TVTestについて語るスレ Part 79at AVI
TVTestについて語るスレ Part 79 - 暇つぶし2ch457:名無しさん@編集中
16/05/02 11:29:40.00 BwT/M+lM.net
え? だったら何で見てるの?

458:名無しさん@編集中
16/05/02 11:49:19.39 KEsGQNxf.net
>>441
付属ソフト

459:名無しさん@編集中
16/05/02 11:56:09.20 BwT/M+lM.net
抜いても見るのは付属はつらいな

460:名無しさん@編集中
16/05/02 11:58:54.53 8PiErPg+.net
>>442
情弱自慢乙

461:名無しさん@編集中
16/05/02 12:07:39.37 KEsGQNxf.net
ケイアンっていつの製品なんだよ?

462:名無しさん@編集中
16/05/02 12:13:29.74 8PiErPg+.net
情弱はガセを垂れ流すなよ

463:名無しさん@編集中
16/05/02 12:13:31.44 BwT/M+lM.net
>>437

464:名無しさん@編集中
16/05/02 12:18:05.51 KEsGQNxf.net
回答者がアスぺ集団でなに言ってんのかサッパリわからんw

465:名無しさん@編集中
16/05/02 13:35:27.77 oTti6lVH.net
>>448
てか慶安の該当スレで聞いたほうがいいよ
もうそれ使ってる人少ないから分かんないんだろう

466:名無しさん@編集中
16/05/02 14:08:52.95 F4AdvbSI.net
割れポンの牌のアップの画面で
LAVだと他と明らかに違って色々クッキリ見えていることに気付いた


467: 確かに言われてるようにチャンネル変更時のノイズはあるが このまま使う価値あるな



468:名無しさん@編集中
16/05/02 18:32:00.44 1FB3P0eg.net
偽装しなくても有料でいいだろ
未使用品とはいえ2万3万出すより中古代+修理費のほうが確実に新品なんだしいいだろ

469:名無しさん@編集中
16/05/03 11:15:35.54 MzpFQCX1.net
関係ないけど、青CASだとBS見られないと思ってる人も結構いるよな

470:名無しさん@編集中
16/05/03 11:31:22.50 7UtXBDv/.net
カードなんていらないのにな

471:名無しさん@編集中
16/05/03 21:33:58.39 EUl1vxiJ.net
>>409
なんか以前に番組のサブタイトルとかに「%」入っていて、それがファイル名に付くと異常終了するとかあった気がする。全部のバージョンでそうなるのかは知らないけども
URLリンク(www.dt8.jp)

472:名無しさん@編集中
16/05/03 22:47:23.88 plJXVjAw.net
TVTest0.9.0 develop_x86 ビルド済み
ウイルスだらけなんだけど舐めてんの?

473:名無しさん@編集中
16/05/03 23:13:45.81 2dTjfL2/.net
>>454
ver.0.8.0 2012/9/22
・録画ファイル名に % が含まれると録画停止後に不正な処理が起こる不具合を修正

474:名無しさん@編集中
16/05/03 23:21:44.37 4YTuyjMZ.net
TTRec.tvtp (SHA-256: cf294638944a6eb6d22c52e9b7c3f3e9eebddf6258772f1f9c8b34db6818a6c4)
[検出] 不審なコードが含まれています HEUR/APC (Cloud)

475:名無しさん@編集中
16/05/04 00:08:24.70 u1biStzi.net
>>457
Virustotal的には1/56だね
URLリンク(www.virustotal.com)
ヒューリスティックは無罪でもバンバン誤検出するものだから怪しいと思うなら自分でビルドすりゃいいでしょ

476:名無しさん@編集中
16/05/04 00:09:45.87 oL/cdMDn.net
ウイルスだらけってなんか笑えるなw

477:名無しさん@編集中
16/05/04 08:44:58.74 R+GNo/c6.net
屁がめっちゃ臭い・・・

478:名無しさん@編集中
16/05/04 12:08:34.94 ICeVCEHQ.net
うーん、この香り・・・

479:名無しさん@編集中
16/05/04 14:53:03.52 Q3/iwPwM.net
肉中心な生活したら放屁くさいで。

480:名無しさん@編集中
16/05/04 15:10:39.42 hjDGZ5Ix.net
前の彼女が肉好きでトイレが臭かった
今の彼女はベジタリアンだが、トイレが草原の匂い

481:名無しさん@編集中
16/05/04 15:40:55.32 bCIDkBQd.net
>>463
くっそ、GWで一番笑った

482:名無しさん@編集中
16/05/04 16:04:30.57 t7ravDG4.net
一体なに食ってるのかと思う程うん国際人っているよね

483:名無しさん@編集中
16/05/04 18:03:02.54 UucoEuQx.net
香辛料好きなら屁とか体臭とかうんこ臭そう
そして風呂はいらずシャワーだけなのがまたそれを加速化

484:名無しさん@編集中
16/05/04 18:39:08.59 oLA30kO9.net
俺の糞はじゃがバター臭
なぜだと思う?

485:名無しさん@編集中
16/05/04 18:57:09.78 t7ravDG4.net
ケツにじゃがバター詰めてるんじゃね?

486:名無しさん@編集中
16/05/04 20:00:53.59 oLA30kO9.net
一週間じゃがバターしか食べないテストしてみたからだよ

487:名無しさん@編集中
16/05/04 20:09:38.04 ETZvq1+f.net
なにいってんだ?
ジャップはセンス0

488:名無しさん@編集中
16/05/04 21:21:20.73 15u2Nk6J.net
>>457
TTRec.tvtpを例外にいれとけば問題ないだろう。

489:名無しさん@編集中
16/05/05 01:03:04.05 7xTaMsQL.net
v0.9.0なんだけど、BS1で6時狙うようにしても何回やってもBS,CSのロゴが降ってこない・・・
誰か分かる人いないですか?

490:名無しさん@編集中
16/05/05 01:06


491::12.57 ID:7HIAdCFf.net



492:名無しさん@編集中
16/05/05 08:18:12.73 hzZf5kLj.net
TVTest_Image.dllがないとロゴが生成されないけどちゃんとあるか?

493:名無しさん@編集中
16/05/05 10:09:57.34 xPMBDc6x.net
CSのロゴはなかなかこないよ

494:名無しさん@編集中
16/05/05 11:30:14.64 wCa5Doq4.net
お客様番号を用意してNHKに問い合わせるとロゴ送信してるかどうか、してなければ次はいつか教えてくれますよ

495:名無しさん@編集中
16/05/05 11:48:07.00 7xTaMsQL.net
>>474-476
TVTest_Image.dllはあるし、地上波はちゃんと降ってくる
過去ログ見るには、CSはともかく、BSは朝6時頃に降ってくるようなんだけど、BSすら降ってこない

496:名無しさん@編集中
16/05/05 12:46:33.42 dyu8GAnt.net
ロゴ欲しがる奴ってなんなの?強迫性障害?

497:名無しさん@編集中
16/05/05 14:10:12.86 dF10Eq6H.net
>>478
集めているマンガで途中抜けてると気になるだろ?

498:名無しさん@編集中
16/05/05 14:11:42.75 2eO3IVTM.net
ロゴなんてマンガの中のチラシレベルだろ?

499:名無しさん@編集中
16/05/05 16:54:03.96 xCAsPIAf.net
ロゴは生理のようなもの

500:名無しさん@編集中
16/05/05 17:29:36.97 IqfRMs7y.net
抜けてるチャンネルにあわして一日ほっとけば100%表示されるやん
気になるならね

501:名無しさん@編集中
16/05/05 18:27:52.45 Sv/CzpE5.net
Windows10にしてしばらくLAVFilters使ってたけどやっぱAMDVideoDecoderのほうが発色いいな

502:名無しさん@編集中
16/05/05 18:43:38.23 zvfv2XU9.net
intelだわグラボもその内臓だわで使えない
キャプ見せて

503:名無しさん@編集中
16/05/05 18:51:57.58 /rrz4krj.net
忘れろ、そしたら降ってくる>ロゴ

504:名無しさん@編集中
16/05/05 21:19:23.30 KY6pmn8V.net
>>478
病気の一種だって毎回言われてるだろ
NGするかスルーしとけ

505:名無しさん@編集中
16/05/05 22:44:00.10 Ey0jmmfs.net
>>15
同じ問題にぶち当たって、いろいろググってみたところ、ここのファイルで
解決できました。先人に感謝。
URLリンク(github.com)
単純にコピペをすると行番号と改行が付加されるので、それは削除してください。

506:名無しさん@編集中
16/05/06 06:59:38.79 lg6RbEqu.net
TTRec って開発やめちゃったんだろうか?

507:名無しさん@編集中
16/05/06 17:22:35.00 bDtylssz.net
TSプロセッサーでBonDriver_Pipe使用時に処理を無効に設定しています。
1 青 BonCasServerのクライアントアイコン
TVTest起動 → BonDriver_Pipe
2 赤 BonCasServerのクライアントアイコン
TVTest起動 → BonDriver_Pipe以外のBonDriver
3 赤 BonCasServerのクライアントアイコン
TVTest起動 → BonDriver_Pipe以外のBonDriver → BonDriver_Pipe
本来なら、3の動作時にCAS処理を行っていないのだから青になるのが正常だと思うのですが?
ちゃんと青になるようにしてほしいです。
*BonCasServerに接続しているクライアントが1つ以上あると赤になる

508:名無しさん@編集中
16/05/06 19:01:02.75 bhnqrFBy.net
TBS2のみ15分くらい見てるとエラーで落ちるようになってしまった。
ロゴも番組表も消したんだけどなぁ。

509:名無しさん@編集中
16/05/06 21:37:00.32 xAsVeKKy.net
>>490
アンテナケーブルの接続箇所、すべて、接続しなおせ、なおるか

510:名無しさん@編集中
16/05/06 21:48:28.90 pzo60Uah.net
>>490
グラボのDriverを安定版にする

511:名無しさん@編集中
16/05/06 22:22:37.54 bhnqrFBy.net
待機時にEPG情報を取得する、のチェックを外したら落ちなくなった。

512:名無しさん@編集中
16/05/07 01:03:48.97 COvYGLyaK
PT3×2枚刺しで鯖運用してるのですが、
引っ越しに伴い設定を変更してます。



513:転居先(集合住宅)で地上波をスキャンするとテレ東系だけUHFのチューニング空間であとはすべてCATVのチューニング空間でした。困った事にTvrockの番組表(ブラウザ)から録画予約をした時にUHF側のチャンネル指定をしても録画がされません。というか、CATV側の別チャンネルが録画されてしまいます。各種設定ファイルで両方のチューニング空間を使用する設定にはしてます。Tvtestによるチャンネルスキャンも正常でした(チューナーアプリからのチャンネル指定視聴も問題なし)どうも録画時のみチューニング空間を跨ってのチャンネル切り替えができていないようなのですが、この場合の解決方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?うう、説明が難しいorz



514:名無しさん@編集中
16/05/07 06:37:25.18 LZJoY1OZ.net
>>488
やめてない。ただ自分が求める機能と安定性を得てしまったので停滞はしている
0.9.0のリリースがあればそのタイミングで更新しようかと思ってる
やたらと機能を詰め込むのはTTRecには求められてないと思うので
要望を取り込むとしてもかなり取捨選択になる。

515:名無しさん@編集中
16/05/07 07:39:07.33 ONpxbyOy.net
以前 >>373 から長々と質問させていただいた者ですが、(何もしていませんが)解決?したのでご報告を。
原因究明する時間をとれず放置していたところ、4月29日からTOKYOMXの録画が
正常終了するようになっていることにたった今気が付きました。
しかしTVTestで視聴しようとするとやはり以前と同じ状況に。
試しに地上波の片側でのみチャンネルスキャンを行ってみたところ、TOKYOMXも検出され、
正常に視聴できるようになりました。
アンテナレベルもTVTestのステータスバーで31dBくらいです。
今日時点でのチャンネルスキャンの結果
TOKYO MX1,0,3,9,,23608,32391,32391,1
TOKYO MX2,0,3,9,,23610,32391,32391,1
TOKYO MX1,0,3,9,,23609,32391,32391,1
何故突然視聴できなくなりチャンネルスキャンでも検出できなくなったのか、
そして何故突然回復したのか、結局原因不明です。
しかしいろいろお世話になり、ありがとうございました。

516:名無しさん@編集中
16/05/07 11:01:42.94 AFVCLrYz.net
>>496
うちでは2つあるうちの1つだけ特定局受信できなくなることはある(あった)
PT1だけど
録画チュナーを不具合出るほうはその局外す設定にする運用で回避
ハード故障と推測してるが原因追求面倒なので放置
時間と余裕があれば調査するのもいいかも

517:名無しさん@編集中
16/05/07 14:48:50.53 XCTx5HDW.net
データ放送は見れないし録画したものも再生できないなんて
TVTest糞過ぎだろ
お前らなんでこんなクソ使ってんの?

518:名無しさん@編集中
16/05/07 14:51:40.55 7aAfzxnX.net
MXの調子が悪いなら5時夢の放送時間帯に電話でロケットマンにクレームでも飛ばして来い。

519:名無しさん@編集中
16/05/07 14:53:55.12 7aAfzxnX.net
>>498
何もわかって無さそうだからクギをさしておくが、データ放送は所在地を特定されるから
おまえのような奴がデータ放送で双方向送信なんてしようものならそっこIP抜かれて
不正視聴の件でプロバイダに開示命令されるのがオチだろう。

520:名無しさん@編集中
16/05/07 16:32:30.89 LoARA/XO.net
>>498
ECDBで録画中のファイルは平気で再生出来るけど?

521:名無しさん@編集中
16/05/07 16:35:52.83 Oe3hDIaF.net
>>498
他にいいソフトあるなら教えてくれよ

522:名無しさん@編集中
16/05/07 16:49:06.72 86ilXS7n.net
>>498が神ソフトを公開すると聞いて飛んできました(


523: ゚∀゚)



524:名無しさん@編集中
16/05/07 17:53:41.45 8rtOLfSh.net
>>498
ヒマだからって煽って反応楽しんでもダメだよ^^

525:名無しさん@編集中
16/05/07 19:36:35.92 KIdVsRs3.net
録画したデータ放送が再生できる家電レコの方が珍しいね
シャープと10年まえのIOデータのiLINK機しか知らん

526:名無しさん@編集中
16/05/07 19:37:07.24 wtR7vTY6.net
>>498の人気に嫉妬w

527:名無しさん@編集中
16/05/07 21:47:41.53 Ptmeke5d.net
>>482
それは地デジだけ

528:名無しさん@編集中
16/05/07 21:48:35.02 Ptmeke5d.net
うちのwoooはtsで保存してたらデータ放送いけるな

529:名無しさん@編集中
16/05/07 23:33:44.63 KIdVsRs3.net
>>508
目覚ましじゃんけんできる?

530:名無しさん@編集中
16/05/08 10:28:57.68 EFp9mIpt.net
>>509
今度試して見るわ

531:名無しさん@編集中
16/05/08 19:24:11.99 o2PA10lo.net
>>495
おぉ、安心しました。お元気で!

532:名無しさん@編集中
16/05/08 21:12:11.48 kQK7LKfg.net
>>509
普通に考えたらいけそうだけどどうなんだろうな?
データ放送での選択って確かゲームブックみたいな仕組みだよなあ
与えられたデータ群の中で選択した物のみを表示するっていうやつ

533:名無しさん@編集中
16/05/09 01:25:54.31 2T8KQFlM.net
データ放送表示できるようなプラグインか何かできないかな。
wmcは動作が重過ぎる。

534:名無しさん@編集中
16/05/09 08:25:54.28 PNgmUM5L.net
>>513
前にもさんざん要望出た
でも未だない
仕様書見ればわかるけど個人無料で片手間にやるには膨大すぎてやる気維持するのは至難の業
かと言って金取るとおまえらバッシングして立ち消えするだろうし
結論 クラウドファンディングとかで資金援助してやる気出す環境できない限り無理
可能性あるなら暇な学生の実装くらいかな

535:名無しさん@編集中
16/05/09 09:58:12.46 GavaZGs9.net
WMCが重いとかどんな糞環だよw

536:名無しさん@編集中
16/05/09 10:55:38.77 DP3dyBrI.net
あんま使ったことないけどデータ放送で提供されるサービスってだいたいインターネットでも提供されない?
どうせパソコンでみてんだから意味ないじゃん

537:名無しさん@編集中
16/05/09 11:01:13.22 qy4zKGIq.net
使ってみてからまた書いてください

538:名無しさん@編集中
16/05/09 18:44:27.99 pMuC1cZ0.net
>>513
その仕様書
地元の図書館にリクエスト出したら金が無くて買えねーわって言ってた
知り合いの市議会議員さんに購入予算とか提案してみるか・・・・・・

539:名無しさん@編集中
16/05/09 18:55:44.93 cUIBJQ2E.net
置いてあるの国会図書館くらいでしょ

540:488
16/05/09 19:13:44.86 ZdkJT/WW.net
対応ありがとうございました。

541:名無しさん@編集中
16/05/09 19:48:42.53 I4wAyl+f.net
データ放送はなんか対応してもらうのは難しいって聞いてたから
どうしても見たいって時には
EDCBでUDP送信して
Androidタブに入れたMagnezioで見てるわ
Magnezioをエミュとかで動かせればPCでも見れんのかな?

542:名無しさん@編集中
16/05/09 20:21:15.73 0pDZzeRw.net
仕様書ってネットで見れたりしなかったっけ?

543:名無しさん@編集中
16/05/09 21:21:57.45 lr3bLWxc.net
文字コード処理の仕様部分見ただけで死ねるよ

544:名無しさん@編集中
16/05/10 01:20:39.43 DvS37hx+.net
「データ放送」って無駄に権威づけされているような感じ。

545:名無しさん@編集中
16/05/10 01:42:40.15 wZ1xTQDV.net
スマホやテレビで見ればわかると思うけど、データ放送程チープで不便な文字情報は無いよ。
SNS世代


546:の子らはきっと「ダッセw」ってグチをこぼすと思う。



547:名無しさん@編集中
16/05/10 01:44:58.02 HYd7e8A9.net
データ放送は海外メーカーを日本から締め出して
引き換えに日本メーカーが海外から締め出された諸悪の根源だからね

548:名無しさん@編集中
16/05/10 02:09:33.93 DvS37hx+.net
それが何でWMCで利用できるのか理解できない。WMCって日本製のソフトなの?

549:名無しさん@編集中
16/05/10 02:44:26.50 XHrTbhi0.net
データ放送の内容自体には興味ないが、放送マニアなので可能ならデータ放送も見たい
あとたまにネタとして面白いことやってたりするみたいだし

550:名無しさん@編集中
16/05/10 03:04:06.55 wZ1xTQDV.net
データ放送でみれるのは登録した郵便番号にあわせた
ごくごくありふれた地域情報(週間天気・地震速報)に番宣と株価チャートぐらいだから。
そんなに重要なデータは扱ってない。狭い帯域でやりとりさせているから情報量もたいした事ない。
4色ボタンを使った投票システムみたいなのは一応、ISP経由で参加することもできるけど
それを通じて何かしら景品を貰う場合は、WWWに繋いで自分のB-CAS IDと個人情報を書く必要があるから
そういうのを晒したくない人には不向きな機能だな。B-CAS IDは完全な一意だから他人と被ってると
そのあと、どう扱われるかは想像に任せる。

551:名無しさん@編集中
16/05/10 03:30:27.15 ulOFK4vq.net
別にデータ放送は放送波だけで見られるのに、データ放送の話があるとIPで不正視聴ガーと言い出す人も大分ズレてるよね
>>529の事ではない悪しからず

552:名無しさん@編集中
16/05/10 05:42:07.38 DvS37hx+.net
データ放送で某局の気象情報は情報量も多く確度が高そうなんで
テレビでも頻繁に参照している。
なのでPCでも参照したい。異常天候時記録したいときもあるので、
画面キャプチャができるか否かは結構重要な問題なんだよ。

553:名無しさん@編集中
16/05/10 08:07:48.86 YUPDqJCl.net
Androidのmagnezioでできるってのに、なんでPCにこだわるんかね。
そんなに重要ならテレビのデータ放送をデジカメで撮ればいいじゃないか。

554:名無しさん@編集中
16/05/10 08:10:11.67 lWXB7ePS.net
突然どうした?発作か?

555:名無しさん@編集中
16/05/10 08:34:58.00 m7bR3X10.net
>>531
NHKGデータ放送の3時間ごと気象情報は俺的には確度高くていつも参考にしてる
あと東京電力の雨量マップも合わせてみると確実
最近はひまわりリアルタイム画像で雲も見てしまってる
スレチ部分が多くてすまん

556:名無しさん@編集中
16/05/10 09:00:23.19 XHrTbhi0.net
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|  モシモシ カーチャン?      .│
| ビデオノ予約忘レチャッタカラ   .│
| 録画シトイテ ('A`)】      .│
\______ ____/
          ∨
       【('∀`)し イイワヨ
    ~~~~~~ヽ( )      

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


     _         _____
 J( 'ー|[ニ:|ol        | | \   ヽ
 ( つ ∩ ̄       .| |   l 二 |
 と__)__)           |_|__/__/
.               |;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;|

>>532
このAAの方ですか?

557:名無しさん@編集中
16/05/10 11:03:15.19 kdy+b92s.net
>>532
単純にPCで番組見ててイチイチスマホで起動しないといけないとか不便でしょ
しかも画面サイズからして違うし

558:名無しさん@編集中
16/05/10 11:16:09.57 mDOd440C.net
test�


559:チて二ヶ国語の同時再生ってできないよね? できたらメジャー中継とか海外ドラマとか見るの面白そうだけど



560:名無しさん@編集中
16/05/10 11:18:38.18 4VMOIzC+.net
>>537
TVTest二つ立ち上げればOK

561:名無しさん@編集中
16/05/10 11:19:34.39 1RPwDxux.net
2つ立ち上げればいいのでは

562:519
16/05/10 11:54:27.66 9Wlqvv0n.net
>>532
俺、Magnezioで見てるけど
ちょいと天気予報見たいなって時に別端末起動してって面倒だよ
できるんならPC1台で完結したいとは思う
PC前にいるならブラウザ開いて天気予報サイト開いちまうもん
特番とかで見てみたい番組連動データ放送があるって時ぐらいだ
タブ持ち出すのは
昨日PC1台で見れないかとAndroidエミュいじってみたんだけど
PCのlocalhostにエミュがアクセスしなきゃいけないとか
ネットーワーク設定がよくわからないんでもう諦めた
エミュの起動も時間かかるしね

563:名無しさん@編集中
16/05/10 12:55:00.32 YUPDqJCl.net
いずれにせよ、データ放送をフルスペックで対応するのは個人プログラマレベルでは
量的に無理っす。

564:名無しさん@編集中
16/05/10 14:58:52.60 ZIqyDvQS.net
gitでも立ち上げて共同開発するか?

565:名無しさん@編集中
16/05/10 15:44:51.45 ymGZMpC7.net
面倒でーす

566:名無しさん@編集中
16/05/10 19:00:29.74 HRziDnYJ.net
都内なら、アメッシュ見たら完結するがそれ以上細かい降雨量情報いるのかな?

567:名無しさん@編集中
16/05/10 19:01:43.25 ulOFK4vq.net
>>538
微妙にズレるんだよね

568:名無しさん@編集中
16/05/10 19:13:20.50 qeGKGHFD.net
>>544
レーダーの近くで強い雨が降るとアメッシュは使い物にならなくなる

569:名無しさん@編集中
16/05/10 19:21:04.82 wZ1xTQDV.net
いまの降雨量情報なら郵便番号を指定したヤフー天気で充分だけどな
スマホでぽちっと押せばすぐ出てくるし

570:名無しさん@編集中
16/05/10 20:15:37.25 w7wk5Csk.net
12コアでもWMCは重いと言うか鈍い

571:名無しさん@編集中
16/05/10 20:17:52.45 T5DyswXH.net
やったこと無いけどSpinelとかProxyとか通してもズレるんかな?

572:名無しさん@編集中
16/05/10 20:18:42.26 c8WODBW2.net
>>548
逆にシングル遅いから余計にw

573:名無しさん@編集中
16/05/11 07:43:45.86 74aA25T6.net
>>545
二ヶ国語でわずかずれる事の何が問題なんだ?
同一言語でずれると気持ち悪いが
髪か?禿か?禿なら詩ね

574:名無しさん@編集中
16/05/11 07:55:31.54 mQsy8ksG.net
spinelだとほぼ同時に再生されるね
ズレはわからない

575:名無しさん@編集中
16/05/11 08:23:53.11 U4fAUCiu.net
>>551
お前馬鹿だろ
声だけじゃなくて音楽や他の音も全部ズレるのが思い浮かばないのか

576:名無しさん@編集中
16/05/11 08:27:16.45 PxHy1XPY.net
>>548
常にタイムシフトしてるから重いんだよね

577:名無しさん@編集中
16/05/11 12:01:21.40 qEmK6wKT.net
ト〇☆プ氏のヅラをズレしてみたい

578:名無しさん@編集中
16/05/12 09:28:22.19 85pQR+hu.net
URLリンク(www.arib.or.jp)
データ放送の規格ってここのstd-b24ってやつだよね
これ全部で1500ページぐらいあるぞww
こんなん読むだけで何日かかるんだ

579:名無しさん@編集中
16/05/12 11:27:34.31 /2VDwwTc.net
だから個人レベルじゃ無理で、firefoxやGoogle Chromeに替わるブラウザを作るぞ、
ってくらいの人手をかける必要がある。Linuxのように自分の欲しいものを
作り始めて、機能がどんどん追加されていくような開発方法は取りにくいしね。

580:名無しさん@編集中
16/05/12 11:51:02.24 TNLXRQ+T.net
TVTestに不便を感じないし凄いと思うわ

581:名無しさん@編集中
16/05/12 12:09:29.15 TRZbVsZr.net
>>556
てか全部読む必要なくね?必要な箇所だけチョイスして実装して動きをみてからあれこれ足していけばいい。
tvtestのソースコードも全部足せばA4を1500ページ分ぐらい余裕で超えるだろうに。

582:名無しさん@編集中
16/05/12 12:11:17.59 mUw0hSSj.net
なんかすごいのきたな

583:名無しさん@編集中
16/05/12 12:21:54.44 PbjIipRX.net
WMCのstd-b24エンジンを使えば簡単に視聴できるんだけどね。
ちょうど、タブブラウザーでIEエンジンを利用する感じ。
使えることを知らないのか?やり方がわからないのか?
なぜ利用しようとしないのかは謎。

584:名無しさん@編集中
16/05/12 12:28:10.39 atfORcwv.net
>>561
言い出しっぺやれよ
煽りじゃなくやれば神になれる
上でも書いたがどうして今まで誰もやらないか意味考えろ
繰り返す
やったら英雄
文句だけのやつはウンコ

585:名無しさん@編集中
16/05/12 12:35:50.60 TRZbVsZr.net
>WMCのstd-b24エンジン
てかそれライセンスは平気か?

586:名無しさん@編集中
16/05/12 12:36:12.00 IK/ZBSby.net
>>559
そういうのは自分で実践してから言ってね

587:名無しさん@編集中
16/05/12 12:38:47.74 85pQR+hu.net
wmcってwindows10で廃止されてるからそれに依存するのはなぁ

588:名無しさん@編集中
16/05/12 12:48:28.40 8J127Ynj.net
>>565
8.1→10にする時そこで硬直したわ

589:簿記じいぼきばあ
16/05/12 16:26:52.63 pPLRt2fv.net
え?
win10でwmc使ってるよ?

590:名無しさん@編集中
16/05/12 17:40:35.23 rpGUBkJz.net
Win10は産廃
糞チョン並みにこの世に不要

591:名無しさん@編集中
16/05/12 19:29:25.83 Adlqeq9R.net
チューナーアプリ起動しつつ録画した動画を
再生ソフトで見てるとカクつく。
みんなは快適に見れてる?

592:名無しさん@編集中
16/05/12 19:33:07.04 PZesRNEG.net
それはただ単にスペックの問題では、mpeg2のデコードが追いついてないんだろう

593:名無しさん@編集中
16/05/12 19:39:06.89 Mex7jzHz.net
日テレだけ番組表取得できないんだけどなぜか分かる人いない?
見れてるしリアルタイムの番組情報は取得できてるのに番組表だけ出ない。
初期設定後のTvTest10と7で試した。

594:名無しさん@編集中
16/05/12 19:46:59.07 Mex7jzHz.net
10じゃなくて9だわ。

595:名無しさん@編集中
16/05/12 19:48:24.62 .net
7と9て何?
tvtestのバージョン?

596:名無しさん@編集中
16/05/12 20:33:35.81 BhnIDEuA.net
tvtestでmarumoさんのスプリッターって使えないの?
設定画面で選択肢に出てこないんだが

597:名無しさん@編集中
16/05/12 20:34:44.34 +KDn7ylh.net
ばーかばーか

598:名無しさん@編集中
16/05/12 20:48:33.93 HVtQwWMQ.net
データ放送対応よりAbemaTV対応させてよ!

599:名無しさん@編集中
16/05/12 21:04:14.96 nupu8DnF.net
>>576
違法ですむり

600:名無しさん@編集中
16/05/12 21:10:24.66 ZqbgZgRx.net
TTRec使ってるんだけど終了時に5秒ほど終了のお知らせの表示あるんだけど消せないですか?

601:名無しさん@編集中
16/05/12 21:25:54.30 vg5YFjjw.net
SNG_Feedsで検索して下さい。

602:名無しさん@編集中
16/05/12 23:28:37.10 Adlqeq9R.net
>>570みんな最新なの?
僕のは7でcoreduo2みたいなかんじ。

603:名無しさん@編集中
16/05/13 00:30:38.44 6CUf/Jyo.net
馬鹿は今すぐしね

604:名無しさん@編集中
16/05/13 01:53:25.80 VZ2PYYJO.net
お前死んでも知らんぞ

605:名無しさん@編集中
16/05/13 02:38:09.36 CMJNpg4H.net
EPG番組表のメニューバーの色って黒が正常?
番組表を最小化して再度開くと灰色になるんだが
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

606:名無しさん@編集中
16/05/13 06:02:50.11 hQFz0t


607:A3.net



608:578
16/05/13 07:17:01.38 zqjRuJUA.net
病んでるねぇ
普通に教えりゃいいのに

609:名無しさん@編集中
16/05/13 07:23:07.58 Ef2VHZHc.net
>>585
そう思うなら教えてやれよ
普通に教えて下さいって話なら別だけど

610:名無しさん@編集中
16/05/13 07:47:18.43 qUb4r6fY.net
そもそもチューナーアプリって何さ
使ってるチューナーもGPUもデコーダーもレンダラも書かずにカクカクするけどおかしいかなとか、
そんなん知るかとしか言えないだろ、どう普通に教えんだよアホ

611:名無しさん@編集中
16/05/13 08:29:32.38 WAX9t3RT.net
嘘でも教えときゃ出しゃばりが正しい内容教えてくれるよ
これ2chのテクな、覚えとけ

612:名無しさん@編集中
16/05/13 08:34:28.41 zqjRuJUA.net
みんなが作る世の中なんだよ。
生きづらい世の中になってるのはそういう言動が原因だよ
自業自得

613:名無しさん@編集中
16/05/13 11:26:33.73 VZ5AIcB2.net
そろそろフルHDなモニタを窓から投げ捨ててる人が多数派になりつつあるだろうけど、
TVTestを使う場合、WQHDや4Kでは却って低画質化するのかねぇ?

614:名無しさん@編集中
16/05/13 12:02:57.54 PF1xssal.net
ねーよw 伝説?の1280アス比狂ってるハイビジョンモニタ()は捨ててるかもな

615:名無しさん@編集中
16/05/13 12:45:31.46 1+ELAasp.net
4Kはまだ早いって

616:名無しさん@編集中
16/05/13 13:42:53.13 VZ5AIcB2.net
でもWQHD(2560x1440)はエンスージスト以外にもだいぶ普及してきてるよな
FHDじゃ縦が狭過ぎるしWUXGAじゃアス比狂った扱いでコンテンツ発信が面倒だし

617:名無しさん@編集中
16/05/14 05:12:06.35 LhoLPwtv.net
WQHDからのステップアップとして4kに買い換えたけど快適だよ
50インチでやっと30インチWQHDと同じドット比率になるのがモヤモヤする

618:名無しさん@編集中
16/05/14 08:23:09.05 XyeVuoB0.net
快適なのかモヤモヤなのかw

619:名無しさん@編集中
16/05/14 08:45:00.14 UqRnCque.net
1920x1200 27インチでいいんだよ俺は、いや、
1920x1200 27インチがいいんだよ俺は

620:名無しさん@編集中
16/05/14 09:30:11.34 ouviA0Mp.net
>>596
16:10はクリエーターや開発者向け以外ないからな
16:9にしてる意味は液晶パネルや内部チップのコストカットと
HDMI搭載などでユーザーがAV機器との同規格望んでる意味合い強いんだよね

621:名無しさん@編集中
16/05/14 10:43:13.73 ucRnhd5t.net
動画関係で使おうとすると16:9でないモニターは面倒だな
WQHDはその点問題ないんだが、額縁Dot by Dotかボケボケ拡大化の二択というのが…
madVRで楽勝、とも言いにくいし

622:名無しさん@編集中
16/05/14 12:35:49.45 nAG06obh.net
>>596
自分も27インチWUXGAのデュアルです

623:名無しさん@編集中
16/05/14 13:21:27.75 7WGm95vB.net
24インチのWUXGAをメインに使って、TVTest、動画、ゲームetcは23インチのフルHDのモニタ使ってるな

624:名無しさん@編集中
16/05/14 13:58:54.35 WuaD5hSD.net
WUXGA x4辞めて50型の4K REGZAにしたわ

625:名無しさん@編集中
16/05/14 15:00:08.28 Y+gxcaV8.net
4Kにするとモニタ少なくて済むみたいだな

626:名無しさん@編集中
16/05/14 15:40:05.77 TujBJJzc.net
>>595
広い画面は快適なのですが
ドットサイズ小さくなりすぎないようにすると50インチになるのがなんか嫌だなと思うだけです
普段は画面の1/5くらいで作業して周辺にはウィンドウやらなんやら開きまくり放置しまくり

627:名無しさん@編集中
16/05/14 17:46:47.76 Mc3Azx6A.net
仕事でデスクトップ作業するのに各種サイズのテレビ(10~80


628:)を使った事があるけど、 快適に使える限界は32インチまでだったな



629:名無しさん@編集中
16/05/14 18:13:54.90 8UhrlMkE.net
>>597
1920x1200 26.5inchが2万円くらいで買えたあの頃が懐かしいな。
W2600VもX260Wも現役だけどな。

630:名無しさん@編集中
16/05/14 18:33:26.40 r5BYSOaj.net
フルHDの32インチ液晶テレビが3万円で買えた時期もあったねえ
モニタとして使うにはちょっと癖があるけど

631:名無しさん@編集中
16/05/14 18:43:51.35 RZs5DhYH.net
クソをつかむとゲーム機を繋いでもまともに使えない

632:名無しさん@編集中
16/05/14 18:52:17.56 r5BYSOaj.net
あるロットではIPSパネルで、別ロットではIPSじゃないパネルが使われてるというカオスなのもあったねえ

633:名無しさん@編集中
16/05/14 19:10:59.08 ouviA0Mp.net
X260Wはコスパ高くて話題になったけど
ムラと個体差も激しくて発熱問題も出てりして液晶モニタのスレを賑わせてたな

634:名無しさん@編集中
16/05/14 21:47:35.67 1T3uxHmw.net
>>597
本来フルHDは1920x1200で策定されていた
でも、その当時業務用のカメラを作っていたSONYのカメラが
1920x1080だった。
テレビは当然標準で1920x1080の解像度が標準になって
そのまま普及。
テレビに引きずられてコストカット&分溜りの関係で
PCのモニターも1920x1080になった。

635:名無しさん@編集中
16/05/14 22:06:40.53 g31/XgJB.net
なんだよ、大本の原因チョニーかよ

636:名無しさん@編集中
16/05/14 22:19:13.60 UK2MDhya.net
違うだろ
アメリカがテレビを16:9にするよう規格を押し通した
その結果、PCもテレビと同じ16:9のモニタが売れるようになったんだよ

637:名無しさん@編集中
16/05/14 22:20:18.81 UK2MDhya.net
16:9=1920x1080 な

638:名無しさん@編集中
16/05/14 22:29:51.23 ouviA0Mp.net
元々は日本のNHKがアナログハイビジョンの
世界標準規格を策定しようとしたのが元じゃなかったか?
規格策定段階でヨーロッパビスタよりだったけど最終的には
アメリカン・ビスタ(1.85:1)とヨーロッパ・ビスタ(1.66:1)の中間を取って16:9になった
最終的に走査線が総走査線1125本、有効1080本で落ち着いて
それがデジタルになっても引き継がれた感じ

639:名無しさん@編集中
16/05/14 22:40:12.89 UK2MDhya.net
PCは16:9=1920x1080にする必要性はない
しかし16:9=1920x1080が売れちゃったんだよ

640:名無しさん@編集中
16/05/14 22:45:36.16 nAG06obh.net
ま、それが標準になっちゃったから
沢山出る=安くなるからまた売れるしね
その世代の最高の機能のやつが必ず天下を取れるわけでもないやつだな
WUXGAは一番割を食って、このプラス120のために沢山のお金が必要となったw

641:名無しさん@編集中
16/05/14 22:45:53.20 FnoMnyD7.net
1920x1200広くて便利よ

642:名無しさん@編集中
16/05/14 22:56:54.15 A/TXLZ+p.net
縦120ピクセルの差はでかいよね

643:名無しさん@編集中
16/05/14 23:42:02.24 OC67hz1G.net
EV2455は悲惨やな
これ買った人は皆揃って言う、HDMIは使わないから問題ないと
PS4もブルレイも縦長で涙目w

644:名無しさん@編集中
16/05/14 23:48:24.22 Mc3Azx6A.net
1280x1024から移行した人なら、縦1080は広すぎてカーソルが行方不明になるレベル

645:名無しさん@編集中
16/05/15 00:26:03.46 yDHex3FC.net
TVTESTのスレですよ~

646:名無しさん@編集中
16/05/15 00:29:39.10 CiWkYYLJ.net
ぼくは1600×1200から買い増したので違和感はなかったよ

647:名無しさん@編集中
16/05/15 00:37:58.42 yl1GfOsW.net
ワイは1600x1200から2560x1600に買い替えだった

648:名無しさん@編集中
16/05/15 00:46:44.57 whvuSSqr.net
朕は2560×1440から4096×2160に買い換えたけどドットピッチの関係で違和感なかった

649:名無しさん@編集中
16/05/15 00:56:21.44 H2E+YaEl.net
動画の丸いものが少し縦長とか嫌


650:



651:名無しさん@編集中
16/05/15 01:06:41.53 MOnZCq0D.net
>>619
EIZOでアスペクト比固定機能が無いって意味不明だよな
1万円台の安物モニタでも4:3とかへの切り替えぐらいは付いてるぞ
EIZOはFORISブランドのFX2301TVにTN採用したことがあったけど
たまに意味不明な仕様を持ち込むよね

652:名無しさん@編集中
16/05/15 01:41:35.32 FS8wV+vF.net
解像度自慢スレ

653:名無しさん@編集中
16/05/15 01:54:56.55 XL5o6qYg.net
1600x1200なんてかなり昔からあったのに1920x1080なんてのがテレビ液晶流用から出てきたおかげで
一時期、進歩が止まっちゃったよなぁ

654:名無しさん@編集中
16/05/15 02:56:38.79 DqpU8fND.net
>>628
HDが始まって数年は1600x1200の縦長モニターでバカにしてた
んで2560xモニターが出てきたので乗り換えたよ
掲示板やネットしてると縦が短いとそれだけで窮屈なのでやってられない

655:名無しさん@編集中
16/05/15 06:42:16.71 rTUPS9pW.net
俺も去年春からずっと4K

656:名無しさん@編集中
16/05/15 09:55:49.73 Z09RIMZh.net
pic-bの掲示板検索から
SNG_Feedsを検索してね

657:名無しさん@編集中
16/05/15 10:21:01.71 7RinRuPa.net
ウインドウ表示させていて、他のウインドウを最小化させたときって一瞬画面止まる。音は途切れない。
これが普通かな?

658:名無しさん@編集中
16/05/15 12:31:50.97 rCE9YOFV.net
>>621 >>627
ネタがないと雑談が始まるやで
適当な燃料投下要請!

659:名無しさん@編集中
16/05/15 12:41:49.86 7RinRuPa.net
630だけどエアロ有効にしたら画面止まる現象なくなった。

660:名無しさん@編集中
16/05/15 13:06:59.70 ov3KFF2k.net
エアロ、えーやろ?

661:名無しさん@編集中
16/05/15 13:58:56.80 HmSUTqkT.net
誰か茶碗洗ってきて!

662:名無しさん@編集中
16/05/15 20:56:40.01 884X13MV.net
>>633
黙ってられない病気の人?

663:名無しさん@編集中
16/05/15 21:58:30.43 lMbbwCiB.net
>>637
病人以外2chに書き込まないぞ

664:名無しさん@編集中
16/05/15 21:58:48.70 m9wltszt.net
で、3Kや4KはTVTestの画質ってどうなのよ?

665:名無しさん@編集中
16/05/15 22:32:39.12 yJvHsSYS.net
TVTestは画質に関係なくないかぁ

666:名無しさん@編集中
16/05/16 01:35:24.35 uV6Bogvt.net
>>628
>>629
俺もずっと1600x1200だったので、HDCPの件でモニターを新調する際にも、
縦1080に縮むのが嫌で1920x1200にしてしまった
4画面同時再生とかしてるので、やっぱり見やすい

667:名無しさん@編集中
16/05/16 09:09:55.47 tRYr84sc.net
1920x1200だと標準テレビで上下に黒帯が出るんだろ?

668:名無しさん@編集中
16/05/16 09:21:23.15 /PlLHVu8.net
16:10で丸いものが縦長になるとかどんな糞ソフトの糞設定で使ってるんだ?

669:名無しさん@編集中
16/05/16 09:21:27.78 FxFsM1sw.net
>>642
黒帯出るけど全然困らないし気にならない
むしろテレビ見る以外の用途で作業領域が増える利点の方が遥かに大きい

670:名無しさん@編集中
16/05/16 09:37:08.18 tRYr84sc.net
慣れれば、黒帯出るけど全然困らないし気にならない、と思うが
それが嫌で1920x1080買った人が多いんだよ
テレパソの人な

671:名無しさん@編集中
16/05/16 10:17:17.65 c0AiKd2h.net
昔16:10モニタ使ってたけどもう16:9に慣れたわ
それよりtvtestって音声を左右に振り分けできないの?
2画面でそれぞれ右と左にっていう風に

672:名無しさん@編集中
16/05/16 11:02:19.05 fP0x3ekE.net
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!テレビにも出た桝田SWのぉウンチ付きパンツをクンカクンカしてるお!クンカクンカ!あぁあ!!
クンカクンカ!バイブと乳首弄りもぁ止まらないよぅ!モミモミ!きゅんきゅん、グリグリ…きゅんきゅん!!あっああっ出ちゃう出ちゃうよぅ、潮吹きしてイっちゃうんだから!

673:名無しさん@編集中
16/05/16 11:05:01.73 UcEaMVmk.net
映画みたら1080でも黒帯でちゃうんじゃないの?

674:名無しさん@編集中
16/05/16 11:24:42.56 UqU5Nq1r.net
PCディスプレイはベゼル黒だし黒帯とか別に気にならんわ

675:名無しさん@編集中
16/05/16 11:25:33.32 S5JXdgr8.net
何で黒帯が嫌なんだ?
引き伸ばして画面ギリギリまで表示されないと嫌な貧乏性か?

676:名無しさん@編集中
16/05/16 11:27:34.25 tIot5PwG.net
軽い精神疾患だから

677:名無しさん@編集中
16/05/16 11:34:17.50 tRYr84sc.net
>>650
金持ちが1920x1200でテレビ見るか○ーカw

678:名無しさん@編集中
16/05/16 11:40:46.80 S5JXdgr8.net
>>652
金持ちが大きなテレビで見るって考えるのが貧乏人の考えだけどな
ビルゲイツが行ってた事で説得力あるのが
「金持ちが高いものしか買えないんじゃなく、安いものから高いものまで選べるのが金持ち」
「お金が無ければ安いものから選択して買うしかない」、的なことを言ってた
マク○ナルドのハンバーガー食べてたら金持ち友人に「安いもの食うな!」と言われて言い返した言葉
あと、日本に来たさいに日本法人が飛行機のファーストクラス用意して激怒
「会社のお金を無駄使いするな!私は座席とネットがあればどこでも良い」とエコノミーを指示したけど
日本側は最終的にビジネスクラスを用意したんだけどね

679:名無しさん@編集中
16/05/16 11:48:44.44 JTFW7MFD.net
自分とちがうとすぐに貧乏性だ精神疾患だと人格攻撃
日本人は猿

680:名無しさん@編集中
16/05/16 11:49:07.87 tRYr84sc.net
>>653
>金持ちが大きなテレビで見るって考えるのが貧乏人の考えだけどな

1920x1200の意味が全く分かってないw 笑えるぞ君

681:名無しさん@編集中
16/05/16 11:57:09.73 b+IhAqF6.net
ウッキー

682:名無しさん@編集中
16/05/16 12:14:59.10 RUL0+xc7.net
2304000

683:名無しさん@編集中
16/05/16 12:31:41.27 B4ygVYop.net
>>654
>>655
キチガイの相手したらあかんで

684:名無しさん@編集中
16/05/16 12:54:41.30 7cFwccC0.net
4k時代にくだらないことで騒いでどうすんの
URLリンク(s1.gazo.cc)

685:名無しさん@編集中
16/05/16 12:57:53.81 1o+D2Kag.net
いいぞお前らwww もっと暴れてこんな糞スレ二度と使い物にならないようにしてやれwwwwwww

686:名無しさん@編集中
16/05/16 13:04:04.08 ESMgjyPf.net
40インチ以上のモニタを使ってるんですよね?
じゃなかったらデュアルモニタの方が良さそう

687:名無しさん@編集中
16/05/16 18:31:11.23 9cxUTfIw.net
WUXGAはエミュレーター専用

688:名無しさん@編集中
16/05/16 18:42:45.82 DElk/nGh.net
どっちもどっちだな

689:名無しさん@編集中
16/05/16 19:14:19.53 aHGtIdhv.net
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない以下略

690:名無しさん@編集中
16/05/16 19:23:30.26 tRYr84sc.net
>>663-664
ツマンネーやつらだなw

691:名無しさん@編集中
16/05/16 20:00:41.88 ldFm//5u.net
NGID:tRYr84sc

692:名無しさん@編集中
16/05/16 20:18:11.85 cTpMFl0U.net
>>611
なんだ、在日が暴れてるだけか

693:名無しさん@編集中
16/05/17 00:46:41.73 /OHJHulp.net
>>653
後者はMSKK社員ならみんな知ってる話だね
元社員?

694:名無しさん@編集中
16/05/17 09:18:51.22 .net
初めて聞いたけど、ゲイツ ファーストクラス 激怒でググったら出てくる

695:名無しさん@編集中
16/05/17 09:21:53.99 0xzef1bT.net
フジTV買収しそうな頃のホリエモンがココイチのカレーをよく食ってたのを思い出す

696:名無しさん@編集中
16/05/17 09:28:42.06 PHLHdUgO.net
金持ってて使わないとか意味無いじゃん

697:名無しさん@編集中
16/05/17 09:31:49.45 0xzef1bT.net
そういうのが貧乏人の考えらしい

698:名無しさん@編集中
16/05/17 10:08:39.66 nbDbbYxV.net
そういう考え方だから貧乏人になる、そういう人も結構いそう

699:名無しさん@編集中
16/05/17 11:29:24.55 p5fe9XV9.net
貯金すると親にとられてなくなるって考えから
お金は早く使わないとって考えが染みついてて困る

700:名無しさん@編集中
16/05/17 11:29:29.62 z8tOd16z.net
スティーブ・ジョブズとかも面白いのがあったな
ずっとナンバープレートなしの車を乗り回しててマスコミも疑問で都市伝説になったけど
死後に判明して、その州は新車購入後の半年間はナンバーなしでもOK
それで、全く同じ車種を半年ごとに新車で買い直してたってのがオチだったな
海外の金持ちは金の使い方が全然違う…

701:名無しさん@編集中
16/05/17 13:41:03.88 xG3JD8C6.net
湖のほとりに別荘を建てると言ったら日本では大金持ちだが、
海外の金持ちは別荘の中に湖があるからな

702:名無しさん@編集中
16/05/17 14:07:04.11 FydqSjQT.net
>>668
マイコン時代からの人間なら大抵知っていると思うが
大昔に雑誌記事で読んだ事が有るわ
アメちゃんやIT長者達は成金イメージ
代々の金持ちは無茶な贅沢はしない
資産は預かり物って認識が無ければあかんな

703:名無しさん@編集中
16/05/17 20:55:12.64 uynExix+.net
ゲイツにしろジョブズにしろウォズニアックにしろ成金ってイメージないよね

704:名無しさん@編集中
16/05/17 21:54:44.94 TW20erBD.net
教科書とか雑誌で写真に載ってる「美しい建築物」が8:5 = 16:10だからなあ。
黄金比に一番近い整数非ってわけで。だから16:9は横長に感じてしまうんだろう。
実際はツールバーやらリボンやら増える一方なのに縦の解像度が減って不便なだけなんだけど。

705:名無しさん@編集中
16/05/17 21:55:23.66 Xe3pFMhv.net
>>678
ゲイショップマニアックス

706:名無しさん@編集中
16/05/17 21:58:43.71 PHLHdUgO.net
5:4のSXGAが主流だった頃は嫌な時代だったね

707:名無しさん@編集中
16/05/17 22:25:19.54 8CV5uRym.net
>>681
ああ、真四角っぽい画面の頃のな
姉貴がオレのあげたお古のSXGAをまだ使ってるけどw
焼き付きとかあんま気にならんらしい…
女ってそういうの全然気にしないみたいだな

708:名無しさん@編集中
16/05/17 22:26:20.50 0gvjTrYW.net
弟が昔買ってあげた○○まだ使ってるwww
男ってそういうの全然気にしないよね

709:名無しさん@編集中
16/05/17 22:33:29.56 ikYqBgoi.net
>>682
ばっかお前から貰ったから未だに大切にしてるんだろ…

710:名無しさん@編集中
16/05/17 23:41:26.06 R9nCyhMw.net
WUXGAで16:9の映像で黒帯あったほうが、俺はむしろ使い勝手が良いと思ってる。
16:9の映像を16:9の画面で映す場合、プレイヤー操作するときに映像にプレイヤーの操作パネルがかぶるのが嫌なので。
WUXGA奈良映像の外にちょうどいい具合に収まる。

711:名無しさん@編集中
16/05/17 23:45:43.09 cDiuUBb5.net
奈良の鹿ふん

712:名無しさん@編集中
16/05/17 23:49:54.50 z8tOd16z.net
WUXGAだとDVDやBDで映画を見たときも
下のスペースに操作バーが出て画面の邪魔にならないし良いよ
黒帯が嫌な人はイライラだろうけど…

713:名無しさん@編集中
16/05/18 10:09:43.65 ARimx+IX.net
あの黒帯部分に字幕が表示できれば一番なのだが、そういうプレイヤーないなあ。

714:名無しさん@編集中
16/05/18 10:22:59.32 C+x9Iq0J.net
俺はレターボックスに字幕が出るの動画から目を離さないといけないから大嫌い

715:名無しさん@編集中
16/05/18 12:15:51.45 jxbaqWoG.net
>>688
PCの再生プレイヤーとかその辺り細かく調整させて欲しいよな
>>689
字幕は読むんじゃなくて、見るようにすれば良いよ
字幕の中央辺りを見ることで全体を見て内容を見る感じ
読書で速読とか言うのとコツは同じらしい
字幕は文字数が短いので慣れるの簡単やで

716:名無しさん@編集中
16/05/18 12:28:00.29 C+x9Iq0J.net
だからこそ画面外にあると視点が動くんだよ

717:名無しさん@編集中
16/05/18 12:32:39.47 jxbaqWoG.net
>>691
まあ、字幕なれない人はそうだろうね
画面見ながらでも字幕の内容は入るようにはなるよ
中学校から映画館に通って20年ぐらいだと気にならなくなったな
ちなみに社会人になってから映画館は最低週1回ペースの人間の意見だが…

718:名無しさん@編集中
16/05/18 12:43:00.71 ARimx+IX.net
自分の見方は、字幕が出る(替わる)。1秒以内にさっと読んで、画面の登場人物を注視して、
原語を聞くって感じかな。まあ少しは理解できる英語だからできているのかも
しれないが。

719:名無しさん@編集中
16/05/18 13:05:14.51 C+x9Iq0J.net
字幕読むのに1秒もかかったらかなり長いよ。
>>692の自慢を聞くところだと俺はその数倍字幕読むのが速いと思う。
まぁ、どうでもいいんだけど。

720:名無しさん@編集中
16/05/18 13:29:15.38 FUXK1KvO.net
字幕読むスピードも字幕のでる位置の好みも個人によって変わります

721:名無しさん@編集中
16/05/18 13:53:50.02 rzEUjVpH.net
意訳の間違いが気になって集中できないから吹き替えがいい

722:名無しさん@編集中
16/05/18 13:56:43.79 yqupjqJ9.net
気楽に見られるが吹き替えの意訳がヤバくて意味不明ってことがよくある

723:名無しさん@編集中
16/05/18 14:00:00.80 ARimx+IX.net
スーパードラマTVでやってた「スパイ大作戦」。日本語字幕出すと、吹き替えと
文言が結構違ってて興味深かった。

724:名無しさん@編集中
16/05/18 14:05:59.80 ARimx+IX.net
あとStar Trek next generation。面白かったと思ったエピソードを字幕で見てもあまり感動しなかった。
初見での麦人さんの演技がすばらしく、それが印象に残っていたのだった。

725:名無しさん@編集中
16/05/18 14:26:35.81 jxbaqWoG.net
>>696
吹き替えは演じる声優によるしな
タレントが某演技だと席を立ちたくなる
まあ、字幕だと文字数の問題でニュアンスが変えられるけど
吹き替えの方が元々英語に近いニュアンスで表現になる事は多いね

726:名無しさん@編集中
16/05/18 18:02:10.51 BxnX5JI+.net
ワイルドスピード吹き替えで見てて、ドゥエイン・ジョンソンの部下の女警官の吹き替えがあまりにも
酷かったから誰か調べてみたら武井咲だった

727:名無しさん@編集中
16/05/18 19:28:16.38 1pXjRxXz.net
俺の痔にも幕が必要だ

728:名無しさん@編集中
16/05/18 19:30:53.44 yqupjqJ9.net
本当にヤバいのはジロー

729:名無しさん@編集中
16/05/18 19:32:56.29 1pXjRxXz.net
ごめんねジロー

730:名無しさん@編集中
16/05/18 19:51:08.51 1a/9ClZS.net
犯人はヤス

731:名無しさん@編集中
16/05/18 23:47:41.44 BuZYY9tG.net
原語で面白くて笑ったら笑ってるのは俺だけで字幕がすべっててなんか俺がすべってるみたいなことはよくある

732:名無しさん@編集中
16/05/19 00:39:35.19 KJpn1Vku.net
(オレ、外国語わかるんだぜアピール?)

733:名無しさん@編集中
16/05/19 01:15:37.89 +JgOSuLF.net
>>688
TotalMedia Theatreがまさにそれだったんだ�


734:ェ…



735:名無しさん@編集中
16/05/19 07:28:57.87 MV96OH/b.net
直訳字幕の外国語勉強用なら有用

736:名無しさん@編集中
16/05/19 07:51:14.12 MQNGYCh5.net
英語は第二国語だから理解できて当然だろ?

737:名無しさん@編集中
16/05/19 08:17:50.75 MV96OH/b.net
>>710
読み書きは出来てもヒアリング力は世界78位だから

738:名無しさん@編集中
16/05/19 08:30:37.22 R0qnjBYr.net
どうせわかりあえないんだからもっとやれ

739:名無しさん@編集中
16/05/19 09:29:46.95 EuxUmtTm.net
俺のヒアリング力
×レーシングカー → ○レースカー
×マッハ1 → ○マック1

740:名無しさん@編集中
16/05/19 09:43:40.02 JPbz387M.net
×cook → ○cock

741:名無しさん@編集中
16/05/19 13:43:29.53 u27h9JuK.net
TS再生用と視聴用でtvtest分けたほうが吉なのはなんでですか!?

742:名無しさん@編集中
16/05/19 13:59:10.12 9Z3zBXPQ.net
視聴用というか録画用だな。
何らかのトラブルがあって再生用が落ちた時、録画も一緒にダメになるのを防げる。

743:名無しさん@編集中
16/05/19 14:25:42.68 RrJawL0Z.net
録画がEDCBなら問題ない

744:名無しさん@編集中
16/05/19 14:29:04.06 yVw7krkl.net
>>717
うそつき

745:名無しさん@編集中
16/05/19 14:33:43.55 RrJawL0Z.net
>>718
何で分ける必要あんの?
設定も両方しなきゃいけないし、面倒くさいだけじゃん
再生用と視聴用では凡ドラも違うんだし問題ないでしょ

746:名無しさん@編集中
16/05/19 14:37:59.63 ZyrWgJ+w.net
録画見ながらTVも視聴することがあるから

747:名無しさん@編集中
16/05/19 14:39:35.54 yVw7krkl.net
>>719
俺はうそつきって言っただけ
分けろとは言ってない

748:名無しさん@編集中
16/05/19 14:42:15.66 RrJawL0Z.net
>>721
何がウソか言ってみろよ、ボケ

749:名無しさん@編集中
16/05/19 14:44:43.10 yVw7krkl.net
>>722
俺様に教えを請う立場の低脳人間がボケとか偉そうに言うなカス

750:名無しさん@編集中
16/05/19 14:48:28.99 N7lDFRkJ.net
  発 禿 同   彡⌒ミ            彡⌒ミ      争
  生 同 .じ   (´・ω・`)          (´・ω・`)     い
  .し 士 .レ  〃⌒` ´⌒ヽ      γ⌒´‐ - ⌒ヽ   は、
  .な で .ベ ( V~つ)人.゚ノV~つ)) 〉ン、_ `{ __ /`(  )
  .い し .ル  ヽ_/〃仝ミ/~ヽ_/ (三0_´∧ミ キ )彡ノヽ`ヽ)
  .! ! か の    /~~~~~~~ヽ、      ̄   ノ~ミ~~~~.| 0三)
           |__|\_ヽ      / ヽレ´   |   ̄
             〉 )   〉 )     /_  へ    \
           //  / /      \ ̄ィ.  \   )
          (__)  (__)       i__ノ    |, ̄/
                                 ヽ二)

751:名無しさん@編集中
16/05/19 14:56:28.55 RrJawL0Z.net
>>723
うわぁあああああああ
ただの基地外だた

752: ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
16/05/19 15:13:44.89 N7lDFRkJ.net
    彡 ⌒ ミ
    ( ´・ω・)    彡 ⌒ ミ
    /     \  (    )
.__| |    .| |_ /     ヽ
||\..彡 ⌒ ミ    (⌒\__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|  彡 ⌒ ミ
   /   ヽ          \|   (    )

753:名無しさん@編集中
16/05/19 15:15:37.89 N7lDFRkJ.net
     彡⌒ミ
     (´・ω・) ID:yVw7krkl ID:RrJawL0Z 馬鹿の自演漫才はお断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J

754:名無しさん@編集中
16/05/19 15:18:48.22 l5oVZh1c.net
確かに自演臭い流れ

755:名無しさん@編集中
16/05/19 15:38:57.78 Jqbpd2V+.net
本日のNG ID
ID:N7lDFRkJ
ID:yVw7krkl

756:名無しさん@編集中
16/05/19 15:57:35.31 l5oVZh1c.net
>>729



757:れてるぞ ID:RrJawL0Z



758:名無しさん@編集中
16/05/19 16:03:53.03 SMItXvom.net
え?なに?またEDCBがウンコ漏らしたって?

759:名無しさん@編集中
16/05/19 16:20:01.76 R3K2q2Uu.net
俺も分けてないな
そもそも分ける必要性が全くない

760:名無しさん@編集中
16/05/19 16:47:58.02 MQNGYCh5.net
俺は小学生の時にうんこ漏らしたことある。
この勢いなら誰も気づかない。

761:名無しさん@編集中
16/05/19 17:29:12.15 Z3q9A0If.net
>>729
ID:RrJawL0Z

762:名無しさん@編集中
16/05/19 17:42:18.25 Z+f7+C2a.net
ダンカンとグレート義太夫がホモって気持ち良いのか試しにやってみたら、
一線を越えそうなのでやめたってのがあったな

763:名無しさん@編集中
16/05/19 18:01:30.19 NJz3sv4G.net
たけし軍団で本当にヤバイ奴はつまみ枝豆

764:名無しさん@編集中
16/05/19 18:38:47.37 8v6ynDli.net
嫁さん綺麗だけどな。

765:名無しさん@編集中
16/05/19 18:48:21.83 CGvOICsa.net
折れは録画&視聴環境と再生環境で分けてるわ

766:名無しさん@編集中
16/05/19 19:09:08.91 B6qo2kJV.net
録画はふつうに別PCだな
普段使いからはかなり前に引退させた core i3 380Mの奴でも問題なく動いてるし。

767:名無しさん@編集中
16/05/19 19:12:46.97 PDaPogPq.net
常用機がノートパソコンの人はちょっと何かが違う気がするのは気のせい?

768:名無しさん@編集中
16/05/19 19:14:05.01 l5oVZh1c.net
>>736
本当に頭が悪いのはラッシャー板前

769:名無しさん@編集中
16/05/19 19:25:57.96 u27h9JuK.net
なんかすんません。
同一tvtestで録画中に視聴すると録画失敗するとかの類かと思ったらそんなことなさそうですね。
最近導入したんで色々試してみますわ

770:名無しさん@編集中
16/05/19 19:27:39.07 l5oVZh1c.net
録画用にはRecTaskでも使えばいいんじゃないんすかね

771:名無しさん@編集中
16/05/19 19:55:10.58 MQNGYCh5.net
録画と再生オールインワンなんだけど、パーツが余ってたんで組んで電源入れたらショートしてパーになった。
原因はCPUのピンが折れてた。
M/Bも電源も再利用できるかわからないから奥にジャンクに出した。

772:名無しさん@編集中
16/05/19 19:56:18.49 NJz3sv4G.net
>>741
厳密にはラッシャー板前は風俗マエストロ

773:名無しさん@編集中
16/05/19 21:48:45.27 sLQRBvn2.net
たけし軍団でテレビで見かけるのはタカとダンカン、東国原くらいか
義太夫は重度の糖尿病だっけ

774:名無しさん@編集中
16/05/19 21:53:40.04 7qCh9uLB.net
らっきょも俳優で

775:名無しさん@編集中
16/05/19 22:08:31.26 9qvYVZi9.net
なべやかん(たまにみる)
柳ユーレイ
浅草キッド(よく見る)

776:名無しさん@編集中
16/05/19 22:10:22.69 7+bH0vv9.net
浅草キッド

777:名無しさん@編集中
16/05/19 22:29:34.65 FQfzi5Qj.net
玉袋筋太郎って昔は年のわりにスゲー老けてんなーって思ったけど
今じゃ逆に年のわりに若けーなって思う

778:名無しさん@編集中
16/05/19 23:53:19.98 +Cptsjud.net
>>746
旅サラダ見てないのか

779:名無しさん@編集中
16/05/20 06:23:23.30 Qfl0qHCn.net
>>744
そしてジャンクの意味を理解してない落札者に動きません!と非常に悪い評価をもらうんですね、わかります

780:名無しさん@編集中
16/05/20 13:14:19.94 zZvRQseC.net
神経質な方は入札をご遠慮ください

781:名無しさん@編集中
16/05/20 15:36:52.67 AM9VJ4qF.net
tvtest 0.9.0 ビルドして使ってたけど今まで使えていたのに今日起動したら画面真っ黒のまま映像も音声も出てこなくなった
録画できていて受信状況もこれまで通り30dBなんだけど何が原因かな?
同じような状況なった人いる?

782:名無しさん@編集中
16/05/20 15:


783:45:25.85 ID:L28GLdOT.net



784:名無しさん@編集中
16/05/20 15:52:34.39 AM9VJ4qF.net
デコーダーはCyberLink Video/SP DecoderとLAV Video Decoderどちらも試してみたけど映像音声ともに出てこない

785:名無しさん@編集中
16/05/20 15:55:29.66 4IfAsZWY.net
再生したままスリープ入ると復帰時に真っ黒になって、
そういう時は一回再生オフにして戻すと直ったりするけどな
場合によっちゃドライバ周りが調子悪いこともあるが再起動しても直らないならわからん

786:名無しさん@編集中
16/05/20 16:45:01.20 20xVqfhH.net
録画は問題ないやろ

787:名無しさん@編集中
16/05/20 17:01:56.47 BKhrYNSy.net
知らずに再生オフ押しちゃってて画面真っ黒になって焦った事ならあったな

788:752
16/05/20 18:38:42.63 AM9VJ4qF.net
結果としてビルド仕直したら観れるようになりました
原因わからずですがレスくれた方ありがとうございました

789:名無しさん@編集中
16/05/20 20:33:42.45 qjmKfrOI.net
>>495
作者さんですか?
TTRecありがたく使わせてもらってます
Win10にするついでにTVTest環境も一新していて
Win8.1の64bitのVisual Studio Community 2015で
他は全部ビルドできたんですがTTRecだけうまく行かないです
32bit版だとlldiv.asmとllmul.asmでMASM : fatal error A1000
64bit版だと
Util.h(46)とUtil.h(48)でwarning C4595
Util.cpp(548)でwarning C4267
QueryList.objでerror LNK2001
のエラーが出るので更新があるのであれば
ビルド環境関連のエラーも対応してもらえると嬉しいです

790:名無しさん@編集中
16/05/22 02:51:14.92 PQOx44/f.net
プルダウンでガクガクになるの解決する方法ないか…

791:名無しさん@編集中
16/05/22 09:20:58.26 Dwb5e4G4.net
NHK以外地デジが見れなくなった。チャンネルスキャンしても同じ。なんかあったの?

792:名無しさん@編集中
16/05/22 09:27:47.47 M87h37i1.net
>>763
おま環

793:名無しさん@編集中
16/05/22 09:46:33.47 obBnGKOK.net
>>763
なんもねぇよw

794:名無しさん@編集中
16/05/22 09:59:43.63 woLqF7Ao.net
>>763
いつも通り平和です

795:名無しさん@編集中
16/05/22 10:07:28.30 XSnpk8Ho.net
>>763
もっかい設定直してみ

796:名無しさん@編集中
16/05/22 13:30:22.80 tjo80CgS.net
>>763
これお前のとーちゃんか?
スレリンク(avi板:257番)
257 名無しさん@編集中 sage 2016/05/21(土) 18:41:27.19 ID:XX365eSm
特定のチャンネルだけ映らないようにするにはどうすればええの?

797:名無しさん@編集中
16/05/22 16:26:19.39 sD/RbzEq.net
映らないかどうかじゃなくて、受信可能であればNHKの契約は義務になるけどな。
大事な大事な天下り先が儲けられなくなるような法律にするわけがなかろう。

798:名無しさん@編集中
16/05/22 16:58:23.30 YXAaqm+h.net
NHK民営化しろよ小泉純一郎

799:名無しさん@編集中
16/05/22 17:33:28.91 2KPx+vCf.net
受像機があるだけで契約の義務があるとか
本当によくそんな理不尽な法律作ったよなあ
NTTの電話加入権料(施設設置負担金)の返還のばっくれとかもそうだけど
やりたい放題だな

800:名無しさん@編集中
16/05/22 17:35:39.00 OuuQ9Ade.net
電話加入権料はマジムカついたな

801:名無しさん@編集中
16/05/22 17:35:53.17 OZmdXeEk.net
ただし罰則はない

802:名無しさん@編集中
16/05/22 17:44:42.98 dHgf+TlH.net
テレビ局は大量のテレビを保有してるけど、
「受信チェック用」ということにして、


803:NHK料金を逃れてる。 PTは映像の復元が出来ず、受信チェック用でしかない(強引?) まあ、NHK料金はスレが荒れるので、この辺にしておいた方がよさそう。



804:名無しさん@編集中
16/05/23 07:50:16.25 92Ym81qs.net
清く正しい「受信チェック用」の導入事例
URLリンク(blog.livedoor.jp)

805:名無しさん@編集中
16/05/23 19:44:54.02 2J7j6vbH.net
アフィ警報発令

806:名無しさん@編集中
16/05/23 21:26:46.40 0eeBi2/O.net
さ~て、ここから見つけ出す能力あるかな?
URLリンク(gigazine.net)

807:名無しさん@編集中
16/05/24 23:16:14.25 Q8Sa3KRw.net
アニマックスやWOWWOWのプルダウンでもガクガクにならないデコーダとレンダラの組み合わせない?

808:名無しさん@編集中
16/05/25 00:36:20.52 pYIJ4TUk.net
>>778
WOWWOWってどこの国の放送局ですか?

809:名無しさん@編集中
16/05/25 00:52:54.35 AUdrMXL5.net
時には起こせよムーブメーン

810:名無しさん@編集中
16/05/25 02:06:08.96 tA6HWLcR.net
>>778
ぐぐったところ、
国分寺北口の大人気ピンクサロンだそうです
URLリンク(www.wowwow-club.com)

811:名無しさん@編集中
16/05/25 02:08:42.75 rg1utDmQ.net
>>779
アスペって言われるからやめとけ

812:名無しさん@編集中
16/05/25 05:28:12.09 DsedpZka.net
>>782
アスペ乙

813:名無しさん@編集中
16/05/25 07:24:38.07 TUCfA660.net
エジソンもアスペ

814:名無しさん@編集中
16/05/25 07:27:39.26 jSbdMgS2.net
少年はアシベ

815:名無しさん@編集中
16/05/25 07:56:20.96 o7Jwup8n.net
そういえば昔の少年アシベのアニメどっかに落ちてないかなー
21話までしか見つからない

816:名無しさん@編集中
16/05/25 08:44:41.05 cLxlmApY.net
W(゚O゚)WW(゚O゚)W

817:名無しさん@編集中
16/05/25 09:23:05.88 .net
キュー

818:名無しさん@編集中
16/05/25 09:29:02.79 5Zbaq62Z.net
東山奈央は早稲田大学卒

819:名無しさん@編集中
16/05/25 10:13:14.38 TUCfA660.net
発達障害なのに秀出た子

820:名無しさん@編集中
16/05/25 10:49:19.46 xcURZcjW.net
禿出た子?

821:名無しさん@編集中
16/05/25 10:55:35.96 DrmFtiZo.net
禿でタコ

822:名無しさん@編集中
16/05/25 11:01:53.60 UkteXt8I.net
鉈でココ

823:名無しさん@編集中
16/05/25 12:59:58.22 Qxy68ECs.net
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ   |ー‐''"l
 / S  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l|  l  S ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  V  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  V |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  P   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  P  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ|  ||  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄

824:名無しさん@編集中
16/05/25 14:38:36.37 D


825:lBcCJHn.net



826:名無しさん@編集中
16/05/25 19:07:42.82 5XyHjNE0.net
あんた!小三で出るもんあるんか!なにお姉ちゃんのパンツでオナニーしてんの!
(ry

827:名無しさん@編集中
16/05/26 04:42:56.79 hJ2KPlgn.net
WIn10にしたらTVTestのチャンネル変更時に音がするようになりました
ウザイので出ないようにしたいのですがどこで設定するのやら分かりません
おせーてエロい人

828:名無しさん@編集中
16/05/26 07:39:13.83 oFYsfdZd.net
>>796
7歳の時には出たぞ(小2)

829:名無しさん@編集中
16/05/26 11:42:42.69 Wlw4DNPW.net
>>797
そんな現象には遭遇したことは無いが
何かしらOSの設定に不備があるんじゃね。
ちょっくら調べてみたらどうよ。
窓キー+ Rキーを押して、mmsys.cpl を入力しエンター
サウンド設定の小窓が開いたらサウンドタブを選べ。

830:名無しさん@編集中
16/05/26 15:18:57.26 kDw+F9V5.net
>>799
え~ WIn10のTVTestユーザーみんな鳴ってると思ってたのに~
TVTest、(TVRock)にch変更時音鳴らす設定なんて無いから(よね?
多分音鳴らしてるのはWin側(音と共に右下に、「選局中 TOKYO MX」 などのタブが出る
となるとMSの野郎TVTestをTV視聴prgとして認識してんだなぁ と思ったのだけど・・・
ちな、797のサウンド設定には項目がありませんでした
何回かググってもみてるんだけどヒットしないってのも個別の問題だからなのかな・・・

831:795
16/05/26 15:41:44.43 kDw+F9V5.net
すいません 自己解決しますた
TVRockのバルーンヘルプのチェック外すでした 誠にもうしわけ

832:名無しさん@編集中
16/05/26 21:06:37.82 AmeR+9PJ.net
馬鹿は今すぐしね

833:名無しさん@編集中
16/05/26 21:22:02.19 shSzhBcu.net
駄目だよ自殺しちゃ

834:名無しさん@編集中
16/05/26 21:26:14.18 tpw3mZEE.net
自己解決、略して自決

835:名無しさん@編集中
16/05/27 15:30:43.58 JeF8mk+S.net
mp4再生なら普通のプレーヤーを使えと言われるでしょうが、tvtestリモコンアプリでAndroidスマホから遠隔操作が非常に便利だったので、似たようなことができるプレーヤーで一番良いのはどれですか

836:名無しさん@編集中
16/05/27 16:00:58.54 0Sl08JiN.net
>>805
スレ違い

837:名無しさん@編集中
16/05/27 18:38:19.24 a5F3/18e.net
Smacon2のPC側の設定でできない?
でもビデオと違って3分程度しかない曲を一曲づつ選んで再生するとしたら辛そうだね

838:名無しさん@編集中
16/05/27 18:46:41.83 FdciWQxW.net
bondriverから特定バイト数以上データが流れてきた時だけ
画面消灯の抑止をするって事が出来たらいいなって思っているんだけど、どの辺を直したらいいか分かる人いる?
tvtplay使って録画見ているときに寝落ちしても画面が消えないのを何とかしたいなぁって思っているんだよね

839:名無しさん@編集中
16/05/27 18:49:08.02 HGC6Tynw.net
>>808
これあったら便利そうだな
俺も結構寝落ちしてタブレット朝まで点きっぱなしが何度もあるわ

840:名無しさん@編集中
16/05/27 19:25:56.99 Kjqxwoky.net
>>808
これは?
【TVTest】 TvtPlayについて語るスレ Part 3
スレリンク(avi板:731番),733

841:名無しさん@編集中
16/05/28 01:55:47.63 cH+NJXMH.net
そろそろグラボを変えようかなと思ってるんだけどtvtestでfluid mo


842:tionとかいうの使ってるやついる?



843:名無しさん@編集中
16/05/28 15:24:49.37 LOZRNh8y.net
0.9.0の凡ドラって0.7.23のと違うやつですか?

844:名無しさん@編集中
16/05/28 15:39:59.81 eDe8ob54.net
一緒

845:名無しさん@編集中
16/05/28 15:40:55.47 LOZRNh8y.net
ありがとうございます

846:名無しさん@編集中
16/05/28 16:44:02.93 p8Kahcng.net
>>811
インタレな動画にFluid Motion videoは有効になりませんよ。ましてや
TVtestとは無縁です。

847:名無しさん@編集中
16/05/28 16:53:40.94 /XFGRJ1E.net
スカパープレミアムのTSになら何らかの恩恵があったりするんじゃね?
MPEG2videoなTSには何の恩恵も無いと思うけど

848:名無しさん@編集中
16/05/28 17:27:20.37 5w6R1K/s.net
インタレについてはLAV側でCUVIDかQuickSync使ってインタレ解除すれば
なんとかなる気がするけどBlueskyFRCを挟めるのかどうかは知らん。

849:809
16/05/28 17:55:20.32 rhc/P6zu.net
>>815
そうなのか……
使えるなんて話も聞いたけどガセだったか(´・ω・`)
じゃあゲフォでいっかー

850:名無しさん@編集中
16/05/29 07:07:51.13 5AjTr8LM.net
画面にゴミが出るし時々表示がおかしくなるしでグラフィックドライバ変えたり
電源調べたりメモリーやストレージのチェックしてもエラーなしでなぜじゃー!
と思ってたらグラフィックカードが死んでたw
Win10入れた他のPCに挿してしばらく操作したらフリーズしたw

851:名無しさん@編集中
16/05/29 23:19:21.94 Lp0/dchz.net
今までRadeonでインターレース解除誤爆でガクガクだったのが
GeForceにしたら滑らかになったわ

852:名無しさん@編集中
16/05/29 23:47:18.82 a9nYP5EF.net
win7でメディアセンターで見てるHPのPC持ってるんだが
これtvtestで再生するようにできない?
チューナーのところに表示されないや

853:名無しさん@編集中
16/05/29 23:49:50.03 0psiNyb7.net
GeForceだと動画表示開始でしばらくブラックアウトすることあるから嫌いやわ

854:名無しさん@編集中
16/05/29 23:51:08.58 15yxMp+R.net
litelグラフィック超安定

855:名無しさん@編集中
16/05/29 23:54:09.89 SwB0c6Ep.net
>>820
随分ヘボな環境だな

856:名無しさん@編集中
16/05/30 01:01:29.41 QL2dovNQ.net
>>824
ここで煽るだけだから簡単だなw

857:名無しさん@編集中
16/05/30 01:11:55.16 EG0JjMPw.net
ラデチョンは低性能・爆熱・不具合満載の三重苦そろった産廃
存在自体害悪なので今すぐ地上から一掃すべき

858:名無しさん@編集中
16/05/30 01:21:34.50 LbsUQ9Rf.net
APUで統合されてるヤツは(そこそこの)ゲームとかコスパ重視で活用法あるけど
今はAMDのCPUもGPUも選ぶメリットないしな
EAはゲームをAMDに最適化するとか言ってるけどどうなるか…

859:名無しさん@編集中
16/05/30 01:24:02.73 S2rCfBJh.net
自分の用途で好きなの選べばいいんじゃね

860:名無しさん@編集中
16/05/30 01:27:23.19 L8X+f54o.net
ゲームをAMDに最適化するのはPS4と同時開発だからだよ

861:名無しさん@編集中
16/05/30 08:51:51.95 G1MXwXVb.net
リアル12コアならAMDが割安快速

862:名無しさん@編集中
16/05/30 09:06:43.30 S2rCfBJh.net
AMDの12コアは駄目じゃん

863:名無しさん@編集中
16/05/30 09:17:06.36 G1MXwXVb.net
3Dmarkの最高ベンチ叩いてるよ

864:名無しさん@編集中
16/05/30 09:23:44.82 LbsUQ9Rf.net
AMDはネイティブコアが多いだけでコア単体あたりの性能がな…
AMDなコア数と内蔵GPUが強い意外に用途を見出せないし
多くのソフトやハードウェアはintel&NVIDIAが基準だしね

865:名無しさん@編集中
16/05/30 10:10:48.94 3oBLsfaa.net
AMDが�


866:ラれたらゲフォは進化スピードが1/10になって価格は10倍に爆上げ、不具合は完全放置だな



867:名無しさん@編集中
16/05/30 10:41:21.10 or5CWe3r.net
AMDつぶれたらインテルが引き取ってiGPUもdGPUもいっきに伸びる

868:名無しさん@編集中
16/05/30 10:44:31.39 LbsUQ9Rf.net
AMDが潰れない理由は諸説あるけど
intel一社になると独占禁止法でintelが商売しづらくなるから
AMDは生殺しの状態で生き残ってるってのが大きいね
2005年ぐらいのintelがプレスコット時代にathlon64で抜かした短い黄金期があって
あの頃はCG映画レンダリングやサーバーもopteronばっかりの時代があったんだよ
まあ、あっさりとYonahベースのコアで大逆転されて
AMDは不良コアの在庫処理で3コア(設定で4コアに出来る)とかを出したり苦慮してるよね

869:名無しさん@編集中
16/05/30 10:49:04.95 ll0X2fGe.net
3コアはいいギャグだった

870:名無しさん@編集中
16/05/30 21:39:22.47 Jz5Fe49J.net
せめてソケット使用に対してインテルが使わせないようにしなかったら
今頃1151互換のCPUとか出てたのにな

871:名無しさん@編集中
16/05/31 01:01:56.10 6l3C2aSY.net
720BEを4コア化させて栗でOCしてたのが懐かしいわい。

872:名無しさん@編集中
16/05/31 14:52:22.23 lZephx8X.net
10コア20スレッドのi7-6950Xが来るみたいだな
もうAMDに勝ち目無いじゃん…
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

873:名無しさん@編集中
16/05/31 15:08:58.56 7wtmHitE.net
AMDはデスクトップ向けCPUはもう手を引いた同然。

874:名無しさん@編集中
16/05/31 15:38:51.90 y4J6/+Gj.net
ECCメモリーも使えないオンボロに用はない。

875:名無しさん@編集中
16/05/31 15:49:37.23 ZwXCeK+u.net
だけど12コアでも4コア並の値段

876:名無しさん@編集中
16/05/31 20:19:25.27 8hMYVBJW.net
何だこの田村スレ

877:名無しさん@編集中
16/05/31 20:32:00.43 KS0zvIRV.net
10コアぐらいあるとH264フルHDぐらいならリアルタイムエンコできんの?

878:名無しさん@編集中
16/05/31 20:54:04.28 7wtmHitE.net
エンコとか汎用CPUじゃいくらコア増やしても無理。できるように
なったころには時代遅れのエンコード方式になってる。

879:名無しさん@編集中
16/05/31 21:35:41.81 vNRyrveS.net
QSVはデコードだけなんっけか

880:名無しさん@編集中
16/05/31 22:14:31.95 nqcfJCxO.net
>>845
何使ってエンコするかによるけど4コアの6700でも大丈夫でしょ。

881:名無しさん@編集中
16/05/31 22:20:42.49 Fk2mHfAV.net
4コア以上なら1コアあたりの性能さえ確保できれば十分に速い

882:名無しさん@編集中
16/05/31 22:25:46.16 lZephx8X.net
i7-6950Xは約3Ghz作動らしいけど
オーバークロックならマイナス190℃にすれば5Gzh作動するみたい
液体窒素で冷却しながら5Ghzの10コア20スレッドなら4kリアルタイムエンコでもできそう

883:名無しさん@編集中
16/05/31 22:27:38.24 4MXDr6AU.net
>>850
全然ムリです

884:名無しさん@編集中
16/05/31 22:38:05.49 Fk2mHfAV.net
>>850
水冷の4.8GHzで6コア使ってるけどそんなの無理

885:名無しさん@編集中
16/06/01 07:58:43.79 3iNipF3q.net
膣液冷却

886:名無しさん@編集中
16/06/01 08:33:21.70 s3gxTN8b.net
ぬるぬる

887:名無しさん@編集中
16/06/01 12:43:06.69 W64VIFyd.net
>>850
>液体窒素で冷却しながら
CPUはそれでよくても周辺のパーツに悪影響が及ぶわ。
中にはサイドパネルを開けてドライヤーを当てないとちゃんと運用できないパーツまであるしな。

888:名無しさん@編集中
16/06/01 17:59:56.40 KehEQdWa.net
質�


889:竄ネのですが 省電力PCを組む予定です。 ビデオカードは載せません。 skylakeのceleronでの録画視聴は何画面までなら可能だと思いますか?



890:名無しさん@編集中
16/06/01 18:27:56.85 lanMzyvz.net
4

891:名無しさん@編集中
16/06/01 18:32:11.27 EeylazXJ.net
やったこと無いけど8でもいけるんじゃね。
4なら余裕

892:名無しさん@編集中
16/06/01 18:39:23.94 ZjLmtbcN.net
g3220で6から重い
cpuのベンチスコア見て比べてみて

893:名無しさん@編集中
16/06/01 18:42:43.77 lanMzyvz.net
メインメモリは2Gです

894:名無しさん@編集中
16/06/01 19:16:02.87 W8718JEY.net
>>850
GPUでやれ

895:名無しさん@編集中
16/06/01 20:16:11.67 KehEQdWa.net
>>857
>>858
>>859
>>860
貴重な情報まで頂いてありがとうございます。
4画面も開けるなら私には十分です。
4画面ならメモリも2G程で事が足りるんですね。
g3220や他のcpuのベンチスコアも見比べて選んでみます。
助かりました。
ありがとうございました。

896:名無しさん@編集中
16/06/01 20:42:49.66 1PHiUFYB.net
>>815
的外れな事言ってたら申し訳ないんですが、MPCで映像フィルタ見てると、
=> 映像デコーダ => Bluesky Frame Rate Converter => 映像レンダラ
の順で繋がってるんで、
映像デコーダで30pに変換すればいけるのかなとか素人考えで思ったんですが、
そういう話でもないんでしょうか?

897:名無しさん@編集中
16/06/01 23:10:58.28 W64VIFyd.net
とりあえずDXVA CheckerのVAS(Video Acceralator Setting)であれこれ弄ってみたらいいんじゃね。

898:名無しさん@編集中
16/06/01 23:54:36.79 XJsgrWGj.net
馬鹿には無理

899:名無しさん@編集中
16/06/02 10:16:10.54 ocYC+6gW.net
パーなら出来る

900:名無しさん@編集中
16/06/02 10:19:04.34 Gq0CFl3j.net
>>863
TVTestでFluid Motion Videoを使いたいという話ではないのですか?
それともMPCでインタレースのMPEG2-TSをくわせてFluid Motion Videoを
使いたいという話ですか?

901:名無しさん@編集中
16/06/02 11:56:15.14 i2GkpeWS.net
放大局無くなったら観る局がETVだけになるなあ。賃貸でBS導入出来ないしどうしたもんだか。

902:名無しさん@編集中
16/06/02 12:37:20.54 u4WOCYOB.net
フレッツTVも無理なの?

903:名無しさん@編集中
16/06/02 14:29:39.41 9nebOcL7.net
>>869
マンションタイプは光配線方式じゃないと無理
東日本は首都圏と北海道、新潟、福島の一部でしかサービスしてない

904:名無しさん@編集中
16/06/02 14:39:45.95 bHHdU5l+.net
南にベランダか窓あればBSアンテナ置けるよ

905:861
16/06/02 21:23:27.81 zGAMVhdJ.net
>>867
横から話に入ってきたので、ちょっと分かりにくかったですね。失礼しました。
TVTestの場合はBluesky Frame Rate Converterをはさむのが若干面倒な事を除けば、
MPCもTVTestも根本は同じ事だと思っているので、特に区別していませんでした。
そのあたりから既に思い違いをしていたらすみません。

906:名無しさん@編集中
16/06/02 21:47:14.47 39FMy+Xv.net
>>868
nhkに頼んでみたら何とかなるかな
つーかもうテレビ見なくていいレベルなのでは?

907:名無しさん@編集中
16/06/03 00:41:36.11 2XpPtvs3.net
賃貸だからBS無理って理由が分からんw

908:名無しさん@編集中
16/06/03 01:01:40.80 0GCiTLT9.net
確かに賃貸かどうかはさほど関係ないな。

909:名無しさん@編集中
16/06/03 07:00:04.32 VhOnin1h.net
勝手にアンテナ設置できない決まりでも有るんだろ

910:名無しさん@編集中
16/06/03 08:34:34.61 eZwTdqNj.net
ラストワンマイルってシビアだよな
2000年からの高速回�


911:�が15年かかってようやく全国に行き渡った感 賃貸理由でBS設置できない事例があるようじゃ4K8Kなんて全国普及は30年位かかるんじゃねーの?w



912:名無しさん@編集中
16/06/03 08:50:42.46 VhOnin1h.net
地デジでさえ格差あるのに4kや8kなんて夢のまた夢だろ
そもそもソースがないって問題も有りそうだけど

913:名無しさん@編集中
16/06/03 08:51:03.58 qqxxMKPz.net
もう放送で流すよりもネット配信の方が楽かもな。4Kや8Kは。
ただ、転送容量的にインフラが耐えられるかだけとわ。

914:名無しさん@編集中
16/06/03 09:09:53.57 l5WkDIAg.net
使いすぎると帯域制限かけるプロバの多いこと

915:名無しさん@編集中
16/06/03 09:25:04.43 P0lLTJlt.net
AUは制限無し

916:名無しさん@編集中
16/06/03 09:40:56.77 ShS9mMG0.net
>>872
えーと謝ってほしいんじゃなくて、何をしたいのかを明確にして欲しいのだけど。
Blueskyさんのホームページにあるようにインタレース動画にはBluesky Frame Rate Converter
というかFluid Motionは対応していません。
URLリンク(bluesky23.blog.shinobi.jp)

スカパープレミアムのH.264動画の再生についてはわたしはわかりません。
その他の、TVTestで再生できる地上波、BS、CSはすべてMPEG2-TSの30iです。
(除く地上波のワンセグ)

917:名無しさん@編集中
16/06/03 09:56:00.41 SUOd0Gg/.net
>>872
ハードウェアデインターレースとは両立できないけど、
LavVideoDecoderでソフトウェアデインターレースをかませばFluidMotion機能するよ
多分聞きたいのはそういうことだよね?
TVTestではやったことないけどMPC-HCで機能するのを以前確認したことがあるよ

918:名無しさん@編集中
16/06/03 11:34:48.10 LRFQagj/.net
古井戸モーションってそんなに凄いものなの?

919:名無しさん@編集中
16/06/03 11:44:21.91 kgZo6O3i.net
実際に体験するとヌルヌルで凄いよ
24p&30p動画はこれ無しじゃガクガクで見れたもんじゃないって感じる

920:名無しさん@編集中
16/06/03 12:02:56.24 0GCiTLT9.net
Bluesky Frame Rate Converterどう噛ますの?

921:名無しさん@編集中
16/06/03 12:26:50.36 0GCiTLT9.net
やっぱりソフトウェアインターレースで30fpsになったのを60に補間しても意味無いだろ
それはデインタレースの問題で、本来のアニメや映画の低フレームなのを補間するというのと全然違う話じゃん。
馬鹿かw危うく騙されるところだったわwアホや。

922:名無しさん@編集中
16/06/03 12:36:37.19 tdGoJfsI.net
ダメだこりゃ

923:名無しさん@編集中
16/06/03 12:42:55.42 kWWro51E.net
>>887
アホってID:0GCiTLT9のこと?

924:名無しさん@編集中
16/06/03 12:51:51.74 C5fzU6Ha.net
>>882
> その他の、TVTestで再生できる地上波、BS、CSはすべてMPEG2-TSの30iです。
> (除く地上波のワンセグ)

お前ら、ここにツッコミ入れないのか?

925:名無しさん@編集中
16/06/03 13:01:16.84 0GCiTLT9.net
まぁでも30pに落としてから補間しても結果的にはヌルヌルになるのか。
インタレ解除に固執すると釈然としないけどありかも。

926:名無しさん@編集中
16/06/03 14:46:02.39 ciWh+SXf.net
とりあえずデコーダをlavにしてインタレ解除をlavsoftに任せるまではいいとして問題はblueskyフィルタの読込をどうするかか…

927:名無しさん@編集中
16/06/03 15:29:10.74 Ul/O+o8l.net
三菱のモニターについてる倍速補完でもびっくりするくらいぬるぬるになる

928:名無しさん@編集中
16/06/03 16:42:55.47 0SJKaFTT.net
>>890
地上波、BS、CSは60iだな

Bluesky Frame Rate Converterに拘らなければ、
ffdshow + avisynth + mvtools2で倍速補間出来そう

929:名無しさん@編集中
16/06/03 17:51:38.85 QQo084HJ.net
OmgAudioRendererWasapiか、OmgAudioRendererAsioを使い、排他モードで音声を出力したいのですが
TvtPlay(xtne6f/TvtPlay最新版)


930:でtsを再生すると一定時間経過後に音ズレを起こします tvtest設定の再生の項目内を調整したのですがどうやっても直せませんでした 音声フィルタはTvtAudioStretchFilter、 スピーカーのプロパティにはアプリにより排他的に制御できるように~と排他モードアプリを優先する両方にチェックをつけています 排他モード時の音ズレを防ぐ方法をご存じの方がいたらご教示お願いします



931:名無しさん@編集中
16/06/03 20:43:36.71 QQo084HJ.net
書き忘れてしまいましたがOSはwin10 64bitです

932:861
16/06/03 21:26:25.06 txI6UOBG.net
>>882
 >>815 TVはインタレースだからFluid Motionは利きません
 >>863 ではデコーダで30pに変換できれば、Fluid Motionが利きますか?
という流れでした。
ですので、「デコーダで30pに変換できれば、Fluid Motionが利きますか?」ということをお伺いしていました。

>>883
情報ありがとうございます。
先日、MPC+Lavで挑戦していたのですが、うまく行かず断念していました。
再度挑戦してみたいと思います。

TVTestでのBluesky Frame Rate Converterの読み込みは、
TVTest本体を改造するか、プラグインからフィルタグラフに差し込むかですかね。
もっと簡単な方法あるかも?
MPCでうまくいったら、こちらも挑戦してみます。

933:名無しさん@編集中
16/06/03 22:37:30.70 pwozydC1.net
>>880

ダウンロード規制は少ないけど
アップロードは規制掛かるとこ多くない?

934:名無しさん@編集中
16/06/03 23:01:27.11 M8la5dhH.net
高いから帯域制限無しで安いから帯域制限有りとかいう単純な構図じゃないのが悩ましい

935:名無しさん@編集中
16/06/04 06:21:06.89 .net
テレビみたいなデータ量だとWANでマルチキャストって難しいのかね
フレッツTVとかどうなんだろ

936:名無しさん@編集中
16/06/04 06:58:29.13 NzfWDTbp.net
>>900
URLリンク(www.tdk.co.jp)

937:名無しさん@編集中
16/06/04 07:45:32.14 0zi5Fnjx.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
↑BUFFALO ワンセグ受信用室内延長アンテナ DH-OP-SA¥ 13,480より

URLリンク(www.amazon.co.jp)
↑Nichiwa電子 ポールアンテナ ROBOAN-1000
¥ 276
+ ¥ 500 (関東への配送料)
776円で購入できたBUFFALO ワンセグ受信用室内延長アンテナ DH-OP-SA¥と同等で
 室内の窓際において受信ができた、(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)(^_^)

938:名無しさん@編集中
16/06/04 12:15:47.81 PyDSfXml.net
なにそのゴミ

939:名無しさん@編集中
16/06/04 15:24:47.46 ybcIPtuX.net
クリーニング屋の鉄ハンガーで自作したらタダや

940:名無しさん@編集中
16/06/04 19:20:02.78 7RiOMsbs.net
TvTestの比率を自動にしてるんですけど、
倍率とかマルチディスプレイ間の移動とかしてると、すこし比率がおかしくなってしまいます。
比率を一度16:9とかにしてやると直りますが、これを防ぐ方法とかあるんでしょうか?
詳しいひと教えて下さい。

941:名無しさん@編集中
16/06/04 19:27:28.56 n9CaSUHg.net
昨夜までTVTestが使えてたのに、今日になって突然映像が流れなくなりました。
映像信号すら来てない様子
先ほどDScaler5008を入れたせいなどもあるのでしょうか?

こういう時に何か対処法がありましたら教えてください。

942:名無しさん@編集中
16/06/04 19:32:07.47 AlyQKayy.net
ハードが正常か確認してからまたおいで

943:名無しさん@編集中
16/06/04 20:02:43.87 n9CaSUHg.net
>>907
PT3-Exampleで受信できてるか確かめたところ、ちゃんと出来ていました
番組表なども取得できているのですが
TVTest起動→しばらく読み込みがある→<チューナー>や<チャンネル>の部分が反応なく
チューニング空間やドライバー選んでも選択されず<チューナー>に戻る

大分前(PT2)にもこのようなことがあって再起動などをしたら直ったのですが
皆目見当がつかず弱っております

944:名無しさん@編集中
16/06/04 20:09:10.89 AlyQKayy.net
>皆目見当がつかず弱っております

なんかもう頭弱すぎだろ

>先ほどDScaler5008を入れたせいなどもあるのでしょうか?

まずこれ消せよ
常駐アプリ全部オフにしtvtestに必要な物全部入れなおして1からtvtest設定しなおして動かないならまたおいで

945:名無しさん@編集中
16/06/04 20:18:29.65 n9CaSUHg.net
>>909
聞く前にそれは最初にしました
入れた後に再起動、消した後に再起動
それぞれ試してダメでした

そしていま復活しました、謎な方法で・・・

TVTestでチャンネルスキャンできないので、
試しにTVRockで番組情報取得は出来ないのか?
と試した所、普通にできました何故か
そしてその後は地上波も衛星も映り、問題なく復活

一体何だったんだろう・・・?
お騒がせしました

946:名無しさん@編集中
16/06/04 20:19:37.74 AlyQKayy.net
もう来るなよ

947:名無しさん@編集中
16/06/04 22:22:55.37 +aE5Y8Xo.net
きっとwindowsが壊れてるんだよ

948:名無しさん@編集中
16/06/04 22:54:24.28 rSImr6RW.net
社会の窓を開く鍵が必要

949:名無しさん@編集中
16/06/04 23:01:27.74 unnoTrMC.net
カギは社会の窓の内側にあります

950:名無しさん@編集中
16/06/05 00:08:16.88 SLjPZu1T.net
開けられないのでぼくは社会の外にいます^q^

951:名無しさん@編集中
16/06/05 04:46:01.85 dxznerMi.net
上から目線で教えてあげる君風に見せかけてその実何も教えてない無能奴ワロタ

952:名無しさん@編集中
16/06/05 07:28:14.39 P0IAweku.net
>>916
テクが足りない
煽ったりわざと間違ったこと言ったりして聞き出すのが上級者

953:名無しさん@編集中
16/06/05 07:30:27.58 hwXCYkGH.net
回答上級者はわざと偽の情報を答える

954:名無しさん@編集中
16/06/05 10:14:58.09 G3N4kG0J.net
多数の真実の中に一つだけ嘘を混ぜるってやつか。

955:名無しさん@編集中
16/06/05 12:16:36.20 hOp3mDjX.net
よくマスコミがやる手だな

956:名無しさん@編集中
16/06/05 12:57:56.09 XHjo2F3z.net
ネットで日本人を名乗ってる在日の言う真実は9割が嘘だしな

957:名無しさん@編集中
16/06/05 13:32:59.10 QRZq5c7I.net
もうそのネタ古いよ

958:名無しさん@編集中
16/06/05 13:50:32.96 WpTMPpIT.net
ヒマならテレビ見ようぜ

959:名無しさん@編集中
16/06/05 15:07:58.34 wK5drqfX.net
今はどっちも全部嘘だったな

960:名無しさん@編集中
16/06/05 23:17:18.07 j1POWu9+.net
嘘かどうか知る鍵は弑さな勇気と大きな愛情

961:名無しさん@編集中
16/06/06 10:26:13.70 v79NelPb.net
090もスキャンだけじゃだめだね

962:名無しさん@編集中
16/06/06 11:16:20.11 7tB49mJP.net
余計なのまで拾うからね

963:名無しさん@編集中
16/06/08 23:56:10.10 uGMLp3Wv.net
ロダまた消えるのか今のうちに

964:名無しさん@編集中
16/06/11 04:52:36.98 NS6svh3O.net
windows7+TVTest7.23+TVRock09t8aで何も問題なく使えていたところ
windows10にしたらTVTestのEPG番組表から予約ができなくなりました。
TVTestとTVRockを初めから設定し直しても改善しませんでした。
OSの入れ直しの前に試してみることがあれば教えてください。

965:927
16/06/11 05:36:54.80 NS6svh3O.net
すみません、わかりにくいため追加情報です。
予約できないというのはEPG番組表を右クリックして
「IEPG関連付けを実行」をクリックしても何も起こらない状態です。
TVRockから手動で予約できますが、その予約は実行されません。
よろしくお願いします。

966:名無しさん@編集中
16/06/11 07:37:09.05 ufa2EQ7F.net
画面左下の【W


967:undows】の田のマークを右クリックして、  【コントロールパネル】を左クリックします  【プログラム】を左クリックします  【あるファイルの種類を特定のプログラムでオープン】を左クリックします  私のパソコンでは  拡張子配下の名前の【.tvpi】と【.tvpid】が  現在の既定のプログラムが両方とも【tvrock】になっています。  違っていたらダブルクリックで変更できますが、  自己責任で!!



968:名無しさん@編集中
16/06/11 09:10:33.10 7zde/Vm5.net
拡張子をtvrockに関連付ければいいってことだな

969:名無しさん@編集中
16/06/11 13:16:33.23 P3rjGiK2.net
ETVRockを辞めてDCBにすれば報われる。

970:名無しさん@編集中
16/06/11 13:17:22.15 P3rjGiK2.net
TVRockを辞めてEDCBだな

971:名無しさん@編集中
16/06/11 13:37:33.30 NS6svh3O.net
>>931>>932
的確なアドバイスありがとうございます。
「tvpi」はなかったのですが、「tvpid」をTVRockに関連付けたところ、
予約はできるようになりました。
ただ、残念ながらその予約は実行されません。
TVRockのシステム設定で「復帰処理をタスクスケジューラーで行う」
のチェックボックスは外してあり、変更してもだめでした。

972:名無しさん@編集中
16/06/11 14:13:30.16 KQRvbvuJ.net
>>935
PC画面右下の通知領域のTvRockを右クリックして■スケジューラ有効にチェックが
入っていないだけじゃない?

973:名無しさん@編集中
16/06/11 14:20:11.72 OX3WhS0M.net
Win10は産廃
糞チョン並みにこの世に不要

974:933
16/06/11 14:31:52.62 NS6svh3O.net
>>936
ありがとうございます。
スケジューラ有効はちぇっく入ってました。
ON・OFF試しましたがだめでした。
現在正常に動いている他のPCと比較中です。
関連付けに「tvpi」がなく、代わりに「tvtp」があるのを発見しました。
いろいろいじっているうちに、TVTest「plugins」の「TvRockOnTVTest.tvtp」
をTVRockに関連付けたのが原因ですが、元に戻せるか試しています。

975:名無しさん@編集中
16/06/11 15:15:48.49 KQRvbvuJ.net
>>938
URLリンク(fanblogs.jp)
ググっただけ
自己責任で 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)


976:名無しさん@編集中
16/06/11 15:18:37.79 +OkH8jU1.net
TvRockとEDCB両方使ってるけどEDCBの方が使いやすいかな
TvRockは作者が遁走してかれこれ5年以上アプデないし

977:名無しさん@編集中
16/06/11 15:34:14.40 QFlnih8t.net
フルスクリーンにする瞬間カクってなるのは普通?

978:名無しさん@編集中
16/06/11 15:44:06.10 rcAGlF2B.net
おま環

979:名無しさん@編集中
16/06/11 15:58:46.25 NS6svh3O.net
>>939
ありがとうございます
レジストリと格闘中でしたが、コマンドプロンプトで「tvtp」の関連付けを
元に戻すことができました。
「tvpi」は関連付けになく、検索でもtvpiファイル自体がないようです。
たぶん関連付けの問題ではないようなので、他の方法を検討してみます。

980:名無しさん@編集中
16/06/11 16:04:57.49 KQRvbvuJ.net
>>943
TvRockのログ確認
URLリンク(freesoft.tvbok.com)

981:名無しさん@編集中
16/06/11 16:15:32.34 eqXuswQM.net
UnInstallとDTuneやっても動かないパターンあるんだ

982:941
16/06/11 16:40:26.30 NS6svh3O.net
>>939
何度もありがとうございます。
ここは見ていました。ログで「タスク登録でエラー」だったので
「復帰処理をタスクスケジューラで行う」もいろいろ試しました。
比較しましたが、もう1台の正常なPCはwindows8.1(x64)からのwindows10で、
おかしいほうはwindows7(x86)からのwindows10という差しか思いつきません。

983:名無しさん@編集中
16/06/11 16:47:02.37 KQRvbvuJ.net
>>946
Windows10 32bitなら
vcredist_


984:が必要かも https://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=40784



985:944
16/06/11 17:09:45.02 NS6svh3O.net
>>946
またまたありがとうございます。
vcredist_x86入れてもだめでした。
少し気になるのは、予約をして「予約リスト」に表示されているときに
TVRockアイコンにカーソルを置くと
正常な時は次の予約が表示されていたのに
今は「予約はありません」と表示されることです。
また、ログの「タスク登録でエラー」もなくなったのに、やはり予約は実行されません。

986:名無しさん@編集中
16/06/11 17:29:34.83 KQRvbvuJ.net
>>948
TvRockなどの保存フォルダはcドライブ
microSDドライブは通常だめ
TvRockなどの新しいバージョンは
URLリンク(www1.axfc.net)
でTvRockで検索します
自己責任で

987:名無しさん@編集中
16/06/11 17:35:31.36 KQRvbvuJ.net
>>948
URLリンク(freesoft.tvbok.com)

988:名無しさん@編集中
16/06/11 17:47:14.12 KQRvbvuJ.net
>>948
私はTvTest 0.8.2
TvRock09uを利用

989:名無しさん@編集中
16/06/11 17:49:20.78 KQRvbvuJ.net
>>951
訂正TvRock09u2を利用

990:名無しさん@編集中
16/06/11 19:37:26.27 +JPRUQnL.net
TVRockの録画時優先デバイスの設定してないんじゃないの

991:名無しさん@編集中
16/06/11 20:52:08.32 xbGWqLeJ.net
色々ってなんだよ

992:名無しさん@編集中
16/06/11 20:56:33.32 aw9cRyxd.net
tvrock使うのやめるのが1番良いんじゃねw

993:名無しさん@編集中
16/06/11 21:26:54.87 E1TE2NOW.net
人間やめるのが一番いんじゃねw

994:861
16/06/11 22:27:56.84 8Vl1gYbc.net
>>883さんの情報を元に、
MPC+Lav+Bluesky Frame Rate ConverterでTSにもFluid Motionが利くことを確認できましたので、
TVTestでも試しました。
プラグインから、LavとEVRの間にBluesky Frame Rate Converterを追加・接続しましたが、
60fpsにはなっているものの、Fluid Motionは利かず。
ただ、確認のために、デスクトップキャプチャソフトを使用していたのですが、
キャプチャのH264エンコードが走った瞬間からFluid Motionが利く、という現象を確認。
あれこれ調べてみたものの、結局何故そうなるのか分からず、手詰まり状態ですが、
何か思い当る原因がお分かりの方がいらっしゃれば、ご教示いただければ幸いです。
グラボの設定とか環境の問題の可能性も大いにあるので、
試してみてもいいという方がいらっしゃれば、プラグインどっかに上げさせていただきます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch