【B-CAS】 sc sca オプション part5【km】at AVI
【B-CAS】 sc sca オプション part5【km】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@編集中
18/08/07 10:08:24.55 .net
※前スレ
【B-CAS】sc sca オプション part1 【km】
スレリンク(avi板)
【B-CAS】 sc sca オプション part2 【km】
スレリンク(avi板)
【B-CAS】 sc sca オプション part3 【km】
スレリンク(avi板)
【B-CAS】 sc sca オプション part4【km】
スレリンク(avi板)

3:名無しさん@編集中
18/08/07 10:08:57.94 .net
定番のICカードリーダーライター
URLリンク(www.amazon.co.jp)
miniB-CAS用ならこっち
URLリンク(www.amazon.co.jp)
miniB-CAS変換アダプター
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

4:名無しさん@編集中
18/08/07 10:19:06.83 .net
sc172official、sc172j改はこちら
URLリンク(ux.getUploader.com)

5:名無しさん@編集中
18/08/07 10:40:05.90 .net
保守

6:名無しさん@編集中
18/08/07 10:40:30.49 .net
保守

7:名無しさん@編集中
18/08/07 10:40:53.45 .net
保守

8:名無しさん@編集中
18/08/07 10:41:20.80 .net
保守

9:名無しさん@編集中
18/08/07 10:41:39.96 .net
保守

10:名無しさん@編集中
18/08/07 10:41:57.26 .net
保守

11:名無しさん@編集中
18/08/07 10:47:51.71 .net
本当の最終年月日
スレリンク(avi板:5番)
21000228

12:名無しさん@編集中
18/08/07 10:52:43.24 .net
hosyu

13:名無しさん@編集中
18/08/07 10:55:03.67 .net
保守

14:名無しさん@編集中
18/08/07 10:55:20.29 .net
保守

15:名無しさん@編集中
18/08/07 10:55:39.70 .net
保守

16:名無しさん@編集中
18/08/07 10:57:38.67 .net
保守

17:名無しさん@編集中
18/08/07 10:57:56.11 .net
保守

18:名無しさん@編集中
18/08/07 10:58:28.12 .net
保守

19:名無しさん@編集中
18/08/07 10:58:44.87 .net
保守

20:名無しさん@編集中
18/08/07 10:59:08.04 .net
保守

21:名無しさん@編集中
18/08/07 16:29:31.03 .net
>>1

22:名無しさん@編集中
18/08/07 18:28:00.48 .net
改造B-CASカードを一番使用している職業は間違いなく船員。
沿岸走っている船ならともかく、沖合出ると地上波や携帯の電波が入らないから娯楽が少ない。
BSは日本の領海だと入るが、無料のBSは通販と韓国ドラマばかりだからな。
実際、港では未だにB-CASの売人がいる。だいたい1枚1万円くらいかな。2012年くらいの
ネットでまだ売ってたときは5万円くらいだった。
まあKW分からないと1年ぐらいしかカード使えないがな。

23:名無しさん@編集中
18/08/08 05:35:05.57 .net
主なロダ
URLリンク(ux.getUploader.com)
URLリンク(ux.getUploader.com)
URLリンク(ux.getUploader.com)
URLリンク(ux.getUploader.com)
URLリンク(ux.getUploader.com)
URLリンク(ux.getUploader.com)
URLリンク(ux.getUploader.com)
URLリンク(ux.getUploader.com)
URLリンク(ux.getUploader.com)
URLリンク(ux.getUploader.com)
URLリンク(ux.getUploader.com)

24:名無しさん@編集中
18/08/08 13:11:01.35 .net
アイコン無いのがちょっと気になったので、アイコンを追加したsc172j改+(勝手に命名)作ってしもうたわ

25:名無しさん@編集中
18/08/09 09:09:21.17 .net
>>22
あんなに揺れる船にアンテナ付けて衛星放送受信出来るの?

26:名無しさん@編集中
18/08/09 09:12:30.08 .net
船舶 BSアンテナでググれ。
色々出てくる。

27:名無しさん@編集中
18/08/09 15:34:22.37 .net
ついにヤフオク B-CASカード出品禁止とした

28:名無しさん@編集中
18/08/09 22:08:16.39 .net
早くしないと売り切れるぞw
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

29:名無しさん@編集中
18/08/10 09:46:28.21 .net
>>28
俺は大量保有してるから大丈夫
なのでyahooに通報しまくる!
昨日は2件しか削除されなかった・・もっと厳しく頑張れyahoo!
ガイドライン違反商品通報プログラム「違反商品の申告」よりご連絡いただきました
以下のオークションにつきましては、慎重に検討させていただいた結果、
「不適切な商品を出品している」と判断し、Yahoo! JAPANにて削除または、
取り消しいたしました。

30:名無しさん@編集中
18/08/10 15:07:44.81 P1TI3N9sP
ワシも22枚ストックしてる

31:名無しさん@編集中
18/08/10 22:06:26.91 MhmPyqx3b
買おうって思ってたところ😢
夏休みに研究獲得予定だったのに。。
まいった

32:名無しさん@編集中
18/08/12 03:01:05.75 .net
>>28
機器がメインでカードも付いてますという体(てい)なら、別に消されないから
カードを前面に押し出すと危ないかもしれん

33:名無しさん@編集中
18/08/12 06:50:00.92 Usq9CS4P9
そうそう  付属品の中に「カード有」とか「全て揃ってる」を入れれば問題ない
無くなると言うと高値に騙されるな

34:名無しさん@編集中
18/08/12 11:54:02.38 .net
>>32
2012年からだが yahooはストアーには甘すぎる!
一般のb-cas販売は削除+ID停止なのに ストアーは普通に販売してる・・
いまだに同じだ!青カード大量販売のストアーは削除されない・・

35:名無しさん@編集中
18/08/12 21:39:36.98 .net
SC.exe を探しているんだが、どこにも落ちてない orz

36:名無しさん@編集中
18/08/12 22:59:41.66 .net
.>>35 SC172なら >>23 ネ実 にあるじゃん

37:名無しさん@編集中
18/08/12 23:02:02.59 .net
それこそ >>4 にはっきりと書かれている
まあどうせ読んでないんだろうけど

38:名無しさん@編集中
18/08/13 00:35:33.06 .net
そこから何度ダウンロードしても、解凍しようとしたら「壊れてる」ってエラーが出て使えないんだが

39:名無しさん@編集中
18/08/13 01:01:33.94 .net
>>38
RARファイルにも同一のパスワードがかかってるだけだが。
WinRARのバージョン古かったりしないか?

40:名無しさん@編集中
18/08/13 01:09:00.18 .net
あ、これSCR3310のドライバの方か。
すまん勘違い。

41:名無しさん@編集中
18/08/13 01:22:49.76 .net
>>38
172j改落としたがandroidのRARで普通に中見れるな。
やっぱWinRARのバージョン古いままなんでないの?

42:名無しさん@編集中
18/08/13 18:05:37.88 .net
35だが、
みんなの指摘どおりに単にWinRARのVerが古いだけだった
ありがとう

43:名無しさん@編集中
18/08/13 21:26:11.33 .net
DLにはパス掛かってるが解凍は掛かってないだろ

44:名無しさん@編集中
18/08/13 21:45:02.97 .net
35はパスワードのことなんか一言も触れてない
39でも言ってるようにバージョンが古かったので正常に解凍できなかっただけ

45:名無しさん@編集中
18/08/14 05:52:28.59 .net
>>39に対してのレスだろ

46:名無しさん@編集中
18/08/14 06:58:32.30 .net
補足すると
>>39は(>>40でちゃんと訂正しているが)「SCR3310のドライバ」について書いている
要するに、>>43は(>>40読まずに)>>39に対してレスしているもんだから、的外れな投稿内容になっている

47:名無しさん@編集中
18/08/14 09:43:41.78 vZPducgAs
sc172 ダウンのパスがわからん

48:名無しさん@編集中
18/08/14 08:04:26.08 .net
とっとと前スレ埋めろや

49:名無しさん@編集中
18/08/15 04:57:04.83 JcObUQnTj
わからん、わからん、わからん、パスがわからん

50:名無しさん@編集中
18/08/15 16:46:07.13 .net
ダウンロードしたSCを使って手持ちのB-CASを順調に解析していたんだが、どうしても1枚だけSCが正常に動作しないカードがあった。
カードリーダーをSCR3310から別のに変更してみたが、それでもSCが正常に動作しない。
角鶴GUIでもカードを認識しないので、試しにテレビに差し込んでみたら「コード:EC01」と表示されて視聴できなかった。
ネットでコードを調べてみると、どうやらカードが壊れているらしい。道理で解析できない訳だ

51:名無しさん@編集中
18/08/15 17:10:22.46 .net
しょぼ

52:名無しさん@編集中
18/08/16 15:35:11.23 .net
日記を書かれてもな

53:名無しさん@編集中
18/08/17 16:47:06.61 .net
URLリンク(premium.yahoo.co.jp)
プレミアム会員限定だが、これを利用すれば、実質無料で次期Kwをゲットできるかも!?

54:名無しさん@編集中
18/08/17 16:51:07.95 .net
>>53
毒電波来るやん…

55:名無しさん@編集中
18/08/17 16:53:45.61 .net
だからなんなんだよ
毒電波の回避方法ならあるし、そもそも>>53の “本旨” は次期Kwゲットについてなんだが

56:名無しさん@編集中
18/08/17 16:58:45.14 .net
>>54
生贄用のカードくらい用意してるだろ?

57:名無しさん@編集中
18/08/17 18:50:33.16 .net
その間にこなきゃ無駄遣いじゃ

58:名無しさん@編集中
18/08/17 19:46:52.99 .net
処女化してキー見て、お試ししてキー見て
という方法じゃったか?

59:名無しさん@編集中
18/08/17 20:02:29.62 .net
全然違う

60:名無しさん@編集中
18/08/18 09:54:36.15 .net
契約解除したカードのID変えたら毒電波食わなくなった

61:名無しさん@編集中
18/08/18 10:29:47.85 .net
今年買ったテレビに付いてきたミニカードが2枚
まったく正解を吐かない
強化されてんの?

62:名無しさん@編集中
18/08/18 11:17:20.75 .net
>>61
まずMかTか書くように。

63:名無しさん@編集中
18/08/18 12:37:17.34 .net
2枚ともT003タイプC

64:名無しさん@編集中
18/08/18 13:00:01.69 .net
いつまでも対策しないわけないから対策したんじゃね

65:名無しさん@編集中
18/08/18 13:22:02.63 .net
>>64
仕様上ありえないと思うぞ。

66:名無しさん@編集中
18/08/18 16:08:59.86 .net
>>前スレ968
本当の最終年月日が2100年2月28日なのは分かったけど、
なんで最初は2038年4月22日などという間違った年月日が出回ったんだろう?

67:名無しさん@編集中
18/08/18 16:38:37.42 .net
>>66
組み込み系の非力なコンピュータでは修正ユリウス通日を使うのが慣例なんだが、
カスカに内蔵されているマイコンもこれなんだな。
んで16ビットで表せる整数の最大値は65535(0xFFFF)で、表現できる日付は2038年4月22日まで。
これを超えるとオーバーフローが発生するため、以降の日付を表記できない。
※表記できないだけで、必ずしもコンピュータが動作できないというわけではない。
2012年頃はこの情報が広く流布していなかった(あるいは修正ユリウス通日がすでに一般的でなかった)ので
表示可能最終日=動作する最終日と誤認されたようだ

68:名無しさん@編集中
18/08/18 16:53:52.30 .net
>>66
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
原因の一つは↑のサイトの管理人。ここの管理人が嘘情報を拡散させた。
一応、上のページで訂正・謝罪してるけど、時すでにお寿司。

69:名無しさん@編集中
18/08/18 17:06:58.80 .net
>>67-68
なるほどthx

70:名無しさん@編集中
18/08/18 20:29:09.17 uuiCRXkpa
しかし、どうでもいい事をウダウダ書いてるな。 暇か?

71:名無しさん@編集中
18/08/19 12:16:22.84 A8VDR74gE
3つの暗号直して12345asdfgやってチェックすると2028年になってないが映る。
なん全ての表記が2028になって欲しいな。角鶴が古いのですか?
パーフェクトなexe欲しいです。

72:名無しさん@編集中
18/08/19 18:22:04.21 zUoqfztR/
>>71
おまわりさーん、コイツです!

73:名無しさん@編集中
18/08/19 18:58:36.80 20pOhU9Qx
ここの全員でしょ

74:名無しさん@編集中
18/08/21 20:27:05.47 .net
みんな優しくて涙出そう
ありがとね

75:名無しさん@編集中
18/08/21 20:38:56.44 .net
いいってことよ

76:名無しさん@編集中
18/08/22 01:00:52.37 .net
SCを使ってる人ってバックドア無しカードだからKMを出すために必要に迫られてやってるんですよね?
だってKWってどこにでも貼ってあるわかりきったコードですよね?
バイナリーを直接弄ったり、パッチでどうにかできるわけじゃないですか
そう考えるわけですが、バックドア無しのカードを有効にする�


77:ラ強で過去ログを読んでいて思ったことなんですけど なんかそうじゃないような気がするんですが、なにか間違ってますでしょうか?



78:名無しさん@編集中
18/08/22 04:14:37.75 .net
>>76
今さらバックドアが有るだの無いだの言っていること自体が間違っている

79:名無しさん@編集中
18/08/22 06:26:14.47 y+nGvtvOc
>>76
バカか、お前は!

80:名無しさん@編集中
18/08/22 09:40:03.52 .net
そだねー

81:名無しさん@編集中
18/08/22 09:49:47.63 .net
>>77
SCの強みは今まで使えなかったカードが使えるようになる事じゃないんですか?
もう少し詳しくお願いできますでしょうか、、

82:名無しさん@編集中
18/08/22 13:19:14.66 .net
>>80
まだSCを動かしたことがないのでわかりませんが
ハズレカードはSCでKMを解析しますが、その解析結果をどう反映させるのか教えてください。
皆さんが言うSC完走。とはKMが出ただけで、その読み込んだカード自体への変更は自分でするのですよね?

83:名無しさん@編集中
18/08/22 13:46:43.51 .net
>>81
あってるよ
そしてgui

84:名無しさん@編集中
18/08/22 14:39:11.73 .net
>>82
ありがとうございます
前から謎だったのですが、、
GUIとはカードツールのことでしょうか?
そしてですが、
KMをバイナリーエディターで書き換え、最後にカードツールをいじるんだるんだと思いますが
どの部分を書き換えるのかのヒントをくださいませんでしょうか、、
それともパッチ(GUI?)みたいなものがあるのでしょうか?

85:名無しさん@編集中
18/08/22 14:43:56.77 .net
>>83
GUI角鶴β2用bsi.txtってのは見つけたのですが、、、

86:名無しさん@編集中
18/08/22 14:52:39.21 .net
ネ実にあるべ
テキストの少し下だな
パスも書かれてるから

87:名無しさん@編集中
18/08/22 15:17:08.57 .net
>>85
ありがとうございます
Level0の中のどのファイルに書き換えるのでしょうか?
どいうか、その中のカードツールをカードを差し込んだ状態で開くとKM求められるのでしょうか?

88:名無しさん@編集中
18/08/22 15:24:37.17 .net
>>86
あ、GUI角鶴β2用bsi.txtがあるということは
中にあるbsiファイルはこれと入れ替えるのでしょうか?
これを入れ替えるプラス >>86のことを解決する感じでしょうか?

89:名無しさん@編集中
18/08/22 15:26:22.04 .net
開けば馬鹿でもわかるレベルだから

90:名無しさん@編集中
18/08/22 15:32:21.20 .net
それでも、また聞きにくるぞ!

91:名無しさん@編集中
18/08/22 15:32:59.76 .net
>>88
そうですかwありがとうございます
とりあえず GUI角鶴β2用bsi.txt
はよくわからないので入れ替えないでおきます

92:名無しさん@編集中
18/08/22 16:13:25.29 .net
PDならパス不要

93:名無しさん@編集中
18/08/22 16:22:07.58 .net
だからさ、そういうこと書くと今度は「PDってなんですか?」と来るに決まってるだろ

94:名無しさん@編集中
18/08/22 16:39:40.34 .net
guiはツール
バックドアありならそのまま書き換え
なしならscで吐いたkm入力して書き換え 以上

95:名無しさん@編集中
18/08/22 17:37:57.88 y+nGvtvOc
>>87
バカか、お前は!
バカか、お前は!

96:名無しさん@編集中
18/08/22 18:30:32.55 .net
ドアなしでkm解析した後、お試しで受け取ったkw取りだす方法ある?

97:名無しさん@編集中
18/08/22 18:39:25.91 .net
>>95
懐石スレや配布所スレのテンプレにやり方が書いてある

98:名無しさん@編集中
18/08/22 19:14:55.87 .net
SCを動かしてみたんだけど
SC開いてコマンドプロンプトが出て
カードIDなんかが表示された後
=====1st round(1st time)
でとまってるんですけど、これ動いてるんですか?
なんか打ち込むんですか?

99:名無しさん@編集中
18/08/22 19:18:13.13 .net
>>96
kmわかっててもpc用キャプチャボードないとscオプションで頑張るしかないのか。
めんどくさいな、、、

100:名無しさん@編集中
18/08/22 19:20:44.30 .net
懐石スレでもっと勉強してこい!

101:名無しさん@編集中
18/08/22 19:23:43.27 .net
>>98
何言ってんの?
ちゃんと読んで来いよ

102:名無しさん@編集中
18/08/22 19:25:03.23 .net
>>97
死ねにわかにどと来るな

103:名無しさん@編集中
18/08/22 19:28:18.66 .net
聞けばすべて教えてくれると思ってる奴多すぎ、ちょっとは自分でしらべろ!

104:名無しさん@編集中
18/08/22 19:29:34.12 .net
>>100
ドアなしの話だよ?

105:名無しさん@編集中
18/08/22 19:44:24.89 .net
>>102
ごめん、じゃ解析中の画像ってどういう感じなんですか?
私の画面は
URLリンク(imgur.com)
で止まってるんだけどフォルダーの中の
p0-1st.dat
というdatファイルは容量が増え続けてるんですけど、、
拾ってきた画像だと
URLリンク(i.imgur.com)
これが正解ですか?

106:名無しさん@編集中
18/08/22 19:53:21.88 .net
>>104
とりあえずやれ

107:名無しさん@編集中
18/08/22 19:54:02.54 .net
>>103
Backdoor有りカードにBackdoor無しカードのIDとKmを書き込んで、
EMMを受信したらcardtoolでKwを表示すればいいのでは?

108:名無しさん@編集中
18/08/22 19:56:21.53 .net
>>104
アイコンをダブルクリックして直接起動したのか?
コマンドプロンプトの使い方を勉強して出直してこい

109:名無しさん@編集中
18/08/22 19:59:24.63 .net
>>105
>>107
ありがとうございます
SCのアイコンを押しました。
ちなみにオプション無しです。172は高品質という話なんで、
コマンドプロンプトと言ったのは
それっぽい画像が開いたからです。

110:名無しさん@編集中
18/08/22 20:04:45.03 .net
あきらめろ

111:名無しさん@編集中
18/08/22 20:41:54.11 .net
>>108
少しは調べろ!2度と書き込みするな

112:名無しさん@編集中
18/08/22 20:49:08.70 .net
>>106
その発想はなかった。。。

113:名無しさん@編集中
18/08/22 21:59:21.40 y+nGvtvOc
>>108
172は高品質という話でも お前の頭は低レベルの能なし

114:名無しさん@編集中
18/08/22 21:47:23.50 .net
>>111
発想が貧困なんね
お漏らしID & Kmがもったいないじゃン

115:名無しさん@編集中
18/08/22 22:26:23.30 .net
>>113
だってドアありあるならそんなことしなくてもkw取り出せるから。。。

116:名無しさん@編集中
18/08/23 00:27:17.60 .net
昨日買ったパナのテレビが難敵M003 Type C ドアなし だった
-va -n2 -t10 は6時間回してinvaild
-vf -n10 は7時間半回して97%だったけど通ったって報告

117:名無しさん@編集中
18/08/23 01:22:10.17 x3yz9rL7F
暇か? お前は

118:名無しさん@編集中
18/08/23 07:34:39.82 .net
パナのテレビ買ってくる。

119:名無しさん@編集中
18/08/23 07:45:32.05 .net
難易度下がり過ぎてより難解なモノを求めるおかしな状況へ

120:名無しさん@編集中
18/08/23 07:48:56.93 .net
>>115
B-CAS IDについて聞きたいんだけど、0000の次の4桁は何だった?

121:106
18/08/23 07:52:34.30 .net
なんでこんな質問したかというと、もしIDが0000-3233なら
カード内に次期Kwが記録されているかもしれないんだよねえ

122:名無しさん@編集中
18/08/23 10:36:17.93 .net
久しぶりに盛り上がってるな新kwでも書き込まれたか?
と思ってきてみたらなんで教えてゴミ袋みたいな状況になってるんだよw

123:名無しさん@編集中
18/08/23 10:36:46.16 .net
>>120
次期Kwなんか疾うに流出してるだろ

124:名無しさん@編集中
18/08/23 10:45:03.05 .net
0208はまだ確定してないだろ

125:名無しさん@編集中
18/08/23 10:58:44.55 .net
【中庸はNG、右か左】 世界教師マⅰトレーヤ「新時代を切開くため70億人を2つのグループに分ける」
スレリンク(liveplus板)
PCとスマホのモニターを覗いている傍観者のみなさん、腹を決めてください。

126:名無しさん@編集中
18/08/23 12:19:57.67 .net
>>119
残念ながら3232でした

127:名無しさん@編集中
18/08/23 12:22:08.22 .net
>>125
そのあとの4桁は?

128:名無しさん@編集中
18/08/23 12:24:01.56 .net
>>126
3799

129:名無しさん@編集中
18/08/23 12:25:43.37 .net
>>123
今、新規で申し込んでも現行Kwだけ降って来る可能性が有るという事だよね?

130:名無しさん@編集中
18/08/23 12:29:03.82 .net
>>127
そのあとの4桁は?

131:名無しさん@編集中
18/08/23 14:19:18.86 x3yz9rL7F
>>128
こいつは空前絶後、前人未踏のアホ

132:名無しさん@編集中
18/08/23 15:51:26.43 .net
SCardTransmit() failed led with 45d
で止まるんだけど何が原因ですか?

133:名無しさん@編集中
18/08/23 19:06:20.67 x3yz9rL7F
>>131
原因はお前の頭の悪さ

134:名無しさん@編集中
18/08/23 17:34:23.51 .net
オプションなしでクリックしただけでしょ?
そこまで簡単にできないな

135:名無しさん@編集中
18/08/23 17:40:52.33 .net
>>133
そのとおりです。オプション無し試したかったんですけど、
入れないで試したいときって何入力すればいいんでしょうか?

136:名無しさん@編集中
18/08/23 17:44:35.53 .net
過去ログ読んで試してみたら
とりあえず >>115 のでもやってみ

137:名無しさん@編集中
18/08/23 19:43:00.76 .net
お前ら優しすぎ、ケツからうんこでそう

138:名無しさん@編集中
18/08/23 19:47:07.92 .net
ID無しなのにな
ID有りの懐石スレの方がよっぽどカオスだぜ

139:名無しさん@編集中
18/08/23 20:29:16.52 .net
スゲー!! 指先から出してたよ

140:名無しさん@編集中
18/08/23 22:52:35.68 .net
…むう、なんだこのオレンジは
久しぶりに手ごわいぞ…3Rから始めてみるか…

141:名無しさん@編集中
18/08/23 23:18:23.43 .net
>>139
ケーブル専用ならチャライはずだけど

142:名無しさん@編集中
18/08/24 08:57:48.61 9RWaoeXP+
アホを相手にすると疲れるぞ!

143:名無しさん@編集中
18/08/24 10:03:44.96 .net
>>137
懐石スレの次スレもID無しで立ててみようw

144:名無しさん@編集中
18/08/24 13:10:55.09 .net
オプション無しの場合のやり方
だめだ見つからん、どのへん探せばいいのか教えてくれ

145:名無しさん@編集中
18/08/24 13:13:04.32 .net
>>143
scっていろいろオプションあるけど、何もオプションつけないデフォだと どういう設定になってるんだろ?
>>390
-n1 -t2
だったかな
392 :419 :名無しさん@編集中 :2018/02/08(木) 20:32:15.42 ID:2suuBpd00.net
>>392 >>395
ありがと。勉強になった。
-C 0 -n 1 -m 0 -t 2.0 -i 0
>>384    (Default=1) とか
これらの書き込み見つけたんだけど話は違うよな?

146:名無しさん@編集中
18/08/24 14:03:13.44 .net
M002とかなら、sc.exeダブルクリックだけで3分で終わる

147:名無しさん@編集中
18/08/24 15:25:42.89 .net
>>145
感謝

148:名無しさん@編集中
18/08/24 23:22:26.14 .net
172改でオプションの
-r は自動でRetryしてくれるオプション

-e って有効でないfp?の早期発見を目的としてるから 何度表示された所で 正解出るまで繰り返す
この違いがわかりません。
というのも
003が通らないのでひとつずつ出していこうと思い
-1から始めたんですけど
1ラウンド目がすぐ終わって
例えばですが、
6L6p7Z -> 556aa352 みたいな有効な数字が出ないで1回で終わります。
そこで
-1-eでやってみても♯1から4の4つしか吐き出しません
アドバイスお願いします。

149:名無しさん@編集中
18/08/24 23:31:46.75 .net
改はデフォでリトライ入ってなかったっけ?

150:名無しさん@編集中
18/08/24 23:36:14.65 .net
sc172は絞り込み失敗でリトライがデフォ

151:名無しさん@編集中
18/08/24 23:45:11.49 .net
>>148
>>149
たしかにそうでしたね、今度は-eを回してますが
6L6p7Z -> failed
を繰り返してます、、ラウンド1のコードが出したいんですけど
-1じゃだめなんでしょうかね、、

152:名無しさん@編集中
18/08/24 23:51:07.19 .net
こんなの放置しろよ今更お前の個人塾じゃね~よ
調べりゃ分かることぐだぐた

153:名無しさん@編集中
18/08/25 00:13:02.86 .net
003通ったってオプションちょっと上にも書いてあるし
過去ログにもむっさ出てるし

154:名無しさん@編集中
18/08/25 00:27:19.88 .net
2までしたか読んでないので、しっかり読んできます、、すみませんでした

155:名無しさん@編集中
18/08/25 01:22:23.96 .net
SCの入ってるフォルダーに使うオプション-vp -fだったら
必ず   -vp -f.bat   というファイルを作って入れておかないといけないんのでしょうか?
何度かナシでトライしてて駄目で、一応作って同じOPを使ったらで一発で解決したので
気のせいかどうか気になるので教えてください。

156:名無しさん@編集中
18/08/25 01:32:18.18 .net
コマンドプロンプトで手打ちでディレクトリ入れてsc.exeの後ろに手打ちすればいける

157:名無しさん@編集中
18/08/25 01:49:21.23 .net
>>155
ありがとうございます
今までSCをコマンドにドロップしてました、、
ファイルは木のせいなんですね
ありがとうございました。

158:名無しさん@編集中
18/08/25 06:45:08.32 0AOJ2q+7K
>>156
能なし野郎、まだやってたのか!

159:名無しさん@編集中
18/08/25 08:35:21.15 +kCmsrVf8
>>156
夏休み終わっちゃうぞ!
2012からのb-cas関連 すべて読めよ!
読めば書いてあることばかりでイライラするぞ!

160:名無しさん@編集中
18/08/25 10:30:05.44 .net
ドロップしてからコマンド入力してる

161:名無しさん@編集中
18/08/25 13:59:05.52 vG5R1RiCB
.netに行われた書き込みにscからレスしている能無しがいると聞いたので、
見学しに来ました。

162:名無しさん@編集中
18/08/25 16:37:18.26 .net
Level0 でKMを変更します
その後バイナリーを変更さるわけですが
Level1の中のCardTool_Xmas2016と別にUPされてますが、
casinfo-0.1.5-20180313というファイルもあります。
これはどちらも一緒なんでしょうか?
今回はパッチ?処理をしたとして、
次回の書き換えの時期に自分でバイナリーで書き換える場合は
今回使用したカードツールをバイナリーで開いてゴニョゴニョするという流れであってますか?

163:名無しさん@編集中
18/08/25 17:00:29.36 .net
いいえ違います。

164:名無しさん@編集中
18/08/25 17:13:42.12 .net
>>162
ありがとうございます
指摘していただけませんでしょうか?お願いします

165:名無しさん@編集中
18/08/25 17:19:49.81 .net
全部、間違ってるよ

166:名無しさん@編集中
18/08/25 17:26:49.96 .net
1.」SCでKMだして
2.CardTool-gui-beta2.7zでKMをcardに書き込む
3.CardTool_Xmas2016_Add_Restore_r7oの中のCardToolでバイナリーを変更
次回の変更のときはCardToolをバイナリーエディターにドロップして書き換え
これ間違ってるんですか?

167:名無しさん@編集中
18/08/25 17:28:54.20 .net
( ͡° ͜ʖ ͡°)

168:名無しさん@編集中
18/08/25 17:32:47.90 .net
1は正解。
2,3は不正解

169:名無しさん@編集中
18/08/25 17:40:23.98 .net
>>167
2.CardTool-gui-beta2.7z
と、過去スレとかに出てくる GUI角鶴β2用って
一緒じゃないんでしょうか?
Level0とLevel1って何に使うんですか?
駄目だ、混乱してきた。

170:名無しさん@編集中
18/08/25 17:42:06.37 .net
何が狙いだ?

171:名無しさん@編集中
18/08/25 17:45:24.88 .net
>>169
すみません。
SCでKMが出たんで
カードにKMを記憶させる作業をしたいんです。
そのあとKWを書き換えるという一連の作業がしたいのです、、がそれも間違ってますか?

172:名無しさん@編集中
18/08/25 17:45:59.81 .net
回答したやつ全員捜査対象

173:名無しさん@編集中
18/08/25 17:46:11.18 .net
>>168
あなた何かしたいの?
最終ゴールは何か、ということをちゃんと自分で理解してるの?

174:名無しさん@編集中
18/08/25 17:49:13.95 .net
>カードにKMを記憶させる作業をしたいんです。
カードは元々KMを隠し持っていてそれを暴く作業をしたんでは?

175:名無しさん@編集中
18/08/25 17:53:49.57 .net
>>173
そういうことです、構造を理解してなくて申し訳ありませんでした
KMを使えるようにしたいのです。それからKWを変えるという流れだと思ってましたけど、、

176:名無しさん@編集中
18/08/25 17:59:01.14 .net
SCで外側からカードくすぐってるうちは問題ないけど
吐き出せたKM使って内側いじるのは
グレーゾーンに踏み込むって事だけど理解してんのかな

177:148
18/08/25 18:19:33.62 .net
>>174
正解

178:名無しさん@編集中
18/08/25 18:48:05.07 .net
>>175
理解してたらこんなとこに書かないと思うw

179:名無しさん@編集中
18/08/25 18:48:45.49 .net
このスレ、IDも何もないんだね

180:名無しさん@編集中
18/08/25 18:49:53.04 .net
>>168
ああ、わかった・・・
お前さん「level0」とか「level1」をツールの名前とか作業の順番?だとか思ってるだろ?
それは単に圧縮ファイルを解凍するパスワードのヒントであって、何の意味もないし、
それぞれのファイルはお互いに何の関連もない
「何に使うか」じゃなく「何がしたいから何を使おう」で考えようか

181:名無しさん@編集中
18/08/25 19:05:12.97 .net
>>174
本当の最終年月日すら分かってなさそう…

182:名無しさん@編集中
18/08/25 19:08:17.89 .net
せやな

183:名無しさん@編集中
18/08/25 19:29:52.51 .net
scやscaでkm解析しCardTool-guiにkm入力

184:名無しさん@編集中
18/08/25 19:59:49.99 .net
>>176>>179>>182 ほか皆さん
ありがとうございます
>>165 は概ね使用用途はあってるわけですよね?(3番でバイナリいじる、みたいな)
何度もすみません。

185:名無しさん@編集中
18/08/25 20:06:40.05 .net
不正解。バイナリエディタは使わない。

186:名無しさん@編集中
18/08/25 20:10:23.30 .net
>>184
あーそうなんですが、、
KM出した後はCardTool-guiでKMもKWもやってくれるんですかー?、
ありがとうございます、それにしてはソフトがたくさんありますね、、、混乱

187:名無しさん@編集中
18/08/25 20:13:17.07 .net
>>185
おまえ中学生だろ?

188:名無しさん@編集中
18/08/25 20:45:50.18 .net
>>186
あ、すみません
バイナリーエディターの話は次回の変更時は自分でバイナリーエディターで変更したい
という意味でして、、
CardTool-guiのあとCardToolでKWを変更
来年の変更時にはこのCardToolを使い上記のように自分でエディターで変更する。という意味です。
これで間違ってたら皆さんに申し訳ありません。

189:名無しさん@編集中
18/08/25 20:48:18.93 .net
Kw更新もバイナリエディタは使わない

190:名無しさん@編集中
18/08/25 20:55:39.64 .net
GAORA(CS254ch)で悪質タックル

191:名無しさん@編集中
18/08/25 20:56:41.76 .net
>>188
うそーーーん

192:名無しさん@編集中
18/08/25 20:59:25.10 .net
>>187
>CardTool-guiのあとCardToolでKWを変更
この2つは殆ど同じ機能のツールだ(GUIかコマンドラインかの違い)
SCでkwを探し当てたら、その値をCardTool-guiに入力してカードを書き換え
これだけでいい
CardTool-guiのフォルダの中に.iniというファイルが有るだろ?
これを編集することでカードに書き込むkwを変更できる
(だからバイナリ編集なんて要らない)

193:169
18/08/25 21:00:36.57 .net
>>190
簡単に確認できる事だから無理に信じる必要はない。

194:名無しさん@編集中
18/08/25 21:27:07.75 yoG06sTqI
聞かね~で読み直せ!

195:名無しさん@編集中
18/08/25 21:39:01.19 .net
金庫盗んでくるだろ?
何か使って開けるだろ?
中身盗むだろ?
そしたら金庫は用済みだろ
用済みの金庫の錠前を取っ替え引っ替えしたりするか?
バイナリ編集ってのはそういうことだよ

196:名無しさん@編集中
18/08/25 21:49:11.49 .net
>>194
どういうこと?

197:名無しさん@編集中
18/08/25 21:55:57.55 .net
金庫を修理する業者は少ないって事だよ

198:名無しさん@編集中
18/08/25 21:57:33.93 .net
>>195
URLリンク(ux.getUploader.com)

199:名無しさん@編集中
18/08/25 22:08:47.41 .net
>>196
金庫 修理でGoogle先生に聞いたらけっこうあるけど

200:名無しさん@編集中
18/08/25 22:21:16.21 .net
>>191
>>192
ありがとうございます。cardtool.iniというファイルの編集難しいですねー、、
しかし僕はハズレカードをSCでいじってるわけで、
調べてみると
>GUIと同じ場所に置いたCardTool.iniの[additional key]セクションに;追加キーを定義するだけだよ
 バックドアありなら昔と同じことが今も出来る        ん?(バックドアなしでは???)
>「ハズレ」は「ハズレ」、「アタリ」になるわけではない。ハズレの場合、毎回kmを使って実行すれば加納姉妹。
だから解錠するのにkmが必要。

>最近のVerは、外部ファイルに角IDと解析済みKmを登録しておけばOK。毎回、Kmを入力する必要はありません。
のように次回以降も覚えておくと便利な感じですね、、ほんとうの意味では理解してませんけど、、、

201:名無しさん@編集中
18/08/25 22:31:13.62 .net
>>199
ハズレカードを持ってるのね?
で、それをSCでいじってるわけだ
だったらそれを先に言えよ馬鹿野郎が・・・
何人もの人間が無駄なアドバイスするはめになってんじゃねーか
半端に調べて半端に質問して半端に情報を小出しにして
それじゃあ理解なんてできんわな

202:名無しさん@編集中
18/08/25 22:32:51.34 .net
>>199
こんだけお膳立てしてもらって分からんならアキラメロン

203:名無しさん@編集中
18/08/25 22:40:08.83 .net
>>200
>>201
申し訳ないです、、

204:名無しさん@編集中
18/08/25 22:42:47.11 .net
>>199
ハズレカードというものはもはや存在しないのだよ
これが分からんお前には無理だろうな

205:名無しさん@編集中
18/08/25 22:48:51.56 .net
>>202
いや馬鹿野郎はいいすぎた、スマンな
しかし・・・これやっぱキッツいぞ・・・
この先しばらくは独習してもらってだな、
そんで考えがまとまったらまたおいで
答え合わせして、違う部分は指摘するからさ

206:名無しさん@編集中
18/08/25 22:58:35.19 .net
>>202
大丈夫だよ。オレは以前scの質問してた人だと知っていた。
だから、「正解」とか「不正解」とか「バイナリエディタは...」とか、短文にしてた。
「だって」とか文頭に付けて小学生の作文みたいな文章を書く人は珍しいもん。

207:名無しさん@編集中
18/08/25 23:09:54.86 .net
人によって 「当たりカード」「ハズレカード」 の定義が違うんだよ。
・ バックドアが有るカードを 「当たりカード」、バックドアが無いカードを 「ハズレカード」 と呼ぶ人
・ 改造できるカードを 「当たりカード」、改造できないカードを 「ハズレカード」 と呼ぶ人
以前は前者だろうと後者だろうと、それぞれの言葉が指す範囲は全く同じだったので 「言葉の行き違い」 は起こらなかった。
ところが SCA for B-CAS が出てから、後者の方は範囲が変わった (全てのカードが改造できるようになった) ので、「言葉の行き違い」 が起こるようになったんだ。
例えば、
「ハズレカードをSCでいじってる」 と書いている >>199 は前者、
「ハズレカードというものはもはや存在しない」 と書いている >>203 は後者になる。
くれぐれも勘違いするなよ。
“人によって定義が違う” と言っているだけであって、どちらの定義が正しいとか間違ってるって話はしていないから。

208:名無しさん@編集中
18/08/25 23:37:01.10 .net
あまえら大型新人登場でうかれすぎ

209:名無しさん@編集中
18/08/25 23:38:06.93 .net
文字の打ち方も独特だよ�


210:ネ



211:名無しさん@編集中
18/08/26 00:16:52.99 .net
>>203>>204>>205>>206
ほか皆さんありがとうございます。いろいろ読み漁って勉強してきます。
教えていただけてほんとありがとうございました。

212:名無しさん@編集中
18/08/26 00:29:22.68 .net
本当の事を教えてあげているのに疑ってかかるその姿勢。
からかっていて楽しかったです。<<正解

213:名無しさん@編集中
18/08/26 00:37:20.04 .net
また一人スーパーハカーが誕生したのであった。

214:名無しさん@編集中
18/08/26 07:31:42.82 .net
>>190
GUIならバイナリ書き換え不要

215:名無しさん@編集中
18/08/26 07:32:44.23 .net
>>210
疑った書き込みは、工作員の妨害じゃね?

216:名無しさん@編集中
18/08/26 07:43:51.84 .net
>>212
だけどcardtool.iniの書き替えが必要で、過去ログにズバリ正解を書いてたぞ
[additional key]
;追加キーの定義
;kXX=AA BB CCCCCCCCCCCCCCCC
; XX: 重複のない適当な10進数 00~63
; AA: 事業体識別(16進数)
; BB: 鍵識別(16進数)
; CC: 鍵(16進数)
;k00=02 08 baddcafecafebabe 鍵の後ろは読み取り範囲外
;k01=03 05 cafed00dcefaedfe 適当にメモ書き可能
;k02=17 07 deadbabedeadbeaf
;k03=02 09 deadc0dedeaddead
;k04=03 06 4b1ddeadfaceb00c
;k05=17 08 8badf00dbaadf00d
[config]
;追加キーだけを使う (実験用)
;AdditionalKeyOnly=1
この辺をいじるのだよ

217:名無しさん@編集中
18/08/26 14:44:46.01 .net
>>212>>214
ありがとうございます。
半角一つも間違えられないみたいで、、。勉強してきます。

218:名無しさん@編集中
18/08/26 16:02:06.27 .net
スペースもTABキーで

219:名無しさん@編集中
18/08/26 19:19:00.61 .net
相手するヤツ見るのもイライラするレベル

220:名無しさん@編集中
18/08/26 21:38:25.32 .net
>>217
大丈夫、お前は愛されてるよ

221:名無しさん@編集中
18/08/26 23:30:07.46 .net
>>215
え?
AI搭載PC持っていないの?
一発で誤り訂正されるけどな?

222:名無しさん@編集中
18/08/27 05:51:33.94 .net
このスレに煽りや釣りは似合わない

223:名無しさん@編集中
18/08/27 08:57:54.75 .net
スレ違いのバカ質問も似合わない

224:名無しさん@編集中
18/08/27 09:44:34.80 .net
バカで無ければ質問なんてしない

225:名無しさん@編集中
18/08/27 10:39:04.50 .net
>>221
しってるよ お前動物に優しいんだろ?

226:名無しさん@編集中
18/08/27 10:51:51.04 .net
今まで sc_145改、-vf -n5 で全て解析できてたので使い続けてたんだが、
最近買ったテレビのM003、round2が延々続き、24時間経ってもやり続けてた
流石に中断
sc172j改 DLして、同じく -vf -n5 で再開
2時間半ほどで解析終了
時間が表示されるのもいいね

227:名無しさん@編集中
18/08/27 21:26:54.78 .net
>>224
情報乙

228:名無しさん@編集中
18/08/28 09:23:58.03 .net
Level0
10631CCAD0061038
Level1
67.228.212.146
Level2
Oishii Slurper
Level3
0000-3100-0596-4944-2958

229:名無しさん@編集中
18/08/28 12:03:50.69 ScpANg1sj
>>226
突然どうした?アホなのか?
お前のPCにtxtで勝手に保存しとけよ!

230:名無しさん@編集中
18/08/28 13:31:00.62 .net
先週遊びにいった某所で、大量に廃棄されてたテレビからM000のカードを10枚ほど抜いてきてホクホクしてたんだが。。。最近は何のカードでもいいのかよ知らんかった!これ、何に使おう。。。

231:名無しさん@編集中
18/08/28 13:50:10.81 .net
ゴニョゴニョして、ちびっこハウスの郵便受けにでも投げ込んでおけ

232:名無しさん@編集中
18/08/28 14:23:40.88 .net
Level0 CardTool-gui-beta2でKMの変更は当たり前ですが、
KWの変更も勝手にしてくれる構造が理解�


233:ナきないので質問させてください。 フォルダーの中のCardTool.iniにKWの情報を入れると聞きましたが 書き方が難しいのでCardTool_Xmas2016でやればいいやと思ってたところ 完成したものはKWも変更されてました。 ひょっとして CardTool.iniの中身はすでに完成したものなのでしょうか? >>214さんと同じ記述です ink中には最新のKWのコードが全く見当たらないのですが、、 しかもCardTool.exeの中をStirlingで開いてみても最新のKWが見つかりません、 次回の更新はどうすればいいのか不安で質問させていただきます。



234:名無しさん@編集中
18/08/28 14:29:24.89 .net
自分で答え言ってる

235:名無しさん@編集中
18/08/28 14:34:58.93 .net
こうだよ
有効にしたい場所の先頭にあるセミコロンを消す
[config]
追加キーだけを使う (実験用)
AdditionalKeyOnly=1
セミコロンを消す
0208がどうのこうのはここ
K00=02 07 524521c04e****** WOWOW
K01=02 08 c5*************6 次期運用予定

236:名無しさん@編集中
18/08/28 14:54:44.24 .net
AdditionalKeyOnlyは0にしておけ。
仕組みを熟知してないやつがAdditionalKeyOnlyに触ってはいけない。
それと、Kw0207などのexeに含まれてるKwをiniに追加する必要はない。

237:名無しさん@編集中
18/08/28 15:19:34.25 .net
「バイナリエディタは使わない」とあれほど言ったのにまだ使ってるのかw

238:名無しさん@編集中
18/08/28 15:28:44.87 .net
皆さんありがとうございます
>>232
CardTool.exeの中に今回のKW変更データが内蔵されていて
次回このGUIを使うのであれば(新しいの出ると思いますが、)
>>232さんのように書き換える
では、今現在の状態を書いてみます↓
K00=02 06: 4e 2a bc ** ** ** a8 48 (2016/10/13 4:00 ~ 2018/03/13 4:00 まで運用)
K00=02 07 524521c04e****** WOWOW(現在運用中)
であって
次回は>>232サンお書き込みのように、一つずらして書き込む感じでしょうか?
>>233
どう変わるのか理解してませんが、調べてみます。
>>234
あ、いや、どこに書き換えられてるかをちゃんと調べたかっただけなんです、、

239:名無しさん@編集中
18/08/28 15:30:19.51 .net
>>231
ありがとうございます、ということは、、?

240:名無しさん@編集中
18/08/28 15:32:28.32 .net
書き方が難しいのでCardTool_Xmas2016でやればいいや
でいいのでしょ?

241:名無しさん@編集中
18/08/28 15:36:11.89 .net
>>237
今回はできたんですけど、なんでできたのか理解できてないんです。
CardTool_Xmas2016の場合は
WorkKeys.txtにKWの内容がちゃんと記入されてるんで納得いくんですけど、、

242:名無しさん@編集中
18/08/28 17:34:58.36 lgvPME2H/
>>238
だったらいいじゃねえか!  お前のようなアホはもう出て来るな!

243:名無しさん@編集中
18/08/28 16:17:25.88 .net
つまらない質問を繰り返してるのは京都府警の覆面捜査官だぜ
お前ら気を付けろよ

244:名無しさん@編集中
18/08/28 16:19:58.33 .net
>>238
std-B25とcard_sourceを理解してれば簡単だと思うけど

245:名無しさん@編集中
18/08/28 16:25:49.60 .net
>>229
CSがHD化されたチャンネル増えてゴニョゴニョの価値が上がったしなw

246:名無しさん@編集中
18/08/28 16:50:33.23 .net
>>241
違いますそんなアカデミックなことじゃないんですw僕には理解できませんから、、
ただ、CardTool-guiのCardTool.exeの中にKWを変更する機能が備わってるかどうかを知りたいだけなんです
CardTool.iniの中を触ってないのに書き換えられたのでそう考えるべきですよね
皆さんお騒がせしてすみませんでした。。

247:名無しさん@編集中
18/08/28 16:56:38.10 .net
>>228
被災地ですか?火事場泥には気をつけなければ!

248:名無しさん@編集中
18/08/28 17:47:26.37 .net
>>244
ちげーよ!www
泊まったラブホのテレビ入れ換えかなんかで外に30台くらい積み重ねてあった。いちおう、フロントにも許可とったぞ。

249:名無しさん@編集中
18/08/28 17:48:43.74 .net
>>244
ちげーよ!
泊まったラブホのテレビ入れ換えかなんかで外に30台くらい積み重ねてあった。いちおう、フロントに許可もとったぞ。

250:名無しさん@編集中
18/08/28 18:36:23.55 .net
そんな何枚もい�


251:轤竄�



252:名無しさん@編集中
18/08/28 19:11:12.63 .net
ブラカス無くした。記念にと大切にしてたのに。。。

253:名無しさん@編集中
18/08/28 19:11:24.16 .net
平和ですね。(笑)

254:名無しさん@編集中
18/08/28 19:18:02.49 .net
>>248
俺は2枚持ってる
所有してるだけで刺してないから違法ではない

255:名無しさん@編集中
18/08/28 19:25:30.88 .net
>>248
1年くらい前、TV視聴中にカードが認識されなくなることが何回かあったので、それを機に使わなくなったが、俺も記念にwまだ手元に置いてある

256:名無しさん@編集中
18/08/28 20:34:02.40 lgvPME2H/
>>228
被災された方の事を考えろ!  何を得意そうに
お前は人間のクズ  生きてる価値なしの能なしクソ野郎

257:名無しさん@編集中
18/08/28 22:01:39.08 .net
>>246
これはこれは大変失礼致しました

258:名無しさん@編集中
18/08/28 23:29:30.12 .net
>>243
guiの中にもwkは書かれている
エンディアン反転で探してみなよ

259:名無しさん@編集中
18/08/29 00:20:07.92 .net
>>254
すごーーーい そういう変換されてるんですね!
URLリンク(web.save-editor.com)

ビッグエンディアンからリトルエンディアンに変換してみて
Stirling.exeで開いて検索かけたら見事に出てきました!!!
絶対面倒なのでやりませんが、次回ここを変えればいいわけですね
ありがとうgございました。納得しました

260:名無しさん@編集中
18/08/29 15:13:02.50 .net
>>255
ネタなのかマジなのか理解に苦しむコメントだな

261:名無しさん@編集中
18/08/29 15:33:48.07 .net
>>256
すみません、自分で書いといて「納得しました」は「納得させていただきました」
だったなと反省してたんです。
確かに文章全体の軽さがは、できた喜びを速攻で返信したからでありまして
尊敬とともに感謝の意を改めてお伝えさせていただきます。
ド素人の質問に対応してくださってありがとうございました。
他の皆さんも本当に感謝です。勉強になりました!

262:名無しさん@編集中
18/08/29 17:50:32.10 s7Q539FKF
>>257
どうでもいいから さっさとウセロ!

263:名無しさん@編集中
18/08/29 17:40:11.14 .net
>>257
そこじゃないだろ
>>256が言いたいのは「次回ここを変えればいいわけですね 」のところじゃないのか?
何のための[CardTool.ini]なのかわかってる?

264:名無しさん@編集中
18/08/29 19:05:15.17 .net
>>259
今まではcardtoolを毎回バイナリエディタで書き換えてきてたもので、
変更ごとのcardtoolを大切に保管し、これで次回も大丈夫。と安心してきたせいか、
自分で書き換える方法を理解してないと不安があった中での質問でした。
今回ハズカードを所有したきっかけで、
新しい対応の仕方を勉強でき、自分の能力的にではありますが満足いく知識を得られました。。
ほんとうにありがとうございました。感謝です。
CardTool.ini]は
>>232さんの教えていただいたものを理解しているつもりです。
いろんなツールが新しく更新されUPされるのでしょうけど
最悪、自分で書き換える方法を知ったことで一安心であります。
自分的には
「ビッグエンディアンからリトルエンディアンに変換してみて」
ていうと言葉がハイライトです。C言語学びたくなりましたw

265:名無しさん@編集中
18/08/29 19:12:38.84 .net
>>259
>>256だけどもういいやって思ってる。ネタであって欲しかったわ。

266:名無しさん@編集中
18/08/29 19:16:02.60 .net
Km割り出しのための効率的なオプション等を吟味するスレです。

267:名無しさん@編集中
18/08/29 19:28:22.62 .net
今の所、145改から172改の進化には頭が下がる本当に時間が速くなり失敗がなくなった
作者様には感謝している。しかし、もう挑戦するカードが無い

268:名無しさん@編集中
18/08/29 23:04:18.76 .net
>>263
初めてk


269:m抜いた時の感動は忘れられない。もうあの感覚は味わえないだろうな。



270:名無しさん@編集中
18/08/30 06:57:46.30 .net
>>264
そうして大人になっていくんやで
小学生の夏休みは永遠にやってこないんやで

271:名無しさん@編集中
18/08/30 13:40:47.22 .net
GUIはworkkeys.txtをみてくれるんじゃなかったのか...

272:名無しさん@編集中
18/08/30 13:49:25.46 .net
ネ実のワーク鍵設定ファイルの話?

273:名無しさん@編集中
18/08/30 13:57:00.03 .net
02 08は、確定なんですかね

274:名無しさん@編集中
18/08/30 16:44:47.60 .net
ネ実のワーク鍵設定ファイルの0208違うんじゃね?
今まで1度だけ書き込まれたやつだよな

275:名無しさん@編集中
18/08/30 16:45:24.63 .net
ネ実のワーク鍵設定ファイルの0208違うんじゃね?
今まで1度だけ書き込まれたやつだよな

276:名無しさん@編集中
18/08/30 16:45:29.13 .net
ネ実のワーク鍵設定ファイルの0208違うんじゃね?
今まで1度だけ書き込まれたやつだよな

277:名無しさん@編集中
18/08/30 17:11:28.30 .net
CardTool_Xmas2016_Add_Restore_r7oとGUI角鶴β2は持ってるけど
CardTool-minimum_mod_r3と日本語版CardToolというのは初めて見たな
まあ1つあれば十分なんだが

278:名無しさん@編集中
18/08/30 20:16:53.04 .net
>>268
気になるならこれに申し込んで確認すれば?
URLリンク(www.wowow.co.jp)
8月中に申し込んで9月中に解約すれば金は掛からんぞ

279:名無しさん@編集中
18/08/30 20:18:03.95 .net
ネ実のカクツルじゃないのか?

280:名無しさん@編集中
18/08/30 22:41:44.39 .net
え?

281:名無しさん@編集中
18/08/30 22:47:39.15 .net
>>263
2000円で新しい正規カード取り寄せてもええんやで

282:名無しさん@編集中
18/08/31 00:33:19.36 9pJmJT/Cs
>>273
それを防ぐ為、無料期間中は解約出来なかったはずだが・・・
有料期間に入って解約しても最低の1ヶ月分だけで十分に元はとれる。

283:名無しさん@編集中
18/08/31 00:13:44.83 .net
カドツル

284:名無しさん@編集中
18/08/31 01:34:05.03 .net
性器に使えるカード

285:名無しさん@編集中
18/08/31 01:56:13.94 .net
>>278
ありがとう

286:名無しさん@編集中
18/08/31 07:15:37.86 Je+c8HZ0N
>>277
※ご契約成立月の解約は受け付けておりません。
※ご解約をご希望の場合は、ご契約成立月の “翌月” 以降に、契約者ご本人様がお申し込みください。

287:名無しさん@編集中
18/08/31 08:16:21.69 9pJmJT/Cs
>>281
だから>>277で書いてるじゃん!

288:名無しさん@編集中
18/08/31 10:08:59.51 Je+c8HZ0N
>>282
・8月と9月の2か月間無料のキャンペーンをやっている
・ご契約成立月の翌月以降は解約できると書いてある

つまり、8月に契約して9月に解約しても無料なんだよバーカ

289:名無しさん@編集中
18/08/31 12:43:32.83 .net
guiのファイル見たけど追加キー内臓されてないのだけ買いてんのな。全部書いて追加キーのみ使用する設定にするもんだと思ってたわ

290:名無しさん@編集中
18/08/31 12:47:10.57 .net
>>284
その書き方でもいいし、ネ実に上がってる書き方でもいい
お好きなように

291:名無しさん@編集中
18/08/31 14:32:47.79 .net
>>285
いや動くかどうかってよりこういう書き方する人もいるんだなぁって。内部のものなんて見えないからみんな書くもんだと思ってたってこと。

292:名無しさん@編集中
18/09/02 06:37:23.90 .net
超高精細な8K映像に耐える“化粧品”発売
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

293:名無しさん@編集中
18/09/02 09:25:08.71 .net
GUIはiniが優先って事?

294:名無しさん@編集中
18/09/02 11:41:07.74 .net
GUIの作者によると
GUIのexe内蔵Kwよりも
新しいKwをiniに書けば、それが優先される
実験とかで、exe内蔵より古いKwを使いたい場合は
古いKwをiniに書き
AdditionalKeyOnly=1
とする

295:名無しさん@編集中
18/09/02 17:06:08.66 .net
>>102
えっらそーに、ちょっと先に知っただけのクセに。

296:名無しさん@編集中
18/09/02 18:02:35.28 .net
なるほど
(実験用) と書いてあったのはそういう事か
β2リリース時点で判明していたKwは


297:exeの中にあるわけだから iniファイルに記述するのは、その後に判明したKwだけにした方がすっきりしてていいかな



298:名無しさん@編集中
18/09/02 18:03:40.63 .net
172j改でアタリ引けずにグルグルしないで
一周したら止めるにはオプションどしたらいいのん
あと何度もしくった奴どっかくりゃあしないとだめでつか?

299:名無しさん@編集中
18/09/02 23:26:00.47 .net
ソフカス用の設定ファイルはどっかにある?

300:名無しさん@編集中
18/09/03 00:15:07.09 .net
>>293
一口にソフカスと言ってもソースコードが公開されていて誰でも自由に改造できるので、色々な種類がある。
設定ファイルでいうと、私が知ってるだけでも
・winscard.kw を使用するソフカス
・winscard.ini を使用するソフカス
・softcas.ini を使用するソフカス
があって、しかもそれぞれ書式も異なる
おそらく全容は誰も知らないかもしれない

301:名無しさん@編集中
18/09/03 00:26:21.94 .net
>>294
うちのはソースを書き換えてコンパイルするタイプだわ

302:名無しさん@編集中
18/09/03 01:34:00.20 .net
>>294
進撃の巨人みたいだな
2038化の能力を手に入れたDTV民と天下りの戦い

303:名無しさん@編集中
18/09/03 09:36:31.26 .net
最新のソフカスはUSBメモリー用もある

304:名無しさん@編集中
18/09/03 13:09:29.78 .net
新4K/8K衛星放送のコンテンツ保護方式に「AACS2」を認定
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
>>これにより新4K/8K衛星放送番組のBD-R/REへの記録が可能となる。

305:名無しさん@編集中
18/09/03 13:17:25.26 .net
>>298
MMT-TLV抜きより、BD-Rに焼いて猿で抜くのが主流になるか

306:名無しさん@編集中
18/09/03 23:11:55.03 .net
AVR de SCR(FW:v2.60)とsc v1.00の組み合わせなんだけど、M003に対する
scオプションのおすすめを教えてもらえませんか。
手強いと噂されているM003を入手したくて[b-cas.co.jp]で購入したカードと
新規購入したHDDレコーダーに付いてきたカードが共にT003で、
自分では最強のscオプションを見つけることができない。
ちなみにT003はオプションなしでも5~10分程度でKmが出てしまった。

307:名無しさん@編集中
18/09/03 23:36:44.28 .net
時限配信組は風呂でどうぞw

308:名無しさん@編集中
18/09/03 23:56:27.89 .net
>>301
最近のSCオプションに関係ない話題より>>300の書き込みの方がこのスレに合ってると思うけど。

309:名無しさん@編集中
18/09/04 05:02:56.11 .net
CardToolzが最強だな。
1.0しか持ってないが・・・・・

310:名無しさん@編集中
18/09/04 05:58:20.83 IQFb/XD0m
>>300
だから?

311:名無しさん@編集中
18/09/04 11:01:13.01 .net
>>302
言えてる。
Frostでも出て行けみたいなこと言われてるし。
>>301みたいな発言を見ると配信されないひがみ丸出しでみっともない。
オレ的には時限配信組は一部の偉そうにしているヤツ以外は尊敬している。
Frostで時限配信の基礎的な課題レベルの例題が出ていたけど、オレには無理だと思ったから。
これ以上はまたスレの主旨から外れてしまうのでやめておこう。

312:名無しさん@編集中
18/09/04 12:24:23.94 .net
>>305
偉そうにしているのは自分で作った訳でもないツール類を時限配信している人だと思う

313:名無しさん@編集中
18/09/04 12:37:42.35 .net
>>300
sc -va -n2 -x30
これで大抵は2時間程度で終わるよ
AVR de SCRならではのオプションとして
sc -va -n30 -x50
も面白いけど滅茶苦茶遅くなる

314:名無しさん@編集中
18/09/04 12:56:05.50 .net
AVR de SCRのハードウェアで無ければ-vオプションは無い方が安定するのだ


315:



316:名無しさん@編集中
18/09/04 14:34:37.75 .net
>>307
ありがとう。
やっぱりM003だと-xは30位必要ですか。
あと-n30ってのは大きすぎないですか?
AVR de SCRなら-n3までで充分じゃないかなあ。
時限配信組のこといろいろ言われてるけど、私は偉くも立派でもありません。
英語が読めるけどうまく話せないのと同じで、C++は理解できるけどきれいな
プログラムは書けません。
B-CASの仕組みについてもあまり詳しくなかったので、課題を出される度に
過去ログ読みあさってます。
まあなんとかついて行けてるって感じ。

317:名無しさん@編集中
18/09/04 16:58:56.03 .net
外は暴風雨なのにBSCS電波の受信強度は93~95(MAX=100)
うちのアンテナすげえなw

318:名無しさん@編集中
18/09/04 17:13:12.87 .net
>>309
-n30は市販のカードリーダーだと測定誤差がバラついて情報が丸まってしまって悪手
AVR de SCRなら逆に精度が高くなっていく
実際は-n2~5で十分だけど、暇だったら一度試してみても良いと思います

319:名無しさん@編集中
18/09/04 17:55:46.81 .net
>>311
なるほどそういう理由でしたか。
以前にAVR de SCRで-n3ではダメで-n5にしたらM003からKmが抜けたような書き込みに対して
「AVR de SCRなら-n5は必要ない、環境を見直せ」みたいな書き込みがありました。
それはそれで間違っていなかったと言うことですね。

320:名無しさん@編集中
18/09/04 18:56:31.82 .net
ソニー 新・有機ELテレビ発表
4Kチューナーは無し
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

321:名無しさん@編集中
18/09/04 22:58:33.72 .net
>>313
チューナーはチューナで別に出すんだな
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

322:名無しさん@編集中
18/09/05 12:15:14.56 .net
そもそも sc ってなんで膨大な探索空間から km を探し出せるの?
ソース以外でアルゴリズムがわかるドキュメントあれば紹介してほしいッスー

323:名無しさん@編集中
18/09/05 13:06:10.57 .net
>>315
正解とハズレだと反応の機微に差があるってのを利用して総当たりして見つけ出すんじゃなかったかな確か

324:名無しさん@編集中
18/09/05 14:39:25.17 .net
>>315
Side Channel Attackをつかってます。
その頭文字。

325:名無しさん@編集中
18/09/05 16:32:35.27 .net
>>315
配布所スレの1で配布してるツールの中に
サイドチャネル攻撃に関する詳細な資料か説明が入っていたと思う

326:名無しさん@編集中
18/09/05 17:51:25.06 .net
ソースが一番わかりやすい説明不要の解説文。
BlockCipher()でIsOddParity()呼んでるのをみて、
「あー!なるほどー言われてみれば、」って、フツーに思う。
だから理解できてる人は解説なんて書かない。

327:名無しさん@編集中
18/09/05 17:53:08.80 .net
cipher.cの255行目、round00関数内の次の部分の処理時間がサイドチャネルになっています。
x ^= parity32(x & k) ? ~k : 0;
別の書き方だとこうなります。
if (parity32(x & k) != 0) { x = x ^ ~k; }
「x = x ^ ~k」を実行する/しないで時間差が生じ、そこからパリティーの状態が判ります。
あとは、
・パリティーの組み合わせと一致するサブキーを総当たりで求める (x4ラウンド)
・逆鍵スケジューラで元の鍵に戻す。 → (゚д゚)ウマー

328:名無しさん@編集中
18/09/05 18:01:03.02 .net
286です
レスくださった方々。ありがとうございます。ソース部分もちょっと見て見ますー。

329:名無しさん@編集中
18/09/05 21:57:52.98 .net
URLリンク(www.godotsushin.com)


330:umber_nikkan/2018/2018_06html.htm 2018年6月12日(火) ― 6月11日発行 第63巻 第15226号 受信機内蔵A―CAS方式は消費者負担 http://www.acas.or.jp/faq.html Q. 部品としての新CASの費用は、すべて受信機を購入する消費者が負担するのですか? A. 現在のCASの仕組みは、日本全国にある無料・有料の放送事業者とカード形式を採用した受信機製造メーカーが費用を分担して支えています。 新CASにおいても、この考え方は同じです。 矛盾してるぞ、おい



331:名無しさん@編集中
18/09/06 01:44:09.88 .net
>>321
Km割り出しのための効率的なオプション等を吟味するスレです。

332:名無しさん@編集中
18/09/06 01:45:54.49 .net
>>322
Km割り出しのための効率的なオプション等を吟味するスレです。

333:名無しさん@編集中
18/09/06 01:48:37.48 .net
>>323は間違えたゴメン

334:名無しさん@編集中
18/09/06 02:50:58.73 .net
11台PCあるけど、インテルとAMDだと圧倒的にインテルの方が成功率や解析時間が短いな。
==
格安のPCサーバ(Pentium)が一番よかったわ

335:名無しさん@編集中
18/09/06 11:01:23.26 .net
GPUサーバーを使えば一瞬で解析

336:名無しさん@編集中
18/09/06 11:50:38.67 .net
カード自体の応答が支配的だからGPU使ってもスピードは上がらず意味ない

337:名無しさん@編集中
18/09/06 12:20:22.67 .net
>>327
FPからサブキーを求める時は効果絶大だろうけどね

338:名無しさん@編集中
18/09/06 13:09:41.67 .net
そもそもfpを知らんだろ >>327

339:名無しさん@編集中
18/09/06 13:16:55.23 .net
ファイナンシャルプランナーくらい知っとるわ

340:名無しさん@編集中
18/09/06 13:18:21.16 .net
解析するのはpcだし、なんでもいいわ。

341:名無しさん@編集中
18/09/06 13:18:23.93 .net
フィナンシャルプランナーか
ファイナンシャルプランナーいつも迷う
どっちでもいいんだよね

342:名無しさん@編集中
18/09/06 14:07:46.30 .net
URLリンク(ux.getuploader.com)
URLリンク(ux.getuploader.com)
MD5が一致してるな
過去にアップされたものをもう一度アップして何が楽しいんだ?
あ? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)


343:名無しさん@編集中
18/09/06 14:15:29.39 .net
>>334
MD5比較して何が楽しいの?

344:名無しさん@編集中
18/09/06 14:58:03.70 .net
>>334
名前をわかりやすいので上げ直したら少しは役立つのかもな。

345:名無しさん@編集中
18/09/06 16:37:21.59 .net
全角英字使ってる時点で馬鹿の仕業だと分かる

346:名無しさん@編集中
18/09/06 17:29:00.63 .net
半角才

347:名無しさん@編集中
18/09/06 18:14:06.66 .net
Arduino UNO R3_r2の配線図pdfどなたかお持ちでないでしょうか
よろしくお願いいたします。

348:名無しさん@編集中
18/09/06 18:23:25.17 .net
>>339
風呂で聞けよ

349:名無しさん@編集中
18/09/06 18:30:08.47 .net
>>339
UNOの回路図なんか何に使うの?
ここはAVR板じゃないのでスレチでしょ
URLリンク(www.arduino.cc)

350:名無しさん@編集中
18/09/06 21:05:52.59 .net
>>339
Arduino UNO R3_r2(配線図) ←Arduinoへの転用方法(簡易版)
風呂で簡易版の話題は・・・
INS配線追加とR1が変更になって、最新は「Arduino UNO R3_r5(配線図)」

351:名無しさん@編集中
18/09/06 21:17:45.38 .net
風呂では本家ガーバーデータで基板作ってフルスペックのAVR de SCRを作ってUNOdeSCRを動作させる事が流行っているらしい

352:名無しさん@編集中
18/09/06 21:42:40.07 .net
>>340
素人なので今更風呂では聞きづらいです。
>>341
(配線図).pdfです。
確かにスレチですね。 <


353:br> 失礼しました。



354:名無しさん@編集中
18/09/06 22:09:10.73 .net
>>342
風呂にありますか?
よろしければr5(配線図)お願いします

355:名無しさん@編集中
18/09/06 22:19:30.33 .net
>>345
必要最小限の配線図。
URLリンク(imgur.com)
即興で適当に描いたのでその点は留意しておくれ。

356:名無しさん@編集中
18/09/06 22:21:07.75 .net
>>346
ありがとうございます。
拝読させて頂きます。

357:名無しさん@編集中
18/09/06 22:33:15.10 .net
>>347
いいってことよ

358:名無しさん@編集中
18/09/06 22:35:45.16 .net
>>345
r5(配線図)風呂には無いと思う
風呂覗いてるなら参考画像等が沢山あるので、すずメッキ線とビニル電線で、
電源制御はFET仕様に挑戦して下さい。
読んでいると思いますが、簡易版は下記の問題点があるようなのでお勧め出来ません。
ただし簡易版で製作しているハードウェアでソケットにカードを挿入した状態でUSBの挿抜を行った場合は
カード側のフェイルセーフは機能せずカードに対する電源の物理的な保護が担保されないことになる
簡易版は次のステップに進むか否かを判断するための簡易動作確認用としてのみ利用すべきものであり
場合によってはカードを壊す可能性があるものと考えた方が良い

359:名無しさん@編集中
18/09/06 22:47:40.61 .net
動きゃいいんだよ動きゃ。次のステップとかいらねーし。

360:名無しさん@編集中
18/09/07 01:10:57.69 .net
>>315
金庫のダイアル錠を音と感触で開けるのと同じで、反応の差を見て推測・絞り込みをして総当たりをしないで済む様にしている
そういう作業をする場が五月蠅かったり振動があったりすると作業にならないのと同じで、実行環境を他の影響で反応の違いを誤認しない様にする必要があるんで
マシンパワーで多少の外因の影響受けない様にするか
影響受けやすい要因自体排除するか
カードリーダと同期取って影響受けなくするか
とか色々やる訳やね

361:名無しさん@編集中
18/09/07 08:05:21.12 .net
スレリンク(industry板)
こっちのスレにも大型新人が来てるな

362:名無しさん@編集中
18/09/07 09:13:46.33 .net
>>349
ありがとうございます。
挑戦してみます。

363:名無しさん@編集中
18/09/07 09:55:47.19 .net
リーダーをSCR3310 v2.0からPanasonicのZU-9PSに変えたら
手強かったM003ミニ粕の攻略完了
上を参考にしてsc -va -n2 -x30使ったが意味あったのか不明

364:名無しさん@編集中
18/09/07 14:04:52.65 .net
>>354
前者のリーダーはドライバ変えるといけるよ

365:名無しさん@編集中
18/09/07 14:24:04.04 .net
Windows10標準ドライバーでも失敗した事が無い

366:名無しさん@編集中
18/09/07 16:19:27.15 .net
スルガ銀「行員が偽装に積極的関与」、第三者委が認定 最高幹部そろって自慰

367:名無しさん@編集中
18/09/07 17:31:57.98 .net
CS349chにスルガ銀行

368:248
18/09/07 19:27:43.29 .net
CardTool-minimum_mod_3ゲット
あとは日本語版CardTool

369:名無しさん@編集中
18/09/07 19:51:19.82 .net
>>352
なかなかの大物ですねw

370:名無しさん@編集中
18/09/07 22:01:39.20 .net
見てきたけど、教えろ君もウザいが、教えたがり共の方がもっとウザいな

371:名無しさん@編集中
18/09/07 22:05:13.42 .net
直近の書き込みで答えが出ているのにね
ここまで酷い教えて君は久々に見た

372:名無しさん@編集中
18/09/08 17:52:39.99 .net
バカたる所以

373:名無しさん@編集中
18/09/09 17:17:53.00 .net
全てはここから始まった…
URLリンク(p)


374:eace.5ch.net/test/read.cgi/avi/1398985287/501n > 501:名無しさん@編集中:2014/09/09(火) 17:52:53.70 ID:9BxpuJpa > 一言で言うとサイドチャネル攻撃が可能 > なので実カードに繰り返し問い合わせて統計情報をとらないといけない 厳密にいうと496からなんだが、投稿日は2014年9月9日 そう! 4年前の今日だったのだ! この投稿からSCA for B-CAS 2017 New Year Editionが誕生するまで実に2年以上の月日が掛かっている



375:名無しさん@編集中
18/09/09 18:22:49.56 .net
その頃は、うんコムの逆鍵スケジューラでKmまで出せてた。
cardtoolを改造してドア無しも普通に改造できてた。
誰も信じなかったけどw

376:名無しさん@編集中
18/09/09 19:22:38.23 .net
勘違いしてんじゃねえよ
逆鍵スケジューラの初版は2014年11月な
スレリンク(avi板:975番)-

377:名無しさん@編集中
18/09/09 19:41:34.99 .net
カニンガムの法則大成功w

378:名無しさん@編集中
18/09/09 20:10:36.53 .net
なにが「勘違い」なのかは理解できないけど、
その頃と言っても初代の>>808を使ってたから11,12月くらいの話し。
二代目はVS2010でビルドできないからその頃は使ってなかった。

379:名無しさん@編集中
18/09/09 21:19:25.10 .net
初代scaツールは良くできてた。作者さんに感謝。
scaの基礎を学ぶにはうってつけの教材と言っていい。
今だとミルフィーユ化とかFPN33本化とか面倒だけど...
と言っても共感できる人がいないかなw

380:名無しさん@編集中
18/09/09 21:50:47.68 .net
>>264
どこが面倒なんだ?本当に基礎を学べたのか?

381:名無しさん@編集中
18/09/09 22:31:12.65 .net
面倒に思うかどうかは人それぞれだからなぁー
まだDL出来るんだし動かすだけなら簡単だからやってみれば?
ソースに変換できればだけど

382:名無しさん@編集中
18/09/09 22:48:23.22 .net
もうやってますってば。4年前に
基礎を理解してたらFP33化は至極当然なのに面倒って評するのはねぇ

383:名無しさん@編集中
18/09/09 22:52:27.09 .net
うんコムか、懐かしいな。今何やっているんだろな

384:名無しさん@編集中
18/09/09 23:00:59.06 .net
うんコムは佐賀の当時高校生か!逮捕されて、素晴らしい才能なのにもったいないよな
俺たち側でなければ

385:名無しさん@編集中
18/09/09 23:10:07.87 .net
ははは、どう思うかは人それぞれだからそれでいいんじゃない。

386:名無しさん@編集中
18/09/09 23:19:05.89 .net
ザク1機ににソーラーレイ持ち出すような独特なコードだったな

387:名無しさん@編集中
18/09/10 09:15:48.31 .net
うんコム中野学校で再教育すれば立派な工作諜報員に

388:名無しさん@編集中
18/09/11 13:45:50.33 .net
うんコムで、そこまでの評価なら、片山祐輔は神かw

389:名無しさん@編集中
18/09/11 21:54:07.01 .net
質問
ヤフオクで青のカードが赤より安いのってなんでですか?
何も変わらないはずですよね?

390:名無しさん@編集中
18/09/11 22:11:09.94 .net
デジャヴ?

391:名無しさん@編集中
18/09/11 22:17:14.13 .net
見た目の色が違うからですよ
人気のある色が高いんです

392:名無しさん@編集中
18/09/11 22:20:35.96 .net
>>379
全録機とか青だとはじくレコーダーがあるから

393:名無しさん@編集中
18/09/11 22:33:20.37 .net
>>382
なーるほど、ありがとうございました

394:名無しさん@編集中
18/09/11 22:33:48.04 .net
WOWOW のことを WOWWOW と書いてる奴がまだいるのか

395:名無しさん@編集中
18/09/11 22:44:03.14 .net
>>384
このスレでは お 前 だ け

396:名無しさん@編集中
18/09/11 22:51:14.63 .net
>>384
マジでお前だけだったw

397:名無しさん@編集中
18/09/11 23:35:15.08 .net
NHK衛星放送のメッセージ消去運


398:用変更 https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1142453.html



399:名無しさん@編集中
18/09/12 01:03:16.93 koLCTGBFB
ネ実にアホ登場  ハジさらし

400:名無しさん@編集中
18/09/12 00:33:13.90 .net
AVRdeSCA回路図どこ?

401:名無しさん@編集中
18/09/12 04:39:43.27 .net
Perfect Dark

402:名無しさん@編集中
18/09/12 12:58:41.81 .net
独り言程度の疑問なんですが、、、
よろしければ お答え頂戴
SCR331DI-NTTComは ダメなんですか?
sc172j改を使って T422(T002)の解析をやってみたら
time 00:53:22 かかりました
他の方と比べて倍近く遅い気がします
環境は 古いWarkstation IntelCore2 6600 2.4GHz RAM3GB Win7 です
将来テレビ買い替えで付いてきたカードが SCR331DIで解析出来るか疑問です
「クソ」のカキコは1件見ましたが 解析環境に出てきませんよね
あ、PC自体に問題があったりして、、、

403:名無しさん@編集中
18/09/12 15:34:07.35 .net
AVR de SCRでぶんまわして半日とか、普通に掛かるものがある。
その組み合わせだと2日とか掛かるようなこともあろうから、オプション探りながら試すといつまで掛かるか。
普通に2~3時間で出来ないと途中でキャンセルしがちだよな。

404:名無しさん@編集中
18/09/12 15:48:44.62 .net
どっちみちerrorを吐くか完了するか

405:名無しさん@編集中
18/09/12 16:35:11.06 .net
やっぱり、、、そうですか、、、

406:名無しさん@編集中
18/09/12 22:16:45.13 .net
>>387
意味不明な記事だよな

407:名無しさん@編集中
18/09/13 13:55:45.23 jhn4dU2SQ
なるほど

408:名無しさん@編集中
18/09/14 12:13:02.27 27OWRwTuh
08 C5 E8 5D D1 06 11 2B 56 ←ガセでっか?

409:名無しさん@編集中
18/09/14 10:48:47.34 .net
SCでKM出て変更したものって
次回の変更時って普通に角鶴で大丈夫ですか?
それとも角鶴GUIみたいなものがまた必要なのですか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch