【B-CAS】 sc sca オプション part4【km】at AVI
【B-CAS】 sc sca オプション part4【km】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@編集中
18/03/22 00:00:08.85 1bNjbhly0.net
>>1


3:名無しさん@編集中
18/03/22 00:00:51.72 I3OtBI230.net
保守

4:名無しさん@編集中
18/03/22 00:01:35.69 1bNjbhly0.net
保守

5:名無しさん@編集中
18/03/22 00:01:53.72 1bNjbhly0.net
保守

6:名無しさん@編集中
18/03/22 00:02:14.64 1bNjbhly0.net
保守

7:名無しさん@編集中
18/03/22 00:07:18.37 I3OtBI230.net
保守ピタル

8:名無しさん@編集中
18/03/22 00:11:53.63 n+oNAOr70.net
sc172officialのヘルプ(翻訳 1)
使用法:sc [option] [subkey1 [subkey2 [subkey3 [subkey4]]]]
【-C N】R-testのコマンドを指定します。 0=EMM 1=ECM 2=CHK(Default=0)
【-w XXYY】ECM/CHKコマンドのwork key(Kw)を指定します。
          XX:BroadcastGroupId(16進数)YY:WorkKeyId(16進数)
          -Cオプションが明示的に指定されていない場合は、-C1と同様に動作します。
【-p N】プロトコル番号(16進数)を指定します。 R-testまたは-Kオプションに影響します。
【-n N】テスト毎のコマンド数を指定します。 (Default=1)[N_MAXとして]
【-b N】コマンド内の暗号ブロックの数を指定します。 [BLOCK_NUMとして]
        ※意味を理解できない場合は不使用がベターです。
【-m N】R-testの測定方法を指定します。 0=各1回 , 1=連続(Default=0)
【-c】サンプルをSTDOUTに書き出します。画面出力はありません。

9:名無しさん@編集中
18/03/22 00:12:17.57 n+oNAOr70.net
sc172officialのヘルプ(翻訳 2)
【-I FILE】指定されたファイルをサンプル入力として再読み込みします。 FILEは - 、読み込みSTDIN
【-t NUM】サンプリング・プロセス終了のスコアしきい値を指定します。(Default=2.0)
【-x N】サンプリング・プロセス終了のサンプル数を指定します。
       -tを明示的に指定した場合は、カウントリミッタとして動作します。
       0=無限大、-Iオプションの使用に便利です。
【-1】1ラウンドのみ実行。2ラウンド以降は実行しません。
【-l】brute-force抽出プロセスをスキップします。
【-v FLAG】画面表示項目のFLAGを指定します。
           [a]すべて [p]サンプリングの進行 [f]fingerprint [g]グラフ
【-e】問題のあるFPの早期検出を有効にします。
【-f】high/low cut filterを有効にします。
【-g】gnuplotを使用します。
【-E】コマンドラインで指定されたfp-codeからsubkeyを抽出します。

10:名無しさん@編集中
18/03/22 00:12:34.68 n+oNAOr70.net
sc172officialのヘルプ(翻訳 3)
【-K】コマンドラインで指定されたkeyからkey scheduleを転送します。
【-i N】Group IDを指定します。 [N=1-7](Default=0)
【-Z FILE】fpsqueeze.plと同じ動作です。
【-h】このメッセージを表示して終了します。

11:名無しさん@編集中
18/03/22 00:14:23.16 I3OtBI230.net
>>8-10


12:名無しさん@編集中
18/03/22 00:19:19.38 qiIDeOwL0.net
定番のICカードリーダーライター
URLリンク(www.amazon.co.jp)
miniB-CAS用なら、こっち
URLリンク(www.amazon.co.jp)
miniB-CAS変換アダプター
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

13:名無しさん@編集中
18/03/22 00:25:56.49 I3OtBI230.net
sc172officialって落ちてない?

14:名無しさん@編集中
18/03/22 01:14:13.21 z5aDtgmF0.net
>>1
乙です

15:名無しさん@編集中
18/03/22 06:37:22.50 6uVyJeBhd.net
>>1
有能

16:名無しさん@編集中
18/03/22 09:10:06.30 SU6WDaXp0.net
保守

17:名無しさん@編集中
18/03/22 09:10:27.81 SU6WDaXp0.net
保守

18:名無しさん@編集中
18/03/22 09:10:45.39 SU6WDaXp0.net
保守

19:名無しさん@編集中
18/03/22 09:11:04.78 SU6WDaXp0.net
保守

20:名無しさん@編集中
18/03/22 09:11:23.42 SU6WDaXp0.net
保守

21:名無しさん@編集中
18/03/22 09:11:40.92 SU6WDaXp0.net
保守

22:名無しさん@編集中
18/03/22 11:59:03.53 MBGe/L0a0.net
'Arduino Leonardo de SCA'のスケッチをアップして頂けませんか?
'AVR de SCR'と比較してみたいです

23:名無しさん@編集中
18/03/22 12:43:36.88 ruSKsdwvM.net
>>13
落ちてますん

24:名無しさん@編集中
18/03/22 12:54:04.78 gg5g28Oa0.net
>>13
ネ実

25:名無しさん@編集中
18/03/22 17:50:15.64 CVIinEf70.net
sc145改かsc172改どちらか使えば99.%☆☆等懐石出来ると思う。
夢では何十枚も性交したわ。
何回か失敗もするDTだが最終は的にわ性交するよ
時間的に余裕が必要だがな。
信じるか信じないかはあなた次第!

26:名無しさん@編集中
18/03/22 18:23:29.44 1bNjbhly0.net
環境次第

27:名無しさん@編集中
18/03/22 18:47:37.24 CVIinEf70.net
sc145改かsc172改どちらか使えば99.%☆☆等懐石出来ると思う。
夢では何十枚も性交したわ。
何回か失敗もするDTだが最終は的にわ性交するよ
時間的に余裕が必要だがな。
信じるか信じないかは環境次第!

28:名無しさん@編集中
18/03/23 01:10:32.14 grqqKi4l0.net
試したPC i5ノート、i7 8700k、AMD1090T OSwin7 ult 8700kのみwin10(8700kはwin7動作不能のため)
リーダー NTT SCR3310 標準ドライバ →追加購入 ジェム購入 ドライバ前スレの奴
使用カード m003mini、m002、T002、T003ca35、
キャッシュ毎回 全クリア
172j 145改 ごっちゃ(メモ忘れ・・)
かかった時間 T002 平均30分
m003mini m002 T003  40時間以上でバラバラ
-va  40時間 x3マシンx リーダ2種類(NTT&ジェム) x3枚 突破
-va-n5 24時間 x3マシンx 2リーダ  x3枚(m002 m003 T003) 未突破
-va-n10 24時間 x3マシンx 2リーダ x3枚(m002 m003 T003) 未突破

追加検証項目 H170マザー&i3購入 新マシン(win7ult)
-va 4枚とも1時間未満で突破 (T002のみ30分未満)
検証期間 2月6日~本日
結論 おま環

29:名無しさん@編集中
18/03/23 04:34:42.85 LB9XM7FC0.net
>>28
遅いな。
ポンコツオブションだ。

30:名無しさん@編集中
18/03/23 05:12:10.84 6XDzgE830.net
scの方に書き込んでしまった
fpcash.txtが出来ていない
c:¥sc.exe -va だと c:¥fpcash.txtに出力されるはずなんだけれど
Everythingでも引っかからず…
1枚目はすんなり行けたんだが

31:名無しさん@編集中
18/03/23 05:50:49.69 yl9RVz3dr.net
>>28
長々書いているが、ほんとに遅いな。

32:名無しさん@編集中
18/03/23 07:13:51.94 fX2ugynyM.net
>>28
遅過ぎワロタ

33:名無しさん@編集中
18/03/23 07:32:39.78 sr+J79Sm0.net
>>28
環境が腐っているからm003が完走しないんだろう
最後の結論は正しいな

34:名無しさん@編集中
18/03/23 07:41:32.67 tMHqVu5Ur.net
>>28
こいつに8700はタカラの持ち腐れ。
おま環なんて、変な言葉だけ学んでいる。← 馬鹿に多い!
ポンコツ環境→ ポン環と命名してやるよ。

35:名無しさん@編集中
18/03/23 09:04:19.50 pQQL29GN0.net
それはいくらなんでも、それはいくらなんでもご容赦ください

36:名無しさん@編集中
18/03/23 09:33:41.10 F34eAG0c0.net
釣れてますね

37:名無しさん@編集中
18/03/23 11:02:33.26 IXcJTREqM.net
次回が楽しみだな きちゃまら

38:名無しさん@編集中
18/03/23 11:33:40.70 S7cLf1wY0.net
>>37
ここに次回って概念はあるのかね?

39:名無しさん@編集中
18/03/23 12:56:40.33 tMHqVu5Ur.net
>>36
釣れてないよ、
総批判浴びてるだけ

40:名無しさん@編集中
18/03/23 14:00:26.40 M9Rw0EYUM.net
まーフツーはFingerPrint見たら
正常に計測できているか?いないか?くらいは、
見分けられるけどね。

41:名無しさん@編集中
18/03/23 15:12:51.45 c+2i+uGn0.net
T002は-va -t5で平均10分弱。

42:名無しさん@編集中
18/03/23 17:36:52.16 tMHqVu5Ur.net
>>41
バックドア有りが意外に手ごわかったりする!

43:名無しさん@編集中
18/03/23 17:41:28.60 LJj+vs1W0.net
バックドアありが手強い・・・?

44:名無しさん@編集中
18/03/23 18:00:28.37 h7/ZMqSn0.net
このスレも、ついにオカルトモードへ突入

45:名無しさん@編集中
18/03/23 18:26:17.12 ob0nzZS3D.net
>>42
わかるわぁ
やってみたらエラー吐いた

46:超絶クッソワロタw
18/03/23 18:28:45.31 2NLj86b50.net
>>42
後ろ扉有りで手強い?何を言ってるの?
有りならSCイランだろがwwwwwwwwwww

47:名無しさん@編集中
18/03/23 19:31:48.65 1T/n1isz0.net
>>46
「あえて」のチャレンジなんだよ

48:名無しさん@編集中
18/03/23 19:34:08.91 grqqKi4l0.net
俺も扉あり懐石したけど時間かかった

49:m9(^Д^)プギャーーーッ
18/03/23 20:16:01.73 2NLj86b50.net
.

50:名無しさん@編集中
18/03/23 20:51:50.55 jqszx4hX0.net
もう何時間もしてても終わらない俺にいいオプション教えてください。
環境
145改 or 172j改
★2M003
SHARP ADR5100
Win10 64bit

51:名無しさん@編集中
18/03/23 21:39:09.56 2NLj86b50.net
145改 or 172j改
交互に何回も・・・99%終わるよ

52:名無しさん@編集中
18/03/23 22:19:06.32 v6m9ubxSM.net
それだけじゃ判断出来ない

53:名無しさん@編集中
18/03/23 22:23:15.99 aXADjF+iM.net
ハードウェア構成も解らんし
解析中にシステム放置してるのかも解らん
スタンドアロンにしているのか
常駐系何が動いて止めてるのかとか
省電力設定とか

54:名無しさん@編集中
18/03/23 22:32:03.11 pEcozki0M.net
大事なのは処理能力を安定させて、scの処理以外の事を極力させない事だから
多コア・多スレッド処理が出来てクロック当たりの処理能力が高い環境とかで、他処理の影響が及ばない場合でも無い限りは、他の処理のがscのレイテンシ計測に影響及ぼす場合が有る
そういう状態を防げるほど、処理能力が低い環境でも問題なく解析できるし
処理能力が有っても、その状態が作り出せないなら解析は終わらん

55:名無しさん@編集中
18/03/23 23:17:13.35 jqszx4hX0.net
ハード構成はcorei7 約3GHzデスクトップ
メモリ8Gでした。
過去ログ読んでおま環でしたので、別PCで試してみます。
朝には終わってたらいいな。

56:名無しさん@編集中
18/03/23 23:19:10.90 jqszx4hX0.net
省電力と常駐は極力止めて別PCで試してみます。

57:名無しさん@編集中
18/03/23 23:22:20.40 t8UfFqEWM.net
ノート環境?
アンチウィルスやDefenderのリアルタイム保護切って、ネットワーク無効
常駐は切れる物は切る
ハイパフォーマンスモード
スリープ・サスペンド無効
リーダーはハブ介さずに直結
余計なUSB機器は外す

58:名無しさん@編集中
18/03/24 00:14:07.92 Syv1oknRM.net
sc.exeは、REALTIMEで実行するようにプログラムが書かれてるけど、
実際にREALTIMEで実行できている人は何人くらいいるのかね?

59:名無しさん@編集中
18/03/24 01:18:04.31 ZjJIrKk/M.net
5chで問うて解ると思っているのかね?

60:28
18/03/24 03:10:02.34 pS7Kao8x0.net
リアルタイムアプリ? 応答時間を低下させる要因を排除するためにはどうしたらいいか興味があります
SCのプロセスの優先順位についても詳しく
USB周りを整理してみたり安定化させる努力を継続中

61:名無しさん@編集中
18/03/24 08:01:58.03 TJu78PQ+0.net
>>60
おまえは、つまらないことに精力的になるタイプだな。
生産性悪しの頭も悪し。

62:名無しさん@編集中
18/03/24 08:09:15.04 TJu78PQ+0.net
バックドア有りのkmを書き換えて遊んでいる。
012345678910 という単純にしても解析には一定時間が掛かっている。

63:名無しさん@編集中
18/03/24 20:17:40.20 ThDYV5DR0.net
今北産業
普段柔らかいので十分だったので
最近の動き全然知らなくて
いろいろとあったんだってこと知らなかった
まさかフリーのツールを転売するとか信じられないことになっていたのね
でなんとか入手して試したけど
古いPCで悪いが
core i7 870
16GB
Windows10Pro 64bit 1709
3310多分初代
常駐物たくさん
の環境で
T002バックドア無に挑戦
145改
Start: 2018-03-23 08:27:44
Command Line: -vf -n5
5iDBpm -> failed
End: 2018-03-23 23:54:54
172
Start: 2018-03-24 00:18:05
Command Line: -va
total processing time 01:50:24
End: 2018-03-24 02:18:39
でした
過去ログとかお世話になったので報告

64:名無しさん@編集中
18/03/24 20:23:03.06 5O7VI1k30.net
お前昔からいつもそうだな
今北とかやめろ

65:名無しさん@編集中
18/03/24 20:50:08.32 8i4+DJlP0.net
    ____                     
   /∵∴∵∴\                   
  /∵∴∵∴∵∴\                 
 /∵=?,(・)(・)∴ |                  
 |∵∵/   ○ \|                 
 |∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
 |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!  
  \|   \_/ /   \_____     
    \____/                        

66:名無しさん@編集中
18/03/24 22:19:42.19 TJu78PQ+0.net
>>65
今北って何がおもしろいの?
アスキーもヘドがでる。

67:名無しさん@編集中
18/03/24 22:22:03.65 Lx7Q3VglM.net
>>66
    ____                     
   /∵∴∵∴\                   
  /∵∴∵∴∵∴\                 
 /∵=?,(・)(・)∴ |                  
 |∵∵/   ○ \|                 
 |∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
 |∵ |   __|__  | < どんどんヘド出してくれ!  
  \|   \_/ /   \_____     
    \____/                        

68:名無しさん@編集中
18/03/24 23:00:29.06 TJu78PQ+0.net
>>67
がんばれ、引きこもり!

69:名無しさん@編集中
18/03/24 23:11:02.89 ThDYV5DR0.net
>>66
ネタにマジレスするけれど
今北産業を面白いネタで使っているとか思うだけで
ネットスラングの意味はき違えているぞ
お前が板見るのやめた方がいい

70:名無しさん@編集中
18/03/24 23:29:17.45 TJu78PQ+0.net
>>69
ネットスラングなんかしらねーな。嘲笑
おまえには、三行半
叩きつけてやる(笑)

71:名無しさん@編集中
18/03/25 00:40:15.92 HDmkcbFp0.net
さ、三行半

72:名無しさん@編集中
18/03/25 00:40:53.67 b0jkB7Sx0.net
ネットスラングなんかしらねーなw

73:名無しさん@編集中
18/03/25 00:47:30.65 5OvS/fpp0.net
>>71
みくだりはんやで

74:名無しさん@編集中
18/03/25 00:53:15.59 a3AuVMtX0.net
みこすりはんやで

75:名無しさん@編集中
18/03/25 01:04:31.95 GaryYVxK0.net
語感よければ受け入れるが、
おま環とか、イマキタサンギョウとか、
センスねーや。
 

 

76:名無しさん@編集中
18/03/25 01:57:39.41 zmJ68sCtM.net
>>75
こんなところで関係ない話を長々と続けてるほうがよっぽどセンスないけどな。

77:名無しさん@編集中
18/03/25 02:09:46.20 GaryYVxK0.net
>>76
こんなところって、どんなところ?Ψ(`∀´)Ψ

78:名無しさん@編集中
18/03/25 02:12:30.54 b0jkB7Sx0.net
春休みヒャッホイ  これだけは何年経ってもかわらんな

79:名無しさん@編集中
18/03/25 03:56:41.59 mb/wMHFv0.net
今北は前回も周回遅れで書き方もあんなだったろ

80:名無しさん@編集中
18/03/25 08:18:09.13 pXR8XX240.net
>>76
元々、こんな話ばっかりや
まともな話は書き換えシーズンだけ

81:名無しさん@編集中
18/03/25 09:00:41.44 Ew1iif90M.net
>>59
ははは、マジで聴いてるワケないじゃん。
sc.exeをREALTIMEで起動できていない。と判っているからこその茶化しだよ。
そもそも自分で起動したsc.exeの優先度さえ調べられていないんだろう。

82:名無しさん@編集中
18/03/25 11:46:33.61 20rvhq1g0.net
>>79
part1-3を検索したけれど
今北ひっかからなかったぞ

83:名無しさん@編集中
18/03/25 12:26:37.08 QFThW3/K0.net
前回ってのは16年のこと
当然ここは無かったから懐石かどっかのbcas系て事だろ

84:名無しさん@編集中
18/03/25 13:52:24.25 20rvhq1g0.net
>>83
ってことは別人でしょうね
スルー力なさすぎね?このスレ

85:名無しさん@編集中
18/03/26 00:33:34.06 3ztUTMtj0.net
解析してて気づいたんだが、手持ちの2枚のT415CA25(青)のKMが全く同じだった。

86:名無しさん@編集中
18/03/26 00:55:40.68 iEHltqIw0.net
>>85
つまりそれは
・KMは適当に割り振られていて、カードIDからの算出は不可能
・ID全体ではなく、2枚のIDの共通する部分からKMが算出されている
のどちらかという事になるのかな?

87:名無しさん@編集中
18/03/26 00:56:30.62 Xhp5xuO0M.net
バックドア付きの中古で同じ入手元なら、EMM有効で毒電波食らわないために意図的にIDとマッチしないkm突っ込まれてる可能性も

88:名無しさん@編集中
18/03/26 01:08:33.98 gnyeiCIY0.net
青だからな
契約なんかないわけでkmは不要な話ではある

89:名無しさん@編集中
18/03/26 01:09:24.52 tc2o2Lgg0.net
青い地デジ専用のドアなしってどうやればkmだせるのかな?
おためし申し込みできるの?

90:名無しさん@編集中
18/03/26 01:17:19.63 3ztUTMtj0.net
普通に新品の2枚だね。中古ではないです。
まあ青だからKmは同じでもなんでもいいいわけだけど、IDからの算出とかどうなってるのかは謎。

91:名無しさん@編集中
18/03/26 02:09:27.17 Xhp5xuO0M.net
IDとkmの紐付けについては、当初から法則性が低そうだからテーブル有るんじゃ無いかという説

92:名無しさん@編集中
18/03/26 02:53:37.87 iEHltqIw0.net
・最近の青は赤として使えないようにデタラメKMが入っている
って可能性はある?

93:名無しさん@編集中
18/03/26 03:40:14.84 Xhp5xuO0M.net
赤にもデタラメのkm入っていたら正規サービスで使い物にならない

94:名無しさん@編集中
18/03/26 03:57:41.05 Xhp5xuO0M.net
ああ青にか、ごめん(寝ぼけてた
まず最近の青にはそもそもT415は使われていないはず
kmはあくまでkwや契約情報を書き換えするために必要なんでEMMからkw取得する気が無ければ関係無いので青なら関係無い
本来のkmで無くても、カードに記録されているkmが書式的に合っていればkwと契約情報の書き換えはツールからなら出来る
番組を復号するためのks生成には、カードに正しい形でkwと有効な契約情報が有れば良くて、ks生成自体にkmは使われていないから赤化させないための適当なkmってのは意味が無い
少なくてもEMM無効に出来ない環境下ではIDと紐付けの合っているkmが入っていれば契約情報上書きの為の毒電波食わさせる事は出来るから、作る側でも有効なkm入れなとかない理由は無い

95:名無しさん@編集中
18/03/26 06:08:18.66 6z89rt61r.net
>>94
くわしそうなので、便乗質問させてもらいます。バックドアなしの青カードは(赤もそうですが)ID番号の変更はできませんよね?、
また、kmの変更もできない。
以上は、GUIで実際にやってみた結果です。

96:名無しさん@編集中
18/03/26 07:09:48.98 Xhp5xuO0M.net
>>95
認識の通りで合ってる
kmだけでは書き換えられる範囲がEMM受信で書き換えられる範囲と同等(kwと契約情報)
バックドアが有る場合は、内部の記録内容の殆どが読み書き出来るから、IDとkmも書き換え出来る
あと知っているとは思うが(だからこそ質問している?)、青は0000-35xx-、赤は0000-32xx-だとか、末尾桁はそれまでの数値から生成されるとか、
IDにも簡便なルールが有るから、IDが青のままNHK以外の衛星放送のks吐けてるのはおかしいとかは契約情報の確認せずとも簡単に判断出来る
用心するならIDが変えられないバックドア無しの青はTS抜き環境以外で衛星放送のデコードに使用しない方がいい

97:名無しさん@編集中
18/03/26 07:49:49.12 6z89rt61r.net
>>96
ご教示Thanks!
番号の規則性は承知してました。
バックドア有りの青は、すべて赤IDに変更してます。

98:名無しさん@編集中
18/03/26 08:28:22.89 MykhIhN00.net
角鶴2017のパスワードを教えて下さい

99:98
18/03/26 08:29:54.99 MykhIhN00.net
間違ったスレ違い

100:名無しさん@編集中
18/03/26 12:07:10.82 hmvn4x3FM.net
まぁコストの問題だったんだろうけど、青はそもそもEMM受ける必要ないんだから、
そういうカード仕様にしとけばよかったのにな。

101:名無しさん@編集中
18/03/26 18:51:42.23 bL9tDYis0.net
>>85
嘘乙

102:名無しさん@編集中
18/03/26 18:56:08.58 wqh8VmHt0.net
>>101
でもさ、ばっくどあ有りだと、
km書き換えできるから、
同じKMにしてたんじやないの?

103:名無しさん@編集中
18/03/26 19:00:26.93 bL9tDYis0.net
だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

104:名無しさん@編集中
18/03/26 19:41:00.09 ZuRAPkeW0.net
>>103
なんでKmが完全にユニークだと思ってるの?

105:名無しさん@編集中
18/03/26 20:25:05.00 LSj5oi2q0.net
Kmのアルゴリズムは存在するよ
だから同一kmは無い

106:名無しさん@編集中
18/03/26 20:57:15.93 QLyoxsuzM.net
アルゴリズムのコードとされるアーカイブのパスワード解いたのかい?
アーカイブ容量的にソースコードを圧縮されたアーカイブにしてはサイズが小さすぎるという見解になってたんだが
中身何処よ、はよ出せ

107:85
18/03/26 21:28:15.56 3ztUTMtj0.net
嘘じゃないってw
嘘ついてどうするw
IDもKmも書き換えたことはないです。

108:名無しさん@編集中
18/03/26 22:02:06.97 5WE4+m7gM.net
だからアルゴリズムは非公開で
そのアルゴリズムのソースコードとされるアーカイブのパスワードが解けてないの

109:名無しさん@編集中
18/03/26 22:03:12.77 5WE4+m7gM.net
そんで「アルゴリズムが有る」という公式な物も無いのよ

110:名無しさん@編集中
18/03/26 22:13:39.84 ZuRAPkeW0.net
>>107
カードIDは近い番号?

111:名無しさん@編集中
18/03/26 22:22:32.36 uowScBRYM.net
以前、玉葱にも「Kmが同じだ」と言ってたヤツが居たけど、
オプションに-w1e02を付けてたって落ちだった。
Kw1e02: 8d 82 06 c6 2e b1 41 0d

112:名無しさん@編集中
18/03/26 22:23:25.52 3ztUTMtj0.net
そこそこ近いね
下5桁省いて26違うだけ

113:名無しさん@編集中
18/03/26 22:39:40.19 3ztUTMtj0.net
ちなみに同じころに買ったDY-UD200 2台に付いてたやつです。

114:名無しさん@編集中
18/03/26 22:42:29.22 0NGvx1v10.net
確かに、kmはユニークである必要は無いかも。
製造ロットみたいに
「IDがここからここまでは同じkm」でも良さそう。

115:名無しさん@編集中
18/03/26 22:51:19.20 3ztUTMtj0.net
そう思う。
青は固有である必要はないから結構な範囲で同じなんじゃないかと。

116:名無しさん@編集中
18/03/28 12:11:32.78 omtKemQSM.net
sc -va -x50 -w1707

117:名無しさん@編集中
18/03/28 12:27:29.17 G4xyR+O5r.net
>>116
意味のないオブション

118:名無しさん@編集中
18/03/28 12:54:43.88 Fw+FDq1RF.net
うちはオプチョン無しで全部逝けてる

119:名無しさん@編集中
18/03/28 22:54:03.17 4GmLJFAn0.net
-vaも無いと寂しくないんですかねぇ

120:名無しさん@編集中
18/03/28 23:08:18.07 c8gZamoI0.net
-vaを見ていて、意味が分かるんですかねぇ

121:名無しさん@編集中
18/03/28 23:31:01.97 qV8Jvnt40.net
>>118
うちはオプションとか万華鏡みたいだな

122:名無しさん@編集中
18/03/29 00:28:03.70 c8woGi2KM.net
なんかじわじわとビット配列が収束していくのを見るの好きだよ。

123:名無しさん@編集中
18/03/29 12:54:31.43 x3XCSEJ+aNIKU.net
5分以上画面に変化がないと、ちゃんと動いてるのか不安になるよね。

124:名無しさん@編集中
18/03/29 17:25:13.64 i0xJh5k50NIKU.net
意味の無いオプション
URLリンク(i.imgur.com)

125:名無しさん@編集中
18/03/29 17:28:44.86 claDxgTJ0NIKU.net
>>124
もーたぽぅー(x無限)

126:名無しさん@編集中
18/03/29 17:39:31.28 0BqMh1oM0NIKU.net
ですとろいぜもー

127:名無しさん@編集中
18/03/29 18:09:13.13 tN8tK85S0NIKU.net
>>123
サブキー擦り合わせ中では?

128:名無しさん@編集中
18/03/29 23:45:19.15 SwwSQi7x0NIKU.net
ゼビウス♪

宝ビルアドベンチャー
ヘッドオン
ロードランナー

129:名無しさん@編集中
18/03/30 08:48:30.06 SJVKmnro0.net
赤M003ミニ
Core i5 i5-2400 3.1GHz
Win7 64
[APP] sc_172official
Command Line: -vf -n5
SCM Microsystems SCR33xx v2.0
total processing time 03:51:11
前にT002は十数分で終わったのに取らべたら
やはりMは手強いんだなぁと
でも数時間かければ突破できるんだから
もう99%いけるってのはあながち嘘でもない感じ
って取引先の人が話してましたマル

130:名無しさん@編集中
18/03/30 10:28:56.52 O4cGaDygM.net
あ、周回遅れの人だ
それも2周

131:名無しさん@編集中
18/03/30 10:39:55.46 1dppQl8S0.net
それを言っちゃスレが終わる

132:名無しさん@編集中
18/03/30 12:22:28.36 AUz/M4sur.net
>>129
解析時間より、、本人の方が遅い

133:名無しさん@編集中
18/03/30 23:02:59.21 eypB9p1V0.net
お前らがバッチファイル組めない子供とか言って遊ぶからスレが終焉へ

134:名無しさん@編集中
18/03/30 23:19:09.92 1dppQl8S0.net
今となっては、新参者のためのスレだからね

135:名無しさん@編集中
18/03/31 00:00:57.46 DwHGqY+T0.net
>>134
我ら犯罪者、不正視聴の犯罪者
万引き、窃盗、痴漢経験の共有者

136:名無しさん@編集中
18/03/31 00:15:50.99 yTSZreO20.net
>>135
え!?そんなに重罪なの?
流れに乗ってスピード違反、何となくの一時不停止、微妙な黄色で信号無視
程度の悪人だと思っていたよ。

137:名無しさん@編集中
18/03/31 03:27:39.16 DwHGqY+T0.net
みんな、胸に手を当てて
我が身のことに照らして見ろ!
女の尻ぐらい、満員電車でさわっているだろう?
もし、路上で金拾ったら、周りみてポケットにいれるだろう。
残忍なことはしないが、正義より己の欲望を優先するだろう?
心配するな、そういう犯罪者資質を持ち合わせているのが人間だ。

138:名無しさん@編集中
18/03/31 15:27:36.32 yTSZreO20.net
>>137
痴漢はしたことないな。
人間として最低な行為だ。
そもそも道に落ちている金は拾わないな。
それで一つ、自分の幸運を逃しているような気がするから。
もし大金なら、迷わず警察に持っていく。
己の欲望は、時と場合により犠牲にするな。
常に自分優先とか、どれだけ自分本位なんだ。
考え方は人それぞれだと言う事を実感させられる。
こんな狭い掲示板だってそう感じるんだ。
広い世間にはもっといろんな考え方が居るんだろうな、と思い知らされるね。

139:名無しさん@編集中
18/03/31 16:56:42.00 DwHGqY+T0.net
>>138
で、おまえは不正視聴しているよな。(笑)

140:名無しさん@編集中
18/03/31 17:41:28.51 yTSZreO20.net
>>139
勿論だ!

141:名無しさん@編集中
18/03/31 20:28


142::41.80 ID:MAwlNpUp0.net



143:名無しさん@編集中
18/03/31 20:35:42.78 hxddP++CM.net
10コぐらい上の今北の人じゃね?

144:名無しさん@編集中
18/03/31 20:49:32.24 8Gu9OpOG0.net
新発見のオプションないのかな?
エロい人 お願いします。
☆☆で2カ月稼働中!

145:名無しさん@編集中
18/03/31 20:57:52.74 5H09U9GE0.net
Mini B-CAS
普通のリーダーにアダプターつかうのと、Mini が使えるリーダーをつかうのと
どっちがイイ感じですか?

146:名無しさん@編集中
18/03/31 21:15:11.69 hxddP++CM.net
牛乳パックで作ったアダプターのがいい感じ

147:名無しさん@編集中
18/03/31 21:45:00.07 9Xk+WBKIM.net
リーダー購入厭わないなら、SCR3500か、SCR80買う方が良いと思う
SCR80はマルチカードリーダになっていて、解析用途で精度低そうな気がして敬遠しがちだが、応答速度が数十ms遅いだけで、精度的には問題ない
SCR3500も精度的に問題は無く、定評のあるSCR3310より応答がごく僅かに速い
SCR3310無印もNTTCom版、gemaltoのPC Twinやドングル型のK30も持っいるうえで比較してるが、新規購入の1台でminiにも対応させるならSCR80/3500で問題ない
手持ちのカード使って機器側でもサイズ変更が必要ならアダプタでも良いけどね

148:名無しさん@編集中
18/04/01 00:58:46.15 ZMKw1Iol0USO.net
>>146
ありがとうございます。アダプターを介在するよりリーダー直のほうがいいという
ことですね。
>>145
>>146 さんの意見で行こうかと思いつつ、手先が器用なほうなのでスマホの micro
sim がついていた枠の穴を、クレカの端子位置にに合わせて mini サイズまで広げる
のもアリかと思ったりしています。

149:名無しさん@編集中
18/04/01 10:50:36.30 ZMKw1Iol0USO.net
よく考えたらクレカよりフルサイズのBCASカード使えばいいですね。
同じですけど。

150:名無しさん@編集中
18/04/01 11:11:17.01 uYHXkOYn0USO.net
B-CASカードは、ICチップの端子形状の都合でチップ位置が微妙に違う2種類のカードがあります。
アダプタを作るときはチップ基準で切り取り位置を決めると思いますが、端子形状に注意が必要です。

151:名無しさん@編集中
18/04/01 11:19:10.42 F5qXLhsM0USO.net
>>149
そうなの?
尼で買ったアダプタについてたテンプレでminiサイズに切ったんだけど
取り敢えず使えてるのは運がよかったって事かいな

152:名無しさん@編集中
18/04/01 11:20:52.52 RiublG930USO.net
テレカみたいな薄いプラスチックカードに、位置合わせしてテープで貼るのが簡単
テレカを手に入れる方が難しいから、QUOカードかな。クレカ幅に切る

153:名無しさん@編集中
18/04/01 11:24:58.74 yL1er/Pn0USO.net
>>151
せこいことやってんじゃねーよ。
ミニビーカス読み書きできるカードリーダー買えよ。
どこまで、ビンボーたらしいんだよ。

154:名無しさん@編集中
18/04/01 11:51:08.42 JqP9ZFlD0USO.net
>>152
どこまで手先不器用なんだよw

155:名無しさん@編集中
18/04/01 12:15:35.31 yL1er/Pn0.net
>>153
よー、ビンボー爺さん、年金大切にな(笑)

156:名無しさん@編集中
18/04/01 12:27:29.62 HpGfzk5p0.net
>>150 カードの端子形状に合わせてカードスロット側の端子とちゃんと接触できるようにチップ位置が決められている。
テンプレで位置合わせをするなら、カードの外形で位置決めするので端子形状は関係ない。
注意しなければならないのは、端子基準で位置合わせをする場合にフルサイズのカードとminiサイズのカードで端子形状の
同じものを使わないとカード外形がズレてしまう可能性がある。

157:名無しさん@編集中
18/04/01 20:15:44.88 gePsNDOkk
表鍵で入った場合、ID番号を変更できないのはなぜですか?

158:名無しさん@編集中
18/04/02 02:00:54.84 1KmYrham5
M003は難しい


M003は難しいが、時間かければ解ける。

159:名無しさん@編集中
18/04/01 12:41:29.41 E+L5BSEDM.net
本契約してるカード持ちでとか趣味解析の奴以外は、どっちでもケチか貧乏の同じ穴の狢だよ

160:名無しさん@編集中
18/04/01 13:38:16.00 yL1er/Pn0.net
>>158
うるせぇー、ケチケチジジイ
不正視聴しても、ミニビーカスのリーダーぐらい買うんだよ。

161:名無しさん@編集中
18/04/01 16:04:15.21 E+L5BSEDM.net
自分だけは掃き溜めに鶴だとでも思ってるの?
所詮50歩100歩な屑同士だと自覚出来ないガキの来る所じゃ無いぞ
ママんところに帰りな

162:名無しさん@編集中
18/04/01 17:18:12.33 l5caOLZy0.net
>>151
ティッシュの空き箱切り取ってつくってもよくね?

163:名無しさん@編集中
18/04/01 17:35:57.12 l5caOLZy0.net
今使ってるTVが、近々よその人が使うかもしれないので、新しいカードを取り寄せた。
だから書き換えることは絶対ないけど、せっかくなので遊ぼうと思って172j改も探してきた。
もともとあった145で完了まで安定しなかったカードでも、わりと短時間で終わらせられるのな。
予備含めた手持ちの12枚(裏口なし2枚)の全部が、-va -n1で6分から30分で完了した。
途中で他のソフトが立ち上がったりメール受信したりすると1時間以上かかるけど。
ちな
Windows 7 64bit
Core i5 2.6GHz
Jemaltoの透明な奴

164:名無しさん@編集中
18/04/01 17:43:13.91 VcLmifQH0.net
ぐーぐるとかりんごのカード

165:名無しさん@編集中
18/04/01 17:43:41.27 yL1er/Pn0.net
>>160
わずか千円だぞ。買えよ、、爺さん。それでカクテイシンコクもネットでできるのに。

166:名無しさん@編集中
18/04/01 18:04:35.36 gUbr9AZgM.net
仮名漢字の変換すら不自由な人だったのか
すまん、君も大変なんだね
強く生きろよ

167:名無しさん@編集中
18/04/01 18:08:43.04 RiublG930.net
>>161
薄いプラスチックならミニを貼るだけでいける(ミニ型に切り抜かなくていい)。クリアファイルでもいい。

168:名無しさん@編集中
18/04/01 18:44:05.57 yL1er/Pn0.net
>>165
老人は確定申告する所得も無かったな(笑)

169:名無しさん@編集中
18/04/01 18:46:25.83 yL1er/Pn0.net
マルチカードリーダー 接触型ICカード対応 USB接続 SCR80 簡易パッケージ品 URLリンク(www.amazon.co.jp)


170:_bPkWAb7MHWW44



171:名無しさん@編集中
18/04/01 20:41:00.44 x43hexSG0.net
>>167
それでも申告は必要

172:名無しさん@編集中
18/04/02 00:05:40.07 QZwNMmd70.net
春休みだからなのか
小汚い言葉を吐くこんなヤツが沸くのは>>ID:yL1er/Pn0

173:名無しさん@編集中
18/04/02 00:10:59.12 ILGprMK20.net
ていうか俺は
普通サイズをミニに切り抜く「正確な」テンプレートが欲しい
尼損で200円ぐらいで売ってるのはミニをはめ込むならいいけど
普通サイズから切り出す時カードを四辺合わせると穴が微妙にずれていて
チップがジャストの位置に来ない
だから目見当で少し調節して切り出す

174:名無しさん@編集中
18/04/02 05:10:21.68 0UypNqQV0.net
自分で精度を上げればいいだろ
俺はauのSIM抜いたカードをテンプレにしてる
カードを合わせて太目のマジックで枠をなぞって線の内側で切ればいいだけ
チップの位置が違うなんてことは全くないわ

175:名無しさん@編集中
18/04/02 05:53:02.32 AGc5WwXGr.net
>>172
せこいなぁ。そんなことしないでscr80買えばいいのに

176:名無しさん@編集中
18/04/02 07:42:50.19 OdtedlxP0.net
それをセコイと言うのは間違い
創意と工夫と言うのだ
何でも買えばいいと云う考えこそが貧しい

177:名無しさん@編集中
18/04/02 07:49:42.94 ivVJCqrk0.net
業者でなきゃ年に何度も使うもんじゃないから、わざわざ買う必要はない。

178:名無しさん@編集中
18/04/02 10:15:31.46 AGc5WwXGr.net
>>174
おまえなあ、創意と工夫はもっと有意義なときに使う言葉だよ。
馬鹿じゃねーの)爆笑

179:名無しさん@編集中
18/04/02 10:20:04.03 AGc5WwXGr.net
>>175
雪掻きスコップ、年に何回もつかうものでない。、だから買わない。
という論理はやはり、ケチケチ爺さん発想。

180:名無しさん@編集中
18/04/02 10:26:39.58 sh6jdDnG0.net
伏石町も創意工夫の一環ですよね

181:名無しさん@編集中
18/04/02 10:38:55.83 AGc5WwXGr.net
>>178
そだねー。
角鶴とかいうのも爺が好みそうな
隠語だよねー。(笑)

182:名無しさん@編集中
18/04/02 10:41:29.10 dWSJfCXJ0.net
>>177
簡単に作れないのに必要になるなら買うだろ

183:名無しさん@編集中
18/04/02 11:28:35.69 wD240ABJx
>>171
何で切ってる?普通のはさみだと切りにくくて。焼き切る奴が欲しくなる。太いカッターで何度も切り込みを
入れる方が良いのだろうか。

184:名無しさん@編集中
18/04/02 11:27:26.17 TRp48b+7r.net
>
>>180
ミニビーカスカードリーダーは簡単につくれないから、質問してくるのだろ?、だったら買えよ。

185:名無しさん@編集中
18/04/02 11:39:17.04 EJH5UlAX0.net
>>182
標準カス化は簡単にできる
不器用だなお前

186:名無しさん@編集中
18/04/02 11:51:34.18 TRp48b+7r.net
>>183
貧しさは、価値観を変える。
時間は有効に!

187:名無しさん@編集中
18/04/02 12:07:40.53 jlp0/ICN0.net
釣れすぎてワロス

188:名無しさん@編集中
18/04/02 12:49:27.08 TRp48b+7r.net
>>185
貧しすぎてエロス

189:名無しさん@編集中
18/04/02 12:52:38.78 qvP1uz/KM.net
>>184
>>186
発想貧しさは金銭的貧しさを露呈してるぞ

190:名無しさん@編集中
18/04/02 13:17:25.19 TRp48b+7r.net
>>187
発想でもなんでもないね、ビンボー爺さんの暇つぶし作業につきあう気は毛頭ないね。
こんなことを発想とか創意工夫とか、よほど低レベルなご職業のようで。

191:名無しさん@編集中
18/04/02 13:26:54.62 icOHtnMZM.net
>>188
田舎者は黙ってようw

192:名無しさん@編集中
18/04/02 13:30:11.07 TRp48b+7r.net
>>189
田舎者ってだれだべ?(笑)

193:名無しさん@編集中
18/04/02 15:56:23.79 OrGpZofo0.net
Kmがユニーク�


194:カゃないって、まじか!?



195:名無しさん@編集中
18/04/02 15:58:01.11 pDD6JI6c0.net
kmにギャグのセンスはないな

196:名無しさん@編集中
18/04/02 16:06:07.30 TRp48b+7r.net
>>191
ユニークにする必要あるか?

197:名無しさん@編集中
18/04/02 18:06:12.35 KsQMvlVS0.net
いい歳した年寄りが犯罪に手を染める理由が貧困とは情けないな
理由にならん
語る価値無し老害

198:名無しさん@編集中
18/04/02 18:31:03.97 aSESft8f0.net
>>194
自己紹介、乙

199:名無しさん@編集中
18/04/02 19:50:42.36 FWg5+r9Zd.net
てか、何度も書かれてるがこのスレの奴らはカードを出来上がらせることが目的で出来たカードで何か視るってことは考えてないって結論だろ。
ただ目の前にジグソーパズルあるから完成させたいだけ完成しても飾る気なんて全くナッシングと同じで。
リーダ買う買わんとか創意工夫とかどうでもいい。

200:名無しさん@編集中
18/04/02 20:11:42.91 pDD6JI6c0.net
他人の家の鍵を開けるのが目的で空き巣するつもりはないなどと供述しており

201:名無しさん@編集中
18/04/02 21:00:47.28 ZykoyBo+0.net
女性のパンティは脱がすが、指入れたり、舐めたりしないと

202:名無しさん@編集中
18/04/03 01:07:43.14 xdFzX/qd0.net
なんでB-CAS解析と痴漢を結びつけようとするんだ?

203:名無しさん@編集中
18/04/03 07:10:09.67 Il4V/0GJd.net
暇だからだろ

204:名無しさん@編集中
18/04/03 10:11:55.95 Z5XYVYLl0.net
>>193
無いな

205:名無しさん@編集中
18/04/03 11:14:31.43 346GpSSka.net
>>166
貼るってどうやって貼ってますか?
くるっと丸めたセロハンを、クリアファイルとカードの間に入れる感じ?

206:名無しさん@編集中
18/04/03 12:03:32.38 2g/WMeYTr.net
>>202
そうそう、それでいい。
端子が外れて、死ぬぞ。(笑)
創意工夫で乗り切れ

207:名無しさん@編集中
18/04/03 12:26:09.24 GxocxRHda.net
>>203
それだけでもカードだけ外れたりとかはしないもんなんですね
ありがとうございます

208:名無しさん@編集中
18/04/03 12:31:43.13 nm9n0pZZ0.net
カードより少し小さめの穴を開けて
裏から薄目のテープを貼ったらどうだ?

209:名無しさん@編集中
18/04/03 12:50:59.40 QAcGSqPSr.net
>>205
テープ貼ったので一時間以上解析するとベタベタになってリーダーの中で外れるよ。書き換えぐらいならいいけどね。

210:名無しさん@編集中
18/04/03 12:57:39.16 i7m2pcG80.net
500円位で素直にアダプター買った方が何かと良い気がするがw

211:名無しさん@編集中
18/04/03 13:24:24.14 QAcGSqPSr.net
>>207
だから、ケチケチ創意工夫爺さん達にはそれが、受け入れられないのです。

212:名無しさん@編集中
18/04/03 13:45:41.37 hBkkcL0g0.net
>>202
セロハンテープで上からぺたりと。

213:名無しさん@編集中
18/04/03 15:17:36.03 3RS3msBa0.net
ま~た
sim抜け殻の奴がこんなとこでエバってるな

214:名無しさん@編集中
18/04/03 15:41:24.32 QAcGSqPSr.net
>>210
意味不明の老人の戯言です。

215:名無しさん@編集中
18/04/03 16:49:42.81 GqlJeJhI0.net
minicas出はじめは速攻IC位置合わせて捨てカード切り抜きで対応
現時点でも適応可
それぞれの必要に応じて遊べばいい事

216:名無しさん@編集中
18/04/03 19:38:22.42 3TNy3BPJr
糞に湧く蛆虫にご注意を

217:名無しさん@編集中
18/04/03 16:52:48.03 QAcGSqPSr.net
>>212
あほ、なに息巻いてんだよ。
速攻~するという文章に軽薄なおまえが見えてくる。

218:名無しさん@編集中
18/04/03 16:56:44.90 3nVYgbfsr.net
>>212
それぞれの必要というより、経済事情、所得水準にあわせだな。

219:名無しさん@編集中
18/04/03 17:04:32.65 GqlJeJhI0.net
死ぬほど買えば
転売すれば

220:名無しさん@編集中
18/04/03 17:1


221:1:24.33 ID:3nVYgbfsr.net



222:名無しさん@編集中
18/04/03 17:21:07.34 GqlJeJhI0.net
あほ バカ 糞 小学生の罵りは楽しいかい?
後は好きにしな あほバカ糞小学生

223:名無しさん@編集中
18/04/03 17:41:34.45 q4x2zR2q0.net
test書き込み。

224:名無しさん@編集中
18/04/03 18:06:16.94 3nVYgbfsr.net
>>218
はーい、後はすきにやらせてもらいまーす!
ゴミは一掃されました。

225:名無しさん@編集中
18/04/03 18:19:49.45 GqlJeJhI0.net
もっともなレスは許す
が 小学生だったら糞投げる
4649

226:名無しさん@編集中
18/04/03 18:31:09.01 GqlJeJhI0.net
アダプタ買うな アダプタ買うな

227:名無しさん@編集中
18/04/03 18:33:59.99 1U/HcpL10.net
>>221
もっともな  
じゃなくて、まともな
だろ?
お馬鹿さーん!

228:名無しさん@編集中
18/04/03 18:36:58.21 1U/HcpL10.net
マルチカードリーダー 接触型ICカード対応 USB接続 SCR80 簡易パッケージ品 URLリンク(www.amazon.co.jp)

229:名無しさん@編集中
18/04/03 19:03:48.86 GqlJeJhI0.net
やっぱな 
実験 遊び 自分の範疇
アダプタ買うな アダプタ買うな アダプタ買うな アダプタ買うな
自作が楽し 

230:名無しさん@編集中
18/04/03 19:12:49.40 1U/HcpL10.net
>>225

この人、オウム真理教の
元信者です(爆)

231:名無しさん@編集中
18/04/03 19:18:53.47 GqlJeJhI0.net
おめーamazonリンク垂らして何言ってんだ
糞にわく蛆虫レベルだな
釣果ありゃいいけどな

232:名無しさん@編集中
18/04/03 19:19:19.05 1U/HcpL10.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)

233:名無しさん@編集中
18/04/03 19:36:50.17 GqlJeJhI0.net
糞に湧く蛆虫にご注意を

234:名無しさん@編集中
18/04/03 21:10:54.09 1U/HcpL10.net
>>229

この人、ビンボーセロテープ爺さん!

235:名無しさん@編集中
18/04/03 21:35:58.67 GqlJeJhI0.net
サテラ見とるわ
捨てカード買っとくれ業者
肥溜め以下やな
あっちこっち小学生すなや
このドアホ

236:名無しさん@編集中
18/04/03 21:43:18.36 1U/HcpL10.net
>>231
サテラのサーバー落ちて、
劇切れのセロテープ爺さん(笑
きっと、アンテナもセロテープ?

237:名無しさん@編集中
18/04/03 22:04:14.54 GqlJeJhI0.net
何の問題もないがな
ネット代でプレミア見てるだけだす
録画もバッチリ
肥溜めにもご注意を

238:名無しさん@編集中
18/04/03 22:38:19.01 GqlJeJhI0.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
震えて眠れ

239:名無しさん@編集中
18/04/03 23:46:29.81 VFGM901f0.net
sim殻の人おる?

240:名無しさん@編集中
18/04/04 00:09:08.83 pwOGaae90.net
>>234
ついにセロテープ諦めた?
ケチケチ爺さん。

241:名無しさん@編集中
18/04/04 00:31:24.18 wUgYu6wH0.net
爺さんを笑う者は、爺さんに泣く

242:名無しさん@編集中
18/04/04 01:00:05.29 pwOGaae90.net
>>231
セロテープ爺さん、ビンボー評価定着して、激怒。
いきなり、サテラ持ってるぞアピール。
こんな短絡的馬鹿ですから、いじめるのは止めよう。

243:名無しさん@編集中
18/04/04 01:25:58.10 cANJcJeg0.net
>>177
その例は少しおかしい
雪かきスコップの用途を問題なくこなす代用品がないじゃないか

244:名無しさん@編集中
18/04/04 01:29:37.75 JuyRzPVr0.net
IDを変えてまで煽り続けるって、どんだけ悔しかったんだよw

245:名無しさん@編集中
18/04/04 01:30:08.63 cANJcJeg0.net
いま来たばかりだけど馬鹿ばかりだね

246:名無しさん@編集中
18/04/04 01:34:14.65 cANJcJeg0.net
ワッチョイWW 419f-gBuS
ワッチョイ 2b10-Gyh4
NG入れたらスッキリするぞ

247:名無しさん@編集中
18/04/04 03:45:56.20 pwOGaae90.net
>>241
でも、、一番馬鹿のおまえがきたから、盛り上がるぞ。

248:名無しさん@編集中
18/04/04 06:20:08.08 OQnVrWcJ00404.net
子供相手に・・・・

249:名無しさん@編集中
18/04/04 07:36:30.16 pwOGaae900404.net
セロテープ爺さん、ビンボー評価定着して、激怒。
いきなり、サテラ持ってるぞアピール。
こんな短絡的馬鹿ですから、いじめるのは止めよう。

250:名無しさん@編集中
18/04/04 07:39:55.94 H5jSt81ir0404.net
セロテープ爺さんって、何のこと?

251:名無しさん@編集中
18/04/04 08:48:19.22 pwOGaae900404.net
セロテープ爺さんはこの人だよ。
miniB-CASカードリーダー買えなくてセロテープ愛用のビンボー爺さんのこと。
URLリンク(i.imgur.com)

252:名無しさん@編集中
18/04/04 09:49:58.59 9k308wku00404.net
誰?
死ぬまで売ってな よそでな
ここ物売りレスじゃねーぞ
ボケ

253:名無しさん@編集中
18/04/04 09:53:28.48 C2Li5zoYd0404.net
>>247
マルチはやめろよ
マナーも守れないお前はその爺さんよりも人間的にクソ野郎

254:名無しさん@編集中
18/04/04 10:21:44.69 coGtvaWo00404.net
セロテープ愛用でも良いんじゃないの?
やり方は人それぞれなんだし、自分のやり方を人に押し付けなければ問題無いと思うぞ

255:名無しさん@編集中
18/04/04 10:45:28.41 lOxx55pRM0404.net

セロテープ事件って

256:名無しさん@編集中
18/04/04 10:52:36.67 pwOGaae900404.net
建設的な意見交換をしましょう!

257:名無しさん@編集中
18/04/04 11:28:11.99 qFJO44Zb00404.net
>>252
いまはネタがないからでしょうね。
『お前のかぁちゃんでべそ!』とか書かないだけまだマシかも。

258:名無しさん@編集中
18/04/04 11:42:53.83 9k308wku00404.net
X'masは凄い 
β2も凄い
いつも感動してる
こばゆー オレ劇 おもしろかった

259:名無しさん@編集中
18/04/04 14:01:43.16 DNIhtH1N00404.net
作者は皆消されちまったんだぜ
気を付けろよ

260:名無しさん@編集中
18/04/04 15:11:26.60 GpIoCqgiM0404.net
カード上手く切れなかったらセロテープではなく、
ビニルテープでminicasを固定することある
SCR80だと、ガリガリ行かれるし使えない

261:名無しさん@編集中
18/04/04 15:14:23.18 pwOGaae900404.net
>>256
SCR80だとガリガリ?
持ってないだろ?、うそつき爺さん(笑)

262:名無しさん@編集中
18/04/04 15:25:33.82 GpIoCqgiM0404.net
>>257
持ってるよ
ミニの方では、ランプ点滅繰り返してカードリーダーとして認識してくれない
反対側の標準の方では、カードリーダー認識はしてくれるけど、手持ちの不要になったクレカ挿入しても、接点の爪跡がわかるくらいガリガリ行く
minicasを標準の方に指してもガリられる
だから、ACR39買ったら、問題なくなった

263:名無しさん@編集中
18/04/04 16:19:42.57 s9+5FKl800404.net
結局M003突破した奴いないんだろ

264:名無しさん@編集中
18/04/04 17:31:51.17 DNIhtH1N00404.net
>>259
楽勝だろ?

265:名無しさん@編集中
18/04/04 17:33:37.93 M/H0KK1NM0404.net
>>258
そもそもチップ挿入に関係無くシステムはカードリーダ認識するよな
ツールはチップが読めるか否かの動作しかしていないから、カードリーダー自体を認識している訳じゃ無いんだが
あとフルサイズとmini両用のリーダーは、それぞれの挿入スロットの間に端子基板有るから2つのスロットに対して内向き側にチップの端子が向く様に入れる必要がある(フルサイズとminiでは表裏逆になる

266:名無しさん@編集中
18/04/04 17:39:40.86 6IodkSGZ00404.net
>>261
SCR80はSIMの挿入がないとスマートカードリーダとして認識しないよ
カードリーダーの向きは注意してるので、いずれにせよミニの方は全く認識しない
標準のときも、接点が合えばスマートカードリーダとして認識してくれる程度で、かなり接触は悪い
SDカード挿入すると、ドライブとして認識する

267:名無しさん@編集中
18/04/04 18:27:31.29 pwOGaae900404.net
>>262
おまえのお勧めはacr39ということだな。
セロテープ、ビニールテープでないのに、このうそつき、取り繕い男。

268:名無しさん@編集中
18/04/04 19:26:06.59 k90+I2brM0404.net
>>262
なんか俺の持ってるSCR80と挙動違うな
ウチのはSCR80挿しただけでスマートカードの有無に関係無くシステムが認識しているんだが
スロットの差し込みが硬いのとガイドが甘いのはあるが
そりゃ差し込み甘けりゃチップは認識しないけど、定位置まで挿入できていれば認識してる
単純に不良品なのでは?
URLリンク(i.imgur.com)

269:名無しさん@編集中
18/04/04 20:33:55.53 rkn28IUu00404.net
SCR80のRealtekドライバ貼っとくね
デバイスマネージャでWindows


270:標準ドライバと入れ替え。 標準ドライバより安定してる気がするが気のせいかもしれない。 x64 http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/driver/drvs/2018/02/a42ae669-76d8-4be4-8436-6b896e582207_db27dc1a840f9cd5aa82aa955a17cb36f6544762.cab x86 http://download.windowsupdate.com/d/msdownload/update/driver/drvs/2018/02/e08d1b74-4635-4f6c-a05b-25512b8669fb_c65396ecd6eca2c63245c1ed2ba5d0d461957258.cab



271:名無しさん@編集中
18/04/04 21:17:25.29 6IodkSGZ00404.net
>>264
不良品なんだと思うよ
Amazonで買ったけど、同じような症状の人も何人かいるみたいだし、不良品率が高いなら返品返金も帰ってくるもののとの対比で面倒だし、勉強代と思って諦めた

272:名無しさん@編集中
18/04/04 21:34:24.39 cANJcJeg00404.net
アンパンWW 419f-gBuS
これもNG入れるとスッキリだな

273:名無しさん@編集中
18/04/04 21:49:21.20 Jh+yz3HbM0404.net
>>266
サイトから返品処理から理由を不良品とすればいいだけ
メール便に記入して返送処理する手間の価値が価格上回るんなら仕方ないけど
出品者の動向はAmazonから監視されてるから不義理してると累積ポイント貯まってAmazonから追い出されるんで、
Amazonサポートが介入する様な客との紛争なら出禁になるのに2回でお釣りが来るから、中国製品流して粗利稼ぎしてる業者はそこらへん敏感だよ

274:名無しさん@編集中
18/04/04 21:55:58.40 6IodkSGZ00404.net
>>268
Amazonの返品の容易さは知ってる
でも、1000円以下では買えて、SDカードリーダとしては使えてる(筐体デカっだけど、)ので、スマートカードリーダとして使わなければいいかなと割り切った

275:名無しさん@編集中
18/04/04 21:59:25.61 fDW0Zvna00404.net
SCR80を買ってはいけない
日本人なら日本製のPaSoRiを買いなさい

276:名無しさん@編集中
18/04/05 00:43:30.85 ggkCJinz0.net
ポケモンと一緒ってことかw

277:名無しさん@編集中
18/04/05 05:54:16.84 SpgdwN5Sr.net
SCR80で、なんら問題なし。

278:名無しさん@編集中
18/04/05 10:39:19.44 z+UGZ4JY0.net
値段が安い点はいいね。

279:名無しさん@編集中
18/04/05 13:11:52.37 cyQH7lplM.net
結局、応答時間の平準化するドライバしか無いなカードリーダーじゃ無ければOKというレベルで、リーダー繋げるPC側の環境の方が重要だし

280:名無しさん@編集中
18/04/05 13:12:26.60 cyQH7lplM.net
無いな→無い様な

281:名無しさん@編集中
18/04/05 13:20:33.42 AwClm3sX0.net
AVR de SCR 一択

282:名無しさん@編集中
18/04/05 16:51:36.79 H7NKFDYOM.net
AVRでの環境構築手間も楽しむ訳じゃ無ければ面倒なだけだけどな

283:名無しさん@編集中
18/04/05 19:46:00.44 oQbkA0790.net
以前、ここで貰ったArduino UNO R3_r2の配線図を見ながら作って見ましたが 後はどうすればいいのか分からずそのままになってます。どなたかご存知のありませんか?

284:名無しさん@編集中
18/04/05 21:44:09.79 CJBU7WqU0.net
要するに作って見ただけなのか

285:名無しさん@編集中
18/04/05 22:11:00.23 oQbkA0790.net
配線図だけしかなかったもので。お手上げです

286:名無しさん@編集中
18/04/06 14:11:13.09 /HJP4Ggb0.net
>>280
一式アップしておいたので早めにダウンロードして。

287:名無しさん@編集中
18/04/06 15:55:01.62 lWAerN/t0.net
>>281
どこだ??

288:名無しさん@編集中
18/04/06 20:06:41.99 oil/FRkO0.net
代用になる物をその場にあるもので即席でも作る
そんな事何度も経験した 

289:名無しさん@編集中
18/04/06 21:48:19.88 /qRdaGSh0.net
>>283
バングラデシュの車修理工みたいでカッコいいです!

290:名無しさん@編集中
18/04/06 22:28:31.22 oil/FRkO0.net
機転つんだ

291:名無しさん@編集中
18/04/07 03:24:22.10 QcG77iei0.net
修理用の急造パーツ作っているうちに、まるまる一丁AKやUziの模造品作れるようになってる南アや中東の鍛冶屋みたいだな

292:名無しさん@編集中
18/04/07 17:43:45.72 01GhgXES0.net
中古のPC用チューナーに裏扉無し粕カード付いて来た。
sc172jオプション無で23分42秒で完走。
もうやること無くなって寂しい。

293:名無しさん@編集中
18/04/07 20:06:46.77 f3QlJl650.net
>>278
AVR de SCRの書庫に入っているWinSCard_AVR de SCRをビルドして、
winscard.dllとwinscard.iniをAVR_de_SCR_on_Arduinoフォルダとかに配置
デバイスマネージャーのポートのUSB シリアル デバイスのポート番号を確認
winscard.iniに記載されているポート PORT = COM? をUSB シリアル デバイスのポート番号に修正
winscard.iniに記載されているAVR - PC 通信速度 BAUD = 1000000 に修正(16MHz)
AVR de SCR on ArduinoのReadme.txtにしたがって、WriteFlash.batのcomポートを修正
WriteFlash.batを実行してArduino Uno R3のFirmwareを書き換える。
AVR_de_SCR_on_Arduino内にsc.exe等必要なファイルを配置して実行する。
sc.exeはAVR_de_SCR_on_Arduinoフォルダ内にあるwinscardに制御されて
制作したAVR_de_SCR_on_Arduinoで計測されるはずです。

294:名無しさん@編集中
18/04/07 20:21:04.86 KmKfd98t0.net
>>288
詳しくありがとうございます! 帰ったらやってみます。玉葱でそれらしき書庫はダウンロードしましたので挑戦してみます。

295:名無しさん@編集中
18/04/07 21:07:04.91 vmWh/lJEM.net
>>287
本当に解析終わったの?
終わった画面見せてほしいよ。
microのm003永遠に終わらない

296:名無しさん@編集中
18/04/07 21:52:01.68 Gfci6Sgr0.net
CPU i7-2700K 3.40GHz
mem 16.0GB
os win7 x64
172j改
M003(赤 mini)変換アダプター使用
Start: 2018-03-02 10:00:12
Command Line: -va -n5
Performance Frequency: 3411 MHz (0.293169 ns)
Card Reader: SCR3310-NTTCom Smart Card Reader 0
Card ID: 0000-3510-29**-6*2*-***0 [M003]
Command: EMM protocol=00 n_blocks=13 transmit 5 times per R-test
======== 1st round ( 1st time )
中略
subkey: *9d***3f e**bd*c7 **d3e*1* c4***d4*
protocol: 00
reversed: ae***1*f*1*44**9
total processing time 03:26:03
End: 2018-03-02 13:26:15
俺のはおそい
他の人半分以下の時間

297:名無しさん@編集中
18/04/07 22:04:06.42 9aucUde90.net
>>291
i7-2700K使ってるけどカードにより懐石が遅い速いがある

298:名無しさん@編集中
18/04/07 22:23:47.09 f3QlJl650.net
AVR de SCR on Arduinoで、GUI角鶴を使用する際はINS結線必須となっているので、
ID2M-8S-2.54DS(72)の外側のINSをANALOGIN 4に、内側のINSをGNDに結線したのですが、
GUI角鶴は、カードリーダーが見つかりませんとエラーメッセージがでます。
sc.exeやCLIベ


299:ースのプログラムはきちんと動作します。 AVR de SCR on ArduinoでGUI角鶴を使えている方、ご教授お願いします。



300:名無しさん@編集中
18/04/07 22:48:47.08 fwjgU1k+0.net
>>293
WinSCard.ini内のパラメータを変更してみては?
OPEN_WAIT=2500
COMMAND_WAIT=1500

301:名無しさん@編集中
18/04/07 23:03:42.18 f3QlJl650.net
>>294
今試してみましたが、だめでした

302:名無しさん@編集中
18/04/07 23:11:48.16 fwjgU1k+0.net
>>295
自分はこれで使えるようになったんだけどダメだったか
力になれず申し訳ない
Frostで聞いた方が良いかもね

303:名無しさん@編集中
18/04/08 00:11:59.77 hU1vr5WM0.net
>>288
>>278です。結果、成功しました!感動ものです!自分で作ったのが動いてます!本当にありがとうございました!

304:名無しさん@編集中
18/04/08 00:28:24.06 nbwPuaSD0.net
>>297
おめでとうございます。

305:名無しさん@編集中
18/04/08 00:47:16.17 nbwPuaSD0.net
>>296
ANALOGIN 4ってArduino Uno R3のANALOG IN A4の端子ですよね。
Arduino UNO R3_r2(配線図).pdfで、I2C(SDA)と記載されている箇所。
配線図下部のID2M-8S-2.54DS(72)の左側のINSとANALOG IN A4を結線
右側のINSとArduinoUNO GND(VCCの左端子)を結線しました。
はじめてのハンダ付けなので、うまくできているか心配なのですが、計測はできています。
配線に問題がないようなら、もう一度ID2M-8S-2.54DS(72)を購入して
ハンダ付けをやり直そうかと思っています。

306:名無しさん@編集中
18/04/08 00:47:30.92 hU1vr5WM0.net
懐石より動いた事のほうがうれしくて! ちゃんと Card Reader: AVR de SCR とでてますねー これで今夜はゆっくり眠れます

307:名無しさん@編集中
18/04/08 16:13:29.35 2UqOhbB+0.net
ネ実からのSC172j改ダウンロードPASSご存知の方、教えていただけませんか。

308:名無しさん@編集中
18/04/08 16:25:37.23 fDqKwZvQ0.net
うんいいよ

309:名無しさん@編集中
18/04/08 16:31:48.91 EraUHJkP0.net
>>301
マジレスすると、
その同じページのすぐそばに落ちてるよ。

310:名無しさん@編集中
18/04/08 17:56:33.99 EXNPSsGd0.net
>>299
INSの動作に不安があるのならCLI角鶴を起動して、カードの挿抜を行ってみれば動作確認できるよ
GUIで認識しないのは別の理由が有りそう
WinSCard.logに残っているエラー情報はどんな感じ?

311:295
18/04/08 20:54:10.07 nbwPuaSD0.net
>>304
先程試してみたら、CLI角鶴ではlogが作成されますが、
GUI角鶴では、logが作成されませんでした。
ひょっとしたらと思いGUI角鶴のx86版を解凍して差し替えると
無事起動しました。私の単純ミスでした。ありがとうございました。

312:名無しさん@編集中
18/04/08 21:00:39.04 EXNPSsGd0.net
>>305
意外とポカミスは気付かないもの
ソケットを再購入しなくて良かったね

313:名無しさん@編集中
18/04/08 21:07:33.24 2UqOhbB+0.net
>>303
ありがとyございます。
見つけました。

314:名無しさん@編集中
18/04/10 21:13:03.10 3KMwPIzX0.net
前スレの424にあった有機ELディスプレイを組み込んでみようかと想うのですが、
有機ELディスプレイのSDAをArduino UNO R3_r2(配線図).pdfのI2C(SDA)と記載されているANALOG IN A4、
SCLをI2C(SCL)と記載されているANALOG IN A5、VCCを5vPowerPin、GNDをGNDにで間違いありませんか?
それから最新のFirmwareですが、AVR de SCR on Arduino v2.19であっていますか?
Firmware_AVR de SCR V2.20の更新履歴には、・ELディスプレイに対応と書かれているので、こちらをビルドして書き換えないと
いけないのでしょうか?それともArduino UNO R3に対応させるために、ソースの書き換え等が必要なのでしょうか?
WinAVR、Atmel studio 7、Visual Studio 2017でビルドは試してみました。
【B-CAS】 sc sca オプション part3 【km


315:】 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1519456067/424 424 名前:名無しさん@編集中 (ワッチョイ df2e-PLqx)[] 投稿日:2018/03/02(金) 18:36:03.00 ID:icjNvrlN0 最新のファームの導入でLCDユニット 0.96インチ 128x64ドット有機ELディスプレイ 制御チップSSD1306 秋月にもあり



316:名無しさん@編集中
18/04/10 21:45:49.41 Hy4FjXsz0.net
>>308
ELディスプレイにはVer 2.20で対応
更新履歴の最下行に接続方法が書いてある。

317:名無しさん@編集中
18/04/10 21:48:52.51 6CsLo2sa0.net
frostに投稿された画像だと結構バージョンが進んでいる
v2.20だと表示が寂しすぎる。新バージョンのリリースが楽しみ

318:名無しさん@編集中
18/04/10 22:12:11.52 3KMwPIzX0.net
接続先はわかりました。
Firmware_AVR de SCR V2.20は、Circuit_AVR de SCR_r7c専用のFirmwareですか?
そのままビルドして、Arduino uno R3のFirmwareとして、転送して大丈夫ですか?
それともArduino uno R3用に修正が必要なのでしょうか?

319:名無しさん@編集中
18/04/10 22:24:40.69 Hy4FjXsz0.net
305です。
>>308
はい。そのまま転送で大丈夫です。
私はArduino 24MHz改にISPで書き込み
ヒューズ設定値は Lo:0xFF Hi: HI:0xD9 Ex:0x05として
ブートローダーを無効にしています。
それから動作を安定させるため、
Ver 2.20の「smart_card.c」の383行目に
WAIT_RESET();
を追加して(Atmel Studio 7.0で)ビルドしました。

320:名無しさん@編集中
18/04/10 23:04:41.81 zC6zT0Lb0.net
>>312
>ブートローダーを無効にしています。
ブートローダーを無効にするとわ?

321:名無しさん@編集中
18/04/10 23:17:04.74 3KMwPIzX0.net
>>312
Arduino 24MHz改にも挑戦したいのですが、uno r3 24.txtを見てもさっぱり分かりません。
下記の赤丸の2箇所を24MHz対応品に交換すればいいのでしょうか?
URLリンク(ehbtj.com)
ヒューズ設定値を変更してFirmwareをビルドしないといけないみたいですがどうするのか?
ブートローダー無効もさっぱりです。
Arduino Unoを20MHzで動かす | なんでも独り言
URLリンク(ehbtj.com)
それからVer 2.20の「smart_card.c」の383行目にWAIT_RESET();とありますが、
以下のように修正するのでしょうか?16MHzのままでも修正したほうが動作が安定しますか?
380 {
       sc_power_off();
       SOCKET_POWER_ON();
       WAIT_RESET();  <-383行に追加?
       CLOCK_ENABLE();  <-元383行
       WAIT_RESET();
    }

322:名無しさん@編集中
18/04/10 23:19:51.67 3KMwPIzX0.net
>>313
★カスカ 懐石・研究 72枚目
URLリンク(toro.2ch.) sc/test/read.cgi/avi/1490676384/951,953
951 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2017/10/17(火) 09:21:27.36 ID:rlpcOipDN
AVR_de_SCR と arduino uno r3 の24Mhzの動作を比較したとき、
処理時間は同じなのですか?
953 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2017/10/17(火) 09:44:02.53 ID:9IyykagKU
>>951
arduinoをAVR_de_SCR完全互換にするにはブートローダーを無効にして更にリセット回路を殺す
ここまで改造すれば全く同じ速度で動作する
しないと起動時のモタつきが発生するぞ

323:名無しさん@編集中
18/04/11 00:09:27.40 wp


324:pKA2GY0.net



325:名無しさん@編集中
18/04/11 06:51:19.87 8UAwSMNT0.net
>>316
クリスタルの種類にもよるけど30pFだと負荷が大きいと思う
20pF前後がベターじゃないかな?

326:名無しさん@編集中
18/04/11 08:37:11.10 kBpXzesf0.net
>>314
交換するのは右側の小さなセラロックのみを24MHzに交換
セラロックの発振クリスタルよりも不安定な為、高速でPCと非同期通信を行うAVR de SCRではフレームエラーが発生する可能性が有る
UNO互換機でクリスタル交換が容易な物を購入してクリスタル交換した方が確実

327:名無しさん@編集中
18/04/11 10:33:42.16 6SLLC0Tz0.net
何かscオプションから離れてる
基盤いじりも好きだがこのスレじゃないな
言った言わない論
公金動かして権力ちらつかせて
金額 5万10万レベルじゃないから
うっそぴょーん って国会で言っちまえ

328:名無しさん@編集中
18/04/11 14:07:31.93 hLyBEqLl1
scオプションは過去を読めばほとんどのことが出ているのでは、
それ以外にあれば別だが あとは好きに書けばよいのでは

329:名無しさん@編集中
18/04/11 20:58:07.13 Q/DV5FtnW
かもね
ただお勧めリンク貼って物売りするのは嫌いだ
海外だから安心とかよ

330:名無しさん@編集中
18/04/11 21:25:51.99 wppKA2GY0.net
>>317
そだね、間違えてた。
データシートによると12~22pFが推奨値。

331:名無しさん@編集中
18/04/11 21:53:44.86 tmZAAPwA0.net
手強い☆☆M003ミニCASがあります。
145改、172j改のどちらの -vf -n5でもダメで、
SCA for B-CASの araburu.bat、mcard.batでも
見つかりません。
何かいいオプションありますか?

332:名無しさん@編集中
18/04/11 22:08:41.86 xXWPuw400.net
>>323
ノーパソでネット切断して懐石
172で145は不要

333:名無しさん@編集中
18/04/12 00:19:58.98 VfB7DrWl0.net
>>323
WindowsDefenderのリアルタイム保護停止
他にもアンチウィルス有れば停止
他の常駐関係も停止できるものは停止
スリープ・スタンバイさせない
電源オプションは最大パフォーマンスにするか、CPUクロックが1.6GHz未満にならないぐらいのクロック維持する設定に
ネットワーク関係無効に(アップデート等の処理がが勝手に動く原因
解析中は他の事にPCを使用しない

334:名無しさん@編集中
18/04/12 01:30:00.13 qWAq4ZDL0.net
必要な時だけクロックが上がればOK

335:名無しさん@編集中
18/04/12 16:40:12.71 U/SMDfprx
>>323
M003ミニCAS 172j改で
1回目 ノーオプションでFaild
2回目  オプション -n5で Kw ゲット
所要時間 1回あたり 7時間前後
3G程度のCPU Win10

336:名無しさん@編集中
18/04/12 16:48:08.48 U/SMDfprx
>>327
誤記訂正
?:2回目  オプション -n5で Kw ゲット
O:2回目  オプション -n5で Km ゲット

337:名無しさん@編集中
18/04/12 12:48:55.38 G8jsDmTi0.net
テレビ レコーダー BSデジタルチューナー B-CASカード更新作業
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

338:名無しさん@編集中
18/04/12 13:36:53.57 qWAq4ZDL0.net
漢ならトラポン書き換え

339:名無しさん@編集中
18/04/12 16:32:39.28 IqhmyrHb0.net
うちは5chやヤフオクやネットグリグリ動かしながら172j改で普通に終わる

340:名無しさん@編集中
18/04/12 18:30:30.52 k57hPDqU0.net
>>331
そうだよなあ
M003でも普通に終わるからネット切るだのほかのソフト動かさないだのはやったことない
はっきり言ってそんなの誤差だと思ってる
都市伝説に近い

341:名無しさん@編集中
18/04/12 19:27:59.48 VfB7DrWl0.net
>>332
昨今のマシンである程度のマルチスレッド性能ある環境なら本来問題ないとは思うよ
無意識にでも、ちゃんとした環境のPCを整えて使えているからだと思う
ただ、並行作業で何やっているか人にもよるし、程度にもよるからねぇ
えてして出来ないという奴は、scのバージョンとチップぐらいしか書かないし
そんな書き込みしか出来ない奴が、管理者権限持っているシステム自体どんな管理されてるか…、現に解析出来てないのだしね

342:名無しさん@編集中
18/04/12 20:19:55.18 A+4zBpEwa.net
>>331
そだねー

343:名無しさん@編集中
18/04/13 16:51:45.77 /evssfFDa.net
うんうんそだねー

344:名無しさん@編集中
18/04/13 18:20:12.40 4L+4Zuac0.net
うそだねー

345:名無しさん@編集中
18/04/13 18:31:43.52 TUjnjp600.net
セロテープ貼ってあげようか

346:名無しさん@編集中
18/04/13 21:34:54.08 B4Q21Mf40.net
>>324
>>325
>>331
>>332
>>333
どうもありがとうございました。
なんとか懐石を完了できました。

347:名無しさん@編集中
18/04/13 21:50:37.09 TUjnjp600.net
独占禁止法に抵触じゃね
おめでとう 
君も同志だ

348:名無しさん@編集中
18/04/14 07:58:07.59 I3YEAo3M0.net
当方、バックドア無しmini
172jで解析→答え出る
ウイスキーβ2で答え合わせ→「違いますよ」とのこと
172j改で解析→同じ答えが出る
ウイスキーβ2で答え合わせ→「やっぱり違いますよ」
当方???????

349:名無しさん@編集中
18/04/14 08:36:50.05 6I/gPREU0.net
Iと1 0とO
コピペ

350:名無しさん@編集中
18/04/14 08:57:38.94 EMVmu1/I0.net
>>340
記録消してから再解析してる?

351:名無しさん@編集中
18/04/14 10:36:02.05 6rggcDbMa.net
Kmは16桁(8byte)なんだけど、
reversedで表示されるKmはゼロサプレスされるから
頭に"0"を追加すればいいんじゃね?

352:名無しさん@編集中
18/04/14 11:31:43.22 c6R8ecD+0.net
sim抜け殻 (笑笑笑)

353:名無しさん@編集中
18/04/14 20:48:15.87 wGh7duVY0.net
このスレ10代が多そう

354:名無しさん@編集中
18/04/14 22:42:49.22 hj8UN4kM0.net
ふっ、ワシは66才ですがな

355:名無しさん@編集中
18/04/14 22:59:28.87 dRrSuKlN0.net
負けた
64歳

356:名無しさん@編集中
18/04/14 23:14:59.03 I3YEAo3M0.net
>>341
もちろんコピペです

357:名無しさん@編集中
18/04/14 23:15:20.27 I3YEAo3M0.net
>>342
はい
消してます

358:名無しさん@編集中
18/04/14 23:22:00.00 I3YEAo3M0.net
>>343
試してみます
ありがとうございます

359:名無しさん@編集中
18/04/14 23:29:26.84 hRsPduRk0.net
八十七歳です。よろしくお願いします。

360:名無しさん@編集中
18/04/14 23:48:52.46 bBCGozmq0.net
Celeronのノートでミニ星二つT003いけました
172は、進化してますね
前のSCだとあきらめてたんだけど

361:名無しさん@編集中
18/04/15 11:43:44.06 ofRXgqgb0.net
---- SCR_shield@Ge1o7X6j+ZJyj7


362:fyiZasnavPPk8 ----- 2018.04.14 - 17:08:33GMT ----- sc_v1.00の時限配信を行います。 更新内容はダウンロード後にソースを熟読してご確認ください。



363:名無しさん@編集中
18/04/15 13:38:22.31 lYYw/XPo0.net
>>353
仲間内の時限配信。
簡単に手に入りません。
情報有り難う。

364:名無しさん@編集中
18/04/15 13:46:21.27 jcnLBMgR0.net
CATV用橙B-CAS解析できた。
書き換えて見れるかは試していない。実家のだし解約時に返却しないといけないし。
灰色のC-CASは、CASINFOでチャンネル情報を読み出せなくてエラーになる。

365:sage
18/04/15 13:57:20.40 qimNJF8a0.net
>>354
ageカキコだから千葉県S市在中のpxks2だわ

366:名無しさん@編集中
18/04/15 13:58:53.97 qimNJF8a0.net
おれがミスったわ

367:名無しさん@編集中
18/04/15 14:59:58.05 ofRXgqgb0.net
新作のAVR de SCRの回路図や基板データが公開されないのはpxks2のせいだろうなぁ

368:名無しさん@編集中
18/04/15 15:11:47.47 9MWww0OE0.net
だろうな

369:名無しさん@編集中
18/04/15 23:07:06.70 zbCJ5b590.net
旧作のでいいので、どこかのロダで無制限公開してください

370:名無しさん@編集中
18/04/15 23:42:08.65 WPIDTEIgd.net
上げた方がリスク背負うのに酷い奴だな

371:名無しさん@編集中
18/04/15 23:57:14.64 sVpLZLwH0.net
>>360
Perfectdark

372:名無しさん@編集中
18/04/16 00:11:26.41 3HyMAl+n0.net
自作リーダーが何故流行っているのか解らない
速さは劣るかもしれないけど市販のリーダーで充分事足りるのに

373:名無しさん@編集中
18/04/16 00:59:50.23 mJf/QACwM.net
自己満足的に精度の高いリーダーを自作しているってだけ
PC自作している奴にBTOで十分じゃんって言ってるのと変わらん

374:名無しさん@編集中
18/04/16 02:14:41.67 r6PSUA5v0.net
ずっと何の話してんだろって思ってたんだけど
カードリーダーを自作してんのか
すげえ世界だな

375:名無しさん@編集中
18/04/16 06:46:14.27 HG9HEM2B0.net
>>363
速度もさることながら不安定なPC環境でも安定して精度が高い測定が出来る事が評価されているみたい
今のsc172が有るのは"AVR de SCR"の作者のおかげ
バージョンアップの度にフルパッケージで誰でも簡単に入手できたのにpxks2がオクに出品して以来入手難易度が上がってしまった
pxks2死ねって感じ

376:名無しさん@編集中
18/04/16 13:21:33.21 5ocA4BXW0.net
春は変なのがワクワク

377:名無しさん@編集中
18/04/16 13:22:55.16 PS+s4xYv0.net
sc172って、今の配布されていますでしょうか?

378:名無しさん@編集中
18/04/16 14:08:32.71 mJf/QACwM.net
されてますん

379:名無しさん@編集中
18/04/16 14:16:12.68 PS+s4xYv0.net
ありがとうございます。探してみます。
検索のヒントなんかありますでしょうか?

380:名無しさん@編集中
18/04/16 14:40:57.32 fZNXWg7fd.net
>>370
>>362

381:名無しさん@編集中
18/04/16 14:57:29.37 ZrN6v1S0d.net
ネ 実

382:名無しさん@編集中
18/04/16 15:01:36.79 ZrN6v1S0d.net
オク業者は捕まりまくれば良いのに

383:名無しさん@編集中
18/04/16 15:09:11.69 PS+s4xYv0.net
>>362
ありがとうございます。
これ、すぐに引っかかったのですが
pass求められます。(^^;)

384:名無しさん@編集中
18/04/16 15:10:25.57 PS+s4xYv0.net
間違えました。
>>372
ありがとうございます。
これ、すぐに引っかかったのですが
pass求められます。(^^;)

385:名無しさん@編集中
18/04/16 15:22:16.42 5AAjpOnZ0.net
求められたなら全てを与えなさい

386:名無しさん@編集中
18/04/16 15:50:06.24 H0faEdC90.net
>>366
>今のsc172が有るのは"AVR de SCR"の作者のおかげ
sc作者が考案したfpsqueeze.plを組み込んだだけだから おかげという程ではないと思う。
>pxks2死ねって感じ
これは禿同

387:名無しさん@編集中
18/04/16 16:09:20.54 K05VnIEN0.net
>>377
"fpsqueeze.pl"を使いやすくしてくれた事については有難いと思うよ
知っている人ならsc145(無印)のままで問題無いんだけどね
風呂で"AVR de SCR"の新ファームをクレクレしている奴は"pxks2"かなw

388:名無しさん@編集中
18/04/16 16:54:37.70 ZrN6v1S0d.net
>>374
同じ何処にパスもupされて無かった?

389:名無しさん@編集中
18/04/16 17:14:16.85 PS+s4xYv0.net
>>379
はい。あるにはあったのですが、通りません。
大文字小文字も変えてやってみたのですが・・・。
記載されていないものもありました。
途中で変わったのかな?

390:名無しさん@編集中 (スップ Sd1f-eTet)
18/04/16 17:18:52.16 +9RVSC8R0.net
今回は逮捕された話を全く聞かないなぁ

391:名無しさん@編集中
18/04/16 17:23:23.88 UOM9kpsm0.net
>>380
今試したらちゃんとダウンロード出来たんだが。
まあ 「これを読んでも分からなければ正真正銘のバカだ。」 と書いてあるので、あなたの場合は残念ながら…

392:名無しさん@編集中
18/04/16 18:24:12.23 PS+s4xYv0.net
>>382
お試しありがとうございました。
パスワードのために全文読まないといけないとは・・・。
せっかくなら、もう少し脈略があるほうが楽しいですね。

393:名無しさん@編集中
18/04/16 19:24:52.15 3HyMAl+n0.net
>>382
スペースの問題じゃないの?

394:名無しさん@編集中
18/04/16 19:25:49.92 3HyMAl+n0.net
ごめん>>383

395:名無しさん@編集中
18/04/16 19:51:08.78 PS+s4xYv0.net
>>385
はい。パスワード通りました。お騒がせいたしました。

396:名無しさん@編集中
18/04/16 19:52:17.43 PS+s4xYv0.net
でも、あんなパスワード意味あるのですかね?

397:名無しさん@編集中
18/04/16 20:02:03.89 RaWVVWIS0.net
>>387
意味のあるパスワードは意味ない
以上

398:名無しさん@編集中
18/04/16 21:13:55.42 3HyMAl+n0.net
>>387
カス解析では定番のパス。以前からいる人なら直ぐに解る。
親切な人がご新規さん用にアップしてくれた。
保存おすすめ

399:名無しさん@編集中
18/04/16 21:33:23.00 PS+s4xYv0.net
>>389
はい。感謝しております。(^^)
以前にどこかで、いただいたものは、SC172だけが入っていませんでした。
KWのしくみ自体はよくわかりませんが、KWさえわかれば
エディタを使っていちいち変更する必要もないとは
すごいですね。
初心者で申し訳ないです。

400:名無しさん@編集中
18/04/17 15:04:03.26 SQRCZv4Y0.net
M003が手に入ったのでSC172J改で解析してみた。
ネットを切断して、重い処理が途中で走らないようにして他のカードなら15分で完了する環境なのに
11時間かかった。
これが例の荒ぶるMってやつか。

401:名無しさん@編集中
18/04/17 15:29:39.34 ut5JcxWY0.net
頗るM

402:名無しさん@編集中
18/04/17 15:39:24.75 7J+ZsrUO0.net
ちはやぶるT

403:名無しさん@編集中
18/04/17 15:51:19.76 kzl3MuAp0.net
飛んでイスタンぶーる

404:名無しさん@編集中
18/04/17 15:55:51.45 p9qDzPUY0.net
レッドブル翼を授ける

405:名無しさん@編集中
18/04/17 16:15:12.02 G8gaxn+mM.net
AVR de SCRが珍重される由縁やね
M003とかやりだすと精度上げたくなる

406:名無しさん@編集中
18/04/17 16:23:41.11 TxEFzAofa.net
うらまないのがルール

407:名無しさん@編集中
18/04/17 16:23:49.87 QLmfB1UM0.net
>>391
荒ぶるのはM002の一部のカード
M003より手ごわい

408:名無しさん@編集中
18/04/17 18:19:32.39 hz1JcJXg0.net
>>394
だめだ! 思いっきり笑ってしまった。

409:名無しさん@編集中
18/04/17 23:28:00.93 9pspMNwXd.net
やっぱ加齢臭が酷いな。その歌が流行った年に長男が中学に入学したっけな。

410:名無しさん@編集中
18/04/18 10:30:29.75 CCLEX/BM0.net
>>400
80代いるのかよ
このスレじゃ、中学生の子がいる俺でも若手になれるのか
安心して2038年�


411:ワで生きるわ



412:名無しさん@編集中
18/04/18 11:47:48.42 flMtJMYQ0.net
一回解析に成功したカード、暫く使っていたら突然初期化されてしまった。
こんなの自分だけ?成功したkmいれてもアカンし。
T003 CA33 ☆ふたつ

413:名無しさん@編集中
18/04/18 12:21:10.01 LYDQci4IM.net
それは無い
kwと違って、バックドア無ければ書き換え出来ない領域にkmが記録されている
EMM/ECMで変更出来ん
出来るのはkwの書き換えや契約チャンネル情報の更新とかだけ

414:名無しさん@編集中
18/04/18 12:44:52.45 BkNsq2Frd.net
>>402
日付間違ったんだろ

415:名無しさん@編集中
18/04/18 13:08:32.01 xnn/lH3lD.net
>>404
当たり!

416:名無しさん@編集中
18/04/19 17:49:27.56 O6iRB6uV0.net
sc_v1.00クレクレ

417:名無しさん@編集中
18/04/19 23:38:09.57 88k26l2w0.net
お、もうscがv1.0になったのか(棒読み)

418:名無しさん@編集中
18/04/20 10:25:00.19 puqlkLOwM.net
まぁじぃ?
何所にある?
クレクレクレクレ

419:名無しさん@編集中
18/04/20 10:49:33.78 3IIJGeeBM.net
ここは配布所じゃ無い

420:名無しさん@編集中
18/04/20 11:37:36.77 janyv+1e0.net
BSNHKがテロップだしてきたぞ

421:名無しさん@編集中
18/04/20 12:21:40.71 llseRZW8M.net
>>410
死ね

422:名無しさん@編集中
18/04/20 23:39:32.74 C5hheCCJ0.net
ほんとだ困ったな

423:名無しさん@編集中
18/04/21 19:00:28.15 87nSEygF0.net
初めてやったけど昔アリだと思って買ったナシ5枚☆T422やったら6分だった172改。オプションってなんだ。

424:名無しさん@編集中
18/04/21 20:20:26.93 RCSwsdmV0.net
>>413
出来るんならオプション要らないよ

425:名無しさん@編集中
18/04/21 21:23:40.26 iEavFlp+0.net
Around 2 months on SCA → SCAで約2ヶ月
URLリンク(imgur.com)

426:名無しさん@編集中
18/04/21 21:42:34.37 mJFBhGAqd.net
すいません
ネ実のSC172が解凍に失敗するのですけど何故かわかりますか?

427:名無しさん@編集中
18/04/21 21:57:47.88 wmYKLMpd0.net
解凍ソフトを変える

428:名無しさん@編集中
18/04/21 22:38:56.99 RCSwsdmV0.net
パスを変える

429:名無しさん@編集中
18/04/21 22:44:16.06 IfcW0k7R0.net
>>416
最新版のrar使え
古いのじゃ無理

430:名無しさん@編集中
18/04/21 23:07:50.53 rK69+AlT0.net
>>419
ありがとうございます

431:名無しさん@編集中
18/04/21 23:15:34.87 XVRdIOns0.net
>>420
心を入れ替えて真人間になる。

432:名無しさん@編集中
18/04/21 23:42:04.23 SE+GyoHG0.net
>>421
そしてもうやめる

433:名無しさん@編集中
18/04/22 02:53:32.63 YS+3D46L0.net
SC,SCAの種別とVer :SC172j改
試したオプション :-va -n10
☆の数と T,M等の種類 :mini T003 ☆☆
CPU :Core2Duo E8500 Windows7 メモリ4GB
カードリーダー :SCR3310 V2.0 ドライバ 4.57
所要時間:一回目161時間で失敗。直ぐ同じパラメータで2回目を行い、7時間で完走。計168時間
M003のminiは大体30時間で完走出来ていたが、今回のT003が余りにも難しく半分諦めていた。
-va -n5 で二週間回しても終わらなかったりしてどうしてもNGだったので、今回はn10にして放置を行った。
試走開始から今回の終わりまで合計で半月以上は掛かった。
放置といっても仕事用PCを兼ねているので並行作業でメールを読み書きしたりブラウジングをしたりは
した。このスレが無かったらとても懐石出来なかったので皆さんに感謝です。
M003は2枚試したが、両方一昼夜で結構すぐに終わったのに、T003がこれほど掛かるとは思わなかった。
世間と逆だわ。一応報告です。こんなプアーなPCでも何とかなりました。

434:名無しさん@編集中
18/04/22 03:11:30.43 rlM2D8PT0.net
sc_v1.00
マダー?

435:名無しさん@編集中
18/04/22 03:46:09.94 9tOOGRyL0.net
2週間回すとかアホだろw
環境が安定してなきゃいくら回したって出るわけないし、
PCのスペックが良ければ出るもんでもない。

436:名無しさん@編集中
18/04/22 10:49:56.16 FljWBh7D0.net
>M003のminiは大体30時間で完走出来ていたが
 この時点で測定環境が腐っているな

437:名無しさん@編集中
18/04/22 12:26:35.12 3iHIoeTza.net
>>426
あははははははは

438:名無しさん@編集中
18/04/22 14:40:29.55 VaMx4rQE0.net
sc に、複数のカードリーダーのうち1つを選択するオプションはないでしょうか。
laptop 内蔵のリーダーを使わずに外付けのSCR-3310 を使いたいので、
毎回デバイスマネージャーで内蔵を無効にしています。

439:名無しさん@編集中
18/04/22 15:53:51.05 ntXFg7H70.net
最新のならできるあるよ

440:名無しさん@編集中
18/04/22 20:35:43.22 RRLPe7ok0.net
>>428
lenovo?

441:名無しさん@編集中
18/04/22 20:47:14.70 ntXFg7H70.net
-r N Specify card reader index. (Default=0)
-r - Listing available card reader indexies and exit.

442:名無しさん@編集中
18/04/22 21:04:04.18 VaMx4rQE0.net
>>430
はい。
>>429
>>431
ありがとうございます。sc -r 私の 172official のヘルプには -r ありませんでした。
探してみます。

443:名無しさん@編集中
18/04/22 21:08:49.02 VaMx4rQE0.net
なんか日本語おかしかったあるね。すみませんあるよ。

444:名無しさん@編集中
18/04/23 01:26:25.23 vWGy0Ssb0.net
417に同調!
いろいろ実験を同じPCで繰り返した結果ですが、PCスペックによって違いは
あると思いますが、Performance Frequency:****MHzが重要な気がします。
これがある数値になると正解が出やすいです。
カードリーダー :SCR3310 V2.0 ドライバ 4.57
Core i7 2.20GHz メモリー8G Win7 64bit環境です。

445:名無しさん@編集中
18/04/23 01:38:40.79 vWGy0Ssb0.net
追伸、ミニは下駄ばきなので誤差があるのか時間がかかりますが、
ラウンド毎にキャッチしてサブオプションで回せば★★角も必ず懐石出来ます。
172j使用。

446:名無しさん@編集中
18/04/23 06:42:58.84 FKs1mT+F0.net
>>431
調子こいているとアカウント削除されるかも

447:名無しさん@編集中
18/04/23 10:26:05.48 Jk8MvMES0.net
>>432
lenovoの内蔵スマートカードリーダーは解析に使えないの?

448:名無しさん@編集中
18/04/23 10:45:28.40 TzFzrNFm0.net
>>435
下駄ばき程度でほんとに誤差が出るほど遅延すると
本気で思ってるの?
導体の種類によらず光速(30万km/s)だぜ?

449:名無しさん@編集中
18/04/23 11:26:39.80 Jk8MvMES0.net
>>438
遅延したよ
カード切り抜いてミニCASセロテープで止めたものと、カードタイプにミニCASセットするもの
ケーブルで20cmほど延長した下駄でためした。

450:名無しさん@編集中
18/04/23 11:44:41.83 TzFzrNFm0.net
>>439
オシロスコープとかで遅延タイミング計ったみたのか?
それは配線の影響によりカードリーダーがリトライするから遅くなっている気がするだけで
まともな変換基板使ったらそうはならない
よって、遅延が発生するとはいえないな

451:名無しさん@編集中
18/04/23 12:21:44.09 uWaixwXkr.net
>>410
ほとんど、生産性のない好意に明け暮れているな

452:名無しさん@編集中
18/04/23 14:34:12.86 COFo/1+E0.net
ノイズでエラーにな�


453:チてるだけなのではないかと



454:名無しさん@編集中
18/04/23 17:13:53.34 mlII1e4V0.net
CardToolのGUI版 新たな対策(来年?)が発生すると
設定ファイル等の変更が必要になってくるのでしょうか?

455:名無しさん@編集中
18/04/23 18:27:57.43 8i5lGVqf0.net
うん

456:名無しさん@編集中
18/04/23 19:24:21.40 hdWJegaB0.net
>>440
オシロだと周波数が追いつかないと思うんだが・・・?

457:名無しさん@編集中
18/04/23 20:31:37.12 5CmEwbd9F.net
>>423
俺もsc172j改つかってるけど、
-va つけてるならわかると思うけど -nの数字を大きくするほど、処理が進むのが遅くなる。
最初は -n1 (初期値)でやってみるべきです。
試した結果ならすまんかった。
あと
>並行作業でメールを読み書きしたりブラウジングをしたりはした
これだめっす。
うちで15分で完走した実績のあるカードでも、ネットにつないでソフト立ち上げながらやってると
10時間たっても終わってなかったことがある。
BIOSでCPU performance はHIGHに、省電力設定はoff(または最大パフォーマンス)に、
スクリーンセーバーやモニターoffタイマー設定も切る。
wifiやLANケーブルもつながない。
寝るか出かけててPCに触らない時間帯にスタートさせる。
うちでは12時間以上たって終わってなかったら中止して、条件を見直して翌日再テストさせる。
ちなみにCore i5 3320M (2.6Ghz)
Windows 7 64bit
東芝のノートPC

458:名無しさん@編集中
18/04/23 20:47:56.37 7pQmjSfk0.net
そこでAVR de SCRの出番という訳だな

459:名無しさん@編集中
18/04/23 20:53:25.67 FKs1mT+F0.net
風呂でscとAVR de SCRの時限配信している人って何者?
作者では無さそうだよね

460:名無しさん@編集中
18/04/23 21:01:55.88 1YgS+hIf0.net
BIOSでCPU performance はHIGHに、省電力設定はoff(または最大パフォーマンス)に、
スクリーンセーバーやモニターoffタイマー設定も切る。

こんなん意味ない
CPUは全然追いついてて遊んでる
ただたんにカードリーダーとPC間でのデータ送受信が安定してない(というかその誤差を調べるのがscだから)ってだけ
だから他の作業はするなよってこと

461:名無しさん@編集中
18/04/23 21:39:53.01 8i5lGVqf0.net
サブキーすり合わせ時はCPUパワーが必要

462:名無しさん@編集中
18/04/23 23:23:33.91 Y36Gm+110.net
すいません無知な>>450 はこちらで引き取りますので話し続けて下さい

463:名無しさん@編集中
18/04/24 04:04:37.96 L3Ntwqv00.net
sc172とか、オプション何も付けないのが一番速い気がする。

464:名無しさん@編集中
18/04/24 05:29:52.02 uY8AFgRnM.net
172付属のテキストに有るオプションで、-xの値を自分のシステムや対象チップ別に絞ってりゃ良いと思うんだが

465:名無しさん@編集中
18/04/24 07:10:54.07 BJbnJf600.net
>>447
ここは情弱が集う板だから・・・

466:名無しさん@編集中
18/04/24 09:36:25.23 1ZSpOlNp0.net
>>451
バカなの?

467:名無しさん@編集中
18/04/24 09:40:40.67 zaGNHIRu0.net
>>452
乾燥すれば、その通りと思う。
オプションを追加すれば、乾燥するものもあるので
必要になってくる。

468:名無しさん@編集中
18/04/24 11:30:12.73 xRi+LBJk0.net
20180303_220111のDLパスって何?

469:名無しさん@編集中
18/04/24 11:32:41.39 FxclL6Uj0.net
どうしてそれのすぐ上にある20180312_234601.txtを読まないの?

470:名無しさん@編集中
18/04/24 22:18:15.17 aoc+XY+v0.net
>>437
フルサイズのカードは内蔵リーダーでも外付けSCR-3310でも完走しました。
今回ミニサイズ+アダプターを試したのですが、細長いアダプターではなく
フルサイズと同じ長さのアダプターを買ってしまったため、厚さのせいで内蔵
リーダーが使えませんでした。
最初に言いましたとおり、デバイスマネージャーで内蔵を無効にして外付けで



471:完走できてはいます。 ていうか、ミニサイズのカードが入るTVをもっていない癖にカードとアダプターを 入手して解析している俺って何なんだろう...



472:名無しさん@編集中
18/04/25 02:11:55.40 rttaExjV0.net
そこに山があるから登る
登りたい山があるからそこに行く
これと同じじゃね

473:名無しさん@編集中
18/04/25 02:17:20.17 PoHJoEpl0.net
>>460
バカかお前は
単純に脳の障害なんだよあるのに同じ事を繰り返すのは

474:名無しさん@編集中
18/04/25 08:26:05.47 2UzMes1U0.net
すみません すぐ>>461を撤去しますので

475:名無しさん@編集中
18/04/25 08:41:01.47 InhcWCoyr.net
>>462
ことばしらねーな。
撤去ってなんだよ?退去させますだろ?

476:名無しさん@編集中
18/04/25 11:17:10.82 4Fiu3Yr+0.net
>>462
撤去で合ってる
人扱いする価値ないし、してないから
皮肉って暗喩してるのに理解できてないし

477:名無しさん@編集中
18/04/25 12:06:02.30 tyhepcXw0.net
>>459
意味も無くミニ付きのレコーダ買った口ですわ
このスレには結構多いと思う

478:名無しさん@編集中
18/04/25 12:34:32.28 InhcWCoyr.net
>>464
おまえの突っ込みがつまらないからだ。暗喩がただの誤字にしか受けとめられない

479:名無しさん@編集中
18/04/25 15:14:19.92 PvpoXecj0.net
野良犬がいるな、怖い怖い

480:名無しさん@編集中
18/04/25 15:24:38.55 InhcWCoyr.net
>>467
ウジ虫がいるな、汚い汚い!

481:名無しさん@編集中
18/04/25 17:28:49.32 PvpoXecj0.net
語彙力の無さ

482:名無しさん@編集中
18/04/25 17:54:23.34 CzgmhF8RM.net
PTスレと両方でこの調子だからな

483:名無しさん@編集中
18/04/25 17:59:17.48 UC5LJAlYr.net
>>470
日本語しっかりたのむ!

484:名無しさん@編集中
18/04/25 19:15:08.87 CzgmhF8RM.net
>>471
お前連日この調子な
URLリンク(hissi.org)

485:名無しさん@編集中
18/04/25 19:29:38.33 UC5LJAlYr.net
>>472
そだねー。おまえに、トラウマ与えちゃった?(笑)

486:名無しさん@編集中
18/04/25 22:55:34.18 PoHJoEpl0.net
アホやのうおまえら

487:名無しさん@編集中
18/04/25 23:26:08.15 PdAETpF40.net
しゃーないやんネタ無いし

488:名無しさん@編集中
18/04/26 10:56:44.42 LFnHofwb0.net
確かに対策も終わったしネタ無いかも・・・。
と言うわけで、時間のある方教えて下さい。
GUI版、次回対策がするとiniファイルの編集が必要かと思います。
k00~k05 を編集するのでしょうか?

489:名無しさん@編集中
18/04/26 11:10:20.34 fmCiPHUX0.net
そうです

おわり


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch