TVTestについて語るスレ Part 80at AVI
TVTestについて語るスレ Part 80 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@編集中
16/06/14 17:04:36.97 7krWkjKm.net
おつ

3:名無しさん@編集中
16/06/14 17:20:20.25 CKR8b1AJ.net
埋め

4:高校 簿記じい
16/06/14 17:38:57.01 rxmGu+06.net
おつゆ

5:名無しさん@編集中
16/06/14 19:22:17.63 aEEWRm3H.net
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー =💩)Д`)

6:名無しさん@編集中
16/06/15 04:34:02.95 tVpEhfQl.net
早速質問良いですか
当方環境
CPU i3 540
グラボ なし
RAM 4G
ROM SSD128G
録画HDD 2TB
OS Win10 64bit
今までTVTest0.7.23で安定運用していんですが、試験的に0.9.0をビルドし投入してみたところ、映像がカクついてしまいます。
5~10秒ごとにプチフリする感じです。
0.7.23では問題なく視聴できます。
ビルド方法は下記サイト参照
URLリンク(oregeki.xxxblog.jp)
なお、ビルドする際、TVTest_Image.dllが生成されなかったため、0.7.23のものを流用しました。
他はサイトの手順通りです。
どなたかカクつきの原因分かる方いませんか?
単純にスペック不足なのかも知れませんが、0.7.23では問題ないので納得いかず、質問しました。

7:名無しさん@編集中
16/06/15 04:54:08.55 x0SHWYMp.net
TVTest_Image.dll がビルド出来ていない時点でおかしいだろうw

8:名無しさん@編集中
16/06/15 05:17:11.34 tVpEhfQl.net
>>7
やっぱりそこが原因ですよね...
ビルド方法見直してきます

9:名無しさん@編集中
16/06/15 07:14:21.47 1Xt7jcEv.net
>>6
TVTest0.9.0(2014/12/1以降)のビルド方法
URLリンク(dtv.air-nifty.com)
の通りにやったらできるはず。

10:名無しさん@編集中
16/06/15 08:41:48.90 R3n2BXZ2.net
>>9
ありがとうございます。
この通りにやってみたのですが、やっぱりカクつきますね。
Tvtplayでのts再生でもカクつくので、デコーダ周りが原因な気がしてきました。

11:名無しさん@編集中
16/06/15 10:33:56.02 7t9gDXUn.net
>>10
デコーダはこれ使え
URLリンク(github.com)

12:名無しさん@編集中
16/06/15 11:48:17.29 tVpEhfQl.net
>>11
教えていただいたデコーダを使用したところ、無事カクカクがなくなりました。
感謝感謝です。

13:名無しさん@編集中
16/06/15 16:08:59.40 qruGj3KV.net
質問
OS(Win7 64bit)をSSD1、TVTest等のアプリをSS2、にセットアップして正常に動いてます。
そこで、OSのみ再インストールした場合、TVTestって再セットアップせずそのまま使えるんでしょうか?
最近OSが重くなってきたので再インストールしたいのですが、アプリの設定は面倒なので、OSの再インストールのみで済ませたいのです。

14:名無しさん@編集中
16/06/15 16:18:28.69 fuVP1Nk5.net
おそらく必要な関連ソフトをインストールしないと動かない

15:名無しさん@編集中
16/06/15 16:34:40.04 qruGj3KV.net
うーん 無理なのかな・・
ドライバのアックアップアプリをインストールしてみた。
ビデオカード、LANカード、サウンド、のドライバは表示された。 
が、PT3のドライバは表示されません。

16:名無しさん@編集中
16/06/15 16:35:12.04 oHSTc6SY.net
1. システムの復元のファイル肥大化: 無効化→有効化
2. wuauclt.exeの肥大化: 削除
3. Datastore.edbの肥大化: 削除
念のためネット検索で情報を仕入れてからここらの対処をすれば軽くなるんじゃないだろうか

17:名無しさん@編集中
16/06/15 16:40:52.13 YiL5WFfg.net
TvTestの設定だけなら再インストールは関係ない

18:名無しさん@編集中
16/06/15 16:51:31.12 qruGj3KV.net
FX6100でメモリ16G 再インストールして3年位経ってると思います 
マウス左クリ


19:ック反応が悪い、マウスポインタがずれてる、ブラウザ無反応が多い・・使い難くなってきました >>16 調べてやってみます ありがとうございます



20:名無しさん@編集中
16/06/15 16:53:41.72 qruGj3KV.net
>>17
TvTestの設定はそのままにしてみます ありがとうございました

21:名無しさん@編集中
16/06/15 17:15:10.47 oHSTc6SY.net
メモリやHDDにエラーがあったり電源がおかしくなって定格出力出てなかったりして

22:名無しさん@編集中
16/06/16 05:04:04.50 58AoQRGD.net
パネルの情報あたりに放送局名でるようにならないかなぁ
録画ファイル見てる時に即座に局名知れなくてちょっと不便

23:名無しさん@編集中
16/06/16 06:00:26.38 OFmLeeZe.net
録画時にファイル名に局名入れときゃええやん

24:名無しさん@編集中
16/06/16 06:09:27.97 58AoQRGD.net
それはもちろん入れてるけどtvtestに表示したいってことだよ
どこにもないからなぁ

25:名無しさん@編集中
16/06/16 07:55:03.86 49/ajvqg.net
>>23
情報パネルの番組情報枠「じゃない」上部で右クリ→サービスにチェック
これのことかな?
あと、他のパネルでも右クリしてみると色々便利な機能が実は隠れてるよ

26:名無しさん@編集中
16/06/16 07:57:14.17 58AoQRGD.net
>>24
おーでてきた、これは知らなかった、サンクス
より便利になりました

27:名無しさん@編集中
16/06/16 08:14:28.48 49/ajvqg.net
この時、そのサービス名の左前に局ロゴも表示されると尚いいんだけどな
一応作者さんに要望しとこう。
やってみると案外目にうるさいかも知れんからチェックでオンオフで

28:名無しさん@編集中
16/06/17 12:26:40.19 HwdlH5uE.net
ソースコードが公開されてるんだから自分たちで何とかしろよ

29:名無しさん@編集中
16/06/17 12:55:50.92 Nq3iYnq8.net
このスレは自分でなんとかできない奴が声を大きくして作者に対応させるスレです

30:名無しさん@編集中
16/06/17 14:02:29.98 p/wCFTGm.net
開発するスレでもビルドするスレでもなく
TvTest全般について情報交換するスレなのに何言ってんだか
スレタイ読めないバカは小学校からやり直せ

31:名無しさん@編集中
16/06/17 14:05:41.45 2FHWPs+T.net
ぜーんーぱーんー

32:名無しさん@編集中
16/06/18 03:54:09.53 72z4D4Xm.net
Windows10環境でPowerDVD10デコーダ使ってる人居る?

33:名無しさん@編集中
16/06/18 04:01:55.73 piVBTOL8.net
今は公式の使ってるけどその前は使ってたよ

34:名無しさん@編集中
16/06/18 05:53:56.76 UC8dduEl.net
>>31
使える。

35:名無しさん@編集中
16/06/18 17:16:04.96 6HJ8jwb9.net
PowerDVDのデコーダーって32bitしかなかったよね
この部分が地味に使いにくい

36:名無しさん@編集中
16/06/18 17:46:41.30 jM1Pmh47.net
意味が分からない

37:名無しさん@編集中
16/06/18 18:59:20.54 BD6FlGmk.net
>>29
情報交換?

38:名無しさん@編集中
16/06/18 19:01:48.18 BVXNofZw.net
>>29
え?

39:名無しさん@編集中
16/06/18 21:03:39.53 QRkgRv43.net
TvtestになってからNHKだけ録画すると番組終始の時に映像にノイズが入ってなってバグるのだけど...
調べても分からんかった。どうすりゃ...

40:名無しさん@編集中
16/06/18 22:38:33.83 IHaKGmyS.net
>>38
知らんがな

41:名無しさん@編集中
16/06/18 22:43:15.40 2R+SGgPt.net
入ってなって、ってなんすか

42:名無しさん@編集中
16/06/18 23:19:55.37 Bb4rjhma.net
┌────────────┐
│              入           入           │
│      入            入                  │
│            入                   入     │
│  入                    入              │
│             入                   │
│                                        │
│    入         入             入        │
│                                  │
│       入              入               │
│   入                          入       │
│           入                     │
│入                入                    │
└────────────┘
     ノイズが入ってなってバグった想像図

43:名無しさん@編集中
16/06/18 23:41:00.11 3+eznKj+.net
何のロープレっすかそれ

44:名無しさん@編集中
16/06/18 23:42:34.18 +z/RvXeL.net
ワロタ

45:名無しさん@編集中
16/06/18 23:51:18.69 dohhTfGH.net
┌────────────┐
│              入           入           │
│      入            入                  │
│            入                   入     │
│  入                    入              │
│       入                 ノノ.       │
│                      〆⌒ ヽ彡      │
│         入           (´・ω・`)       │
│                                  │
│       入              入               │
│   入                          入       │
│           入                     │
│入                入                    │
└────────────┘
    ノイズが入ってなってハゲった想像図

46:38
16/06/19 14:52:15.33 xeHXusTY.net
すまん、よそ見してて文法おかしくなってもうたwww
NHKだけ録画すると番組替わりのときノイズが入るんだが...
>>41 こんな感じ

47:名無しさん@編集中
16/06/19 14:58:16.99 +4+WaAZK.net
切にはならないの?

48:名無しさん@編集中
16/06/19 20:30:26.22 /6ymi5+c.net
URLリンク(iup.2ch-library.com)
TVTestスキャンで一部(TBS、フジ、MX)がスキャン出来ません なのでTvRockの番組表も歯抜けです
サービス検索:オフ→オン 信号レベル無視:オフ→オン 待ち時間:最大の10秒 に設定してもダメでした
他に弄る場所はありますか?
同じケーブルから分岐してるテレビ側は全部映ってます
最近した事
OSが重くなってきたので、OSとアプリを再インストールしました
その後TVTest類を再設定しましたがスキャン出来てません
再インストール前は出来てました(手作業なので全く同じ設定ゃないかも)

49:名無しさん@編集中
16/06/19 21:16:22.32 kLndLh1y.net
>>47
仮にテレビ側のケーブルつなげば
テレビのほうが感度が良いよ
同軸ケーブルがどこかで半差しになっているのが原因だな
接続箇所全て確認
同軸ケーブル一本でアンテナとつないで問題無ければ、おのずとわかるだろ

50:名無しさん@編集中
16/06/19 21:32:37.75 /6ymi5+c.net
思い当たるのは・・・
再インストール時、同軸を繋げ直しました
その時、中心の針金が曲がってしまったのでペンチで直しました それが原因かも
新しい同時を買って繋げてみます
>>48 様ありがとうございます

51:名無しさん@編集中
16/06/19 23:48:49.77 irThic9S.net
あんなの曲がったって問題にならないよ

52:名無しさん@編集中
16/06/20 00:31:47.19 Zh+89OaN.net
そんな高いもんでもないし信号安定するからブースター買え

53:名無しさん@編集中
16/06/20 01:27:59.24 IJS2f5Md.net
2600k
Quadro K420
RAM16G
Win7-64Bit
4k液晶導入まではSandybridgeオンボで何不自由なく再生できていたのですが、
4k液晶導入と同時にグラボ導入したところ数分ぐらいでカクカクし始め、
TVTESTが固まってしまいます
レンダラが原因だと重いVMR7、9、各々Renderless、EVRを試してみましたが改善しません
どなたか知恵をください

54:名無しさん@編集中
16/06/20 01:30:29.00 arlQSj7K.net
>>51
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 買ったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `─''''   :::|

55:名無しさん@編集中
16/06/20 01:34:00.65 3YqdGzpe.net
K420抜けよ

56:名無しさん@編集中
16/06/20 01:36:47.89 IJS2f5Md.net
>>54
オンボだと4kデュアルで叩けないから無理です

57:名無しさん@編集中
16/06/20 02:17:03.29 uaui2Dze.net
>数分ぐらいでカクカクし始め、
熱くなってクロックダウンしてるとかでは?Quadro使ったことないからわからんが

58:名無しさん@編集中
16/06/20 08:35:54.79 DmcWMZua.net
>>52
切り分けパターンいろいろ考えられるから試していけばいいのに
いきなり4kデュアル試しても原因わからんやん
切り分けパターン自体思い浮かばないなら諦めて元に戻したほうが精神的に幸せになれる

59:名無しさん@編集中
16/06/20 17:23:53.71 hk6XhDXL.net
>>52
1080に買い換えろ

60:名無しさん@編集中
16/06/20 17:25:05.93 6b0Z+uE2.net
QuadroってCAD用途とかじゃねーの?

61:名無しさん@編集中
16/06/20 17:30:29.62 t7IPBwjk.net
オンボなんてせいぜい1920x1200までじゃないの?

62:名無しさん@編集中
16/06/20 17:31:19.52 Rg1qConw.net
動画向きのグラフィックカードじゃなさそうだな。
2600Kってのも非力なのかもな。とりえあずCPU使用率や
レンダラがどれだけドロップさせたかの情報が必要だな。

63:名無しさん@編集中
16/06/20 17:35:59.21 Rg1qConw.net
>>60
世代による。IvyからはDP1.2対応。

64:名無しさん@編集中
16/06/20 17:39:04.30 6b0Z+uE2.net
>>60
H87-PROで4k出力してるよ
DP1個しかないから4kでデュアル無理だけど

65:名無しさん@編集中
16/06/20 22:14:27.03 gV3qJIGJ.net
>>52
まさかMSI H67じゃあねーだろーなー

66:名無しさん@編集中
16/06/20 23:19:49.52 IJS2f5Md.net
皆さんレスありがとうございます
>>61
CPU利用率は3%程度です。
レンダラがドロップさせたのかはどこを見れば知ることができますか?
>>64
Asrock Extreme4(初代)です

67:名無しさん@編集中
16/06/21 10:01:00.95 3HI1MhAO.net
レンダラにmadVR使うとハングアップする人は、TVTestの設定で
再生バッファをオンにすると使えるようになるかも
madVR使うならデコーダは、LAVが安定

68:名無しさん@編集中
16/06/21 10:20:57.16 ObRHnQ4n.net
>>65
レンダラにもよるが、右クリック→フィルタのプロパティ→映像レンダラ
調子が悪いと「レンダラで欠落したフレーム数」がとっとこ上がっていく。

69:名無しさん@編集中
16/06/21 22:10:52.48 AHybARrl.net
>>66
うちでは
デコーダをソフトウェアにするだけでok
DXVAだとアカン

70:名無しさん@編集中
16/06/21 23:18:31.78 jmoN+8Gz.net
>>66
madVR入れてみましたが再生バッファ入れてもやっぱりカクつきました
>>67
欠落したフレーム数はゼロのままでした
ファンレスだからとこのグラボ選んだんですが、
これ替えないと無理っぽいですね。
ありがとうございました。

71:名無しさん@編集中
16/06/21 23:27:35.88 vBujLMSL.net
>>69
Win7なら、エアロをオンまたはオフで改善する場合がある
俺の昔の環境ではエアロオフだとカクつきまくってたがオンだと問題なかった
逆のパターンの人の方が多いみたいだけど
でもまあ、VMR7でもカクつくなら関係ないかなあ

72:名無しさん@編集中
16/06/22 00:13:25.08 Z06kMd0u.net
CPU殆ど使ってないなら、そのカク付いてるときのGPU使用率はどれくらいなんだろね
簡単に調べられるのに何故その辺やらないん?
自分で何もしてないじゃないの、初心者スレレベルだわ

73:名無しさん@編集中
16/06/22 12:38:14.70 xvKyYR8P.net
>>69
電源管理-PCIEをオフでも同じ?

74:名無しさん@編集中
16/06/22 12:46:25.23 xvKyYR8P.net
>>69
GPU-ZでかくかくしたときのGPU温度はどうですか?
4kディスプレイにためしに2k出力したときはどうですか?
UEFI設定でPCIE項目を変更できればしてみる
UEFI設定でc-state、C1Eを変更したらどうなりますか?
電源OFFにしてカードがきちんと刺さってるか確認してみる
TVTESTが止まった時イベントビューアに何か記録されていないか

75:名無しさん@編集中
16/06/22 13:31:15.94 iIEX8lGr.net
こんなにも助言してもらってるのに
原因が特定できないやつがQuadro使ってる時点でお察しだろ

76:名無しさん@編集中
16/06/22 13:35:10.11 +ish1Lfm.net
どう察するのさ?
初心者だな馬鹿だなって言いたいだけか?

77:名無しさん@編集中
16/06/22 15:13:02.10 rc90/U0G.net
アキラメロン

78:名無しさん@編集中
16/06/22 17:39:39.54 MffYCiDH.net
動画再生にはインテルかラデやろ

79:名無しさん@編集中
16/06/22 17:53:09.95 RiMvBm+z.net
教えてくださいお願いしますと全裸で書けば教えてあげてもいいが、ただのクレクレは

80:名無しさん@編集中
16/06/22 19:09:13.62 etSi5OaT.net
教える気ないくせに
聞く方も煽らないとここのスレ住民はツンだから教えてくれないよ

81:名無しさん@編集中
16/06/22 19:32:04.25 CehNMsCd.net
TVTest全く関係なかったな

82:名無しさん@編集中
16/06/22 20:36:07.20 WzoKR00X.net
ツンっていうか偏った知識でドヤ顔してる自称情つよ君しかいないだけだろ

83:名無しさん@編集中
16/06/23 01:06:41.92 PZyEJD+c.net
そもそもお前らってQuadroなんて買ったこと無いんだろ?
だから原因も分からないんじゃないか

84:名無しさん@編集中
16/06/23 03:10:57.15 iwYZ/788.net
quadroは型落ちの中古が状態いいけど破格なのがおおいから
ゲームはしないけど演算とか複数モニタには便利です
僕もモニタ用にfxシリーズのをいくつか2000円弱で買いました
書いて思ったけどまったくどうでもいい話だった

85:名無しさん@編集中
16/06/23 06:54:09.97 Ai48Rl0f.net
>>81
そう思うなら教えてやれよ

86:名無しさん@編集中
16/06/23 09:07:30.46 jigRiTUs.net
髭剃りにそんなのがあったな。スレチだからどうでもいいが

87:名無しさん@編集中
16/06/23 13:51:12.35 Hz+9KkF9.net
TVTest 0.9.0で、下のステータスバーを非表示にしたいんだが、表示項目のチェックを全部外してもホバーすると黒いバーが出てきちゃうんだけど、これ何とかする方法ある?

88:名無しさん@編集中
16/06/23 14:01:42.29 pGAjC1M/.net
設定のステータスバーの項目に「ポップアップ表示する」っていうのがある

89:名無しさん@編集中
16/06/23 14:06:59.38 Hz+9KkF9.net
>>87
そこのチェックも外してるんだけど、構わず表示されてしまうんだよね

90:名無しさん@編集中
16/06/23 17:16:20.90 0s8H8gkp.net
PTとクアドロを鼻毛鯖に挿して使ってる。
もう5年になるわ

91:名無しさん@編集中
16/06/23 17:20:31.07 /3PtJ53Y.net
俺はケツの割れ目に挟んでる。
もう5年になるわ

92:名無しさん@編集中
16/06/23 18:45:11.80 cG9FvKhZ.net
使いこなせないのに買っているのが原因じゃね?
それをこのスレの住人のせいにするとか酷いなぁ

93:名無しさん@編集中
16/06/23 19:10:15.17 j2vDJsJh.net
>>82
Quadro買って原因分からず、ここで聞いている人もいるみたいですが?

94:名無しさん@編集中
16/06/23 21:25:24.49 CN2bJ7w/.net
Quadro取り付ける特殊用途なら、テレビ用は別PCにするのがスタンダードじゃね

95:名無しさん@編集中
16/06/23 23:19:22.74 ahdolPd2.net
どうせ、グラボに液晶刺してないとかそうゆうレベルだと思うよ。子宮から出直したほうがいいレベルの人だと思うw

96:名無しさん@編集中
16/06/24 00:10:08.80 PXrmQ/VB.net
>>92
ここのスレ民も原因さっぱり分からない訳だが?
同じ穴の狢だよ

97:名無しさん@編集中
16/06/24 00:29:28.01 Jgc4Fgqk.net
グラボに液晶刺すwwwwwww

98:名無しさん@編集中
16/06/24 00:38:44.95 jNzFpYic.net
グラボに液晶指すとかw
質問者を馬鹿にする前にもう少しマシな日本語で書けないもんか…
まあ、こんな人間にカクつく原因なんて分かるわけ無いわな

99:名無しさん@編集中
16/06/24 00:45:22.55 ONaAzjkz.net
まず液晶外したりグラボ抜いたりして自分で原因探れや

100: 【豚】
16/06/24 00:47:12.12 o6gTxhR+.net
使いこなせない人間ほど高額な製品を買いたがるのは古今東西変わらない

101:名無しさん@編集中
16/06/24 03:44:52.87 J2owGJuI.net
なんか単発で変な奴沸いてるな
どうせ、原因特定出来なかったのはお前らのせいだ<#`Д´>
っていう池沼だろうけれど

102:名無しさん@編集中
16/06/24 07:55:20.57 qh1nGgGk.net
>>100
自虐?

103:名無しさん@編集中
16/06/24 08:09:26.02 ZlpZssve.net
液晶ってグラボに刺せるんだwどんなメリットがあるのやら。

104:名無しさん@編集中
16/06/24 08:42:39.40 +oj+Moi5.net
>>99
こういう貴重な養分が会社を支えてるんだよ
もっと敬え
大企業「賢い子は嫌いだよ」

105:名無しさん@編集中
16/06/24 09:26:43.05 6k45NPMT.net
グラボに液晶刺す、がすぐわかった俺は天才か?

106:名無しさん@編集中
16/06/24 09:38:03.14 a5YWwsnU.net
揚げ足取っただけで皆理解してるとおも

107:名無しさん@編集中
16/06/24 10:11:29.14 053XcdUl.net
オレ、わからない。なお問題の本質はクアドロがどうとかというより
4Kデュアルでというところだと思う。

108:名無しさん@編集中
16/06/24 14:27:22.78 kStMEd2e.net
略し過ぎだが、グラボに液晶刺すなら意味が通ってるだろ
液晶でグラボ刺すとかなら意味不明だったが

109:名無しさん@編集中
16/06/24 14:41:31.36 bmizSwgK.net
そこが問題じゃなくてもうそんな原因しか出てこないってのが重症な訳で…
こんな奴が質問者叩いてるんだな…

110:名無しさん@編集中
16/06/24 18:13:47.23 FNVhSf27.net
書き込む時間帯を考えればわかるだろ

111:名無しさん@編集中
16/06/25 00:43:52.65 fVs27MMd.net
>>106
4K液晶を2台以上並べて使うなんて何処の変態ゲーマーだよw
4K液晶でTvTestを開いてe2の標準画質番組とか全画面表示なんてさせたら、汚ったない映像になるんじゃね?
Win10以降、MPEG2TSの再生支援も無効になったし、家電テレビみたいにクリアに画質補正できるわけでもないし
4K液晶を並べるメリットなんて殆ど無いと思うんだ。

112:名無しさん@編集中
16/06/25 01:21:09.00 VLb5nZl2.net
4Kを2台以上はゲーマーなら変態かも知れんが、トレーダーならまぁ普通だな

113:名無しさん@編集中
16/06/25 08:05:25.61 6GPQwnHD.net
トレーダー用途ならTVTest用と分けるわPC

114:名無しさん@編集中
16/06/25 08:12:13.98 jfPLlMvy.net
トレーダーに4Kいるかよwww

115:名無しさん@編集中
16/06/25 09:44:53.20 xe0S05fM.net
もうデュアル4Kくんを死体蹴りするのはやめてあげて!

116:名無しさん@編集中
16/06/25 09:50:42.48 PfazSSTh.net
時が小さくて0の数間違えて発注しちゃうぞ

117:名無しさん@編集中
16/06/25 09:55:20.49 PKLqSahf.net
DPI 300%とかでRicty使って綺麗な0を表示してミス発注を防いでるんだよ!

118:名無しさん@編集中
16/06/25 11:21:05.83 9wNugZpy.net
K420ってヘタしたらIntelの内蔵GPUより性能悪いんじゃないか
そんなショボイGPUなんか捨ててもっとまともなGPU刺せよ
普通にゲフォ買えばいいけど、そんなにQuadro使いたいんだったら少なくとも5万は出さないと

119:名無しさん@編集中
16/06/25 14:03:49.66 vSezBep6.net
OS再インストール後、アプリ再設定しました
TvRockからTVTestを複数起動時、後から起動したTVTestが真っ暗で視聴・録画出来ません
URLリンク(iup.2ch-library.com)
現状のオプションの記述です↓ ココに記述が足りないと思うが、調べても思い出せません
チューナー1 /d BonDriver_PT3-T0.dll /DID A /min 
チューナー2 /d BonDriver_PT3-T0.dll /DID B /min
分かりましたら教えて下さい

120:名無しさん@編集中
16/06/25 14:22:50.58 jyttOc2D.net
TvRockについて語るスレ 92
スレリンク(avi板)

121:名無しさん@編集中
16/06/25 14:23:49.92 AX+o1BYs.net
T0 -> T

122:名無しさん@編集中
16/06/26 01:21:14.89 G5L7aUnI.net
グラボに液晶指すとレスしたものですが、グラボのコネクタに液晶のコネクタを指すを略しすぎて、スレを混乱させてしまいました。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。この場をお借りしてお詫び申し上げます。

123:名無しさん@編集中
16/06/26 03:47:07.55 m4sTCOeV.net
ファイル再生時、ファイル名をタイトルバーに表示できるようにならないでしょうか
bondriver_fileで再生してるのですが、エンコしたものを再生するとtvtest上でどのファイルを再生しているのかわからない場合があります

124:名無しさん@編集中
16/06/26 08:37:52.35 wPW+Oj6H.net
>>121
気にするな
グラボの取り付けで苦労した人間ならすぐわかることさ
わからないやつは修行が足りんw

125:名無しさん@編集中
16/06/26 09:05:53.15 2oPiTwfv.net
え?

126:名無しさん@編集中
16/06/26 09:34:59.81 m+/P37lV.net
略したって説明する国語力を反省しろ

127:名無しさん@編集中
16/06/26 09:39:47.55 jOAvNKLs.net
自分でなにを再生してるか分からなくなるって、結構重症じゃね?

128:名無しさん@編集中
16/06/26 09:52:13.19 G5L7aUnI.net
私はtsエンコード後のファイルは、tvtestで再生しないでmpcで再生してるけども

129:名無しさん@編集中
16/06/26 10:06:01.76 MGqGjeYy.net
>>126
頭が固いな

130:名無しさん@編集中
16/06/26 10:18:37.29 IBDV9xqP.net
エンコしたものなら他のプレイヤーで再生すればいい

131:名無しさん@編集中
16/06/26 11:52:07.09 .net
SCardHubについてなんですけど、これってどんな条件で接続先のカードを区別しているのでしょうか
地デジの時はこのdll
BSの時はこれ
スカパープレミアムの時はこれ と決め打ちしたいのですが、ソースのどの部分で分岐しているのか分かりませんでした

132:名無しさん@編集中
16/06/26 12:50:24.30 DeC6pgyv.net
>>130
SCardHubは全部見せてるだけ。どれを使うかはTvTestからチューナーマップ設定できるだろ

133:名無しさん@編集中
16/06/26 12:54:40.35 m4sTCOeV.net
>>126
ひとつのフォルダに数百ある動画ファイルを再生プラグインのファイルを開くだけで使っているどのファイルかわからなくなることがありますよ

134:名無しさん@編集中
16/06/26 12:55:51.05 m4sTCOeV.net
>>127
地デジ・BS/CSのリアルタイム視聴とエンコ済み録画ファイルの再生はひとつのtvtestに統一してリモコン操作できるようにしているので

135:名無しさん@編集中
16/06/26 14:26:23.98 b0vZAuRf.net
あひ

136:名無しさん@編集中
16/06/26 17:05:50.80 hmWZl7sb.net
Close with_hexdump branch
I'm sorry.

137:名無しさん@編集中
16/06/26 17:20:30.17 bxx9gAvg.net
字幕表示フォント
Win8.1までに入ってるTV-GOTHICってWin10にはそのままファイルコピーしてもインストールできないよね

138:名無しさん@編集中
16/06/26 17:44:18.79 S9S5LcPb.net
4Kにすると見えない株価が見えてくるんだよ

139:名無しさん@編集中
16/06/26 17:50:00.36 IBDV9xqP.net
今の株式市況なんてかつてなくシンプルじゃないか
スクリプトだけで済むレベル

140:名無しさん@編集中
16/06/26 23:49:25.06 vrxni8nB.net
EPGから直接録画予約するにはどうしたらいいんだ・・・

141:名無しさん@編集中
16/06/26 23:57:57.85 JkrgKkDB.net
何を使って録画するかによる
REGZAで録画しようったって、TVTestからは無理だぞ

142:名無しさん@編集中
16/06/29 00:29:43.26 KWZYLiMl.net
なぜそこでREGZAなのか
BRAVIAやVIERAではだめなのか

143:名無しさん@編集中
16/06/29 09:01:36.15 /leHIa2T.net
Microsoft Visual C++ 2015 再頒布可能パッケージ Update 3
URLリンク(www.microsoft.com)
32bit URLリンク(download.microsoft.com)
64bit URLリンク(download.microsoft.com)

144:名無しさん@編集中
16/06/29 21:26:29.38 YA0fA6J2.net
番組表使い難いなぁ。
今、21時だとする。で、土曜日の18時の番組表を見たい場合、金曜日に移動してから、18時をクリックしなきゃならんよね。
すんなり、土曜日18時に移動できないものかね。

145:名無しさん@編集中
16/06/29 22:11:00.21 aLY/NY4m.net
EPG取得も番組表もEDCB使え

146:名無しさん@編集中
16/06/29 22:31:13.19 YA0fA6J2.net
すんなり解決した。設定- EPG番組表 - 一日の開始時刻を[現在]以外に設定すればいいんだ。
よって>>143は取り消し。

147:名無しさん@編集中
16/06/29 23:41:20.32 dyjRqmiM.net
あーこれは有益な情報だね
自分も何も考えずに現在のままにしてたけども
0時にしとくのが適当って感じか

148:名無しさん@編集中
16/06/29 23:48:29.69 GPvDR2jF.net
0時より、朝の5時とかの方が良い場合も

149:名無しさん@編集中
16/07/01 04:07:45.09 i/vPg6yx.net
多重音声の番組録画してストリームの情報表示しても
音声1としか書いてないんだけどそういうもん?
BonTsDemuxとかts2aac使っても主音声と副音声が混じったのしか出てこないんだけど

150:名無しさん@編集中
16/07/01 13:08:51.13 iv6f+n7n.net
音声多重放送はStreamが別れているタイプと、ステレオの左右で分けているだけ(モノラル音声が2つの)タイプがある
おそらくモノラルタイプだったんじゃないかな

151:名無しさん@編集中
16/07/01 13:46:12.98 i/vPg6yx.net
ありがとう
Dual monoってそういうことか

152:名無しさん@編集中
16/07/01 13:59:04.38 tlq+XXtL.net
>>150
Dual monoはちげーよ
左 日本語
右 英語
みたいな放送のことや

153:名無しさん@編集中
16/07/01 14:13:52.43 K2OX6hIp.net
だからそういう主音声と副音声で構成されそれぞれがモノラルの物を
二重音声やデュアルモノラルつーんだろ。

154:名無しさん@編集中
16/07/01 17:27:15.75 7GJ/NRQJ.net
>>151が言わんとすることだと2chじゃなく4chになってしまう

155:名無しさん@編集中
16/07/01 18:13:40.10 uspRlunH.net
BS-NHKの海外番組みたいなもんやな

156:名無しさん@編集中
16/07/03 03:10:36.38 QDf/4Jeu.net
BSチャンネルのスキャン中に「タイムアウトのためチャンネル変更ができません」と表示される不具合の対処方法教えていただけないでしょうか?

157:名無しさん@編集中
16/07/03 03:22:42.43 e7D0gxz2.net
TVTest0.7.23なら難視聴対策が原因じゃない?

158:名無しさん@編集中
16/07/03 03:38:53.09 QDf/4Jeu.net
>>156
まさしくTVTest0.7.23です。
すみません、対処方わかれば教えてください。

159:名無しさん@編集中
16/07/03 04:14:49.66 e7D0gxz2.net
PTチューナならBonDriver_PT3-S.ChSet.txtを書き換えればスキャンできるんじゃない
BS15/TS1 NHK BS1       0   9  7  16625
BS15/TS2 NHK BSプレミアム 0  10  7  16626
BS17/TS1 難視聴対策     0  11  8  17168
BS17/TS2 難視聴対策     0  12  8  17169
BS5/TS0 WOWOW LIVE     0  13  2  17488
BS5/TS1 WOWOW CINEMA   0  14  2  17489

BS15/TS1 NHK BS1       0   9  7  16625
BS15/TS2 NHK BSプレミアム 0  10  7  16626
BS5/TS0 WOWOW LIVE     0  11  2  17488
BS5/TS1 WOWOW CINEMA   0  12  2  17489

160:名無しさん@編集中
16/07/03 04:16:17.33 qeXs2Puj.net
>>157
0.9.0にするか該当部分を削除するか

161:名無しさん@編集中
16/07/03 04:19:54.47 QDf/4Jeu.net
>>158
ありがとうございます。
PT3を使っていますので試してみます。

162:名無しさん@編集中
16/07/03 04:21:53.51 QDf/4Jeu.net
>>159
該当部分の削除とは難視聴対策の部分ですか?

163:名無しさん@編集中
16/07/03 04:26:41.74 qeXs2Puj.net
>>161
そう

164:名無しさん@編集中
16/07/03 04:28:31.36 QDf/4Jeu.net
>>162
ありがとうございます。 <


165:br> こちらも試してみます。



166:名無しさん@編集中
16/07/03 11:18:44.31 E9cTh6jl.net
おっぱいいっぱい大惨事!

167:名無しさん@編集中
16/07/03 12:31:14.09 K+D2e11Y.net
>>163
て言うかこれ使うと良いよ
問題になってる部分も最初から調整してある
スレリンク(avi板:5番)

168:名無しさん@編集中
16/07/03 16:52:44.62 Aru17Jmb.net
>>165
そんなのあったのか
今まで気づかなかった、ありがとう

169:名無しさん@編集中
16/07/04 00:04:23.38 XsGh5u18.net
シグナルグラフがこんな風になって映らない時があるんだけどなにこれ?
URLリンク(i.imgur.com)
しばらくしたら普通に直線になって映る時もあるけど

170:名無しさん@編集中
16/07/04 00:18:12.01 XsGh5u18.net
他局は映る

171:名無しさん@編集中
16/07/04 00:20:40.39 9AY1pVHl.net
おま環なだけじゃねぇか?

172:名無しさん@編集中
16/07/04 00:36:11.04 oC0GYOeP.net
宇宙船からの電波だね
モルダーに連絡しないと

173:名無しさん@編集中
16/07/04 01:10:53.76 wCIDzdg9.net
何言ってんだ素人ども
敵艦からの妨害電波だ!総員戦闘配置!

174:名無しさん@編集中
16/07/04 03:30:26.51 /tQwa+ei.net
バカめ、と打ってやれ

175:名無しさん@編集中
16/07/04 04:58:17.32 rUOIB8Z0.net
TVTest0.7.23を使用でBSのチャンネルスキャンがスキャン開始ボタンが押せない状態で
スキャンできないんだけど解決する方法ないですか?
因みに地上Dはスキャン開始ボタンでスキャンできました。

176:名無しさん@編集中
16/07/04 05:56:23.03 rUOIB8Z0.net
>>173
追記
対象チューニング空間も選べなくなっています。

177:名無しさん@編集中
16/07/04 06:30:49.49 qQKn5yDJ.net
BonDriverチューナーの数だけ無いだけとか

178:名無しさん@編集中
16/07/04 06:41:26.31 rUOIB8Z0.net
>>175
チューナーはPT3を使ってますが、BonDriverチューナーの数とはどういうことでしょうか?

179:名無しさん@編集中
16/07/04 07:01:01.10


180:qQKn5yDJ.net



181:名無しさん@編集中
16/07/04 07:22:08.11 rUOIB8Z0.net
>>177
BonDriverは4つ作ってます。
BonDriver_PT3-S0.dll
BonDriver_PT3-S1.dll
BonDriver_PT3-T0.dll
BonDriver_PT3-T1.dll

182:名無しさん@編集中
16/07/04 07:26:21.21 VgECO4Fm.net
それってやる意味あったっけ?

183:名無しさん@編集中
16/07/04 08:01:30.19 oxTUjJTp.net
Spinel使うときは分ける必要あるんだっけ?

184:名無しさん@編集中
16/07/04 09:49:33.65 UK6eJ7D+.net
>>172
は?

185:名無しさん@編集中
16/07/04 09:56:56.42 7/vLgdHq.net
俺はやってないな
>>173
先にBonDriverを切り替えてないだけじゃね

186:名無しさん@編集中
16/07/04 16:19:31.72 rUOIB8Z0.net
>>182
BonDriverの切り替えとはどういうことですか?

187:名無しさん@編集中
16/07/04 16:54:03.94 gWk4dv9+.net
普通は、左下の「地上D」と書いてあるところをクリックして、BS/CSに対応した
Bonドラに切り替えることをいうな。

188:名無しさん@編集中
16/07/04 17:08:28.03 rUOIB8Z0.net
>>173
症状の画面です。
URLリンク(www.dotup.org)
解決へのご協力お願いします。

189:名無しさん@編集中
16/07/04 17:15:21.39 oC0GYOeP.net
>>185
頼むからなんでも質問初心者スレ行ってくれ

190:名無しさん@編集中
16/07/04 18:23:15.01 rUOIB8Z0.net
>>173
Spinelを作り直したら解決しました。
原因は「BonDriver_PT3-S.ChSet.txt」ファイルを
編集したのがマズかったみたいです。
大変お騒がせしてすみませんでした。

191:名無しさん@編集中
16/07/04 22:03:29.17 UGPl3rHJ.net
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ

192:名無しさん@編集中
16/07/04 22:09:41.11 9AY1pVHl.net
>>188
まずお前からだな

193:名無しさん@編集中
16/07/06 02:42:40.96 Ry2qJecB.net
テレビ見てる時だけモニターの電源オフを無効にする方法ない?

194:名無しさん@編集中
16/07/06 03:53:45.58 bbgcQKq4.net
>>190
設定>表示>スクリーンセーバーを無効にする

195:名無しさん@編集中
16/07/06 04:29:19.86 0J5pnbi3.net
酷い質問やな

196:名無しさん@編集中
16/07/06 06:57:07.60 hHZs9S0n.net
TVTestもEDCBのスレも簡単なことならなんでも答えてくれるからな

197:名無しさん@編集中
16/07/06 08:46:30.36 1FaYdAss.net
???「何でもではないわよ 知ってることだけ」

198:名無しさん@編集中
16/07/06 11:23:36.60 O+6/oO8k.net
>>179
凡ごとに排他制御したい人は分けた方が便利なだけ。
そういうのに関心が無い人は凡は分けなくても普通に使えると思う。
TvRockの/DID名に割り当てたい人は凡を分けておくと捗る。

199:名無しさん@編集中
16/07/06 11:34:44.23 hHZs9S0n.net
>>194
だから簡単なことならって書いてるじゃん

200:名無しさん@編集中
16/07/06 14:44:56.33 YEfzbSOn.net
>>196

201:名無しさん@編集中
16/07/06 16:41:07.32 1RLoig+i.net
元ネタを知らないんだろうけど煽りに感じたんだろうなw

202:名無しさん@編集中
16/07/06 16:44:37.94 Rt8PmATZ.net
???「そこで当職の登場!ってわけだw」

203:名無しさん@編集中
16/07/06 16:53:28.30 lBUZRXWZ.net
失礼、かみまみた。

204:名無しさん@編集中
16/07/06 17:29:56.40 tuLSg3F6.net
元ネタ知ってる上で、使い方が間違ってるという指摘に見えるのだが

205:名無しさん@編集中
16/07/07 09:19:37.06 9uTeaYQV.net
ほんと、どうでもいい。

206:名無しさん@編集中
16/07/07 13:36:01.75 YcRaRaH8.net
テレビなくても受信料? 総務省、NHK巡り議論
2016/7/7 0:04 日本経済新聞 電子版
総務省がNHKの受信料を見直す議論に乗り出した。番組のインターネット配信が進むなか、
テレビの無い世帯にも受信料を負担してもらうことを検討する。
テレビを持たない若者が増えるなかで、公共放送を支える仕組みを見直す。
ただ


207:テレビが無い世帯は新たな負担を求められるため、反発も予想される。 http://www.nikkei.com/article/DGXLZO04542380W6A700C1EE8000/ なにそれこわい



208:名無しさん@編集中
16/07/07 13:43:21.37 mRF54+Gp.net
記事をよく読むと見ているのに受信料を支払わない層から聴取しようと
いうことだから、受信料を支払っている人への不公平感を無くすのが趣旨だな。

209:名無しさん@編集中
16/07/07 17:40:54.51 12cRT3kA.net
税金化まで視野に入れてるのが
テレビを見る手段が全く持たない人がテレビを見る人のための娯楽費用を払わされるのは不公平じゃないのかと

210:名無しさん@編集中
16/07/07 18:25:05.24 NPYw4HfQ.net
受信料徴収自体をやめる議論はないのかね
頭おかしいな

211:名無しさん@編集中
16/07/07 18:56:05.75 aCjLK8aA.net
見ているのに払わない層から徴収するために
見ていない層からも支払いを強制してしまえという議論ですな

212:名無しさん@編集中
16/07/07 18:59:16.92 WXcGEffU.net
>>203
また情報操作か
金払わなくていい立場のくせにやるのだな

213:名無しさん@編集中
16/07/07 19:32:51.03 yJan8xmj.net
税金として徴収すりゃいいじゃん
税金なら政府に束縛されて受信料なら自主性が保障されるという理屈がわからん

214:名無しさん@編集中
16/07/07 20:28:02.16 +OWSoybQ.net
受信料スレでやれよ、うぜえ

215:名無しさん@編集中
16/07/07 21:36:33.20 fP5WqZ5x.net
別にチューナーの数だけ払えとか言ってるわけじゃないだろw

216:名無しさん@編集中
16/07/07 21:43:34.10 uA402a1h.net
♪あ~あたしの恋は~チューナーの数だけあるの~
クリッククリックまたクリック~ホラホラあるでしょあたしの顔がー

217:名無しさん@編集中
16/07/07 23:46:12.76 pTxD0Tze.net


218:簿記じい
16/07/08 16:34:55.86 eS/ZzWD4.net
「あたし」w

219:名無しさん@編集中
16/07/08 16:44:33.89 InJ6dvSP.net
PX-W3U3 V2.0を買ってWindows10に設定してみたんだけど、
画面が真っ黒でテレビが見れない
1分間、録画したら録画できてwindowsメディアプレーヤーで再生したら、
ものすごい早送りで1秒で再生が終了した
音声も超早くてビューという音が鳴った
PowerDVD15と相性が悪いのかな?

220:名無しさん@編集中
16/07/08 16:46:39.05 InJ6dvSP.net
おかあさんといっしょが録画できたんだよ
パソコンの内部ではテレビが映ってる
それを画面に描画できない
困ったっちゅよ

221:名無しさん@編集中
16/07/08 16:52:28.41 Ky5dtphQ.net
池沼

222:名無しさん@編集中
16/07/08 16:57:04.48 RzVH4g+p.net
設定ファイルを削除しろ

223:名無しさん@編集中
16/07/08 16:57:04.92 InJ6dvSP.net
>>217
俺のことを言ってるのか?住所調べて殺すぞ!
おい!匿名だからって調子に乗ってんじゃねえぞ!コノヤロー!

224:名無しさん@編集中
16/07/08 16:58:32.39 LPD9QPHm.net
いけぬまさん怒った

225:名無しさん@編集中
16/07/08 17:01:57.29 InJ6dvSP.net
>>220
うるせーコノヤロー!殺すぞコノヤロー!震えてんじゃねえぞザコ!

226:名無しさん@編集中
16/07/08 17:06:09.92 InJ6dvSP.net
録画できるのが中途半端で腹が立つ

227:名無しさん@編集中
16/07/08 17:08:38.25 pVOwfPEH.net
プレ糞を買うやつなんてその程度の人間

228:名無しさん@編集中
16/07/08 17:10:11.74 InJ6dvSP.net
いじったら普通に再生できる録画ファイルが生成されたが
どのチャンネルを録画しても音声が入ってない
最初は、超早送りになったけど音声が入ってたのに

229:名無しさん@編集中
16/07/08 17:12:52.84 InJ6dvSP.net
320×180の画面の音声が64kbpsの動画ファイルが生成される
画面は黒いけど、パソコン内部では、この設定で放送されているようだ

230:名無しさん@編集中
16/07/08 17:16:41.74 InJ6dvSP.net
録画はできるくせに、スクリーンキャプチャのボタンを押すと、
「レンダラやデコーダを変えてみてください」と表示される

231:名無しさん@編集中
16/07/08 17:21:17.21 ZTJMvMXU.net
>>219
通報するわ

232:名無しさん@編集中
16/07/08 17:27:56.89 InJ6dvSP.net
マジレスすると相手を「池沼」と罵ってるので警察に
「アンタが悪い。そんなこと言ったら相手は怒るよ」と言われるだけ
「池沼」
「殺すぞ!」
こんな会話に、いちいち警察は付き合ってられない

233:名無しさん@編集中
16/07/08 17:28:35.47 InJ6dvSP.net
FakeWinSCard方式を試してみるか

234:名無しさん@編集中
16/07/08 17:32:19.09 pVOwfPEH.net
「殺す」「自殺しろ」等の書き込み報告スレ 2
スレリンク(sec2chd板)

235:名無しさん@編集中
16/07/08 17:35:56.11 InJ6dvSP.net
殺すぞ馬鹿野郎!
甘えるな!
ヘイトスピーチって知ってるか?
相手に「池沼」と言うのはヘイトスピーチだ
犯罪者のくせに、善良な市民を装って警察に助けを求めるな

236:名無しさん@編集中
16/07/08 17:46:13.15 nq0Nc0M9.net
変なのが常駐しちゃったな
構うといついちゃうのでNGスルーで

237:名無しさん@編集中
16/07/08 17:56:59.64 zSjc2URX.net
>>232
スルーできてない人発見

238:名無しさん@編集中
16/07/08 17:58:20.84 InJ6dvSP.net
常駐しねえよ
変なのを飼ってるのは、このスレッドだろうが
やったー!映った~!
URLリンク(i.imgur.com)
いろいろ設定をいじりまくったら映った
こういうの初めてだから、少してこずったぜ
>>218 ありがとねー

239:名無しさん@編集中
16/07/08 18:00:54.65 9YJKv2yH.net
コラリッチBBクリームのステマ

240:名無しさん@編集中
16/07/08 18:01:33.85 InJ6dvSP.net
Print Screenでテレビ画面がキャプチャーできてる事がすでに感動的だよな
買ってよかったぜ

241:名無しさん@編集中
16/07/08 18:15:47.81 InJ6dvSP.net
tvtestで録画時、解像度が320×180になってしまう場合
ワンセグ側を録画してしまっているのが原因です
なるほどー

242:名無しさん@編集中
16/07/08 21:55:38.56 slKtCpp4.net
このスレは ID:InJ6dvSPの日記帳じゃねーんだよ
連投すんな荒らし
ばーか

243:名無しさん@編集中
16/07/08 22:02:45.75 tPam5/Yx.net
3~4日は居着くぞ
投票する権利がないだろうから、選挙に行かなくても良いしな

244:名無しさん@編集中
16/07/08 22:25:48.42 InJ6dvSP.net
2ch初心者がイキるなよ
俺はお前らがランドセルを背負ってる頃から匿名掲示板に書き込みしている
2chをやってて俺を知らないなんて話にならない

245:名無しさん@編集中
16/07/08 22:28:32.85 InJ6dvSP.net
ちなみに、俺の口癖は「2chは俺の日記帳だ」
お前らは、その他大勢の量産型ロボットだ
「お前の日記帳じゃない」
「お前は選挙権のない朝鮮人だろう」
いかにも、自分の頭で考えた事のない「2chに影響された人間」の書く言葉だ
ザコが2chをやると、みんな「同じことを書くようになる」
お前らの事だよ

246:名無しさん@編集中
16/07/08 22:30:05.72 KQbUyO3n.net
>>240
俺は1999年の6月から2chに居るがお前なんて見たことないぞ

247:名無しさん@編集中
16/07/08 22:31:41.08 InJ6dvSP.net
こんな所にもネット右翼がいて笑えるよ
中国の軍事的脅威が怖いんだろ
イスラム過激派のテロリズムが怖いんだろ
選挙で自民党に投票して安倍晋三に守って貰いたいんだろ
一般人は、甘えん坊だね
政治家は、自分の利益のために動く
そして、それは一般人の利益と一致しない事が多い
お説教も、このぐらいにしておこうか
ワッハッハッハッハ

248:名無しさん@編集中
16/07/08 22:33:06.23 InJ6dvSP.net
>>242
当たり前だろ
俺が�


249:�心だからな お前なんてどうでもいいんだよ お前は重要な人物ではない



250:名無しさん@編集中
16/07/08 22:35:26.06 InJ6dvSP.net
このような、やり取りが、どこの掲示板でも、どこのスレッドでも起こる
本当だぞ
お前らの反応はいつも同じだ
個性がない
必ずニヤニヤして、俺を否定しようとする
だけど、俺が2chの支配者だと知り、全ての人間が俺に屈服する
俺を知らない?
愚かな事だ

251:名無しさん@編集中
16/07/08 22:36:24.39 J4319QXE.net
待て待て、本物やないか

252:名無しさん@編集中
16/07/08 23:01:49.30 2ag2//Xu.net
最近のビルドでNotActiveMute動いてる?

253:名無しさん@編集中
16/07/08 23:39:21.67 2ag2//Xu.net
タイトルバーを操作して切り替える時は正常に動作して、
画面内部をドラッグして操作する場合がダメみたい。
前からだっけ?

254:名無しさん@編集中
16/07/08 23:44:00.65 pvEPXg8r.net
マルチディスプレイ環境で
設定→操作→「ウィンドウ表示時に画面部分でカーソルを隠す」
が利いてないようです

255:名無しさん@編集中
16/07/08 23:44:24.40 JFj77yrj.net
動いてる

256:名無しさん@編集中
16/07/09 00:00:44.22 dCEMAwzz.net
ガイジがきててワロタ

257:名無しさん@編集中
16/07/09 00:18:32.04 UixU+G3+.net
とりあえず、チューナーの1つは視聴、1つは録画用という使い方をしてれば、
何の面倒もないという事か

258:名無しさん@編集中
16/07/09 00:38:17.40 UixU+G3+.net
違う番組を見ながらタモリ倶楽部を予約録画して、録画中に他の番組を録画してテストしてるなう

259:名無しさん@編集中
16/07/09 00:49:59.56 oEM9cTCH.net
中の人 殿
BonCasClientを複数認識できるようにならないですか?

260:名無しさん@編集中
16/07/09 00:55:27.57 UixU+G3+.net
タモリ倶楽部は2.89GBかよ
キレイに予約録画できてる
やったー!

261:名無しさん@編集中
16/07/09 00:58:26.35 t2tt1bUs.net
モノホンのガイジじゃねぇか

262:名無しさん@編集中
16/07/09 01:01:48.64 UixU+G3+.net
つまり、お前は普通の人だろ
普通なんて自慢になるのか?
馬鹿じゃねえの
なんのために生まれてきたんだコイツら
そんなに「俺は普通だ!」「俺は普通だ!」と叫びたいのかよ

263:名無しさん@編集中
16/07/09 01:03:32.38 UixU+G3+.net
いつの間にか、2chは普通の人が多くなった
ヤフーBBが駅前で無料モデムを配って平凡で普通の人間が集まるようになった
おい!平凡!普通!殺すぞ!同じっていいよね!

264:名無しさん@編集中
16/07/09 01:04:51.08 UixU+G3+.net
なんで普通のくせに偉そうなんだよ
一般のくせに
普通だろ
平凡だろ
小さくなってろよ
ザコなんだから
2chほど普通の人間が偉そうな場所もないよな

265:名無しさん@編集中
16/07/09 01:11:03.45 lt38rUuh.net
ステータスバーの番組情報をホバーした時に出てくるウィンドウのサイズを保存する方法ってないですかね?
バージョンはGithubにある最新のものです

266:名無しさん@編集中
16/07/09 01:14:37.22 UixU+G3+.net
室内アンテナ マスプロ TT2
中古パソコン NEC Express 5800 54xg
中古グラボ ASUS GTX750TI
PX-W3U3 V2.0
これで完璧じゃ~!

267:名無しさん@編集中
16/07/09 02:45:10.06 p/PX4MdA.net
やはりプレ糞を使うようなやつは池沼ばかりだと再認識できた

268:名無しさん@編集中
16/07/09 03:04:48.06 nbEsZuab.net
鼻毛崩れの糞サーバーに糞グラボ
しかも中古
糞には糞がお似合いだわ

269:名無しさん@編集中
16/07/09 10:25:30.83 cVytM1By.net
だが、USBで接続できる3波対応4TS コピフリチューナーの中で一番使えるのはPXだけなんだよな
アースはUSBチューナーとか作ってないしさ、糞以前の状況だろう。PT2/PT3の価格もいまじゃ糞だしな
テンバイヤが高値�


270:フ売するのは仕方ないとしても、直の代理店も高値販売しているのは耐えがたい。



271:名無しさん@編集中
16/07/09 11:00:53.47 20ikzuUk.net
ま、アホなアース信者も次はプレクスの買うしかないしな
ところでアホスレ民に聞くのだが旧バージョンはGithubに置いてないのか?
最新はビルド必須とか作者もとんだビビりだな
合法なら旧バージョンも堂々とうpっとけよな

272:名無しさん@編集中
16/07/09 11:09:27.45 jgBridlz.net
>>265
え?

273:名無しさん@編集中
16/07/09 11:13:48.87 F4agCTZf.net
プレクスは買わない
PT2余ってるもん

274:名無しさん@編集中
16/07/09 12:05:18.44 Ca0pLEJQ.net
>>265
もしかしてアホだからビルド出来きないの?
それでバイナリ要求してるの?

275:名無しさん@編集中
16/07/09 12:39:44.99 cVytM1By.net
>>265
旧版なら2senのキャッシュやPXロダにありのまま残ってるだろw

276:名無しさん@編集中
16/07/09 13:45:53.67 8CwJdHcj.net
PT3温存しようとW3U3V2買ったけどチューナー切り替えがモッサリすぎていまいちやったな

277:名無しさん@編集中
16/07/09 13:48:27.77 cVytM1By.net
それはPT,PXに限らず凡の選定とPCスペック次第じゃね?

278:名無しさん@編集中
16/07/09 14:13:33.99 8CwJdHcj.net
PT3はC2D使ってた頃も、i5になった今も別に切り替えスピード変わった感じしないな
スペックはメモリもGPUも別に足引っ張るようなもんじゃないと思うけど明らかにPT3のが早いよ
bonはスレにあったのしか使ってないけど変えたら同じくらい早くなんの?W3U3V2が遅いだけ?

279:名無しさん@編集中
16/07/09 14:25:28.59 Lhqw5JLi.net
そりゃ、PCIバスとUSB比べたら、PCIの方が良いのは当然だろ。
そもそも比較するのが間違い。

280:名無しさん@編集中
16/07/09 15:20:26.66 9cNaiRS4.net
いやいまはUSBのほうがいいかも
PCIはマザボを選ぶ

281:名無しさん@編集中
16/07/09 15:20:45.70 9cNaiRS4.net
まあPCIeなら問題ないが

282:名無しさん@編集中
16/07/09 15:42:49.32 p/PX4MdA.net
USBなんて大昔の凡の時代だろ

283:名無しさん@編集中
16/07/09 16:45:01.24 9cNaiRS4.net
それを言ったらPCIも
PT3の後継がほしいなぁ

284:名無しさん@編集中
16/07/09 19:27:16.35 9Q56ThRM.net
最初、PX-Q3PEを買って使ってみたけど起動もチャンネル切り替えもPT2より遅かったからPT3に買い替えた。
PT2やPT3の方が感度もレスポンスも安定性も良いよ
どうせ、都合の悪い事は転売屋扱いなんだろうけど

285:名無しさん@編集中
16/07/09 19:28:57.96 WLpT91/N.net
PowerDVD12でもファイル更新日時が最近のだとTVTestで使えなくなってるっぽい?
20150724のはダメだった

286:名無しさん@編集中
16/07/09 19:29:50.54 2Q2vqcrc.net
一番使えるのはKEIANだろ

287:名無しさん@編集中
16/07/10 00:38:18.88 l3t3zkJm.net
なんでもいいから、さんぱくん再販おなしゃす

288:247
16/07/10 00:50:54.79 p+/ZMBjF.net
自己解決。
レンダラの設定を変えたら動くようになった。

289:名無しさん@編集中
16/07/10 21:08:53.64 y/kkPZI1.net
TVTestVideoDecoder_0.3.0.7z
URLリンク(github.com)

290:名無しさん@編集中
16/07/10 21:21:19.22 ogkHpU07.net
あ、デコーダは公式でうpあるのか自分でビルドしてしまったわ
で、自分のは300kで公式は500kと何か差があるが
やっぱり公式の方が問題はなかろうと公式使うことにします。
インストしてなくてフォルダに入れてる場合はそれ上書きでいいよね

291:名無しさん@編集中
16/07/11 11:29:10.88 VwPQfftQ.net
使っていないがサイズの差は、ライブラリを内包するかしないか、デバッグ情報の有無の違いだろ

292:名無しさん@編集中
16/07/11 18:58:20.98 /yaxlVru.net
ver.0.3.0にしてから�


293:Cンストールしないと使えなくなった(映らなくなった)んだけど俺環? 以前はフォルダに配置してるだけで使えてたのに 下のような注意書きがあったけどそもそもインストールしてないからなぁ 0.3.0 より前のバージョンをインストールしていて 0.3.0 かそれより後のバージョンに更新する際には、 一度前バージョンでアンインストールを行い、ファイルの更新後に改めてインストールし直す必要がある。



294:名無しさん@編集中
16/07/11 19:07:48.97 AUVzBB+2.net
TVTestはdevelopの最新版+0.3.0

295:名無しさん@編集中
16/07/11 19:08:28.23 AUVzBB+2.net
途中で書き込んじゃった
TVTestはdevelopの最新版+0.3.0のフォルダ配置で使えてる

296:名無しさん@編集中
16/07/11 19:34:29.81 N43Ta3cd.net
0.30、画質キレイになったかな
割れポンの牌アップで比較してLAVと全く変わらんようになった気がする
プラセボかな。そういうもんじゃない?

297:名無しさん@編集中
16/07/11 20:58:41.07 /yaxlVru.net
>>288
まじ?じゃあやっぱ俺の環境か
とりあえずインストールして使えてるからいいか

298:名無しさん@編集中
16/07/11 21:09:14.32 PC/tQEaT.net
>>286
◆ 注意事項
このデコーダはまだ開発途上にあるので、インターフェースが頻繁に変更される可能
性がある。そのためインストールを行わないで利用する場合は、TVTest と
ITVTestVideoDecoder.h の整合をとらなければ正常に動作しない。
URLリンク(github.com)
Commits on Jul 10, 2016
ITVTestVideoDecoder.h を更新 3371ece

299:名無しさん@編集中
16/07/12 16:50:52.27 K7n4rjh/.net
TVTest(最新版)+0.3.0・・・ビルド環境(VS Express for Desktop 2015)
TVTestVideoDecoderフィルタ登録してもTVtestフォルダに入れてもNG?

300:名無しさん@編集中
16/07/12 16:56:11.50 nmwdqTEj.net
フォルダに入れればOK

301:名無しさん@編集中
16/07/12 18:13:34.17 K7n4rjh/.net
>>293
フォルダに入れてもダメ
VS Express for Desktop 2013で再度ビルドしてもダメ
TVTest-develop(最新版)は他のデコーダーで動作確認済み
TVTestVideoDecoderはお手上げ状態・・・旧Verで様子みます。

302:名無しさん@編集中
16/07/12 19:13:29.64 2CylpZ4v.net
>>294
いったん古いTVTestVideoDecoderを登録してあるのなら、これを解除しないといけない。
しているのなら読み流してください。

303:名無しさん@編集中
16/07/12 23:46:59.65 OvhQbSrf.net
>>295
横からですがどうもありがとうございます!

304:名無しさん@編集中
16/07/13 04:01:20.21 V752S5WL.net
tvtplayやbondriverfileで再生中のファイル名をタイトルバーに表示するプラグインがあると便利なのですが誰か作ってくれませんか?

305:名無しさん@編集中
16/07/13 08:11:44.77 3Ue63LvF.net
パン&スキャンの設定ってもうちょっと簡単にできないですかね
例えば、枠線が出て来て、それを表示部にあわせて自分でドラッグして調節していって
ピッタリ決まったところでOKすると設定に数値が自動で入力されるとか
大雨でL字になってるんだけど、コロコロ変わるとこあって大変。
計算方法?が全くワカランのです・・

306:名無しさん@編集中
16/07/13 20:07:14.25 Q/XeW0kI.net
>>297
プラグインにタイトルバーを書き換えるI/Fがないから難しいのでは?
SetWindowTextで無理やり変更しても、番組情報が変更されたタイミングでTVtest側で上書きされそう

307:名無しさん@編集中
16/07/13 20:11:35.67 V752S5WL.net
>>299
ありがとうございます
番組情報が入っていないm2tファイルの再生時を想定していますので上書きはされないかも知れません
TMPGEnc Video Mastering Works 5でTSファイルを以下の設定ファイルにてエンコして再生しています
URLリンク(u1.getuploader.com)
pass:dtv

308:名無しさん@編集中
16/07/13 20:38:35.07 Q/XeW0kI.net
>>300
ちょっと試した感じだと、TVTestの設定で「独自タイトルバーを使用する」だとダメそうです

309:名無しさん@編集中
16/07/13 21:35:57.54 Q/XeW0kI.net
ちなみに試したのはこんな感じ
bool CTvtPlay::Open(LPCTSTR fileName, int offset, int stretchID)
{
Close();
if (!m_tsSender.Open(fileName, m_salt, m_readBufSizeKB*1024, m_fConvTo188, m_fUnderrunCtrl, m_fUseQpc, m_pcrThresholdMsec)) return false;
::SetWindowText(m_pApp->GetAppWindow(), ::PathFindFileName(fileName)); //★追加

310:名無しさん@編集中
16/07/13 21:59:21.45 SrO5JuQs.net
TVTest起動中にEDCBで録画する時にチューナーが足りない場合にTVTestを強制終了してEDCBに回すのはどうしたらいいですか?
TVTest0.7.2だと強制終了するんですが最新のソースでビルドしたTVTestだと強制終了しないのでEDCBの録画が失敗してしまいます
EDCBはabt8WGとVelmyです

311:名無しさん@編集中
16/07/13 22:06:19.05 V752S5WL.net
>>302
試していただいてありがとうございます。
それではタイトルバーではなく、tvtestのステータスバーに番組情報を表示設定にしている場合、「番組情報が存在しない場合はファイル名を表示する」、
などとしてみる場合はどうでしょうか?

312:名無しさん@編集中
16/07/13 22:16:04.42 WnPgGodw.net
>>303
Spinelを使う

313:名無しさん@編集中
16/07/13 23:38:55.03 qBtCUHLN.net
>>303
急ぐのならtvtestを閉じて、tvtestで使っていた凡のexe(ptctrl.exeやpt3ctrl.exe)をkillさせればいい。
あとはPID指定でピンポイントにkillさせてもいいけどな。

314:名無しさん@編集中
16/07/14 08:52:45.68 Y0gmbPre.net
Spinelが楽だろ。録画準備の段階から確実に行けるからね。
導入設定が面倒なだけだからそこがネック

315:名無しさん@編集中
16/07/14 09:37:53.55 AzVdWPy3.net
EDCBスレへ行く

316:303
16/07/14 12:11:29.51 2TIJaxwe.net
>>305>>306
Spinelで解決しましたありがとうございます

317:303
16/07/14 12:17:52.73 2TIJaxwe.net
TVTest0.7.23+EDCB Velmyでチューナーが足りない場合TVTestが強制終了して録画成功
TVTest最新ビルド+EDCB abt8WG(Velmy)だと強制終了しないでEDCB録画失敗
TVTest0.7.23+EDCB abt8WGだと強制終了して録画成功
だったのでTVTestスレで聞いてみました

318:名無しさん@編集中
16/07/14 13:30:45.17 7Ktxh5Im.net
その手の処理はEpgTimerPlugIn.tvtpがやってくれるものだと思ったが最近の派生版には付いてないのか?

319:名無しさん@編集中
16/07/14 21:23:07.86 sugVC+HJ.net
>>304
少しは自分で努力しようや

320:名無しさん@編集中
16/07/15 12:38:35.36 F6rpF5Np.net
最小化時に再生オフの設定にして、最小化してタスクバーのアイコンにマウスポインタを置いたら
最後に映ってた画像が出てくるんだけど、これを黒画面にできませんか?
win7の時は黒画面だったのにwin10にしたらこうなった
レンダラはEVRで使っててこれをデフォルトにしたら黒画面になるんだけど
キャプチャで画面が一瞬硬直するから嫌なんだよなあ・・・

321:名無しさん@編集中
16/07/15 13:37:31.29 bd9dvBmb.net
病気か?

322:名無しさん@編集中
16/07/15 14:07:49.54 qS7iS86W.net
強迫性の何かを感じるな。普通の人はいやならアイコンにマウスカーソルを当てないだけだな。

323:名無しさん@編集中
16/07/15 16:05:11.40 /WjtcshX.net
Win10にしたらプレイヤーの上に白い枠ができるんだけど消せないかな

324:名無しさん@編集中
16/07/15 16:30:08.28 akpRG2Ni.net
あと吸着しても隙間できるよね

325:名無しさん@編集中
16/07/15 19:59:32.77 vH4E8Ed8.net
>>31


326:3,>>316 Win10にしたのなら、「とりあえず、慣れろ」



327:名無しさん@編集中
16/07/15 20:14:19.90 vL8Qmubt.net
>>316
バー/枠 > ウインドウ枠:細くする

328:名無しさん@編集中
16/07/15 21:55:07.41 /WjtcshX.net
>>319
おおおーって感動したサンクス

329:名無しさん@編集中
16/07/15 22:15:38.60 jrSYOvMI.net
この際なくして仕舞えばいいじゃん。バーいるか?
好みだからいいけど

330:名無しさん@編集中
16/07/16 17:51:21.22 ESv9b0cV.net
人形アニメおもろいと思うんだけどな~

331:名無しさん@編集中
16/07/16 18:48:03.38 uBE+394q.net
10本アニメとかフレーミーとか一時期はまったわ

332:名無しさん@編集中
16/07/17 01:42:57.06 d94mb8Si.net
16:10のモニタでEVRを選択すると縦横比がおかしくなるな
去年の秋位にビルドした奴なら平気なんだが
URLリンク(imgur.com)
環境はwin10 x64
i5 3570
デコーダーはpoewrdvd,amd,TVTestVideoDecoderで試したがすべて同じ
ビルドしたバージョンは7/10の3371ecebd55baf053b810740baf611fde276fa82

333:名無しさん@編集中
16/07/17 02:16:57.49 d94mb8Si.net
追加で比較画像
レンダラ デフォルト
URLリンク(imgur.com)
レンダラ EVR
URLリンク(imgur.com)
真ん中が縦長になって両端が引き延ばされてるのがよくわかると思う
使用してるモニタは1920x1200
同じマシンでで1920x1080の環境では出ないんだよな

334:名無しさん@編集中
16/07/17 13:39:40.40 s0rxH+Kt.net
TVTestのプラグインI/F拡充されてきている割に
プラグイン増えてないね。
本体側の機能が充実しているからかな。

335:324
16/07/17 16:57:35.00 d94mb8Si.net
色々試したところtvtestのバージョンは関係ないみたいです。
windows7では問題が出てなかったのでwindows10での問題?
EVRで全画面表示にディスプレイに合わせて切り抜いて表示するにチェックを入れて
全画面にするとアスペクト比は正しくなるがサイドカットされる
URLリンク(imgur.com)
1920x1080のBSでは問題なし
1440x1080の地デジ等でOSがwindows10
モニタが16:10場合表示がおかしくなるみたいです

336:名無しさん@編集中
16/07/17 17:10:38.19 zluDcFX4.net
そもそも16:10に対応してると何故思ったのか

337:名無しさん@編集中
16/07/17 17:14:48.07 6Es1jlAr.net
そりゃ思うわ

338:名無しさん@編集中
16/07/17 17:50:17.32 K1T0JTov.net
アナログ時代の横長テレビみたいだ
てかどうやったらそんな愉快なことになるんだ?1920x1200のディスプレイ使ってるけど再現できない
グラボのデバドラ設定とか?

339:名無しさん@編集中
16/07/17 18:13:30.67 VJlCc3ty.net
TvTestでスカパーの4K放送見るとCPU使用率が95~98%になって映像がカクカクになる
録画したやつをMPC-HCで再生するとほぼCPU使用率上がらないしスムーズに再生される
TvTestでGPU再生支援受けるにはどうすればいいの?
ちなみに今はLAVフィルタ使ってる

340:名無しさん@編集中
16/07/17 20:52:46.90 dwRAachk.net
しらんがな

341:名無しさん@編集中
16/07/17 22:09:14.91 AKpTj+Nk.net
>>332
がいじか?
しらねーならだまってろ

342:名無しさん@編集中
16/07/17 22:39:40.20 L+vlwbN1.net
おま環

343:名無しさん@編集中
16/07/17 22:44:28.27 dwRAachk.net
>>333
お前キチガイか
定期的に湧くな

344:名無しさん@編集中
16/07/17 22:47:13.94 au5zj8Wd.net
必要ないから

345:名無しさん@編集中
16/07/19 08:28:55.46 L9Sw3klS.net
質問です
外部からtvtestのチャンネルを変えたいのですが
どうやって変更すればよいでしょうか?
外部からコマンドで変更できるプラグインとかってないですか?

346:名無しさん@編集中
16/07/19 08:51:14.58 ttqPhddp.net
リモコンとその受信機を用意して取り付ける。

347:名無しさん@編集中
16/07/19 09:06:35.12 TxG5JHku.net
ぼくゲームパッド

348:名無しさん@編集中
16/07/19 09:19:04.64 rIrj6HcE.net
普通にワイヤレスキーボードで

349:名無しさん@編集中
16/07/19 09:45:38.72 A1nS2XMM.net
チューナー付属のリモコンがそのまま使える。

350:名無しさん@編集中
16/07/19 10:00:01.59 9biRSXrh.net
PS3リモコン&BDRemoteとか

351:名無しさん@編集中
16/07/19 10:18:02.01 L9Sw3klS.net
すみません
外部というのは外部ソフトのことで
コマンドでやりたいのですが、ご存知の方いませんか?

352:名無しさん@編集中
16/07/19 10:35:43.69 A1nS2XMM.net
みんなでボケたのにツッコミなしか。
CommandLineControl.tvtp ってのがあるけど、
チャンネルは変えられないみたい。

353:名無しさん@編集中
16/07/19 11:37:09.32 62e6uKqt.net
>>343
テンキーの数字キーを押したことに

354:名無しさん@編集中
16/07/19 12:10:00.68 L9Sw3klS.net
>>344
URLリンク(github.com)
ここらへんのことでしょうか
これってどうやってtvtest側にコマンドを送るか分かりますでしょうか?

355:名無しさん@編集中
16/07/19 12:12:28.68 2rGLcS2P.net
/s オプションとチャンネル指定してもうひとつTVTest立ち上げればいいんじゃね

356:名無しさん@編集中
16/07/19 19:17:44.35 A1nS2XMM.net
>>346
自分もむかしにコマンドラインからTVTestを操作できないだろうか?と考えて、
調べていたときに見つけたプラグインだと思います。>>CommandLineControl.tvtp
今となっては、どこから落としたのかサッパリ覚えていませんがw
Readmeに [概要]TVTestをコマンドラインで操作する と記述があるのですが、
ソースが付いていないので役に立たないです。
githubとは別のモノだと思います。

357:名無しさん@編集中
16/07/19 19:36:53.22 kCVlOMNc.net
Spinel使うようにしたからこれを機に64bit化してみようと全部揃えて成功したようなんだけど
このTVTestに関しては本当に何の恩恵もないんだね
元々軽いしね?
それどころか、起動から見えるまでにやけに時間かかるようになってむしろ逆効果か
折角だからこのままで行くつもりだけど

358:名無しさん@編集中
16/07/19 20:09:41.13 fDSpCWPT.net
俺もネットワーク使わないけどスピネル入れたわ、録画時間になったら勝手にチャンネル変えてくれるの便利だな

359:名無しさん@編集中
16/07/19 20:10:20.43 sv3Ib6d2.net
排他モードのことか

360:名無しさん@編集中
16/07/19 20:24:08.52 3IZ22xEx.net
アナログ時代のモンスターTVのリモコン使えるけど
設定が出来なくてつらい
簡単にリモコン設定できるプラグインほしい
ボタン押して手動で登録できるプラグイン

361:名無しさん@編集中
16/07/19 21:01:27.74 fwYr8jaM.net
TVTestのチャンネル変更するプラグインならTvmaidのプラグインのソースとかが参考になるんじゃないか
と言っても、プラグイン用に凡ドラ設定したりチャンネル変更したりするインターフェースは用意されてるんだから、
別に参考にせずとも、適当なサンプル元につくればいいだけな気もするけど

362:名無しさん@編集中
16/07/20 08:16:36.19 WKnd2W1/.net
>>353
ありがとうございます
このプラグイン入れて、プロセス特定したあと、プロセス間共有メモリ領域のアドレスをこのプロセスとやり取りすればできるみたいです。

363:名無しさん@編集中
16/07/20 08:34:25.96 nNqcIqJB.net
>>352
USB接続 赤外線リモコンキット+ChangeKey

364:名無しさん@編集中
16/07/20 20:33:56.05 4lOUj1Ml.net
長期の休みが取れそう。プラグインのネタってあるかな?

365:名無しさん@編集中
16/07/20 20:36:55.27 rZP9wMHi.net
>>356
>>304とかどうかな?

366:名無しさん@編集中
16/07/20 20:51:12.86 4lOUj1Ml.net
>>357
プラグインじゃなくて本体側の改造になるじゃろ

367:名無しさん@編集中
16/07/20 20:54:55.93 lrETuNlp.net
>>357
対応してくださいだろ

368:名無しさん@編集中
16/07/20 22:00:52.89 2wTpMxSo.net
>>356
TVTestVideoDecoderに単体デコーダがついたから
シーク時サムネ出しとか便利かもなーと思わなくもない
まだインタフェース確定してないみたいだけど。

369:名無しさん@編集中
16/07/21 18:58:37.67 bmHr1iCH.net
>>355
情報ありがとうございます。
昔あったレガシーコントローラーの赤外線バージョンですか難しいですね。
PC操作できるUSB接続 赤外線リモコンは既にあるので・・・
HDUSリモコン割り当てがレガシーコントローラーみたいにできるといいんですけどね
リモコンのボタン押してこのリモコンのボタンはこれみたいな
モンスターTVとHDUSメーカーが同じで惜しい感じはしているんですけどね

370:名無しさん@編集中
16/07/22 07:50:23.53 9e99U25E.net
>>361
できるよ
赤外線リモコンキットにHDUSの各キーを登録して
Tvtestのリモコン設定から割り当てるだけ
リモコンキーは45個あるのですべて使いたいなら
赤外線受光モジュールが3個必要

371:名無しさん@編集中
16/07/25 01:00:04.85 Gmlg0N/g.net
1時間無操作だったら自動でTvtestを終了させる方法教えてください
(スリープタイマープラグインではありません。無操作自動終了です)

372:名無しさん@編集中
16/07/25 13:05:59.82 nFIjIw36.net
>>363
windows落せよ

373:名無しさん@編集中
16/07/26 16:46:18.77 pc3tEu+D.net
TVTest本体で、衛星放送(海外)のtsを入力した場合、音声として認識する0x0f(aac)以外はその他として表示される
(表示に関してはstreaminfoで弄れるので後回しだけど)
aac以外のデコードは難しい?
外部のフィルターにパススルー出来るだけで構わないんだけど、
0x03,04(mp2)、0x80(LPCM)、0x81(AC3)、0x82(DTS)を入力出来ないかな

374:名無しさん@編集中
16/07/26 20:11:14.14 t60HRzQD.net
無理

375:名無しさん@編集中
16/07/26 20:20:02.79 t60HRzQD.net
さらに言うとお前と同じような事言ってた奴が前にもいたけど、普通に断られてるし、どうしてもその機能が欲しいならお前がコード書いてプルリク投げるしかない
URLリンク(github.com)

376:名無しさん@編集中
16/07/26 22:09:58.99 pc3tEu+D.net
>>367
出てたのか、どうも
難しそうなので音声部分のみリアルタイムエンコードさせて入力するわ

377:名無しさん@編集中
16/07/28 11:21:45.04 vAG2kWwG.net
>>364
いやどす

378:名無しさん@編集中
16/07/28 19:39:37.58 ZRGtwfRa.net
Win10環境でTTRecW使うとタスクスケジューラー登録に失敗っていうエラーが出るね

379:名無しさん@編集中
16/07/28 22:33:51.70 /zDCpHUH.net
>>370
クリーンインストじゃなくてアップデートで10にしたなら
タスクスケジューラ起動して、タスクスケジューラライブラリに登録されてる
TTRec関係のReservesとReservesNを削除して
もう一度TVTest起動すると再登録されてイケると思う
自分は純正のTTRecだけど、多分同じじゃないかな
最近うpして、録画されてないことに気付いて確認したらエラーのバルーン出て
これだなと

380:名無しさん@編集中
16/07/28 23:43:33.31 ZRGtwfRa.net
>>371
削除したらTTRecWでもエラー出なくなったよ
ありがとう助かった

381:名無しさん@編集中
16/07/29 22:52:18.98 6duZAVFr.net
TTRec17を入れました
TTRec-予約登録の予約


382:設定の画面の画像です 以前使っていたのは、予約時間を分単位で遅らせたり早めたりする設定がありました 今回のにはありません TTRecの違うバージョンがあるのでしょうか? http://s.pd.kzho.net/1469800302014.jpg



383:名無しさん@編集中
16/07/29 23:09:34.48 30TCnBnL.net
TTRec最新って16じゃね?

384:名無しさん@編集中
16/07/29 23:33:12.87 6duZAVFr.net
ファイル置き場にもなくてやっと見付けたのが17なんですけど
これ違うの?
URLリンク(s.pd.kzho.net)

385:名無しさん@編集中
16/07/29 23:39:15.19 6duZAVFr.net
この画像の一番下の
開始時刻を遅らせる(分) 終了時刻を早める(分)が
>>373には無いんです
URLリンク(s.pd.kzho.net)

386:名無しさん@編集中
16/07/29 23:42:48.80 DRfWOBM7.net
17使ってるけど分出るよ

387:名無しさん@編集中
16/07/29 23:50:16.11 DRfWOBM7.net
サイズが見えないけどファイル構成もあってるっぽいな
おせっかいだが拡張子は表示させたほうが便利だと思う

388:名無しさん@編集中
16/07/30 00:00:28.77 995WjwWM.net
ネット検索ではTTRec.tvtpをコピーするとかあるので
TTRec.tvtp
TTRec.tvtp_x64
この二つしかPluginsに入れていないとか?
>>375の下の五個は全て入れるんだぞ!
僕も昔は知りませんでした…

389:名無しさん@編集中
16/07/30 00:14:27.00 gj43Gpr0.net
りどみくらい読むだろ
iniで設定できるのかは知らん

390:名無しさん@編集中
16/07/30 09:26:58.37 wF3poM+7.net
たぶん、OSのフォントかフォントサイズを変更してるんだろうね。
だから、表示領域にきちんと表示されないんだと思う。

391:名無しさん@編集中
16/07/30 13:28:56.58 s8VHgsjE.net
>>379
デタラメ書くな

392:名無しさん@編集中
16/07/30 13:37:11.86 zf+tbXQp.net
具体的に書け

393:名無しさん@編集中
16/07/30 19:13:42.18 Rqq9D1fc.net
拡張子を非表示にするとか最近の子なんだね。

394:名無しさん@編集中
16/07/30 20:24:18.31 UFZIMMyp.net
DTVにそんなやついるのか

395:名無しさん@編集中
16/07/30 20:29:21.74 Rqq9D1fc.net
>>385
>>375の画像をアップした人はきっと最近の子。
俺は古いタイプの人だから拡張子は常に表示させたい派

396:名無しさん@編集中
16/07/30 21:23:11.95 xlGYC3B2.net
話題に上がってるのでついでに更新。今回は録画ロジックに変更なし
TTRec ver.1.8 URLリンク(www1.axfc.net)
・TVTestPlugin.hを更新、ver.0.9.0以降で以下の機能を有効化:
・ログを出力するとき種類を指定
・TTRecの動作状態をステータスバーに表示できる機能
・高DPI時にダイアログの文字が欠けないよう調整
・VisualStudio2015用のプロジェクトファイルを追加
>>373
録画長さが秒まで表示されてないからそれは多分ver.0.6以下
>>379
TTRec.tvtp(x64版のTVTestはTTRec.tvtp_x64をリネーム)以外のファイルは必要に応じて、なので必須ではない

397:名無しさん@編集中
16/07/30 22:30:51.08 3MyGw5w4.net
>>386
それって古いとか新しいとか関係あるか?

398:名無しさん@編集中
16/07/31 01:08:50.07 t4IkX8yC.net
>>388
そう感じる人は新しい人

399:名無しさん@編集中
16/07/31 01:18:13.90 SLf3PmU0.net
古いの次元がそうとう古いよ。ここ10年のレベルじゃない。

400:名無しさん@編集中
16/07/31 02:16:08.56 7BpSoa34.net
>>386
拡張子の表示は「古い」「新しい」で括っちゃいけない
当たり前の知識になってしまって「古い」と勘違いしているだけ。
IPAのウィルス対策のしおりでもいまだ推奨しているし当然表示させるべき。

401:名無しさん@編集中
16/07/31 02:33:36.90 c+wQ5jca.net
拡張子の表示の方法を教えて下さい

402:名無しさん@編集中
16/07/31 02:38:46.09 Is4KSC0G.net
きっと新しい人は、主にエクスプローラのみで操作するのが基本で
コマンドプロンプトとかも殆ど使わないんだろうな。
windowsの回復コンソールの多くはコマンドプロンプトのみだし
いまでも覚えておいて損はない知識だと思うけど。
拡張子を常に表示させておけばうっかり大事なファイルを消してしまう心配も減ると思うし

403:名無しさん@編集中
16/07/31 02:38:50.53 P2UjU6Wc.net
       _, -‐-、___
     /  `   ` _ )
   / ̄  _,,ニ=‐─'´ー''',、
   ゝ-┬l;;;        ヽ
    l// |;;         _l
    l ,./;;   (ニ=、  , ,=ニ
   /イr'ヽ;   ー=o、', ', ro'l
   ノ/ l l、!l   `'''''  ヽ`´!
  . レ  〉、`ヽ     ノー-‐' l
      lゝノ''l    ,イメ三ヾ、!
     /、 l ヽ   〃 ,,, リ,,/l!
   , -l:::ヽヽ、 ヽ、,l!___l;;;;;;;;;lヽ、
  ´   l::::::ヽ ヽ`ー─ヽ;;;;;;l::l `''ー、_
     ヽ::::::::ヽ ヽ_/ヽ;;l::lヽ
     ヽ:::::::::::ヽヽ__/'´;;;;l!:/ ヽ
      拡 張子[かく ちょうし]
     (1551~1604 中国)

404:名無しさん@編集中
16/07/31 02:56:49.04 erDtoqa7.net
>>387

なにこの拡張子スレ

405:名無しさん@編集中
16/07/31 04:22:56.18 +hpRkR+E.net
でも実際拡張子を扱う機会って滅多になくね?
変な所から落としてきたファイルが拡張子誤魔化してあったりとかはあるけど
普通.wavを.mp3にしたらMP3ファイルになるわけじゃあるまいし
何らかのASCIIのファイル編集するとかならわざわざ.txtに変えるでもなく
テキストエディタにぶち込むだけだし
いや表示されてないと気持ち悪いから表示してはいるけどさ

406:名無しさん@編集中
16/07/31 04:27:52.46 oYg9oMkI.net
そんな事言ってるから、ほにゃらら.doc.exeを踏んじゃうんだよ

407:名無しさん@編集中
16/07/31 05:46:23.22 rUJCwmC0.net
さすがにキンタマみたいなファイルにひっかかる奴はいないだろ

408:名無しさん@編集中
16/07/31 06:13:12.05 n034AEoW.net
> いや表示されてないと気持ち悪いから表示してはいるけどさ
> そんな事言ってるから、ほにゃらら.doc.exeを踏んじゃうんだよ
アスペかよ

409:名無しさん@編集中
16/07/31 08:18:26.27 Is4KSC0G.net
>>397
それを言うなら、Jane2ch.exe.scr とかじゃね?

410:名無しさん@編集中
16/07/31 08:44:39.52 jLyK0E9f.net
上書きせずにファイルバックアップする時とか拡張子変えるのが手っ取り早いよな

411:名無しさん@編集中
16/07/31 09:11:28.46 0yfUMFWW.net
むにゃむにゃ.exe
むにゃむにゃ.exe.bak

412:名無しさん@編集中
16/07/31 09:22:39.37 P2UjU6Wc.net
山田

413:名無しさん@編集中
16/07/31 09:26:55.58 LuFPOTIV.net
田中

414:名無しさん@編集中
16/07/31 10:24:13.50 FYXHNsIO.net
Windows10 + Microsoft DTV-DVD Video Decoder + TVTest 0.9.0
表示-[最小化時に再生を停止する]に設定したときに、最小化して、復帰したときにTVTestが固まる。
最小化しないで再生オフにしても問題ない。
TVTest DTV Video Decoderのときは問題ない。
Microsoft DTV-DVD Video Decoder を使うために、Windows7をインストールしてからWindows10にアップグレードしたのに。
おま環なのかなぁ。ここでは、そう言うケースの報告ないから。

415:331
16/07/31 11:48:04.26 0VG80ndT.net
LAVフィルタをちゃんと設定してないだけだったわ
DXVA2使うように設定したらCPU使用率5%になったw
それにしてもみんな4K見れるようにしないの?

416:名無しさん@編集中
16/07/31 12:53:34.62 voo65T4h.net
>>387
乙~
src.zipはdiff適用済みのVer1.8でしょうか?

417:名無しさん@編集中
16/07/31 16:19:01.56 ygrgAxgd.net
>>387
前にVSC2015でビルドできないと報告した者です
VisualStudio2015ビルド対応感謝します

418:名無しさん@編集中
16/07/31 17:21:59.01 23JO8tL1.net
スカパー契約してないから全然知らなかったけど
プレクスだと4K対応のチューナーがあるのか

419:名無しさん@編集中
16/07/31 19:08:16.00 Is4KSC0G.net
>>405
きっとDXVAのメリット値絡みの問題だと思うが
そういうのはビルドスレで聞いた方がいいんじゃね。
一応ロダにも怪しいバイナリは落ちてはいるが、v0.9.xは基本ビルド必須だしな
Tvtestをビルドするスレ Part8(c)2ch.net
スレリンク(avi板)
ちなみにだけど、Win7からwin10にアップグレードしたのなら
kb3081704 を適用すれば普通にMSDTVを初期設定で使えるようになると思う。
ここで言う初期設定とはDXVAのメリット値がリセットされた状態のこと。

420:名無しさん@編集中
16/07/31 20:54:58.17 qeCZWBP1.net
10のアプデが昨日までやったんでとりま入れたんだけど、なんか若干カクつくとういうか引っかかる感じになってしもうた
7ときもなってエアロ切ったんだっけ?でも10エアロ切れないしなぁどうすんべ

421:名無しさん@編集中
16/07/31 20:57:35.62 7EZSgqyy.net
アプデが昨日までじゃなくてアプデをDL出来るのが昨日までだっただけだけどな

422:名無しさん@編集中
16/07/31 21:00:28.00 kaBFA8DM.net
10の何のアプデだ

423:名無しさん@編集中
16/07/31 21:01:45.83 qeCZWBP1.net
正しくは7や8などから無料で認証とおることやね

424:名無しさん@編集中
16/08/01 19:22:31.29 3AOivnEK.net
>>410
merit値はWin7といっしょで0x005fffffだった。
デコーダーのバージョンが
Win7 12.0.9200.17037 (win8_gdr(wmsebld).140620-1503)
Win10 12.0.10547.1000 (th2_sigma_media_dev01(oobla).150915-1456)
Win10のanniversary update後でも直らなかったら、いろいろ試してみる。

425:名無しさん@編集中
16/08/01 20:35:34.47 5p4pY7R7.net
Microsoft DTV-DVD Video Decoderよりも
iclでビルドしたcommit 3e9a10e
TVTest DTV Video Decoderのが画質良くなった気がする

426:名無しさん@編集中
16/08/01 20:54:54.17 zTFanmB6.net
>>416
>>Decoderのが画質良くなった気がする
Decoderのがって何?
もしかして、Decoderの方が画質良くなった気がするって言いたいの? ウケル
おっさんなの?
おばさんなの?
田舎っペなの?
韓国人なの?
恥ずかしいから そんな言葉遣い やめてよね ゲラゲラ

427:名無しさん@編集中
16/08/02 00:13:48.97 z2DJw1y+.net
夏休みだったな

428:名無しさん@編集中
16/08/02 07:51:17.75 kD3o6I6E.net
痛すぎてかわいそうだな

429:名無しさん@編集中
16/08/02 11:33:35.15 onQs7VH9.net
>>416
映像処理関係の定説だけど、
あれこれ機能制限のあるハードウェアデコードやハードウェアエンコよりも
CPUスペック次第でどうにでも出来るソフトウェアデコードやソフトウェアエンコの方が
画質に関しては明らかに格上。
ハードウェアデコードのDXVA/UVDや、ハードウェアエンコのQSV/CUDA/VCEは
CPUへの処理負担は相当低減されるものの、画質の方はそれなりに見れる程度だし
更にエンコに関して言えば圧縮率もx264のfastプリセットにちょっと色を付けた程度
ソフトウェアデコードやハードウェアデコードの質の高さとは到底比べ物にならない。
ま、TvTestに直接かかわりのあるテーマではないからほぼスレチだけどなw

430:名無しさん@編集中
16/08/02 12:02:12.90 z2DJw1y+.net
3行で。

431:名無しさん@編集中
16/08/02 12:15:47.34 onQs7VH9.net
>>421
映像処理関係の定説だけど、ハードデコードよりソフトデコードの


432:ほうが、画質に関しては明らかに格上。 更にエンコに関して言えば圧縮率もx264のfastプリセットにちょっと色を付けた程度だ。 ま、TvTestに直接かかわりのあるテーマではないからほぼスレチだけどなw



433:名無しさん@編集中
16/08/02 12:58:23.41 irAiw1Tp.net
ID:onQs7VH9が素直に3行で書き直してて笑ってしまった

434:名無しさん@編集中
16/08/02 13:03:16.58 onQs7VH9.net
∧_∧
( ´・ω・) それって、無視すればよかったという解釈か。
( つ旦O 冷たい対応だよな。
と_)_)

435:名無しさん@編集中
16/08/02 13:08:31.58 rOhqZ7ES.net
にちゃんははじめてですか

436:名無しさん@編集中
16/08/02 13:10:33.52 onQs7VH9.net
あめぞうの頃からの住民ですがなにか?

437:名無しさん@編集中
16/08/02 13:12:17.08 hscJG99f.net
いくら長くても格上とか、厨な発言でせっかくの書き込みも台無し。

438:名無しさん@編集中
16/08/02 15:01:14.45 yaRNlPLs.net
何これ、痛い

439:名無しさん@編集中
16/08/02 15:01:41.54 ZNacb1ME.net
個人的には ウケル がかわいいなあと思った

440:名無しさん@編集中
16/08/02 15:03:08.20 1nr8MZIP.net
寒い奴は何を何年やっても寒い典型

441:名無しさん@編集中
16/08/02 15:44:16.41 44068jvb.net
ハードウェアデコードが画質悪いかどうかは知らないんだけど、そもそもTVTestVideoDecoderってDXVA2に対応してるよな?
その話は見当違いでは?

442:名無しさん@編集中
16/08/02 16:26:21.11 5aEjO1xE.net
エンコードについてはソフトウェアエンコードの方が綺麗かつサイズも抑えられるけど、
デコードについてはハードでもソフトでもほぼ変わりないんじゃね。

443:名無しさん@編集中
16/08/02 16:31:09.53 wqhZU71V.net
>>432
そう思うわ

444:名無しさん@編集中
16/08/02 18:40:15.35 H41nM7is.net
PC構成変えてOS7→10にして、クリーンインスコしたら数秒おきにプチフリ?みたいにカクつくようになってしまった
重くてカクカクじゃないんだけどどうしたらええのん?
しばらく視聴しかしてなくてシステム弄ってなかったんでさっぱりわからん。
ハード:
i3-6300T
メモリ8GB
px-w3pe
ソフト:
TVTest-develop_x64_Static(3a598aa)
デコーダ:Microsoft DTV-DVD Video Decoder
lavデコーダも同じようにプチフる
tvtestデコーダーは”DirectShowの初期化ができません。~"で映らん。
D0/E0/S0
レンダラーで欠落したフレーム数 0
平均フレーム率 59.69

445:名無しさん@編集中
16/08/02 18:42:02.79 yjbj43BJ.net
Windowsアップデート中、寝て待て

446:名無しさん@編集中
16/08/02 19:26:46.97 WeJqTo/M.net
ハードだとかソフトだとか関係なくて、スペック不足で処理落ちしてなきゃ綺麗さはアルゴリズム(実装)次第やろ。

447:名無しさん@編集中
16/08/02 20:40:32.02 58gqfB//.net
>>387
久々の更新キター

448:名無しさん@編集中
16/08/02 21:05:39.67 WmdRGye8.net
TTRec、Windows10の通知方式に対応して欲しいな
あと、色々種類を設定できるようになったけど
(みな一番やりたいであろう)終わった時に画面の中央ど真ん中の最前面に表示される15秒のウィンドウは
絶対オフにできないのかな

449:名無しさん@編集中
16/08/02 21:26:50.23 H41nM7is.net
>>436
どうすりゃええんですか?
もういっかい最新のビルドしてみようかなぁ

450:名無しさん@編集中
16/08/02 21:35:28.31 7ub1rv0Q.net
>>439
tvtestデコーダー一つ前の使うか、最新ビルドしかないんちゃう

451:名無しさん@編集中
16/08/02 21:50:05.54 U/8Xc4/v.net
再生時の画質はデコードした後の画像処理で決まる
デコード方法は規格で決まってんだからどんなデコーダでデコードしても同じものが出力されるよ
エンコード方法は決まってないからソフトの良し悪しが重要だけど

452:名無しさん@編集中
16/08/02 21:57:31.61 oZz75xTm.net
規格で決まってる=同じもの ってわけではない
違いがわからんなら半年ROMってろ

453:名無しさん@編集中
16/08/02 21:58:22.94 JwTTDgHM.net
>>434
リフレッシュレート 59.94Hzになってる?

454:名無しさん@編集中
16/08/02 22:07:08.02 5aEjO1xE.net
>>442
デコーダによってごく微妙な差(フレームの差分とって強調表示してやっとわかる程度)が
あるというのは以前Radeon関係の微妙な記事で見た覚えはあるけど、
視覚的にわかるほど明確な差が出ることはまず無いと思うんだが、
明確な違いが出てるのがわかる具体例やサンプルなんてあるのか?

455:名無しさん@編集中
16/08/02 22:10:34.20 oZz75xTm.net
>>444
TVTestを使用しているなら嫌というほど体感できるだろ
TVTestを使ってないのか?

456:名無しさん@編集中
16/08/02 22:12:29.04 oZz75xTm.net
>>444
もしTVTestを使ってるならデコーダとレンダラの組み合わせを教えてほしい
気にしなくなるほどの組み合わせなら試してみたい

457:名無しさん@編集中
16/08/02 22:57:04.75 U/8Xc4/v.net
>>442
MPEG2は浮動小数点演算だったから完全一致しないけど、
H264からはその反省から整数演算でできるようにして
どんなデコーダ使っても規格に沿っていれば
完全一致するようになった
規格で決まってるんだから同じだよ
君が違うと思っているのはデコーダじゃなくてその後ろの画像処理の方
流石にどんなクソPCでもインタレース解除処理くらいするでしょ
俺はここ画像処理がPCじゃダメダメすぎるから
TvTestなんかデバッグ用にしか使わないけどね

458:名無しさん@編集中
16/08/02 23:01:57.05 A6e3aVk6.net
スカパープレミアムの話だったのかよ

459:名無しさん@編集中
16/08/02 23:04:32.36 oZz75xTm.net
>>447
H264の話かよ
日本の電波がMPEG2なんだからここでその話しても通じないわな

460:名無しさん@編集中
16/08/02 23:05:08.16 oZz75xTm.net
>>448
ぷれみあむはH264なのか
今知った

461:名無しさん@編集中
16/08/02 23:05:46.03 U/8Xc4/v.net
いやいや浮動小数点演算の誤差なんて目に見えないから

462:名無しさん@編集中
16/08/02 23:10:43.25 U/8Xc4/v.net
>>450
ついでに4K放送はHEVCな
覚えておけよ

463:名無しさん@編集中
16/08/02 23:21:04.70 oZz75xTm.net
>>452
今知ったはさすがに嘘だけどな
同一レンダラでデコーダを変えた場合の処理の速さや画質に違いは
デコード性能自体には違いがなく個々のレンダラとの相性によって違いが生じるということかね?

464:名無しさん@編集中
16/08/02 23:32:29.67 U/8Xc4/v.net
>>453
そうじゃないかな。俺はそんなに詳しくないからよく分からんけど
実際に処理してるのはGPUだからGPUによって結構違うよ
Radeonだと設定で画質調整できるじゃん

465:名無しさん@編集中
16/08/02 23:51:59.55 oZz75xTm.net
>>454
動きの速いスポーツ等で実際に見ながらデコーダーを変えていくと違いがよくわかるんだけどね
ちょっと古いATIデコーダでも今のTVTestのよりは良かったわ

466:名無しさん@編集中
16/08/02 23:58:40.78 U/8Xc4/v.net
>>455
ATIデコーダがデコード後の画像処理までやっているか、
ATIデコーダとRadeonのレンダラの組み合わせで何か特別な処理してるかじゃね

467:名無しさん@編集中
16/08/03 14:09:22.52 ewsOHYi7.net
>>443
59Hzになってた
60Hzにしてみる。たぶんコレや
59.94って設定できるん?

468:名無しさん@編集中
16/08/03 16:18:10.57 4boxZP0S.net
Win10大型アプデで何か不具合出てない?

469:名無しさん@編集中
16/08/03 16:21:17.12 DNfTJ3C0.net
単純に見るだけなら特にない。

470:名無しさん@編集中
16/08/03 23:22:45.82 FS5sqhEs.net
>>458
スリープ復帰時にパスワード入れないと起動しなくなったぞ
control userpasswords2で設定してもダメだ

471:名無しさん@編集中
16/08/03 23:41:40.85 rsfABRN1.net
>>460
設定→アカウント→サインインオプション
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

472:名無しさん@編集中
16/08/04 00:05:49.71 eVD8dQrP.net
>>461
おおお!解決助かったでござる
こ�


473:黷ヘテンプレに必要だと思う



474:名無しさん@編集中
16/08/04 00:12:33.44 7F/04JDo.net
>>461
何気に貴重な情報

475:名無しさん@編集中
16/08/04 03:25:39.56 AlO9QONE.net
Win10はマルチメディア周り以外にも
なんか色々なところで動作不安定じゃね?
ただボタンをクリックするのが効かなかったりとか、
話にもならない

476:名無しさん@編集中
16/08/04 06:49:26.50 yIaIcO4N.net
そういやなんかキーボードショートカットが効かないことが時々あるね

477:名無しさん@編集中
16/08/04 11:58:02.04 NZ/Cf9Yb.net
この前マウスのクリックがおかしいと思ったら、スイッチが死にかけてた

478:名無しさん@編集中
16/08/04 12:41:08.55 g8nIQlPG.net
>>462-463
自動ログオンとスリープ解除のアカウント入力要求は前から別の設定だよ

479:名無しさん@編集中
16/08/04 14:45:57.85 rrlcLVTB.net
>>458
番組表の表示が重くなる時がある

480:名無しさん@編集中
16/08/04 15:46:06.84 F+EslxTA.net
>>467
あ、スリープ復帰なw

481:名無しさん@編集中
16/08/04 16:28:15.91 b9QZ/XgG.net
>>458
Anniversary Updateを実施後、TTRec録画予約のタスクスケジューラ登録が失敗します。
結果的に、TVtestが起動中なら録画が実行されるが、TVtestが起動してないと
予約時間前になってもTVtestは起動せず、録画も実行されない。
エラーメッセージ
TTRec_x64_01.tvtp : タスクスケジューラ登録に失敗しました。/HRESULT=0x80070005
TTRecとTvRockの違いはあるが、エラー症状は以下と同じです。
URLリンク(ttgcameback.blogspot.jp)

482:名無しさん@編集中
16/08/04 18:03:03.58 ENqe/3Kf.net
>>470
スレリンク(avi板:346番)

483:名無しさん@編集中
16/08/04 18:36:00.29 FmOTtfEH.net
>>471
レスありがと。
そのTvRockの対処法を参考に、TTRecに当てはめて操作してみましたが
駄目でした。
具体的には、TVtestの設定の「プラグイン」から、TTRecの設定ダイアログの
「タスクスケジューラを使う」のチェックを外してTVtestを再起動。
その後、チェックを付けてTVtestを再起動してみました・・・

484:名無しさん@編集中
16/08/04 19:04:01.41 1h/YQGdA.net
タスクスケジューラのところで直接削除したら、登録エラーは出なくなった。

485:名無しさん@編集中
16/08/04 19:30:26.64 FmOTtfEH.net
>>473
おぉ!!ビンゴ!!ありがと!!
今後は、Win10 Anniversary Updateの前には
TTrecの予約済みタスクは、タスクスケジューラで
削除しておく事にします。

486:名無しさん@編集中
16/08/04 19:34:44.16 DnsOLQgc.net
もう素直に録画は全部EDCBに移行すればいいんじゃね。

487:名無しさん@編集中
16/08/04 19:44:00.61 fHNAoXeH.net
結局、一番このTVTestのEPG表が見やすいからな
フォントのこともあるし
クエリで一応しっかりもできるし、ダブクリで出現させるのも便利だし
そこまでジャンキーじゃないと、TTRecでいいのよ

488:名無しさん@編集中
16/08/04 19:46:28.36 DnsOLQgc.net
録画に関して言えば、番組表とかフォントとかクエリとかそんなに重要じゃ無くね?

489:名無しさん@編集中
16/08/04 19:57:14.64 6B6W1u4Z.net
2016年08月04日
ID:DnsOLQgc
1 位/127 ID中
URLリンク(hissi.org)

490:405
16/08/05 21:43:38.81 nXfs6D49.net
>>405の症状はAnniversary Updateで治った。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch