【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part6at AVI
【TMSR】TMPGEnc MPEG Smart Renderer Part6 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 83ba-qI2u)
20/02/23 19:21:28 PZCXfdU10.net
保守

3:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 83ba-qI2u)
20/02/23 19:21:33 PZCXfdU10.net
保守

4:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 83ba-qI2u)
20/02/23 19:21:38 PZCXfdU10.net
保守

5:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 83ba-qI2u)
20/02/23 19:23:41 PZCXfdU10.net
保守

6:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 83ba-qI2u)
20/02/23 19:23:50 PZCXfdU10.net
保守

7:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 83ba-qI2u)
20/02/23 19:23:55 PZCXfdU10.net
保守

8:名無しさん@編集中
20/02/23 19:34:41.39 c8c312oU0.net
保守8

9:名無しさん@編集中
20/02/23 19:34:50.12 c8c312oU0.net
保守9

10:名無しさん@編集中
20/02/23 19:34:56.48 c8c312oU0.net
保守10

11:名無しさん@編集中
20/02/23 19:35:02.39 c8c312oU0.net
保守11

12:名無しさん@編集中
20/02/23 19:35:08.42 c8c312oU0.net
保守12

13:名無しさん@編集中
20/02/23 19:35:14.03 c8c312oU0.net
保守13

14:名無しさん@編集中
20/02/23 19:35:19.88 c8c312oU0.net
保守14

15:名無しさん@編集中
20/02/23 19:35:27.11 c8c312oU0.net
保守15

16:名無しさん@編集中
20/02/23 19:35:32.55 c8c312oU0.net
保守16

17:名無しさん@編集中
20/02/23 19:35:48.44 c8c312oU0.net
保守17

18:名無しさん@編集中
20/02/23 19:35:54.52 c8c312oU0.net
保守18

19:名無しさん@編集中
20/02/23 19:36:01.21 c8c312oU0.net
保守19

20:名無しさん@編集中
20/02/23 19:36:14.11 c8c312oU0.net
保守20

21:名無しさん@編集中
20/02/23 20:25:10.01 WH0b60Nm0.net
>>1

22:名無しさん@編集中
20/02/23 20:30:06.88 8k4vG9fxM.net
いちょつ

23:名無しさん@編集中
20/02/24 04:46:57.02 CwvxeNq+0.net

立ててくれてよかった

24:名無しさん@編集中
20/02/24 19:09:44.70 laR7jTlB0.net
乙です
そろそろ試供期間終わるから買うかな
アマゾンでOK?

25:名無しさん@編集中
20/02/24 19:12:06.65 laR7jTlB0.net
ドラマのCMカットがメインだけど、CM検出を複数ファイル バッチで出来ますか?
これが出来るとかなり捗る

26:名無しさん@編集中
20/02/24 19:19:43.49 46VC/edS0.net
まだPart6なのか!!
あんまり人気ないのかなー

27:名無しさん@編集中
20/02/24 19:24:51.58 laR7jTlB0.net
自己解決しました
プロダクションツールから複数ファイルドロップで出来そうです
すみませんでした

28:名無しさん@編集中
20/02/24 19:28:49.24 nAGszlwGd.net
>>26
スレがあるだけいいじゃないか
TAWなんかスレ立つたび人が居なさすぎて毎回落ちて
今じゃ誰もスレ立てないんだから

29:名無しさん@編集中
20/02/24 19:37:44.43 soc1aB7qM.net
>>26
録画CMカットもだが動画撮影が身近になったので動画カットにも使ってる

30:名無しさん@編集中
20/02/25 06:17:34.43 yInnqP7E0.net
>>25&26
PT3が終わっちゃって抜きソフトが一般的でなくなったからね
PLEXとかあるけど(現在使用中)PTに比べると不安定だった
りするし、普通にPasskeyとかを使ってまで抜きする人もいる
もいないんじゃ?HDD激安で全録当たり前になりつつあるから
CMカットとかあまり必要性を感じる人がいないと思う

31:名無しさん@編集中
20/02/25 08:36:49.50 9Q4AprmOd.net
>>30
全録しても全話終わってからの視聴率見てから一気に見たいからHDDの容量足りない!
っで、抜く
まぁその頃にはDVD出てるけどね

32:名無しさん@編集中
20/02/26 20:41:34.77 gCxJPx090.net
SR5買ったらすぐにSR6が出そうな妄想に囚われてしまいもう少し粘ろうと思って
とりあえずしばらく使ってなかったMPEG Editor 3をインストールしたら
アクティベーションさえさせてもらえなくて悲しかった
SR5買わないとダメなんか
SR6出す予定は全くないとか公言してくれればスッキリするのに

33:名無しさん@編集中
20/02/26 20:50:42.77 Tfn1p56KM.net
今でも3アクチ出来るんじゃないの
今月試した

34:名無しさん@編集中
20/02/26 21:34:57.20 gCxJPx090.net
>>33
まだ出来るんだ
ありがとう、また試してみるわ
インストール後の初起動でアクティベーション画面にコード入力しても
アクティベーションボタンが灰色のまま有効化されなくて押せなかったんだ
コードが違ってるとかじゃなくて送信さえさせてくれなかった感じだったが自分環境固有の問題だったんだな
てっきりもうダメなのかと思ってました

35:名無しさん@編集中
20/02/26 21:46:59.71 9OMmhcM40.net
そんな状況ならキーを間違えている可能性が高いけどね…

36:名無しさん@編集中
20/02/27 00:28:14.49 bcxWdeGS0.net
3は未だに現役で使用中
問題なく使える

37:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ce61-FScL)
20/03/01 21:58:17 EgXhA0LB0.net
ブルーレイオーサリング(BDAV)出力に対応

レコーダーが 作った AVCファイルも 規格外って
いわれるのは 意味わからん、強制書き込み オプションって ないの ?。

38:名無しさん@編集中
20/03/02 11:03:05.00 yDgcMVE30.net
レコーダーの奴って著作権保護かかってないの?

39:名無しさん@編集中
20/03/04 06:03:22.50 cvdpvpJ/0.net
メジャーのバージョンアップはなくても困らないレベルに来てる
強いて言えばトランスコードかな? ほかのTmpgに比べると
綺麗じゃない気がするから
思い切ってレコーダーみたいにH264,H265の圧縮で3-5倍という風な
TSモードに変換するとかしてほしいかな

40:名無しさん@編集中
20/03/04 07:06:03.94 hGcUNJUS0.net
それはトランスコードではなくエンコードと・・・

41:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 0f2d-iplp)
20/03/04 07:45:22 gKqe+q8L0.net
ニコ生のmp4、ニコ生が仕様変更してからスマレン出来なくなってるのを何とかして欲しい。

42:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-xiWk)
20/03/04 08:01:25 cvdpvpJ/0.net
> それはトランスコードではなくエンコードと・・・
分かってる
でもレコーダーではいちいちエンコードするとか言わんでしょ
圧縮するならどっちでもいい
円弧ならworks買えって言われるんだろうけど

43:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6be5-mQU+)
20/03/04 13:47:52 LCsi+5M90.net
今でもベースに成るクリップを追加してマスターにすれば…後でそれをカットする手間が要るけどw

44:名無しさん@編集中
20/03/04 20:00:48.72 kwR5bQuS0.net
AMDエンコするとキーフレームの読み込みがめっちゃ遅いんやが
なんでこんなおそいの?
遅すぎて編集やってられん

45:名無しさん@編集中
20/03/04 20:03:51.18 d5yi1Uzp0.net
キーフレームの間隔が長くて(その方が縮む)、そこから素早く復元するには
スペックが足りないんだろ。

46:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b01-2uCv)
20/03/04 22:55:24 kwR5bQuS0.net
原因がわかった
H.265でエンコしてたわ
全部レスキューファイルになってるw
H.265は展開おっせーな

47:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4b01-2uCv)
20/03/04 23:13:07 kwR5bQuS0.net
バージョンアップが放置プレイ中だから
H.265のスマレンできないんだな
ホッタラカシも大概にせぇ

48:名無しさん@編集中
20/03/04 23:45:14.95 kwR5bQuS0.net
H.265はAMDのハードウェアデコーダーが使えないみたい

49:名無しさん@編集中
20/03/04 23:51:56.58 wF4e2+9r0.net
レコーダーの試供版二週間前に使ったきりだったけど久々立ち上げたらまた30日試供になってた
バージョンアップでもあったのかな?

50:名無しさん@編集中
20/03/05 02:01:54.94 TlXGi+u20.net
レコーダーってなに?

51:名無しさん@編集中 (ワッチョイW eb5f-928X)
20/03/08 03:38:15 6lNV/3VY0.net
OS入れ直したらお試し日数リセットされた
windows復元ポイント作ったから次どうなるかな?
CMカットの遅さが改善されたら買いかなぁ

52:名無しさん@編集中
20/03/09 01:02:00.87 WIaXe00X0.net
まじかー
有用な情報をありがとう

53:名無しさん@編集中
20/03/09 01:18:42.17 Z37zf0eW0.net
OS入れ直したらたらリセットされるのが普通のような

54:名無しさん@編集中
20/03/09 02:08:39.22 445lsCTLM.net
シリアルで監視してんやろ

55:名無しさん@編集中
20/03/09 02:25:31.76 BZMM6HxRM.net
監視してるのはプロダクトキーなのか
10のアップグレードキーは共通だから他どこ監視してるんだろう

56:名無しさん@編集中
20/03/09 02:31:05.82 QqyQtqQv0.net
ケチな素人がやりそうなことは5回まで許すよ

57:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3b9b-Ff7g)
20/03/09 19:37:00 KalbORD60.net
BDAV出力後にrplsTOOL使って地道に番組ごとにrpls開いて番組情報コピペしていってるんだけど
他に効率的な方法無いのかな

58:名無しさん@編集中
20/03/09 21:01:33.07 u3OTf6mj0.net
bdavinfoではだめなのかな

59:名無しさん@編集中
20/03/09 21:19:34.98 Z37zf0eW0.net
pinfocopyは?

60:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9f02-xiWk)
20/03/10 04:36:36 o15FY5HC0.net
BDAV出力じゃなくて普通のファイル出力で
PT3とかで録画したTSを圧縮してDLNAで再生するときに
番組説明が表示できるようにしたいんだが・・・
厳密にいうとスマレン関係ないんだけど 誰か詳しい人いないですかね

61:名無しさん@編集中
20/03/10 07:55:01.86 3dAWe1ct0.net
再生ソフトはないを使うつもりよ?

62:名無しさん@編集中
20/03/10 14:06:10.19 YoJrRmke0.net
>>57
rpls →rplscopy
m2ts →pinfocopy
まとめたバッチで元からコピー後
前カットしたのはrplsTOOLで開始を微修正してる
バッチでも面倒は面倒
ファイル名コピペミスしたり...

63:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6be5-mQU+)
20/03/10 17:48:36 Sn+0pKjj0.net
TVと言うかレグザとかだとそれ用に番組情報ファイルに変換して同じ所に入れとけばOK
みたいなツールのが有った気がする

64:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8202-drwQ)
20/03/11 06:04:38 izDiWx7b0.net
>>63
それを詳しく知りたいん

65:名無しさん@編集中
20/03/11 07:18:20.47 nbFNOfte0.net
更新なさすぎる
10bit+VFR+opus動画をサクサク編集したいよおお

66:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 69e5-f5gI)
20/03/11 09:59:13 M1TzfkLQ0.net
>>64
URLリンク(ariacomp.com)

?TSファイルのEPGデータ閲覧
TSファイルにEPG情報を残してある場合、当該情報を表示することが
でき、記述されているデータをMetaファイルへワンタッチで転載することができます。
?バッチ処理によるTSファイルからMetaファイル生成の自動処理
パソコン用チューナーの録画時の自動実行スクリプトなどにより、
録画ごと自動的にRegza用のMetaファイルを生成することが
できます。
?PTSファイルへの変換
編集可能なTSファイルをPTSファイルへ変換します。PTSにすると、
Regzaのリモコンで番組情報やデータ放送を表示できます。
?TSファイルのタイムスタンプ変更
CMカット等の編集によりTSファイルのタイムスタンプが変化すると
Regza上でのリストの表示が録画順と無関係に狂います。
Rgzamでは、EPG時刻またはMetaファイル内の録画時刻情報に
基づき、TSファイルのタイムスタンプを適正な値に修正することで、
この問題を解消することができます。

67:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8202-drwQ)
20/03/11 10:17:24 izDiWx7b0.net
>>66
そこ知っているんですが
ZIPファイルがダウンロードできないんです

68:名無しさん@編集中
20/03/11 12:37:59.73 J8oGGj9vM.net
なんでVFR再エンコされるの?

69:名無しさん@編集中
20/03/11 18:05:50.59 4eyZGS940.net
CFRじゃないから

70:名無しさん@編集中
20/03/11 20:29:01.98 kVq9AR7i0.net
もう現行レグザmetaファイル読み込むタイプないからな(随分前からだけど

71:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 427d-RVNe)
20/03/14 11:32:40 41sD5szA0.net
TMSR5で3月10日以降のCSの録画を編集するとTvtPlayで音がブチブチ言うファイルになって
一部のプレイヤーだと再生が途中で止まるのって俺だけ?
9日までのファイルは平気で10日の試験放送以降のファイルが全部そんな感じなんだけど

72:名無しさん@編集中
20/03/14 13:53:11.85 N7D9H8lw0Pi.net
>>71
うちもそうだよ
それ以前も、頭からの再生時に一瞬映像が停止してたけどね
GOPの長さが変わったみたい。可変なのかな?
ツールでの編集やシークがが重くなって困る
代わりに画質が上がったとかなら良いんだけど

73:名無しさん@編集中
20/03/14 14:15:51.38 kXhJddFA0Pi.net
ウチでは再現しないな…
カットした所からブチブチ言い出すの?

74:名無しさん@編集中
20/03/14 14:40:46.19 /erZzzN9MPi.net
VFR


75:になったの?



76:名無しさん@編集中
20/03/14 14:58:25.06 DzyLIU3g0Pi.net
違うだろ

77:名無しさん@編集中
20/03/14 16:10:37.09 75yXlC37MPi.net
そういやこの前の深夜にあったメンテ後からtvmw6でカット編集する時に時間が見にくくなったなとは思った

78:名無しさん@編集中
20/03/14 17:52:51.88 1MwSWfuR0Pi.net
4でなんだけど、時代劇専門chでビットレート指定されてないのか再エンコ部でブロック化する時有り
他のチャンネルも再エンコ部分注意した方がよさそう

79:名無しさん@編集中
20/03/14 18:55:23.11 N7D9H8lw0Pi.net
>>77
それも確認した
SDの時によくそうなってたね
あの時と同じ状況なのかは分からんけど。
今回の変更は結構問題ありだな。要らんことするなと

80:名無しさん@編集中
20/03/14 22:09:36.28 UJ6jz+QE0.net
>>77
AT-Xもなるね。
どうしてこうなった。

81:名無しさん@編集中
20/03/14 22:26:08.90 UJ6jz+QE0.net
とりあえずクリップ情報を見てみた。
これは去年の7月1日AM3:00のAT-X
URLリンク(i.imgur.com)
で、今年の3月13日の22時45分のAT-X
URLリンク(i.imgur.com)
もしかしてビットレートが固定になったのかな。
TSで固定ビットレートってあり得るんだっけ?

82:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7e2d-RVNe)
20/03/14 23:40:01 N7D9H8lw0.net
いやあ多重統計やってるのにCBRなんて絶対ないわ
ModBitrate4CS改をHD対応させてヘッダを20Mbpsとかにしないとダメか?

83:名無しさん@編集中
20/03/15 00:36:09.47 jKI3+SX40.net
最大ビットレートが下がって張り付いてるんだろうなぁ
CBR状態ではある

84:名無しさん@編集中
20/03/15 00:41:48.05 64DOiRW4r.net
ModBitrate4CSでヘッダを20MbpsにしたらTvtPlayのブチブチも解消したような…?
10秒ぐらいのファイルで試しただけだからなんとも言えんが

85:名無しさん@編集中
20/03/15 01:21:33.00 OsiUj7BN0.net
でもこう言うのはTMSRの側で対応して欲しいよね

86:名無しさん@編集中
20/03/15 02:37:20.38 S0AIRbER0.net
>>83
こちらでも確認
ヘッダ20Mbps化で頭の音プチプチとカット部分の再エンコブロックノイズは解消したように思えます
SD時代のようにbatに組み込み復活でしょうか
なんだかなあ

87:名無しさん@編集中
20/03/15 02:47:44.43 lyHvJ+7D0.net
ヘッダ弄らんでもマスター突っ込んだらいいんちゃうん?
まぁ単発ならそれでもいいか

88:名無しさん@編集中
20/03/15 08:25:48.90 ydfmrrmO0.net
>>83
こっちではうまく行かない。
ModBitrate4CS改_20140330.zipってのを拾ってきて
bitrate.txtを20[Mbps]に変更しても8Mbpsにされてしまう。

89:名無しさん@編集中
20/03/15 08:58:24.52 yVovd/7u0.net
いい事教えてあげよう
スカパープレミアムの方が画質が良い上にファイルサイズ小さいんやで
汚くてデカい無印スカパーなんか録画する位ならマルチアンテナ立てるかフレッツ・テレビ入りな

90:名無しさん@編集中
20/03/15 09:18:30.81 xi/X+KCHM.net
>>87
それはツールの問題だ
おそらく解像度720x480以外を弾いている
弾かないver.があればそれを使うorか
ソースを修正してビルドするか

91:名無しさん@編集中
20/03/15 10:35:06.29 0B2SMiED0.net
最大ビットレート設定の書き換えは、TME3の頃に挙げられていた「Restream 0.9.0」でもいい。

92:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7e2d-RVNe)
20/03/15 13:30:14 S0AIRbER0.net
>>87
解像度チェックをコメントにした。なんでも飲むので注意、保証なし
URLリンク(www.axfc.net)

93:名無しさん@編集中 (ブーイモ MM76-C1Hx)
20/03/15 15:30:36 6o8IagrVM.net
>>91
パスワードは何?

94:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 617d-ihS2)
20/03/15 15:41:10 ydfmrrmO0.net
>>91
ダウロードはできなかったけど解像度チェックの無視なら
なんのことかソースを見てわかったので自力でビルドしたよ。
サンクス。

95:名無しさん@編集中
20/03/15 19:29:00.75 S0AIRbER0.net
>>93
乙です
いやあスミマセン。パスはdtvでした

96:名無しさん@編集中
20/03/19 17:10:43.74 y6zt16T90.net
あっちのプラグインになっておりますね
やっぱサブスクになるんだし

97:名無しさん@編集中
20/03/20 02:47:36.40 8eYbz4RJ0.net
スマレンのせいではないが相変わらず
カンブリア宮殿 のCMはカット編集ダメだな

98:名無しさん@編集中
20/03/20 18:02:54.57 kBmRXLiq0.net
カンブリア宮殿は、放送局側が、CM見てもらうために工夫してるような気がする

99:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8b8e-uz6q)
20/03/20 22:43:01 zgsCYrh80.net
そりゃ不定期にロゴずらしたり提供の音声を番組合わせたりいろいろしてきますがな

100:名無しさん@編集中
20/03/22 11:53:01.47 h/fTDfvX0.net
大体、本編暗転からのCMフェードインだけもシーンチェンジ検出できなくて検出ミスるからな

101:名無しさん@編集中
20/03/24 00:15:10.19 Z6L8rrL80.net
新作マダー
チンチン

102:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bda-NT4g)
20/03/24 07:42:58 vXKRNY5P0.net
FLVが動画が読みこめず音声のみになってしまう
MPCプレーヤーでは普通に見れるし、youtubeに上げてみても動画として認識される
まさかこの程度のも読み込めないとは

103:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4901-vfTI)
20/03/24 07:49:29 XkK1gkJU0.net
その程度の知識しかないなら仕方がないね…

104:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0bda-NT4g)
20/03/24 07:51:39 vXKRNY5P0.net
ソフトがな

105:名無しさん@編集中 (スッップ Sd33-jk08)
20/03/24 08:05:44 6DfYPMNKd.net
元の動画から作り直せばいいのに
まさか違法行為してるわけじゃないよな

106:名無しさん@編集中
20/03/24 08:13:30.50 QfprHC0er.net
自分視点の「この程度」ほど迷惑なもんはないよな
特に無知なアホが言うやつ

107:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9901-4+dA)
20/03/24 09:00:02 Fsa84Iig0.net
思いのほかピーキーな製品だよ
mpeg2とH.264以外どうせスマレンできんから
avidemux使った方がいい

108:名無しさん@編集中 (ワントンキン MM8b-D1zq)
20/03/24 12:20:04 pqAOb2H5M.net
>>101
つFLVExtract

109:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9901-0ZVt)
20/03/24 22:51:48 KNMAA2+D0.net
単純な音ズレは前か後ろに補正する方法がこれにはあるけど
5分で1秒くらいずれているのが積み重なり、120分で24秒くらいずれているものはこれで直せませんよね?

110:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5ee5-Nhl3)
20/03/25 00:48:01 XZQBJpCH0.net
音ズレとは言うが実際は映像の方がズレの原因だったりだからなぁ

111:名無しさん@編集中 (ワッチョイ ad8e-m3pd)
20/03/25 01:26:26 0zCGVu+i0.net
音ズレっていうより、初心者あるあるのエンコード時のフレーム間違ってるんじゃないかっていうやつだねぇ

112:名無しさん@編集中
20/03/25 19:56:00.56 qYNbSJtHM.net
>>108
直せるんじゃね
数字いれてみれば?

113:名無しさん@編集中
20/03/25 19:58:18.87 ZucefiDt0.net
>>108
そこまでわかってるなら調整出来るやろ?

114:名無しさん@編集中
20/03/26 03:51:09.06 6RDw2IgY0.net
強制的に音声を再エンコしたら直るかもしれんが
そもそも音ズレを直すツールじゃ無いから

115:名無しさん@編集中
20/03/30 22:42:40.34 Ev+nXkqU0.net
astering Works 7 のプラグイン CM検出とこれとは性能の違いありますか?

116:名無しさん@編集中
20/03/31 00:56:25.02 5I9eKmx10.net
基本的には同レベルの検出なんだと思うけど、プラグインの方は外部のウィンドウ呼び出してシーンチェンジやCMの検出を行ったものを取り込む
こっちは、シーク時(カーソルの上下)にシーンチェンジしたところで止まってくれたり、内蔵しているだけに使いやすくなってる感じ
TMSR5で検出&キーリスト作成して読み込ませるよりはプラグイン買ったほうがいいとは思う

117:名無しさん@編集中
20/03/31 21:43:22.93 As2586jb0.net
復元ポイント作成してたけど、Windowsのアップデートで復元ポイント消されてしまった
6出るまで待ちたかったけど素直に買うかな

118:名無しさん@編集中
20/03/31 22:08:12.76 rHuwKUAuM.net
復元しても期限はリセットされない

119:名無しさん@編集中
20/03/31 22:21:12.36 vIsaYGNr0.net
アップデートはしゃーないけどスマレンを閉じずに起動したまま
スリープで運用してた時は1か月ぐらい余分に使えたけどな

120:名無しさん@編集中
20/03/31 22:26:30.74 zLHytUIwr.net
CS問題の対応まだー?
新バージョンでもいいのよ…

121:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e501-trDy)
20/04/01 17:55:44 PVxd+p2o0.net
会社に要望来ないので検討すらしてません

122:名無しさん@編集中
20/04/02 22:52:48.23 e/CCyXpq0.net
>>120
ほんとにそれ、こんな所で 雑談しないで メーカーに問い合わせないとダメ。
まぁサポートが出した回答より、googleの検索エンジンの
検索結果の方が 正解だったりするんだけど・・・。

123:名無しさん@編集中
20/04/04 06:52:56.43 6Ew+w+ki00404.net
CSでエンコード部分前後にブロックノイズ入る問題はとりあえず最大ビットレート高めの1秒ぐらいの無音の真っ黒な映像を後ろにくっつけてそれをマスターにして出力すれば何とかなってる

124:名無しさん@編集中
20/04/04 08:46:27.79 J3Eq+Htr00404.net
それで解消しているならすべて再エンコードしているってことだがいいのか?

125:名無しさん@編集中
20/04/04 10:39:59.13 BYKsBayLM0404.net
tsのヘッダ書き換えればええやん
このスレで既出っしょ
ヘッダだけだからmurdoccutとかでぶった切るとまた低レート復活するけど
そんなツールは使わんだろうし

126:名無しさん@編集中 (アンパン 03bd-Q+s4)
20/04/04 14:17:15 R0VtqcPf00404.net
ModBitrate4CS.exeでええやん
TSファイルをD&Dするだけ

127:名無しさん@編集中
20/04/04 20:54:58.36 DZEQBy8F00404.net
言ってることが全く判らん
趣味使いでなく、業界使いの人が多いのかな?
俺は地デジCMカッター保存で使いたいから解析 変換時の使用CPU数上げてくれたら満足かな

128:名無しさん@編集中 (アンパン 155f-uUuo)
20/04/04 21:56:51 4mamgzdl00404.net
バージョンアップはいつ頃でしょうか?

129:名無しさん@編集中
20/04/04 22:36:37.78 6Ew+w+ki0.net
24分ほどのアニメを20秒程度で出力できているので>>123の言うように映像全て再エンコードしているということはない
AT-Xで録画した番組4本ほどで試してみたがそのうち3本で後ろに最大ビットレートの高いファイルをつけることでブロックノイズが解消した。
(残りの1本は何もしなくてもブロックノイズは発生しなかった。どうしてそうなったかはわからん)
なのでこの方法でもブロックノイズ問題は解消できると思われる。
ちなみに使ったことないからよくわからんがたびたび挙げられるModBitrate4CSはTS抜きしてる人じゃないと使えないんじゃ?
俺みたいにレコーダーで録画してる人間には無縁

130:名無しさん@編集中
20/04/11 23:38:20.77 Z40ihlL20.net
このソフトはTHDもしくは4G超えたWAVのカット+無劣化出力
どちらかに対応していますでしょうか?

131:名無しさん@編集中
20/04/11 23:48:20.61 L9Yv9J/m0.net
はよ新作

132:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sabb-teMv)
20/04/12 06:58:39 ORaLAkUZa.net
4KBSのスマートレンダリングにTMSR6で対応して欲しい

133:名無しさん@編集中 (オッペケ Sr5f-Su3r)
20/04/12 07:15:14 IBOEMKOXr.net
定形出力でTSの解析読み込みができるようになって欲しい
って要望を1年以上前に送ったけど実装されないって事はそういうことかな…

134:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cb5f-mgCR)
20/04/12 09:28:02 Y7zgjYlR0.net
TMSR5はH.265/HEVCのm2tsファイルの入出力とスマートレンダリングに対応しているはずでだったらBS4Kのファイルも扱えそうだけどできない
なんでダメなんだろう?

135:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 366f-AglQ)
20/04/12 11:04:55 llCcnKJl0.net
HDRに対応してない

136:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 6fb0-7nq9)
20/04/12 15:10:18 w8lEPRhT0.net
>>134
再エンコードなしだとHDR関係ないはずだけどね、本来。

137:名無しさん@編集中
20/04/12 18:05:36.83 Kd9M4d6Z0.net
うちもAMDのエンコーダーでH.265動画を作って読み込ませたけど
全部レスキューになってた
レスキューってことはスマレンできずマスターを読み込ませて再エンコードしないといけない
H.265に対応してないのかと思ったけど
対応してるらしいな
ホンマか?

138:名無しさん@編集中
20/04/13 01:03:49.54 NuFBHY7K0.net
1年以上x265とNVEncCのmain10のFHD動画読み込ませているが、遅いだけで普通に読み込めてるよ
テストにはx265でオプション指定しないプロファイル通りの動画で作るのがいいと思う

139:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d701-AglQ)
20/04/13 09:54:02 VUlRLqkC0.net
スマレンできなきゃこのソフトの意味ないよね

140:名無しさん@編集中
20/04/13 21:59:41.80 48EUZj4za.net
ModBitrate4CS改 20200330を拾ってきて
SDのtsはヘッダを書き換えれたけどHDのtsは
ERROR : Maybe this is not TS of CS110.で弾かれてしまう
なんでダメなんだろう?

141:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 362d-7nq9)
20/04/13 23:04:16 mpo8tE280.net
>>139
20140330版じゃなくて2020なの?

142:名無しさん@編集中 (ワッチョイ df01-tB4y)
20/04/13 23:05:11 l1EBp25a0.net
>>139
>>89-91

143:名無しさん@編集中
20/04/14 06:09:34.17 GzRg/N/Ca.net
>>140-141
コードを見直したら解像度チェックが有効になってた
無効にして解決

144:名無しさん@編集中
20/04/14 06:31:17.51 GzRg/N/Ca.net
無効じゃ心配なので縦480or1080チェックするようにしてみた

145:名無しさん@編集中 (スッップ Sd02-bmmP)
20/04/14 07:58:02 bzk9kWE1d.net
コロナ対策応援キャンペーンとか始まらないかな
新しいの出ないなら、何かしらイベントやって欲しい
authoring欲しいから

146:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 57e5-DBQb)
20/04/18 00:28:15 VNyVTBfG0.net
そこで給付金ですよ

147:名無しさん@編集中
20/04/18 05:23:51.26 5BaI78bNa.net
コロナのせいでペガシスが倒産した場合このソフトは使えなくなるよね?

148:名無しさん@編集中
20/04/18 07:16:29.88 9NeWzpuW0.net
>>146
コロナ以外で倒産しても使えなくなるけどなぜコロナ限定?

149:名無しさん@編集中
20/04/18 08:40:40.89 wihE/CGoa.net
>>147
別にコロナ関係なく倒産したらどうなるか聞きたかっただけ
コロナは一番可能性高そうな理由として挙げただけ

150:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 375f-SC07)
20/04/18 09:42:24 RtPjzQe00.net
どこか体力あるところが買収するだけじゃない?

151:名無しさん@編集中 (ワッチョイW b768-Fzgz)
20/04/18 09:49:20 EMkXtTSQ0.net
アホは放っとけって

152:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 975f-cR3X)
20/04/18 23:12:02 I2ywpNRV0.net
ソフト屋はコロナ関係なくやってもらわないと、IT企業の名がすたるのでは?

153:名無しさん@編集中
20/04/19 07:36:11.14 9DeLxDHT0.net
いちばんよくわかってるメインプログラマーが
コロナかかってるかもしれんしw

154:名無しさん@編集中
20/04/19 10:24:28.92 oyBUcMtl0.net
プログラマがITとかどんだけ引きこもってんだよw

155:名無しさん@編集中 (ワッチョイW e75f-XnmY)
20/04/23 01:03:17 9vELB0Zs0.net
とうとう買ってしまった
んで、春ドラマのCMカット使用と思ったら軒並み撮影禁止!
新バージョン出んなよ~

156:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5202-1Gce)
20/04/23 02:31:40 yNZCrSTn0.net
もう10か月経過してるからねぇ
そろそろだとw

157:名無しさん@編集中
20/04/23 06:12:57.14 6dpwM+DI0.net
なんの機能がそろそろなんだ?

158:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f03c-1Gce)
20/04/23 09:03:16 rxVTrX6+0.net
自動破壊版機能

159:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 62da-1Gce)
20/04/23 15:35:28 hvVSYBnM0.net
10万円給付金をもらってヒマで動画編集する人がめちゃくちゃ増えるから
アップグレードのタイミングあわせてくるとおもう

160:名無しさん@編集中
20/04/23 17:16:39.46 Kcb/vGAhM.net
そういえば少し値段下がったね

161:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f01-0jBP)
20/04/23 23:22:38 WGZ2wc610.net
こうたばっかりやぞふざけんな

162:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 245f-96LC)
20/04/24 01:11:41 v+u9RHGH0.net
なんで下がったんだろ

163:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f01-0jBP)
20/04/24 16:01:17 mosBKMi80.net
ホントに値段下がってんの?

164:名無しさん@編集中
20/04/24 17:03:42.08 3Qsvf0UCM.net
尼のは下がってるよ…65円
誤差だから惜しむ必要は全くないです

165:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 9e90-XisU)
20/04/24 18:09:28 O6HRqcsI0.net
公式の方が安いじゃん

166:名無しさん@編集中
20/04/24 22:22:57.77 0rL05f0Y0.net
逆すぐ出てくれた方が無料でアップグレードできるだろ

167:名無しさん@編集中
20/04/24 22:34:14.93 wxzuBxws0.net
>>164
ヒント 税抜き

168:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ac93-XisU)
20/04/24 23:48:22 HkVLlqSd0.net
>>166
すまん無意識で優待価格と比べてた

169:名無しさん@編集中
20/04/25 05:34:12.74 CpFbnxRu0.net
>>167
ギャフン!

170:名無しさん@編集中 (コードモ c77d-mIzA)
20/05/05 13:19:10 1ScUsSgy00505.net
英語の体験版の期限切れたあと日本語の体験版入れたら期限切れと出た
どこで判定してるんだろう。。
ちなみにプラグインはちゃんと体験版使えてます

あとプラグインと製品のCM判定精度って同じですか?

171:名無しさん@編集中 (コードモW 075f-/n57)
20/05/05 14:08:24 LSEoILDh00505.net
同じじゃなかったら体験版の意味がないw

172:169
20/05/05 14:58:35.47 NFADxfQv00505.net
>>170
smart renderer 5のCM検出と
CM検出プラグインの検出精度
製品と体験版の精度差ではない
プラグインだとCM検出のオプションというか国を選ぶとか項目がないんだよねぇ

173:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f34-fIjw)
20/05/07 00:38:16 9RPof0bh0.net
次は3層に対応するかな?

174:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b01-U/rS)
20/05/07 09:41:11 84RrIurx0.net
BDAV
規格がシビアでワロタ
いままでエンコしたやつ
BDMVでしか使えねぇ

175:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2e2d-O3uN)
20/05/07 10:50:11 BFndQ18D0.net
BDAVはtsをこのTM<SRでカットして作るのが良いんじゃね?
もしくはTVMWにBDAVのテンプレあるからそれ選んでエンコするとか

176:名無しさん@編集中 (ワッチョイ fb8e-AOPt)
20/05/07 18:26:47 xqhUGAta0.net
TVMWでテンプレで選んでエンコしてもTAWで読み込むと容赦なく再エンコしないと使えないといわれるからねぇ
DVDライクな使い方するのは楽なんだけど、ちょっと踏み込むとBDは覚悟と経験が必要

177:名無しさん@編集中
20/05/07 19:22:34.27 84RrIurx0.net
ここのソフトは弾きすぎ
警告だけでええねん
どうせ再生できるから

178:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f61-oySJ)
20/05/07 21:29:03 K+S7i5lj0.net
H264のBDAVは
TVMWのBlu-ray用テンプレでのエンコは(特に音声が)
レコ(DIGA)H264と合わなくて纏めてBDAV化はRescueになるので
レコH264データの情報に
なるべく近づくようにテンプレをカスタマイズしてる
その設定でエンコしたファイルはレコのと混在してもOK

179:177 (ワッチョイ 2f61-oySJ)
20/05/07 21:34:01 K+S7i5lj0.net
あと音声は元のAACをそのまま使ってる
TAW6でBDMVにすればもちろん音声は再エンコだけど

180:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1f-3QAi)
20/05/08 06:19:07 DyDJ+Zlla.net
エンコはやってないからよくわからないけどエンコせずにそのままBDMV化とかあるいはレコで変換とかじゃダメなもんなの?

181:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa1f-3QAi)
20/05/08 06:34:13 DyDJ+Zlla.net
レコで録画したのをエンコしてとかじゃなくてレコで録画したものじゃないのをエンコしてBDAV仕様にする話かすまん勘違いした

182:177 (ワッチョイ 2f61-oySJ)
20/05/08 17:57:27 6o8ws1IN0.net
そうそう
書き方悪かったね
レコH264に合わせてTSをエンコして揃えるってこと

183:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3fa6-O3uN)
20/05/11 18:38:24 ew3o5F+D0.net
いつになったらAVIファイルの編集ができるようになるんだろう

184:名無しさん@編集中
20/05/12 23:30:30.92 MH2tIi+Q0.net
コンテナは何?

185:名無しさん@編集中
20/05/13 01:13:14.35 eAHCAfA/0.net
AVI

186:名無しさん@編集中
20/05/13 05:22:21.29 QoCyLe2X0.net
エーブイワンかと思ったら
昔々のエーブイアイなんだなw

187:名無しさん@編集中
20/05/13 05:23:33.19 QoCyLe2X0.net
AVIなんてドラレコぐらいでしか見ないイメージ
廃れたと思ってた

188:名無しさん@編集中
20/05/13 05:24:20.17 QoCyLe2X0.net
TMSR出た頃にはもう廃れてた気がする

189:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f01-mStQ)
20/05/13 11:19:48 E96sbjmH0.net
Windows 3.1からタイムスリップしてきた人なのかと

190:名無しさん@編集中
20/05/13 11:49:15.44 zEi02Zoy0.net
mkvみたいに全てのフォーマットをぶち込める究極コンテナを作って終了してくれ

191:名無しさん@編集中
20/05/13 11:49:47.97 MI5ZpCvv0.net
AVIまだいっぱいあるよ
WMVもあるよね

192:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b07-gIXh)
20/05/13 12:06:25 mtnXJ7qQ0.net
メーカーが売りたいTMSRのターゲット層にはAVI必要ないしね

193:名無しさん@編集中
20/05/13 14:57:55.66 E96sbjmH0.net
>>190
コンテナは?

194:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2f8e-DBEz)
20/05/13 17:23:56 4Yj0smaf0.net
ドラレコもmp4と古い奴でもmovしか見てないな
silverlightも開発終わったしwmvも現行で使ってる一部だけで未来はないしな

ましてやaviなんてxvidやdivxとかH.263のmpeg4初期に流行った過去の…
制限が緩すぎてAviutel使ったアス比もめちゃくちゃ音ずれだらけのヘンテコ動画多かったなw

195:IpnZ)
20/05/13 18:07:39 QoCyLe2X0.net
>>192
AVIとWMVってコンテナじゃないの?
WMVって中のコーデック変えられるっけ?
WMVでエンコなんてほとんどしなかったから覚えてないわ

196:名無しさん@編集中 (スップ Sddb-jx3T)
20/05/13 20:58:20 tUZ5Yb0Wd.net
WMV7~9とVC-1(中身はWMV9)かな

197:名無しさん@編集中
20/05/14 03:06:27.98 vqJrvFfp0.net
古くはシネパックとかインディオとかw

AVIを無劣化で書き出すより、今のファイルフォーマットに変換した方いいんじゃね?

198:名無しさん@編集中
20/05/14 12:56:16.08 7y575qd10.net
まぁ対応してないなら他のツール、たとえばAviUtilを再圧縮なし出力で使えばいいだけの話
有料のBandiCutもそこそこ使えるよ
対応形式が少ないってことはそれだけユーザー獲得の機会を損失してるわけでもったいないなーとは思う

199:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2386-LHzp)
20/05/14 13:10:37 +49ZOxff0.net
なぜメーカーが機会損失と開発やサポートのコストを天秤にかけて判断していないと思うのか

200:名無しさん@編集中
20/05/14 14:00:52.34 7y575qd10.net
AVIをサポートしただけでどれだけコストがあがるのかといえばほぼ変わらんだろ
AVIファイルを使ってるユーザーが少ないなら尚更だな
擁護するにしてももうちょっと考えて発言しようよ

201:名無しさん@編集中
20/05/14 14:34:35.04 +49ZOxff0.net
これが擁護に見えるか
あなたの独善さを気持ち悪いと思っただけでペガシスを擁護する気はない

202:名無しさん@編集中
20/05/14 15:43:31.70 fK29Z68s0.net
TMSRはMPEGをスマレン無劣化でカット出力
するのが肝なので
AVI入力可でも出力は再エンコ必至
あまり意味は無いような…
そっちはTVMWの仕事

203:名無しさん@編集中
20/05/14 19:12:32.38 jDE/tvBY0.net
aviなんかよりTrueHDやDTSの方がよっぽど機会損失してるでしょ

204:名無しさん@編集中
20/05/14 19:41:33.48 LR/hB7z90.net
そういうの追加していくとソフトの付加価値としての効果よりライセンス料の上昇の方が大きくなったりするんじゃないの

205:名無しさん@編集中 (ワッチョイW dfad-VPnP)
20/05/14 23:04:27 YueZUO1X0.net
AC3パック…

206:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9b9b-9scZ)
20/05/15 00:47:41 QAySIsdt0.net
そんな時代もあったねと

207:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a101-0jSP)
20/05/15 02:07:33 CU0Vioeh0.net
これってBDAVに変換するとき
ハードウェアエンコーダって使えない?
CPUエンコだけ?

208:名無しさん@編集中 (アウアウウーT Sa31-MToJ)
20/05/15 06:26:47 Fh+Yss+za.net
nVidia CUDA

209:名無しさん@編集中
20/05/15 23:30:17.00 WpgtFxKt0.net
なんでもいいからはよ新作だよねー

210:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5d8e-DBEz)
20/05/16 00:16:11 MZl/OP4p0.net
わすれてないよってアナウンスだけでも欲しいです

211:名無しさん@編集中 (ワッチョイW df05-tF9s)
20/05/16 23:43:30 l81xie+H0.net
サポ切れるのがそんなに楽しみなのか

212:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d7e5-AYu7)
20/05/17 07:11:38 QbWJ+1Vx0.net
正直CSのビットレート書き換え面倒に成って来たから
5で対応する気が無いならさっさと6出せやと

213:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b01-gIXh)
20/05/17 10:45:12 3Fuo/OAx0.net
CSのビットレート書き換え?

214:名無しさん@編集中
20/05/17 11:44:07.43 gGZh67JKr.net
TMSRを使うかどうかによらずCSは全部自動バッチ通す
ヘッダ書き換えるだけだからかかっても数十秒だし

215:名無しさん@編集中 (ワッチョイW d32d-bLq+)
20/05/17 12:29:50 185i2LI90.net
>>212
分からない人は困ってないだろうから別にいいんですよ
知りたければログ遡ってください

216:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9347-YakC)
20/05/17 23:59:32 P/0YM1dD0.net
TVMWで作ったH256の動画の表示がくそ遅いので
次のバージョンで何とかしてほしいわ。
サポートに聞いたやり方でもやっぱ遅い。
TVMWで読み込めば遅くないんだがな

217:名無しさん@編集中
20/05/18 00:57:39.11 qnmeA0Bx0.net
そろそろバージョンアップくるかな?

218:名無しさん@編集中
20/05/18 06:14:25.29 4I4yxstn0.net
↑で挙がってるModBitrate4CSってレコで録画してる人でも使える?
検索してみるとPCで録画してないとダメっぽい気がしたんだけど

219:名無しさん@編集中
20/05/18 09:21:32.21 EaJ+aMHf0.net
CS放送のことではないのかな?
ダイレクトに読み込んで編集してるけど
まあ、なんかが違うんだるね

220:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 97e5-AYu7)
20/05/18 14:03:33 Ao03y5kY0.net
あぁ、編集保存で満足して二度と見返さないなら大した問題じゃない・・・

221:名無しさん@編集中
20/05/19 02:22:30.38 aP4iPWKI0.net
そう言われると気になったので「CS」で抽出してみたけど
これのこと?
>71
うちは特にそんなことないなあ
知らなかった

222:名無しさん@編集中
20/05/19 02:23:45.66 aP4iPWKI0.net
ああ、言うの忘れてたわ
うちは5じゃなくて4だわ

223:名無しさん@編集中
20/05/19 02:34:17.55 tYDWW1Xf0.net
>>220
それ

224:名無しさん@編集中 (ワッチョイW ef68-OW/h)
20/05/19 02:42:41 RnzSuv190.net
そうですか

225:名無しさん@編集中
20/05/19 03:02:00.81 9PZ/Q71R0.net
局も番組名分からず偶然遭遇することの方が少なそうだな
TvtPlayで再生となると5.1ch問題(音が小さくてノイズが乗る)もあるし、回避策の音声再エンコードで同じように回避できそうな気はする

226:名無しさん@編集中
20/05/19 20:44:46.80 ncabpm8cd.net
SMR5だが、70インチのテレビ買ったんで、視聴しながら編集するようにした
ロッキンチェアで編集出来ないかとダメ元でlogicoolの安いゲームパッド買って、joytokeyで編集しようと企んだが、
logicoolなのに何故かxboxのコントローラーを検出しましたって出た
で、ゲームパッドで普通に編集出来るようになった!!

227:名無しさん@編集中
20/05/19 20:45:56.89 ncabpm8cd.net
ちな、ゲームパッドはF310
近所のパソコンショップで1248円だた

228:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sa2d-Y9FA)
20/05/19 21:54:49 UPn+A3l+a.net
CSをリッピングしたファイルをTMSRで読み込んで出力ターゲットをBDMV向けMPEGファイルにして出力しようとすると映像が全てエンコードになるんだけど俺だけ?
ちなみに地デジとか少し昔のCS(おそらく例の最大ビットレート変更が行われる前)だと全く問題なくスマレン出来る

229:名無しさん@編集中
20/05/19 23:29:20.00 7oeD9NGn0.net
しょぼいグラボだから設定してなかったけどNVIDIA CUDAの設定したら、むちゃくちゃサムネイル表示が早くなった
早く設定しとけば良かったよ

230:名無しさん@編集中
20/05/20 06:29:52.77 6Oxgsd5Ba.net
それはCPUもしょぼいんじゃ?

231:名無しさん@編集中
20/05/20 09:44:39.07 KGt0USFT0.net
VBVバッファ有り無しってどういうことかわかりますか?
インターレース関係?
これが邪魔でBDAVディスクの無劣化出力ができません

232:名無しさん@編集中
20/05/20 12:05:26.83 uCjPA2cAM.net
インタレは関係ない
たしかフレームレートと最大ビットレートで許容範囲が決まるんじゃなかったかな
邪魔だろうが規格として決まってるんたからちゃんと設定しなきゃダメでしょ

233:名無しさん@編集中
20/05/20 12:47:36.30 KGt0USFT0.net
許容範囲を設定してるけどそもそもバッファを使ってないらしくバッファなしで弾かれます

234:名無しさん@編集中
20/05/20 12:55:12.10 9VSHPs8F0.net
エンコものだと思うけど
VBVは有効がいい(TSもH264もそうだから)
自分はエンコするときVBVバッファサイズも調べて変えてる
最大ビットレートは重要、大きいとはじかれる
規格に沿ってエンコしないと
TMSRのスマレンBDAV化は判定が結構�


235:オしいよ



236:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0301-J+U9)
20/05/20 20:14:30 KGt0USFT0.net
コマンドラインでbluray-compatを追加したらVBVバッファを使ってくれた
とりあえず720p x.264ですべてのスマレンに適合したわ

237:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0301-J+U9)
20/05/20 20:15:54 KGt0USFT0.net
24fpsね
30pは適合するのわからん

238:名無しさん@編集中
20/05/20 20:29:39.58 gfI4UqII0.net
30pなんてそもそも規格にないだろ

239:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0301-J+U9)
20/05/22 07:41:27 Xbo11KIs0.net
1440x1080 29.97pがTMSRのBDMV,BDAV規格に通った
1920x1080は試したけど縦がなぜか1088になってしまってダメだった

240:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3761-crVl)
20/05/22 10:55:30 OrrvFCOF0.net
BDAV,BDMV どっちも1920x1080のまま出力できてるけど
なんかおかしいファイルなんじゃね?

241:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 1a9b-I6Yg)
20/05/22 11:22:28 ObrXmAbR0.net
プログレッシブ・29.97fpsファイルのことでは?

242:名無しさん@編集中 (ワントンキン MM06-D1oa)
20/05/22 12:30:47 aAXwk8J8M.net
え?
BDMV/BDAV規格に30pが追加されたの?
まじで?

243:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3761-crVl)
20/05/22 12:36:33 OrrvFCOF0.net
TVMWエンコ 出力:プログレ,プログレ(2:2プルダウン)/H264/29.97fps
ファイルも
BDAV,BDMV 1920x1080のまま出力できる

244:名無しさん@編集中 (ワントンキン MM06-D1oa)
20/05/22 12:44:45 aAXwk8J8M.net
それはRFFの60iだよ

245:名無しさん@編集中
20/05/22 13:25:11.27 Xbo11KIs0.net
TMSRでのクリップ情報
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)
このファイルが規格内か規格外のパチモンなのか判断してくれ
オーサリングの時に弾かれず
プレイヤーで再生ができればそれでいい
ちなみに再生機は故障してて今はない

246:名無しさん@編集中
20/05/22 15:22:28.82 OrrvFCOF0.net
ウチのファイルとはいろいろ異なるけど
しいていえば
最大 GOPフィールド数:60 フィールド(30 フレーム)
プロファイル/レベル:High@Level 4 (HDMV 互換)
システムフォーマット:MPEG-2 トランスポートストリーム
が無難かもしれない…

247:名無しさん@編集中
20/05/22 17:40:07.65 vu1O+Kf3r.net
>>243
ひでのり元気にしてるか?
かーちゃんにたまには顔見せてくれよな
ところでそのファイルは規格内だよ

248:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a02-crVl)
20/05/23 11:41:40 624ogWDZ0.net
古いIntel i5-4460
エンコするとやっぱり重くなるけどGPUを付けたら改善するのかな?
GPU内臓だけどそれ以外は不満がないけど

249:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b8e-tqmx)
20/05/23 13:57:41 l3g4vyhK0.net
ソースや使い方次第だけど、たぶん出費ほど改善したようには思えないと思うよ
自分のPCで何がネックになってるか調べるのが先

250:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0301-J+U9)
20/05/23 17:14:55 IeF3sH4t0.net
GPUがフルロードで描写が重いのならGPU足してもいいんじゃね?
CPUがフルロードで重いのなら優先度を下げてみれば

251:名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-eT5a)
20/05/23 17:43:35 Wq3jxtTAr.net
エンコードはソフトウェアのみじゃね?

252:名無しさん@編集中
20/05/23 18:45:12.53 5SRybFln0.net
タスクマネージャーで何がどれだけ使われてるかを調べてからにした方がいい

253:名無しさん@編集中
20/05/24 05:14:12.92 0XOJovLD0.net
皆さんアドバイスありがとう
スマレン等のTMPGのエンコード処理について書いてあって
なんとなくGPU性能で左右されるのかな?と
きちんと問題を目極めてからにします

254:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f6da-I6Yg)
20/05/25 14:40:38 sDz8t0800.net
2020.5.25 / Ver.5.0.22.28
URLリンク(tmpgenc.pegasys-inc.com)

255:名無しさん@編集中 (オッペケ Srbb-eT5a)
20/05/25 14:50:52 ZWBaO4W


256:Fr.net



257:名無しさん@編集中
20/05/25 15:07:04.73 U+/mYqC60.net
いやいや機能更新も不都合修正も現バージョンで早めに出さないとマズい内容だし
諦めるのはまだ早いとは思うけど新バージョンを期待させるような情報がないんだよなぁ

258:名無しさん@編集中
20/05/25 15:11:44.63 zTIA5+IQ0.net
不正なH.264/AVCはその不良品アクションカメラ側の問題だよね
なんでこっちが対応する必要があるの?

259:名無しさん@編集中 (ワッチョイ d707-crVl)
20/05/25 15:27:08 /J5xknUg0.net
対応コスト考えてそっちの方が会社としてメリットがあると判断したんだろ

260:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 9a02-crVl)
20/05/25 22:38:09 WnbCkujh0.net
なんで皆さん新バージョン期待してる?
金かかるからマイナーアップの方がありがたい

261:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3761-crVl)
20/05/25 22:54:53 LUasi/eJ0.net
rpls、m2ts共に番組情報が残ればもういい気はしてる

262:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5b8e-tqmx)
20/05/25 23:44:02 4pZGS0uJ0.net
>>257
数千円で過去に出たFHD60fps75Mbps10時間以上とかH.265のもっさり遅くなる不都合直るなら払うよ

263:名無しさん@編集中
20/05/25 23:47:51.01 WnbCkujh0.net
> rpls、m2ts共に番組情報が残れば
これは同意します

264:名無しさん@編集中 (ワッチョイ bebd-b/kS)
20/05/26 00:20:20 qP6m35+x0.net
>>257
お布施とかおひねりとかそんな感じもある

265:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 33e5-ChAO)
20/05/26 01:40:01 K7eN5Eni0.net
ペガも商売でやってる訳だしな
フルだと年千円切る様なサポート商売はしたくないだろう

266:名無しさん@編集中
20/05/26 02:02:50.27 zPDff55n0.net
TMEのプロジェクトファイル読み込めるんですね
昨日初めて知りました

267:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5347-31MH)
20/05/28 23:34:48 zhisqWu20.net
>>259
H.265はこの前報告したけど
TVMWでGOPの標準フレーム数を
60か30にして試してくれと返事来た
30にしても遅いけど何とか使えるレベル
TVMWだと普通なんだがな。
H.265はこいつは使えねぇな

268:名無しさん@編集中
20/05/29 01:17:45.89 UVgfWyG30.net
>>264
MPEG2の話かと(笑) TVMW7のデフォルト値は250だしなぁ・・・
h.264の高ビットレートはTVMW7ではサクサク編集できるから、同じ会社で何でこんなにも融通が利かないんだと

269:名無しさん@編集中 (ワッチョイ f101-JVPR)
20/05/29 07:43:39 NMT0/Z7O0.net
遅いのはスペック不足
フォーマットの違い、GOPの長さと高ビットレートを一緒にすんな

270:名無しさん@編集中
20/05/29 12:14:09.91 zgCacWsoMNIKU.net
GOP長のデフォルト値はエンコーダの仕様じゃないの
x264は250だったはず

271:名無しさん@編集中
20/05/29 20:39:13.81 Ub/8brrr0NIKU.net
デコーダーは機能してるの?
AMDのグラボだとHWデコーダーがあらへん

272:名無しさん@編集中
20/05/30 02:21:57.56 u8dLXj+80.net
>>257
試供品の人かな?
俺も新Ver待ってたけどなかなか出ないから4月購入
新しいmp4規格出るまでVupで頼んます

273:名無しさん@編集中
20/05/30 04:51:37.28 N7L1kZda0.net

なんで
製品版ですが

274:名無しさん@編集中
20/05/30 13:01:26.37 CKUj95Py0.net
>>257
試供品の人かな?
俺は4のままなんで
新しいの出してアップグレード対象にしてくれたらうれしいけど
ただ、4は使えなくなりますよ~ってのは勘弁してほしい

275:名無しさん@編集中
20/05/30 14:56:42.94 YqTmH0mZ0.net
そりゃアップグレードよりアップデートでしょ
HWデコードとx.265をまともに使えるようにしろ

276:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2be5-DaoA)
20/05/30 15:13:04 Byez/4m/0.net
CSのビットレート対応すら無い
要望が出ていればそれを6に反映する事で乗り換えを促�


277:オていく事は有っても 余程の不具合以外5での機能改善は望み薄だと思た方が良い気がする



278:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7922-hLa7)
20/05/30 17:12:52 3BS7/Vlq0.net
]のボタンを大きくしてくれ。。

279:名無しさん@編集中
20/05/30 17:32:38.17 17d4cCrD0.net
>>272
H.265な
x265(.は付かない)はエンコーダの名前

280:名無しさん@編集中
20/05/30 17:33:17.08 N7L1kZda0.net
> 試供品の人かな?
>>269 271
煽っているんですか?

281:名無しさん@編集中
20/05/31 10:24:14.20 AKsbe3mV0.net
そりゃ、今から買う人は新バージョンが出た方がいい機会だと思うでしょ

282:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 51e5-DaoA)
20/05/31 12:50:21 lp8hakbU0.net
但し初回リリースはバグだらけなのが定例なので
枯れた旧バージョンが無いと暫く苦労すると言う罠

283:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 915f-moxv)
20/06/01 20:46:59 z4UmcKjn0.net
BDMV・BDAV 向け MPEG ファイル の条件厳しすぎ&どうしたらいいのかわからない。

簡単にできる方法教えてほしい

Video Mastering Works買えばこんな悩みなくなるのだろうか?

284:名無しさん@編集中 (ワッチョイ a142-4KSb)
20/06/01 21:29:32 9FKQKxCu0.net
>>279
条件に合ったものをmasterにしてrescueしたんじゃだめなの?

285:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b61-YHRm)
20/06/01 21:37:46 w7Odk5c80.net
初めてTVで放送されたシネスコエンコするのですが
上下132カットして1920x816で合ってますか?

286:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 2b61-YHRm)
20/06/01 21:43:22 w7Odk5c80.net
281
あ、ここSmart Rendererでした失礼

287:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 936d-moxv)
20/06/02 00:13:22 ubgg0bnL0.net
>>279
何でエンコしたものなのかは知らないけど
エンコオプションに--bluray-compat追加したら何とかなる場合が多い

URLリンク(freesoft.tvbok.com)
最初は人の真似を試してみてそこから自分用に変えて仕組みを覚えるのもあり

288:名無しさん@編集中
20/06/02 05:11:53.83 VQEUpX8r0.net
URLリンク(ii2.doorblog.jp)
こっちの方がわかりやすいよ
TV館のご主人は30iとか言ってたり色々あやしい

289:名無しさん@編集中 (ワッチョイ e1b3-ropw)
20/06/02 12:35:40 vpvh0Sk00.net
複数のクリップを連結ファイルとしてMPEGで出力する前に、
プレビュー画面とかで結合具合を確認できないですか?

290:名無しさん@編集中
20/06/02 18:09:18.98 4J5mZ2PH0.net
BDAVってタイトルリストって出るの?
再生機依存?

291:名無しさん@編集中
20/06/02 21:28:22.88 ZQ1j70fH0.net
>>286
再生機依存だけど、リストが出ない再生機は無いと思うよ。

292:名無しさん@編集中
20/06/04 00:55:10.04 cfogZv2A0.net
>>285
一旦連結させてから編集しろ

293:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7db3-MRla)
20/06/05 07:57:56 oU/0fYiw0.net
>>288
手間だけど、やっぱりそれしかないよね。
さんくす。

294:名無しさん@編集中
20/06/05 12:31:25.11 htWyDCR40.net
>>289
連結時、クリップ分割点も一緒に出せば面倒ではないだろ

295:名無しさん@編集中
20/06/05 13:04:18.15 OTJ4kR2/0.net
そもそも連結後をプレビューできるだろ。
クリップの境目がわかり難いってことなら、それぞれ先頭末尾に
キーフレームを入れておけばいい。

296:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 95e5-jfqg)
20/06/05 17:43:21 htWyDCR40.net
>>291
>>285

297:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 15e5-RNlL)
20/06/06 05:25:26 k3ISiriU0.net
>>292
出力画面のプレビューの事だろ
別クリップを連続再生する感じに成るからスムーズには再生されないけど確認には十�


298:ェ



299:名無しさん@編集中
20/06/06 12:21:00.77 HNqc6QBD00606.net
>>293
音声が不自然にならないようにカットしたい時がある
その時はさすがに連続再生してプレビューしたい

300:名無しさん@編集中 (テトリス 5de5-RNlL)
20/06/06 12:34:22 jD6GGO0n00606.net
その方が確実だけどそれは95e5さんの感想で>>285さんが納得できるかはまた別

301:名無しさん@編集中
20/06/06 13:38:11.84 89k+4yK200606.net
>>294
まさにその通りです。
PS4から書き出したリプレイ動画を編集したくて。
同じリプレイシーンの視点を変えて4つの動画で繋ぎたいんだけど、
絵柄を同じ長さで繋いでも音声が微妙にズレたり、
繋いだシーンの絵柄が若干長かったり短かったり…。
結合した後に再生確認してみると違和感があったりして。
1本の動画自体の長さは10分前後なんだけど、視点を変えて繋ぎたい箇所が4-5箇所あって
そのたびに出力確認するのはちょっと面倒だったので
出力前にプレビューで確認出来たら楽だなぁと。
このソフトでやる作業じゃないんだろうけど。

302:名無しさん@編集中 (テトリス 86e5-RNlL)
20/06/06 13:52:53 ER6B5rx900606.net
>>296
ソースによっては波形と実際に出力した物の音声がズレてたり一瞬無音に成ってたりするから
TMSRで完結させるならトランジションと音声フェードインアウト使って繋ぐのが面倒ないかもね
音声をWAVEで分離出力して扱えば緩和されるかもだけどそれも手間か

303:名無しさん@編集中 (テトリス 86e5-RNlL)
20/06/06 14:07:55 ER6B5rx900606.net
因みに扱ってるソースはH264でedts補正無しだったりしない?

304:名無しさん@編集中 (テトリスW 95e5-Z8xg)
20/06/06 14:37:50 HNqc6QBD00606.net
>>296
nvmeを動画編集用ディスクに用意した方いいぞ。
一旦テンポラリで書き出すのも苦ではなくなるぞ。

キーフレームを個々のクリップ先頭に設定しなければいけないけど、連結後はクリップのつなぎ目を改めて検索しなくていいし、カット編集とプレビューの繰り返しも簡単だから寧ろ向いてると思う。

305:名無しさん@編集中
20/06/06 15:41:33.30 bc7Iq57T00606.net
>>296
このソフトは可能な限り元の動画と同じ様に出力しようとするので
元の動画の音がズレてるとその分画像を最後にダブらせて辻褄を合わせようとする癖がある
一回元の動画設定を見直せば今よりマシに成るかも知れず
例えば元の動画がmp4とかなら設定により最大2コマズレるので
元動画にedtsフラグ入れる成りディレイで調整する成りが必要に成る

306:名無しさん@編集中
20/06/07 00:24:24.31 pgga+zmA0.net
やたら成りに漢字使ってるけど、間違ってませんか?

307:名無しさん@編集中
20/06/07 00:27:18.60 OkU5pGhKr.net
俺の中のコロ助が暴れ出しそう…成り!

308:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 5dda-+Wcc)
20/06/07 03:50:42 JIqgifp50.net
牡蛎くへば金が成る成り放流時

309:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 2501-Fy+/)
20/06/07 03:58:56 58V6qYlo0.net
お爺ちゃんだから

310:ブタゴリラ (ワッチョイ 6d01-bpCu)
20/06/07 04:08:33 EqPIR1Bl0.net
それ言ったらコロ助が頭に浮かぶのも…。

311:名無しさん@編集中
20/06/07 07:10:33.51 59Lc8+8i0.net
コロッケでも食って落ち着けよ

312:名無しさん@編集中
20/06/07 21:51:12.88 NitvybRn0.net
我が身は、成り成りて成り余れる処一処在り。

313:名無しさん@編集中
20/06/11 20:32:37.38 y4qw8JRv0.net
これ、動画のつなぎ目で再エンコするけど、つなぎ目の無い1カットの切り出しでも開始時にエンコがかかるときがある。
切り出すポイントの選択によって�


314:A再エンコなしで切り出すとか出来ないもんでしょうか。



315:名無しさん@編集中
20/06/11 20:42:33.97 wA6bQOs30.net
H.264でもスマレン対応してないのがあるんで案外使えねえな。

316:名無しさん@編集中
20/06/11 21:32:49.36 Wt/weCvH0.net
>>308
始点をIフレーム
終点をIフレームの直前のPフレームにすれば
完全に無劣化で出力できる

317:名無しさん@編集中
20/06/11 22:09:32.32 y4qw8JRv0.net
>>310
なるほど、やっぱりそういう方法があったんですね。ありがとうございます。

318:名無しさん@編集中
20/06/12 13:41:52.95 oihjKfpW0.net
使わなきゃいい

319:名無しさん@編集中
20/06/13 00:10:55.65 N1faAjM60.net
>>309
そんな変なエンコードする奴に文句を言えばいい

320:名無しさん@編集中
20/06/13 15:51:21.66 2645e2Ys0.net
変じゃないよ。
これも含めてペガのソフトで普通に読めるからね。
ただスマレン非対応なだけ。
やろうと思えば出来る筈なのにやらないというペガあるあるだよ。

321:名無しさん@編集中
20/06/13 16:01:31.57 l2NUMRV/0.net
スマレンの仕様を読め

322:名無しさん@編集中
20/06/13 16:10:21.59 PKHb3RIQd.net
安いグラボでもcpu内蔵グラフィックより割とマシでオススメクラスってどの辺?
お金ない
cpuは4590
スマレン以外は最適化しなくて良い

323:名無しさん@編集中
20/06/13 16:34:12.92 n3dRRDO6d.net
>>316
お金が無いのはわかったが予算位は書こうよ

324:名無しさん@編集中
20/06/14 01:12:53.03 m01mAXI20.net
>>314
コンバートしたことありますか?

325:名無しさん@編集中
20/06/14 01:57:09.53 sie6IkHF0.net
>>316
2080かなあ

326:名無しさん@編集中
20/06/14 08:22:09.97 emygZIjo0.net
710でもいける

327:名無しさん@編集中 (オッペケ Sr87-qtmt)
20/06/14 09:23:04 aWvYVWeyr.net
デコードにしか使えないんだからグラホなんか要らん
qsvで十分

328:名無しさん@編集中
20/06/14 09:33:25.47 uq3ZnNqy0.net
あれ?このソフトでNVENC使えるの?

329:名無しさん@編集中
20/06/14 16:31:22.85 vs7uxt3+0.net
MP4動画を回転させたいんだがプレビュー等では
出来てるのに出来上がった動画はそのまま
前はできたんだがVerupしたら出来なくなってる?

330:名無しさん@編集中
20/06/15 10:14:10.57 XBpcavDtd.net
>>317
1万円台だとありがたい
地上波ひ良いんだけど、スカパーのh246だとシークプレビューがもたつく
エンコは寝てる間にやるから時間気にならない

331:名無しさん@編集中
20/06/15 10:35:36.95 I1N4D9AD0.net
GTX1050TiとかGTX1650とかじゃないか。

332:名無しさん@編集中
20/06/15 11:45:25.75 l0c9oYLOr.net
>>324
H.264な
今のデコーダの指定はどうなってんの?

333:名無しさん@編集中
20/06/16 04:02:06.18 i+T0CZPk0.net
>>324
予算範囲内でCUDAコア数の一番多いやつを買えばいいよ
こうやって検索すればCUDAと価格で検討できる
URLリンク(kakaku.com)

334:名無しさん@編集中
20/06/16 04:02:57.46 i+T0CZPk0.net
あれ?
パラメーターはURLに反映しないのか?
自分で入力してくれ

335:名無しさん@編集中
20/06/25 12:18:28.33 +e1Pi/H90.net
新製品「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6 (ティーエムペグエンク エムペグ スマート レンダラー 6)」発売のお知らせ
URLリンク(tmpgenc.pegasys-inc.com)

336:名無しさん@編集中
20/06/25 12:31:10.79 hl3xB/CRr.net
あー買うわ
すぐ買うわ

337:名無しさん@編集中
20/06/25 12:51:39.56 XqHIYQ5d0.net
来たか

338:名無しさん@編集中
20/06/25 12:57:00.89 +e1Pi/H90.net
さすがに22.2chには対応してないみたいだね
そのまま読み込ませようとすると固まるからTS解析で読み込ませて22.2chと思われるところのチェックを外せ�


339:ホOK



340:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f5f-vG68)
20/06/25 13:26:53 X2vRmlZ80.net
VP9とAVI
HD R
ISDB規格での番組情報出力に対応

ぐらいか
最後の以外ほとんどどうでもいい

341:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8fde-zXm1)
20/06/25 13:34:15 C44B6ORG0.net
さっそく体験版試してみたけど、DJIドローンのH.265 (PCM符号化されたやつ) のスマレン対応してるじゃん!サンプルファイル提供した甲斐あったなー。買うわ

342:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 3fad-DvlT)
20/06/25 13:35:44 h0wFnZDz0.net
TMSR6きたあああああ

343:名無しさん@編集中
20/06/25 13:48:53.96 ++sZXjoJ0.net
番組情報が残せるって書いてるけど
TVTest0.9.0+TvtPlay26だと出てこないわ
rplsinfoで見たらデータとしては入ってるんだけども
何かやり方があるのかな

344:名無しさん@編集中
20/06/25 13:51:55.25 Mi5Ukwdb0.net
半年ぐらい前に買うたばっかりじゃ市ねよ

345:名無しさん@編集中
20/06/25 14:01:02.37 pZH3IaUDa.net
直近に買った人は発売直後に買えば特別アップグレードで無料だけど半年前はどうだろう

346:名無しさん@編集中
20/06/25 14:07:04.83 dcZ0fmnJ0.net
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6 - ぺガシス: 優待販売詳細
URLリンク(tmpgenc.pegasys-inc.com)

347:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f8e-ZANo)
20/06/25 14:13:31 Bl6XfTG+0.net
みんなの熱意が伝わってやっと更新だな!

348:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f01-1R+Z)
20/06/25 14:15:03 Mi5Ukwdb0.net
ふざけんな!

349:名無しさん@編集中 (オッペケ Sra3-uc8B)
20/06/25 14:17:36 gG+4qJM1r.net
高速シークしてもサムネが飛ばなくなったけど、狙った所でうまく止められん
微妙に滑る感じ…おま環か

ご新規さんは尼で5買って待つのが安いかな?

350:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f2d-H/v/)
20/06/25 14:22:29 XqHIYQ5d0.net
7月に5を買って無償うpグレードが一番安いんかな

351:名無しさん@編集中
20/06/25 14:28:29.14 XqHIYQ5d0.net
いや7月じゃダメだ
今月買わないとキャッシュレス5%対象にならないね

352:名無しさん@編集中
20/06/25 14:29:23.86 ZRd0Yqbw0.net
ついにきたか
今ではTMSRがTMPGEncシリーズの中では一番使ってるな

353:名無しさん@編集中
20/06/25 14:41:11.94 kxJ7k0MT0.net
7で動くかな

354:名無しさん@編集中
20/06/25 15:19:07.90 gjBq3ZoRM.net
4持ちは優待の5買えば無料で6にできるってことか…

355:名無しさん@編集中
20/06/25 15:43:14.05 C1LabO0D0.net
>>346
64bitならワンちゃんあるのでは?体験版使ってみるがよい

356:名無しさん@編集中
20/06/25 15:59:54.00 gxudNXV90.net
Windows 10 専用やん

357:名無しさん@編集中
20/06/25 16:08:21.30 u2bNfxyfd.net

現状困ってないから
新しく出来る事よりも
削減される機能の方がが気になるな

358:名無しさん@編集中 (スプッッ Sddf-RTvp)
20/06/25 16:10:45 u2bNfxyfd.net
>>344
間近で買った人は
無償アプグレの対象だよね いつもは
だから6月中でもおけだと思うけど…

359:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f01-1R+Z)
20/06/25 16:20:30 Mi5Ukwdb0.net
で、結局スマレン5はH.265のスマレンできるんか?
出来んままアップグレードか?

360:名無しさん@編集中
20/06/25 16:39:19.35 fo7RZXokM.net
Windows10専用なのか
待ってたの無駄だったかな
来月新しくPC組むから今買ってそっちで6使った方がいっか

361:名無しさん@編集中
20/06/25 16:43:26.89


362:QyRVDiYA0.net



363:名無しさん@編集中
20/06/25 16:55:42.17 r3/UsqkI0.net
今年の4/1以降に購入していれば無償UPG対象みたい。
URLリンク(tmpgenc.pegasys-inc.com)

364:名無しさん@編集中
20/06/25 17:20:21.32 Mi5Ukwdb0.net
状況によっちゃフリーソフトの宣伝してやるからな

365:名無しさん@編集中
20/06/25 17:22:20.36 HEuoJAs40.net
動画を切り張りするだけのソフトのくせにしょっちゅうアップグレードして高すぎ
二千円くらいが妥当

366:名無しさん@編集中
20/06/25 17:22:41.95 2WQxaW1a0.net
Win10にしたくない録画機でさくっとCMカットするのに
使ってるというのに…

367:名無しさん@編集中
20/06/25 17:32:04.37 TaBbwtiB0.net
>>347
5にするの悩んで4のまま使ってるんだけど
6にするなら発売日までに5を優待で買えば
6は無料でアップグレードって事?

368:名無しさん@編集中
20/06/25 17:36:31.47 48MGXDC50.net
Win10専用かよ、俺の録画機も安定性重視でWindows7のままだから使えんな

369:名無しさん@編集中
20/06/25 17:38:19.02 gG+4qJM1r.net
体験版あるんだからダメ元で入れてみりゃいいんじゃないの
サポートコスト削減のために、動くけど動作環境を絞ることはままあるよ

370:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f61-NJGG)
20/06/25 18:19:36 QyRVDiYA0.net
あー4のライセンス1個残ってるっぽいや
もう使わないしそっち使うかな

371:名無しさん@編集中
20/06/25 18:28:22.50 n7q44sB90.net
バージョン4の人は直ちに5にすれば
6は無償でもらえるということでいいのかな?

372:名無しさん@編集中
20/06/25 18:30:15.37 vdzclu3z0.net
4と5持ってるから
今のうちに4を5にアップグレードして6の無償アップグレードを入手すれば
5と6持ちになれるのかな
以前は二つ前からのアップグレードが出来たと思うんだが面倒くさくなったな

373:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7fda-Qes5)
20/06/25 18:45:47 9b7/eupA0.net
SeeQVaultの入出力対応は無しか
風前の灯のiVDRには対応してるくせにな

374:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 4f5f-vG68)
20/06/25 18:46:23 X2vRmlZ80.net
>>337
気の毒とは思うが、5出たの4年ぐらい前だからねぇ

過去半年ぐらいは無償の対象にしてやりゃいいのに

375:名無しさん@編集中 (アウアウウー Sad3-Omiq)
20/06/25 18:55:19 1jhecof4a.net
>>364
アップグレードは前のは無効化されるからそれだと最終的に6のみ使える

376:名無しさん@編集中
20/06/25 18:59:09.79 gG+4qJM1r.net
>>367
よく読め

377:名無しさん@編集中
20/06/25 19:05:41.26 AGV0nV910.net
CSの再エンコ問題が直るなら買う

378:名無しさん@編集中
20/06/25 19:11:31.90 mhcyi809a.net
>>368
優待ではなくアップグレードでしょ?
もう一度読んでみたけど前のは無効で6のみ使えるで合ってるはずでは?

379:名無しさん@編集中
20/06/25 19:14:24.34 eCOz1wMoa.net
>>370
説明してやろう
4と5を持っている
4を5にアップグレードして5を2本にする
アップグレードしたばかりの5を特別アップグレードで6にする
もともと持っていた5と6どっちも使える

380:名無しさん@編集中
20/06/25 19:20:58.80 mhcyi809a.net
>>370
なるほどそういうことね
5が2つになってそのうち片方6にするということか

381:名無しさん@編集中
20/06/25 19:30:02.23 FVVwLk8p0.net
H265早くなってるな。

382:名無しさん@編集中
20/06/25 19:37:27.83 gtO7F25x0.net
神ソフトの新バージョンキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
TMSR4民だけど消費者還元5%のうちにTMSR5アップグレード買うわwww

383:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f7d-H7K1)
20/06/25 19:56:36 /hHuuK6V0.net
windows7 64bitで体験版起動確認
細かくは試してないけど起動さえすればあとは大丈夫だろ

384:名無しさん@編集中 (スップ Sd5f-AWpM)
20/06/25 20:12:33 WbxX5nbhd.net
>>337
今年のGWに買いました…

385:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f61-NJGG)
20/06/25 20:12:45 QyRVDiYA0.net
>>375
おー人柱ありがとう

アプグレと優待の


386:価格は 4→5 5→6 同じなんだね ありがたや



387:名無しさん@編集中
20/06/25 20:16:53.25 WbxX5nbhd.net
>>355
あ、やったね!GWに購入のワイは高みの見物

388:名無しさん@編集中
20/06/25 20:24:25.72 n7q44sB90.net
4から5にUPGしたぜ 4599円
これアクチベしないとだめなんだっけ?
持ってるだけじゃだめ?

389:名無しさん@編集中
20/06/25 20:38:25.73 LIxfoMkH0.net
>>355
尼とかで買ったやつはだめなんだな

390:名無しさん@編集中
20/06/25 20:43:49.99 gG+4qJM1r.net
んなこたーない

391:名無しさん@編集中
20/06/25 20:59:07.33 n7q44sB90.net
「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 6」の特別アップグレード販売の詳細は以下の通りです。

2020年4月1日(水) 午前0時00分~2020年7月9日 (木) の販売終了までに弊社サイトで「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5」を直接購入されたお客様

392:名無しさん@編集中
20/06/25 21:02:21.74 n7q44sB90.net
>>380
初アクチベが4/1以降なら対象でっしゃろ

393:名無しさん@編集中
20/06/25 21:07:00.11 PKwAfWuga.net
聞きたいんだけど、H264とH265ってそこまで違いある?

394:名無しさん@編集中
20/06/25 21:28:07.10 QyRVDiYA0.net
>>379
おいらも4→5してきた
製品登録に追加登録しておいた

395:名無しさん@編集中
20/06/25 21:32:43.85 k3gLaVyF0.net
アドビみたいに複数台インストール可でログインで切り替えせてほしいなぁ

396:名無しさん@編集中
20/06/25 21:34:27.06 gG+4qJM1r.net
>>382
2つ目の条件も書こうよ

397:名無しさん@編集中
20/06/25 21:46:10.73 Jb74aFcx0.net
放送時刻は消えちゃうのね

398:名無しさん@編集中
20/06/25 21:55:34.64 lQOxrl210.net
8.1でとりあえず使えてる
早送りで音声が出るようになってるのがうれしい

399:名無しさん@編集中
20/06/25 22:21:28.68 n7q44sB90.net
>>387
2つの条件どちらかを満たせばいいのか
2つ同時じゃないとだめなのかがわからないのであえて省略

400:名無しさん@編集中
20/06/25 22:24:14.11 gG+4qJM1r.net
>>390
のいずれか対象とする特別アップグレード販売
"いずれか"の意味は自分で調べてね

401:名無しさん@編集中
20/06/25 23:01:04.18 nPUJ6J2g0.net
2.0, 3.0, 4.0, 5.0全部持ってる俺は普通に優待で6.0を増やす

402:名無しさん@編集中
20/06/25 23:20:51.13 gEb+aevE0.net
>>392
マニアニモほどがある!
以前のバージョンは、何に使うの?

403:名無しさん@編集中
20/06/25 23:46:17.44 hcF5pTa80.net
優待アップグレード 意外と安くないね
新規のバーゲン価格と変わりない?

404:名無しさん@編集中 (アウアウクー MMa3-/nJK)
20/06/26 00:26:25 f6sTqvy3M.net
VP9とOpus対応は有り難い

405:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f10-H7K1)
20/06/26 00:27:39 u0qxExRt0.net
>>390
重要なところ省略すな
分からないなら全部貼って受け手に判断してもらえばいいのに

406:名無しさん@編集中 (JP 0Hb3-H7K1)
20/06/26 00:31:58 jNvlK2kgH.net
Yeah!めっちゃ堀でい

407:名無しさん@編集中 (JP 0Hb3-H7K1)
20/06/26 00:32:11 jNvlK2kgH.net
誤爆です

408:名無しさん@編集中
20/06/26 00:43:41.34 Ob5+jNnh0.net
尼で5を買おうとしてるんだけど。。。サイトから直接買った人じゃないと無償アップグレードできないの?
誰か試してみてよ

409:名無しさん@編集中
20/06/26 01:02:16.91 lNeHCE4U0.net
・2020年4月1日(水) 午前0時00分~2020年7月9日 (木) の販売終了までに弊社サイトで「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5」を直接購入されたお客様
・2020年4月1日(水) 午前0時00分~2020年7月31日 (金) 23時59分までに「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5」をはじめてアクティベーション (認証) されたお客様
のいずれか対象とする特別アップグレード販売
尼は2番目の条件に合致するから今買って7月末までに利用開始すれば無償アプグレできる

410:名無しさん@編集中
20/06/26 01:38:29.64 YmYaCQRn0.net
TMSR6でBDAV ISO作れるって書いてたので夜更かししてカット編集してみたけど・・・
一旦BDAVフォルダ作って、それを元にラィティングツールでISO作れるだけっぽい?
BDAVフォルダ出力無しでISO出力出来て欲しかった。
TMSR5でもサクサク動くと喜


411:んでたけど、TMSR6で更にサクサク動く様になってるね。



412:名無しさん@編集中
20/06/26 01:41:16.86 a1UcjPGd0.net
今起動したらお知らせでて覗きに来た(´・ω・`)
今の所4でも問題ないんだが買っとくか

413:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f7d-H/v/)
20/06/26 02:41:55 6GY7D6DF0.net
CSのヘッダの件は解決しとるのかのぉ

414:名無しさん@編集中
20/06/26 02:59:34.93 cHDrMpAu0.net
カードで買ったから登録済みかと思ってたらしてなかった
まだ購入できないんだな とりあえず5と6は併用できるから
販売日まで両方試せるのか・・・

415:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f02-htoQ)
20/06/26 03:00:53 cHDrMpAu0.net
プレビューで字幕ありを固定できないまま
あと番組情報が残せるとあるがどこを設定するのかイマイチ

416:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f02-htoQ)
20/06/26 03:14:40 cHDrMpAu0.net
番組情報はデフォルトで残った これは助かる

417:名無しさん@編集中
20/06/26 08:47:50.52 gBCkCZtu0.net
>>406
.m2ts
.rpls
両方の番組情報残る?

418:名無しさん@編集中
20/06/26 08:52:13.62 wVv8lihZ0.net
とうとう5にアップグレードしないうちに6が出てしまった (´・ω・`)

419:名無しさん@編集中
20/06/26 10:00:37.23 mEf8FuXU0.net
一部の人が用意した不良ファイルの入力に対応して
AMDのグラボやh.265の対応はホッタラカシなペガシスには愛想尽きた
これからはペガシスネガキャンする

420:名無しさん@編集中
20/06/26 11:05:16.54 6Vqi6GVR0.net
わかってると思うけど、ネットで買っても、ペガシスで買っても、製品登録は別途やる必要があるよ。自動じゃないから。

421:名無しさん@編集中
20/06/26 11:22:29.20 cHDrMpAu0.net
>>407
自分はCMカット編集してPS3メディアサーバー使ってTV見てる
そん時に再生中に番組説明に情報が残るようになったんで凄い助かる
という意味(通常のTV録画と同じ)
407さんの言う環境が違うと思う

422:名無しさん@編集中
20/06/26 11:24:42.90 M31+Jy8d0.net
コレは買いだ 5スルーしてよかった

423:名無しさん@編集中
20/06/26 11:39:18.31 gBCkCZtu0.net
>>411
ありがと
何かしらの番組情報は残ってるんだねw
9日以降6に上げてから使う予定なんだ
Ver.6.0.0.1のままかも知れないけど
現状5だとrplsPatchしてから
rplscopyとpinfocopyで番組情報戻してるけど
バッチ書くのめんどいしタイプミスとかでミスったりもするから
残ると楽なんだよね

424:名無しさん@編集中
20/06/26 13:29:13.19 4jvcSBwm0.net
EITを参照するプログラムでは情報読めなくなっちゃうな
でもrplsinfoで読める情報が残るようになっただけでも大きな一歩なのでアプデに期待

425:名無しさん@編集中
20/06/26 17:58:12.77 J4OY7uBR0.net
TMSR4から上げようと思ってるけど無くなってる機能とかあるんでしょうか?

426:名無しさん@編集中
20/06/26 20:00:09.90 P96OQisy0.net
Win10より前のOSで使えなくなっているとか32bitOSがダメとかあなたがどの機能を使っているのかわからないので、メーカーに問い合わせてください。

427:名無しさん@編集中
20/06/26 20:14:59.91 IGFM/56r0.net
>>415
気になるなら4は温存。今5を買って6に上げなよ
差額は1500円なんだし

428:名無しさん@編集中
20/06/26 22:09:16.30 Zm5xdOdtM.net
TVMWのような編集機能はいらない人向けに、TMSRに掘り込んだファイルをエンコードする機能を付加することはできないものかね?
無理やりやればやれなくはないが、エンコードの設定を追い込みたいとかみたいなことには向かなそうなので

429:名無しさん@編集中
20/06/26 22:23:33.76 DDeRGxkKr.net
そりゃやろうと思えばできるだろうけどやらないでしょ
コンセプトと棲み分けの問題

430:名無しさん@編集中
20/06/26 22:25:03.77 JPvZyhjV0.net
いらない。

431:名無しさん@編集中
20/06/26 22:34:43.42 cHDrMpAu0.net
>


432:エンコードする機能 TSをMP4、MP5に変換してくれる機能はちょっとほしい



433:名無しさん@編集中
20/06/26 22:44:39.53 iIm+23cn0.net
いらない

434:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f01-1R+Z)
20/06/26 23:08:39 mEf8FuXU0.net
マスターつっこんだら変換してくれるんちゃうん?
やったことないけど

435:名無しさん@編集中 (ワッチョイW 8f2c-gEub)
20/06/26 23:08:49 YmYaCQRn0.net
>>418
有ると便利だよね。TSMRにエンコード機能。

最終出力設定変えるだけで、バックアップする為にカット編集&スマレン、家庭内サーバーに置く為のこだわりエンコ設定での出力みたいな使い方出来る様になるよね。

まあ、どっちかって言うとTVMWでスマレンプラグイン作って欲しい。

436:名無しさん@編集中
20/06/26 23:11:38.22 JhzGaF5v0.net
とりあえずWin7でも動作したけど、マウスホイールでコマ送り・戻しが出来なかった
仮想上のWin10ではホイールは動作したが、プレビューを「画面に合わせて表示」が出来ない

437:名無しさん@編集中
20/06/27 00:13:24.21 6fG+2E/w0.net
TSのままで動画データだけH.264化するのはよく夢見る

438:名無しさん@編集中
20/06/27 00:16:33.06 o6Uc7Z380.net
>>426
ffmpegにでもぶん投げ終わってからカットすればいいじゃん。

439:名無しさん@編集中
20/06/27 00:21:15.76 E5Tuiihv0.net
これに限った話ではないが
他のソフト(有料無料問わず)でも何でも混ぜて一本で全部やりたがる人はいるね
自分はそれぞれで分けたい方かな

440:名無しさん@編集中
20/06/27 00:33:17.72 Dk1ub7Ax0.net
スカパープレミアムならH264だよ

441:名無しさん@編集中
20/06/27 00:33:45.78 qDSTkbHW0.net
XMRなりHandbrakeでいいだろってことをなぜスマレンに求めるんだかって感じだな。

442:名無しさん@編集中
20/06/27 02:05:43.02 A/Fu4mF10.net
すごくいい感じに仕上がっているね
しいていうならass字幕付きの動画を字幕カットして追随する機能がほしかったくらいで
あとは完璧

443:名無しさん@編集中
20/06/27 02:34:25.73 ySOtEuiQa.net
6試用してみたけど相変わらずショートカットキー登録出来んのな

444:名無しさん@編集中
20/06/27 05:51:22.72 XouJW36z0.net
レート調整モード
デフォルトだと 可変ビットレートだけど
皆さんも容量圧縮するときはデフォルトのまま?

445:名無しさん@編集中
20/06/27 06:14:41.40 UJHWQlzm0.net
>>425
同じく録画機のWin7で動作確認、マウスホイールでコマ送り出来ないのも同様。
サポート外だから修正されるかどうか微妙だよね、
出来ないと利便性かなり落ちるから修正されなきゃ見送りかな。

446:名無しさん@編集中
20/06/27 07:20:02.62 y1IP/hBB0.net
正方形でぼかす

447:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 8f5f-H/v/)
20/06/27 08:26:23 SDkKmorB0.net
俺にとって意味のある機能ないし、3のままでいいわ。

448:名無しさん@編集中 (ワッチョイ cf63-NJGG)
20/06/27 09:20:35 Ct9hG3kI0.net
隙あらば自分語り

449:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 0f01-1R+Z)
20/06/27 09:22:48 6OXTfeAB0.net
スマレン3とか何年前のなんだ?

450:名無しさん@編集中
20/06/27 10:01:06.81 nwVb8moD0.net
3てスマレンでさえなかったような
MpegEditorって名前じゃなかったっけ

451:名無しさん@編集中
20/06/27 10:05:20.23 lR3M1xEY0.net
CSの映像が乱れるのは直った?

452:名無しさん@編集中
20/06/27 10:14:07.23 SDkKmorB0.net
3だってレンダリングしてるから同じだよ。
機能としてはエディターで、スマレンは方式に過ぎないでしょ。
スマレンは売りなんだろうけど、名前としてはエディターが正当だ。
技術的な正しさより商売っ気のほうを取っただけ。
別にレンダリングしたいわけじゃなくて、むしろレンダリングしたくないわけだからね。

453:名無しさん@編集中
20/06/27 10:14:57.24 XRIA6HrZ0.net
>>440
古いGeForceのHWデコーダ


454:ーでしか出ないからソフト側じゃどうにもならない可能性が高いな



455:名無しさん@編集中
20/06/27 10:21:55.97 ihdbYcqu0.net
ワイはMPEG Editor 3を簡易DVD-Videoオーサリング機能を
使う時だけ今も使ってるわ。
登録見たらMPEG Editor 1もまだ持ってるわ。

456:名無しさん@編集中
20/06/27 10:23:55.12 6OXTfeAB0.net
俺のはXPまでにしか対応してないお

457:名無しさん@編集中
20/06/27 10:33:01.47 fmSnSoKe0.net
seeqvaultには、いつ対応するするんだ。

458:名無しさん@編集中
20/06/27 10:48:41.85 nwVb8moD0.net
>>441
書き方が悪かったわ
名前のことしか言ってないよ

459:名無しさん@編集中
20/06/27 11:10:28.85 N5mHb+2d0.net
>>429
4で編集したものをVIERAで観るとエンコ部分の映像が再生されなくて音ズレするんだけど5とか6とかでは直っているのかなぁ?

460:名無しさん@編集中
20/06/27 11:26:47.46 ytNLGrzDr.net
>>442
CUDA使わなくても破綻するんだなこれが

461:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 4f9b-H7K1)
20/06/27 12:03:54 hfkCC+Kj0.net
NHKとか民放の番組終わり(切り替わり部分)で数フレーム飛ぶのは解消されたのかな

462:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 7f2d-H/v/)
20/06/27 12:17:58 i1U5BtSD0.net
>>443
1持ってるとか凄いなw
3は軽いので今でもtsの中身確認するときに使ってる
H.264とかダメだから時代を感じるけど

463:443
20/06/27 13:07:37.44 byoGQTM40.net
>>450
持ってるというか、登録見直したら、ライセンスが残ってただけですわw

464:名無しさん@編集中
20/06/27 14:04:08.53 JLP7jaUL0.net
色々問題ありつつの4使ってるけど
TSファイル詳細読み込みでの
・多重音声切り替わりポイントで映像が乱れる問題
・フレーム数がズレる問題
↑この2点だけでも修正されているなら6買うわ
それはそうと
最近録画したCS番組が>>71の状態で出力されてたのについこないだ気付いた
とっくの昔に元ファイル消しちまったよorz
>>91もファイル消えてた
誰か再アップロード頼む

465:名無しさん@編集中 (ワンミングク MM9f-cB4n)
20/06/27 14:26:58 rRM5CcdTM.net
EASY PACKからの付き合いだわ。もう出ないんだろうなああいうの

466:名無しさん@編集中
20/06/27 14:50:02.22 pjZIvvaPM.net
>>424
HandBrakeとかだと品質面でどこまできっちり内部処理できているのかわかりづらい面があって商用とかそれに近いレベルの品質重視のエンコードをまかせにくいので、
品質を担保してくれるメーカーが永続的にエンコードをシロウトレベルの知識しかもってないような人でも迷うことなく簡単に
ポイっと掘りこんだら手軽にしかし品質は担保した状態でエンコードできますとなれば、エンコードユーザーをもっと広げやすくなるのにと思ったりしている
今回のバージョンでOpus音声に対応してくれたので、Opusをパススルー処理できないHandBrakeに比べてまた一歩リードしたし
あとはATOMOSのNINJAシリーズやSHOGUNシリーズ、BMDのBlackmagic Video Assistシリーズの映像なんかを
編集は編集ソフトで仕上げて、最終エンコードだけTMSRとかにポイっとなげたら高品質エンコードできましたみたいになれば利用範囲がさらに拡がるのだけれど

467:名無しさん@編集中
20/06/27 15:14:49.43 iOIXYQUU0.net
すまんがこれでインターレースは解除できる?もし無理ならどのソフトがいいんだろうか。画質は限りなく無劣化でいいんですが

468:名無しさん@編集中
20/06/27 15:41:30.43 Tf1/7UYA0.net
できない
そういう趣旨のソフト�


469:カゃない これは切り貼りだけのものと考えた方がいい それはこっち 【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 45 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1582939551/



470:名無しさん@編集中
20/06/27 15:55:04.05 6OXTfeAB0.net
>>456
そんな糞高いソフトを薦めるな
>>455
vidcoderという無料ソフトがあるので
逆テレシネとインターレース解除で行けるよ

471:名無しさん@編集中
20/06/27 16:13:52.29 kRzBbpw70.net
>>452
その2点は TMSR6 (Ver.6.0.0.1) でも修正されてないよ

472:名無しさん@編集中
20/06/27 16:34:10.00 iOIXYQUU0.net
>>457
ありがとう試してみる
>>456
それ短時間で無劣化出力できないんじゃなかったっけ?TMSRと同じ使い方出来るならそれでもいいんだけど

473:名無しさん@編集中
20/06/27 16:43:50.18 nwVb8moD0.net
そもそも無劣化でデインタレなんて何を使ってもできないぞ

474:名無しさん@編集中
20/06/27 16:50:27.10 yXVIFokk0.net
TMSR6は、編集の基本手順なんかは従来と同じなんだよね。
俺は、カットの前後入れ替えを手軽にやりたいという希望を持っているんだが、無理だよね。

475:名無しさん@編集中
20/06/27 17:01:39.56 FwbnkSzK0.net
6の体験版使ってるけど、映像設定の「パフォーマンス」の項目って毎回自分で変えないとダメなの?
環境設定にみあたらないんだよな

476:名無しさん@編集中
20/06/27 17:11:20.78 ytNLGrzDr.net
>>461
カットの前後入れ替えって何?
クリップ分割して並べ替えて連結出力するんじゃダメなの?
>>462
その画面の右上にユーザー設定なんたらがある

477:名無しさん@編集中
20/06/27 17:16:28.70 yXVIFokk0.net
>>463
クリップ分割するのがまだるっこしくてね。
クリップを意識しない並べ替えをしたいのだが。
多分、操作性を根本からひっくりかえすことになるので、無理だろうなとは思う。

478:名無しさん@編集中
20/06/27 17:19:05.63 6fG+2E/w0.net
TMSR6では選択範囲をクリップ化できるようになったから
 CM選択→クリップ登録→カット
を繰り返すと最終的に
 本編、CM1、CM2、CM3…
といったクリップができるようになった
あとは連結出力するなり分割出力するなり

479:名無しさん@編集中
20/06/27 17:23:28.07 yXVIFokk0.net
サンクス。かなり改善されたんですね。これはぜひ買わねば。

480:名無しさん@編集中
20/06/27 17:29:07.75 FwbnkSzK0.net
>>463
ありがと

481:名無しさん@編集中
20/06/27 19:32:38.89 tGfdFMxV0.net
>>425
ホイール効かないの7だからなのか。
めっちゃ設定探したわ。

482:名無しさん@編集中
20/06/27 21:58:04.34 dU/HD0F40.net
録画した4K番組をTMSR6で編集して出力したら映像がメチャクチャ乱れる件
編集前のファイルは全く問題無し
エンコしてない部分まで乱れるんだが一体どうなってるんだ

483:名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f02-htoQ)
20/06/28 01:25:28 TvFPLj9r0.net
スマレンにドラッグ&ドロップするとたまに固まるけど
試用版だからかな?

484:名無しさん@編集中
20/06/28 04:41:51.18 lYdD/yvP0.net
プロダクションツールかCM解析終わった動画を編集しようとしたら第2音声が無くなるんだよな
どこかに設定あるのか?

485:名無しさん@編集中
20/06/28 09:44:47.43 qclNwHP40.net
5を尼で購入後初認証
んで製品登録
ここまでは出来たが6の体験版に5の尻が通らず
6が発売されるまでもう少し待ってねと言うことなのか?

486:名無しさん@編集中
20/06/28 09:51:04.99 mLmzuIBNM.net
>>472
そうだよ

487:名無しさん@編集中
20/06/28 11:30:39.48 rbwc22Cy0.net
なぜ通ると思った・・・
説明をちゃんと読もう

488:名無しさん@編集中 (オッペケ Sra3-uc8B)
20/06/28 11:52:35 5+mnVNFZr.net
>>472
6発売後に0円で6用の尻を買うんやで

489:名無しさん@編集中
20/06/28 11:54:46.42 +H7bnwGo0.net
5→6で使えなくなる機能はないってことでいいのかな。
32bit環境でも使える4を残しておきたいので、5の優待販売にするか


490:。



491:名無しさん@編集中
20/06/28 11:56:30.34 uRbQxtng0.net
6のシリアルが無いことにはw
(5→6でシリアル変わるからね)

492:472
20/06/28 13:29:05.38 Xo4PcN2R0.net
発売されるまでおとなしく待ってます
でも。。。win7だから認証が通らないなんて事はないよね。。。

493:名無しさん@編集中
20/06/28 15:01:23.71 AKug4ap/0.net
win7の奴はアップグレードするな
サポートなしなんだからおとなしくそのまま使っとけ

494:名無しさん@編集中
20/06/28 15:10:34.31 6kYBIuwu0.net
Win7以前は捨てろ

495:名無しさん@編集中
20/06/28 15:54:40.78 seblT6GxM.net
えーと…では8.1民は


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch