PX-W3U3 Part25【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】at AVI
PX-W3U3 Part25【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@編集中
18/06/17 21:38:12.41 Nb0iPAjq0.net
■次スレについて
次スレは>>950が立てて下さい
スレタイはシンプルに!
PX-W3U3 Part.?? 【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
質問テンプレ、関連リンク等は>>2>>10あたりに
■前スレ
PX-W3U3 Part24【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
スレリンク(avi板)

3:名無しさん@編集中
18/06/17 21:38:27.91 Nb0iPAjq0.net
関連ファイル置き場
W3U3V2用BonDriver URLリンク(www1.axfc.net)
W3U3用BonDriver up0848.zip URLリンク(www1.axfc.net)
S3U2用BonDriver up0567.zip URLリンク(www1.axfc.net)
W3U2,W3PE,S3U用BonDriver up0625.zip URLリンク(www1.axfc.net)
FakeWinSCard up0800.zip URLリンク(www1.axfc.net)
TvTest 0.7.23(ミラー) URLリンク(www1.axfc.net)
EDCB 10.66 URLリンク(www1.axfc.net)
10.69 URLリンク(www1.axfc.net) (キー 2sen)
Spinel,BonDriver_Spinel URLリンク(lapislabs.blog24.fc2.com) (リンク切れ)
TvRock 期限解除パッチ適用済み09u2(ミラー)
URLリンク(www1.axfc.net)
TvRockOnTVTest(ミラー)
URLリンク(www35.atwiki.jp)
2sen全体のミラー URLリンク(www3.wazoku.net) (DTV関係ファイル置き場 )

4:名無しさん@編集中
18/06/17 21:43:41.13 Nb0iPAjq0.net
■関連スレ
【PLEX】PX-S1UD/BCUD Part6 【ドングル】
スレリンク(avi板)
PX-W3PE・PX-Q3PE Part.46
スレリンク(avi板)
スカパー! プレミアムをPCで視聴 21
スレリンク(avi板) (PX-TBSxxxx関連はこちら)
TVTestについて語るスレ Part 91
スレリンク(avi板)
【TVTest】 TvtPlayについて語るスレ Part 5
スレリンク(avi板)
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 62
スレリンク(avi板)
TvRockについて語るスレ 100
スレリンク(avi板)

5:名無しさん@編集中
18/06/17 21:47:52.00 Nb0iPAjq0.net
■関連スレ
Spinelについて語るスレ Part5
スレリンク(avi板)
地デジのロケフリシステムを作るスレ part11
スレリンク(avi板) (TvRemoteViewer_VBはこちら)
BonDriver共有ツール総合 その5
スレリンク(avi板)
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part17
スレリンク(avi板)
TS初心者勉強会 30頁目
スレリンク(avi板)
【初心者歓迎】総合質問スレッド-85-【ダウソNG】
スレリンク(avi板)

6:名無しさん@編集中
18/06/17 21:48:07.08 Nb0iPAjq0.net
■質問/報告テンプレ
貴方以外の人は貴方の状況を知りません。情報を小出しや後出しせず、ハード環境とソフト環境を必ず記入すること。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に記入しましょう。
2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言(レス)番号」を名前欄に記入すると問題解決が近づきます。
丁寧な言葉を使うと、回答者も快く回答してくれます。
また、こういう現象が起きました、という報告も基本はこれを使ってください。*不具合報告と称した単なるデマ、煽りを避けるためです。
※チャンネル切り替え時のDrop、Error、Scrambling値の検知は仕様です。
 VLC media playerやGOM playerで音声が出ない時はオーディオトラックを変えてみてください。
それでもうまく音が出ないか操作が煩わしい時は、プラグインを使ってTVTestで再生してみてください。

7:名無しさん@編集中
18/06/17 21:48:19.63 Nb0iPAjq0.net
■質問/報告テンプレ
【USBチューナー型番】
【PC機種名またはマザーボード名】
【ドライバ】BDA 1.0.1 / PBDA 1.0.1
【カードリーダ】内蔵/外付
【OS】Win XP/Vista/7 SP
【VGA】
【デコーダ】デフォルト
【レンダラ】デフォルト
【使用ソフト】TVTest ver.0.*.*
【TV受信環境】※地域・CATV・分配機等詳細に
【状況】何をやったらどうなるのか、どういうタイミングで起きるのか、こういう回避策をやってみてどうだった、などできるだけ具体的に
【質問】

8:名無しさん@編集中
18/06/17 21:48:53.58 Nb0iPAjq0.net
■ドライバ導入方法については、*3U4以前の該当機種が販売終息したと見られるため、過去スレの
テンプレートなどを参照してください。
PX-W3U3 Part22【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
スレリンク(avi板)
PX-W3U3 Part21【W3U2・S3U2・S3U・W3U4・Q3U4】
スレリンク(avi板)
ポイントになるのは、
・公式配布のS3U2用ドライバアーカイブの内容でLNB/LNAツールがW3U2用で間違っている
・Install_Driver.batを実行してからUSBを挿す
・ACアダプタを使わないと、チューナーが1個ずつしか動作しない。
・LNB給電にはACアダプタ必須
・Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)・Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86) をそれぞれインストールしておく
・内蔵カードリーダを使うか、使わないか。
 →使用する場合、FakeWinScard方式かM2方式か。
※旧機種は、Web上で検索しても色々出てきます。自分に合ったやり方を見つけてください。

9:名無しさん@編集中
18/06/17 21:49:03.41 Nb0iPAjq0.net
■視聴できない・おかしいと質問する前に
・公式ドライバをインストール・アンインストールするときは、必ずドライバに添付の
 Install_Driver.bat / Unstall_Driver.bat を使用すること。 (注:旧機種)
・TVTestのカードリーダ設定は、3-1、3-2それぞれで正しく設定すること。 (注:B-CASカードへのアクセス方法のこと。旧機種)
・PC本体のUSB3.0ポートは、USB2.0との下位互換性に問題がある場合があります。
USB3.0ポートに接続してもうまく認識できなかったり、不定期にブルースクリーンになる等の症状が出る場合は、USB2.0ポートを探して接続し直してみてください。
つづく

10:名無しさん@編集中
18/06/17 21:49:31.97 Nb0iPAjq0.net
・チューナーが一個しか使えません。またはハングする場合があります。 (注:旧機種)
 ACアダプタが刺さってないと、チューナー一個分(地デジ1個+BS/CS1個)しか認識せず、動作も不安定になることがあります。ACアダプタをつないだ状態で運用してください。
 USBからACアダプタ入力に変換する一見便利なケーブルも存在しますが、USBの本来の給電能力を超えた運用なので次第に不安定になった事例があり、お勧めしません。
 またUSBポートからの給電が充分でない場合にも同じ症状になる場合があります。(特に録画開始時に不安定になる場合があります。)
 USBハブを使う場合は必ずセルフパワータイプを使う、またPC本体USBポートの給電能力が劣化している場合は逆にセルフパワーUSBハブを経由させることで安定する場合があります。
・Dropだけが増える → USBやCPUなどPCの処理速度の問題
 CMとCM、CMと本編などの切り替わりで上がる場合は、MXの「わかさ問題」の可能性があります。
 SDとHD画質の切り替わり時にどうしても発生してしまうものなので問題ありません。
つづく

11:名無しさん@編集中
18/06/17 21:49:51.05 Nb0iPAjq0.net
・Errorが増える → アンテナなど受信環境の問題
 地上波の受信感度が弱い・強いといった場合、ブースタおよびアッテネータが
 内蔵されており調整が可能です。地上波デジタルチューナ用 感度調整ツールの
 ISDB_LNA_Manual_Mode_Amplifier とISDB_LNA_Manual_Mode_Attenuationをそれぞれ
 試してみてください。
・Scrambleだけが増える → B-CASなど暗号化解除の問題
 B-CASカードを裏表逆に入れていたりしませんか?
 抜き挿ししても変わりませんか?
 以前のガイドを見てCardReader_PX.dllを.scardにリネームして使っていませんか? (注:旧機種)

12:名無しさん@編集中
18/06/17 21:50:35.55 Nb0iPAjq0.net
■W3U4/Q3U4について
前スレ20までの段階では、まだ販売開始直後ということもあり、コレという
使い方が定まってきていません。購入する場合、報告などでこのスレに参加いただけると幸いです。
(視聴・録画成功の報告もありますので、使用できないわけではありません)
公式ドライバは、現在もベータ版です。PBDAドライバは無いので、WindowsMediaCenterでは
使用できません。
Linux用は石のリファレンスドライバで、そのままでは使用できないそうです。
BonDriverなど関連ソフトウエアは、現在も開発中です。
いくつかのリリースがあります。
URLリンク(up.mapopi.com) (PX-*3U4で検索)
URLリンク(github.com)
URLリンク(www.axfc.net)
URLリンク(github.com)
※このセクションは随時更新、削除をお願いします。

13:名無しさん@編集中
18/06/17 21:51:12.80 Nb0iPAjq0.net
テンプレ終了
需要ないだろうけど関連スレを最新にしといた

14:名無しさん@編集中
18/06/17 21:57:38.63 gwrQDINj0.net
スレ立て乙
保守手伝い

15:名無しさん@編集中
18/06/17 22:21:00.54 gwrQDINj0.net
15

16:名無しさん@編集中
18/06/17 22:21:09.70 gwrQDINj0.net
16

17:名無しさん@編集中
18/06/17 22:21:40.73 gwrQDINj0.net
17

18:名無しさん@編集中
18/06/17 22:21:50.39 gwrQDINj0.net
18

19:名無しさん@編集中
18/06/17 22:22:54.56 gwrQDINj0.net
19

20:名無しさん@編集中
18/06/17 22:24:28.13 gwrQDINj0.net
20 保守完了

21:名無しさん@編集中
18/06/18 01:32:24.86 QmV0X9ih0.net
テンプレ終了
需要ないだろうけど関連スレを最新にしといた

22:名無しさん@編集中
18/06/18 01:32:43.54 QmV0X9ih0.net
ミスった

23:名無しさん@編集中
18/06/18 13:06:28.29 wy3Yz0x1a.net
>>777
バーカ
バーカ

24:名無しさん@編集中
18/06/21 03:28:09.59 iqhsFM0f0.net
で、前スレの997は、確認してくれたのか?

25:名無しさん@編集中
18/06/21 04:11:01.43 mecoWddf0.net
うちの5年もののw3u3がそろそろやばいなあ
このクソ暑い季節なのに低音病を発症し始めた
まあHDUSは2年で寿命だったからそれに比べれば持ったほうなんだろうけど

26:名無しさん@編集中
18/06/21 08:22:50.60 k0djnWUx0.net
俺のW3U3はもう少しで6年目
低温病どころか室温病だ
朝一番の起動はUSBをつなぎ直す必要がある
それでもまだ映るからよしとしている

27:名無しさん@編集中
18/06/21 12:45:07.00 ZFuIt9G1M.net
>>24
通報した

28:名無しさん@編集中
18/06/21 12:55:40.91 17C1p1lW0.net
でクソども鉄板はどれなんだ

29:名無しさん@編集中
18/06/21 13:08:07.41 loN00XCU0.net
USB外付けならW3U3 V2.0を探してくる

30:名無しさん@編集中
18/06/21 13:10:06.51 r23hLpjX0.net
これってwindows8や10で動きますか?
何か裏技必要?

31:名無しさん@編集中
18/06/21 13:24:39.77 iqhsFM0f0.net
今回は、本当のdropだった。BS11のショップチャンネルw
誤検知dropと、本当にdropしたものがあるな。

32:名無しさん@編集中
18/06/21 13:50:58.79 Dde2jKHf0.net
>>28
W3U4

33:名無しさん@編集中
18/06/21 13:56:40.25 iqhsFM0f0.net
鉄板は、家電のDIGAじゃない?w
drop(ブロックノイズ)を気にするなら、マジで家電のレコーダーにしておいた方がいいよ。
最初から、家電のDIGAにしていた俺は正解だったんだな。どうせこんなことだろうとは思っていたんだ
dropのど壷にはまってしまった。dropだけに抜け出すのに大変w

34:名無しさん@編集中
18/06/21 14:14:57.09 wfdgjikv0.net
>>28
pt3に決まってんだろ

35:名無しさん@編集中
18/06/21 14:18:19.86 17C1p1lW0.net
クソたるもの家電に逃げちゃいかんだろ!実に女々


36:しい。



37:名無しさん@編集中
18/06/21 14:20:13.68 17C1p1lW0.net
W3U3v2とかpt3とかアフォかこの転売厨め!

38:名無しさん@編集中
18/06/21 14:21:48.43 wfdgjikv0.net
プレ糞チューナーだからしゃーない

39:名無しさん@編集中
18/06/21 15:46:56.09 lIE1jg2q0.net
W3U4はW3PE4ほどドロップ情報聞かない(T1→T0除く)し最近は情報も豊富になってきたし、今のPLEXで唯一まともにつかえるチューナーでは?

40:名無しさん@編集中
18/06/21 19:24:05.21 AOZ6z/G4M.net
S3U2のトラポン移動後のチャンネルリストを探してる

41:名無しさん@編集中
18/06/22 00:06:10.38 WTyosDyEM.net
レコでDRで録画してBDに焼いてPCでDVDFabとかが正解な気がしてきた

42:名無しさん@編集中
18/06/22 00:26:51.97 AlDZhRmG0.net
俺レベルになるともうどんな番組を見ても忘れると悟り
最初から録画しない
この期に及んでプレ糞の低温病に完全勝利w

43:名無しさん@編集中
18/06/22 00:34:18.59 SN+mKaeF0.net
TS抜きって、そもそも、やってることって、ブルーレイディスクの映像データをコピーしているようなもんだからね。
個人で楽しむ分には、違法ではないんだろうけど、グレーっぽいというか。
CDにしろ、漫画にしろデジタル化されたものはコピーされて被害が半端ないから。
こんなことがまかり通ったら、家電のレコーダーは間違いなく売れなくなるし、景気も悪くなるしな。
チューナー販売はしているけど、ソフト開発をしない、もしくは終了なのは、どこから何らかの圧力があったのではと思っている。

44:名無しさん@編集中
18/06/22 00:51:45.35 mWVdRIL10.net
何いってだこいつ

45:名無しさん@編集中
18/06/22 01:01:10.51 BTXehTrM0.net
見えない敵と戦っているんだろ
そっとしておいてやれ

46:名無しさん@編集中
18/06/22 02:06:07.88 mjS+wnII0.net
WD20EARSが4万時間使用で異常になっちゃった
書き込みは出来てるみたいだが読み込みが遅いのなんの
これは回復は望めんのか

47:名無しさん@編集中
18/06/22 02:08:58.91 SN+mKaeF0.net
まぁ、要するにだな、おまえら一生dropしてろってことだよw
プレクスに抗議したみたいだけど、何か良い返事が来るといいな。

48:名無しさん@編集中
18/06/22 04:18:41.28 9Fnaa5Fv0.net
> レコでDRで録画してBDに焼いてPCでDVDFabとかが正解な気がしてきた
レコ、TVで録画
TVPlusでHDDにダウンロード(録画モード変更可)
PCでチェック
保存したいやつはBD-Rに書き込み(ここでもモード変更可)
Passkeyで抜く

49:名無しさん@編集中
18/06/22 05:43:35.56 fCOM4SHCa.net
バックアップに家電
でもいいと思うけど

50:名無しさん@編集中
18/06/22 10:53:04.26 z6fmFALs0.net
>>47
BD-RWのがいい。どうせ吸出したり、見たら消すか捨てるのだろう?上書きできるやつのがいいだろう。

51:名無しさん@編集中
18/06/22 10:59:50.00 p9zDLIZS0.net
だろう?w

52:名無しさん@編集中
18/06/22 11:00:15.58 z6fmFALs0.net
>>45
DLGDIAGでExtend test で FAILになったら、なるべく残したい生データを別のHDDに移してから
DLGDIAGでERASEして、AOMEIとかEaseUSやGPartdのパーティションエディタで物理フォーマットすればいい
Windowsのディスクの管理等でパーティション切とか物理フォーマットすると更にトラブルを招きかねない。
それと、寿命切れのHDDはChkdskにかけないほうがいい。トドメさす可能性あるからw

53:名無しさん@編集中
18/06/22 13:10:27.51 XShSEyZvk
> BD-RWのがいい
すまんBD-RWでやってる

54:名無しさん@編集中
18/06/24 01:02:57.55 Zy5duFCl0.net
おーい、みんなどうした?
珍しくレスが停滞してるじゃないか。
みんな dropしてるか~?
ま、物作りには、著作権を守ることは大前提だが、競争原理も大事だよな。
dropしなくなったら、家電のレコーダーを超えはしないけど、対等な立場になれる。
こうして言論の自由は守られてるな。

55:名無しさん@編集中
18/06/24 15:25:02.69 MLkhG4hi0.net
正直、著作権とかどうでもいい。
ああいうのは開発者と権利者だけが気にしてりゃいいんだよ。

56:名無しさん@編集中
18/06/24 20:56:38.16 8hQkN63Z0.net
任○堂の山内も昔「正直、著作権とかどうでもいい」って言ってたな(^^
平気でインベーダーゲームの偽物筐体を量産してたころだかに

57:名無しさん@編集中
18/06/25 11:32:53.42 Vn/LecHk0.net
dropしまくりんこの自作自演のバカがいなくなると、本来は、こんな静かなスレだったんだな。

58:名無しさん@編集中
18/06/25 11:37:13.22 MFPqdZxi0.net
何でこんなに暑いんだ

59:名無しさん@編集中
18/06/25 11:54:55.37 6ozeZXFL0.net
ここに書いても解決策出てくるわけでもないし、根本的な解決策も無いからみんな諦めてるんだろ

60:名無しさん@編集中
18/06/25 12:48:44.50 Vn/LecHk0.net
諦めてるのか、そういうものだって。
で、みんな、どのぐらいdropしてるんだ?
人によって違うのかな。それともみんな似たり寄ったりで、大して変わらないのかな。
基準がよく分からん。

61:名無しさん@編集中
18/06/25 18:30:11.37 irvv9z6B0.net
人の基準はわからないけど、同じDigiBest製で地デジだけとは言え5chチューナーのDTV02-5T-Pが
U4とかPE4と同じBonDriver_BDAのiniファイル使って全くドロップしないのに、同じPCに挿してるQ3PE4はS側のみ使用でも
3日に1回ぐらいは2桁3桁ドロップ叩きだしてるので、もうこれはこういうもんだと思って諦めてる
正確に言うとユーザー側が努力すればどうにかできる話じゃ無いって理解したからPLEXに投げた返事はまだ無い

62:名無しさん@編集中
18/06/25 19:34:14.24 1h/TWOoUM.net
>>60
地デジと地デジを比較しなよ

63:名無しさん@編集中
18/06/25 20:04:51.58 irvv9z6B0.net
>>61
地デジで比較するとQ3PE4もQ3U4もどっちもゴミレベルで酷いってのを再認識するだけだな

64:名無しさん@編集中
18/06/25 20:27:22.17 7KNRz0PF0.net
isdb-s 2チューナー以上のモデルはプレ糞からしか新品が出てないのが辛い
実質ジャップ規格だから海外で発売しているチューナーに逃げる事もできないから糞

65:名無しさん@編集中
18/06/25 20:42:17.00 Vn/LecHk0.net
>>60
いろいろ実験してるんだな。頭がさがるぜ。
プレクスからのメール、来ないんじゃないのかw

66:名無しさん@編集中
18/06/25 21:44:24.24 Vn/LecHk0.net
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
同時に5ch受信可能な地デジTVチューナー
地デジチューナー フルセグ 地デジ PCI-Express チューナー パソコン デスクトップ
ICカードリーダー TS抜き DTV02-5T-P
「TS抜き」なんて言葉、使っちゃってるじゃんw 普通に市民権 得てる感じにさらりと。
これが、まったくdropしないのか。すげーな。基盤でもう防いでいるのか。
じゃぁ、このメーカーが、BS付きチューナーも出したら、プレクスのTS抜き商品は、全て売れなくなるな。
早くBS4チューナー+UHF4チューナー販売してくれ。全くdropしないなら、5万でも買うわ。

67:名無しさん@編集中
18/06/25 22:27:59.62 BP0CBVuF0.net
中国人業者必死すぎだろ

68:名無しさん@編集中
18/06/25 22:33:30.31 DkPB3VFR0.net
ワッチョイ 1f95がキモすぎる

69:名無しさん@編集中
18/06/25 22:54:34.73 irvv9z6B0.net
>>65
DTV02-5T-Pが良いおすすめe-Betterに期待って話じゃねぇぞ?
U4(PE4)がDigiBest製なのがだめなのか確認もかねて人柱でDTV02-5T-Pを買って試したらDigiBestだからって訳じゃなさそう
となると単純にU4(PE4)の現状がだめなだけで、まともになる可能性が0ってわけじゃ無いかもだから
PLEXになんとかならんのかとぶん投げたって話(T1→T0は仕様な気がしてる)
こっちゃPE4もU4も買って頭抱えてんだからPLEXになんとかして欲しいわ

70:名無しさん@編集中
18/06/25 23:05:10.15 AfhG8xyR0.net
URLリンク(www.e-better.jp)
ドライバ落としてみたけれど、W3U4と同じOEM元っぽいね。
ITE系統なのでW3U4と同じ癖をもっているんだろう。
scard方式しか凡ドラしかないな。EDCB使えない時点でかなり終わってる。
起動が4回中3回失敗するとかアマにレビューあるんだが、
おわりまくっててわらう。

71:名無しさん@編集中
18/06/26 04:17:13.10 ZfifsW/A0.net
目くそ鼻くそを笑う

72:名無しさん@編集中
18/06/26 18:05:08.94 Ei2vGvPVa.net
いやさすがにPLEX製品で4回中3回起動こけるとかねーぞ。

73:名無しさん@編集中
18/06/26 18:13:52.87 CCXutaCZ0.net
なぁ、いくら酷評されがちなPLEXシリーズもDropが不定期にちょろっと出るくらいで起動に失敗とかは一度もないぞ

74:名無しさん@編集中
18/06/26 18:48:21.48 MyjCbqWx0.net
ネタで言ってんのかマジでいってんのか悩むんだけど

75:名無しさん@編集中
18/06/26 19:13:14.67 yTwsFfnN0.net
ネタだぞ

76:名無しさん@編集中
18/06/26 20:51:41.58 U9CXHs+Y0.net
W3U3無印+EDCBでWOWOWでやってるドラマ一挙放送とか
BSの同じチャンネルの番組を連続で録画してると高確率でドロップするんだけどなんでだろ
受信環境は良く連続しない番組や連続してもチャンネルが違ったりすると一切ドロップなし
PID: 0x0121 Total: 26068 Drop: 7 Scramble: 0 ECM
PID: 0x0121 Total: 28265 Drop: 14 Scramble: 0 ECM
PID: 0x0121 Total: 26115 Drop: 5 Scramble: 0 ECM
こんな感じでPID: 0x0121の所だけドロップが記録されてるんだけど
何かチェックする箇所ありますか?

77:名無しさん@編集中
18/06/26 21:04:55.64 ZfifsW/A0.net
ECMのドロップは気にしても仕方ないというか気にする意味がなくね?

78:名無しさん@編集中
18/06/26 22:58:19.33 U9CXHs+Y0.net
>>76
気にしなくて良い物なのでしょうか?
ECMって何だ?と思って検索しても
ECMは動画とは関係無いしー
みたいな書き込みは見掛けるんですが一体何なのか把握出来てないから不安だったんですよね
録画済み一覧も真っ赤に染まってより一層…

79:名無しさん@編集中
18/06/27 14:00:25.44 nENfjoiHa.net
だれか W3U3 V2.0(完全未開封新品)+1万円と、
PT3 Rev2.0 新品を、交換してくれるひとおらんかな。
お互いの安全のため、待ち合わせで匿名手渡しだと助かる。東京近郊希望。
おらんか…。

80:名無しさん@編集中
18/06/27 14:06:59.62 qJmyUeB80.net
pt3と交換する物好きなんぞ居る訳無かろうw

81:名無しさん@編集中
18/06/27 14:09:07.15 nENfjoiHa.net
いないよねw 判ってたんだがw
新品オクで4万とかたけーよ!!!

82:名無しさん@編集中
18/06/27 14:20:08.42 qJmyUeB80.net
俺も変えてほしいわw
pt3に移行してからw3u3 v2余らしているが箱ないしオクに出すの面倒くさい

83:名無しさん@編集中
18/06/27 16:20:18.75 S2amfdnPd.net
PT3 5枚余っとるわ

84:名無しさん@編集中
18/06/27 16:33:30.19 EcMVQj4R0.net
>>80
そうやっておびき出して殺人とか強姦でもする気だったんだろう
その割には金が足りてないようだが

85:名無しさん@編集中
18/06/27 16:36:55.37 MRzEdaAta.net
>>82
ゆうそうでもいいんで、プラスアルファで交換してくださいっ!

86:名無しさん@編集中
18/06/27 16:37:23.41 MRzEdaAta.net
>>83
どんな明治時代

87:名無しさん@編集中
18/06/27 17:04:30.36 IK8IZ43ar.net
>>83
どんな大正時代

88:名無しさん@編集中
18/06/27 18:14:25.73 +QREyPVd0.net
>>82
1枚15k¥で買おう

89:名無しさん@編集中
18/06/27 18:23:17.78 ry77dR5J0.net
まーた自作自演のバカか つまんねーんだよ来んなボケ

90:名無しさん@編集中
18/06/28 18:21:19.30 uUFjTtvdn
PX-W3U3無印V1を TVTest+TVRock+Spinelで使用できていたのですが、
0KBのファイルが出力されるようになりました。
低温病とのことでドライヤーで温めましたがケースが変形するほど温めてもランプ点灯せず。
PX-W3U3V2を購入しようと思いますが、
BSのチャンネル設定?は更新が必要でしょうか?
先日苦労していろいろなファイルを書き換えたので懸念しています。
もしかして更新どころか環境全部再構築が必要?

91:名無しさん@編集中
18/06/30 19:36:51.21 dWmWtcXI0.net
停止コード: PAGE FAULT IN NON PAGED AREA
失敗した内容: PXQ3U4.sys
win10のブルスクでこれって既出?

92:名無しさん@編集中
18/06/30 19:46:56.04 QnYMP7M9M.net
>>90
前スレで

93:名無しさん@編集中
18/07/01 06:48:46.33 8WjjmBjs0.net
>>91
さんくす
原因不明か
どうしたもんかな

94:名無しさん@編集中
18/07/01 09:48:05.34 3ROXBc+Z0.net
俺は前スレの>>900だけど、ヤフオクの設定済みを買ったよ。
録画ファイルのフォルダの設定と地デジのスキャンするくらいで簡単にテレビが映った。
B-CAS不要で全チャンネル視聴と録画が出来、留守録は番組表の番組をクリックするだけ。
ドロップすることはない。
面白いところは、正常に動作をすることを確認したら万一を考えWin10のアップデートを
とめることということでフリーソフトを同梱してあった。
映っていればどうでもいいから、まぁいいかってアップデートを止めた(笑)

95:名無しさん@編集中
18/07/01 10:07:08.01 FJWC1Q3U0.net
買ったんか
ボロい商売だな
ソフカス使っていることに匂わせているから、通報すりゃあ出品者もろとも捕まりそうだな

96:名無しさん@編集中
18/07/01 10:20:54.04 KEFgo2Ys0.net
>>92
ブルスク出たときのダンプ添付してプレクスに送りつける

97:名無しさん@編集中
18/07/01 10:35:17.53 FJWC1Q3U0.net
送りつけてもプレ糞じゃ理解できる人が居ない

98:名無しさん@編集中
18/07/01 10:38:16.03 yZNaATWNM.net
送ってないアピールは無意味

99:名無しさん@編集中
18/07/01 14:06:30.98 YiI//shS0.net
Win7に戻せばすべて解決しそうだな。

100:名無しさん@編集中
18/07/01 23:16:44.43 btkk4T660.net
>>90
別の機器のUSBつなぎ直したら出なくなった

101:名無しさん@編集中
18/07/01 23:27:27.37 sECvnD5EM.net
何を変えたの

102:名無しさん@編集中
18/07/03 01:30:12.30 eJwrivF90.net
>>93
ヤフオクにそんなの売ってたの
今見たらもうなかったよ
どうせそのうちドロップするでしょ

103:名無しさん@編集中
18/07/05 08:08:40.70 XPuTdt0r0.net
【USBチューナー型番】 PX-W3U4
【PC機種名またはマザーボード名】 Lenovo ideapad 720S
【ドライバ】BDA 1.0
【カードリーダ】内蔵
【OS】Win 10
【VGA】
【デコーダ】デフォルト
【レンダラ】デフォルト
【使用ソフト】EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)
【TV受信環境】地上波・BS
【状況】EpgTimer.exeで予約録画をしても、チューナーが起動しませんでしたと出て録画ができない
【質問】EpgDataCap_Bon.exe単体で起動し、即時録画を押すと録画はできるのですが、時間指定の予約ができません。
EpgTimer.exeの設定で、EpgDataCap_Bon.exeの指定場所が正しく指定されていました。
どうすれば時間予約できるようになるのでしょうか?

104:名無しさん@編集中
18/07/05 08:14:38.61 7ZzUsU1f0.net
BonDriver動いているならEDCBの問題じゃねえか
使っているBonDriverすら書かねえしアホか?

105:名無しさん@編集中
18/07/05 08:18:19.85 fkiHgRgda.net
エスパーするとEpgTimerの設定がたぶんおかしい。
URLリンク(aviutl.info)
ここみて1から設定し直してみ。

106:名無しさん@編集中
18/07/05 12:27:02.89 XPuTdt0r0.net
>>103
BonDriver_BDA-2017-02-06.zip
x86のx86_ランタイム内蔵版、通常版両方試しましたができませんでした。
>>104
そのサイト見ながら設定しています。
今再度見直して設定確認しましたがダメでした。

107:名無しさん@編集中
18/07/05 16:13:15.51 2UNUCku+0.net
>>105
>>104のサイトの「基本設定」の「チューナー」のチューナー数は入力しているのか?

108:名無しさん@編集中
18/07/05 17:57:48.57 Z6GhefNWa.net
EDCBなんでRadish版のBon使ってて、
かつEpgTimerで即時録画できているとすれば、
10.66なら上のURLどおりやれば必ず動く。
だから何か設定を見落としてるとか、VCランタイムいれてないとか、そんなケアレスミス。

109:名無しさん@編集中
18/07/05 18:00:51.42 MxDe+xD40.net
無理に10.66にこだわらなくとも、tkntrec版で十分実用だと思うが

110:名無しさん@編集中
18/07/05 18:05:02.08 Z6GhefNWa.net
まちがえたEpgDataCap_Bon.exeね。
そもそもEpgTimerからは時間になったらEpgDataCap_Bon.exeよびだすだけなんで、
即時録画できているのに予約だけチューナーオープンできないっていうのが
そもそもおかしい。
何か設定ミスってるとしか考えづらい。

111:名無しさん@編集中
18/07/05 19:09:34.39 k6M9CHwB0.net
設定済みのPX-W3U4を買った身でアドバイスするのも何ですが、エスパー判断では
OSはWindows10でアップデート後に起動しなくなったのではないかと推測します。
解決方法はOSをクリーンインストールして起動を確認してからアップデートを止めることですねw

112:名無しさん@編集中
18/07/05 19:31:20.55 QVgR+Nxe0.net
「半年ROMってろ」とは良くいったもんだ

113:名無しさん@編集中
18/07/06 07:03:30.09 ZCO9E/Fq0.net
>>110
OSをクリーンインストールw
なかなかいいセンスしているw

114:名無しさん@編集中
18/07/06 07:38:49.69 kvH5Lz2K0.net
>>111
くっさ

115:名無しさん@編集中
18/07/06 10:12:17.80 21euqvxQ0.net
100です。
>>107の方がおっしゃられてる通り、チューナーを開くだけなので
EpgTimerの問題だろうと、設定見直しを再度行いましたがやはりだめで
>>108の方がおっしゃられてた、tkntrec版を探して
そちらで設定してみたところ、予約録画できるようになりました。
皆様から様々な助言を頂き、解決することができました。
ありがとうございました。

116:名無しさん@編集中
18/07/06 14:23:08.32 n35jh0qQU
すげー苦労して、PX-W3U3をPX-W3U4にリプレースした。
Spinel+TVTest+TVRock(radi-sh版BonDriver使用)
チラ裏的にオレ環の作業の記録をサラスので、
間違い/抜け漏れ/補足があったら教えてほしい。
なお、すべての環境に適用できる手順、ではない。

[デバイスドライバー読込] (PLEX)
PXW3U4.inf

[ファイル配置] (radi-sh)
%DTVROOT%\Spinel\BonDriver\BonDriver_PX_W3U4_S0.dll
%DTVROOT%\Spinel\BonDriver\BonDriver_PX_W3U4_S1.dll
%DTVROOT%\Spinel\BonDriver\BonDriver_PX_W3U4_T0.dll
%DTVROOT%\Spinel\BonDriver\BonDriver_PX_W3U4_T1.dll
%DTVROOT%\Spinel\BonDriver\IT35.dll

[ファイル配置・編集:W3U4に特化] (radi-sh)
%DTVROOT%\Spinel\BonDriver\BonDriver_PX_W3U4_S0.ini
%DTVROOT%\Spinel\BonDriver\BonDriver_PX_W3U4_S1.ini
%DTVROOT%\Spinel\BonDriver\BonDriver_PX_W3U4_T0.ini
%DTVROOT%\Spinel\BonDriver\BonDriver_PX_W3U4_T1.ini

[ファイル編集:デバイス定義の追加]
%DTVROOT%\Spinel\BonDriverMapping.json
%DTVROOT%\Spinel\DeviceDefinitions\PLEX.xml

[ファイル配置] (nns779)
%DTVROOT%\Spinel\WinSCard.dll
%DTVROOT%\Spinel\WinSCard.ini

117:名無しさん@編集中
18/07/06 14:23:59.75 n35jh0qQU
[ファイル配置] (Lapis Labs)
%DTVROOT%\TVTest\BonDriver_Spinel_PX_W3U4_S0.dll
%DTVROOT%\TVTest\BonDriver_Spinel_PX_W3U4_S1.dll
%DTVROOT%\TVTest\BonDriver_Spinel_PX_W3U4_T0.dll
%DTVROOT%\TVTest\BonDriver_Spinel_PX_W3U4_T1.dll

[ファイル配置・編集:TunerPathをデバイス名と整合、RequireExclusiveChannelControlを1に変更]  (Lapis Labs)
%DTVROOT%\TVTest\BonDriver_Spinel_PX_W3U4_S0.dll.ini
%DTVROOT%\TVTest\BonDriver_Spinel_PX_W3U4_S1.dll.ini
%DTVROOT%\TVTest\BonDriver_Spinel_PX_W3U4_T0.dll.ini
%DTVROOT%\TVTest\BonDriver_Spinel_PX_W3U4_T1.dll.ini

118:名無しさん@編集中
18/07/06 14:24:24.03 n35jh0qQU
[ファイル編集:BSトラポン移動対応]
%DTVROOT%\TVTest\BonDriver_Spinel_PX_W3U4_S0.ch2
%DTVROOT%\TVTest\BonDriver_Spinel_PX_W3U4_S1.ch2
%DTVROOT%\TVTest\BonDriver_Spinel_PX_W3U4_T0.ch2
%DTVROOT%\TVTest\BonDriver_Spinel_PX_W3U4_T1.ch2
%DTVROOT%\TVTest\Plugins\TvRockOnTVTest.ini
%DTVROOT%\TVRock\ch-bs.txt

[ファイル配置・編集:TVTest.exeでチャンネルスキャンを実行後、BSの1列目の全角名称をTVRockと整合]
%DTVROOT%\TVTest\BonDriver_Spinel_PX_W3U4_S0.ch2
%DTVROOT%\TVTest\BonDriver_Spinel_PX_W3U4_S1.ch2
%DTVROOT%\TVTest\BonDriver_Spinel_PX_W3U4_T0.ch2
%DTVROOT%\TVTest\BonDriver_Spinel_PX_W3U4_T1.ch2

[ファイル配置] (radi-sh)
%DTVROOT%\TVTest\WinSCard.dll
%DTVROOT%\TVTest\WinSCard.ini
%DTVROOT%\TVTest\Plugins\W3U4Remocon.dll
%DTVROOT%\TVTest\Plugins\W3U4Remocon.ini

[ファイル生成:DTune.batを実行して生成]
%DTVROOT%\TVRock\dtv.ini

119:名無しさん@編集中
18/07/07 21:49:44.38 HNdWV8d7M0707.net
今日はずっと雨雲が厚いせいで衛星電波が不安定
CSはほぼ全滅でBSも不安定
こんな状況は初めて

120:名無しさん@編集中
18/07/09 16:39:06.22 c5KoeXPdA
>>115
このTVRock使った設定でドロップが0になるのか?

121:名無しさん@編集中
18/07/09 20:18:05.82 lTN0FTEX0.net
みんなすまん、久々に来たので教えてほしいことがある
現在Win7機でW3U3を使ってるのだが新しいPCを買おうと思う
だが俺の記憶だとTVTestを使える状態にするのにかなり大変な工程があった覚えがあり、またちゃんとできるか不安なんだが
OSがWin10になると更にドライバインストールの際に署名の無効化だかの作業が入るというのは本当なの?
極力そんな導入作業の難易度を上げたくないのだが
Win8.1にすれば署名スルーされて一発で入ったりする?
もしそれならPC買う段階でOS選ぶなどで対処できるかなと思って…(Win10でなくWin8.1PCで妥協したりする)
Win7もあと1年半くらいでサポート期間が終わるから次のPCに変えないといけないのだけど
Win7のように楽にドライバ入ってくれるのか心配でしかない
Windows8.1以降はどんなPCでもドライバ署名のごちゃごちゃ作業って必要とされるの?

122:名無しさん@編集中
18/07/09 20:29:05.87 CXOgbMd60.net
そんなに心配なら8.1買っとけ
録画機で10にして良いことはない

123:名無しさん@編集中
18/07/09 20:32:06.39 9q8MXkKLF.net
>>120
W3U3売って
>>93買えば??w

124:名無しさん@編集中
18/07/09 20:42:39.44 7+5IHgI70.net
Win8.1ってOSサポートまだ続いてんの?

125:名無しさん@編集中
18/07/09 20:50:23.25 nTNj2ZAx0.net



126:桝Rやろナンボ払うたと思うてんねん



127:名無しさん@編集中
18/07/09 20:57:21.61 7+5IHgI70.net
たしかWin8のアップグレードDVDが2000円だっけか。
Win8から8.1/10は無償でアップグレードできてた。

128:名無しさん@編集中
18/07/09 21:20:25.47 DWXIjR9h0.net
10が向かない理由って強制アップデートが原因?

129:名無しさん@編集中
18/07/09 22:56:44.01 CXOgbMd60.net
そらそうよ
機能追加なんぞいらん
通常のwindows updateテロですら大変なのに

130:名無しさん@編集中
18/07/10 01:04:09.37 IXX5M4l/0.net
今日仕事中にアップデート走り始めて
3時間仕事止まったわ
死ねゴミOS

131:名無しさん@編集中
18/07/10 04:12:40.83 xrsHsdEd0.net
windows10とか有志の作ったツールで簡単にアプデ停止できるじゃん
というか仕事で使う場合も普通の企業なら
windowsサーバー管理でアプデされないだろ
どんだけ情弱やねん

132:名無しさん@編集中
18/07/10 04:24:12.21 h5W8WQ9n0.net
アップデートが原因って事は↑の方法とかで自動アップデートを停止させれば何ら問題ないの?

133:名無しさん@編集中
18/07/10 07:40:33.79 /yQd6sD90.net
アップデート止めること自体が問題なわけで
スタンドアローンで使うなら問題ない

134:名無しさん@編集中
18/07/10 08:16:10.26 D8R6gnvVa.net
仕事中にアプデかってにかかるって、個人パソコンを仕事でつかってんの?
普通は管理者権限でシステム部門から決まった時間にアプデが配信されるものだとおもうけど。

135:名無しさん@編集中
18/07/10 08:54:37.36 /yQd6sD90.net
小せえ会社なんだろよ

136:名無しさん@編集中
18/07/10 09:02:23.08 t/w1tADD0.net
ゴミの自己紹介だよ
ほっとけほっとけ

137:名無しさん@編集中
18/07/10 16:45:46.61 AGLHxlc4K
>>115-117
2chに書き込んでも5chからは読めないから誰からも返事がないど
スレリンク(avi板)

138:名無しさん@編集中
18/07/11 00:13:29.58 DJfxORq/a.net
先行試験版のドライバーが6月に出てるけど試した人いますか

139:名無しさん@編集中
18/07/11 17:00:24.32 Js04mFjS0.net
もうwindows updateの日か…くっそだりぃ

140:名無しさん@編集中
18/07/17 02:14:13.21 5oNvuWy80.net
radi-sh版
新しいの出てるね

141:名無しさん@編集中
18/07/17 07:20:00.12 F3FTqA4X0.net
20180716
・プラットフォームツールセットをVisual Studio 2017 - Windows XPに変更
・CoInitialize したスレッドでメッセージのディスパッチ処理を行うようにした
・iniファイルからのCH設定読込速度を改善
・TSバッファ排他処理の不具合を修正
・スカパー!SDのModulationType0Modulationのデフォルト値を20(BDA_MOD_QPSK)に修正
・iniファイルの衛星設定を最大9つまで設定できるように変更
・iniファイルの変調方式設定を最大10個まで設定できるように変更
・UHF/CATVの周波数を正確な中心周波数に修正
・UHF 53ch~62chを削除
・CATV C24ch~C27chの周波数を変更
・BonDriver_BDA-UHF-sample.iniのチューニングスペース "CATV" をコメントアウト
・BonDriver_BDA-UHF-sample.iniのコメント内容変更
・BonDriver_BDA-BSCS-sample.iniのCH設定を最新のものに更新
・BonDriver_BDA_SPHD-sample.iniのJCSAT3A-TP21を有効にした
・BonDriver_BDA_SPHD-sample.iniのJCSAT4Aの表記をJCSAT4Bに修正

142:名無しさん@編集中
18/07/17 08:19:36.72 94RqMcIWa.net
散々言われてたch高速化入ってるな。
作者さんやるやん。

143:名無しさん@編集中
18/07/17 08:29:56.96 cRMuydo20.net
使ってみたら速くなっててワロタ

144:名無しさん@編集中
18/07/17 09:34:29.50 wv7SViRv0.net
ch


145:切り替え早くなったの? プレ糞ボンドラ要らないじゃんw



146:名無しさん@編集中
18/07/17 10:40:21.82 1DlHhyzt0.net
確認してきた。V2.0環境では速くない。
プレクス凡ドラの方が速い。乗り換える意味はない。

147:名無しさん@編集中
18/07/17 10:45:05.12 cRMuydo20.net
V2でほぼ同等の切り替え速度だと思うけどな

148:名無しさん@編集中
18/07/17 11:28:19.64 1DlHhyzt0.net
チャンネル切り替えが環境によって改善された人がいたとしても、
radish版はT->S S->T 切替が絶望的に遅くて改善されていないから、
乗り換え価値はないと感じた。
そもそも今でも S 2ch=> T 2chへの即時切替録画だと、
冒頭録画されない時間が5秒程でるのに、それが8秒位に伸びてしまう。

149:名無しさん@編集中
18/07/17 11:46:47.65 cRMuydo20.net
オイラそんな使い方しないんで問題なさそう

150:名無しさん@編集中
18/07/17 11:51:50.72 6jAcVDp6M.net
チューナー切り替えしてるわけだな。だからと言ってそんなにかかるとも思えないが

151:名無しさん@編集中
18/07/17 12:30:54.89 1DlHhyzt0.net
うちのPCの実測値ね。
高性能PCつかってるひとならしらん。

152:名無しさん@編集中
18/07/18 08:18:13.97 zOqkn+FM0.net
ウリはW3U4も持ってるからU4はradi-sh版一択だわ で最新版にしたらこれいいじゃんw
チャンネル切り替え早くなってるの実感できるなw
当分これで様子見だな

153:名無しさん@編集中
18/07/18 08:30:54.09 My8+IOMxa.net
>>681
数秒に1回ドロップが出るようになったから戻した
PCIExスレでは、最新版でドロップでるようになった報告あり。

154:名無しさん@編集中
18/07/18 17:03:12.11 PvUNvFTEa.net
ウリィィ~~

155:名無しさん@編集中
18/07/23 09:01:05.96 cc6RH/cO0.net
EDCBから生成されたtsをseagateのHDDに直保存して運用してたが
HDD買ってから1か月で読み込まなくなって草も生えない

156:名無しさん@編集中
18/07/23 11:20:20.97 JY4XqOsC0.net
瓦だもの・・・

157:名無しさん@編集中
18/07/23 11:35:15.92 79p7o1LUa.net
WDも4TB以上の1.33TBプラッタ以外ごみだけどね。

158:名無しさん@編集中
18/07/23 11:35:51.68 79p7o1LUa.net
海門でもIronwolfはかなりいいよ

159:名無しさん@編集中
18/07/24 12:57:03.29 BwdVVpvn0.net
W3U4 だが、突然 BS が映らなくなった。
LNB給電に問題があるような気がするのだが、
ドライバ削除、再インストールでもダメ。
LNBPowerON=1
LNBPowerON=0
を何度か書き換えて再起動するもダメ。
解決策のヒントがあれば教えて!

160:名無しさん@編集中
18/07/24 13:18:43.04 4z78Dd/l0.net
普通にテレビにアンテナ線刺して映るか試したらええんちゃいますの

161:名無しさん@編集中
18/07/24 13:22:04.73 BwdVVpvn0.net
>>157
テレビがないんだわ。
アンテナは問題ないと思う。
TVTest で数値も出て局名も一瞬出る。

162:名無しさん@編集中
18/07/24 13:29:23.14 tG+SZgGz0.net
radi-sh凡でIT35.dll置き忘れるとBS映らない気がするけど突然だと違うかな。

163:名無しさん@編集中
18/07/24 13:40:37.53 BwdVVpvn0.net
>>159
IT35.dll はあります。
ほぼ、給電の問題と思う。
LNBPowerON=0
LNBPowerON=1
どちらでも、TVTest で一瞬数値も出て、チャンネル名も出て、真っ暗。
W3U4 は表向きは給電に対応していないということだから、
どのようにして給電する仕組みなのかな?
レジストリがおかしくなってる?
とすれば、レジストリのどこに書き込んでるんだろう?
最悪は給電用の電源を追加すれば映るのかも。

164:名無しさん@編集中
18/07/24 13:52:22.94 D3YDHmzma.net
LNB給電アダプターかますしか確認方法なさそうだな
給電で映ったらチューナーの給電が突然死したかショートしたか
映らなかったら衛星チューナーが死んでるかも

165:名無しさん@編集中
18/07/24 13:57:15.60 2as43k2M0.net
何もしてないのに突然おかしくなったときとか、とりあえずパソコンを再起動してみたほうがいいよ

166:名無しさん@編集中
18/07/24 14:05:09.01 BwdVVpvn0.net
>>162
うん、再起動は何度もやってるよ。
ドライバの削除・インストールもね。

167:名無しさん@編集中
18/07/24 14:08:13.74 BwdVVpvn0.net
>>161
BonDriver_BDA がドライバのレジストリに書き込んで給電をON・OFFしてると思うのだが、
その箇所が分かれば解決する予感。

168:名無しさん@編集中
18/07/24 14:14:51.53 bB19MIYh0.net
レジストリエディッタでLNBPowerを検索すれば分かる

169:名無しさん@編集中
18/07/24 14:19:22.45 TTczMxjs0.net
テスターで測ればええんちゃう?
選局後アンテナ抜いて15V出てるかチェック
出てるならアンテナ側の可能性も出てくる

170:名無しさん@編集中
18/07/24 14:43:32.69 knGTLSjQd.net
テスターなければ舐めてみるとピリピリするから

171:名無しさん@編集中
18/07/24 15:10:28.71 BwdVVpvn0.net
>>165
検索したけどヒットしないんだな。

172:名無しさん@編集中
18/07/24 15:26:05.03 2as43k2M0.net
あと、チューナー本体からACアダプタを抜いてしっかり指し直してみるとかかな

173:名無しさん@編集中
18/07/24 15:42:38.58 Q6pRb/1aa.net
同軸の芯線が引っ込んでるとか?

174:名無しさん@編集中
18/07/24 16:01:15.94 DqDsnHz/0.net
Radi-sh版を使っているという前提だけれど、
まずRadi-sh版の給電はドライバではなく、
凡ドラの機能として実装しているはずなので、
LNBPowerON=1
だけを設定すればLNBは動くはず。
最近VS2017にランタイムがあがったので、
ランタイム同梱版でためしてみたらあっさりなおるかも。
あとは最近のアップデートで、
「セキュリティ-コア分離のメモリ整合性」
という新しいセキュリティ対応がはいったんだけど、
こいつが悪さして動かない事がある。
これ1度でもONにするとグレーアウトして戻せなくなるんだが、
弊害多いからOFF推奨。
なおレジストリ設定を変更すれば元にもどせる。ググってみて。
そんくらいしか思いつかないな。

175:名無しさん@編集中
18/07/24 16:15:33.46 BwdVVpvn0.net
>>171
有用な情報をありがとう。

176:名無しさん@編集中
18/07/24 16:27:02.42 BwdVVpvn0.net
>>171
BonDriver_BDA改-20180716のランタイム同梱版にしてみましたがダメでした。
「セキュリティ-コア分離のメモリ整合性」のほうはこれから。

177:名無しさん@編集中
18/07/24 18:37:49.12 3rdnic2Q0.net
12Vのアダプターを分配器に繋いで映るようならU4のLNB給電がX
内側が+なら15Vでなくとも映る

178:名無しさん@編集中
18/07/24 18:52:15.70 BwdVVpvn0.net
>>174
ハードの故障かな。
ということで、給電器ポチりました。

179:名無しさん@編集中
18/07/24 19:08:52.82 QRzMOPXE0.net
>TVTest で一瞬数値も出て、チャンネル名も出て、真っ暗。
これ自分も経験したな
USBポートを変えかた分配器を変えたかで直った

180:名無しさん@編集中
18/07/24 20:08:01.04 3rdnic2Q0.net
分配器が全回路電流通過型じゃなくて1回路電流通過型か?

181:名無しさん@編集中
18/07/24 21:49:40.29 vs8rdrY60.net
>>160
衛星側のアンテナケーブルの芯が抜けかかってる可能性もあるよ
安物のケーブルだと圧着不足で芯側が抜けて給電が出来なくなる
ドスパラで売ってる「変換名人」は要注意な
同軸ケーブル抜き差しして確認してみ?

182:名無しさん@編集中
18/07/25 12:43:46.23 YZhuMKpUr.net
アンテナ線を新しいのに入れ替えたら映ったっていう経験はある。

183:名無しさん@編集中
18/07/25 15:02:57.51 CqzPRXIlr.net
>>179
これ、俺も経験ある
ケーブルを新品に替えただけで直る場合がある

184:名無しさん@編集中
18/07/25 15:21:10.29 outKGvHla.net
映像が一瞬映るといってるのに、
断線断線いってるやつは
一体何が言いたいのだろうか。

185:名無しさん@編集中
18/07/25 16:51:00.41 dUFe1RX80.net
その現象もケーブルの接触不良で発生する可能性がある
例えるなら百均の懐中電灯でスイッチの接触不良が起きるとスイッチオン直後だけ一瞬明るく電圧降下で暗くなる
起動電流は初めの一瞬だけ若干高めの時もあるからね
始めの一瞬だけ○○の時は接触不良が影響することも多いんですよ、それに同軸ケーブルの軸側の当たりが悪いなんて経験しないと気付きにくいトラブルだからね
私のW3U3も変換名人の糞ケーブルで同現象発生してる、
解決していないようなので可能性の一つとして書き込んでみただけですよ

186:名無しさん@編集中
18/07/25 17:42:39.43 PlUy48CJa.net
なげーし、ねーよ。
アナログの懐中電灯と
デジタル放送同列にならべんなよ、
はずかしい。

187:名無しさん@編集中
18/07/25 18:08:04.00 cyFWoHXJM.net
こういうの釣りじゃない事もあるから救えない

188:名無しさん@編集中
18/07/25 18:14:46.34 Vck/FMHmr.net
>>181
一瞬映るケースでもケーブル買い替えたら治ったよ。

189:名無しさん@編集中
18/07/25 18:51:44.97 +EdiJQRQ0.net
まぁ
「そんなはずはない」
って決めつける奴には
問題の切り分けは無理だな。
一生解決出来ずに悩んでるといいよ。

190:名無しさん@編集中
18/07/25 19:18:36.59 pupRYh2ea.net
>>181
断線時のよくある事象でもあるが

191:名無しさん@編集中
18/07/25 22:55:10.67 N5wfq4AO0.net
築30年当時のUHFケーブルやCSバーンのケーブルを今も使ってる
F接栓コネクタの加工ができない位不器用なの

192:名無しさん@編集中
18/07/26 09:20:04.65 szWFyD+50FOX.net
アンテナ線なんて、何十年レベルで持つよね。

193:名無しさん@編集中
18/07/26 09:57:24.64 QAu+Y8jG0FOX.net
ご報告。
YOU+ 電源供給機が届いたので接続した。
まったく症状変わらず。お手上げ。

194:名無しさん@編集中
18/07/26 10:22:38.76 HIMh7qy20FOX.net
TVTestでchスキャンはできるのか?EPG番組表はみれるのか?
CSの無料放送はみれるのか?TVやレコ借りてくる!

195:名無しさん@編集中
18/07/26 10:47:03.75 SsVLXiW10FOX.net
こういう時チェック用に別のチューナー持ってると切り分け楽なんだよな

196:名無しさん@編集中
18/07/26 11:05:48.52 CqeLfttSaFOX.net
良く読み返した観たけれど、テレビテストで感度の数値が一瞬あがる。テレビテストで局名も表示される。ただ映像がうつらない。当然、それまでは映っていた。
まあここまではわかったのだけど、解決策がでるかどうかはわからんが、もう少し具体的にかいてみては?
・USBポートの変更(別のポート出もダメか?)してもだめか。
・地デジは映る前提で、地デジのアンテナケーブルと、衛星のケーブルをとりかえてみてもだめか?(ケーブル断線確認)
・映らなくなったというが、いつまでうつっていて、いつからうつらなくなったのか。
・うつらないチャンネルはなんちゃんねるか?全部なのか、特定なのか。
・視聴環境は?チューナーがつながっているPCにTVTESTをいれているのか、Spinelなどをつかっているのか。
・いつまでうつっていて、いつからうつらないのか。
・思い当たる事はなんでもよいからないか。
・視聴時に、W3U4のチューナーに赤いランプはつくのか。
・W3U4へACアダプタちゃんとさしているか。
・W3U4の赤いランプはつくのか。

197:名無しさん@編集中
18/07/26 11:06:40.57 CqeLfttSaFOX.net
おもいつくままに書いたら、めっちゃ同じ事かいてしまった。。。

198:名無しさん@編集中
18/07/26 12:09:46.52 QAu+Y8jG0.net
>>191 186
chスキャンはできる。EPG番組表は見れる。
無料放送は見れない。
USBポート変更してみたがダメ。
ケーブルは大丈夫。
最初に書き込みした前日夜まで映っていた。朝に立ち上げ突然映らなくなっていた。
全チャンネル映らない。
チューナー繋げてるPCにTVTest0.9.0 x64を入れてる。
EDCBでもダメ。
赤いランプは点いている。
ACアダプタはちゃんとささってる。
一緒に考えてくれてありがとう。

199:名無しさん@編集中
18/07/26 12:25:04.0


200:3 ID:1jK4pgcB0.net



201:名無しさん@編集中
18/07/26 12:31:14.08 QAu+Y8jG0.net
>>196
SoftCas

202:名無しさん@編集中
18/07/26 12:47:21.25 1jK4pgcB0.net
>>197
・・・

203:名無しさん@編集中
18/07/26 13:18:27.03 fwzX941Na.net
はい解散。

204:名無しさん@編集中
18/07/26 13:20:26.08 JL7c+9SZd.net
まさかの…

205:名無しさん@編集中
18/07/26 14:07:14.50 HIMh7qy20.net
ランタイム、凡ドラ、MPEGデコーダー、WINアップデート

206:名無しさん@編集中
18/07/26 16:02:00.64 O6JFZFVk0.net
>>195
用途限定や業務用カード使ってるとかならともかくまさかのsoftcasとか屑野郎め
149から問題解決のために一緒に考えてくれた人たちに謝れ

207:名無しさん@編集中
18/07/26 16:14:24.53 szWFyD+50.net
>>193
>>195
のやりとりを見れば >>196 の答えにたどり着くのは必然なんだが、
その意味すらわかってないんだろうな…。

208:名無しさん@編集中
18/07/26 16:53:28.38 HIMh7qy20.net
TVTest_0.7.23なら映るというオチか

209:名無しさん@編集中
18/07/26 17:17:43.26 bhwDKWtM0.net
まさかのアレが足りないって奴かw

210:名無しさん@編集中
18/07/26 20:27:35.25 u5Za/MEI0.net
ラッパーの人が居ないとかか

211:名無しさん@編集中
18/07/26 20:44:56.57 ZXtLestO0.net
softcasって何でも見れるやつだっけ?
地上波だけじゃなかったん?

212:名無しさん@編集中
18/07/26 20:58:31.68 3ucxFalza.net
流行りについていけない人は。。

213:名無しさん@編集中
18/07/26 21:20:12.89 yZqbdwvMM.net
無料放送も見られなくなるの?

214:名無しさん@編集中
18/07/27 08:35:06.61 S5bycEGNM.net
>>207
違うよ。B-CASカードに似た振る舞いをするプログラムだよ。

215:名無しさん@編集中
18/07/27 19:58:27.95 8C3otfhiD.net
ココロガオレテシマッタ
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
.>>195

216:名無しさん@編集中
18/07/27 21:23:10.29 XkL9w8jl0.net
送料着払いとか、 非常に悪い 落札者ですをたくさんもらうクズじゃん
新品買うよなあ

217:名無しさん@編集中
18/07/27 21:33:45.38 fmvom7s70.net
わたしゃ、アンテナ線の抜き差しでBSアンテナを壊したことがある。
アンテナの故障も疑うべき
と思ったが症状的にはちがうかな。

218:名無しさん@編集中
18/07/27 23:00:23.47 /GcdKjtHa.net
明日の録画は
ドロップ祭りかな??

219:名無しさん@編集中
18/07/27 23:37:37.68 yuFw3KlM0.net
>>214
なんで?

220:名無しさん@編集中
18/07/27 23:53:25.39 GvGEBCTS0.net
台風来てるからでしょ、ドロップ&L字祭り開催のお知らせ

221:名無しさん@編集中
18/07/28 00:26:51.10 4UB16JXC0.net
そういうL字は仕方ない
番宣のL字は禿しくムカつく

222:名無しさん@編集中
18/07/28 02:50:50.34 RY+EgrBl0.net
>>216
NHK以外のBSとCSはL字関係ないけどな。

223:名無しさん@編集中
18/07/29 16:37:11.60 /zN886K/0NIKU.net
今更気づいたんだけど、TVTestって凡共有の優先上位に
チャンネル奪われても、チューナー離さないんだね。
Q3U4で8チューナー使えるじゃないか?
①radi-sh凡を1対1で8凡作る
②BonDriverProxy(Ex)をdllまとめず8凡で設定
③BonDriverProxyを経由させてTVTest・EDCBを8凡で設定
④TVTestフォルダを複製しTVTest_dummyとする。
⑤CHANNEL_LOCK(優先度)をTVTest・EDCB>TVTest_dummyにする
⑥TVTest_dummyでD0_S0、D1_S0、D0_T0、D1_T0を/noviewオプション付きで起動し
 起動後、D1_S0、D0_T0を閉じて残ったD0_S0、D1_T0を起動しっぱなしにする
⇒③のTVTest・EDCBでチューナー干�


224:ツドロップ回避しつつ8チューナー使える?



225:名無しさん@編集中
18/07/29 17:29:21.18 NxpDfpD+0NIKU.net
そこまでするならw3u4を2つ買うよ

226:名無しさん@編集中
18/07/31 14:17:08.14 PFYmdkSC0.net
連日クソ暑いお陰で再起動がスムーズだわw

227:名無しさん@編集中
18/07/31 14:23:10.97 GaOnJz5p0.net
>>221
冗談抜きでうちもそれw
32度が基準だとこの夏でわかったわ

228:216です
18/07/31 19:52:22.12 xHTsQLBD0.net
【USBチューナー型番】 PX-W3U4
【PC機種名またはマザーボード名】 MacBookPro2016 13インチ core i5
【ドライバ】BonDriver_BDA2018-07-16のものを使用しています。
【カードリーダ】外付 カードリーダ内蔵型ですが、外付の方が良いという声がありましたので、外付にしています。
【OS】(BootCamp) Windows10
【VGA】
【デコーダ】デフォルト
【レンダラ】デフォルト
【使用ソフト】TVTest ver.0.9.0 EpgDataCap_Bon(人柱版10.66)
【TV受信環境】地デジ・BS/CSでテレビコンセントが分かれているので、それぞれ接続しています。
【状況】EDCBにてBS/CSの受信ができません。(スキャンすると”チャンネル情報の読み込みに失敗しました”との表示)尚、TVTestでは通常に視聴できています。EDCBで地デジは受信できています。
【質問】どのようにすれば受信できるか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

229:名無しさん@編集中
18/08/03 13:40:56.99 lD0bFfZ70.net
>>223
windows10だけど同じ症状だ
半日いじったけど俺には無理という結論に達した

230:名無しさん@編集中
18/08/03 14:10:55.57 T7k2H1YOd.net
bonとIT35を一つ前の奴で試してみたら?

231:名無しさん@編集中
18/08/03 14:23:43.42 C3kpVrmp0.net
>>223
tvtestで見れるってことはEDCBに原因があるってことだし
10.66でなくgithubの新しいやつで再セットアップしてみては

232:名無しさん@編集中
18/08/03 15:08:27.22 SP5q+Cya0.net
TVTestの凡ドラをEDCBのBonDriverフォルダに上書き

233:名無しさん@編集中
18/08/03 15:34:14.65 T7k2H1YOd.net
IT35が入ってないだけだとも思うけどね

234:名無しさん@編集中
18/08/03 15:49:40.09 lD0bFfZ70.net
>>224だけど
windows7と8.1では正常に動作していた
同じようにwindows10にセットしたが全くダメだね
何が悪いのかもう少し考えてみようと思っている

235:名無しさん@編集中
18/08/03 16:37:09.59 tRLebm+q0.net
おまんか

236:名無しさん@編集中
18/08/03 17:16:05.12 DIHK0aqt0.net
EDCBがふるいだけ。
新しいやつさがしていれかえれば治る。
前にも同じことかいてあったやんけ

237:名無しさん@編集中
18/08/03 17:38:53.04 lD0bFfZ70.net
>>224だけど
OSのクリーンインストールから新規に設定しなおしても動作せず
64bitと32bitの両方を試した
EDCBは古いのも新しいのも試した
万事休す

238:名無しさん@編集中
18/08/03 18:13:52.53 OIwCEgS00.net
(スキャンすると”チャンネル情報の読み込みに失敗しました”との表示)
これがイミフかな
未スキャンでChSetが作られて無いときにEDCBを起動するとこの表示になる
だからそれだけ書かれても何が起きてるのか全く分からん
スキャンボタンを押した後の動作やエラーを書かないと
あとTVTestが動いてるならxtne6f版EDCBにあるch2chset.vbsを使ってみるのも手

239:名無しさん@編集中
18/08/03 19:08:55.43 OkoFS1JVM.net
正常にスキャンできてないんだろう

240:名無しさん@編集中
18/08/04 01:02:35.56 fDCHbMvC0.net
カードリーダーを取り外してやわらかいDLLを忍ばせてみろ。

241:名無しさん@編集中
18/08/04 02:06:35.41 y/k6sYU/0.net
>>232
あきらめるなよ
漏れも2か月前に組んだが同じ症状だった
けど何かしたら治った
それが思い出せない
どこかのサイトのチャンネル設定をマネて凡ドラのiniいじったのと
IT35、爆撃機レコーダーを入れたのまでは覚えてる
上のやつは


242:バージョン違いか何かで動かないのがあったから ちゃんとしたやつ入れたら行けた希ガス IT35は凡ドラフォルダに入れなきゃいけなくて 爆撃機レコーダーはEDCB直下だったハズ EDCBは人柱用のやつだった テンプレ作っちゃうとやり方忘れるのはアカンね



243:名無しさん@編集中
18/08/04 11:27:24.31 OeT/umkv0.net
>>224だけど
勘違いをしていました
動作しないのはEDCBではなくEpgTimerです
立ち上げたEpgTimerは一見正常ですが、「使用予定チューナー」のタブを表示すると
ズラーっと同じような BonDriver_PX_W3U4_※※.dllが12個ほど並び、動作しているのはひとつだけです
大変失礼致しました

244:名無しさん@編集中
18/08/04 13:38:51.85 B/fWgi0/M.net
設定-基本設定-チューナーのチューナー数がおかしくなってるんじゃないの

245:名無しさん@編集中
18/08/04 19:39:06.53 Zuf18PpE0.net
>>224だけど皆さんレスありがとうございます
>>238 チューナー数は4ですけどそれ以前の問題のようですw
前のW3U3の配置と設定を使い回そうとしていることがうまくいかない原因のようです
W3U4の場合の設定はネットで探しても見つかりませんね

246:名無しさん@編集中
18/08/04 19:48:05.61 eMREvVYtM.net
>>239
EDCBで使わせるチューナー数を4にする使わせないチューナー数を0にするそれだけだろう

247:名無しさん@編集中
18/08/04 19:59:56.83 Zuf18PpE0.net
>>240
さっきそれに気が付きました
そのことに気づくのに1日かかりました
やはり私はバカですね
重ね重ね大変失礼しました

248:名無しさん@編集中
18/08/05 12:35:03.88 GnjTgWtk0.net
>>93に書かれている設定済みのW3U4を買えばよかった
調べたら2300円で売ってる
つまらんところに気づかずえらい時間をとってしもうたよ

249:名無しさん@編集中
18/08/05 12:36:17.53 GnjTgWtk0.net
訂正
23000円だった

250:名無しさん@編集中
18/08/06 12:21:14.65 O6+/HaV30.net
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
2000円も安くなってる、

251:名無しさん@編集中
18/08/06 12:38:03.07 EOXcxNyz0.net
業者は消えろ

252:名無しさん@編集中
18/08/06 20:57:22.14 WBuI0U6z0.net
>>244
softcas使っているから違法だろ。
出品しているバカは知らないのかな?
>2 B-CASカードの情報を読み取る為のカードリーダーは不要です

253:名無しさん@編集中
18/08/06 21:00:12.35 llGcNsny0.net
どうせ日本人じゃないだろ

254:名無しさん@編集中
18/08/06 22:12:40.29 cpHl/Vs10.net
パソコン新調したのでひさびさにPT3で環境整えたけどやっぱPT3の方が安定してるし設定楽だわ

255:名無しさん@編集中
18/08/06 22:56:29.85 9TIWqCT80.net
そりゃそうだろ

256:名無しさん@編集中
18/08/07 06:15:39.50 edvsffnC0.net
USBチューナースレで突然のPT3推しわろた。
最近ヤフオクでも高値で売れづらくなってるからねw

257:名無しさん@編集中
18/08/07 06:18:43.85 O6vAzKBd0.net
30日後に例の動作不良がおこるんじゃね。

258:名無しさん@編集中
18/08/07 12:40:49.67 bTvSySLOM.net
>>244
リーダー内蔵だから別途用意する必要はないということでは?

259:名無しさん@編集中
18/08/07 13:12:48.61 TxQNqKwva.net
この文章みて日本人とか、どんな沼だよ

260:名無しさん@編集中
18/08/07 13:15:16.69 uRa4KFg10.net
文章変だしたけーわw

261:名無しさん@編集中
18/08/07 14:49:52.88 +Iyd/UiBD.net
とりあえずヤフオクに違反通告しといたわ

262:名無しさん@編集中
18/08/07 15:49:22.88 fyV4NKEx0.net
えっ、なにが違反なの?

263:名無しさん@編集中
18/08/09 06:08:02.92 91i8Ejwu0.net
【おまけによるメリット】の2,3の内容が、BS/CSの有料放送まで無課金で視聴できると解釈されるような書き方だから。
「※有料放送は別途契約が必要です。その場合、BCASカードとカードリーダーを


264:別途用意し云々」とあればよかったのだろうけど。



265:名無しさん@編集中
18/08/09 06:46:50.79 /c08eEfk0.net
>>257
書かれてもいないのに
「※有料放送は別途契約は不要です。BCASカードとカードリーダーは別途用意しなくても良い」と読んだのかw

266:名無しさん@編集中
18/08/09 07:20:53.03 nW8M7rl6a.net
真っ黒だろ何言ってんだ?
【おまけによるメリット】
2 B-CASカードの情報を読み取る為のカードリーダーは不要です
3 全チャンネルの視聴と録画・留守録ができます
これをみて黒くないとか売りてだろ。
おまけじゃなくても、運営ぼんどらでカードリーダは不要。この書き方は黒を匂わせてる。
かつ、全チャンネル視聴録画と明言してる。
これで問題ない判断とか頭わいてる。
全チャンネルってはっきりかいてんだぞ?

267:名無しさん@編集中
18/08/09 07:23:07.68 nW8M7rl6a.net
仮にカードを手に入れ、
テレビを使って正式契約したカードをいれるか、
カードリーダーを別途買って書き込めばという前提があるなら、
それを書いていない時点でだまし詐欺行為。

268:名無しさん@編集中
18/08/09 07:32:49.70 y2jx7SGf0.net
>>257-260
いい加減、スレチだろ、いつまでヤフオクの転売野郎のネタを引きずってんだよw

269:名無しさん@編集中
18/08/09 07:53:53.16 oVv52CRZ0.net
>>261
販売乙

270:名無しさん@編集中
18/08/09 08:00:49.81 /c08eEfk0.net
本体のおまけだって言ってんだから気にくわなかったら捨てりゃ良いだけだろw
同じヤフオク見たら特段高い価格でもない
俺は絶対買わんし買う必要もないw

271:名無しさん@編集中
18/08/09 08:07:50.01 YoRFaeq/0.net
全チャンネル契約すれば
全チャンネル視聴録画可能です

272:名無しさん@編集中
18/08/09 08:34:26.74 y2jx7SGf0.net
CNNJとかゴルフチャンネルとかまで契約するのか?さすがに無駄銭だろw

273:名無しさん@編集中
18/08/09 08:41:11.17 t26YsuzTa.net
W4の内蔵カードリーダーを
使えるように対策した可能性が0ではないかもしれないような気がしないでもない気がするw

274:名無しさん@編集中
18/08/09 12:35:33.66 YSHx1Sgaa.net
業者乙

275:名無しさん@編集中
18/08/09 13:32:51.20 WhgNSHD10.net
>>93にB-CAS不要で全チャンネル視聴と録画が出来、と書いてある
これを買った>>93も逮捕されるのかなぁ?

276:名無しさん@編集中
18/08/09 14:01:27.17 YSHx1Sgaa.net
やっぱり真っ黒じゃん。
91含めて通報しようぜ。

277:名無しさん@編集中
18/08/09 20:27:12.69 df5GU4r8a.net
>>268
広告だから当然逮捕されるだろ

278:名無しさん@編集中
18/08/11 16:25:37.10 VAF+Ppq50.net
こんにちは。
質問させてください。
W3U4を購入後、1回目のドライバーインストールはすんなり成功しました。
EDCBの設定がなかなかうまくいかず
(録画ファイルは保存されるが、真っ黒の映像しか保存されない)
色々しらべていたところ、
ドライバーを再インストールしたら成功したとの情報を発見したので試したところ
削除はできましたが、再度ドライバーをインストールしようとすると
ドライバーはこのプラットフォーム用ではありません。
と表示され、進めなくなってしまいました。
復元ポイントまで戻ろうとしてもエラーで失敗、初期化もしましたが状況変わらずっといった感じなのですが
対処法がありましたらご教示願います。

279:名無しさん@編集中
18/08/11 17:32:10.60 Lkj9yqSC0.net
「教えて」「助けて」系で始まる書き込みはの質問主は99%傲慢な低脳馬鹿

280:名無しさん@編集中
18/08/11 17:40:39.77 BiD3tnFe0.net
>>271
>>7

281:264
18/08/11 18:08:43.11 VAF+Ppq50.net
>>272 申し訳ありません。 >>273 書き込みに夢中で忘れてしまいました。申し訳ありません。 【USBチューナー型番】PX-W3U4 【PC機種名またはマザーボード名】dynabook PB25-34TSCB 【ドライバ】BDA Driver Ver.1.0 64bit用 【カードリーダ】内蔵 【OS】 win10 【VGA】 【デコーダ】DScaler Mpeg2 Video Decoder 【レンダラ】EVR 【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23 【TV受信環境】CATV 【状況】W3U4を購入後、1回目のドライバーインストールはすんなり成功しました。 EDCBの設定がなかなかうまくいかず (録画ファイルは保存されるが、真っ黒の映像しか保存されない) 色々しらべていたところ、 ドライバーを再インストールしたら成功したとの情報を発見したので試したところ 削除はできましたが、再度ドライバーをインストールしようとすると ドライバーはこのプラットフォーム用ではありません。 と表示され、進めなくなってしまいました。 復元ポイントまで戻ろうとしてもエラーで失敗、初期化もしましたが状況変わらずっといった感じなのですが



283:264
18/08/11 18:10:26.83 VAF+Ppq50.net
連投失礼いたします。
>>274の続きです。
対処法がありましたらご教示お願いします。
改めましてよろしくお願いいたします。

284:264
18/08/11 18:20:42.67 VAF+Ppq50.net
状況についてもう少し詳しく書かせていただきます。
ドライバーのアンインストール後、再度チューナーを差し込みますと
デバイスマネージャーのサウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーの欄に
ビックリマークがついた状態で「PXW3U4」と認識されます。
そこからドライバーの更新を選択後、公式ドライバーの説明通りに進めますと
先ほど上で申し上げましたドライバーのインストール時にエラーが発生します。
再度、デバイスマネージャを確認しますと、ほかのデバイス欄に「不明なデバイス」として
認識されております。

285:名無しさん@編集中
18/08/11 18:21:40.38 BiD3tnFe0.net
PXW3PE4.sysとPXW3PE4.infを検索→削除

286:264
18/08/11 18:47:44.04 VAF+Ppq50.net
>>277
ドライバーを削除しようと試みまして、INFフォルダも確認したのですが
PXW3PE4.sysとPXW3PE4.infファイルが見つからないのです…。

287:名無しさん@編集中
18/08/11 19:58:39.59 9csD3Lk10.net
os win10の?アップデートしてるなら1907だと思いますが。
セキュアブート関連について調べましたか?

288:名無しさん@編集中
18/08/11 20:06:25.88 VAF+Ppq50.net
>>279
ありがとうございます。OSはwin10の64bitです。
win7からのアップデートです。
購入して一番最初に作業をしたときは、何もエラーなどを吐かなかったので
気にしておりませんでした…。
調べてみます。

289:名無しさん@編集中
18/08/11 20:18:09.10 wZnwGKlNM.net
>>279
未来人?

290:名無しさん@編集中
18/08/11 20:30:07.37 9csD3Lk10.net
>>281
失礼1903

291:名無しさん@編集中
18/08/11 20:56:48.53 VAF+Ppq50.net
>>282
1903ですね。ありがとうございます。

292:264
18/08/11 21:02:03.34 VAF+Ppq50.net
問題のパソコンで確認してみたところ、セキュアブートは無効となっていました。
昼間、テストモードでインストールを試みたのですが、やはり同じエラーが返ってきました。

293:264
18/08/11 21:50:55.03 VAF+Ppq50.net
セキュアブートと今一度確認しまして、調べていたところ
無事インストールすることができました!
ご教示いただいた、>>273様、>>279
本当にありがとうございました。

294:名無しさん@編集中
18/08/11 22:04:05.75 RsrZlj7a0.net
トーシロは32ビットに外付けカードリーダーに決まっとる

295:名無しさん@編集中
18/08/12 05:30:56.20 PY6uIMrH0.net
>>219の自己レス
あんまり興味ある人いないみたいだけど
dummy操作するのにbatでTasklist連打よりもChainTask2ってソフトのが
CPU負荷少なかった点補足しておきますわ、買っちゃった人向けって事で。

296:名無しさん@編集中
18/08/12 11:28:59.85 lArYwGcf0.net
23800円になってる
上がったり下がったりで株価みたいだなw

297:名無しさん@編集中
18/08/12 17:58:55.61 QPcgqoyB0.net
見つけられないが?

298:名無しさん@編集中
18/08/13 02:49:09.00 iGYT6NN20.net
8/28のCS、HDは特になにもしなくてOK?

299:名無しさん@編集中
18/08/13 03:13:16.21 pfDGqLgG0.net
ch番号が変わるから、chサーチしないとだめなんじゃないのかな?
なってみないとわからないけど

300:名無しさん@編集中
18/08/13 14:37:21.77 iGYT6NN20.net
>>288
いろんな店舗で投げ売りやったりまた�


301:繧ェったり ちょっと様子見してる



302:名無しさん@編集中
18/08/13 16:38:36.20 6b4JUPXT0.net
カラバコ/ABC-EN2 5万だけど単体でts録画できるから
一番手っ取り早いかな

303:名無しさん@編集中
18/08/13 18:39:20.58 BFk3Evwh0.net
>>290
またなんかあるの?

304:名無しさん@編集中
18/08/13 20:13:13.57 pfDGqLgG0.net
>>294
sd画質だったチャンネルのhd化

305:名無しさん@編集中
18/08/13 20:32:03.32 BFk3Evwh0.net
そうなんだ放送大学も何か変更あるとかないとか

306:名無しさん@編集中
18/08/13 21:01:42.36 iGYT6NN20.net
>>294
9/26もある

307:名無しさん@編集中
18/08/13 23:43:50.12 94MGA5tSa.net
>>293
無能は金かけるしかないからな

308:名無しさん@編集中
18/08/14 21:44:38.14 5ruA6DB9M.net
CSは何もいらんかったような

309:名無しさん@編集中
18/08/15 18:52:42.19 stZwwdrKa.net
>>296
地上波がテレビ・FM共に9末で終了

310:名無しさん@編集中
18/08/15 19:19:16.27 UNOJaY+y0.net
まぁ2週間後にわかるわな

311:名無しさん@編集中
18/08/20 21:00:44.42 8Myo4uQ1M.net
新版のradi-sh凡、ストリームスレッドプライオリティの設定ができるようになってる。
W3U4で少し使ってみた感じだと、明らかにドロップ減ってる。
radi-shさん、ありがとう!

312:名無しさん@編集中
18/08/21 11:34:48.70 AcTv7NTN0.net
iniファイルの設定がわからんからムリポ

313:名無しさん@編集中
18/08/22 02:27:46.48 d8gLUSsj0.net
たたき売りが沈静化したけど
秋ぐらいに新製品出るかなぁ?

314:名無しさん@編集中
18/08/22 09:05:05.68 mM7Iaem80.net
撤退する準備をしていたりしてw

315:名無しさん@編集中
18/08/22 10:26:21.92 Vly1q3Eb0.net
待望の4k/8kチューナー(スクランブルは知らん)
とかだろ

316:名無しさん@編集中
18/08/22 13:53:42.51 d8gLUSsj0.net
> スクランブルは知らん
でも無理でしょ

317:名無しさん@編集中
18/08/22 14:59:47.79 TRm0VswD0.net
別板で参考になるレスがなかったので今回だけマルチポスト許して下さい
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
>全チャンネル (有料放送は要契約) の視聴と録画・留守録ができます
とあるけど、記載されてるとおり有料放送は見られないのかな?
ここしばらくウォッチリストに入れて見てるけど落札している人が時々いるんだけど
その辺どうなのか掲示板に書き込んでくれたらいいのに
俺はたぶん設定等出来ないだろうからこのような設定済みは大歓迎だけど

318:名無しさん@編集中
18/08/22 15:07:19.12 IbO3om3ea.net
>>308
自分で設定できない人が買うよう物じゃないよ

319:名無しさん@編集中
18/08/22 15:41:03.54 MWcNFTEYa.net
>>308
出品者に聞けよ

320:名無しさん@編集中
18/08/22 16:49:29.28 f6JkRFj00.net
>>308
違法出品物であるのは間違いない

321:名無しさん@編集中
18/08/22 17:25:11.33 TRm0VswD0.net
301だけど、落札して視聴出来てる人の素直な感想を聞きたい
うたい文句通り簡単に設定できたのか
チャンネル切り替えのレスポンスとか
有料放送はホントに見られないのか
さらに本音を言えば、本体はアマゾンから安く買って
その設定できているものをコピーして貰えないかなって

322:名無しさん@編集中
18/08/22 19:17:20.93 g96lVxQtM.net
>>306
大手のチューナーが秋以降発売な状況で、PC用4Kチューナーボードなんか夢物語

323:名無しさん@編集中
18/08/22 19:20:08.77 g96lVxQtM.net
>>312
自分でインストールしたり設定するのが楽しみじゃないか

324:名無しさん@編集中
18/08/22 20:51:58.35 usbNJJmE0.net
>>312
設定できない人は買うと地獄を見るのがコレだと思いますが
分からなければ、ここで質問しましょう。
実際、私も�


325:S然わかりませんでしたが、ここで質問して なんとか設定できました。 正直、購入してマニュアルがちゃんとしてれば出来ると思いますが vc++のランタイムとか別にインストールする必要があるので 自分で悪戦苦闘した方がよいと思われます。 ドライバーのインストールですら環境依存で出来なかったりしますので 結局、意味がわからないとどうにもならないと思います



326:名無しさん@編集中
18/08/22 21:03:44.16 RtJAZpmva.net
>>315
ちゃんとリレーしろよ

327:名無しさん@編集中
18/08/22 21:12:44.64 usbNJJmE0.net
>>312
オークションの内容見てて思ったのですが、
メリットがひどいねw
1、給電不要、そりゃw3u4で給電できるしw
2、カードリーダー不要、そりゃ本体についてるし(カード不要とはいってない)
3、全チャンネル視聴可能(要契約)、そりゃ普通のb-casカード使うからね
ちゃんと契約しないとダメだ
4、コピーフリーだ、当たり前ですts抜きチューナーなんですからw
5、チャンネル切り替えはストレスフリー、チャンネル切り替えぐらいで
時間とられたら本体の故障を疑います
6、パソコンに詳しくない人でも、ちゃんとサポートしてくれるのかな?
と突っ込みどころ満載だと思うのですがどうなんだろう?

328:名無しさん@編集中
18/08/22 22:24:17.87 6NHf/DU20.net
>>317
5はTS抜きじゃないPCチューナーだと結構ストレスフルな環境だったような

329:名無しさん@編集中
18/08/22 22:36:39.77 f6JkRFj00.net
>>312
使ってるツールの環境だって変わるんだしさー
そんな甘ったれた事言ってるなら
悪い事言わないから素直にメーカー品買っておけ

330:名無しさん@編集中
18/08/26 17:58:54.19 /lapqv2bM.net
w3u4が1万5千で見かけるようになってきた

331:名無しさん@編集中
18/08/26 19:21:37.99 BxWYr+g40.net
>>320
パソコン工房 秋葉原BUYMORE店で1万5千で買った
w3u4初めてだけどdropが酷い

332:名無しさん@編集中
18/08/26 19:58:11.05 vWyBhYBq0.net
そろそろ4K見たい奴には無用のチューナーになるからな

333:名無しさん@編集中
18/08/26 20:08:00.76 ameXlzhH0.net
Q3U4は18980円だな
安くなったもんだ
4Kの抜けるチューナーなんてまだまだ出ないでしょ

334:名無しさん@編集中
18/08/26 21:42:20.50 BxWYr+g40.net
そうか・・うちの環境でw3u4のdropが酷いのはこれか
W3U4になってからLNAが非実装になったためCATV強電波地域や弱電波地域で激しいドロップ

335:名無しさん@編集中
18/08/26 21:44:29.37 DDCA2qaK0.net
>>324
LNAって何の事か知ってる?
くぐればすぐ出てくるけど

336:名無しさん@編集中
18/08/26 21:56:02.07 BxWYr+g40.net
>>325
-15dbのアッテネータ買ってくる

337:名無しさん@編集中
18/08/27 18:01:10.65 6Nu18gaR0.net
>>322
左旋対応パラボラ、家庭内配線、専用チューナーに4kテレビと必要なモノが大杉で導入するのが馬鹿馬鹿しくなったけどなw

338:名無しさん@編集中
18/08/27 18:09:49.80 jb7cKFh50.net
右旋だけ前提で4Kチューナー付きTVに買い換えるよ
左旋見る気になったらアンテナ替えるよ
やっぱ新規格はわくわくするわー

339:名無しさん@編集中
18/08/27 20:34:18.23 Ark0fh3Aa.net
4K放送って30p?それとも60i?
60pならいいんだけどなあ

340:名無しさん@編集中
18/08/27 20:35:37.75 PnebhahR0.net
>>328
わかってねーな
4K対応なんて当分先の話。
PC用チューナの核心部分は受信のフロントエンドユニットが供給されないと製造不可。
元々これまで出ていたPC用チューナーは、家電メーカーが家電TV用に生産していたものをボードに載せ、
付加回路を配置して成り立っていた。
現在4K対応の家電TVは東芝しか生産していない。他の家電メーカーは何時やるか様子見の状態。
早ければ今年12月か、遅ければ東京五輪の少し前迄各社とも態度は決まらない。
自社の家電TVを量産開始して、フロントエンドユニットの物量が余ればPCチューナーメーカーへも流れて来る。
そういう順番じゃねーの。

341:名無しさん@編集中
18/08/28 02:10:48.28 Q96SzTDh0.net
すげードヤ顔だな。東芝の工作員か?

342:名無しさん@編集中
18/08/28 02:13:16.63 ncR/QLTm0.net
東芝のテレビ事業って売却されたんじゃなかったか?
違ったっけ?

343:名無しさん@編集中
18/08/28 02:30:35.05 LhvY9E4h0.net
売ったよ
社員ごとね

344:名無しさん@編集中
18/08/28 03:44:51.94 QJmPW49O0.net
気に食わないレスをすぐ工作員認定する方もどうかしてるがな
書いてる内容は家電マニアなら誰でも知ってるレベルなのに

345:名無しさん@編集中
18/08/28 06:50:03.58 yt/sfPK2a.net
>>334
ニートだから…

346:名無しさん@編集中
18/08/28 07:21:33.29 tP3iQtExr.net
やベー 数日前からチューナー開けなくなった。買い替えの時期か...

347:名無しさん@編集中
18/08/28 08:00:16.79 sAMK8/5I0.net
北海道住みの方ですか?

348:名無しさん@編集中
18/08/28 08:22:58.43 LtnJZC/a0.net
csのhd化が来ました、結局b-casの内容変更にch055に合わせて、5分ぐらい放置して、tvtestとepg_datacap_bonのチャンネルスキャンを
しないとダメでした

349:名無しさん@編集中
18/08/28 08:23:09.73 EKq46zi+M.net
SONYの代理店にチューナーIC売ってくれないか尋ねたが、購入数量少ないと断わられた

350:名無しさん@編集中
18/08/28 12:18:37.15 AV3RkJfwM.net
>>339
すげーな自作チューナーボードを作ろうとしたって訳か。
やる気があるならクラウドファンディングしてみたら?
Linuxで動く事も目指すのであればぜひ出資したい。

351:名無しさん@編集中
18/08/28 13:58:19.13 GNyo/hPQ0.net
ミュージックエアチャンネル変更するのはS.iniだっけS.ch2だっけ

352:名無しさん@編集中
18/08/28 18:01:34.47 U3hRvVZM0.net
>>340
いえ、仕事でです。

353:名無しさん@編集中
18/08/28 21:14:48.62 joaYw/LTM.net
>>342
ありゃ、仕事か。

354:名無しさん@編集中
18/08/29 20:29:39.57 Wu/tBIwP0NIKU.net
>>312
23800円でこうたよ
レポしようかw

355:名無しさん@編集中
18/08/29 21:28:34.22 RO8mpNjh0NIKU.net
【USBチューナー型番】PX-W3U4
【PC機種名またはマザーボード名】
【ドライバ】BDA Driver Ver.1.0 64bit用
【カードリーダ】内蔵
【OS】 win10
【VGA】
【デコーダ】DScaler Mpeg2 Video Decoder
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23
【TV受信環境】CATV
スマートカードリーダを選択してるんですけどB-CASカードの初期化に失敗しました。
カードリーダーに接続できません。
URLリンク(i.imgur.com)
と出ます
リモコンに反応する黒い部分は赤く光っています
古いパソコンに入っていたB-CASカードを入れた場合とB-CASカードを
抜いた場合は光りませんでした
ここを参考にしました
URLリンク(can-blog.com)
こことは【デコーダ】が違いますが

356:名無しさん@編集中
18/08/30 06:54:32.80 p1Gvhf5m0.net
23800円を簡単にレポすると
紙ペラの設定手順書なるものに従って視聴できるまで計2時間弱
地デジのチャンネルスキャン4回とEPG取得で1時間20分位かかったような
EpgTimer番組表の並べ替えなどを楽しんでいた時間もあった
人にそのままコピーしてやれば喜ばれると思うが俺はお金を請求するかもw

357:名無しさん@編集中
18/08/30 08:14:13.39 wHNBDwTQa.net
>>346
フリーソフトの詰め合わせを8,000円で買った事になるだけだな

358:名無しさん@編集中
18/08/30 10:09:27.52 dnIyxqfz0.net
買った本人が満足してるんならいいんじゃね?

359:名無しさん@編集中
18/08/30 11:04:5


360:5.15 ID:J4wpJ/wA0.net



361:名無しさん@編集中
18/08/30 11:07:33.70 V37YyDQV0.net
まぁこの手の設定とかソフト集めって意外と面倒だからな…
対価を払ってやってもらうって言うのもまぁ有りだろ

362:名無しさん@編集中
18/08/30 11:09:04.52 8y9GLj1da.net
業者わいててくそわろた(笑)
無駄金だろどう考えても

363:名無しさん@編集中
18/08/30 13:26:39.24 bX5T7/Nc0.net
最新版はソースからビルドしてdllやらexeやらを入手していろいろ試す喜びがあるというのにセット一式スタイルだと指示書通り設定するだけというのも味気ないもんだがな

364:名無しさん@編集中
18/08/30 13:52:11.47 O4ZK9Phga.net
ビルドなんて必要ないだろ?

365:名無しさん@編集中
18/08/30 15:10:10.11 5qru8PnN0.net
地デジとBS無料放送が見れるソフトカスでもついてくるのか?

366:名無しさん@編集中
18/08/30 15:40:10.21 p1Gvhf5m0.net
>>347
それならチューナー送料込みで15,800円ということになるが
もう1台あってもいいからどこで売ってるのか教えて欲しい

367:名無しさん@編集中
18/08/30 16:04:27.90 N487vAcs0.net
アキバのBUYMOREで土日に14800円で売ってたのはしってる

368:名無しさん@編集中
18/08/30 17:51:20.38 p1Gvhf5m0.net
俺んとこから秋葉原まで往復で運賃は25,000円ほどかかるなw

369:名無しさん@編集中
18/08/30 18:27:53.78 t6eVH3pb0.net
頭悪そう
だからそんなゴミに金払うのかw

370:名無しさん@編集中
18/08/30 20:15:02.82 CthW9zy90.net
>>345
俺も今まで使えてたのが急に同じような状態になったよ
本体を手のひらで温めたら動くようになった

371:名無しさん@編集中
18/08/30 20:35:56.01 aV6h4JVya.net
>>355
通販の相場は送料込みで17,000円前後だな

372:名無しさん@編集中
18/08/30 20:36:58.25 rwXMXMKO0.net
U4も低音病持ちか

373:名無しさん@編集中
18/09/01 01:22:37.40 S8q9NuHK0.net
プレクスでもなんでもいいからTS抜けるチューナーを定価で買えるうちに予備含めて揃えてB-CASカードも手に入るうちにやれるだけ再発行しておいたほうがいい....気がする。何か胸騒ぎがする。気のせいなら笑ってくれ

374:名無しさん@編集中
18/09/01 01:48:40.57 g+qj8pUD0.net
まあ地デジだけならRMPに
他ははICに置き換わるしなあ

375:名無しさん@編集中
18/09/01 13:14:47.46 J0/qsRYW0.net
4kテレビも2019年度発売分からb-casじゃなくなるしなぁ
正直、チューナーなしモデルでもいいような気がしてきた

376:名無しさん@編集中
18/09/01 13:21:14.77 W9N6Au84a.net
4Kはどうでもいいわ。
見るものなんて限られてるし。

377:名無しさん@編集中
18/09/01 21:31:25.22 Cy9uNOAh0.net
CS3・4番組同時録画を考えると、W3U42台かQ3U41台ならどちっが良いですか。
金額抜きで安定重視です

378:名無しさん@編集中
18/09/01 22:13:44.29 0uvAsVLnM.net
>>366
Q3U4使うならLinux環境が良いと思う
↓のスレが役に立つはず
スレリンク(avi板)
どちらにしてもBS/CSの4番組同時視聴するならアンテナレベルもチェックした方がいいね

379:名無しさん@編集中
18/09/01 22:20:07.72 gk3s7gXn0.net
q3u4はやめとけ
d0, d1を同時使用するとドロップするゴミ

380:名無しさん@編集中
18/09/01 23:14:04.49 UKYuoYuxa.net
>>366
USB2.0の1ポートで4チャンネル同時受信は無理だから、W3の2台使用が�


381:ウ解



382:名無しさん@編集中
18/09/02 04:33:26.27 nL73Lkwz0.net
リモコンが反応しないんだけどどうすればいいんですか?

383:名無しさん@編集中
18/09/02 04:46:00.82 nL73Lkwz0.net
上の言葉遣いがおかしくなってしまった
あとEpgDataCapとかいうので録画をしてもサムネもなくて
再生しても時間はたつけどは黒いままで何も見れない
たぶん「スクランブルが上手く解除できていない場合は、ファイルサイズはデカいのに、
再生はできないという状態になります」
URLリンク(aviutl.info)
これだとおもうんだけど
どうすればいいの?
TVTestは録画できる

384:名無しさん@編集中
18/09/02 08:33:23.96 iCpIL2lQM.net
どっちもおかしいけどな

385:名無しさん@編集中
18/09/02 09:15:06.22 DKTgl9Ua0.net
今回の変更はスキャンだけでイケるのか

386:359
18/09/02 09:15:31.52 PfPNcPNo0.net
>>367 >>368 >>369
ありがとうQ3U4は諦めます
W3U42台運用の時ICカードリーダーはやはり2台必要でしょうか
そうなるとUSBポート確保の為W3PE4も考えてますが基本同じものですよね

387:名無しさん@編集中
18/09/02 12:44:45.51 kMuEkQ5D0.net
>>373
csはチャンネルスキャンだけでいけたけど、移動になったmusic airの局ロゴが取得できないっすw
気がついたらbsの方が変わってて、スター2、3とかbsジャパン、ディズニーが見れなくなってて、そっちの対応の方が大変でしたw

388:名無しさん@編集中
18/09/02 12:49:54.16 kMuEkQ5D0.net
>>374
基本的にはcasが2枚必要ですが、casを外付けにして
両方、外付けリーダーを見に行けば1枚で行けると聞いたことがあります。
当方、1台なので内蔵カードリーダー利用になるのでやってません。曖昧ですみません。

389:名無しさん@編集中
18/09/02 12:59:09.84 NIztOvhc0.net
>>375
ほっとけばそのうち取得される
自分は昨日ようやくロゴ取得されてた

390:名無しさん@編集中
18/09/04 07:53:15.15 woMScKjU0.net
すみませんが、px-w3u4でspinel経由でtvtestを見てる人がいましたら
教えて下さい。
spinel起動後、クライアントpcからtvtestで番組を見た場合
初回は正常に見れるのですが、チューナーを切り替えると
サーバーのspinelがb25decorder.dllの初期化が失敗しましたとでます
動いてる人がいたらb25decoder.dllのバージョン教えて下さい。
現在のいれてるバージョンは最新だと思われる
2015年6月11日にアップされたものをいれています
よろしくお願いします

391:名無しさん@編集中
18/09/04 14:47:00.13 /RW8Rzo2a.net
俺のは2.2.0.0
ちなみに柔らかいのも入れてる

392:名無しさん@編集中
18/09/04 15:56:42.12 H47tZ8gI0.net
それはタンポンかね?とボケてみるテスト

393:名無しさん@編集中
18/09/04 16:55:00.72 woMScKjU0.net
>>379
b25decoder.dllのバージョン 2.2.2.0と2.1.3.0で試してみたけど
状況変わらない、ふと思ったのですが
cardreader_ite_v1.2- bata4-bin.zipを使ってますか?
柔らかcasだと使わないのかな

394:名無しさん@編集中
18/09/04 17:05:43.76 /RW8Rzo2a.net
>>381
柔らかだから使ってないよ

395:名無しさん@編集中
18/09/04 18:03:13.22 woMScKjU0.net
>>379
レスありです、まったく動かないのなら設定ミスだと思うけど
一回は動くのが悩ましいw
柔らかの設定がよく分からないw
調べてみます、情報ありでした

396:名無しさん@編集中
18/09/05 08:36:10.83 YCLOFm8o0.net
>>379
無事、柔らかで視聴できました
しかし、spinelのみ柔らかかぁ泣ける統一したい

397:名無しさん@編集中
18/09/05 14:45:22.57 xydlx1AjM.net
>>378
リモートデスクトップ経由でよく起こってた
それは


398:スマートカードが使えなくなる仕様だからしかたないんだけど 結局BonCasLinkで今のところ落ち着いてる



399:名無しさん@編集中
18/09/05 20:28:40.61 xydlx1AjM.net
ごめん、>>385はBonCasProxyだった

400:名無しさん@編集中
18/09/07 06:16:55.73 tz1NbYCp0.net
>>371でEpgDataCapはまだできないんですけどTVTestで録画すると横に細く線が
出るんですが単にパソコンのスペック不足ですか?

401:名無しさん@編集中
18/09/07 06:39:40.14 Pu9BBkdp0.net
>>371
tvtestでは視聴できてるみたいなので、EDCBのスクランブル解除がうまく出来てないと思われます。
b25decoder.dllとwinscard.dllとwinscard.iniを見直してみましょう。
内蔵カードリーダーとか、柔らかカスで持ってくるwinscardが異なりますので注意が必要かもです。
あと、チャンネルスキャンも疑いましょう。
地上デジタルがちゃんとスキャン出来るのにbscsができないとか
もスクランブル解除が原因の場合があります。

402:名無しさん@編集中
18/09/09 08:29:46.01 oS9X3xnO0.net
ついさっきW3U3が雷で逝ったっぽい
ずっと低温病で悩まされてたからW3U4買ういい機会か

403:名無しさん@編集中
18/09/09 08:52:16.79 1xIFjvPoa.net
>>389
雷で逝ったのなら、パソコン側のUSBポートも要チェック

404:名無しさん@編集中
18/09/09 08:58:12.71 oS9X3xnO0.net
もちろんチェックしたよ すげえ近くに雷落ちたしね
ピンポイントでW3U3のみ逝ったっぽい アンテナ線から直撃したかな

405:名無しさん@編集中
18/09/09 09:08:11.97 eoY7jRXH00909.net
>>391
そんな貴方にこんなのがあるよ。
気休めにしかならないと思うけど。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

406:名無しさん@編集中
18/09/09 09:29:51.73 oS9X3xnO00909.net
ありがとう 一応ほしいものリストに入れとくよ

407:名無しさん@編集中
18/09/09 12:31:26.20 5kIprPyk00909.net
pc逝かなかったのは運いいな

408:名無しさん@編集中
18/09/09 15:24:36.95 QVaKrkuj00909.net
続いてお尻がブリッツ

409:名無しさん@編集中
18/09/09 15:25:30.45 QVaKrkuj00909.net
おっと誤爆失礼

410:名無しさん@編集中
18/09/09 23:31:55.47 dNEoLVja0.net
>>392のってアンテナに給電出来る訳ではないんよね?
アンテナにACアダプタから給電出来る製品で今一番安いのってプレクスの?

411:名無しさん@編集中
18/09/10 11:25:28.53 TcS9rYEc0.net
使わなくなった12Vのアダプタでもツナげばタダ

412:名無しさん@編集中
18/09/10 12:27:49.70 1t1ba5DN0.net
W3U4届いたからセットアップしてたけどこれBSアンテナに給電できないのかよ知らんかった
仕方ないから分配してテレビに繋いだわ
・・・このスレ見た感じだともしかして給電する方法あるのか?
あとでちょっと調べてみるか

413:名無しさん@編集中
18/09/10 13:25:37.60 ZPvwmWTw0.net
>>399
俺のW3U3はいまだ現役だからよくわからないけど
例のヤフオクに
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
>1 衛星アンテナに給電するACアダプタを別途購入は不要です
と記載されてるから要らないんじゃね

414:名無しさん@編集中
18/09/10 15:11:50.05 y0EYmmpUM.net
>>399
BonDriverの設定で給電できるんだよ

415:名無しさん@編集中
18/09/10 15:17:18.26 1t1ba5DN0.net
ホンマやw
ini開いたら一発じゃねえかw サンクス!

416:名無しさん@編集中
18/09/12 23:59:48.84 5TtCnHW40.net
Windows10で使う上で注意するのは強制windowsアップデートだけで
セッティングの手順は7と一緒?
たまにTS抜きしたい番組を録画してるだけだから専用機じゃなくて
普段使いのPCで使ってるんだけど
10proで強制アップデートされない様にして安全を確認してからアップデートする様に気を付けておけば
10でも全く問題ないって思っておk?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch