PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.47at AVI
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.47 - 暇つぶし2ch970:名無しさん@編集中
18/12/01 19:40:00.41 l4syLv9T0.net
Q3PE4のV2.0は無いの??

971:名無しさん@編集中
18/12/01 20:58:40.65 91ooDDM20.net
W3U3からW3PE4に乗り換えようと思ってるんだけど
T1→T0ドロップってのは具体的にどんな事をしたらドロップが出るの?

972:名無しさん@編集中
18/12/01 23:19:50.85 +q2rLnDR0.net
チューナー全閉じ状態からT1⇒T0の順にチューナー使うと
T0開いたタイミングでT1がドロップする。
Radi-sh凡でiniさわらなければ基本的にT0から使われて
発生しないから、お試しで発生させるならT.iniの#0と#1の
順番を入れ替えてTチューナー2個開くとかすれば再現する。
FriendlyName6="PXW3PE4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #0"
FriendlyName7="PXW3PE4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #1"




973:FriendlyName6="PXW3PE4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #1" FriendlyName7="PXW3PE4 Multi Tuner ISDB-T BDA Filter #0"



974:名無しさん@編集中
18/12/02 00:05:20.68 sjcfEw8U0.net
>>926
詳しくありがとう!
Radi-sh版で簡単な対策?はされているんだね
ドロップ出るのはT(地上波)だけでBSCSではないの?

975:名無しさん@編集中
18/12/02 15:58:20.57 S28XJylL0.net
>>917
いまやったらブルースクリーンが出た。
録画中にやることはないけど、負荷かかるとブルースクリーンになるのはV2.0になっても変わらないな...

976:名無しさん@編集中
18/12/02 18:09:46.42 jaWpGQi0M.net
録画中にベンチマーク的な負荷がかかることがどれほど起こりうるのかというのと、
そもそもWinSATが原因というのを「高負荷」が原因と結びつけていいのかも疑問
WinSAT


977:以外のベンチマークソフトとかでも起きるのかな?



978:名無しさん@編集中
18/12/02 18:37:05.19 S28XJylL0.net
>>929
今CinebenchとPassmarkとWinSATやってきたけどWinSATだけBSOD出た。
余談だけど録画後ffmpegで自動エンコードしてるけどその時もBSOD出ないね。

979:名無しさん@編集中
18/12/02 18:37:36.78 BS7aWwyq0.net
>>929
他のベンチマークで出るかは任せた、結果報告楽しみにしてる

980:名無しさん@編集中
18/12/03 19:33:24.63 MNHUzb+Yd.net
ピクセラより幸せになれますか?

981:名無しさん@編集中
18/12/04 00:23:20.69 9X4JFLyn0.net
環境導入ちゃんとできればね

982:名無しさん@編集中
18/12/04 00:42:28.23 AiExWl56M.net
そだねー

983:名無しさん@編集中
18/12/05 16:02:48.18 ihQma1O86.net
>>918
11月末にAmazonから、W3PE4買ったらv.2.0だったので、多分そうでしょう。

984:名無しさん@編集中
18/12/05 16:39:27.51 6tjGAf59d.net
V2.0はW3PE v1.3やv2.0ぐらいに安定して使えるようになったのけ?

985:名無しさん@編集中
18/12/05 17:40:04.88 109cWfRKp.net
>>936
W3PE4 V2.0もW3PE Rev1.3もどっちも持ってるけど、WIndows Server上で使った時PE4だけマトモに使えなかった。
Windows 10にしたらどっちもドロップ0で使えてる。ただW3PEに比べると信頼性は低いかな

986:名無しさん@編集中
18/12/06 01:00:10.87 UqLcorpk0.net
W3PE4 2.0でTVEST見ながら、WinSATしたらBSODでした。

987:名無しさん@編集中
18/12/06 03:37:23.95 ZauwYhro0.net
>>930
WinSAT以外で起きないなら実用上問題ないじゃん
BSoDガーって言ってるやつはドMってことか…

988:名無しさん@編集中
18/12/06 04:11:52.68 NFK7ji5m0.net
録画中はないけどアプデとかメンテしてる時はBSoDみたことある
専用機ならこのままでもそれほど困らないけど、
セキュアブートOnに出来ないのと共にメインPCでは使いたくないな

989:名無しさん@編集中
18/12/06 06:42:02.12 2f8OLy/X0.net
>>939
ただ重いだけで普通のプロセスであるベンチマークが走ったくらいで起きるってことは、
通常使用時においてもいつ同様の事態が起きても不思議じゃないってことだよ。
瞬間的に高負荷になることなどいくらでもあるんだから。

990:名無しさん@編集中
18/12/06 07:24:24.06 izbQf+de0.net
>>939
お前はバカか?
原因が単純に高負荷だけの問題じゃ無くなるから更に面倒になっただけだろが
BSoDって言う爆弾抱えたまま使い続けられる方がドM
そんな糞みたいなスリル普通は要らない

991:名無しさん@編集中
18/12/06 08:54:30.92 ZauwYhro0.net
>>941
ただ重いだけで普通のプロセスであるCinebenchとPassmarkでは問題が起きず、さらに実用的なffmpegでも問題が起きなかったそうだが?
たぶんWinSATで落ちるのは高負荷が原因じゃなくて、DirectX関係とかその他の機能チェックとかもあるから、そのタイミングだと思うよ

992:名無しさん@編集中
18/12/06 09:42:59.88 izbQf+de0.net
>>943
DirectXって、お前何も解ってないのな

993:名無しさん@編集中
18/12/06 10:05:19.59 S/MQA6320.net
windowsにlinux仮想マシン入れて非純正ドライバ使ってるって人は
ホストwindows側で負荷かけたら落ちるんでしょうかね
今ubuntuのファイルサーバーに間借りの形でPE4動かしてるけど、windowsに一本化したいんだよね

994:名無しさん@編集中
18/12/06 15:28:48.06 r8y+sj0ZM.net
>>944
何がどう違うのかわからないから教えてよ

995:名無しさん@編集中
18/12/06 19:12:24.86 /+ew1a1j0.net
さっきやってきたけどcmdでCPUだけの計測(winsat cpuformal)でBSOD出たからDirectXは関係ないんじゃないの

996:名無しさん@編集中
18/12/06 22:10:29.23 NFK7ji5m0.net
まぁ最初からwinsat cpuformal後半の-up


997:オプションついてない CPUテストで落ちるって話だけど。



998:名無しさん@編集中
18/12/07 05:05:04.78 yRoe/pBC0.net
>>943
DirectX 説は否定されたっぽいけど、仮にそうだったとしてもたいして変わらない。
DirectX を使う普通のプロセスである~になるだけ。
同じように重くても起きたり起きなかったりするものがある件は
MMX や SSE を使ってるか否かとかかもしれない。
普通じゃ考えられない問題だし、超憶測になってしまうが。

999:名無しさん@編集中
18/12/07 13:45:53.46 29MfMPcbD.net
WinSATってMicrosoft MPEG-2 TS Decoderかなんかスプリッターかコーディングつかってエンコード性能も測ってた記憶ある

1000:名無しさん@編集中
18/12/08 08:23:08.12 aFMcbIk4d.net
Q3U4使ってTvRemoteViewerVB+QSVでリアルタイム視聴してますが、しょっちゅうBSODで吹っ飛んでました。おちてるのはドライバの中でした。
チューナーをリモートのLinux+非公式ドライバ+Mirakurunに切り替えたら、まったく吹っ飛ばなくなりました。

1001:名無しさん@編集中
18/12/08 09:41:53.87 6u78cT190.net
>>950
>>951
ただの負荷のせいではないところがわかってきましたねえ

1002:名無しさん@編集中
18/12/08 10:26:45.41 aFMcbIk4d.net
>>952
QSVとはいえエンコードと同時だと落ちやすかったといえなくもないので、負荷が関与している可能性は否定はできないかもです。
タイミングがあらかじめ予想してたのと狂わされることでドライバのバグが発現する事があって、それのトリガーを引いてるのが負荷、というパターンもありえたり?…

1003:名無しさん@編集中
18/12/08 10:41:08.29 7W8jKaVV0.net
>>952
ただの負荷のせいで無いところがわかって来たからなんだってんだ
PLEXがPE4/U4のWindowsドライバの修正版リリースしない限り、使用中にBSoSが出る可能性を持ったままなのは
V2.0でもV1.1でも変わらないのがわかっただけだろ

1004:名無しさん@編集中
18/12/08 11:33:33.73 6Dw+mord0.net
「WinSAT以外で起きないなら実用上問題ないじゃん」
では済まされないことががわかってきましたねえ

1005:名無しさん@編集中
18/12/08 11:39:16.50 bola29hv0.net
ここで愚痴ってないでメーカーに言えよ

1006:名無しさん@編集中
18/12/08 12:05:10.98 7W8jKaVV0.net
BSoDが出る件なんか言われなくてもPLEXのサポに投げてある
いつも通りのテンプレメールが来て、しばらくすると何も解決してないのにこのチケットはクローズしましたってのが来ただけだ

1007:名無しさん@編集中
18/12/11 15:33:58.30 HPdTUIl30.net
ブルースクリーンのことを今はBSoDって言うのか。
時代は変わったな。
WinSATとはWindows システム評価ツール(ウインドウズ システムひょうかツール、Windows System Assessment Tool, WinSAT)のことか。
どこの言葉かと思った。
>>954
BSoSって何?
ググッても解らん。
爺にも解るように説明してくれ。

1008:名無しさん@編集中
18/12/11 16:41:17.14 aXbSlG2wM.net
>>958
BSODなんてwin3.1の頃から言うだろ
どれだけHIMEM.SYSで泣いたことか
時代が変わったんじゃなくてお前が知らないだけ

1009:名無しさん@編集中
18/12/11 16:47:10.74 NQp1YQlQr.net
>>959
もう年配の人しか知らんだろう
今時はブルスクだよ

1010:名無しさん@編集中
18/12/11 16:59:45.96 ru4Uh3KQ0.net
むしろブルスクこそ年配の人しか知らないんじゃね?
とくにロリコン系の変態にしか理解されないやつ。

1011:名無しさん@編集中
18/12/11 17:01:34.19 qb5BBZ6zM.net
爆弾アイコンは殺意を生むな

1012:名無しさん@編集中
18/12/11 17:08:35.56 KzR8STRkx.net
3.1の頃はいきなりフリーズで、ブルースクリーンがでるのはNT系になってからだと思うんだが

1013:名無しさん@編集中
18/12/11 17:37:37.19 2rQXTveC0.net
BSoDなんて言葉ここで初めて見聞きしたけどな
普通に一人が勝手に作った造語を連呼してるだけしょ
その証拠にググっても出てこないし

1014:名無しさん@編集中
18/12/11 17:41:40.64 qb5BBZ6zM.net
いや、相当使うけど

1015:名無しさん@編集中
18/12/11 17:44:21.67 GAAss6gC0.net
>>964
さすがに釣りだよね?

1016:名無しさん@編集中
18/12/11 17:46:37.54 Zur6/1/S0.net
全く使わん

1017:名無しさん@編集中
18/12/11 17:48:20.79 qb5BBZ6zM.net
使わないのはいいけど造語扱いはいくらなんでも

1018:名無しさん@編集中
18/12/11 17:52:28.50 pgehakTG0.net
そもそも日本発祥でもなければ造語でもない
海外で昔っから今でも普通に使われてる一般レベル

1019:名無しさん@編集中
18/12/11 17:54:03.17 0GWGfNt2a.net
BSoD=Blue Screen of Death

1020:名無しさん@編集中
18/12/11 18:20:53.28 IVsfv5Qk0.net
>>965>>966>>968
いやいや、そんなあからさまな釣りはいいって
一体どこで見聞きするんだよそんな言葉
大体どう読むのさ
ググっても出てこんからそこから分からんわ

1021:名無しさん@編集中
18/12/11 18:23:40.54 GAAss6gC0.net
すぐ上のレスも読めないくらいアホだからまともにググれもしないのか…

1022:名無しさん@編集中
18/12/11 18:26:06.41 qb5BBZ6zM.net
どうもスルー力が問われているようだ

1023:名無しさん@編集中
18/12/11 18:32:02.14 O/Qvc1i4M.net
一般には見かけることのない造語

1024:名無しさん@編集中
18/12/11 19:46:03.30 7OLTzcTf0.net
造語じゃなくて「英語」だろ(マジレス
Blue Screen of Death - Wikipedia
URLリンク(en.wikipedia.org)

1025:名無しさん@編集中
18/12/11 20:22:21.16 O/Qvc1i4M.net
英語にだって造語はアルヨ

1026:名無しさん@編集中
18/12/11 20:24:34.07 XdHNKW1A0.net
ここはいい釣り堀

1027:名無しさん@編集中
18/12/11 20:44:38.28 5Eu31M3S0.net
>>963
むしろ非NT系の方がよく出ます
ただしごく稀に立ち直るのでDじゃないかもだけど

1028:名無しさん@編集中
18/12/11 20:47:13.30 5Eu31M3S0.net
昔BSOD画面のスクリーンセーバーが有って
こっそり会社の他人のマシンに入れたの思い出す

1029:名無しさん@編集中
18/12/11 21:00:08.48 wby2a3sl0.net
>普通に一人が勝手に作った造語を連呼してるだけしょ
なんというバカの自己紹介

1030:名無しさん@編集中
18/12/11 21:03:41.87 3wZ/2I6ZM.net
しかしこんなに露骨に釣りやる奴って
こんなピエロみたいな弄られ方嬉しいのかね
理解出来ないわ

1031:名無しさん@編集中
18/12/11 21:10:57.89 DjmaYgLW0.net
BSoDを知らないのは、ちょっと恥ずかしいだろ
20年くらい前のNT4.0時代かな、初めて見たのは

1032:名無しさん@編集中
18/12/11 21:28:32.04 3wZ/2I6ZM.net
VIAのチップセットとか使ってると毎日見られた印象

1033:名無しさん@編集中
18/12/11 21:42:19.05 YmfngXry0.net
昔はブルスクだけ逝ってたけど英語圏の連中がBSoDと略語で意思疏通してるのを日本の意識高い系ヲタというか業界ライターとかこぞって真似した感じがするw

1034:名無しさん@編集中
18/12/11 22:14:43.09 Rw55QKB80.net
>>978
初出の話でしょ。NT 3.1 ってのもあったけど、ブルスクがあったかは知らん。
確かに 9x では「そのまま使っても問題ありません」みたいなのあったね。
まあ、そのまま使ってると大抵フリーズするんだけどw
>>984
わかるw
ブルスクと BSoD はそれぞれの言語圏で自然発生しただけで、
どっちが先とかはっきりしないはず。
日本ではブルスク(もしくは略さない)が主流だったけど、BSoD 派も少数いた。
それを見る機会が今までにあったかなかったかってだけだね。

1035:名無しさん@編集中
18/12/11 22:35:24.15 5Eu31M3S0.net
俺がこれまで見たBSODの8割以上はRageFuryMaxx使ってた期間に集中
公式がクソドライバーという意味ではPlexに通じる物が有った

1036:名無しさん@編集中
18/12/11 23:35:30.17 9j9d4dKv0.net
MAXX使えたのかw
俺は待ちきれずにGeforce256に行ったんだが、結果的に正解だった
BSoDは表示どおりSTOPエラーと呼んでたよ
なんちゃってマルチタスクOSの3.1/9xとは別物の証だと思ってた
Daytonaが出るまでビデオ周りが完全にユーザーモードで遅くてなぁ...

1037:名無しさん@編集中
18/12/12 05:09:32.93 2Bd/B1j70.net
radishの凡に移行してみようかと新しくファイル設定してみたけどデバイス見つからないから盆ドラ初期化出来ないって怒られるんだけど俺チンパンすぎひん
なんでや、書いてある通りサンプル見ながらTuner部分いじったで。元から書いてある奴が駄目なのかQ3PEなんだけど
COMProcThread: Thread created.
Local DVB-T Digital Antenna is created.
ITuningSpace is initialized.
IDVBTuningSpace is initialized.
IDVBTuningSpace2 is initialized.
ILocator is initialized.
IDVBTLocator is initialized.
Loading Microsoft DVB-T Network Provider.
[InitDSFilterEnum] No devices found.
IMediaControl::Pause Success.
IMediaControl::Stop Success.
CBonTuner::Release called.
~CBonTuner called.
COMProcThread: Thread terminated.

1038:名無しさん@編集中
18/12/12 05:32:32.69 2Bd/B1j70.net
解決しました
やはりチンパンだったみたいですがチンパンながらそこによく気がついたと思います
Q3PE4として設定をしていたらそりゃそうです、無理に決まっています

1039:名無しさん@編集中
18/12/12 06:46:50.40 V9zBWwdc0.net
Blue Screen on Deathで覚えてた
ありがとう

1040:名無しさん@編集中
18/12/12 09:58:29.53 GmzYF8JH0.net
俺環だと思うんだけどPXQ3PE4.sysのBSoD対策
録画中に負荷(フォートナイトと幻想神域とか同時)をかけても
私は下記設定で出なくなったよ
一応参考までに・・・
※BDA Driver Ver.1.1/BonDriver_radi-sh/libaribb25/EDCB_xtne6fは現在の最新の物を使用
BonDriver_radi-sh版
[BonDriver]
DebugLog=NO
BuffSize=1024
MaxBuffCount=1024
WaitTsCount=1
WaitTsSleep=100
ThreadPriorityCOM="THREAD_PRIORITY_TIME_CRITICAL"
ThreadPriorityDecode="THREAD_PRIORITY_TIME_CRITICAL"
ThreadPriorityStream="THREAD_PRIORITY_TIME_CRITICAL"
EDCBも設定で実行優先度「リアルタイム」に設定

1041:名無しさん@編集中
18/12/12 10:21:03.84 GmzYF8JH0.net
追記、
サービスの無効化
Sysmain(SuperFetch)
Windows Search
タスク スケジュラー
Microsoft>Windows>Maintenance
「WinSAT」を無効
自動メンテナンス無効
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft


1042:\Windows NT\CurrentVersion\Schedule\Maintenance Maintenanceキーにて、右側の空きスペースでマウス右クリックして 新規 > DWORD(32ビット)値 > MaintenanceDisabled を追加 値を1にする。 "MaintenanceDisabled"=dword:00000001 上記設定時は sfc/dismコマンドで定期的に実行してメンテして下さい。



1043:名無しさん@編集中
18/12/12 15:45:57.81 Z2N4Fw7Z01212.net
PX-W3PE・PX-Q3PE・PX-W3PE4・PX-Q3PE4 Part.48
スレリンク(avi板)

1044:名無しさん@編集中
18/12/13 05:06:58.94 ypZLd53H0.net
>>993 落ちてるよ

1045:名無しさん@編集中
18/12/13 16:12:05.


1046:28 ID:pmUsygVI0.net



1047:名無しさん@編集中
18/12/13 16:24:03.04 qFgRC+bE0.net
立て直した
スレリンク(avi板)

1048:名無しさん@編集中
18/12/13 19:17:08.10 KMOO2qZC0.net
うめ

1049:名無しさん@編集中
18/12/13 19:17:24.42 KMOO2qZC0.net


1050:名無しさん@編集中
18/12/13 19:17:42.44 KMOO2qZC0.net
埋め

1051:名無しさん@編集中
18/12/13 20:57:03.39 ooOX6UXt0.net
産め

1052:名無しさん@編集中
18/12/13 21:14:54.94 dIxHrTmhM.net
宇女

1053:名無しさん@編集中
18/12/13 21:15:17.62 dIxHrTmhM.net
膿め

1054:名無しさん@編集中
18/12/13 21:33:58.66 lGQuSovXM.net
産め

1055:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 127日 8時間 8分 40秒

1056:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch