CMカット スレ★3at AVI
CMカット スレ★3 - 暇つぶし2ch828:名無しさん@編集中
18/06/27 19:41:37.08 /tQ8B7La0.net
使い方はそれでいいかと
ただ、その数値をギリにする必要はないんじゃね
ある程度幅を持たせないと、ファイルによるズレもあるっしょ
試してみるといい

829:名無しさん@編集中
18/06/27 19:55:56.15 /tQ8B7La0.net
あーごめん
ちょっと今環境なくて、こっちで試せてないから
fromabsとS,B,Eの関係について確かなことが言えない
あとは識者の方にお任させてくれ

830:名無しさん@編集中
18/06/27 21:08:15.65 FW2us3wi0.net
>>811-812
AutoIns S 11.0 10.0 12.0 -code 1 -fromabs 0 -EndLen 10.0 9.0 11.0
にしたらうまく行けました いろいろとありがとうございます!

831:名無しさん@編集中
18/06/27 22:37:53.55 FW2us3wi0.net
連投すみません
AutoIns S 0.0 -1.0 1.0 -code 1 -fromabs 333 -EndLen 10.0 9.0 11.0
こっちのほうが333フレーム目を起点に 起点の0秒目からEndLenで10秒間追加するというやり方でスマートですね
ヒントのおかげでだいぶ捗りそうです ありがとうございました

832:名無しさん@編集中
18/06/29 09:38:35.10 32KT2Ptq0.net
そういえば関西ABC朝日ロゴ変更あったみたいね
水もんとかニチアサ録画してる人チェック忘れずにねー

833:名無しさん@編集中
18/07/02 14:57:17.50 +AqmHC190.net
夏アニメが来るけど、なるべくロゴ変更とかは来ないでほしいね。
作り直しすればいい話なんだろうけど、ロゴの作り方が下手で消せないことが多々ある…。
CMカットミスも出そうだし、定期的にこのスレ見に来ないとな~。

834:名無しさん@編集中
18/07/07 08:27:50.44 x8zkCgCm00707.net
>>781
これもう一回うpお願いします

835:名無しさん@編集中
18/07/08 11:33:11.12 +09IEqFt0.net
>>817
axfcに再upしました。
URLリンク(www.axfc.net)
透過ロゴ表示区間検出logoframe ver1.20
[変更内容]
・薄いロゴの検出強化(具体的にはTX対応修正)
・拡張子.lgd2のロゴデータも読み込めるように修正

836:815
18/07/08 15:50:28.15 O0cNSq2l0.net
>>818
ありがとうございます

837:名無しさん@編集中
18/07/10 14:17:16.20 vlJER/aR0.net
別スレでも言われてたけどMXのロゴが変わってたね
位置情報だけかもだけど

838:名無しさん@編集中
18/07/10 20:21:04.14 QZu8yAIi0.net
まじか

839:名無しさん@編集中
18/07/10 20:23:14.58 QZu8yAIi0.net
9日からっぽいかな
ありがとう

840:名無しさん@編集中
18/07/10 21:37:59.51 FroEJBFL0.net
おかしいとこでカットされてたのあったけどそれが原因か

841:名無しさん@編集中
18/07/12 02:13:50.64 4OQW+ojw0.net
3.0からAutoUpが全然効いてくれない。。

842:名無しさん@編集中
18/07/12 19:40:38.97 MMGAA8OW0.net
位置変わっただけならlgdeditorで何とか出来そう

843:名無しさん@編集中
18/07/13 05:06:40.68 CmrZaHHo0.net
>>825だけど位置情報だけじゃなくて濃さも少し変わってたからダメだわ

844:名無しさん@編集中
18/07/13 07:17:08.68 m4/H69J90.net
>>824
AutoUpはJL_ATX.txt,JL_NHK.txtで使われています。(JL_ATX.txtは2.1から)
確認した限りでは仕様通り動作していますが、
3.0で内部動作は変わっているので動作しないケースがあるかもしれません。

845:名無しさん@編集中
18/07/16 05:49:09.84 SlBSadrH0.net
NHKやら音声多重やらの放送を解析しようとすると
chapter_exeでやたら処理に時間がかかる上に 解析結果がおかしくなる
これってchapter_exeの問題じゃなくてLSMASHSource.dllの問題なのかなぁ?

846:名無しさん@編集中
18/07/16 07:11:59.59 Sj8Ig6I+0.net
自分の今期録画分だとNHKのメジャー2、BS11のガンダムビルドダイバーズ、MBSのゾイドワイルドがchapter_exeでバグるな

847:名無しさん@編集中
18/07/16 08:00:14.93 SlBSadrH0.net
nekopandaさん制作のchapter_exeをビルドして使ってみたけど 相変わらず動作がおかしい
できあがったin_org.avsを再生しても表示がおかしくなるから やっぱLSMASHSource.dllの問題っぽいなぁ

848:名無しさん@編集中
18/07/16 10:45:44.29 zA/y3CTz0.net
どうおかしいのさ

849:名無しさん@編集中
18/07/16 11:48:18.72 SlBSadrH0.net
TSファイルの最終フレームが最初に1分間 1枚絵で表示され
再生時間も3倍に膨れ上がっている
あと音声が再生されない

850:名無しさん@編集中
18/07/16 13:28:36.35 gw8budg60.net
>>828
murdoc cutterでギリギリまで前後を切って処理したらうまくいくかも

851:名無しさん@編集中
18/07/16 13:54:09.44 eqTB7bQ+M.net
NHKニュースに引き摺られてモノラルになるようなもんか

852:名無しさん@編集中
18/07/16 14:02:45.96 gw8budg60.net
原因はよくわかってないけどchapter_exeの処理に失敗するファイルは
murdoc cutterで前後を切って処理すると大体うまくいく
LR多重じゃない多重音声は本編あたりまでカットしないとダメかも

853:名無しさん@編集中
18/07/16 14:22:41.79 ENv/Tpbj0.net
カットとかするんだったらamatsukazeでCM解析だけやらせて吐かれた中間ファイル使ったほうが楽そう

854:名無しさん@編集中
18/07/16 14:32:10.10 y0rzPiQG0.net
それね、俺んとこにも前からあるけど最近増えたよ
murdoccutterなり他で1gop削って対処してるわけだけど
運用上はそれを全てのファイルでやならきゃならんからねぇ
l-smashってより、そもそもTSファイルの生成過程に何かあるんだろうから
そっちで対処すべき問題なんじゃねーかな

855:maki
18/07/16 14:58:23.21 ULuFH0F40.net
>>828-830 >>832
URLリンク(gist.github.com)
ココに置いてある「ラップアラウンド用タイムスタンプ補正処理を修正するパッチ」(ページ最下部のlibavformat/utils.cのパッチ)
をFFmpegに適応し、L-SMASH Worksをビルドして試してみて下さい。
音声構成の切り替えを含む物だけに発生する問題であればコレに該当する現象かと思われます。

856:名無しさん@編集中
18/07/16 19:33:59.36 SlBSadrH0.net
>>838
レスありがとうございます
diffファイルは手動で書き換えれたんですが 肝心のL-SMASH Worksがビルドできませんでしたorz
ミジンコはおとなしくtssplitterかまして処理したほうがいいみたいですね

857:名無しさん@編集中
18/07/17 06:50:25.66 OO+D+kxt0.net
>>838
ありがとうございます。
この問題が出た時はmakiさんの所のDGIndexを使って回避していましたが、
L-SMASH Worksのまま回避できるのは助かります。
L-SMASH Worksのビルドはひと手間多そうなので
私もミジンコで、どこかで対応版出てくれないか待ちます。

858:名無しさん@編集中
18/07/18 10:08:33.59 xARYJqDR0.net
いまのWorksのソース取ってきてみたら中のffmpegのソース 3.4.2だった。
ところどころパッチあたらなかったんでそっとページ閉じてきた・・・。
つか、いまの(r935)とか、m2v.vfpとかもフィールドピクチャ対応してくれてたのな。
暑いとおもったら、どうやらもう夏なんだな。

859:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch