
21/06/18 06:33:20.81 PymDNB7E0.net
ふむふむ

391:名無しさん@編集中
21/06/18 09:02:01.53 huZbDdyC0.net
何様だよ?
ってな

392:名無しさん@編集中
21/06/18 09:28:59.13 mQWYoee30.net
卑弥呼さま~

393:名無しさん@編集中
21/06/18 14:16:34.93 tPVWWbO70.net
アラセブン様
当時リアルタイムで"Montmort Number"ではお世話様でした。
monlong-3.cpp <- 参考になりました。
雑音は放置www

394:名無しさん@編集中
21/06/18 15:03:30.22 zAEwbnJ00.net
>>383
あの中身のないヘタレソースのことをいってるのかい
変な自慢すると恥かくよw

395:名無しさん@編集中
21/06/18 19:53:29.05 /PNPnTew0.net
URLリンク(i.imgur.com)
乾燥させて、これのどれがキーなの?

396:名無しさん@編集中
21/06/18 20:24:27.74 eLVQprXF0.net
>>385
fpcashじゃなくて同じ階層にカード番号を書いたフォルダーが出来るから
その中の4thの最期のほう、reversed:********** ←16桁の英数字

397:名無しさん@編集中
21/06/18 21:17:47.36 /PNPnTew0.net
>>386
ありがとう!神様!
出来ました!

398:名無しさん@編集中
21/06/18 22:41:48.56 NYWiXtEgM.net
>>182
これについて分かる方教えて下さい

399:名無しさん@編集中
21/06/18 23:47:59.21 Ynbhy1cE0.net
カードID (先頭8桁):0000-3222
カード識別:T002
カードリーダー:SCR3310-NTTCom
ドライバーバージョン:4.45
CPU:Intel Core i3 4005U
M/B or PC:ASUS ET2231l
OS:Windows 10 Pro Ver.21H1 x64
scバージョン:sc172j改2+
オプション:
解析時間:08:04

400:名無しさん@編集中
21/06/19 00:08:43.08 oaYLhvkjH.net
風呂の最初の投稿って何年何月位? 2015年より前を一向に読み込まないのだけど
2012から始まっていた?

401:名無しさん@編集中
21/06/19 00:42:30.71 x59pf5lo0.net
>>390
2012年の初投稿がある
_jp_2ch_dtv
----- auaua-@8Rk64cprLN+MlbuCTMIym7c8FUI ----- 2012.06.25 - 02:21:10GMT -----
テスト

402:名無しさん@編集中
21/06/19 02:56:10.93 L4H4G0Ypd.net
無脳大杉てワロタ
www
ww
w


wwwwwww

403:名無しさん@編集中
21/06/19 12:55:21.17 x59pf5lo0.net
アラセブンって色々詳しそうだし
sc_1.00持ってそうだよな
もったいぶらないでsoft2に上げといてよ

404:名無しさん@編集中
21/06/19 13:40:44.77 a4Zms/M90.net
172J改でCloud 2900 SCR3500のカードリーダー使って、オプション無しで3枚懐石出来たけど、これは運が良かったってこと??
概ね2時間程度で終わる
完走出来ない場合もあるのかな


405:?



406:名無しさん@編集中
21/06/19 14:32:53.87 vuaui70+0.net
>>386
ダメだよ言っちゃ

407:名無しさん@編集中
21/06/19 14:37:16.88 C00IQrC+0.net
>>394
それがM003のカードだったとすれば
計測環境が良いと言える

408:名無しさん@編集中
21/06/19 14:43:55.22 vuaui70+0.net
嬉しくって書かずにいられないんだね

409:名無しさん@編集中
21/06/19 15:27:25.14 1dUq59gD0.net
>>388
書いてある通り作業中の経過としてフィンガープリントだけ表示するかすべての情報を
表示するかだけだよ
サンプリングの進行とかフィンガープリントとかグラフってそれぞれ何っていう人には
役に立たないので「-v」オプション自体必要ないよ
分かる人が見れば他のオプションを検討する材料になるけど大抵は良くわからない
「-v」を付けないとサブキーの表示以外進行状況が分からないので、scがお仕事
してるか確認したいならば好きなオプション使えばっていう程度のもの

410:名無しさん@編集中
21/06/19 16:39:23.12 eudM8ndnd.net
汎用カードリーダー使用時は-vオプション無しの方が
余計な処理が無くなるため、やや計測精度が向上します
AVR(UNO)deSCRで計測する際は-vオプションの有無で
計測精度は変わりません

411:名無しさん@編集中
21/06/19 17:49:15.31 zn6ypwu5F.net
解析が終わったあとコマンドプロンプトが閉じないオプション教えて下さいますか?

412:名無しさん@編集中
21/06/19 17:58:29.63 IkJ6Butw0.net
sc xxxxxxx
pause

413:名無しさん@編集中
21/06/19 18:28:30.20 DYF0f1w00.net
改行は必要?
今出先で 出来ないので

414:名無しさん@編集中
21/06/19 18:41:43.49 Ck7Z5r7NM.net
>>400
cmd /T:81 /k sc.exe

415:名無しさん@編集中
21/06/19 21:53:01.72 5ai/61GB0.net
>>400
cmd /taskkill

416:名無しさん@編集中
21/06/20 17:18:10.70 RshiLedlF.net
>>401
ありがと

417:fffff
21/06/20 17:47:31.07 LgXc89R20.net
完走出来ないのが5枚あって何かいい方法が無いか教えて頂けませんか?
0000-3223
0000-3230
0000-3232 2枚
0000-3510 mini
試したオプションは、
sc -va -n2 -x20
sc -va -x50 -e
sc -n2 -t4 -x20
sc -vp -n10
sc -vp -n5
sc -vf -n5
sc -va -n2 -x10
リーダーはIdentiv uTrust 2700
cpu i7 4790k
こんな感じです。
よろしくお願い致します。

418:名無しさん@編集中
21/06/20 18:16:38.23 lR83UL1N0.net
>>406
難しい(楽しい)カードばかりですね、オプション無しでもコツコツとUSBの口を別の場所に刺したり、
同じsubkeyが出るまでコツコツ試すしか無いかな?同じsubkeyが出たらそれは正解に近いとし
2個目、3個目と集め、3個目まで行けば、別ソフトで4個目とkmは数秒~数十秒で解るからね。
subkey1も出ないなら解らん

419:名無しさん@編集中
21/06/20 18:17:10.33 hJAS3tdS0.net
linux シングルユーザモード おすすめ

420:名無しさん@編集中
21/06/20 18:35:38.86 WKvSRzyKd.net
まともなカードリーダー使えよ

421:名無しさん@編集中
21/06/20 18:47:15.40 K/0jjN86M.net
>>406
粗大ゴミ回収業者が回ってくるの待つあいだscで発掘調査してたら?

422:名無しさん@編集中
21/06/20 18:53:39.23 RibAcO3g0.net
>>406
-n値を増やす事に関しては批判があるけれど
環境によっては有効な場合も・・・
カード番号ではなく、カードの種類で設定 (所要時間は、まあまあイケル環境での目安)
T002 : -n3 (10分以内)
M002 : -n5 (15分~30分)
T003 : -n15 (20分~30分)
M003 : -n30 (2時間~3時間)
特に意図が無ければ -vオプションは無しでOK
まずは -xオプションも無しでOK

423:名無しさん@編集中
21/06/20 19:00:03.51 K/0jjN86M.net
>>411
テンプレかなこれ?

424:名無しさん@編集中
21/06/20 19:01:26.62 ekaLhqkA0.net
>>406
高い訳ではないので、カードリーダーを買い換える。
ドライバは自動でなく、適切なバージョンをあてる。

425:名無しさん@編集中
21/06/20 19:04:48.60 ekaLhqkA0.net
>>411
環境、リーダ、ドライバを書かなければ落書きに近い。

426:名無しさん@編集中
21/06/20 19:05:39.27 9ptqU/kv0.net
>>406
他の人達も言っているように、まずカードリーダーを>>1の定番のICカードリーダー/ライターに買い替える
そして、ドライバーのバージョンは URLリンク(ux.getuploader.com) の計測精度.txtに
書かれている通り4.44にする

427:fffff
21/06/20 19:07:05.25 LgXc89R20.net
>>407
ありがとうございます。こつこつやってみますね!
>>409
>>413
SCM ICカードリーダー/ライター B-CAS・住基カード対応 SCR3310/v2.0
今手配しました。
>>410
今回収業者も知恵がついてきてカードは出さない事がおおいですね。
>>411
参考にさせて頂きます!!!

428:名無しさん@編集中
21/06/20 19:07:15.61 9ptqU/kv0.net
>>411
カードリーダーの型番と、ドライバーのバージョンを書かない情報に一体何の価値があるの?

429:名無しさん@編集中
21/06/20 19:07:48.00 9ptqU/kv0.net
スマン被った

430:fffff
21/06/20 19:08:36.16 LgXc89R20.net
>>415
今まで、リーダーでそこまで変わると思っていなかったので、試してみます!
ありがとうございます!

431:名無しさん@編集中
21/06/20 19:16:43.40 K/0jjN86M.net
>>416
大手のリサイクルショップは中古のカードはつけないよ。
廃品回収でごみクレーって回ってる個人事業主と現金取引だろうね今開いてるパスはきっとね

432:名無しさん@編集中
21/06/20 19:21:25.74 mb+UxOGWM.net
やっぱり固いカードはm003なのか
ボロリーダーでなんとかミニのt003までは行けたけどm003はダメだろうな
ミニCASのm003ってあるのかな

433:名無しさん@編集中
21/06/20 19:47:13.78 MQsusEJR0.net
>>416
SCR3310 V2.0 今手配したようだが、無意味なパラメータを試すなら
市販のカードリーダーとは異なり、AVRとカードの動作クロックが
完全同期している為、非常に高精度の測定が可能なUNOdeSCR(簡易版)が
同じ値段で購入出来るよ

434:名無しさん@編集中
21/06/20 20:04:31.97 u9T6OOVs0.net
>>422
そんなに必死にアピって・・・
どこで売ってるのか書けば売れるのに

435:名無しさん@編集中
21/06/20 20:06:03.93 6+eH5Tym0.net
ここで懐石のやり方詳しく教えたらダメなん?

436:名無しさん@編集中
21/06/20 21:10:55.44 ekaLhqkA0.net
>>422
個人で行う枚数はたかが知れているので、そこまで不要なのでは? 価格も約2倍だし
また、「発送時には動作確認をしておりますが、精密機器であり、到着時の動作不良による保障はいたしません」
精密機器は判るけど、イモ半田もゼロでないのだから、1週間くらい保証しないのが不思議。
無いとは思うがゴミ送られてもな。。

437:名無しさん@編集中
21/06/20 21:15:11.16 MQsusEJR0.net
>>423
アピールなんてしてないよwww
AVR de SCRを簡易版から自作した人なら解ると思うが、
市販のカードリーダーなんて問題外の性能!
kmの計測なんて直ぐに飽きるので簡易版で十分
下記の投稿(前スレ)のように入門編の簡易版は相当数眠ってるので、後発組には安く分けてあげれば良いと思う
635名無しさん@編集中 (アウアウウー Sac7-Ez2b)2021/05/27(木) 15:39:42.52ID:v5VzLgLsa
電子工作が好きで調子に乗って作ったOLED付きのUNOdeSCRが30個ぐらいある。。もう処分したい。。
sc v1.00が手に入らないのが、残念だけど。
642名無しさん@編集中 (ワッチョイ dba0-vh9p)2021/05/27(木) 19:02:12.99ID:5kH/M4My0
>>635
sc V1.05ではダメなの? 
AVRDESCR 2.60は何処にありますか?未だにお目にかかれず。
私もUNO・AVR20台作りました。楽しいですよね
特にDIPよりQFPの脱着が楽しい。専用基板ではなくシールド基板にフロン線で手配線です。
UNOのソースもありません。-> 以下Bytesの関係で省略

438:名無しさん@編集中
21/06/20 21:23:17.40 MQsusEJR0.net
>>425
ヤフオク(UNOdeSCR)の話なんかしてないよ
ヤフオクの4,000円を購入するのは敗北
自作するか、眠ってる簡易版を購入する
2,000円以内で十分だと思う

439:名無しさん@編集中
21/06/20 21:39:34.84 u9T6OOVs0.net
市販のカードリーダで事足りるのに
自作とか眠ってるやつ探すとか
そっちのほうがめんどくさいと思うのは俺だけ?

440:名無しさん@編集中
21/06/20 21:51:08.49 iLTpUqCw0.net
「カードリーダー」を自作するわけじゃない というツッコミはさておいて
自作すること自体が楽しい人間もいる
自分の短かく小さい物差しで他人を見てはダメ

441:名無しさん@編集中
21/06/20 22:00:29.97 R6IrJKL0a.net
解析環境が安定して計測できるかどうかを調べるツールとかは、
誰も作らないんだな。

442:名無しさん@編集中
21/06/20 22:42:25.34 MQsusEJR0.net
簡易版なんてこんな程度でOK
はんだ付け素人の作品
抵抗×1個・コンデンサ×1個・ジャンパーワイヤ8本
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

443:名無しさん@編集中
21/06/20 23:34:53.81 VJx2rYJOM.net
どこにそんな必要性や需要があるんだよ
趣味の行き詰まりでも小さすぎる
たまたま変更あって初めてSCAみたいな
寄りたかったニワカのバカの
バカの為の話になっちゃうようなスレだな
バカの成功報告自慢報告の落書きの方がマシだ

444:名無しさん@編集中
21/06/20 23:37:14.27 oi+518+B0.net
635だけど、簡易版をしきりに押してる人。はっきり言って迷惑だ。
何で売ればいいとか勝手に何回も言ってるんだ。
私は、自分でガーバー書いて、発注、組み込み、動作確認して自作するのが楽しいだけ。
処分したいとは言ったが、売るのはまた別の問題を抱えているから、そういう意図はない。

445:名無しさん@編集中
21/06/20 23:45:41.83 I3Yp9zrOH.net
>>433
偽善野郎 処分したいのならゴミに出せよ テメーのヤフオクのしのぎ邪魔されるのが
嫌なだけだろーが ツールの結果あげたり自慢野郎はいらねーんだよ

446:名無しさん@編集中
21/06/21 01:05:36.07 Hu9dSoEgF
あんなところにあったのか!
sc_v1.00.7z

447:名無しさん@編集中
21/06/21 00:06:25.62 jDradPtf0.net
>>434
細木○子 ズバリ言うわよ

448:名無しさん@編集中
21/06/21 08:34:51.84 2ggLaUzu0.net
>>433
もともとどうでもいいことを書くからだよ 黙って処分しておけば突っ込まれないのにw

449:名無しさん@編集中
21/06/21 09:19:05.48 7TXp7Bir0.net
[sage] <- さり気なくメアド
売って欲しい?

450:名無しさん@編集中
21/06/21 10:26:23.27 6RhMve+o0.net
>>406
USBは


451:マザーボードに直接つながってるポートを使ってる? これは必須だと思う



452:名無しさん@編集中
21/06/21 11:35:06.05 1JKWYhDj0.net
>>430
>>411のカード別所要時間は参考になるよ
あれより大幅に時間がかかるようだと改善の余地有り
前回のキャッシュファイル (fpcash.txt) を削除して
何度か計測してみると分かる (キャッシュファイルを消さないと時間が短縮される)
ただし、計測中に
アプリやブラウザを使う / Win Updateチェック、Update実行等は
時間がかかる要素となるので避ける事
初期のSCは自動リトライが無いのでコケてた (invalid)
改善策は既出 → カードリーダー / ドライバ / PCのUSB端子 / PC の見直し
-x / -t のオプションは
環境が整ってから、さらに時間を短縮するオプション探しに使うと良い
以上、単なる落書きでした

453:名無しさん@編集中
21/06/21 14:12:06.82 vuxAT6EVa.net
>>440
いやいや、解析環境を調べるツールは自作したのよ
WinXP PenM 1.0GHz のノートPCでも解析できるかどうか調べるために
だけど誰も公開しないから解析環境を調べるツールなんて
誰も作ってないのかなぁー?! と思って

454:名無しさん@編集中
21/06/21 14:30:20.54 6RhMve+o0.net
おれもM003で引っかかったけど
ドライバーは9年前のまま、ネットも繋いだまま
ただUSB端子の場所だけ変えたら
2時間ぐらいで懐石できたな

455:名無しさん@編集中
21/06/21 15:45:18.35 3EIVs9Gof
MD5SUMS.md5
1073e61f22694baabb1f688cf7298076 *sca.cpp
ad44dc253859ba314b69f9ec0ddaaa91 *sca.h
696d3485456692f597784e0ae6b2f4a7 *scard.h
f8b9221703aa0f84a969fb21b05b71b8 *autogen.sh
b19b6e34bd3b7730df564987ad625089 *buildwin.sh
a31f9bf0ae06a96154db1dbd8acde58f *cipher.c
4183a31f023fbb345d599fb3d89af4de *cipher.h
2fc39b5cc89de6f358b77e21bd63cf51 *CMakeLists.txt
caef646d110879e0d87e0437ec398b41 *configure.ac
5748ea708964fc866d761e96ede8ab76 *getopt.c
c78b0a36dac3c9989b6f1827365d13d0 *getopt.h
a03c9a978aa18ad2343a0a1f0cd726e9 *main.cpp
3f9d39eb038c8619e9bdf1a36e47bfeb *Makefile.am
6e9175de491508317a472596349ae9f8 *sc.sln
28844716fffb7ea66b76b48a42e8c64b *sc.vcxproj
987feee19ac57e4c4bf3ce04d9bb03be *sc.vcxproj.filters

456:名無しさん@編集中
21/06/21 18:12:00.55 SN5wi5a0M.net
廃品回収業者の音が聞こえたので外に出たが見つけられなかった。営業時間ギリギリのラインだったのかな。残念だ無念

457:名無しさん@編集中
21/06/21 18:28:33.22 YmvmqmEr0.net
>>422
ドヤっているところ申し訳ないが市販のカードリーダーもマイコンとBCASのクロックは完全同期しているのだが?

458:名無しさん@編集中
21/06/21 19:59:40.61 VFuLzjsa0.net
>>439
あーゆっちゃダメ

459:名無しさん@編集中
21/06/21 20:00:01.40 CbvSc1Q10.net
>>445
"ATmega328P"とカードの動作クロックが完全同期している為、非常に高精度の測定が可能

460:名無しさん@編集中
21/06/21 23:20:06.04 ng8x00B


461:70.net



462:名無しさん@編集中
21/06/22 12:13:52.22 lFEsqkszM.net
ワイもこっち側に来たでよろしゅうにな

463:名無しさん@編集中
21/06/22 12:50:50.44 VuncOpiGa.net
先輩、こちらこそよろしく

464:fffff
21/06/22 14:11:42.91 lzn9vlgG0.net
405なんですが、1枚目だけですがリーダーを変えた結果をお伝えします。
変更前
カードID (先頭8桁):0000-3223
カード識別:M002
カードリーダー:Identiv uTrust 2700
ドライバーバージョン:1.21
CPU:4790k
M/B or PC:H97-Pro
OS:win 10 pro 21H2
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:
scバージョン:172改+
オプション:-n5
解析時間:1.5日でinvaild key
カードリーダー変更後
カードリーダー:SCM ICカードリーダー/ライター B-CAS・住基カード対応 SCR3310/v2.0
ドライバーバージョン:4.40
scバージョン:172改+
オプション:-n5
解析時間:1時間18分
ありがとうございました!!!!!!

465:名無しさん@編集中
21/06/22 15:16:18.28 3bh9YIcO0.net
>>451
406ですが、私もSCR3310/v2.0
ドライバーバージョン:4.40です。

466:名無しさん@編集中
21/06/22 15:58:19.83 8egERwG/M.net
余韻を楽しんでる奴らか

467:名無しさん@編集中
21/06/22 16:05:07.81 nGXyLVyo0.net
>>451
M002なら
SCR3310 V2.0
sc172

468:名無しさん@編集中
21/06/22 16:07:28.69 nGXyLVyo0.net
>>451
M002なら
SCR3310 V2.0
ドライバ 4.67
sc172
オプショはなんか適当にいれて割れたよ
連投すまん

469:名無しさん@編集中
21/06/22 16:16:00.13 oiI4/wxi0.net
解析結果のp0-1st.txtって出力するのにオプションとか必要なの?
sc.exeと同じフォルダには出力されてない
dos窓に結果は表示されてて、kmも正解している

470:名無しさん@編集中
21/06/22 17:32:38.20 3bh9YIcO0.net
>>456
カードのIDナンバーと同じ名前のホルダー無いですか?

471:名無しさん@編集中
21/06/22 18:23:05.82 AGSoL87AM.net
>>456
自分もこれなった事ある
過去スレ参照して先にコマンドプロンプト開いてsc.exeをドラッグしてオプションを直接手打ちした時はカードナンバーのフォルダ出来なかった解析は成功してた
.batファイルから起動した時は普通にナンバーのフォルダ出来てテキスト出力されてた

472:名無しさん@編集中
21/06/22 18:23:58.08 AGSoL87AM.net
オプションの入れ方が悪かったのかな

473:名無しさん@編集中
21/06/22 18:25:00.25 yJki7n+s0.net
蜜蜂バッチ

474:名無しさん@編集中
21/06/22 20:10:39.82 e/TPJXued.net
あらマーヤ

475:453
21/06/22 20:14:17.49 oiI4/wxi0.net
回答ありがとうございます。
>>458と同じことが起きてるようです。
次はbatから実行してみます。

476:名無しさん@編集中
21/06/22 21:03:41.04 9qLR+xRk0.net
>>456
コマンドプロンプトを開いた場所、例えば
C:\Users\ユーザ名
が表示されているが、コマンドプロンプトにscをドラックした場合は
そこにID名のフォルダーが出来ているはず。
通常はコマンドプロンプトを開いてからsc.exeのあるディレクトリにcdコマンドで
移動してからscを起動すれば、scのあるディレクトリに作られる。

477:名無しさん@編集中
21/06/22 21:11:52.03 +qAoz6bh0.net
φ(..)メモメモ
BATファイル作れないならショートカットを修正する方法で良い
1.sc.exeに右クリックを押して、「ショートカットの作成」をクリック
2.作成されたショートカットに右クリックを押して、「プロパティ」を開く
3.リンク先の一番はじめに「cmd /K 」を入れて半角スペースを入れる
  一番後ろに半角スペースを入れ、そのあとに「-va -n2」などオプションの値を入力する
4.ショートカットをダブルクリックで実行(パーミッションエラーなら管理者として実行する)

478:名無しさん@編集中
21/06/22 21:25:35.64 LXuB1CWh0.net
sc.exe の入ってるフォルダでマウスを右クリックすると「PowerShellウインドドウをここに開く」
PowerShell画面が出るので、「./sc -va 」./sc 以外はお


479:好きなパラメータを指定 「コマンドウインドドウをここに開く」が欲しければ、AddCmdHereWin10 <- ggr DLする -> 実行するば復活!



480:462
21/06/22 21:31:45.68 LXuB1CWh0.net
ゴメン失念
[Shift]キーを押したまま -> マウスを右クリックすると

481:名無しさん@編集中
21/06/22 22:03:17.80 0zKaX1LwM.net
regか

482:453
21/06/22 22:45:12.88 oiI4/wxi0.net
あぁカレントドライブとかそういうののせいですか
見つけました!ありがとう

483:名無しさん@編集中
21/06/22 23:38:05.12 fZyXO7qu0.net
>>465
いい人キャンペーンのつもりかよ お前はROM専じゃねーの?
レジストリぶち壊れたじゃねーかよ どーしてくれんの??

484:名無しさん@編集中
21/06/23 00:01:26.03 e1uEWnJe0.net
>>469
レジストリいじる前にバックアップしなかったの?

485:名無しさん@編集中
21/06/23 01:56:20.66 KdS4zQg90.net
>>469
それで困るようなpcで罪深い行為をするな!

486:名無しさん@編集中
21/06/23 08:14:51.75 PerZTJNk0.net
1回目は買わないとな

487:名無しさん@編集中
21/06/23 12:27:25.49 XPthLhHb0.net
この程度の質問にも答えてるのか

488:名無しさん@編集中
21/06/23 12:49:43.56 6e1rtSdd0.net
キーは鍵🔑

489:名無しさん@編集中
21/06/23 15:44:43.05 pO/oDVBr0.net
アルゴリズムを改善した新バージョンは出ないの?

490:名無しさん@編集中
21/06/23 16:41:23.77 gtxoQ7lB0.net
それを望むなら
いまのアルゴリズムにどんな問題があって、どう改善したらいいかアイデアを出したらいいんじゃね?

491:名無しさん@編集中
21/06/23 17:26:49.00 Umz7pyaxM.net
次世代SCまだかお

492:名無しさん@編集中
21/06/23 17:34:24.27 h8gqN5v5a.net
N_MAX = 1 をデフォルトにしないで、
計測データを元に解析して自動的に可変にすればいいのに
とは思ったけど自分で作っちゃったからscはどーでもいい

493:名無しさん@編集中
21/06/23 17:51:24.05 drr0wjJc0.net
>>447
全然理解していないでやんのw

494:名無しさん@編集中
21/06/23 17:54:28.18 drr0wjJc0.net
>>447
"ATmega328P"はマイコンの品番だろ?
市販のリーダーにも何かしらのマイコンが搭載されていて、そのマイコンとBCASは完全同期しているんだよ。
君の説明だけではAVRdeSCRが高精度で計測できる理由にはならない。もっと勉強しようねwww

495:名無しさん@編集中
21/06/23 18:02:28.83 xcd6S6HWM.net
>478に対する>478の意見を聞きたいよね

496:名無しさん@編集中
21/06/23 18:02:59.79 xcd6S6HWM.net
>476に対する>478の意見を聞きたいよね

497:名無しさん@編集中
21/06/23 18:29:32.77 gtxoQ7lB0.net
>>478
自動的に可変にする、って何を元に可変にすんの?って思ったけどどうでもいいのか
>>482
いろいろ意見だして作者が「それはやってみたい」と思わせられれば対応してくれんじゃね?って話でしかないからな
それよりも新バージョン望む奴は >>478 が作ったソフトを公開してもらえばいいんじゃないのか?

498:名無しさん@編集中
21/06/23 19:52:19.51 VY26SKdj0.net
sc172j改2+を起動すると
SCardConnect(): failed 80100069
The smart card has been removed, so further communication is not possible.
と出ます直し方わかりますか?

499:名無しさん@編集中
21/06/23 19:58:30.16 iAXue8A60.net
>>484
リーダーがつながってねえよバカ

500:名無しさん@編集中
21/06/23 20:02:14.93 kuMECw5h0.net
他にカードリーダーを使うソフトが立ち上がってるとか

501:名無しさん@編集中
21/06/23 20:10:52.31 8gr1MaYC0.net
SCardConnect(): failed 80100069
スマートカードが取り外されているため、それ以上の通信はできません。
デバイスマネージャーでスマートカードが接続されているか確認が必要ですね。

502:名無しさん@編集中
21/06/23 20:15:29.32


503: ID:KdS4zQg90.net



504:名無しさん@編集中
21/06/23 20:23:22.47 PTMxv1/i0.net
何故?
subkey: 4c36d80c 60d0b41d fd99817e 402e9370
protocol: 00
reversed: invalid key
ここまで来ての懐石出来ないって、なんでだろう?

505:名無しさん@編集中
21/06/23 20:23:57.27 PTMxv1/i0.net
>>489
答えがわからん

506:名無しさん@編集中
21/06/23 20:45:04.43 8gr1MaYC0.net
cmd /k sc 4c36d80c 60d0b41d fd99817e オプションは不明なので記載してない。再トライ
402e9370は不正解

507:名無しさん@編集中
21/06/23 20:56:02.98 6gwfjuzj0.net
>>484
カードが裏返し

508:名無しさん@編集中
21/06/23 21:10:26.84 xdS7Vo9i0.net
4c36d80c 60d0b41d fd99817e
subkey4: 10df2fcc -> Km: 97b61ccff6ed99cb
subkey4: 60a387d3 -> Km: 450b9f50d8cb50cc
subkey4: c02e9360 -> Km: 35f2e8236e6e40d3

509:名無しさん@編集中
21/06/23 21:47:21.66 PTMxv1/i0.net
>>491
ご意見、有難う御座います。
再トライ中

510:名無しさん@編集中
21/06/23 21:52:37.41 VY26SKdj0.net
>>484です
カードリーダーは認識されてますSDカードは搭載されてません。
ちなみになんですが、USB3.2は関係ないですよね?

511:名無しさん@編集中
21/06/23 22:01:26.02 PTMxv1/i0.net
>>493
正解ありました。
精進致します。

512:名無しさん@編集中
21/06/23 22:03:23.07 kkeJiHT+0.net
これ、「4回目」とか表示されてフッと終わっちゃうし、サブキーとかを書きとっても何に使うかわかんないし、どの情報をどう使ったらいいのかわからないです
おせーて(TдT)

513:名無しさん@編集中
21/06/23 22:34:02.37 /ZBqact50.net
>>484
カードリーダがつながっていない場合
SCardListReaders(): failed 8010002e
No smart card reader is available.
カードリーダがつながっているが、カードが入っていない場合
SCardConnect(): failed 80100069
The smart card has been removed, so further communication is not possible.
カードリーダがつながっているが、カードが壊れているか裏返しの場合
SCardConnect(): failed 80100066
従って、カードが入っていない状態なので、挿し直してみたら。
ちょっと強く押さないと入らない場合がある。

514:名無しさん@編集中
21/06/23 22:34:10.75 UQ4v60ZjH.net
>>493
なんのつもりで続けてんの?基地外なのお前?

515:名無しさん@編集中
21/06/23 22:39:45.20 gC7CGRzF0.net
オプションの設定は、どうやって変更できますか

516:名無しさん@編集中
21/06/23 23:10:49.98 wYiK/qJKa.net
オプションの記述部分を書き換える

517:名無しさん@編集中
21/06/24 00:52:32.71 5a7Mp2KC0.net
>>499
Are you mistaken for someone (around 70)?

518:名無しさん@編集中
21/06/24 12:01:11.56 9ViTY3twH.net
日本語で書け ヤキソバのつもりかよ 消えろ屑

519:名無しさん@編集中
21/06/24 12:28:44.71 Y8d3gnQZ0.net
>>499
人間性が文章に出てるな かわいそうに!

520:名無しさん@編集中
21/06/24 12:46:29.99 QC8T1lvJa.net
WOWテロが見てみたかったので尼でドア無し買ったんだけど...
〇 結果報告フォーマット
カードID (先頭8桁):0000-2820(オレンジ色の☆2つ)
カード識別:M003 CA38
カードリーダー:Cloud 2900 SCR3500
ドライバーバージョン:Microsoft10.0.1904.1(Win10自動)
CPU:Intel Core i5 M560
M/B or PC:10年落ちのVAIO VPCZ13AGJ
OS:Windows 10 Pro Ver.19042 x64(20H2)
miniB-CAS to B-CAS変換アダプター:無し
scバージョン:sc172j改2+
オプション:無し
解析時間:05:04:17
角鶴でお任せ更新したらテロ無しになってしまったので、
テロ復元して●×12にしたのに全局テロ出ない。
CATV用だから?それか3511後期じゃないから?
WOWテロ見たいのに...残念

521:名無しさん@編集中
21/06/24 13:18:00.90 S9ghmrkL0.net
>>505
それ同じものだと思うけど(10枚セット)俺も買ってやってみた


522: WOW過去契約されたカードですよね 関係あるかわかりませんが参考まで



523:名無しさん@編集中
21/06/24 13:31:15.10 4lQwiW3QM.net
URLリンク(www.b-cas.co.jp)
ここから入手

524:名無しさん@編集中
21/06/24 13:36:30.55 oDDdB6Cl0.net
Bカスはブランクカードに
コピー出来ない仕様って
あのチップ部分にそんなモリモリと
特殊なモン入れられるのか?

525:名無しさん@編集中
21/06/24 14:38:37.56 9ViTY3twH.net
>>504
い抜き言葉 ばーか

526:名無しさん@編集中
21/06/24 14:52:34.81 5dyST9xt0.net
分かち書きも気持ち悪いですよ

527:名無しさん@編集中
21/06/24 15:00:28.44 9ViTY3twH.net
>>510
チョソにも理解できるようにしてやっているだけだよ

528:名無しさん@編集中
21/06/24 15:03:17.34 5dyST9xt0.net
分かち書きはチョンが良くするね

529:名無しさん@編集中
21/06/24 15:12:12.41 WjXUwxAV0.net
韓国語には句読点がないから、文節にスペースを入れる分かち書きがデフォ
韓国人は日本文を書くのでも分かち書きを使うから判別しやすいよ

530:名無しさん@編集中
21/06/24 15:12:28.11 WjXUwxAV0.net
韓国語には句読点がないから、文節にスペースを入れる分かち書きがデフォ
韓国人は日本文を書くのでも分かち書きを使うから判別しやすいよ

531:名無しさん@編集中
21/06/24 15:14:00.20 /LpiOP9V0.net
>>508
ずいぶん頭が悪いレスしてるね

532:名無しさん@編集中
21/06/24 15:15:54.74 5dyST9xt0.net
まあJPはトンスルでも呑んで帰国について落ち着いて考えような

533:名無しさん@編集中
21/06/24 15:37:55.79 S9ghmrkL0.net
>>508
どんなものでも白紙に書き込むには道が必要と思います。
その道が整備されれば可能じゃないでしょうか

534:名無しさん@編集中
21/06/24 17:26:39.46 J7XPWN/Q0.net
>>508
>松下製B-CASカードのCPUが8ビットのM6805、簡単にいうとファミコンと同じCPUであることがわかる。
>MC6805 - MC6800からBレジスタの削除やX/SP/PC/CCRもビット幅を縮小し命令数も削減し簡素化したCPU機能に、ROM/RAMやタイマーなどの周辺機能を内蔵した、小規模の組み込み用に特化したマイクロコントローラ。

535:名無しさん@編集中
21/06/24 17:57:25.86 /LpiOP9V0.net
>>518
そんなレスしても、だからどうなの?ってところが >>508 には全く判断できないだろうけど
6805 はファミコンの 6502 よりもレジスタが少なく、構成が一緒じゃないから別もんだよ
ファミコンよりもさらにだいぶしょぼい

536:名無しさん@編集中
21/06/24 18:01:29.06 MeDy/bmq0.net
>>519
パチンコの基板が6805とz80だったのを思い出したわ

537:名無しさん@編集中
21/06/24 20:01:16.24 LGcKPYoz0.net
?なぜできない?🔑をダブルクリックだけやろが

538:名無しさん@編集中
21/06/24 20:36:39.01 mV9wOXKxM.net
6502,6809とz80なら同列なのを知ってるが6805は同列とは知らん

539:名無しさん@編集中
21/06/24 22:21:33.85 O2B2b1JHM.net
そんなにwテロが見たいならワシのミニCAS3511と交換してけれマジで
1枚しかありませんが研究用に如何ですか

540:名無しさん@編集中
21/06/24 22:30:36.91 O2B2b1JHM.net
↑クルマのチューナーに使えないんで困ってる

541:名無しさん@編集中
21/06/25 08:45:58.81 V3tnv3u+d.net
ID:zXLC5JcW0 ゴミ、ウゼーよ

542:名無しさん@編集中
21/06/25 09:16:08.80 md0unaFs0.net
バカとチョンが紛れてカオスなのを眺めるのが
この板の醍醐味の一部とでも思ってないとなあ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch