【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 18【ハードウェアトランスコード】at AVI
【I-O】GV-MVP/XSシリーズ 18【ハードウェアトランスコード】 - 暇つぶし2ch314:名無しさん@編集中
16/08/22 18:49:25.63 IwCUghsg.net
>>299
自作部品でそんなもの提供してる企業ってあるかい?
君はレコ買ってればいい

315:名無しさん@編集中
16/08/22 19:06:52.15 8jCAoDqL.net
>>297
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そんなメンドい事せにゃならんの!?
やはり、ピクセラしときゃ良かったのか?

316:名無しさん@編集中
16/08/22 19:34:26.63 EXa26rSZ.net
デスクトップなら一時的にシステムHDDを交換して7かvistaをインストールしてmagicTVをインストールしてGV-MVP本体を初期化
HDDをwin10に戻すとやるのが一番楽

317:名無しさん@編集中
16/08/22 20:14:52.63 oj1GaSjO.net
>>303
なんでそこまで面倒な手間が必要なんだよ
それが糞だという自覚がないから、そんなことを平気で書けるんだな
社員の感覚は麻痺してておかしいわ

318:名無しさん@編集中
16/08/22 20:15:24.54 OhAWzdBR.net
嫌なら使うな。終わりだな

319:名無しさん@編集中
16/08/22 20:18:11.16 h3RvbVEK.net
>>303
そのとてつもない面倒な工程に「楽」とか言い放つ、頭おかしいよ アンタ

320:名無しさん@編集中
16/08/22 20:22:22.41 oj1GaSjO.net
社内で毎日やってる工程だからマヒしてんだろう
慣れって怖いね
>>297
>>116の手順はおそらくやっても無駄
さすが、社員はあらゆる想定を実験してるから、よく熟知してわかってらっしゃるw

321:名無しさん@編集中
16/08/22 21:28:38.37 H9hj9+5m.net
>>301
この馬鹿野郎が
レジストリのあちこちに書き込むんなら
アンインストールした時にそれも消えるのが常識だろう
それを消そうとしないで残してるから
ユーザーがひどい目にあってるんだろ
ビデオドライバーメーカーは、必ずクリーナー提供してるし、Canopusもクリーナー提供していた
ろくでもないレス返すな くずが!

322:名無しさん@編集中
16/08/23 02:40:56.13 n2irXzGB.net
普通は買ってきて組んでサイトから最新のドライバー落として
インストールすれば終わるんだよ、なぜそれができない?
本当に不思議だ・・・なんでできないの?

323:名無しさん@編集中
16/08/23 03:50:31.74 n2irXzGB.net
なんでたったそれだけの事ができないんだろう (・・?

324:名無しさん@編集中
16/08/23 06:55:08.92 vCiH53ow.net
そんな簡単な事でまともに動くようにならないソフトだからしゃーないんだよ

325:名無しさん@編集中
16/08/23 07:11:25.83 7napaZ4N.net
もうピクセラに頼んだらどうだろうか
自力ではできないことがわかってるんだから

326:名無しさん@編集中
16/08/23 07:34:07.97 E3P+voqE.net
>>303
色々、ググり試行錯誤しましたが…それが最善で楽みたいですね~やってみます!

327:名無しさん@編集中
16/08/23 09:25:36.41 n2irXzGB.net
>>303とか他の難解な手順でやっと見れるようになったデーターや
社員があの手この手で見られるようにしたデーターを配布できないの?
なんでたったそれだけの事ができないの?
あとでアンインストールするのにわざわざインストールさせないといけないの?
ただゴミを残したいだけなの?この会社は何がしたいの?

328:名無しさん@編集中
16/08/23 09:55:48.08 hYI22ekl.net
>>313
本体がUSBタイプのだったら漫喫のPC(たぶんOSが古い)に刺す+mAgicTVをインストールして初期化ツールを実行すればその方が楽かも
漫喫でソフトのインストールができるのかは知らないけど

329:名無しさん@編集中
16/08/23 09:59:30.63 hYI22ekl.net
調べたら漫喫でのインストール自体は可能みたい
初期化アプリが再起動前に動くなら本体の初期化ができると思う
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)

330:名無しさん@編集中
16/08/23 10:05:52.72 RQfQsJpi.net
そもそも初期化ツール使う状況ってのが一度もない

331:名無しさん@編集中
16/08/23 10:08:59.12 hYI22ekl.net
あとwindows7を追加してデュアルブート環境を構築するとかバーチャルPCを導入して仮想windows7下で初期化するのもいいかも
どっちもやったことないけどできる気がする

332:名無しさん@編集中
16/08/23 10:47:43.48 7napaZ4N.net
>>314
不満文句があるなら家電レコ買え
って社員様がいってますよ
金沢の田舎者の言い分はこんなもんですよ

333:名無しさん@編集中
16/08/23 10:51:45.98 gsywOS0X.net
>>308
自作に関してそんな言葉は通用しない

334:名無しさん@編集中
16/08/23 11:03:46.52 bekV9y3J.net
>>313
( ´._ゝ`)プッ 自作自演バレバレ

335:名無しさん@編集中
16/08/23 11:09:42.79 bekV9y3J.net
>>315
本体の初期化って、機器そのものにデータが保存されるとおもってるのか?
頭おかしい
もしそうなら別なPCに刺しても前の情報が残ってなけりゃならんが、そんなことはあり得ない。
初期化ってのはPC内部のデータに対して行うものでしょ

336:名無しさん@編集中
16/08/23 11:27:48.60 hYI22ekl.net
本体の初期化ってのは以前使っていたPCと本体との紐付けを切って本体をまっさらな状態にすることだよ
本体に前のPCとの紐付けが残っていると別のPCに刺しても使うことができない

337:名無しさん@編集中
16/08/23 12:22:29.58 gsywOS0X.net
>本体に前のPCとの紐付けが残っていると別のPCに刺しても使うことができない
?
今まで一度もやってないが何ら問題なし

338:名無しさん@編集中
16/08/23 13:31:47.96 XRhr6mTQ.net
>>303
やってみましたが…駄目でした。
初期化ツールも何なんでしょうか?
同じPCだから駄目なのか?
もしくは実はボードが壊れてるか?
後はOSリカバリしかありませんが、今の段階では出来る環境ではありませんので暫し保留しますw

339:名無しさん@編集中
16/08/23 15:41:21.17 hYI22ekl.net
初期化ツールは最新版にアップデート使ってる?
CDのやつだともしかしたら7やVISTAに対応してないのかも?
少なくとも同じPCだからダメということはないです
①7かvistaで初期化ツールを使い初期化
②10に戻して通常通りアプリを手順通りにCDからインストール&アップデート
必要なのはこの2つだけだと思うんだけど
念のため環境を晒してください
PCはデスクトップ型、本体はボードタイプということでいいですか?
本体の型番は何ですか?

340:名無しさん@編集中
16/08/23 15:42:37.69 hYI22ekl.net
本当はくそI/Oのサポートがwin10で動く初期化ツールを公開してくれれば苦労はないんだけど

341:名無しさん@編集中
16/08/23 15:58:04.41 hYI22ekl.net
>>325
②について補足だけどwin10のアプリは一旦アンインストール(コンパネ上のではなくmAgicTVアプリからアンインストールした方がいらん情報が残らず吉)した上で最初からインストールしなきゃ駄目だよ
そうしないとPCに古い紐付け情報が残ったままで新しい紐付けが行われないからね

342:名無しさん@編集中
16/08/23 16:44:49.53 bekV9y3J.net
>>324
>本体に前のPCとの紐付けが残っている
残るわけがないだろ
バカ?
PC突然壊れて、本体よそのPCに付け直しても使えてるよ
本体に何か書き込めるとか思ってるなら頭おかしい

343:名無しさん@編集中
16/08/23 16:55:33.74 bekV9y3J.net
>>323
妄想だらけだな、お前の回答
社員のくせに自社の製品構造を全く�


344:揄オてない素人にネット処理まかせてんのかよ なにからなにまでレベル低い会社だな



345:名無しさん@編集中
16/08/23 17:02:05.16 7napaZ4N.net
もしかすると ものすごいカミングなのかもしれないぞ
実はユーザーデータ吸い上げ放題
Buidoと同じ状態だったことをうっかり書いてしまったのかもしれない

346:名無しさん@編集中
16/08/23 17:28:38.13 uyZN5CRg.net
初期化は本体側のEEPROM書き換えてるだろ?

347:名無しさん@編集中
16/08/23 17:32:35.85 hYI22ekl.net
>>329
初期化をちゃんとしないと刺し替えたPCでは録画も再生もできなくなってるはずだぞ
俺もそうだったし同じ症状の人も複数いた
それにしてもお前は誰と戦ってるんだ?

348:名無しさん@編集中
16/08/23 17:37:13.53 hYI22ekl.net
補足
> 他のパソコンで使っていた情報がデバイスに残っている
>
> 他のパソコンで使っていたデバイスを使いたい場合は、あらかじめ初期化の操作が必要です。
> 初期化ツールを起動するには、[スタート]→[すべてのプログラム]→[I-O DATA]→[mAgicTV GT]→[初期化ツール]を実行してください。
>
> ※ 初期化した場合、それまでに録画した番組は再生できなくなります。
> 大切な番組は、以前のパソコン側でコピー/ムーブするなどして保管してください。
>
> ※ 初期化する際は、初期化したいデバイス以外を全て取り外してください。
> 誤って他のデバイスを初期化した場合、そのデバイスで録画した番組を再生できなくなります。
>
> 他のパソコンで使っていた情報がデバイスに残っている
>
> 他のパソコンで使っていたデバイスを使いたい場合は、あらかじめ初期化の操作が必要です。
> 初期化ツールを起動するには、[スタート]→[すべてのプログラム]→[I-O DATA]→[mAgicTV GT]→[初期化ツール]を実行してください。
>
> ※ 初期化した場合、それまでに録画した番組は再生できなくなります。
> 大切な番組は、以前のパソコン側でコピー/ムーブするなどして保管してください。
>
> ※ 初期化する際は、初期化したいデバイス以外を全て取り外してください。
> 誤って他のデバイスを初期化した場合、そのデバイスで録画した番組を再生できなくなります。
URLリンク(www.iodata.jp)

349:名無しさん@編集中
16/08/24 02:40:28.48 zSbM7c5/.net
買ってきて取り付けてサイトから最新のトライバーを落としてインストールする
なんでたったそれだけの事ができないの?

350:名無しさん@編集中
16/08/24 07:45:29.03 BUyBNdaO.net
そのインストール手順がややこしいぞ。まず添付のCDからソフトを入れてそれをそのままアンインストールしてそれから…って。

351:名無しさん@編集中
16/08/24 07:51:32.38 Dy5XkmAE.net
>>335
お前はこのスレ(製品タイトル)見て書いてるのか
製品使ったことがない奴が書きに来るな うすばか

352:名無しさん@編集中
16/08/24 09:36:47.71 zSbM7c5/.net
あ~お前ら流れ読めよw 猿でもわかるように書いてやるよw
買ってきて取り付けてサイトから最新のトライバーを落としてインストールする
なんでこの商品(会社)はたったそれだけの事ができないの?

353:名無しさん@編集中
16/08/24 12:16:33.88 XwWoBji3.net
まともなアンインストールもできないゴミ

354:名無しさん@編集中
16/08/24 12:57:36.19 cZ409hLw.net
いいんじゃない?
別に初心者向けに作る必要は無いでしょ

355:名無しさん@編集中
16/08/24 13:32:07.83 zSbM7c5/.net
玄人ならできるのかい?
ここの住人ですらできずに苦労してるのに
ここの商品は玄人志向なのかい?
キチガイ社員志向だろw

356:名無しさん@編集中
16/08/24 13:45:07.06 5F2r1Gos.net
6.03Aを入れた時点で初期設定をしておかないと、6.12や6.15にアップデート後に
初めて初期設定を動かそうとすると動かない・・・

357:名無しさん@編集中
16/08/24 13:55:38.27 2YczFvct.net
>>338
エロが自前でDTCP絡みのソフト作ってればこんな面倒くさい仕様にならずに済んだんだよなー
それをお手軽に他社製に頼るからクソメーカーと言われる訳だ
再配布ライセンスとかそんなもん消費者にはわかんないからなー
まぁこれに懲りて他メーカーも撤退しつつあるし、このまま絶滅が本筋だな
権利者が締め付けすぎると衰退するいい事例ってことだw

358:名無しさん@編集中
16/08/24 14:48:56.09 1r+E8dn0.net
アイ・オーは地デジPCチューナーからは撤退見込みでしょ、ピクセラ以外は絶滅危惧業界かぁ~残念!

359:名無しさん@編集中
16/08/24 15:04:58.11 cZ409hLw.net
>>341
あんたと違って
やりたいことは全部できてるから問題ない

360:名無しさん@編集中
16/08/24 18:28:50.79 32BDC+RZ.net
>>344
こないだから勝手に撤退って言ってる人は、いつものピクセラ野郎だったのかーw
既存製品を長期間にわたってメンテナンスして新しいOSに対応してくれたんだからいいだろう。
全体的にすごくありがたいと思って使わせてもらってるよ。

361:名無しさん@編集中
16/08/24 18:30:04.61 LdhtsrHs.net
4Kは許可出さないみたいだし(HD解像度での録画も)
収束は仕方がないのでは?

362:名無しさん@編集中
16/08/24 20:01:08.49 XwWoBji3.net
>>346
売れ残りを売るためだろ
なにその上から目線の卑しい商魂

363:名無しさん@編集中
16/08/24 20:25:53.33 BUyBNdaO.net
XS4Wでロープロになるのを期待してるのだが。

364:名無しさん@編集中
16/08/24 20:33:29.41 AnG82r8N.net
>>349
XS3が出てからもうすぐ4年だぞ?
4が出るとは思えんがw

365:名無しさん@編集中
16/08/24 20:38:50.23 t3ypIymn.net
今更4シリーズ出ると思ってんの?

366:名無しさん@編集中
16/08/24 21:42:29.95 1r+E8dn0.net
>>346
…ピクセラ野郎じゃありません!客観的に現状を言ってるだけです。
アイ・オーのコンセプトとアイディアには私も賛同してます。

367:名無しさん@編集中
16/08/25 17:00:46.29 g1pLmtBp.net
not equalでしか答えられない
社会に通用しないお人

368:名無しさん@編集中
16/08/27 12:26:20.40 DbVTowGm.net
ここ1か月くらいの間、録画してたものを再生しようとすると、かなりの確率で
「mAgicTVGTは動作を停止しました」 となってしまうんだけど、
原因とか解決法をお分かりの方 いらっしゃいます?
Q&Aにあったアンチウイルスでの引っかかりもないようだし、
GT削除して再インストール、iobadフォルダ削除してもダメ。
録画済み番組一覧からも、番組表に残ってるところからも、
追っかけ再生しようと通知領域のアイコンからもダメでした。
Win7_64bit、XS3W+XSW、ドライバとソフトは最新版使用。
comodo firewall、Aviraアンチウイルス。

369:名無しさん@編集中
16/08/27 12:29:37.49 1+LqTNmy.net
>>354
HDD死にかけてない?
S.M.A.R.Tでも確認してみれば?

370:名無しさん@編集中
16/08/27 12:30:43.16 UKd8UMgt.net
お前はもう来ないって言っといてまた来てんのか
アホだなホント

371:名無しさん@編集中
16/08/27 13:21:24.37 DbVTowGm.net
>>355
使ってるHDDは、ほぼ録画専用。
見ては消し、なのでデフラグもしないとダメなレベル。
Intel SSD Toolboxで見ても、雫ちゃんをインストール(恥ずかしかった・・・)してみても数値は同じ感じ。
雫ちゃんでは「注意」になってるけど。
確かにもう6~7年使ってる気がするHDD・・・ 買い換えようかな。
とりあえず録画データ減らしてデフラグします。
-----------------------------------------------------------------------------
Model : Hitachi HDS721010CLA332
Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2/1000.2)
Buffer Size : 29999 KB
Queue Depth : 32
# of Sectors : 1953525168
Rotation Rate : 7200 RPM
Power On Hours : 42650 時間
Power On Count : 2472 回
Temperature : 36 C (96 F)
Health Status : 注意
-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 _95 _95 _16 000000090001 リードエラーレート
02 120 120 _54 00000000009A スループットパフォーマンス
03 120 120 _24 0006013A013B スピンアップ時間
04 _99 _99 __0 00000000127B スタート/ストップ回数
05 100 100 __5 000000000006 代替処理済のセ�


372:Nタ数 07 100 100 _67 000000000000 シークエラーレート 08 138 138 _20 00000000001F シークタイムパフォーマンス 09 _94 _94 __0 00000000A69A 使用時間 0A 100 100 _60 000000000000 スピンアップ再試行回数 0C 100 100 __0 0000000009A8 電源投入回数 C0 _96 _96 __0 000000001352 電源断による磁気ヘッド退避回数 C1 _96 _96 __0 000000001352 ロード/アンロードサイクル回数 C2 166 166 __0 003500050024 温度 C4 100 100 __0 000000000007 セクタ代替処理発生回数 C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数 C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数 C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数



373:名無しさん@編集中
16/08/27 13:34:28.20 1+LqTNmy.net
>>357
>05 100 100 __5 000000000006 代替処理済のセクタ数
>C4 100 100 __0 000000000007 セクタ代替処理発生回数
やっぱり死にかけじゃねえかよw

374:名無しさん@編集中
16/08/27 13:54:41.80 xq9sO59m.net
>>357
そういうHDDにデフラグでトドメを刺すのも乙ですねw
もう寿命だよ

375:名無しさん@編集中
16/08/27 13:59:16.13 DbVTowGm.net
>>358
これやばいの?
じゃぁ新しいの注文するわ。

376:名無しさん@編集中
16/08/27 15:05:20.35 cmBFnPaH.net
なんか心が温まったwww

377:名無しさん@編集中
16/08/27 15:58:15.72 Bn0xFJKS.net
>>360
>01 _95 _95 _16 000000090001 リードエラーレート
>02 120 120 _54 00000000009A スループットパフォーマンス
つまり読み込めなかった回数が9万回
エラーをスルーして回避してる数が9A
>05 100 100 __5 000000000006 代替処理済のセクタ数
>C4 100 100 __0 000000000007 セクタ代替処理発生回数
不良セクタの代替えが7回おきて6回代替えしてる。
つまり差し引き1セクタは代替えできてない破損ファイル
不良セクタができ、これが1個でもあるってことは、すでにHDDは物理的にオワコン

378:名無しさん@編集中
16/08/27 15:59:47.35 1+LqTNmy.net
だけどこれとは別にmAgicソフトが糞なことには変わりはないが

379:名無しさん@編集中
16/08/27 16:45:39.69 DbVTowGm.net
>>362
勉強になった。 ありがとう。
現在値・最悪値・しきい値 ってのしか気にしてなかった。
もう1台、同じHDDの後継バージョンのやつが下記の数値なんだけど、
これもやばいみたいね。
Model : Hitachi HDS721010DLE630
Power On Hours : 32060 時間
Power On Count : 1714 回
Health Status : 注意
01 _97 _97 _16 000000000007 リードエラーレート
02 141 141 _54 00000000004A スループットパフォーマンス
05 _85 _85 __5 0000000001B2 代替処理済のセクタ数
C4 _73 _73 __0 000000000291 セクタ代替処理発生回数
WD HDD 内蔵ハードディスク 3.5インチ 2TB WD Black WD2003FZEX/SATA3.0/5年保証
というのを1台注文したけど、燃えたとかの報告もあるのね。
HDDの話題にしてしまって すんません。

380:名無しさん@編集中
16/08/27 17:30:39.27 LTX+GMwF.net
俺はPCを24時間動かしているが、NAS用HDDにしてる。
壊れたやつのドライブ名(D:とかE:とか)を変えておいて、
新しいHDDを今まで使っていたドライブ名にしてデータ移動すればいいかもね。

381:名無しさん@編集中
16/08/27 21:24:14.45 LTX+GMwF.net
電波が弱い、PCI Expressバスへの接触が悪い、SATAケーブル不良、HDD不良、
CPUが遅い、他のプログラムのせいでがCPU100%になっている、などなどで
録画データが不良になったとき・読み出しがうまくいかないときエラーが出やすいような気がする

382:名無しさん@編集中
16/08/28 12:32:54.97 lhYfqdbv.net
平日に録り溜めした番組を週末に倍速再生で消化してるんだが
ふとHWモニターで温度見たらファンレスGT730が80℃超えてた
通常再生に戻すと50~55℃になるけど、そんなに負荷かかってたのか
慌ててケース内にファン追加し風あてたら倍速時50℃、通常時38℃に下がった

383:名無しさん@編集中
16/08/28 12:33:41.79 lhYfqdbv.net
↑ボードはXSW、OSはWin10

384:名無しさん@編集中
16/08/28 13:11:33.88 +NCkfNAP.net
fanレス物をエアフローなしで使う
典型的馬鹿の例

385:名無しさん@編集中
16/08/28 17:02:19.99 3qBIuOl


386:m.net



387:名無しさん@編集中
16/08/28 17:11:51.46 0GVIZSjE.net
ダビングしたのに残り回数が減らないw
いつも色々摩訶不思議現象で楽しませてくれるわ(棒)

388:名無しさん@編集中
16/08/28 18:24:15.65 bcsDw5zD.net
>録画してたものを再生しようとすると、かなりの確率で
「mAgicTVGTは動作を停止しました」 となってしまう
自分も同じエラーが出るようになった
ただし自分の場合
時期は8月の後半ぐらいから
NHKBSを録画したものを再生した時に限定で
みたいな感じ
で、原因はエラーが出る新しく更新したntdll.dllでmAgicTVとntdll.dllの相性問題か
それともNHKBSの電波の問題かなと考えた
とりあえずntdll.dllを古いバージョンに置き換えてみたんだけど効果なし
NHKBSの電波レベル自体は前と変わらない数値を出しているのを確認
あとソフトの再インストールやらもろもろのことは試した次第
正直、自分ではお手上げ状態です
もしも同じような症状・解決法を御分かりの方がいらっしゃいましたら
御一報お待ちして降ります m(_ _)m

389:名無しさん@編集中
16/08/28 19:51:40.13 8/hJIHO1.net
・アンテナ線はずす、本体抜く、BCASカード抜き差し、本体差す、アンテナ線つなぐは?
・データベース初期化、チャンネルスキャン、データベース初期化、番組表更新は?
>>370
メディアサーバー再インストールは?

390:370
16/08/28 20:28:00.60 3qBIuOlm.net
>373
お返事ありがとうございます。
昨日まではOKだったのですが、今日TVにサーバーが現れなくなりました。
PCで確認すると、Dixim Mediaserver 3 for mAgicTVのサーバーが起動していないと
表示され、その横の「起動する」ボタンがグレーアウトしたままの状態です。
らちがあかないので、mAgicTV GTとMediaserverをアンインストールして、
メーカーの指示通りに6.09→6.12→6.15とインストールをやり直しました。
結果、mAgicTV GTは普通に動きますが、Mediaserverはスタートボタンからアプリの
Dixim Mediaserver 3 for mAgicTVと行っても、Dixim Mediaserver 3 Tool と
同マニュアルしか表示されませんし、クリックしても何も起こりません。
何かの手順を誤ったのでしょうか。
因にWindows10 Home バージョン1511 OSビルドは10586.545です。
ご教示いただければ幸いです。
 

391:名無しさん@編集中
16/08/28 23:02:07.49 UgBcWler.net
>>374
コチラのページは参考になるでしょうか?
宜しければ御一読を。
URLリンク(www.iodata.jp)

392:370
16/08/28 23:53:55.53 3qBIuOlm.net
>375
早速試してみたところ復活できました。
助かりました。ありがとうございました。
374様もありがとうございました。

393:名無しさん@編集中
16/08/29 00:22:19.71 NxZxcqDu.net
>375
うちも全く同じだわ
今月半ば過ぎぐらいからBS1、BSプレミアム
どっちも録画したのが再生できなくなった…
民放のBSはちゃんと再生できるのに
なんなのこれ?

394:名無しさん@編集中
16/08/29 03:04:30.47 bnYg1WUk.net
お前はもう来ないって言っといてまた来てんのか
アホだなホント

395:名無しさん@編集中
16/08/29 04:09:19.88 EJSUyWw2.net
>>378
お前がな

396:名無しさん@編集中
16/08/29 15:13:18.29 uooKgfS/.net
>>377
チャンネルスキャンやってみたら?w

397:名無しさん@編集中
16/08/29 15:20:16.08 uooKgfS/.net
台風が来たから、BSアンテナの方向が変わっちゃったとか???

398:名無しさん@編集中
16/08/30 03:50:41.37 yO7dljJh.net
>>380
やってみたけどダメでした
予約録画、視聴しながら手動録画どちらも
NHKのBSだけ再生できない…
>>372さんと同じで電波レベルは以前と変わってなく「良好」になってます
録画ファイルは1時間番組で7,8GB


399:あるので録画自体はされてるみたい BS1のオリンピック録画したのは再生できてたから オリンピック終わってからNHKBSなにか変わったのかな



400:354
16/08/30 07:38:45.04 u4AGhdDk.net
HDD交換(これはどのみち必要だった)したけど、やはりエラーでました。
で、言われてみれば>>372 氏の言う通りNHK BS で毎日録画再生してる
朝の「てるてる」「とと姉ちゃん」あたりで頻発。
何度か試してると再生できる事もあるけどあきらめて時間をおいてまた試すという感じ。
他局では ゼロかどうかはわからないけど エラーにならないような気がします。
CorelSDK Version,2.3.0.36
I-O DATA GV-MVP/XSW,1.8.3.38
ManagerFileVersion,7, 0, 14, 8411
ManagerPublicName,mAgicマネージャ
ManagerPublicVersion,7, 0, 14, 8411
ProductPublicName,I-O DATA mAgicTV GT
ProductPublicVersion,7.10.10
gvmvpxs.dll,7, 10, 5, 9117
gvmvpxsw.dll,7, 10, 5, 9117
gvmvpxz.dll,7, 10, 5, 9117
※ gvmvpxsw.dll のファイル更新が8月24日。

401:名無しさん@編集中
16/08/30 08:37:00.44 iNimDhsJ.net
なんでサポートに伝えないのか?

402:名無しさん@編集中
16/08/30 13:35:19.74 vM+MiQpd.net
無能BOTに伝えてもテンプレ返ってくるだけだからでは?

403:名無しさん@編集中
16/08/30 17:54:10.12 eBndugIz.net
なおるかわからんけど、本体抜き差しと、アンテナ線の抜き差しは?

404:名無しさん@編集中
16/08/30 18:18:01.99 MoUIWaTf.net
運よく返事が来るのはヤフオクで売っぱらったころだし

405:名無しさん@編集中
16/08/30 18:20:52.68 MoUIWaTf.net
>>383
特定の局だけそうなるなら電波の問題しかないよ
システムの不具合ならどこの局だろうと正常に録画できないはずだから

406:名無しさん@編集中
16/08/30 18:23:34.15 MoUIWaTf.net
もしくはその時間帯でけほかにプログラムでリソース食うものが、バックグラウンドで動くとかな
セキュソフトの定期時間のアップデートとか、番組更新時間が被ってるとか

407:名無しさん@編集中
16/08/30 19:26:28.21 jxYsnp3d.net
anniversaryをクリーンインストしたんでGTも入れなおしたんだが
なんかバージョン変わったのか?
右上のGTロゴだった所にCM出るようになったw
入れたのはFAQから辿って落としたf615.exeってやつ。
なんかインスト楽そうだったんで落としてみたんだけどね。
TH2の時入れてたのはw10_615.exeってやつ。
どっちも安定動作中だからいいけど、CMかなり鬱陶しい。

408:名無しさん@編集中
16/08/30 21:07:22.85 t8rE/IR8.net
>>388-389
電波は今 厚い雨雲で雨は一時的に止んでる状態でBS 16dB。
弱から強までの3分の1あまりの位置ですね。 BSの何局かみましたが同じです。
地上波では 36dBです。 (これは明朝またチェックしてみます)
同時に起動してるようなものは なく、常駐も軽いものが以前と変わらず、
バックグラウンドでアップデートやチェックするようなセキュリティソフトは
更新タイムを毎日同じ時間帯にならないようにずれるように設定しています。
>>384
サポートには朝の段階でメールしました。
何か解決方法とか わかることが出てきたら報告します。

409:名無しさん@編集中
16/08/30 21:10:25.46 jF5rJnzS.net
>BS 16dB
18は無いとこちらではだめですね

410:名無しさん@編集中
16/08/30 21:34:06.14 t8rE/IR8.net
いきなり再生をかけるんじゃなくて、他の録画ものを再生してる時に
「てるてる」の再生かけたらすんなり見れました。
2回繰り返して確認。
1度再生がうまくいくと、その後はいきなりの再生でもうまく見ることができました。
ま、これも数回やってるうちに ということなのかもしれませんが、また明日検証します。

411:372
16/08/30 22:11:20.44 3I1Gt1


412:MV.net



413:名無しさん@編集中
16/08/31 15:59:11.60 DtKapgkR.net
>>390
右上に広告はずっと出てるよ???
一部バージョンで位置が変わったけど出たり出なかったりで困った。
このままでいいよ。

414:名無しさん@編集中
16/09/02 06:09:00.26 O1SdcDoZ.net
金払って買ったもんに、しかもこんな出来損ないソフトに広告とか、ざけてるわ
どんだけ経営苦しいんだよww

415:名無しさん@編集中
16/09/02 07:18:35.84 gWtlU4eT.net
広告はiEPEGの問題でしょ

416:名無しさん@編集中
16/09/02 08:10:39.12 O1SdcDoZ.net
>>397
     ___
   /|    |
   ||. |彡⌒ミ|    アートネイチャーの広告がか?
   ||. (´・ω・ | < なにいってんだよハゲ
   ||oと.  U|
   || |(__) J|
   ||/ ̄ ̄

     ___
    |     |
    |     |
    |   o|
    |     |
    |     |
    彡 ̄ ̄ パタン

417:名無しさん@編集中
16/09/02 08:40:42.50 GRAWYTGm.net
>>396
外注だから
こういうことになってるんだ
IOは自分では開発していません

418:名無しさん@編集中
16/09/02 12:16:15.11 ugW4tARM.net
>>398
やっぱ知らんかったのね

419:名無しさん@編集中
16/09/02 13:33:07.44 oDY08Dan.net
>>396
番組表の広告だから仕方がない。一部テレビもそうなってたはず。

420:名無しさん@編集中
16/09/02 19:49:56.65 oDY08Dan.net
そういえば次の製品は出るのかな?

421:名無しさん@編集中
16/09/04 11:46:37.72 Dbqu7XaX.net
特定チャンネルの受信がうまくいかない症状があった
本体抜き差し、BCASカードぬきさし、アンテナ線抜き差し、などやったが治らなかった
ところがpci expressバスを別の場所にさしたら治ったwなぜじゃw

422:名無しさん@編集中
16/09/04 15:15:38.01 47Tt2dMY.net
なんでもじゃw

423:名無しさん@編集中
16/09/04 16:48:21.62 XG/Ude9p.net
ついに5.08じゃAACSの更新ができなくなった
6にする日が来たか。5.08以降はEPGの取得に時間かかるから嫌いなんだよなぁ

424:名無しさん@編集中
16/09/05 10:12:33.98 /YutIAfw.net
うん、2時間近くかかるよ。
ほんとクソ仕様

425:名無しさん@編集中
16/09/05 10:27:07.21 +4PtQOyk.net
自分が絶対に録画をしないような時間に番組表更新をやらせればよい

426:名無しさん@編集中
16/09/05 10:36:41.69 Z0ABAg1F.net
iEPG使いなよ

427:名無しさん@編集中
16/09/05 11:01:37.71 /YutIAfw.net
>>407
そんなことは百も承知。
2時間かかることかクソ仕様だと言ってるのに。
>>408
番組表落とす+自動録画に対応できるんですか!?
ちと調べてみます。

428:名無しさん@編集中
16/09/05 12:16:12


429:.60 ID:yu4FmlLT.net



430:名無しさん@編集中
16/09/05 12:27:21.64 Q7ET7Y7l.net
こちらでは
番組表更新なんて15分もあれば終わる

431:名無しさん@編集中
16/09/05 12:28:30.73 Q7ET7Y7l.net
番組表が入らないのってチャンネル更新サボってるだけだと思うが

432:名無しさん@編集中
16/09/05 17:29:43.48 4X/EeivK.net
>>412
インストールしたてから2時間近くかかってますよ。
こんなんならgtじゃない方がよかった。
win7+xswで、超安定運用時で45分。
win10にしたくてxs2w入手→アンインスコ→win10 update→win10超不安定→イメージ戻す→magictv不安定→magictvアンインスコ→再インスコ→gtに変える→番組表2h→今ここ

433:名無しさん@編集中
16/09/05 17:53:28.63 r759vRz3.net
アンインスコ→win10 update
ここがこちらと違うな
私hあOS新規インストールしかしません

434:名無しさん@編集中
16/09/05 18:19:40.15 jo+YvxfW.net
ただのアンインストールじゃレジストリはゴミだらけでまともに再インストールできないって、この企業の仕様だから

435:名無しさん@編集中
16/09/05 20:51:44.06 D/xdSRaB.net
トラブる人の特徴=すべて楽をしようとする
これに当てはまる事例

436:名無しさん@編集中
16/09/05 21:00:16.27 jo+YvxfW.net
>>416
たかがアンインストールすらまともなソフトもつくれない非常識企業の屁理屈

437:名無しさん@編集中
16/09/05 21:06:08.38 D/xdSRaB.net
自作PC全てにいえる事だよ

438:名無しさん@編集中
16/09/05 21:23:08.78 jo+YvxfW.net
>>418
たかが地デジのドライバいれ直すために、OSのクリーンインストールを求める自体が狂ってんだよ

439:名無しさん@編集中
16/09/05 21:39:23.97 xFNELBQ4.net
>>417
アンインストールさえもまともにできないバカな社会的負け犬が
いつまで吠えてんの?

440:名無しさん@編集中
16/09/05 21:40:53.02 xFNELBQ4.net
そしてお次は「シャインガー」「シャインガー」
馬鹿の特徴。

441:名無しさん@編集中
16/09/05 21:47:51.86 Z0ABAg1F.net
バイト風情ガー バイト風情ガー

442:名無しさん@編集中
16/09/05 22:41:45.68 F7465/fM.net
クレイマー、クレイマー

443:名無しさん@編集中
16/09/05 22:58:42.69 jo+YvxfW.net
>>420
知的障害が
この糞面倒なアンインストールが正常だとおもってる基地害にはついていけんわ
URLリンク(www.iodata.jp)

444:名無しさん@編集中
16/09/05 23:01:39.13 xFNELBQ4.net
>>424
自分のパソコン?ンくらい自分で良い状態に管理しろって言ってるんだが、
それさえも馬鹿でキチガイだからわからないんだろうな。
さっさと死ねよw

445:名無しさん@編集中
16/09/05 23:02:34.70 jo+YvxfW.net
>>425
人様に販売するものくらい、まともなもの作ってから家よ
この基地害社員が

446:名無しさん@編集中
16/09/05 23:05:13.80 jo+YvxfW.net
ここ見たらだれも買わないだろう
もっと暴れていいんだよw

447:名無しさん@編集中
16/09/05 23:12:47.14 GQYX+yRZ.net
>>426
予告されている通り、キチガイの妄想による
「シャインガー」「シャインガー」が出ました(笑)

448:名無しさん@編集中
16/09/05 23:22:04.90 jo+YvxfW.net
で?
ずいぶん幼稚になったねw
何度でもこの会社の恥部を晒してあげるよ
URLリンク(www.iodata.jp)

449:名無しさん@編集中
16/09/05 23:25:37.13 lBjaHqta.net
そろそろIODATAから訴えられてもいいレベル。
精神鑑定で責任能力問われないって結果になりそうだけど。

450:名無しさん@編集中
16/09/05 23:38:16.75 FWLyFvko.net
番組表は更新ボタンで更新しないな俺
そしたら全部の放送局やったら俺の環境でも2時間ぐらい掛かるだろう何故か
そんな俺の日々の番組表更新方法
地デジの場合、1チャンネルづつ視聴する



451:Pチャンネル約2分もあれば更新される BSの場合、1チャンネル約8分ぐらい視聴すればすべて更新される CSは観れないんで更新してない この方法だとウザい広告も表れませんよ お試しあれ



452:名無しさん@編集中
16/09/06 15:13:07.15 mxAJkXvT.net
レジストリ言う奴って99%の奴が、レジストリのことわかってないよな。

453:名無しさん@編集中
16/09/06 15:15:08.60 mxAJkXvT.net
>>431
自宅警備員しかできなくね!?

454:名無しさん@編集中
16/09/06 16:56:01.01 vd3yfWrm.net
見てなくても随時更新されるが?
まさかシャットダウンとかスリープしてるんじゃあるまいな

455:名無しさん@編集中
16/09/08 13:31:33.55 6xaQXJWf.net
番組表を更新するためのチューナーは選べないのか?
2枚差ししているけど、チューナー1ではうまくいかず、チューナー2ならうまくいくのだが・・・

456:名無しさん@編集中
16/09/08 14:18:28.61 ZwI7to+2.net
何故そんな無駄なことをしたいんだい?
こちらではお任せで何の問題も無いが

457:名無しさん@編集中
16/09/09 20:42:43.34 girkYSev.net
ハードはそこそこだが、ソフトがイマイチ

458:名無しさん@編集中
16/09/10 20:40:45.86 Iv9jGyUb.net
再生時のトラブルは、録画がしっかりできていない時に起こるようだ
録画しっかりできるようなソフトやハードが必要なんだな

459:名無しさん@編集中
16/09/10 20:42:57.98 kKlNOqr4.net
再生に躓いても、ここに書いてあったように他の録画したものを再生中に切り替えるやり方とかでちゃんと再生できるんだから、録画したものが欠損しているわけではない。

460:名無しさん@編集中
16/09/12 02:37:32.21 kTYWamSq.net
windows10で最近調子よく稼動してるなーと思ってたら
急にチャンネル更新ができない(いつまで経ってもゲージが0のまま)
TV見れない(magicTVを初期化できません的なエラーメッセージ)
チャンネルスキャンできない(B-CASカード、アンテナをチェックしてください)
IO-DATAのホームページ見ながらいろいろ試したけどダメ。
私はPCに疎い方なんですけど、ソフトを再インストールすればなおる可能性ありますか?

461:名無しさん@編集中
16/09/12 02:46:00.64 7SWmiJc7.net
>>440
>ソフトを再インストールすればなおる可能性ありますか?
そう単純じゃない
それはこのスレを1から読めばわかる
OSのインストールからやらんといかん糞仕様だから

462:名無しさん@編集中
16/09/12 11:40:58.27 kTYWamSq.net
本当ですね。プログラムからアンインストールして
再インストールしようとしても「すでに別のが存在する」的なエラーメッセージが出てきて
インストールできませんでした。
URLリンク(www.iodata.jp)
ここを見ながら完全に削除しようとしたんですけど
\ProgramFiles\I-O DATA\mAgicTV フォルダを削除します。
削除しようとすると「別のプログラムが開いています」みたいなメッセージが出て削除できません
レジストリの方もHPに書いてある項目は見当たらず・・・
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\I-O DATA DEVICE,INC.
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\I-O DATA DEVICE,INC.\mAgicTV GT Update
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\I-O DATA DEVICE,INC.\mAgicTV Series
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\I-O DATA DEVICE,INC.\SEG CLIP3 TBL
この辺削除すれば良いんですかね??
レジストリなんていじったことないので困惑しています。助けてください

463:名無しさん@編集中
16/09/12 11:47:49.82 l9vho3a0.net
ちゃんとPC再起動しながら作業してる?

464:名無しさん@編集中
16/09/12 13:34:59.32 TiBzi71f.net
>>440
俺もまったく同じ現象で悩まされました。
いろいろ試行錯誤した挙句、OSクリーンインストールしなきゃならんよーなので今は放置中ですw
金返せ!と心の中で叫びました。

465:名無しさん@編集中
16/09/12 15:02:14.87 QDlOdN+z.net
>>440
PC電源OFF、Bカスカードを抜く、昔のファミコンのように差込口に息を吹きかける、
カードを刺す、PC電源ONで復帰しなかったことは今のバージョンではないな
でもBS番組表は例外なくフッ飛んでる

466:名無しさん@編集中
16/09/12 20:4


467:5:03.34 ID:cfWHp94w.net



468:名無しさん@編集中
16/09/12 21:25:53.49 kTYWamSq.net
>>443
>>444
>>445
レスありがとうございます。一応アンインストールする度に「再起動しますか?」
と聞かれたときはPC再起動してました。現在はソフト自体はアンインストールしたのに
レジストリなどに残骸が残っていて再インストールできない状態です。
1年半くらい使っていたんですけど、ほぼ諦めかけています。
ピクセラの新しいやつを今からネットで購入しようかと考えています・・

469:名無しさん@編集中
16/09/12 21:44:33.71 9mrPcC0g.net
I-Oがダメでピクセラとか
もっとたいへんだが?(こちらへ移行してきた人)

470:名無しさん@編集中
16/09/12 21:58:51.28 +hh6v7TH.net
アイゴー・データ

471:名無しさん@編集中
16/09/12 22:05:49.64 EMsk5Gbe.net
>>448
嘘は止めましょうw
こちらは両刀使いですが、安定性ではピクセラで1択でしょ!
ま、持ってるのは古い機種なんで新機種は???
ですがww

472:名無しさん@編集中
16/09/12 23:09:41.62 l9vho3a0.net
>>447
アンインストール方法であと思いつくのはコンパネからではなくアプリ上のアンインストールを行うことくらいかなあ
後者の方が綺麗にアンインストールできると聞いた

473:名無しさん@編集中
16/09/13 00:53:25.84 Bk2w89DS.net
>>448
ねっからの詐欺社員乙

474:名無しさん@編集中
16/09/14 08:21:38.03 QZ2VrkUJ.net
またやっちまった
容量ギリギリでBDに焼くと失敗しやすいよな
10話焼いたけど最後の一話だけ再生不可
最後で失敗すると脱力感がぁ~キツイ

475:名無しさん@編集中
16/09/14 08:22:28.70 QZ2VrkUJ.net
おっ最後の日に誤爆してしまったぜ

476:名無しさん@編集中
16/09/14 08:24:07.79 QZ2VrkUJ.net
あ~誤爆じゃない。動揺しすぎだー

477:名無しさん@編集中
16/09/15 02:34:46.71 qmDYxaF3.net
CM切って編集ダビング開始したとたんに動作を停止しましただと
ほんと使えねえわ

478:名無しさん@編集中
16/09/15 04:16:03.16 GjgQuLxS.net
お前はもう来ないって言っといてまた来てんのか
アホだなホント

479:名無しさん@編集中
16/09/15 11:03:28.33 qmDYxaF3.net
>>457
うっせ、このウンコ社員が
編集時間返せゴミ

480:名無しさん@編集中
16/09/15 19:56:40.34 oHgFdkgk.net
編集ソフトなんて何年も前からアンインストールしたままだわ
あの出来で編集できますなんて広告に載せるのは詐欺に近いと思う

481:名無しさん@編集中
16/09/15 20:45:20.46 GjgQuLxS.net
お前はもう来ないって言っといてまた来てんのか
アホだなホント

482:名無しさん@編集中
16/09/17 13:05:22.71 QojL3RI9.net
>>447
一回レジストリクリーナーかけてみ!?

483:名無しさん@編集中
16/09/23 09:22:52.35 FcynmPt8.net
>>453
代替セクタが多いとそうなるんかね。

484:名無しさん@編集中
16/09/27 21:55:49.18 hcMLDnpk.net
詐欺商品だからじゃね?

485:名無しさん@編集中
16/09/27 22:27:56.03 fEUw3XGT.net
外周に行くほどエラー率は上がる
更にこのソフトはできが悪いから焼くのに失敗しやすい
1割はマージンを取って置いた方が良い

486:名無しさん@編集中
16/09/28 09:56:45.70 8+RuamwH.net
欠陥商品だからじゃね?

487:名無しさん@編集中
16/09/28 13:57:37.47 +Eti8loa.net
>>464
ドライブやメディアの問題はないの?

488:名無しさん@編集中
16/09/29 03:07:15.81 m+cFubJG.net
詐欺会社だからじゃね?

489:名無しさん@編集中
16/09/29 18:01:10.76 HADFqUvT.net
外周のエラー率が上がるのは工学メディアが出てすぐから言われ続けてる既出事項
なんで今更
詐欺がこうこうとかばかなんじゃなかろうか

490:名無しさん@編集中
16/09/29 19:19:05.34 kCgtNo3d.net
>>468
使えない奴の僻みなんだから放っとけよ

491:名無しさん@編集中
16/09/29 22:30:41.37 ZsIOH2Pr.net
GV-MVP/XZ2でAnniversary Updateしたら自分のもTVが緑、
ブロックノイズになりました。OS再起動後に起動すると戻りますが、
スリープ復活後にまた緑、ブロック状態になります。
Anniversary前にOSもどしてもドライバ更新しても直らないよ。
なんでだろ。
>>201>>203と同じだよ。

492:名無しさん@編集中
16/09/29 22:45:55.68 YT/njfLw.net
ビルドで引きずりアップデートしたからか弱い不具合だらけのドライバが壊れたんだろ
Win10はクリーンインストールして、まっさらじょうたいから入れなおさなきゃならんのさ
なあ、面倒くさいことこのうえなしだろ?

493:名無しさん@編集中
16/09/30 06:42:18.41 ssle2P7Q.net
お前はもう来ないって言っといてまた来てんのか
アホだなホント

494:名無しさん@編集中
16/09/30 10:43:50.77 rIzL1yR6.net
>>472
同じことしか言えないお前の方がよっぽど知的障碍者

495:名無しさん@編集中
16/09/30 11:26:25.41 +/ISJjjT.net
同じことを繰り返し書いても飽きないのは
幼稚園年長さんレベルの脳内ということです

496:名無しさん@編集中
16/09/30 22:38:09.11 ssle2P7Q.net
もうホント来ないってまたアホだな言っといて
来てんのかお前は

497:名無しさん@編集中
16/10/09 20:02:37.42 OLidL/1b.net
番組表更新のときや録画状態のときCPU使用率が100%だとエラーが出やすい感じがする。
録画機とはいえCore i5以上(4コア以上)のほうがいいのかもしれない。

498:名無しさん@編集中
16/10/09 20:06:31.71 fFyU3BO2.net
>録画状態のときCPU使用率が100%
これはどうあがいても低スぺのせいだな

499:名無しさん@編集中
16/10/10 00:17:51.71 Nx3DUZRq.net
録画しながら何か他の作業もしていたらCPU使用率があがるかも。

500:名無しさん@編集中
16/10/10 07:02:30.58 yEOkl3Wj.net
corei7を強くおすすめします。

501:名無しさん@編集中
16/10/10 07:06:26.56 iEtxHbh4.net
メモリも16GBはのせませう

502:名無しさん@編集中
16/10/10 11:37:53.37 XRqbjOEM.net
4Gで運用してますが何の問題もありませんね

503:名無しさん@編集中
16/10/10 18:47:28.38 ADOtIMYW.net
>>476
7月末にWin10に移行するまでE8400、DDR2の2GBで安定稼働してたし、
現在はPentiumG4400、DDR4 8GBで問題なく稼働してるけど

504:名無しさん@編集中
16/10/10 19:07:48.24 hBe2qqqW.net
Windowsなんてのは
8G以上積んでも 遊んでるだけだよ
意味ないから

505:名無しさん@編集中
16/10/10 19:08:28.48 iEtxHbh4.net
そういう使い方しかできない情弱ならそうだろう

506:名無しさん@編集中
16/10/10 20:00:00.28 Y/gREyu7.net
このスレで煽っても意味ないよ
しかも煽り方が中学生じゃん

507:名無しさん@編集中
16/10/10 23:34:52.55 VbRQpGN6.net
win10のアップデートが来てから録画ができなくなった

508:名無しさん@編集中
16/10/10 23:37:18.86 N9NYuR1D.net
>>486
お約束通りの腐れ仕様
詳しくはこのすれを1からROMれ

509:名無しさん@編集中
16/10/13 05:12:48.47 33W8clHi.net
mAgicTV GTでさ、著作権エラーが発生しました。
著作権保護(COPP/HDCP)に対応したモニタ、グラフィック


510:環境が正しく接続されているか 云々ってメッセージがでて起動しなくなるじゃん? うち、マルチディスプレイだし、USBの抜き差ししただけでもこれ言われるし、 しばらく放置してPCごと再起動すれば治るのも知ってはいるんだけど、 このフラグってレジストリのどこかを削除したら消えたりしないのかな? メイン画面の裏にしれっとメッセージの画面が隠れてて完全にステルスだし、いいかげんうざい。



511:名無しさん@編集中
16/10/13 06:52:26.02 eveqzWFi.net
お前はもう来ないって言っといてまた来てんのか
アホだなホント

512:名無しさん@編集中
16/10/13 09:47:31.33 D+ZCsWrO.net
>>488
mAgicTV GTはマルチディスプレイで使えないことはGV-MVP/XSシリーズ買う前から分かるだろうに
アホだなホントと言わるのは分かるw
mAgicTV(地デジ) よくあるご質問
URLリンク(www.iodata.jp)

513:名無しさん@編集中
16/10/13 11:15:21.55 un1GBq82.net
>>488
メインディスプレイに映せばいいだけじゃない?
サブに移したいならメインをサブの位置に置くだけで可能だし
何の問題も無い

514:488
16/10/13 12:15:40.71 kbyQBenu.net
それがね、PCの電源を入れるときに全てのディスプレイと全てのHDD、マウスを繋いでればその表示は出ないでTV観られるんだけど、OS立ち上げ後に追加で外付けHDD繋いだってだけでHDCP著作権エラーの表示が出るようになるのよ。
mAgicマネージャGTとかはスタートアップに登録してないし、タスクマネージャで見てmtvなんちゃらが立ち上がってなくても。
要は、OS立ち上げ時にUSBの接続状態をひととおりmTV側が確認&記録してて、それにひとつでも変化があったらダメみたいなんだわ。
OSの再起動なしにその記憶を削除して、も一回mTV側に確認の巡回させること出来ないのかなあと。

515:名無しさん@編集中
16/10/13 16:37:06.45 un1GBq82.net
それOS事態にも回数制限があるから注意(ウインドウズの使い方としても間違ってる)

516:名無しさん@編集中
16/10/13 20:05:10.19 IYbJ5NKy.net
>>492
その接続するHDDの中身になんかのファイルがあるんでは?
自分もGTの前だけど外付けに録画先を指定してたけど、そんなことになったことはないから、まーおま環だな

517:名無しさん@編集中
16/10/14 07:53:51.40 Xabljt0K.net
プラグアンドプレイの制限回数は少ないから
今度は外付けHDDが認識されないってスレ違いの話題で来そうだな

518:名無しさん@編集中
16/10/14 09:52:26.79 qHwX+LWE.net
>プラグアンドプレイの制限回数
はあ?

519:名無しさん@編集中
16/10/14 09:56:01.40 qHwX+LWE.net
再生不可になるだけで、mAgicマネージャごとき糞ソフトにストレージを認識するしないの権限なんかあるわけないだろ
それにプラグランドプレイを勘違いしてるね、アホ?

520:名無しさん@編集中
16/10/14 10:10:23.52 R1H2nC1c.net
Windowsのライセンス認証はそんな感じだろ。
起動時にNicが有効か無効かで変わってくる。

521:名無しさん@編集中
16/10/14 11:08:18.88 Xabljt0K.net
>>496
やはり知らなかったんだ

522:名無しさん@編集中
16/10/14 12:20:31.09 OSaVj1nM.net
500 Internal Server Error

523:名無しさん@編集中
16/10/14 12:53:49.64 qHwX+LWE.net
>>499
制限回数とプラグアンドプレイに何の関係が?
プラグアンドプレイってなんだかわかってねえのはオマエ

524:名無しさん@編集中
16/10/14 13:20:24.56 TI0VgpR3.net
>>501
やはりバカだったか
哀れ情弱

525:名無しさん@編集中
16/10/14 13:45:37.80 qHwX+LWE.net
>>502
ぷ、説明できないの?w

526:名無しさん@編集中
16/10/14 13:49:40.99 qHwX+LWE.net
>>502
NASの中身が認識できなくなることはあっても、その上のデバイスごと認識できなくなるとか初耳ww
やっぱりわかってねえバカはオマエ

527:名無しさん@編集中
16/10/14 13:59:42.31 DhwpLc8f.net
OSを立ち上げる=要はパソコンの電源を入れること
OSインストールと勘違いしてる人がい�


528:ネい?



529:名無しさん@編集中
16/10/14 14:02:20.49 P/wn38RW.net
プラグアンドプレイ 【 PnP 】 Plug and Play
プラグアンドプレイとは、コンピュータに拡張カードを追加する際、
ユーザが手動で設定作業をしなくても、OSが自動的にカードを検出して最適な設定を行うシステム。
また、そのようなシステムを可能とするために
Microsoft社とIntel社が定めたハードウェアやソフトウェアの要求仕様。
Windows 95で初めて採用された技術。
----------------------------------------
>>502
こんなOS機能の仕様にI/Oが関わってるって???
やったな!I/O大出世だな!
MSがクソ弱小企業の為に、昔からあるPnPサービスに変更を加えてくれるとか考えにくいんだけど
俺も初耳だから是非ご教授願いたいものだわ
それともデバイスに仕込んでるって言いたかったの?

530:名無しさん@編集中
16/10/14 15:21:46.82 qHwX+LWE.net
ほんとうにストレージの認識もできなくなるような破壊仕様だったら、それこそとんでもねえわ。
たしかにあの糞ドライバ仕様からしてあり得るがw

531:名無しさん@編集中
16/10/14 17:32:58.36 OIMFy98o.net
馬鹿とキチガイで言い争い続けるなって!
いつまでも終わらねえじゃねえか。

532:名無しさん@編集中
16/10/14 19:40:41.95 mcYqun08.net
プラグ&プレイか…。
昔はBIOSやジャンパでIRQやDMAの設定をやったもんじゃのぉ(遠い目)

533:名無しさん@編集中
16/10/14 19:43:26.16 dmBdsP7c.net
>>508
内容がわかんない池沼は黙っとけ

534:名無しさん@編集中
16/10/14 20:30:20.77 TI0VgpR3.net
こんなレベルだから
文句が出るんだろうね
j強弱はOS位勉強しなおしてきな

535:名無しさん@編集中
16/10/14 20:45:51.01 qHwX+LWE.net
>>511
一番頭おかしいお前が言うか
まだわからんのはオマエだよ

536:名無しさん@編集中
16/10/14 20:46:39.03 qHwX+LWE.net
>>511
プラグアンドプレイの回数って説明まだ?www

537:名無しさん@編集中
16/10/14 20:50:39.83 6Bg0QeIZ.net
>>511
OSをよくわかってないのはオマエだよ
よく恥ずかしくもなくまた現れたもんだなw
どんだけバカか自覚してない証拠だな

538:名無しさん@編集中
16/10/15 07:27:49.99 c/ixknRd.net
1.5倍速、2倍速再生しても、止まらなくなった。 どこが悪かったんやろ。

539:名無しさん@編集中
16/10/15 09:43:40.17 iAcvwq08.net
お前の頭だな

540:名無しさん@編集中
16/10/15 12:10:21.17 Sb8qWd7D.net
>>515
ディスプレイドライバ、チップセットドライバ、PC全体の性能、SATAケーブルなどじゃないかな?

541:名無しさん@編集中
16/10/15 17:03:48.02 0Bfpr0ix.net
お前はもう来ないって言っといて(以下略

542:名無しさん@編集中
16/10/16 06:34:32.71 loAkku0F.net
>>509
440BX最強とか言われてもなんのことかさっぱりわかりません。

543:名無しさん@編集中
16/10/16 15:25:58.78 V7stY9To.net
アップデートでWi-Fiダビングに対応お願いします!

544:名無しさん@編集中
16/10/16 16:58:40.92 nNoXAwG9.net
ダビングとか配信形式の視聴なんてどうでもいい物は要らないから
バックアップできる機能をつけてくれんかな?

545:名無しさん@編集中
16/10/16 17:32:05.13 LSTYzrej.net
詐欺商品だから金返してくれんかな?

546:名無しさん@編集中
16/10/16 19:19:57.76 nNoXAwG9.net
君書いていいラインを越えちゃったね

547:名無しさん@編集中
16/10/16 21:54:00.34 Rs3OKFBw.net
訴えられたら負けそうだよねw
いつものピクセラ野郎かもしれないけど。
商品説明に書いてある仕様のことは出来るから問題ないのかも。

548:名無しさん@編集中
16/10/17 03:14:56.25 N7YvOk78.net
詐欺商品だから金返してくれんかな?

549:名無しさん@編集中
16/10/17 03:37:35.81 lFX4bKpz.net
こんなとこでグダグダ言ってないでさっさと訴訟起こせばいいだろ
ここでしか吠えられないチキンがw

550:名無しさん@編集中
16/10/17 09:57:34.36 ZoO4Ym1o.net
XZ2


551: Win10TH2では不安定だったが そのままAnniverにUPしたら、特に問題ないわw 動き・反応もよくなった サポートライブ:6.15



552:名無しさん@編集中
16/10/17 17:21:28.81 M8yeOXhv.net
朝の3時に書き込んでるって・・・学生でも社会人でもなさそうだな~w
しかもわざと喧嘩腰だしな~わかりやすいな~w
もう来ないさんもよく来るし~w

553:名無しさん@編集中
16/10/17 17:57:48.65 ZlCrwR05.net
二十四時間体制のこのご時世

554:名無しさん@編集中
16/10/17 21:08:06.92 RfA4Yu+A.net
相変わらずチキンはくだらないところに突っ込むなぁw

555:名無しさん@編集中
16/10/17 21:12:50.16 YvUTOSL6.net
クレーム処理で頭がおかしくなった社員だろ

556:名無しさん@編集中
16/10/18 08:45:58.58 dZimUthw.net
詐欺会社なんだからクレーム処理なんかしてないお
サポセンでは適当にはぐらかされて
あの公式にある「レジストリいじれや!」ってページに
誘導してくれる事も無くクレーマーは全員モンスター扱い
普通の会社と同じ対応してくれて問題解決すると思ったら大間違いだお

557:名無しさん@編集中
16/10/18 09:19:08.74 XxpuEQKD.net
レジストリに残骸が残って以後のインストールに問題起こすことがあると自ら言ってるんだから
どうしてクリーナーを提供しないんだろうか
そこが理解できない

558:名無しさん@編集中
16/10/18 10:04:13.43 dZimUthw.net
ひたすらイントールとアンインストールをくり返し不具合を蓄積させていく
アップデータ直の1回インストールでなぜ使用できるようにしないのか
そこまでの過程がどうしても必要なのか?まったく理解でっきない
その行程が必要だと外箱に明記せずに
ユーザーを騙して売りつける今世紀最大にして最悪の詐欺商品である。

559:名無しさん@編集中
16/10/18 10:13:26.66 5YyhMGbW.net
国外退去で済むと思ってる馬鹿

560:名無しさん@編集中
16/10/18 10:24:03.88 dZimUthw.net
クレーマーは馬鹿と思ってる社員

561:名無しさん@編集中
16/10/18 10:36:55.37 5YyhMGbW.net
クレーマーは犯罪者だよ

562:名無しさん@編集中
16/10/18 10:39:22.85 dZimUthw.net
御覧の通りクレーマーを脅迫してくる詐欺を通り越してもはや犯罪企業である。

563:名無しさん@編集中
16/10/18 20:18:13.63 +7cQiVAM.net
クレーマーは犯罪者です

564:名無しさん@編集中
16/10/18 20:30:53.57 qXdy5h6h.net
ヽ人人人人人人人人ノ
< 嫌なら見るな! >
< 嫌なら買うな! >
ノYYYYYYYYヽ
     __
    /_(S)\
   // ∧∧\\
   \\(゚Д゚)/ /
    \⌒ ⌒ /
     L_人_ノ
    /   /
  ∧_∧ ■□(  ))
 (  ;)□■  ̄ヽ  <どっちが犯罪者だよ 
/⌒  ⌒ヽ ̄ ̄| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

565:名無しさん@編集中
16/10/18 20:53:31.60 N7LPTQEU.net
クレーマーは犯罪者

566:名無しさん@編集中
16/10/18 21:20:07.97 41R51PPI.net
書き込み時間から、同じ人が少し時間をあけて複数回線で書き込んでいるのではないか疑惑が・・・
録画と再生は問題なくできているし、操作性は家電のリモコンよりいいし、おまかせ録画件数も家電より多いし、満足してる。

567:名無しさん@編集中
16/10/18 21:30:46.82 HlqUHoyX.net
>>542
順調なうちだけだよ
そう思えるのは
一度つまづいて入れなおさなきゃならなくなれば、ガラリと変わるよ
こんな糞のためにOSから入れ直しかよってね
そうなってからほざくなよ

568:名無しさん@編集中
16/10/19 06:27:44.20 TZsPhzAZ.net
クレーマーは犯罪者

569:名無しさん@編集中
16/10/19 08:52:22.80 /rBC9rri.net
クレーマーは国外退去

570:名無しさん@編集中
16/10/20 08:54:57.31 rncc9b54.net
レジストリいじらせる商品なんて前代未聞
知らずに買ってしまったら泣きを見る詐欺商品

571:名無しさん@編集中
16/10/20 10:32:43.01 bwUCG9My.net
>>


572:546 しかもそれで治るならまだしも、ちっとも治らんのだから、まさに詐欺



573:名無しさん@編集中
16/10/20 11:26:57.63 Kr+rhl60.net
クレーマーは犯罪者

574:名無しさん@編集中
16/10/20 14:05:58.14 6nbIrPEQ.net
セットアッププログラムからアンインストールすれば完全に消せると思うよ。
コントロールパネルからだと一部残るからさ。
あとおいらのように普通に使えている人がほとんどだと思う。

575:名無しさん@編集中
16/10/20 14:10:59.74 bwUCG9My.net
>>549
やってみろよ
やったこともないくせに

576:名無しさん@編集中
16/10/20 14:26:57.66 6nbIrPEQ.net
win7からwin10にするのも大丈夫だったからなあ。
運が良かったのか、手順を守ったのが良かったのか、わからないけど。

577:名無しさん@編集中
16/10/20 14:27:58.80 CbLqPowo.net
>>551
アンインストールしてから出てこい
わかりもしないでしゃしゃり出やがって

578:名無しさん@編集中
16/10/20 14:32:50.81 zWDRJ6X5.net
アンインストールする必要がなぜあるんだろう
普通にセットUPして問題ないですよ

579:名無しさん@編集中
16/10/20 14:41:59.26 L/sxZMjt.net
>>553
ばかだろおまえ
PCにはいろんな状況があってアンインストールして確かめる必要があるときもあるんだよ
てめーが平和ボケなんだよ

580:名無しさん@編集中
16/10/20 14:47:08.55 zWDRJ6X5.net
>>554
おま環境なんて知らんよ
私は快適です

581:名無しさん@編集中
16/10/20 14:48:19.69 bwUCG9My.net
>>555
なにがおま環だよ
I-O自身がここまでしないとドライバをちゃんと削除できないっていってるんだが、このページもみたことないアホがしゃしゃりでんなよ
URLリンク(www.iodata.jp)

582:名無しさん@編集中
16/10/20 14:59:06.05 6nbIrPEQ.net
コントロールパネルからの削除と、再インストールしたことはあるけど、それで問題なかったけどな。

583:名無しさん@編集中
16/10/20 15:05:56.81 zWDRJ6X5.net
奴は実際にやってないんだよ
前にもぼろ出してるし
また出てきても意味ないよ

584:名無しさん@編集中
16/10/20 15:27:27.43 4J7kANqR.net
典型的な風評クレーマーだから相手にすんな
エロは営業妨害で訴えていいレベルだな
そして>>556は次に「やってみろよ詐欺社員が!」というw

585:名無しさん@編集中
16/10/20 15:45:51.98 rncc9b54.net
認めてるんだから風評じゃねーだろwこの手順を外箱に書いておけよw
URLリンク(www.iodata.jp)

586:名無しさん@編集中
16/10/20 16:28:39.01 zWDRJ6X5.net
はい次の方どうぞ

587:名無しさん@編集中
16/10/20 17:02:34.38 UQzpoqN0.net
>>557-559
お前らはGTになるまえの古いやつだろ
しかもOSはまだWin7だろ
お前らがなんもしらんのは明らか

588:名無しさん@編集中
16/10/20 17:13:15.32 IIgZy/2V.net
はい次の方どうぞ

589:名無しさん@編集中
16/10/20 17:22:27.20 NcGxeixC.net
>>562
10ProでXS2Wですがねw
アニバは当ててない
さすが風評クレーマー、決め付けパねぇすww

590:名無しさん@編集中
16/10/20 17:44:34.60 bwUCG9My.net
>>564
単発で何言ってもねww
アンインストールやれよ

591:名無しさん@編集中
16/10/20 17:46:22.42 NohR6SKS.net
Anniversaryすら怖がってるチキンには無理だろうwww

592:名無しさん@編集中
16/10/20 17:57:05.96 NcGxeixC.net
アンスコなら7から上げるときにやったよ
ドライバも含めて全部コンパネのプログラムの追加と削除からね
特に何もしないまま10に上げてインスコしたら動いたけど何?
風評クレーマーはそれで動かなかったの?
それは盛大に草だなwww
くやしいのぅ www

593:名無しさん@編集中
16/10/20 18:02:52.60 bwUCG9My.net
>>567
はんw
Win10にしたのだから、クリーンインストール状態になったおかげで防げただけだろ
10になってからやったわけではないわな
さっさとやれよ
どうせAnniversaryでおかしくなってWin10も入れ直しになるんだから、怖くないだろw

594:名無しさん@編集中
16/10/20 18:08:23.76 NcGxeixC.net
くやしいのぅwwww

595:名無しさん@編集中
16/10/20 18:10:31.83 bwUCG9My.net
>>569
お前がなw
言われてる意味が分かってないアホ

596:名無しさん@編集中
16/10/20 18:11:25.65 NcGxeixC.net
早く詐欺社員って言ってくれよwwww

597:名無しさん@編集中
16/10/20 18:14:13.18 O5kGI9Vo.net
アンインストール後にOSアップグレードした際に、インストールされてない不要なレジストリファイルがWinの排除ドライバプログラムのおかげでキレイになったおかげだろ
バカかコイツ
今やってみろって言ってるにw

598:名無しさん@編集中
16/10/20 18:16:42.65 bwUCG9My.net
>>571
お前が頭悪すぎて社員よばわりしたら、それこそ訴えられねないw
今の状態じゃできないんだろ?
Anniversaryすら適用するのが怖いんだからなw

599:名無しさん@編集中
16/10/20 18:24:19.16 NcGxeixC.net
基地外からかうの楽しいわw
解決するといいなw


くやしいのぅwwwwwww

600:名無しさん@編集中
16/10/20 18:25:02.71 bwUCG9My.net
>>574
やっぱりできないでやんのwww
くやしいのはおまえの残念な脳みそw

601:名無しさん@編集中
16/10/20 18:25:51.03 IIgZy/2V.net
私も今はXS3WでWINDOWS10にて運用中です
問題ありません

602:名無しさん@編集中
16/10/20 18:27:08.27 bwUCG9My.net
>>576
だからWin10でアンインストールして再インストールがまともにできたら来いっていってるの

603:名無しさん@編集中
16/10/20 18:29:11.34 bwUCG9My.net
URLリンク(www.iodata.jp)
この基地害手順をふんでな
このリンクをあげると必ず基地害が現れて流そうとするのはなぜなんだかw

604:名無しさん@編集中
16/10/20 18:34:57.52 IIgZy/2V.net
>577
問題ないですよ

605:名無しさん@編集中
16/10/20 18:39:25.60 vP6ArbFC.net
これが人にものを頼む態度なんですねw
さすが風評クレーマーは違いますなぁw

606:名無しさん@編集中
16/10/20 18:46:13.36 rncc9b54.net
これが人に物を売る態度なんですねw
さすが詐欺会社は違いますなぁw

607:名無しさん@編集中
16/10/20 18:47:33.61 vP6ArbFC.net
>>581
何か問題でも?

608:名無しさん@編集中
16/10/20 18:50:36.73 rncc9b54.net
>>582
何か問題でも?

609:名無しさん@編集中
16/10/20 18:57:55.41 YP/1UXbk.net
>>579
社内じゃそういうしかないよねw

610:名無しさん@編集中
16/10/20 19:05:08.15 rncc9b54.net
火のない所には煙は立たないので
何も問題が無いならこうはなってないよなw
頑張れ社員!w負けるな社員!w
この会社の未来は君達の2ちゃん対策にかかっているぞw

611:名無しさん@編集中
16/10/20 19:32:44.10 IIgZy/2V.net
逃げレスは社内 社員
アホすぎる

612:名無しさん@編集中
16/10/20 19:35:12.10 bwUCG9My.net
>>586
お前が信用できるわけないだろ
I-O自体がレジストリのファイル削除が必要だといってるのに
URLリンク(www.iodata.jp)

613:名無しさん@編集中
16/10/20 19:37:48.99 rncc9b54.net
社内って言葉は社員しか使わないよなw
外部の人間には社内じゃないしw
ちなみに君はどこの社員?w

614:名無しさん@編集中
16/10/20 19:42:59.62 gJ2hG6QC.net
おい 誰か、ここで言い合いしている馬鹿を精神科の病院に閉じ込めろよ!

615:名無しさん@編集中
16/10/20 19:43:49.99 bwUCG9My.net
>>589
次の方どうぞと同じレベルの頭悪い煽りしかできないの?

616:名無しさん@編集中
16/10/20 19:45:54.69 ZiwqF1CI.net
URLリンク(www.iodata.jp)
やっぱりこのリンクは社員にとっては鬼門らしいなww
くだらん一行煽りやつかかってくる奴が現れるw

617:名無しさん@編集中
16/10/20 19:52:28.61 rncc9b54.net
そうそうw こういうのって大概会社に不満を持ってる社員の仕業だったりするんだよなw
社内環境から改善したほうがいいんじゃね?www

618:名無しさん@編集中
16/10/20 20:27:55.72 gJ2hG6QC.net
キチガイには何を言っても理解できないし、
そもそも家電品をはじめとする文明の利器も使えない。
そして、自分が使えないことを棚に上げて企業や社会の悪口を言う。
いつの時代も変わらん。

619:名無しさん@編集中
16/10/20 20:48:16.88 x671CGYK.net
>>593
基地害としかいえない低脳。なんの説得力もない。必死で社の評判を落とすリンクを流したいだけなのが見え見え
ほら、貼ってやんよ
URLリンク(www.iodata.jp)

620:名無しさん@編集中
16/10/20 21:36:25.38 gJ2hG6QC.net
精神障害者は単純だなw

621:名無しさん@編集中
16/10/20 21:40:51.38 bwUCG9My.net
>>595
リンクがよほど癇に障るらしいなww わかりやすいw

622:名無しさん@編集中
16/10/20 22:58:04.93 gJ2hG6QC.net
キチガイって、なんでも「シャインダー、シャインダー」「ヒケシニヒッシダー」とか言い続けなきゃ気が済まないんだな。
マグロみたいに、そう言い続けてなければ死んでしまうのか?
さっさと死んでほしいもんだが�


623:B



624:名無しさん@編集中
16/10/20 23:04:37.20 GeCo2nCV.net
I-Oもずいぶん質が落ちたバイトを雇ったもんだな
また貼ってやるよw
URLリンク(www.iodata.jp)

625:名無しさん@編集中
16/10/20 23:08:07.61 TLy/r0Fh.net
>>597
馬鹿で気狂いだとわかってるんだから
もう相手をするのはやめときなさい。
きりがないってのもわかってるんでしょ。

626:名無しさん@編集中
16/10/20 23:09:05.52 rncc9b54.net
拡散させたほうがいい?

627:名無しさん@編集中
16/10/21 00:20:10.82 4KpMyavz.net
いろいろなソフトを入れたり消したりするとレジストリに残ったりするが
OSや他のアプリの動作に大きな影響はないんじゃないかな
だから問題ないと思う
それぐらい他のソフトもそうだから普通だと思うよ(と言っても聞く耳を持たなさそうだけど)

628:名無しさん@編集中
16/10/21 00:28:26.36 zBzYo8Yr.net
>>601
肝心のこのドライバとソフトがまともに入れ直しできないのが問題なんだろ
なにその明後日な方向違いのフォローにならないフォローもどきはw
頭おかしい

629:名無しさん@編集中
16/10/21 00:32:52.13 zBzYo8Yr.net
>>601
普通はレジストリに残っていてもインストールしなおせば普通に元通り起動できるのが当たり前
それが元に戻らないのだから、異常なんだろが
不具合から目をつむり、こんな面倒な削除をやらせ、8年間も放置して聞く耳持ってないのはI-Oの方だろ
URLリンク(www.iodata.jp)
なんどでも貼ってほしいようだなw

630:名無しさん@編集中
16/10/21 08:00:31.12 hAmoclH/.net
おま環だなw

631:名無しさん@編集中
16/10/21 11:41:16.04 N1EckzsE.net
>>604
ばか?お前が知能低すぎるから理解できないんだね、うん

632:名無しさん@編集中
16/10/21 11:43:04.00 N1EckzsE.net
おま環といえば何でも逃げられるとおもってんの?
I-Oが公式で簡単にはドライバ削除できないと認めてるのだが
URLリンク(www.iodata.jp)

633:名無しさん@編集中
16/10/21 12:24:10.10 zchZe9Vk.net
この手順のどこが難しいんだかw
猿は素直に専用機使えよ
@(`・ェ・´)@ ムッキー

634:名無しさん@編集中
16/10/21 15:01:34.68 h23ORds2.net
こんなソフトウェアしか作れない石川県民を心底軽蔑するわ。
他人に迷惑をかける分、IT情弱佐賀県より数倍悪質。
問題があっても、それを収拾しようとする謙虚ささえ無い。
つまり、信用できない。
ふだん石川県に関心もなかったけど、I-Oをきっかけに憎悪を抱くようになったわ。

635:名無しさん@編集中
16/10/21 15:15:46.49 F8jelzT9.net
>>608
下記のニュースでお前が参考にすべきスレがニュー速+に立ってるよ。
URLリンク(www.cabrain.net)

636:名無しさん@編集中
16/10/21 16:17:31.94 /zUIpNtK.net
クレーマーは犯罪者

637:名無しさん@編集中
16/10/21 16:17:37.27 h23ORds2.net
CBニュース無料会員に登録するとサービスの一部が無料でご利用いただけます。
CBnews マネジメント有料会員に登録すると「CBnews マネジメント」「CBニュース」においてすべてのサービスがご利用いただけます。

638:名無しさん@編集中
16/10/21 16:49:00.52 wNDPqJWE.net
>>611
基地外には記事が読めないようだな。
URLリンク(daily.2ch.net)
****には news を入れてみろ

639:名無しさん@編集中
16/10/21 20:11:34.96 zBzYo8Yr.net
URLリンク(www.iodata.jp)
嘘つきのおまえらがいくら吠えてもこの公式ページは消えないよw

640:名無しさん@編集中
16/10/21 20:49:30.33 BWpb120u.net
チンパン君には難しい機器だったね

641:名無しさん@編集中
16/10/21 21:46:20.91 zBzYo8Yr.net
>>614
チンパンが作ってるからグダグダなドライバなんだろ
レジストリのゴミぐらい一発で削除できる優秀なプログラマーを雇えもしないチンパン企業が

642:名無しさん@編集中
16/10/21 22:15:38.91 BWpb120u.net
はいはい、頑張ってねチンパン君w

643:名無しさん@編集中
16/10/21 22:27:46.97 zBzYo8Yr.net
基地害だのチンパンだの、まったく低レベルな煽りしかできない社員ども必死w
この恥ずかしいドライバの仕様をまた貼って欲しいんだなw
URLリンク(www.iodata.jp)

644:名無しさん@編集中
16/10/21 23:19:28.13 BWpb120u.net
そのリンクの内容が理解できないんだろ?
チンパンじゃんw

645:名無しさん@編集中
16/10/21 23:22:07.73 wNDPqJWE.net
発達障害・アス◎ルの良いサンプルになるんじゃないか、ID:zBzYo8Yrは。

646:名無しさん@編集中
16/10/21 23:39:59.41 zBzYo8Yr.net
>>618
普通にめんどくさいだろ
お前らの感覚がマヒしてるだけ
常に社内でやってるからだなw

647:名無しさん@編集中
16/10/21 23:41:29.05 D3AQ1i9h.net
URLリンク(www.iodata.jp)
煽りやめられないのは、よほどまずいらしいなw

648:名無しさん@編集中
16/10/22 00:32:41.35 qKSzj1YB.net
クレーマーは犯罪者

649:名無しさん@編集中
16/10/22 10:40:42.26 c99AxOic.net
君は派手なクレイマー
●の根を止めてみたいなー

650:名無しさん@編集中
16/10/22 11:09:52.25 T/fOs5o1.net
客にクレームいってるバカ企業
石川のカッペのくせに気位だけは無駄に高いのな

651:名無しさん@編集中
16/10/22 12:05:11.77 uJm1k3AG.net
お前ら子供かよwww
でもこれ、PC早くないとまともに動かんよね。

652:名無しさん@編集中
16/10/22 12:22:57.41 GrDWcVv2.net
PC早くてもまともに動かんよ

653:名無しさん@編集中
16/10/22 14:53:09.10 vpIViaIa.net
>>626
ユーザーが馬鹿で気違いなら動かんわな

654:名無しさん@編集中
16/10/22 14:53:56.42 GrDWcVv2.net
メーカーが馬鹿で気違いなら動かんわな

655:名無しさん@編集中
16/10/22 15:38:53.47 RMPplMGd.net
さようならXZ3
こんにちはDT295W
最後の書込み、みな達者でな

656:名無しさん@編集中
16/10/22 20:58:17.10 FNaPfxxP.net
なんだ、いつものピクセラ野郎だったのかw

657:名無しさん@編集中
16/10/22 21:50:42.59 GrDWcVv2.net
なんだ、いつもの詐欺会社だったのかw

658:名無しさん@編集中
16/10/23 07:47:13.37 AkSGb6Mu.net
九官鳥レベルの知能しかないから「ツカエネー、ツカエネー」になるんだよな。
↓ 以下、社会では引きこもってるのにネット上では負けず嫌いの基地外がまた何か言います

659:名無しさん@編集中
16/10/23 10:15:52.35 G2Z51vCJ.net
↑九官鳥レベルの知能と技術しかないから「クレーマークレーマー」になるんだよ
プライドあっても技術無の低脳企業だからこういって誤魔化すしかない株価を守ろうと必死な低脳社員が必死でなんかいってる


660:名無しさん@編集中
16/10/23 17:25:57.55 Niui2LlI.net
お互い冷静になりんさい。
もう、アイオーはPC TVチューナーからは撤退は間違いないのだろうから…

661:名無しさん@編集中
16/10/23 21:38:13.98 VUaXF5u7.net
クレーマーは犯罪者

662:名無しさん@編集中
16/10/24 17:52:38.94 CG712ZYP.net
せめてレジストリクリーナー出してから逝って欲しい

663:名無しさん@編集中
16/10/24 17:56:16.13 SHrXVKOF.net
ここの社員凄いんだな
毎日こんなとこでクレーマーと戦ってるのか

664:名無しさん@編集中
16/10/24 18:46:22.49 T9mcq9Di.net
しかも擁護してるつもりが逆効果の炎上ガソリンぶっかけ社員しか居ない

665:名無しさん@編集中
16/10/24 19:13:54.47 uhHHL6mh.net
アニバーサリー適用後だと思うが、何度インストールし直しても起動直後に
フリーズするようになった。SSDやHDDが傷むのでもう使わん。
IOは対応する気ないんでしょ?

666:名無しさん@編集中
16/10/24 19:20:16.50 7zia9A4n.net
>>639
8年前からゴミをレジストリに放置したアンインストールしかできないんだから、諦めた方が良い
URLリンク(www.iodata.jp)
この削除をやってOSが起動すらしなくなったって人もいるから、怖いわ

667:名無しさん@編集中
16/10/24 20:28:56.91 uhHHL6mh.net
>>640
そのいわくつきの手順もやってみたけど、一般人に強いる作業としては
かなり酷な話だね。ちょっとありえない。これで回復すればまだしも回復しないし。
IOに限らず、他社でもTVチューナーはいまいちっぽいので、
PCでのテレビはもういいかなと。。
メインの作業をしながら、小脇でテレビが映ってたらいいな、
くらいの期待だったんだけどねぇ。。

668:名無しさん@編集中
16/10/24 21:05:05.95 bYZi/W2b.net
>>639
アニバーサリーで使用してるけど
超安定してますよ

669:名無しさん@編集中
16/10/24 21:22:26.87 IV95NZWA.net
>>639
俺もアニバーサリー適用後だけど特に問題なし
録画失敗などのエラーが起きたときの再起動時は遅い感じするよランタイムエラーでたりするし
その場合も起動させてタスクバー右下にアイコン出るまでしばらく待つしかないっていう

670:名無しさん@編集中
16/10/24 22:06:25.20 G8k75pXE.net
>>641
こちら、かなり安定運用できていますが、何が原因で不安定化するか怖いので専用機を用意しています。
作業用PCで使用する目的なら、NASNE + 適当なクライアントの方が安定しそうに思います。
IO 製品だと GV-NTX2 あたりですかね。ただ、専用ソフトの縛りがない分 NASNE 有利かな。

671:名無しさん@編集中
16/10/24 22:29:57.85 T9mcq9Di.net
なんか最近アニバーサリー有りきの養護が大量発生してるが
それならアニバ以前は不安定だったって事?
一生懸命OSのせいにしようとしてるんかな?社員諸君?

672:名無しさん@編集中
16/10/24 22:59:39.76 Nbn2Ishs.net
>>644
Windows10機をMicroATXで組むか、HVTR-T3HD、GV-NTX2なんかの専用機に移行するか迷うところ
まあHDD4TB増設したからWindows7のサポートがあるうちは安泰かな
それよりどうなっても主要な番組は残せ(て少なくとも観れ)る様にまずはHVL系へのダビングを検討中
どっちになっても無駄にはならないだろうし

673:名無しさん@編集中
16/10/25 09:21:44.86 lmjbuvah.net
>>645
WIN10で不安定だった事は一度も無いですね

674:名無しさん@編集中
16/10/25 11:06:39.36 iJJ8v63z.net
>>647
キリが抜けてるそ、社員

675:名無しさん@編集中
16/10/25 11:17:05.47 CJ/+iqsQ.net
>>648
名前欄に「サルレベルの知能のクレーマー」って入れとけよカス

676:名無しさん@編集中
16/10/25 11:18:38.05 iJJ8v63z.net
やっぱりいつものバカ社員か
さっさと再インストールしてみろやタコ
怖くてできねえくせにw

677:名無しさん@編集中
16/10/25 17:43:27.87 qWUEn7J+.net
>>650
>557-558

678:名無しさん@編集中
16/10/25 20:08:56.07 iJJ8v63z.net
>>651
それは古いバージョンのOSとドライバだろ
Win10でやってみろっていってんだよ、タコ

679:名無しさん@編集中
16/10/25 22:12:26.21 kPkpX


680:nAv.net



681:名無しさん@編集中
16/10/25 22:51:59.27 iOqRWjLC.net
>>652
Windows10 64bitですよ

682:名無しさん@編集中
16/10/26 00:46:12.40 zo7sL2yV.net
>>654
うそつけ

683:名無しさん@編集中
16/10/26 01:40:35.44 h13S0LBH.net
>>654
おまえはXS3じゃないだろ
XS3なら糞のリンク指示どおりにやっても失敗するのがデフォ
URLリンク(202.213.125.63)

684:名無しさん@編集中
16/10/26 07


685::12:57.46 ID:Xj/02WV7.net



686:名無しさん@編集中
16/10/26 07:34:40.17 H3zCRpM7.net
>>656
XS3Wですよ

687:名無しさん@編集中
16/10/26 11:06:13.19 zo7sL2yV.net
>>658
うそつけ

688:名無しさん@編集中
16/10/26 11:07:50.40 zo7sL2yV.net
>>658
Win10でアンインストールしてない奴だろ
例の

689:名無しさん@編集中
16/10/26 11:12:03.08 zo7sL2yV.net
>>653
安定運用のことじゃない
アンインストールがまともじゃないって話
どいつもこいつも安定運用キリで終わってる
アンインストールして入れ直しの話は誰もしねえでやんのw

690:名無しさん@編集中
16/10/26 11:15:13.41 zo7sL2yV.net
クリーンで入れた時にはとりあえず動くんだよ
問題はドライバやmAgicGTの入れ直しがまともにできないってこと
安定ですとかいって論点ずらして誤魔化してるんだだよね
社員どもは

691:名無しさん@編集中
16/10/26 11:23:35.80 VbZEGk/5.net
>>661
アンインストールして入れ直してみましたよ
問題なく動作してますね

692:名無しさん@編集中
16/10/26 11:45:26.90 zo7sL2yV.net
単発じゃ信じられないw
うそつけ

693:名無しさん@編集中
16/10/26 12:50:42.90 VbZEGk/5.net
信じないのは自由だから
あんたの好きにしたらええ

694:名無しさん@編集中
16/10/26 16:35:26.46 tbUsK5fn.net
アップグレードのとき、アンインストールしてインストールしたけど、
やっぱり特に変わらないぞ。
不安定な人は、テンプレにあるようなやつしてみたらいいぞ。
俺の場合だって、抜き差しで治ったりとかあったし。

695:名無しさん@編集中
16/10/26 21:21:10.66 2vniNdlH.net
>>661
サポートソフトのアップデートの時は、ドライバも含めてアンインストール、インストールを行うので、VISTA の頃から延々と繰り返している。
Windows 10 にしてからはサポートソフトがアップデートしていないので上記は行っていないが、7 でアンインストールして、10 にアップグレード後サポートソフトを再インインストールの手順は踏んだ。
永くつき合っているから、サポートソフトの出来が悪いのはわかっているし、どうやっても上手くいかない環境があるのも想像できる。
(こちらもバッドノウハウを積み重ねて、安定運用といえる状態までもって来ている)
暴れていても状況が好転することはないし、さっさと「損切り」しないと負債が積み上がっていくだけだ。

696:名無しさん@編集中
16/10/27 12:22:32.79 gMgE08ks.net
しつこく書いてスレが荒れているように見せかけて、ピクセラに誘導するいつものピクセラ野郎なんじゃないかな

697:名無しさん@編集中
16/10/27 13:45:36.89 gB+geo2i.net
ピクセラ板のIO野郎がry

698:名無しさん@編集中
16/10/27 14:20:42.38 qfz4AWNg.net
どちらかだったら迷わずピクセラを勧めるよ
こんな不具合だらけのを勧められるわけないだろ

699:名無しさん@編集中
16/10/27 16:11:30.67 +E91Bf7t.net
もう新製品も来ないし
レガシーですよ

700:名無しさん@編集中
16/10/28 06:41:28.96 xM6bWmMI.net
4CoreDUal-SATA2でXZ3使ってるけどWin10 Anniversary Updateにしたら予約録画できなくなってたが
昨日ためしにBIOSのACPI HPET tableをEnableに変更してみたら予約録画できるようになった

701:名無しさん@編集中
16/10/30 09:07:52.24 IfTdWNrV.net
やっぱダメ。
1回まともに動いても、次回はハングする。
ダメ。

702:名無しさん@編集中
16/10/30 10:37:26.40 AvFdQBUK.net
結論:やっぱゴミ

703:名無しさん@編集中
16/10/30 15:04:36.81 vNiRXrSK.net
産廃

704:名無しさん@編集中
16/10/30 19:02:15.49 S3T2XzLf.net
産廃のゴミはお前とお前のPCだろ((´∀`*))ヶラヶラ

705:名無しさん@編集中
16/10/30 19:17:38.28 AvFdQBUK.net
ははい、生産終了したしWin10対応ドライバは事実上の失敗作だし、残ってる在庫をバレるまえにさばかないとなw

706:名無しさん@編集中
16/10/30 20:31:12.83 gmVZnWd6.net
何時生産終了したの?

707:名無しさん@編集中
16/10/30 20:53:04.99 NgBOhygP.net
>>678
馬鹿で基地外�


708:ネんだから突っ込まないであげてくださいw



709:名無しさん@編集中
16/10/30 21:20:54.44 AvFdQBUK.net
>>679
GV-MVP/XS3
URLリンク(www.iodata.jp)
2011/9/1生産終了  
5年もたってるのにまだアマゾンで新品販売中ww

710:名無しさん@編集中
16/10/30 21:25:41.35 n7CUh0Ue.net
エロは同じような製品を別々の型番で機関銃のように出すのはやめて欲しい
訳分からん

711:名無しさん@編集中
16/10/30 22:35:43.69 UTJJdZRZ.net
XS3Wはまだ販売しているよ
>>672
番組表データベースを初期化してみるとか?

712:名無しさん@編集中
16/10/31 01:50:43.20 zHgus7If.net
録画チューナーボードを抜き差ししたら治る場合がある。
アンテナ線が重いとか力がかかるとかで微妙にずれちゃったりすることがあるのではないか?

713:名無しさん@編集中
16/10/31 20:04:54.71 XBk7Gyjb.net
>>683
素人丸出しだなw
自作カー初心者でも知ってるようなことをぬけぬけとw

714:名無しさん@編集中
16/10/31 20:07:56.23 /uoDL26y.net
これこそがアぃホーのユーザーをバカにした態度丸出しサポート

715:名無しさん@編集中
16/10/31 20:48:45.80 BtWT+Kjb.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

716:名無しさん@編集中
16/10/31 22:23:48.96 zHgus7If.net
まあ何言っても聞かないいつもの人なのだろうけれど。
自分の場合は、トラブルがどうも多い場合は、チャンネルスキャンやデータベース初期化して、
それでもちょっと変だなというときには、ボード抜き差しやBIOS初期化などで良くなる場合もある。

717:名無しさん@編集中
16/10/31 22:29:42.36 vKn3VC5T.net
>>687
その程度で治るお前の場合は、古い電源が腐ってるんじゃねえの?

718:名無しさん@編集中
16/10/31 23:47:44.12 sY7zBERC.net
まーここで暴れて相手にしてもらっている間は、自爆テロとかおこして社会に迷惑を掛けることもないんじゃないかな。
「アイオー社員ガー」とか遺書に書いてあっても何のことだかわかんないよね。

719:名無しさん@編集中
16/11/01 08:30:36.94 41gb9R79.net
>>680
マケプレ商品は「アマゾンで売ってる」とは言わない

720:名無しさん@編集中
16/11/01 11:22:27.50 JcfJ0a4E.net
アマゾンの販売元はI-O直だけどなw

721:名無しさん@編集中
16/11/02 00:15:12.88 bgPQmVej.net
何を言っているのかわからない。
文面どおりだと「IO がアマゾンという商品を販売している」だが、頭がおかしい。
「amazon で販売している商品の販売元は IO が直販している」だと、文意がつながらない。頭がおかしい。
「amazon で販売している商品の出品者が IO である」だと、そのような出品はみあたらないが、そうであってもマーケットプレイスには違いないので、頭がおかしい。

722:名無しさん@編集中
16/11/02 01:34:32.01 diglLIBf.net
>>692
www.amazon.co.jp/dp/B009O06WXQ

723:名無しさん@編集中
16/11/02 01:38:14.76 diglLIBf.net
残り1個だとよ
社員、がんばったなw

724:名無しさん@編集中
16/11/02 02:06:11.44 Sc4+ou2/.net
社員というよりは、在庫抱えた販売業者が必死になっているだけな気がするがな
URLリンク(www.amazon.co.jp)

725:名無しさん@編集中
16/11/02 02:34:58.56 diglLIBf.net
>>695
いいやアイオーからのアマゾン直販だろw
誤魔化しても無駄
IO DATA / アイ・オー・データ ストア
URLリンク(www.amazon.co.jp)


726:B&pf_rd_t=201&pf_rd_p=363404809&pf_rd_i=B009O06WXQ 👀Rock54: Caution(BBR-MD5:60fb6bd37e268099e6257349e1247e68)



727:名無しさん@編集中
16/11/02 02:44:23.72 Sc4+ou2/.net
マケプレの話じゃないのか?

728:名無しさん@編集中
16/11/02 09:14:13.75 MpV0Ut03.net
>697
あんただけ話がずれとる

729:名無しさん@編集中
16/11/02 22:01:33.75 LRYhIvJ5.net
>>696
「IO DATA / アイ・オー・データ ストア」に並べられている商品を何点か見てみたが、「この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。」ばかりだった。
これは、Amazon.co.jp が IO 製品を BtoB で仕入れて(IO 直とは限らない)、Amazon.co.jp が販売しているということなので、「直販」ではない。
何をもって「直販」と言い切っているのか。

730:名無しさん@編集中
16/11/03 01:25:00.06 zT35nhu9.net
>>699
「Amazon.co.jp が発送します」と表示されているAmazonマーケットプレイスの出品者の商品は、フルフィルメントby Amazonというサービスを利用している商品です。
つまりI-OがFBAシステムを利用してるだけだろ

731:名無しさん@編集中
16/11/03 01:26:36.03 zT35nhu9.net
古くなって普通の小売りに卸せなくなった商品をアマゾンでしこしこ5年かけて売ってんだろw

732:名無しさん@編集中
16/11/03 01:50:38.56 l9yXjndY.net
いや、マーケットプレイス出品者の商品は「Amazon.co.jpが販売」とは表示されない。
この場合は表示されているので販売者はAmazonであり、IO直販ではない。

733:名無しさん@編集中
16/11/03 02:02:52.80 zT35nhu9.net
( ´._ゝ`)プッ

734:名無しさん@編集中
16/11/03 02:09:49.12 dtAgSDdA.net
>>702
必死w
FBAの料金プランでぐぐれタコ

735:名無しさん@編集中
16/11/03 02:18:10.05 dtAgSDdA.net
>>702
フルフィルメント by Amazon (FBA) とは、Amazonが出品者に代わって注文を受け、商品を出荷するプログラムです。
かりにヤフオク倉庫が存在してるとして、そこに出品者が一時納品したもんをヤフオクが販売したって言ってるようなもんだぞ、おまえ
アマゾンでの出店者名がアイ・オー・データなのだから、あくまでも販売者はアマゾンではないわな

736:名無しさん@編集中
16/11/03 02:26:39.08 cOB3bO+N.net
アイオーデータの直販サイトはアイオープラザだろ
内蔵タイプはXS3Wだけしか見当たらないけどな
URLリンク(www.ioplaza.jp)

737:名無しさん@編集中
16/11/03 02:43:26.78 zT35nhu9.net
>>706
アマゾンが仕入れて売ってるわけじゃねえから
倉庫と出荷を代行してるだけであって、販売してる出品者はアイ・オー・データにであることには変わりないから

738:名無しさん@編集中
16/11/03 10:37:38.90 S7HjC92D.net
FBA の事例紹介に記載されている JIGO ストアでは、「この商品は、JOGO が販売、発送します。」と表示されている。
「この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。」と表示されているが、FBA である場合もあるのか?

739:名無しさん@編集中
16/11/03 10:48:41.26 2DTyFm6p.net
ネットにつながる家電など「IoT機器」を経由する新手のサイバー攻撃に悪用される恐れがあるとして、パソコン周辺機器大手のアイ・オー・データ機器(金沢市)は2日、一部製品の販売停止を決めた。
パソコンなどに比べセキュリティーが弱いIoT機器を狙ったウイルスに感染するリスクがあるという。
 販売を停止する製品は「Wi―Fiストレージ ポケドラ」。無線LANの電波を出すルーター機能や、スマホのデータ保存機能を持つ機器だ。2013年9月に発売され、国内全体で2万2800台出荷されているという。
機器に保存した情報を抜き取られる可能性もあり、店頭から商品の回収を始めている。



740:  所有者には、感染を防ぐ修正プログラムを配布する予定で、それまではルーター機能を使わないよう呼びかけている。 同社は「重大な事態と認識しており、商品のチェックが甘かった」としている。



741:名無しさん@編集中
16/11/03 11:01:25.77 9YnlO4NZ.net
>>709
板違い荒らしは消えろ

742:名無しさん@編集中
16/11/03 11:59:16.44 D+QX99se.net
>>708
JOGOという販売者がアマゾンに出店しただけで直接JOGOが発送する方法をとってるだけ

743:名無しさん@編集中
16/11/03 17:42:42.95 6WqOPnzR.net
ここで騒がれてるwin10との相性は7だからどうでもいいけど、
正直謎のタイミングでデバイスが両方塞がるのは修正しろと思う。

744:名無しさん@編集中
16/11/03 20:14:11.55 S7HjC92D.net
>>711
そう。Amazon.co.jp でJIGO が販売している商品が「この商品は、JOGO が販売」と表示されているのは納得というか当然。
では、Amazon.co.jp で「この商品は、Amazon.co.jp が販売」と表示されている商品が、アイ・オー・データ販売だと主張する根拠は何だという話。
(特定商取引法的にアウトだろ)

745:名無しさん@編集中
16/11/03 20:30:18.86 zT35nhu9.net
>>713
まだお前はアマゾンのシステムを理解できないのか
どんだけ低脳なんだよ

746:名無しさん@編集中
16/11/03 21:08:37.22 SS2LENqI.net
私も説明を聞きたい
アンコウURLなり説明をこう

747:名無しさん@編集中
16/11/03 21:21:41.72 S7HjC92D.net
そう。FBA を利用した販売者の商品ページが「この商品は、Amazon.co.jp が販売」と表示される例もしくは、Amazon がそう表示されると説明している資料を示すだけでいい。

748:名無しさん@編集中
16/11/03 21:34:48.10 FSFoe64o.net
いつまでやってんだよ。
基地外の相手するやつも基地外だぞ。

749:名無しさん@編集中
16/11/04 03:17:51.91 tRIK3Qdl.net
どうしてだか知らないけど
BDに「編集してダビング」をすると
BDに録画されたファイルの大きさが元のファイルの1.3倍くらいの容量になる
どういう理由だか教えてください
また,「編集してダビング」で元のファイルと同じくらいの大きさでダビングすることは不可能なのでしょうか?

750:名無しさん@編集中
16/11/04 03:20:55.25 NjSGsRdO.net
>>718
ダビングする動画の画質選択できんだろ
説明書やマニュアルぐらい読んだらどうだよ

751:718
16/11/04 03:25:17.73 tRIK3Qdl.net
・使用OS Windows7 64Bit
・使用地デジキャプチャー機種 GV-MVP/XS2
・使用ソフト Corel Direct DiscRecorder

752:名無しさん@編集中
16/11/04 03:26:20.79 u08HEsw8.net
だからなんだ?ほんものの池沼?

753:718
16/11/04 03:29:07.69 tRIK3Qdl.net
>>119さん
DRではなくHR5で録画しているのでHR5でしかBDに書き込めないのです
そして
>元のファイルの1.3倍くらいの容量になる
のが最大の謎でして
HR5で録画した1.5Gのファイルを編集(5分ほどカット)してDBに焼くと2Gくらいの大きさになっているのです
これがどういうことか分からないのですよ

754:名無しさん@編集中
16/11/04 03:56:11.65 UoJhvijN.net
>>722
どんな形式であっても書き込む際にはエンコードされてファイル自体は別な形式(拡張子)のファイルになるから仕様じゃね?

755:名無しさん@編集中
16/11/04 04:22:29.49 DdDgGKhG.net
一般論で動画の圧縮原理を考えれば、編集過程で動画をぶつ切りにした工程が多ければ多いほど情報量は増えるしデータも劣化する
カットした情報量よりも編集で増加した情報量が上回れば元データより肥大することも有り得る
荒っぽい例えで言えば、非可逆圧縮された静止画が編集によって劣化したり、圧縮した後のファイルサイズが元より増加したりする場合があるのと同じ

756:名無しさん@編集中
16/11/04 05:49:01.96 3nCbEW8B.net
>>718
JPEG画像だって編集すると


757:きはビットマップ扱いなんだよ。 それ考えればどういうことだかわかるだろ。



758:718
16/11/04 10:00:21.58 tRIK3Qdl.net
>725
納得しました
ありがとうございます

759:名無しさん@編集中
16/11/05 15:54:13.40 5xpy093X.net
編集したいなら素のままディスクに焼いてBDレコにダビングし、
レコでやったほうがはるかに時間的にも速いしお手軽

760:名無しさん@編集中
16/11/14 08:13:46.15 PNM50thY.net
MagicガイドGTでライブラリの録画番組のステータスを未視聴に戻す事できますか?
通常の設定で出来ないっぽいので?何か方法あれば自己責任で構わないので教えてもらえれば助かります

761:名無しさん@編集中
16/11/14 11:26:37.58 0vlYj/9h.net
>>728
戻すのは不可能だと思う
でも、録画フォルダ内.dangファイルを直接再生すれば
ガイド上では未視聴のまま

762:名無しさん@編集中
16/11/14 16:46:47.69 PNM50thY.net
>729
録画済みの番組を失敗してないか試しに再生したりする時
視聴済みになるのをどうにかしたかったんですけど
その方法今度から試してみます、ありがとうございました

763:名無しさん@編集中
16/11/14 17:21:15.78 uxjoZs4F.net
win7なんだがデバイスマネージャ付けっぱにしないと、
ついにTV視聴もできなくなった。
何だこりゃ、どっかのキワモノパーツだっけ?これ

764:名無しさん@編集中
16/11/14 21:04:54.80 IPQToFfp.net
今どきWIN7とか

765:名無しさん@編集中
16/11/14 21:35:51.50 n3dPSH/P.net
magicマネージャGTは起動しっぱなしじゃないとだめだと思うが・・・
windowsのデバイスマネージャー起動しっぱなしっていうのは変だなあw
でも俺のところでは発生していない現象だからわからんがw

766:名無しさん@編集中
16/11/14 21:49:36.06 RwsDZ3Tl.net
>>733
デバイスマネージャのマドを切るとデバイスが使っても居ないのに埋まってますとかちゃらんぽらんな物が出る。
デバイスは正常

767:名無しさん@編集中
16/11/14 21:54:05.02 CzhYrZrx.net
>>733
常駐で起動って意味ならな
タスクバーから立ち上げてないとって意味なら、明らかに異常

768:名無しさん@編集中
16/11/14 21:55:28.49 xtG0uzW/.net
>>731
「使ってるPCが調子悪いときは、一緒にリカバリしようぜー!」
S7edgeでした。

769:名無しさん@編集中
16/11/14 21:58:54.23 CzhYrZrx.net
この機器は、なにかあったらOSから入れなおさないと治らない屑仕様だからご理解くださいw

770:名無しさん@編集中
16/11/14 23:06:39.91 3JXaNI/f.net
>>737
はいはい、わかったからお前は早く精神科の病院行って診察受けて、
あたえられた薬を支持道理にキチンを服用しろよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch