TVTestについて語るスレ Part 87at AVI
TVTestについて語るスレ Part 87 - 暇つぶし2ch925:名無しさん@編集中
18/04/10 08:52:00.29 oBpPqzpm0.net
>>909
そのうち自動で最適化されて速くなる
手動で最適化する方法もあったけど方法忘れた

926:名無しさん@編集中
18/04/10 08:54:54.05 1pV3QBPn0.net
>>910
これか
URLリンク(www2.wazoku.net)
いけるかも

927:名無しさん@編集中
18/04/10 09:46:07.96 5rXatizY0.net
初心者です。TVTest0.10.0の解凍フォルダーMD、MTの違いが解りません。

928:名無しさん@編集中
18/04/10 10:31:43.14 pxpd47yND.net
初心者なら説明してもわからんわ。MT使っとけ。

929:名無しさん@編集中
18/04/10 11:26:09.32 Jkfc/tLk0.net
そういやtvtestは生視聴する時と、音声多重放送以外使わなくなったな。
だってプレイリスト機能がクソすぎて使いづらいし。
リモコンのカーソルが裏録画のたび奪われて操作できなくなるからw

930:名無しさん@編集中
18/04/10 11:54:22.14 eHpiVH0EM.net
>>921
プログラム予約なら仕方ない気がする
EPGから予約したならその番組名を拾ってくれるといいかもね

931:名無しさん@編集中
18/04/10 13:01:55.26 OqUZZGBX0.net
BS/CSが弄くられるけど、chスキャンだけでどうにかなるのかな?

932:名無しさん@編集中
18/04/10 13:15:25.41 Jkfc/tLk0.net
とりあえず試験放送の時間帯に開いてるチューナーを使っていろいろ試してみればいいんじゃねーの?

933:名無しさん@編集中
18/04/10 13:24:09.07 LFpjv0kJ0.net
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtの編集もしなきゃ駄目なのかな

934:名無しさん@編集中
18/04/10 13:46:38.44 untUweb1M.net
>>933
その通り
設定ファイルや使い方、トラブルシュートや
0から自力で何とかする為の情報は
PTスレの726-914あたりを参照
なお今回は個々の日程毎に
(都合4回ほど)作業することになる
設定ファイルを自力で作成するつもりなら
表計算ソフトを使うと少し楽かも

935:名無しさん@編集中
18/04/10 13:50:58.74 LFpjv0kJ0.net
>>934
サンクス
BonDriver_PT3-S.ChSet.txtは編集した経験がまだ一回もなくて
中身見てもちんぷんかんぷんだったからPTスレ見て勉強してきます

936:名無しさん@編集中
18/04/10 15:36:40.16 JLlgzKkTM.net
>>927
MTはランタイム別途、ファイルが小さい
導入時に必要なランタイムもインストールしなきゃならないが、
ランタイムがバグとかで更新されても、Windows Updateでランタイムが更新されれば済むので、後で楽
MDはランタイムの必要部分内包、ファイルが大きい
導入時にランタイムのインストールが不要で楽だが、ランタイムのバグ有るとTVTestごと更新したものを入手するか、自前でのビルドし直しが必要で、何か有ると後が面倒
システム全体で見ると、メモリ使用量に少々無駄が出る場合もある

937:名無しさん@編集中
18/04/10 15:38:47.43 oBpPqzpm0.net
>>935
チャンネルスキャンして上書きでOKじゃ無かったっけ?

938:名無しさん@編集中
18/04/10 15:42:20.58 XQRD0Cl40.net
>>936
逆だろ

939:名無しさん@編集中
18/04/10 15:55:34.86 pxpd47yND.net
逆だな。初心者にランタイムなんていってわかってもらえるだろうか。

940:名無しさん@編集中
18/04/10 15:59:34.46 JLlgzKkTM.net
バラすなよw

941:名無しさん@編集中
18/04/10 16:00:12.55 pxpd47yND.net
わかっててやったのかw

942:名無しさん@編集中
18/04/10 16:42:50.50 qN5Qd1aN0.net
>>937
それは別の物と勘違いしている。
チャンネルスキャンをする時に参照する情報なので先に書き換えておかないと
チャンネルスキャン自体が正常に行われない。

943:名無しさん@編集中
18/04/10 16:48:21.55 oBpPqzpm0.net
>>942
情報サンクス

944:名無しさん@編集中
18/04/10 17:28:08.16 untUweb1M.net
>>935
スレ内では4/16改変分については
これで行けるのではと言われてる
URLリンク(pastebin.com)
TSIDが変わると当然期待通りには動かないので
確認する方法も覚えておくと万全
スレの801ではTvTest使う方法が紹介されてる
TSIDだけ(局名が出ない)で良ければ
アースソフト謹製のPT3-Exampleで
チャンネルスキャンを実行すれば
トランスポンダ毎に送信中のTSIDが見える

945:名無しさん@編集中
18/04/10 18:11:42.81 NLgv2SiQM.net
>>939
初心者はランチタイムなら知ってる

946:名無しさん@編集中
18/04/10 21:30:59.63 siRRvOxM0.net
スレチだがスマン
URLリンク(stevenojobs.hatenablog.com)
ここを参考にアニメTSの逆テレシネ+古井戸再生環境を構築してたんだけど
avisynthのコマンドでエラーが出るんだがなんでやろ?
全く同じ設定にしてるんだけど

947:名無しさん@編集中
18/04/10 21:54:04.72 66AN0d2U0.net
市ねよ

948:名無しさん@編集中
18/04/10 22:08:23.14 mvAZrsZe0.net
>>946
スレチな上に肝心のエラーの内容も書かないようでは相手にされなくて当然だね。
初心者質問スレかAvisynth初心者スレに行くべきだと思うが、
その前に自分でAvisynthのエラーとやらを見て、
Avisynthの基本くらいは理解しておくのが先だと思うよ。

949:名無しさん@編集中
18/04/10 22:09:00.82 Jkfc/tLk0.net
>>946
誘導。
スレリンク(avi板)
URLリンク(egg.2ch.net)

950:名無しさん@編集中
18/04/10 22:09:42.31 66AN0d2U0.net
スレチと分かって投下するようなクズにアドバイスなんか与えんなって

951:名無しさん@編集中
18/04/10 23:55:29.32 RZco4j3A0.net
自分がバカで助言できねえからってきたねえ言葉で荒らすなカス

952:名無しさん@編集中
18/04/11 00:19:21.40 gLXGsxNR0.net
>>950
早々に誘導させればしつこく連投されずに済むだろう。
どうやらavsの問題ではないからそのうち自己解決するだろうけど

953:名無しさん@編集中
18/04/11 00:31:13.89 M2U7ZxDk0.net
スレ違いを知っててやってるってのは、つまり適当なスレすら探すことすらしないクズだろ
誘導させるためにまた同じ事やるのは確実だっての

954:名無しさん@編集中
18/04/11 00:33:05.99 gLXGsxNR0.net
ま、いろんなやつが居るからググってる途中で誘導のリンクでもみつければそっちへ行くだろ。
そいつがクズだろうが、俺達には何の関係もないし、憂さ晴らしする以外はほっとけばいい。

955:名無しさん@編集中
18/04/11 00:40:41.53 pDE0GPfY0.net
優しい奴と意地悪な奴が混在するスレ

956:名無しさん@編集中
18/04/11 00:55:33.00 0jUSpUJqM.net
Ah~Ah~devil~my sweet little devil 優しい悪魔~

957:名無しさん@編集中
18/04/11 09:30:02.70 VFECtinA0.net
PT3使用中 TVTest_0.7.23  TVTest0.9.0 はOKだが  TVTest_0.10.0はチャンネルスキャンは出来るが、無音、画面表示しない

958:名無しさん@編集中
18/04/11 09:52:30.17 bZ0ZHy9L0.net
>>957
cas processorってのが入ってないからだよ たぶん

959:名無しさん@編集中
18/04/11 10:05:31.14 VFECtinA0.net
>>958
> >>957
> cas processorってのが入ってないからだよ たぶん

ありがとうございます。
プラグインの画面には、Casprocessor.tvtpと表示されています

960:名無しさん@編集中
18/04/11 10:26:49.77 H74gHJ+md.net
スクランブルの値は増えてるの?
tvcasは入ってる?

961:名無しさん@編集中
18/04/11 10:31:48.83 yxiXqArQ0.net
適切なランタイムが入ってないとか、64bitと32bitのモジュールが混在してるとか、ファイルが足りてないとか

962:名無しさん@編集中
18/04/11 10:39:20.85 VFECtinA0.net
>>960
> スクランブルの値は増えてるの?
> tvcasは入ってる?
ありがとうございます。
スクランブル値は0のままです  TVCAS_B25.tvcasは入っています

963:名無しさん@編集中
18/04/11 11:14:27.75 pDE0GPfY0.net
>>962
C++2017入れた?

964:名無しさん@編集中
18/04/11 11:35:37.01 VFECtinA0.net
>>963
> >>962
> C++2017入れた?

965:名無しさん@編集中
18/04/11 11:35:45.71 VFECtinA0.net
>>963
> >>962
> C++2017入れた?

966:名無しさん@編集中
18/04/11 11:36:49.04 VFECtinA0.net
Visual Studio 2013  インストールしています

967:名無しさん@編集中
18/04/11 11:39:22.86 ZhYoUQk+M.net
気持ち悪いくらい親切だな。

968:名無しさん@編集中
18/04/11 12:01:42.25 .net
>>957
まず何れかのチャンネルを選局してから、スキャン
地デジは、住んでる地区で放送されてないチャンネルでもOK

969:名無しさん@編集中
18/04/11 12:14:42.81 VFECtinA0.net
>>968
ありがとうございます。
何回かスキャンしましたが、映りません
*チャンネルと番組は表示されます

970:名無しさん@編集中
18/04/11 12:22:14.52 O5L/i/h40.net
0.9.0を使っとけ。
0.10.0は自分でビルドして動かせる人が追っかけるものさ…

971:名無しさん@編集中
18/04/11 12:35:37.29 yxiXqArQ0.net
>>969
Visual Studio 2017 の Microsoft Visual C++ 再頒布可能パッケージ入れた?

972:名無しさん@編集中
18/04/11 12:51:27.35 IeZN8GoK0.net
>>971
お前のブログでやれカス

973:名無しさん@編集中
18/04/11 13:10:47.50 yxiXqArQ0.net
なんで俺が怒られるの(´・ω・)

974:名無しさん@編集中
18/04/11 13:17:57.58 yjzm2Agc0.net
言いやすかったからw

975:名無しさん@編集中
18/04/11 13:29:29.87 pDE0GPfY0.net
>>966
それじゃまともに動かない

976:名無しさん@編集中
18/04/11 17:16:11.51 xmPQx5ui0.net
てか使えてるやつがあるなら0.10.0使う必要ないじゃん

977:名無しさん@編集中
18/04/11 17:32:25.25 VFECtinA0.net
皆様 大変お世話になりました。

978:名無しさん@編集中
18/04/11 17:34:34.60 VFECtinA0.net
0.10.0  初期画面でデコーダー全部を手動で選択して動くようになりました。

979:名無しさん@編集中
18/04/11 18:58:25.64 NpOvd2k20.net
さっきwin7Windowsアップデートしたら不明なドライバになっていて起動できず驚いた

980:名無しさん@編集中
18/04/11 22:55:39.57 xK4Y8VY90.net
>>979
それを乗り越えないとWin10にはUPできないぞ

981:名無しさん@編集中
18/04/12 06:55:55.71 JWCguab10.net
いろいろ面倒でこれ一本で録画しようと思ったけど録画めんどくさいのな

982:名無しさん@編集中
18/04/12 06:59:05.73 6R12b2LE0.net
EPG番組表からの録画にデフォで対応してたら
まだ楽だったかもな…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch