TVTestについて語るスレ Part 79at AVI
TVTestについて語るスレ Part 79 - 暇つぶし2ch235:ニ思う 緊急地震速報録画失敗してるから誰かソースくれくれ



236:名無しさん@編集中
16/04/16 11:27:57.94 oJyPZLDa.net
もの言わぬ紳士ぶった奴隷がダイスキ
それがジャャャャャャャャャップ

237:名無しさん@編集中
16/04/16 11:36:39.02 RmuAw7hT.net
>>225
地上波民放は全局緊急地震速報の非同期文字スーパーは送出できる
BS無料民放は少なくともキー局系とBS11は緊急地震速報の非同期文字スーパーは送出できる
非同期文字スーパーの地震情報やニュース速報は有料放送以外だとBSジャパンと最近NHKBS1とBSプレミアムが運用始めたくらいしか見たことないな

238:名無しさん@編集中
16/04/16 12:58:06.99 VQa8DWnY.net
新規マシンに初期設定からやり直したんだがBSのロゴを取得するとこちらもTVTestが落ちる。
地上波は大丈夫のようだ。

239:名無しさん@編集中
16/04/16 13:05:36.96 ADDOVHSg.net
今月BS/CSロゴ取得したけどTVTest落ちないけどなぁ
環境はPT3、TVTest0.9.0 x86(f733a77)

240:名無しさん@編集中
16/04/16 13:06:32.00 lFCHLlHX.net
ロゴ落ちは1人が自演して騒いでいるだけ

241:名無しさん@編集中
16/04/16 15:12:25.83 gWL6ZFHJ.net
TSTaskで、TVCASが使えるようになるようなうにしてください。
ロケフリが盛り上がっている昨今十分使い道があります。
欲しいです。

242:名無しさん@編集中
16/04/16 17:53:35.14 R/Xx2uxM.net
今朝から緊急地震速報に反応しない
4:15の震度3までは反応してるからTVTestの設定に問題はないはず
もしかして録画ミスってるのかな
みんなはどう?

243:名無しさん@編集中
16/04/16 17:54:50.44 jp9gcXOc.net
PowerDVD12のデコーダ使っても画面真っ黒なんだが、メリット値いじる以外になんかあったっけ?

244:名無しさん@編集中
16/04/16 18:06:43.85 ZbNOdogz.net
>>171 の者です。
早速ブースターを購入してみましたが改善せず…
別の製品を購入しようかと検討しています。
オススメなどあれば教えていただければ幸いです。
今回購入品:HORIC アンテナブースター 室内・地デジ(UHF/VHF)専用 中継タイプ HAT-ABS024
レビューを見つつ、試した結果は以下。
+IN/OUT印字通り
- NHK綜合 17dB前後, D/E増加
- テレ玉 0dB
- 日テレ 11dB前後 E増加
+IN/OUT逆
- NHK綜合 30dB前後
- テレ玉 9dB E増加
- 日テレ 27dB前後
・ブースターなしは以下。
1.NHK綜合 29dB前後
3.テレ玉 18dB前後 D/Eあり
4.日テレ 28dB前後
なおPC直前伍、宅内アンテナ線直後いずれも同じ結果でした。

245:231
16/04/16 18:08:45.16 R/Xx2uxM.net
TVCaptionMod2なら>>232以降のも反応したわ
何故だろう
TVCaptionでも>>232で書いた時点までは反応してるのに

246:名無しさん@編集中
16/04/16 18:39:53.31 BcMmEkPc.net
>>234
ここで訊いてみれば
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part19(c)2ch.net
スレリンク(av板)
たぶんアンテナを何とかしろと言われると思うけど

247:名無しさん@編集中
16/04/16 18:54:43.00 Puo97FBd.net
今期はくまみこだけだな・・・
まちが熊とパコパコしてるの希望します!!

248:名無しさん@編集中
16/04/16 20:07:41.58 RmuAw7hT.net
>>235
TVCaptionは複数字幕に対応してなかったと思う
だから字幕がある番組だと番組の字幕が優先されて非同期文字スーパーの緊急地震速報は表示されないしポーンポーン音も鳴らないかと

249:名無しさん@編集中
16/04/16 20:57:51.56 gWL6ZFHJ.net
>>238
TVCaptionMod2-19
で、字幕があっても緊急地震速報の表示と音は出ているよ。

250:名無しさん@編集中
16/04/16 21:14:35.52 RmuAw7hT.net
>>239
TVCaptionはTVCaptionMod2になる前の古いやつのことだから
TVCaptionMod2は同期字幕と非同期文字スーパーを両方表示できるしそれぞれ個別に表示設定できる

251:名無しさん@編集中
16/04/16 21:46:18.94 g2Tv7ufv.net
>>234 マスプロとかの有名メーカーにしとけばよかったのに



253:名無しさん@編集中
16/04/16 21:53:08.07 cGDxRWIZ.net
>>234
管理人に相談して解決する

254:名無しさん@編集中
16/04/16 21:59:01.59 8z1/F6kg.net
今、交渉するいい機会ではあるわな

255:名無しさん@編集中
16/04/16 22:05:39.43 ADDOVHSg.net
>>234
マンションならこういう壁面アンテナ付けてみたら?
ベランダの向きによっては駄目かもだけど
URLリンク(www.maspro.co.jp)

256:名無しさん@編集中
16/04/16 22:26:13.29 zec8/a8y.net
>>164
ああ、KTV-FSUSB2ね。
これポンコツだから、買い替えることをお勧めするよ。
それでも使うなら、CS・BSと地デジを分波器で分離して地デジだけを接続すること。
混合したまま接続すると>>164みたいになる。

257:名無しさん@編集中
16/04/16 22:49:06.56 LR6MUTqc.net
ブースターじゃなくてテレ玉に向ける用のアンテナ買うのが一番安いだろと

258:名無しさん@編集中
16/04/16 23:49:41.74 eqvekf49.net
>>234
強すぎるんだよ

259:231
16/04/16 23:51:05.48 fIksdA/4.net
>>238
確かに反応する深夜帯のは字幕が無いわ
ありがとう

260:名無しさん@編集中
16/04/17 02:20:25.26 +iiXrHiM.net
>>164
KTV-FSUSB2のUSBケーブルを付属品ではなく、別のものに交換して、
KTV-FSUSB2をPCから離したら受信状態が改善した例もあるみたい

261:名無しさん@編集中
16/04/17 09:28:16.05 w7OVz78V.net
>>181
同じ症状出たわ

262:名無しさん@編集中
16/04/17 09:51:54.71 u8yZ/dt7.net
>>247
アンテナ線半刺しにしてみてちゃんと映れば強いよね

263:名無しさん@編集中
16/04/17 10:19:53.76 9xWrmyWO.net
次のチャンネル(→キー)の動作なんですが
BSフジ→WOWOWプライム→スターチャン1→BS11
と切り替わります
これをテレビと同じように
BSフジ→WOWOWプライム→WOWOWライブ→WOWOWシネマ
→スターチャン1→スターチャン2→スターチャン3→BS11
にできないものでしょうか?

264:名無しさん@編集中
16/04/17 11:03:05.17 xhYNYja8.net
できるよ。

265:名無しさん@編集中
16/04/17 12:31:25.76 2rx2CNzA.net
アスペ

266:名無しさん@編集中
16/04/17 12:54:09.19 /lsZUIsH.net
RADE5830からGTX750に換えたら
TVtest起動のたびに一瞬画面がブラックアウトするようになった(´・ω・‘)

267:名無しさん@編集中
16/04/17 13:01:14.55 9xWrmyWO.net
>>253
どの版?どのブランチ?
おせーて m(_ _)m

268:名無しさん@編集中
16/04/17 13:19:52.62 XUBMYDEe.net
>>256
設定→チャンネルスキャンで
WOWOWプライムのところを右クリしてプロパティから
リモコン番号のところで「手打ちで」左横のサービスIDと同じ数字を打ち込む
プライムは191、次のライブは192・・・・と
同じくスタチャンもやって、どこまでやればいいか忘れたけど
リモコンキーが数字通り流れて行くように。イレブンとトゥエルビまでだったかな

269:251
16/04/17 14:44:25.17 9xWrmyWO.net
>>257
ありがとうございます
(一応)できました
一応というのは・・・
NHKBSや放送大学などのチャンネルで
101と102が同じ番組の場合、101→103→
違う番組の場合、101→102→103→
というように番組によって次のチャンネルが変わってほしいのです
テレビの動作はこれになります
これって無理ですかね?

270:名無しさん@編集中
16/04/17 15:40:43.04 /8yi1H83.net
誰かAbemaTV対応してよ!

271:名無しさん@編集中
16/04/17 17:30:16.46 g9BpijPR.net
0.7.23でLAVデコーダ使ってBS(無料放送)チャンネル選択すると映ったとたんに例外エラーで視聴不可になるんだけど何が原因かな?
TVTestデコーダだとBSも問題無いです

272:名無しさん@編集中
16/04/17 17:34:42.53 w7OVz78V.net
ストリーミングなんだからお


273:門違い



274:名無しさん@編集中
16/04/17 18:01:10.90 g9BpijPR.net
>>260補足ですがマルチチャンネルがダメっぽい
あと凡人柱10では当該チャンネル問題無いのでTVTestの設定の問題?

275:名無しさん@編集中
16/04/17 18:12:44.34 OSN1hdJx.net
引っ越してからMXが映らん
チャンネルスキャン⇒OK
市長⇒×
電波郷土はtvtest情報だと61.0db
tvtest0.8.0
win7 x86
PX-S1UD Digital TV Tuner
BonDriver_Siano
前は特に何もせんでも映ったんだがななあ

276:名無しさん@編集中
16/04/17 19:09:18.26 R//78WtL.net
>>263
何もしてないんじゃなくて引っ越ししてるでしょ

277:名無しさん@編集中
16/04/17 19:31:51.30 Q9dRXM/W.net
荒れそうだからNGしとこう

278:名無しさん@編集中
16/04/17 19:32:59.87 QCbGGh3p.net
警報来た ディズニーチャンネル

279:名無しさん@編集中
16/04/17 19:38:16.25 CPy+HI6o.net
61.0dBって異常値じゃね?
映るチャンネルもそんな数値なのかね

280:名無しさん@編集中
16/04/17 19:49:24.24 bn4Hndnc.net
30くらいが最大だと思ってた

281:名無しさん@編集中
16/04/17 19:51:26.71 IiPP2l7L.net
うちは地上波35~38dBくらい
強すぎるんじゃない?
こういう場合はアッテネータで減衰させるんだっけ

282:名無しさん@編集中
16/04/17 19:56:20.33 JrFwBH3k.net
>>263
BonDriver_Sianoの信号レベル適正値がわからんのだけど
引っ越し前のMXはいくつで表示されてたんだ?
あと現状で映るチャンネルとの信号レベルの差が大きかったりしないか?

283:名無しさん@編集中
16/04/17 20:20:31.13 c98I+ACz.net
「デフォルトのBonDriver」を「なし」に設定してると
起動オプション /d でドライバーをしても無視されるのは仕様ですか?

284:名無しさん@編集中
16/04/17 20:34:59.22 X3SJQJ/n.net
>>263
普通に考えて電波が弱すぎるせいだろ
PX-S1UDなら地デジは70台後半~80台が普通
他のチャンネルも弱いならアンテナの調整やブースターでなんとかならんか?

285:名無しさん@編集中
16/04/17 21:48:50.79 /lsZUIsH.net
電波が強すぎても
そのような状態になるんだよ

286:名無しさん@編集中
16/04/17 21:56:29.74 FI8lU3yt.net
うちはスカイツリーの電波が強すぎるので正面は避けてテレ玉の方に向けた

287:名無しさん@編集中
16/04/17 22:55:51.49 OSN1hdJx.net
>>272
> >>263
> 普通に考えて電波が弱すぎるせいだろ
> PX-S1UDなら地デジは70台後半~80台が普通
> 他のチャンネルも弱いならアンテナの調整やブースターでなんとかならんか?
やっぱり電波弱いのが原因か
たしかに他chは75.0db出てるし
ブースタ買うわサンクス

288:名無しさん@編集中
16/04/17 23:18:25.39 w7OVz78V.net
電波が強すぎるときはレベルが0dbになるんじゃなかったっけ

289:名無しさん@編集中
16/04/17 23:36:20.68 3MErmD2z.net
>>271
無視されないけど

290:名無しさん@編集中
16/04/17 23:42:52.58 9Q7b9ap2.net
>>276
必ずゼロになるわけじゃないっしょ

291:名無しさん@編集中
16/04/18 02:59:16.49 FCIXKL/Z.net
NHK新社屋 3400億円
新国立競技場(ザハ案) 2520億円
フジテレビ 1500億円
ブルジュ・ハリファ(世界一高いビル) 1300億円
TBSテレビ 1400億円
日本テレビ 1100億円
スカイツリー 650億円
テレビ朝日 500億円
NHKの人件費は、海上保安庁の装備費含めた全予算を上回るze

292:名無しさん@編集中
16/04/18 08:56:27.36 Ee3Pazrt.net
NHKとかかつての東電とかは公務員と民間のいいとこどりを出来るようにしてたんだよな
殆ど独占企業としての公務員としての面、勝手に給料を決められる民間としての面、両方持ってる最強の会社

293:名無しさん@編集中
16/04/18 09:06:28.04 KJpzVCtl.net
埼玉でもスカイツリーと浦和の位置が重なってなきゃりゃ、アンテナ別に立てないと映らんと思うぞ
家がそうだものw

294:名無しさん@編集中
16/04/18 09:32:56.75 zDNpwd32.net



295:重なってなきゃり-ぱみゅぱみゅ



296:名無しさん@編集中
16/04/18 09:36:08.91 vSGHF7vP.net
NHKは98階建て新社屋

297:名無しさん@編集中
16/04/18 11:00:57.59 ByDYt5BD.net
>>281
もしスカイツリーから5km以内なら、いっそ浦和方面に
アンテナ向けたら、両方映ると思う。

298:名無しさん@編集中
16/04/18 11:38:57.38 mjheqWWL.net
>>280
貧乏人の僻みかい

299:名無しさん@編集中
16/04/18 15:03:08.65 4fcjAk6G.net
こういうものの見かたしかできない陰気なジャップ

300:名無しさん@編集中
16/04/18 15:04:57.99 937lbXJe.net
チョンかよwww

301:名無しさん@編集中
16/04/18 16:14:38.74 ZuEcDurI.net
>>286
 / ̄ ̄⌒⌒ ̄\ 同胞に虐められ 逃げてきて~   ハラポジお金ほしいと密ー入ー国ー♪
 |    __λ_ | 
 |   ノ ヽ 〆| | ウリのオモニは売春婦~      それをアポジがレイプして~♪   
 |   ノ      \| 
 | /  ノ(_)(  ) ウリが誕生 卑しい血♪       オンニーは整形 韓国エステ勤務 
 \___  / ̄| / 
   \   | ++|/  普段はイルポン 成り済まし~♪ 名前も2つや 使い分け~♪
     \   ̄(
      |__|    特権ラクやで 帰化するかいな♪ あー白丁 ペクチョン チョン♪

302:名無しさん@編集中
16/04/18 17:15:28.12 V5Ap2mCy.net
このように、ジャップは自らを省みて成長するということができないクズ民族なのです
気に入らないことは朝鮮人のしわざだー
これだけ
クズ民族です

303:名無しさん@編集中
16/04/18 17:29:09.94 HtgjgfIx.net
偉大なことや都合のいいことは全部チョンが起源になります
もちろん宇宙の起源もチョンです

304:名無しさん@編集中
16/04/18 17:31:07.72 ZuEcDurI.net
>>289
大陸でチャンコロの首を跳ねまくった伝家の靖国刀が、お前の首も跳ねたいと夜泣きしているぞ

305:名無しさん@編集中
16/04/18 17:35:46.95 n46wB6uO.net
Win10でマイクロソフト謹製デコーダ使えるようにしたわ
相性とか画質良し悪しとかデコーダで右往左往したけどこれで決着かな

306:名無しさん@編集中
16/04/18 18:58:52.55 4q2Y1FHN.net
>>291
ついでに自分の首をはねてほしいわ

307:名無しさん@編集中
16/04/18 19:31:30.75 cyUWwtCi.net
杉並だとアンテナ1本でテレ玉、mx、tvk余裕だった

308:名無しさん@編集中
16/04/18 20:06:43.39 2N8rnCiV.net
nhkは全国放送
民放は地域限定
人件費総額が違うのって当たり前じゃん

309:名無しさん@編集中
16/04/18 20:10:08.59 7h+Es//w.net
いわゆるsoftcasってもう手に入らないの?
昨日はじめてTVTest使い始めたんだけど、カードリーダを毎回つなぐのが面倒になってきた

310:名無しさん@編集中
16/04/18 20:14:36.31 b+kBC6ZT.net
>>296
カードリーダー繋ぎっぱなしでいいじゃん

311:名無しさん@編集中
16/04/18 20:50:30.61 KBjk4M1R.net
速報チャイムって速報チャイム1以外使うことあるの?

312:名無しさん@編集中
16/04/18 23:23:47.27 s3JW4v6k.net
使いたけりゃ使うだろ

313:名無しさん@編集中
16/04/18 23:28:56.84 FncCR1WT.net
>>296
探せは有るだろ(どこに有るかは敢えて書かない)

314:名無しさん@編集中
16/04/18 23:49:41.33 5igSKPvB.net
P2P?

315:名無しさん@編集中
16/04/19 07:13:36.93 8xaYkMgx.net
余裕で上がってるけどな

316:名無しさん@編集中
16/04/19 11:04:22.40 2jZuW6/6.net
懐石スレでもあさってこい。

317:名無しさん@編集中
16/04/19 11:26:45.00 8csDVZMU.net
データ


318:放送対応まだかな 早くNHKと繋がりたい



319:名無しさん@編集中
16/04/19 11:29:13.20 2jZuW6/6.net
データ放送でNHKと繋がったら不正視聴はそっこ見つかるんじゃね
なにせ郵便番号の指定と、IPアドレスとMACアドレスが伝わってしまうからさ
DLL側で偽装したB-CAS IDは相手にバレるかどうか知らんけど。

320:名無しさん@編集中
16/04/19 11:49:17.17 NN+QTtPK.net
NHKを不正視聴って単純に受信契約結んでいないってだけじゃん。

321:名無しさん@編集中
16/04/19 17:12:10.81 DjT/l8oL.net
9.0ビルドしたものはどこでダウンロード出来ますか?

322:名無しさん@編集中
16/04/19 18:14:25.27 NN+QTtPK.net
>>307
検索すればいいだろ。

323:名無しさん@編集中
16/04/19 23:01:51.02 yG+bNCBp.net
0.7.23を使用してます
BonDriver_uSUNpTV.dllを使ってるのですが、WinSCard.dllが設定できません
TVTestのフォルダにWinSCard.dllを置いて、スマートカードリーダーを選択すればいいんですよね?

324:名無しさん@編集中
16/04/19 23:31:39.07 9paWmPPA.net
WinSCard.dllにも色々種類があるからねえ

325:名無しさん@編集中
16/04/20 00:01:56.89 XTS8irlV.net
TVTestフォルダにSCardHub.iniを配置してないんじゃねぇーの?

326:名無しさん@編集中
16/04/20 00:10:37.70 jTyeNPWI.net
BonDriver_uSUNpTV.dllとはいったい?
サンテレビの凡ドラ?意味が分からん。

327:名無しさん@編集中
16/04/20 00:20:11.39 d0oSL7QA.net
US-3POUTなので、BonDriver_uSUNpTV.dllを使ってます
SCardHub.iniも一緒にTVTestフォルダに突っ込んでますが、なにか記述しなければいけなかったでしょうか?

328:名無しさん@編集中
16/04/20 00:29:25.47 XTS8irlV.net
記述が必要かどうかは、使う人それぞれだからなんとも言えん。
SCardHub.iniを大声で読み上げてみろ。

329:名無しさん@編集中
16/04/20 00:35:41.70 d0oSL7QA.net
B-CASの初期化に失敗しましたって出てダメです・・・
いろいろなサイト見てもPT3でのやり方しか書いてなくて、いまいちわからない・・・

330:名無しさん@編集中
16/04/20 00:36:04.83 J8CC3JpD.net
ハブだからそれは記述しないとダメでしょうな

331:名無しさん@編集中
16/04/20 00:51:05.31 d0oSL7QA.net
仮に、LドライブのTVTestフォルダにWinSCard.dllを置いてた場合、
reader_dlls = "L:\TVTest\WinSCard.dll"
という記述でいいんですよね?

332:名無しさん@編集中
16/04/20 02:26:19.22 gAK/tolj.net
???

333:名無しさん@編集中
16/04/20 02:33:13.35 J8CC3JpD.net
単なるハブを何かと勘違いしてるなら相当なアホだが違うよな?

334:名無しさん@編集中
16/04/20 02:36:42.70 d0oSL7QA.net
あれ・・・?なんか勘違いしてたのかな?
んじゃ最初に戻って、WinSCard.dllを使いたいけど、どう設定すればいいのかわからないです
TVTestフォルダに置いて、スマートカードリーダを選択してるけど地デジすら映らない・・・

335:名無しさん@編集中
16/04/20 02:36:48.91 RaBx2WyW.net
マングースかもしれんよ

336:名無しさん@編集中
16/04/20 03:04:31.06 CPYtvSuL.net
上手いっ!座布団一枚。

337:名無しさん@編集中
16/04/20 04:13:11.24 aHE3bcxJ.net
>>320
スクランブル解除の方法を知りたいなら、TVTestのバージョンと手持ちのwinscard.dllの
サイズ(バイト単位)をさらすこと
SCardHubはカードリーダを使い分けるために使う
カードリーダ無しで使いたいというなら知らん

338:名無しさん@編集中
16/04/20 09:12:30.04 6hCelpze.net
>>320
ハブなんて介さずに素直にTVTestと同じフォルダにWinSCard.dllを置くだけじゃダメなのか?

339:名無しさん@編集中
16/04/20 09:31:13.60 vBADQyFM.net
>>320
確認するけど、SCardHubのWinSCard.dllを使いたいの?
それとも違う、WinSCard.dllを使いたいの?

340:名無しさん@編集中
16/04/20 09:40:28.88 ceW3dnUm.net
SCardHubに同梱されてたWinSCard.dll(単なるハブ)ってところから説


341:明しないとダメかも



342:名無しさん@編集中
16/04/20 10:26:50.15 YyzrZMh6.net
バブバブ~^q^

343:名無しさん@編集中
16/04/20 11:23:38.50 d0oSL7QA.net
すいません、WinSCard.dllがおかしかったようです
19kbのやつを見つけて入れ替えたら映るようになりました
最初のやつはどこから見つけたのか忘れましたが6kbしかないやつでした・・・

344:名無しさん@編集中
16/04/20 12:29:09.34 cvnhZGxF.net
そのバイト数の柔らかって、ヤバイやつじゃね?
外部からリモートコードを実行できちゃうとか

345:名無しさん@編集中
16/04/20 12:53:19.83 H4I4OAPN.net
やわらかい話はやわらかいスレでやってくれ

346:名無しさん@編集中
16/04/20 13:00:51.05 d0oSL7QA.net
>>329
削除してノートンで全体スキャンしてますけどやばいですかね?

347:名無しさん@編集中
16/04/20 14:02:06.70 6hCelpze.net
全体スキャンして大丈夫なら大丈夫じゃないかな

348:名無しさん@編集中
16/04/20 15:55:03.99 rnAOrIWW.net
>>328
横からだがその6K(5.50 KB (5,632 バイト))てこれ?
fake-kai_2014-07-27.zip
WinSCard.dll 66ee09b8 5,632bytes

349:名無しさん@編集中
16/04/20 15:59:05.99 rnAOrIWW.net
忠美ソフカスさんまx86版は19KB

350:名無しさん@編集中
16/04/20 15:59:48.88 d0oSL7QA.net
>>333
多分それかも・・・
そのフォルダはあるので、おそらくそれだと思います

351:名無しさん@編集中
16/04/20 16:15:13.95 H4I4OAPN.net
巻き添えは面倒だから柔らか専用スレで訊けばいいのに

352:名無しさん@編集中
16/04/20 16:18:48.26 rnAOrIWW.net
>>335
プレクのスレにも貼ってあるやつだね
FakeWinSCard up0800.zip URLリンク(www1.axfc.net)
US-3POUTにこのフェイクは必要なのかどうかは知らないけど

353:名無しさん@編集中
16/04/20 16:24:55.62 d0oSL7QA.net
>>338
ということは特に問題あるものでもないんですね?
一応全体スキャンはかけてますが・・・
今は19kbのやつで問題なく映ってる状況ですが

354:名無しさん@編集中
16/04/20 16:38:48.86 rnAOrIWW.net
>>338
問題ないよ
★ US-3POUT さんぱくん外出用 BonDriver_uSUNpTV
URLリンク(ktvwiki.22web.org)
面倒くさそうなチューナーですね

355:名無しさん@編集中
16/04/20 16:56:01.93 d0oSL7QA.net
>>339
たまたまジャンク屋巡りしてた時に、B-CASカード無しで1280円で売ってたので買ってみたんですw
ありがとうございました
途中からスレ違いになってきましたが、大変ご迷惑おかけしました

356:名無しさん@編集中
16/04/20 17:03:25.78 H4I4OAPN.net
とばっちりを受けない程度で済むならいいよ

357:名無しさん@編集中
16/04/20 20:56:36.59 vBADQyFM.net
>>337
これ何に使うものなの???

358:名無しさん@編集中
16/04/20 21:08:23.74 L3zOubOG.net
プレクスの内蔵リーダー用。別の機種からも外付けリーダーとして利用できるんじゃなかったかな

359:名無しさん@編集中
16/04/20 21:32:15.74 vBADQyFM.net
>>343
なるほど

360:名無しさん@編集中
16/04/22 10:04:04.01 4WSpTJH1.net
今ってTVTestPlugin手に入らないの?
探そうとするとTVPlayとかってやつの記事しか出ない

361:名無しさん@編集中
16/04/22 10:14:50.48 XKINMI1F.net
archive.org

362:名無しさん@編集中
16/04/22 20:37:53.31 YBMgfV6R.net
上げといた

363:名無しさん@編集中
16/04/24 06:02:03.20 nHaE+Pjy.net
リンク切れてる奴はファイル名でググるかInternetArchiveで掘ると大体出てくる

364:名無しさん@編集中
16/04/25 15:50:48.99 pf1f4ysg.net
録画中のチャンネル変更確認オンにしてても地上波/BSCS操作には対応できないんだな…

365:名無しさん@編集中
16/04/25 16:48:58.14 qP5aTp5Z.net
チューニング空間を纏める凡ドラ使えば確認画面が表示されるよ
一長一短あるけどね

366:名無しさん@編集中
16/04/25 17:20:12.05 +0EgnDQU.net
無知むちで申し訳ないんですけど
0.9.0も凡ドラはお試し人柱版4でいいんですか?

367:名無しさん@編集中
16/04/25 17:26:3


368:4.03 ID:sObXICqS.net



369:名無しさん@編集中
16/04/25 17:26:37.05 TrD7+qZS.net
>>351
PT1~3ならこれでおk
2016年2月25日時点での最新凡ドラ
・PT1、PT2用
URLリンク(www1.axfc.net)
・PT3用
URLリンク(www1.axfc.net)

370:名無しさん@編集中
16/04/25 17:44:39.36 pf1f4ysg.net
>>350
PT3だけどドライバって種類があるのか
ありがとう調べてみる

371:名無しさん@編集中
16/04/25 21:37:55.99 4zS4xCtq.net
RDCTだっけ

372:名無しさん@編集中
16/04/25 22:41:14.76 pf1f4ysg.net
>>355
ありがとう
ググったらSpinelとかVirtualPTとかBonDriverProxyとか色々出てきてうへあってなったけど
とりあえずSpinel入れていじってみようかな

373:名無しさん@編集中
16/04/26 19:33:25.99 3LnncsPH.net
PowerDVD16を入れて、デコーダをCyberLink VideoSP/Decorderにしているのですが、音だけ出て映像が出ません。
レンダラを変えても出ません。
DScaler Mpeg2 Video Decorderでは、音声、映像とも出ます。
何が原因なんでしょうか?
OSは、Windows10、TvTestは、0.7.23を使用しています。
よろしくお願いします。

374:名無しさん@編集中
16/04/26 20:04:50.05 wCxqsEP8.net
外部アプリからフィルタが使える最後のバージョン
PowerDVD_13.0.18524

375:名無しさん@編集中
16/04/26 21:56:10.52 3LnncsPH.net
356の者です。
13以降のバージョンでは、使えないのですね。ありがとうございました!
もう1つお聞きしたいのですが
ストアアプリのWindows DVDプレイヤーを入れることにより、DTV-DVD Video Decorderは、
使えるようにならないのでしょうか?
入れて試したところ、DirectShowの初期化ができませんとなります。
よろしくお願いします!!

376:名無しさん@編集中
16/04/26 22:17:39.80 gSxAvHRV.net
>>359
0.7.23じゃムリ
0.8だったか0.8.1だったかで修正入ってる

377:名無しさん@編集中
16/04/26 22:26:18.87 +ClZYhv6.net
>>359
TvTest 0.7.23fix で直っていたと思いますが、0.8以降に変更されるのも手かと思います。
URLリンク(z0001.blog87.fc2.com)

378:名無しさん@編集中
16/04/26 23:22:38.10 3LnncsPH.net
356の者です。
無事解決しました!
みなさんのおかげです。
ありがとうございました。

379:名無しさん@編集中
16/04/26 23:30:27.03 yHZNbltq.net
14でも普通に使えてるのは何故なんだぜ?

380:名無しさん@編集中
16/04/26 23:37:01.88 x7tVdl/a.net
DXVACheckerでそのデコーダのメリット値を変更してみろ。

381:名無しさん@編集中
16/04/27 00:48:13.16 eFNvcIbY.net
>>77
同じく。今気づいた。FOXムービー、AXN海外ドラマが受信出来ないね?
0.7.23だけど0.90で視聴出来るようになるのかな?

382:名無しさん@編集中
16/04/27 01:06:19.55 YCVxOlyl.net
Ch.229「FOXムービー プレミアム」は、
2016年4月1日よりチャンネル名称・チャンネル番号、番組内容を変更し、
Ch.316「AXNミステリー」となりました。

383:名無しさん@編集中
16/04/27 09:13:57.49 9BF0ACf0.net
検索で引っ掛かったレスしか読まないのかね・・・
似たレスあったら一通り読めば何か解決法書いてあるだろうとか、ちょっと前スレ見てみようとか
そういうふうに考えられないのかな

384:名無しさん@編集中
16/04/27 10:30:17.30 MkcUi5nT.net
馬鹿には無理

385:名無しさん@編集中
16/04/27 10:34:18.99 6t6lY+AE.net
アホには可能

386:名無しさん@編集中
16/04/27 11:43:26.65 S6zxxQIt.net
>>363
うちもPowerDVD14のデコーダ選択してちゃんと映るよ

387:名無しさん@編集中
16/04/27 13:27:04.72 Tti29+C9.net
そんな嘘書いてなにが楽しいのか

388:名無しさん@編集中
16/04/27 15:27:08.91 Aeqcnzk2.net
今更0.7.2.3から0.9.0.0にしたんだけど、ACC出力のバグが治っててありがとうございました。

389:名無しさん@編集中
16/04/27 15:53:00.95 5TSYC5Lv.net
突然TOKYOMXが映らなくなり、チャンネルスキャンでも検出されなくなったのですが、
どんな原因が考えられるでしょう?
24日までは録画も正常に出来ていたのですが、27日になってEDCBで
「録画中に番組情報を確認できませんでした」というエラーが発生し録画に失敗していました。
TOKYOMX以外は地上波もBSも正常に視聴(TVTest)も録画(EDCB)できています。
普通のテレビでなら何ら問題なく視聴ができ、アンテナレベルにも余裕があります。
Win7+PT3+TVTest0.7.23+EDCB(人柱版10.66)+柔らかい奴、という環境です。
宜しくお願いします。

390:名無しさん@編集中
16/04/27 15:57:53.70 YCVxOlyl.net
釣りはいらんよ

391:名無しさん@編集中
16/04/27 16:41:29.31 Wlpu21Nh.net
>>373
単なる受信環境の問題でしょ
集合住宅なら大家に相談すれば?

392:名無しさん@編集中
16/04/27 17:10:44.24 5TSYC5Lv.net
>>375
戸建てです。
PCの他にある2台のテレビでは何の問題もなく視聴できるんです。

393:名無しさん@編集中
16/04/27 17:32:27.41 5TSYC5Lv.net
ふとPT1の環境が残ってる事を思い出し、引っ張り出して同じアンテナケーブルに繋いで
TVTestを起動したらこちらではMXも視聴できます。
アンテナレベルは29.50dBとかでした。
見れなくなったPCは録画専用機なので他にはVLCが入ってるくらいです。
なぜ突然TOKYOMXだけが視聴できなくなったのか...
ちなみにPT1の環境は、WinVista+PT1+TVTest0.7.22r2+TvRock+カードリーダ(BCAS)です。

394:名無しさん@編集中
16/04/27 17:43:47.08 9U+UHgWn.net
>>377
PT-Windows-Sample-200.zipでチャンネルスキャンして確認しろよ
駄目ならハードだろ

395:名無しさん@編集中
16/04/27 17:47:02.91 rcDMJKCy.net
>>377
その見れなくなった録画専用機にPT1刺して映るならPT3の故障
映らないならソフト側に問題がある

396:名無しさん@編集中
16/04/27 17:47:31.90 rR9PDJgS.net
>>377
まず該当機でEpgDataCap_Bonを単独で起動してC/Nくらい確かめて
話はそれから
なお俺は解決策は出せないのであしからず

397:名無しさん@編集中
16/04/27 17:57:59.40 0nUWc0ea.net
MXはオッサンホイホイなアニメ再放送してるよなあ(鼻ホジ

398:名無しさん@編集中
16/04/27 18:14:04.67 2oNDx7us.net
>>377
みんな書かれているので周波数書かれたファイルが壊れているに10ペソ

399:名無しさん@編集中
16/04/27 18:15:04.02 ueIzzoES.net
>>377
MXだけ映らないなら思い当たる節がある。
とりあえず住所の詳細を教えてくれ。

400:名無しさん@編集中
16/04/27 18:31:26.08 5TSYC5Lv.net
みなさん本当にありがとう。
>>378
これでよいでしょうか?正直見方がよく分かりません...。
66 16 173 + 4.43 - 26 0 1/1/3/01 3/2/2/12 -/-/-/--
67 17 189 (TMCC 受信不可)
68 18 194 (TMCC 受信不可)
69 19 192 (TMCC 受信不可)
70 20 194 (TMCC 受信不可)
71 21 151 + 4.36 - 26 0 1/1/3/01 3/2/2/12 -/-/-/--
72 22 154 + 4.40 - 26 0 1/1/3/01 3/2/2/12 -/-/-/--
73 23 145 + 4.42 - 26 0 1/1/3/01 3/2/2/12 -/-/-/--
74 24 156 + 4.37 - 23 0 1/1/3/01 3/2/2/12 -/-/-/--
75 25 157 + 4.41 - 26 0 1/1/3/01 3/2/2/12 -/-/-/--
76 26 157 + 4.48 - 26 0 1/1/3/01 3/2/2/12 -/-/-/--
77 27 155 + 4.36 - 26 0 1/1/3/01 3/2/2/12 -/-/-/--
78 28 153 + 4.35 - 26 0 3/2/2/13 -/-/-/-- -/-/-/--
79 29 193 (TMCC 受信不可)
80 30 192 (TMCC 受信不可)
81 31 193 (TMCC 受信不可)
82 32 162 + 4.30 - 26 0 1/1/3/01 3/2/2/12 -/-/-/--
>>380
EDCBって単独起動できるものなんですね。Signalの部分で良いでしょうか?
他のチャンネルは20~26くらいですが、MXだけ11とかです。
つまり単純に電波が弱いということなのでしょうか?
>>383
東京都板橋区の南です。

401:名無しさん@編集中
16/04/27 18:34:24.77 KIpN+JHW.net
悩んでないでアンテナ買ったほうが安くて早い

402:名無しさん@編集中
16/04/27 18:40:07.60 5TSYC5Lv.net
何度もすいません。
EDCBを単独起動してTOKYOMXを選択したのが↓なのですが、chって3でしたっけ?
Signal: 11.47 Drop: 0 Scramble: 0 space: 0 ch: 3
UDP送信:127.0.0.1:1234

403:名無しさん@編集中
16/04/27 19:08:49.30 Fh0gEj05.net
>>386
EDCBの表示でそうなってるなら物理チャンネルは16、スカイツリー波だな
どこで受信してるのか知らないし原因もわからないがシグナル11.47は電波は弱い

404:名無しさん@編集中
16/04/27 19:40:02.65 ueIzzoES.net
>>384
PT1も同じアンテナケーブルにつないで、チャンネルスキャンしてログ貼ってみて

405:名無しさん@編集中
16/04/27 20:22:33.85 5TSYC5Lv.net
>>388
Sample.exeでチャンネルスキャンしたもので良いでしょうか?
(T 66) チャンネル: 16 CN:23.17dB AGC:050/255 ロック:010 システム識別:0
(T 68) チャンネル: 18 CN:06.91dB AGC:120/255 ロック:000 システム識別:0
(T 69) チャンネル: 19 CN:09.33dB AGC:113/255 ロック:000 システム識別:0
(T 71) チャンネル: 21 CN:23.91dB AGC:039/255 ロック:010 システム識別:0
(T 72) チャンネル: 22 CN:26.88dB AGC:049/255 ロック:010 システム識別:0
(T 73) チャンネル: 23 CN:25.95dB AGC:039/255 ロック:010 システム識別:0
(T 74) チャンネル: 24 CN:24.28dB AGC:052/255 ロック:010 システム識別:0
(T 75) チャンネル: 25 CN:26.17dB AGC:051/255 ロック:110 システム識別:0
(T 76) チャンネル: 26 CN:22.94dB AGC:047/255 ロック:010 システム識別:0
(T 77) チャンネル: 27 CN:25.80dB AGC:044/255 ロック:010 システム識別:0
(T 78) チャンネル: 28 CN:27.22dB AGC:042/255 ロック:000 システム識別:0
(T 80) チャンネル: 30 CN:05.72dB AGC:131/255 ロック:000 システム識別:0
(T 82) チャンネル: 32 CN:28.64dB AGC:040/255 ロック:010 システム識別:0
(T 83) チャンネル: 33 CN:04.93dB AGC:127/255 ロック:000 システム識別:0
(T 86) チャンネル: 36 CN:03.53dB AGC:133/255 ロック:000 システム識別:0
(T 87) チャンネル: 37 CN:04.25dB AGC:129/255 ロック:000 システム識別:0
(T 89) チャンネル: 39 CN:04.50dB AGC:130/255 ロック:000 システム識別:0
(T 92) チャンネル: 42 CN:03.27dB AGC:134/255 ロック:000 システム識別:0
(T 93) チャンネル: 43 CN:03.26dB AGC:131/255 ロック:000 システム識別:0
(T 95) チャンネル: 45 CN:03.24dB AGC:134/255 ロック:000 システム識別:0

406:名無しさん@編集中
16/04/27 20:36:34.77 5TSYC5Lv.net
>>387
ありがとうございます。
チャンネルは問題ないんですね。
同じアンテナでPT1だと問題なくてPT3だとダメ、となるとPT3の問題な気がしてきますが
TOKYOMXの受信だけに問題が出るなんて綺麗な壊れ方あるものなのでしょうか...。

407:名無しさん@編集中
16/04/27 20:40:58.05 4jFTxr6P.net
アンテナが逆刺しとか?

408:名無しさん@編集中
16/04/27 23:50:44.51 ajUVEwUn.net
SとTが逆になってるだけ?

409:名無しさん@編集中
16/04/27 23:59:19.94 SZhbhur3.net
そんなバカはいない

410:名無しさん@編集中
16/04/28 00:00:04.62 rD83BWjV.net
SとTは紙一重

411:名無しさん@編集中
16/04/28 02:06:00.27 LlrrTRNc.net
bS、cS、eiSei放送のS、Tijou波のT

412:名無しさん@編集中
16/04/28 02:17:54.13 TJFTdfUL.net
>384
うち小竹向原やけどMXはチャンネル10やな

413:名無しさん@編集中
16/04/28 07:26:34.67 SdWUpN7q.net
ISDB-T

414:名無しさん@編集中
16/04/28 07:27:04.56 SdWUpN7q.net
>>396
ケーブル?

415:名無しさん@編集中
16/04/28 08:32:40.23 2XDHTJ/2.net
>396
ごめん。今見たらこんな感じやわ。勘違いやわ@小竹向原住人
URLリンク(jisaku.155cm.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)


416:372
16/04/28 08:47:35.04 VNV22+A4.net
色々ありがとうございます。
本当にTOKYOMX以外は全然問題なく受信できてますし、
数日前まではTOKYOMXも問題なく受信してたので、
逆刺しとかはないですね。
>>396
>>399
自分も最寄り駅は小竹向原です。
整理すると、十分なレベルの電波は来ているけど、
TVTestでチャンネルスキャンすると何故か検出されない、
という事ですね。
とりあえず、環境をバックアップした上でクリーンインストールを試すか、
予備に買ってあるPT3(行方不明)に差し替えて状況が変わるか試してみようかと。

417:名無しさん@編集中
16/04/28 10:46:00.43 I6mcWBAF.net
冷静に >>384>>389 を見比べたらわかると思うけど、
受信してる電波がノイズまみれじゃン。

418:名無しさん@編集中
16/04/28 10:52:54.56 0Thi1tND.net
クリーンインストールとか関係あんの。

419:名無しさん@編集中
16/04/28 12:35:49.71 NK8GBaT5.net
>>399
千葉テレビは映らないのか
jcomはケチだなw

420:名無しさん@編集中
16/04/28 13:03:06.82 SNhxz+jq.net
それはJCOMでなくてチバテレの方針だから
チバテレはアンテナで直接受信できる地域にしか再配信を認めてない
MXやテレ玉は直接受信不可な遠隔地にもケーブル経由で再配信OKになってる

421:名無しさん@編集中
16/04/28 13:15:26.90 ztjWK1x5.net
つーことは千葉県在住のJCOMユーザーはチバテレ・MX・テレ玉・tvk全て視聴できるのか。。羨ましい

422:名無しさん@編集中
16/04/28 13:20:50.58 HIY8ZSk1.net
>>405
アンテナでそれ全部入るから楽だ
でもグンマーは入らない

423:名無しさん@編集中
16/04/28 19:48:34.49 EzjMgy4K.net
tsmemoryって多重起動は出来ないのでしょうか?

424:名無しさん@編集中
16/04/28 19:54:09.41 U5Z8/xax.net
先日の警察手帳紛失の回、
BSで川上版やってるよ

425:名無しさん@編集中
16/04/28 21:42:18.53 miUFJ+8x.net
やられた・・・ポケモンとナルトが録れてない
>アイカツスターズ!「いつだって100%!」
                     ~~
>ターゲットアプリケーションの異常終了コードを検出しました (0xc0000417)

426:名無しさん@編集中
16/04/28 21:47:19.86 rD83BWjV.net
>>409
tvrockはこれ必須だろ
テンプレに入れてもいいくらい
指定したアプリケーションがフリーズしたら、自動で再起動させる!「Restart on Crash」。
URLリンク(www.gigafree.net)

427:408
16/04/28 21:58:38.29 DecRL/yx.net
>>410
うたプリの時はtvrockが落ちたけど、今回落ちたのはtvtestの方なんだよなあ
tvrockのログだと録画は正常に終了したことになってる
でもthx

428:名無しさん@編集中
16/04/30 11:23:10.89 mTgGRCgI.net
幼稚退行ジャップ

429:名無しさん@編集中
16/04/30 11:28:20.42 tmq/UU3A.net
>>412
在日ゴキブリらしく、語尾にニダを付けろ

430:名無しさん@編集中
16/04/30 12:23:27.61 mTgGRCgI.net
>>413
シナチョンジャップしね

431:名無しさん@編集中
16/04/30 12:37:44.23 +a+Lx5i4.net
ジャップもNG追加しておくか

432:名無しさん@編集中
16/04/30 12:40:10.61 fAL3ZUx4.net
それ使うのキチガイしかいないしな

433:名無しさん@編集中
16/04/30 12:43:53.27 qqGW2La1.net
もうアメリカ人でさえ低学歴の低所得者しか使わないしな

434:名無しさん@編集中
16/04/30 12:45:28.39 tmq/UU3A.net
>>414
在日ゴキブリに生まれたことを悲観して自殺するのは歓迎だが、電車に飛び込むとか日本人に迷惑の掛かるやり方は止めろよ

435:名無しさん@編集中
16/04/30 13:31:00.70 mTgGRCgI.net
>>418
お前こそ在日だろ
黄色い肌してる奴は全員チョン

436:名無しさん@編集中
16/05/01 00:25:16.66 9Zvk69Jo.net
TvtPlayでキャプ取った時、ファイル名に放送時の時刻入れられたらなあ
TOT含めるようにすれば一応5秒刻みでは入れられるけど

437:名無しさん@編集中
16/05/01 00:27:00.38 odW8lspZ.net
TOTの送出自体が5秒おきってことだからどうしようもなくね

438:名無しさん@編集中
16/05/01 02:07:23.46 9Zvk69Jo.net
>>421
そうなんだけど、TvtPlayはTOTから計算して1秒単位の時刻表示してくれるんだよね
それが本体側と連携できればなあとちょっと思った

439:名無しさん@編集中
16/05/01 17:38:46.28 jueQ1c0W.net
ファイル名に放送時刻とかいれなくてもいいんじゃね?
どうせキャプった画像はエディタ等で再編集するだろうしさ

440:名無しさん@編集中
16/05/01 19:08:51.15 Gphx6aJ0.net
スリープしてもすぐにPCが起動する状態になったからTVTestが悪さしてるのかな?
と思ってたけど実は無線LANルーターが悪さをしてる事に今日気が付いたよ (´・ω・`)

441:名無しさん@編集中
16/05/01 19:40:08.85 m8wRqyxC.net
知らねえよぶん殴るぞ

442:名無しさん@編集中
16/05/01 20:06:16.93 tI+GU1a2.net
いまはPT3が買えない状態だからプレクス1択か

443:名無しさん@編集中
16/05/01 20:30:15.98 gwVIEoU0.net
プレクス買うくらいなら中古のPT3を買った方がいいんじゃない?

444:名無しさん@編集中
16/05/01 22:50:39.92 jueQ1c0W.net
中古のPT3とか普通に無いな、そんなの買うぐらいならHDDを買うわ。

445:名無しさん@編集中
16/05/01 22:55:02.97 SbunLVZn.net
新品で買っても稼動させた瞬間に中古になるんだから中古でも別にいいんじゃね
むしろ動作実績があって新品よりもいいかもわからん

446:名無しさん@編集中
16/05/01 23:01:49.29 jueQ1c0W.net
例えるなら、本屋でまっさらのエロ本を買ってオナニーするのと、
道端に置いてあるエロ本を拾ってオナニーするのとどっちを選ぶのかって事だが。

447:名無しさん@編集中
16/05/01 23:05:39.27 E6ilwYYk.net
新品の腐女子と他の野郎に乗られた中古でも可愛い女ならどっちを選ぶかだな

448:名無しさん@編集中
16/05/01 23:09:56.96 SbunLVZn.net
>>430
たとえになってねーな・・・

449:名無しさん@編集中
16/05/01 23:17:25.44 jueQ1c0W.net
じゃぁ、これならどうだ。
本屋でまっさらのエロ本を買ってオナニーするのと、
ブックオフで、表紙は綺麗だが中身が所々汚れているエロ本を買ってオナニーするのと、
どっちを選ぶか?

450:名無しさん@編集中
16/05/01 23:25:01.49 SbunLVZn.net
>>433
>>432

451:名無しさん@編集中
16/05/02 09:45:04.12 BVpEAB3o.net
ケイアンがカードリーダーも付いて安かった

452:名無しさん@編集中
16/05/02 10:14:43.79 lXIs0s2c.net
青カスなんていらないけどな。

453:名無しさん@編集中
16/05/02 10:38:03.96 KEsGQNxf.net
>>435
今のケイアンってTvTest使える?

454:名無しさん@編集中
16/05/02 10:47:22.68 1FB3P0eg.net
中古で買ってわざと壊して修理出せば新品が返ってくる

455:名無しさん@編集中
16/05/02 11:14:03.79 b278WeQw.net
普通、修理で出す場合は購入証明(新品購入のレシートなど)が必要だけどな
それがないと基本有償修理
まあ、メールの購入証明でも大丈夫な場合もあるから偽装は可能だろうけど

456:名無しさん@編集中
16/05/02 11:23:27.18 KEsGQNxf.net
新しいヤツはTVTest使えないだろ?

457:名無しさん@編集中
16/05/02 11:29:40.00 BwT/M+lM.net
え? だったら何で見てるの?

458:名無しさん@編集中
16/05/02 11:49:19.39 KEsGQNxf.net
>>441
付属ソフト

459:名無しさん@編集中
16/05/02 11:56:09.20 BwT/M+lM.net
抜いても見るのは付属はつらいな

460:名無しさん@編集中
16/05/02 11:58:54.53 8PiErPg+.net
>>442
情弱自慢乙

461:名無しさん@編集中
16/05/02 12:07:39.37 KEsGQNxf.net
ケイアンっていつの製品なんだよ?

462:名無しさん@編集中
16/05/02 12:13:29.74 8PiErPg+.net
情弱はガセを垂れ流すなよ

463:名無しさん@編集中
16/05/02 12:13:31.44 BwT/M+lM.net
>>437

464:名無しさん@編集中
16/05/02 12:18:05.51 KEsGQNxf.net
回答者がアスぺ集団でなに言ってんのかサッパリわからんw

465:名無しさん@編集中
16/05/02 13:35:27.77 oTti6lVH.net
>>448
てか慶安の該当スレで聞いたほうがいいよ
もうそれ使ってる人少ないから分かんないんだろう

466:名無しさん@編集中
16/05/02 14:08:52.95 F4AdvbSI.net
割れポンの牌のアップの画面で
LAVだと他と明らかに違って色々クッキリ見えていることに気付いた


467: 確かに言われてるようにチャンネル変更時のノイズはあるが このまま使う価値あるな



468:名無しさん@編集中
16/05/02 18:32:00.44 1FB3P0eg.net
偽装しなくても有料でいいだろ
未使用品とはいえ2万3万出すより中古代+修理費のほうが確実に新品なんだしいいだろ

469:名無しさん@編集中
16/05/03 11:15:35.54 MzpFQCX1.net
関係ないけど、青CASだとBS見られないと思ってる人も結構いるよな

470:名無しさん@編集中
16/05/03 11:31:22.50 7UtXBDv/.net
カードなんていらないのにな

471:名無しさん@編集中
16/05/03 21:33:58.39 EUl1vxiJ.net
>>409
なんか以前に番組のサブタイトルとかに「%」入っていて、それがファイル名に付くと異常終了するとかあった気がする。全部のバージョンでそうなるのかは知らないけども
URLリンク(www.dt8.jp)

472:名無しさん@編集中
16/05/03 22:47:23.88 plJXVjAw.net
TVTest0.9.0 develop_x86 ビルド済み
ウイルスだらけなんだけど舐めてんの?

473:名無しさん@編集中
16/05/03 23:13:45.81 2dTjfL2/.net
>>454
ver.0.8.0 2012/9/22
・録画ファイル名に % が含まれると録画停止後に不正な処理が起こる不具合を修正

474:名無しさん@編集中
16/05/03 23:21:44.37 4YTuyjMZ.net
TTRec.tvtp (SHA-256: cf294638944a6eb6d22c52e9b7c3f3e9eebddf6258772f1f9c8b34db6818a6c4)
[検出] 不審なコードが含まれています HEUR/APC (Cloud)

475:名無しさん@編集中
16/05/04 00:08:24.70 u1biStzi.net
>>457
Virustotal的には1/56だね
URLリンク(www.virustotal.com)
ヒューリスティックは無罪でもバンバン誤検出するものだから怪しいと思うなら自分でビルドすりゃいいでしょ

476:名無しさん@編集中
16/05/04 00:09:45.87 oL/cdMDn.net
ウイルスだらけってなんか笑えるなw

477:名無しさん@編集中
16/05/04 08:44:58.74 R+GNo/c6.net
屁がめっちゃ臭い・・・

478:名無しさん@編集中
16/05/04 12:08:34.94 ICeVCEHQ.net
うーん、この香り・・・

479:名無しさん@編集中
16/05/04 14:53:03.52 Q3/iwPwM.net
肉中心な生活したら放屁くさいで。

480:名無しさん@編集中
16/05/04 15:10:39.42 hjDGZ5Ix.net
前の彼女が肉好きでトイレが臭かった
今の彼女はベジタリアンだが、トイレが草原の匂い

481:名無しさん@編集中
16/05/04 15:40:55.32 bCIDkBQd.net
>>463
くっそ、GWで一番笑った

482:名無しさん@編集中
16/05/04 16:04:30.57 t7ravDG4.net
一体なに食ってるのかと思う程うん国際人っているよね

483:名無しさん@編集中
16/05/04 18:03:02.54 UucoEuQx.net
香辛料好きなら屁とか体臭とかうんこ臭そう
そして風呂はいらずシャワーだけなのがまたそれを加速化

484:名無しさん@編集中
16/05/04 18:39:08.59 oLA30kO9.net
俺の糞はじゃがバター臭
なぜだと思う?

485:名無しさん@編集中
16/05/04 18:57:09.78 t7ravDG4.net
ケツにじゃがバター詰めてるんじゃね?

486:名無しさん@編集中
16/05/04 20:00:53.59 oLA30kO9.net
一週間じゃがバターしか食べないテストしてみたからだよ

487:名無しさん@編集中
16/05/04 20:09:38.04 ETZvq1+f.net
なにいってんだ?
ジャップはセンス0

488:名無しさん@編集中
16/05/04 21:21:20.73 15u2Nk6J.net
>>457
TTRec.tvtpを例外にいれとけば問題ないだろう。

489:名無しさん@編集中
16/05/05 01:03:04.05 7xTaMsQL.net
v0.9.0なんだけど、BS1で6時狙うようにしても何回やってもBS,CSのロゴが降ってこない・・・
誰か分かる人いないですか?

490:名無しさん@編集中
16/05/05 01:06


491::12.57 ID:7HIAdCFf.net



492:名無しさん@編集中
16/05/05 08:18:12.73 hzZf5kLj.net
TVTest_Image.dllがないとロゴが生成されないけどちゃんとあるか?

493:名無しさん@編集中
16/05/05 10:09:57.34 xPMBDc6x.net
CSのロゴはなかなかこないよ

494:名無しさん@編集中
16/05/05 11:30:14.64 wCa5Doq4.net
お客様番号を用意してNHKに問い合わせるとロゴ送信してるかどうか、してなければ次はいつか教えてくれますよ

495:名無しさん@編集中
16/05/05 11:48:07.00 7xTaMsQL.net
>>474-476
TVTest_Image.dllはあるし、地上波はちゃんと降ってくる
過去ログ見るには、CSはともかく、BSは朝6時頃に降ってくるようなんだけど、BSすら降ってこない

496:名無しさん@編集中
16/05/05 12:46:33.42 dyu8GAnt.net
ロゴ欲しがる奴ってなんなの?強迫性障害?

497:名無しさん@編集中
16/05/05 14:10:12.86 dF10Eq6H.net
>>478
集めているマンガで途中抜けてると気になるだろ?

498:名無しさん@編集中
16/05/05 14:11:42.75 2eO3IVTM.net
ロゴなんてマンガの中のチラシレベルだろ?

499:名無しさん@編集中
16/05/05 16:54:03.96 xCAsPIAf.net
ロゴは生理のようなもの

500:名無しさん@編集中
16/05/05 17:29:36.97 IqfRMs7y.net
抜けてるチャンネルにあわして一日ほっとけば100%表示されるやん
気になるならね

501:名無しさん@編集中
16/05/05 18:27:52.45 Sv/CzpE5.net
Windows10にしてしばらくLAVFilters使ってたけどやっぱAMDVideoDecoderのほうが発色いいな

502:名無しさん@編集中
16/05/05 18:43:38.23 zvfv2XU9.net
intelだわグラボもその内臓だわで使えない
キャプ見せて

503:名無しさん@編集中
16/05/05 18:51:57.58 /rrz4krj.net
忘れろ、そしたら降ってくる>ロゴ

504:名無しさん@編集中
16/05/05 21:19:23.30 KY6pmn8V.net
>>478
病気の一種だって毎回言われてるだろ
NGするかスルーしとけ

505:名無しさん@編集中
16/05/05 22:44:00.10 Ey0jmmfs.net
>>15
同じ問題にぶち当たって、いろいろググってみたところ、ここのファイルで
解決できました。先人に感謝。
URLリンク(github.com)
単純にコピペをすると行番号と改行が付加されるので、それは削除してください。

506:名無しさん@編集中
16/05/06 06:59:38.79 lg6RbEqu.net
TTRec って開発やめちゃったんだろうか?

507:名無しさん@編集中
16/05/06 17:22:35.00 bDtylssz.net
TSプロセッサーでBonDriver_Pipe使用時に処理を無効に設定しています。
1 青 BonCasServerのクライアントアイコン
TVTest起動 → BonDriver_Pipe
2 赤 BonCasServerのクライアントアイコン
TVTest起動 → BonDriver_Pipe以外のBonDriver
3 赤 BonCasServerのクライアントアイコン
TVTest起動 → BonDriver_Pipe以外のBonDriver → BonDriver_Pipe
本来なら、3の動作時にCAS処理を行っていないのだから青になるのが正常だと思うのですが?
ちゃんと青になるようにしてほしいです。
*BonCasServerに接続しているクライアントが1つ以上あると赤になる

508:名無しさん@編集中
16/05/06 19:01:02.75 bhnqrFBy.net
TBS2のみ15分くらい見てるとエラーで落ちるようになってしまった。
ロゴも番組表も消したんだけどなぁ。

509:名無しさん@編集中
16/05/06 21:37:00.32 xAsVeKKy.net
>>490
アンテナケーブルの接続箇所、すべて、接続しなおせ、なおるか

510:名無しさん@編集中
16/05/06 21:48:28.90 pzo60Uah.net
>>490
グラボのDriverを安定版にする

511:名無しさん@編集中
16/05/06 22:22:37.54 bhnqrFBy.net
待機時にEPG情報を取得する、のチェックを外したら落ちなくなった。

512:名無しさん@編集中
16/05/07 01:03:48.97 COvYGLyaK
PT3×2枚刺しで鯖運用してるのですが、
引っ越しに伴い設定を変更してます。



513:転居先(集合住宅)で地上波をスキャンするとテレ東系だけUHFのチューニング空間であとはすべてCATVのチューニング空間でした。困った事にTvrockの番組表(ブラウザ)から録画予約をした時にUHF側のチャンネル指定をしても録画がされません。というか、CATV側の別チャンネルが録画されてしまいます。各種設定ファイルで両方のチューニング空間を使用する設定にはしてます。Tvtestによるチャンネルスキャンも正常でした(チューナーアプリからのチャンネル指定視聴も問題なし)どうも録画時のみチューニング空間を跨ってのチャンネル切り替えができていないようなのですが、この場合の解決方法をご存知の方はいらっしゃいませんか?うう、説明が難しいorz



514:名無しさん@編集中
16/05/07 06:37:25.18 LZJoY1OZ.net
>>488
やめてない。ただ自分が求める機能と安定性を得てしまったので停滞はしている
0.9.0のリリースがあればそのタイミングで更新しようかと思ってる
やたらと機能を詰め込むのはTTRecには求められてないと思うので
要望を取り込むとしてもかなり取捨選択になる。

515:名無しさん@編集中
16/05/07 07:39:07.33 ONpxbyOy.net
以前 >>373 から長々と質問させていただいた者ですが、(何もしていませんが)解決?したのでご報告を。
原因究明する時間をとれず放置していたところ、4月29日からTOKYOMXの録画が
正常終了するようになっていることにたった今気が付きました。
しかしTVTestで視聴しようとするとやはり以前と同じ状況に。
試しに地上波の片側でのみチャンネルスキャンを行ってみたところ、TOKYOMXも検出され、
正常に視聴できるようになりました。
アンテナレベルもTVTestのステータスバーで31dBくらいです。
今日時点でのチャンネルスキャンの結果
TOKYO MX1,0,3,9,,23608,32391,32391,1
TOKYO MX2,0,3,9,,23610,32391,32391,1
TOKYO MX1,0,3,9,,23609,32391,32391,1
何故突然視聴できなくなりチャンネルスキャンでも検出できなくなったのか、
そして何故突然回復したのか、結局原因不明です。
しかしいろいろお世話になり、ありがとうございました。

516:名無しさん@編集中
16/05/07 11:01:42.94 AFVCLrYz.net
>>496
うちでは2つあるうちの1つだけ特定局受信できなくなることはある(あった)
PT1だけど
録画チュナーを不具合出るほうはその局外す設定にする運用で回避
ハード故障と推測してるが原因追求面倒なので放置
時間と余裕があれば調査するのもいいかも

517:名無しさん@編集中
16/05/07 14:48:50.53 XCTx5HDW.net
データ放送は見れないし録画したものも再生できないなんて
TVTest糞過ぎだろ
お前らなんでこんなクソ使ってんの?

518:名無しさん@編集中
16/05/07 14:51:40.55 7aAfzxnX.net
MXの調子が悪いなら5時夢の放送時間帯に電話でロケットマンにクレームでも飛ばして来い。

519:名無しさん@編集中
16/05/07 14:53:55.12 7aAfzxnX.net
>>498
何もわかって無さそうだからクギをさしておくが、データ放送は所在地を特定されるから
おまえのような奴がデータ放送で双方向送信なんてしようものならそっこIP抜かれて
不正視聴の件でプロバイダに開示命令されるのがオチだろう。

520:名無しさん@編集中
16/05/07 16:32:30.89 LoARA/XO.net
>>498
ECDBで録画中のファイルは平気で再生出来るけど?

521:名無しさん@編集中
16/05/07 16:35:52.83 Oe3hDIaF.net
>>498
他にいいソフトあるなら教えてくれよ

522:名無しさん@編集中
16/05/07 16:49:06.72 86ilXS7n.net
>>498が神ソフトを公開すると聞いて飛んできました(


523: ゚∀゚)



524:名無しさん@編集中
16/05/07 17:53:41.45 8rtOLfSh.net
>>498
ヒマだからって煽って反応楽しんでもダメだよ^^

525:名無しさん@編集中
16/05/07 19:36:35.92 KIdVsRs3.net
録画したデータ放送が再生できる家電レコの方が珍しいね
シャープと10年まえのIOデータのiLINK機しか知らん

526:名無しさん@編集中
16/05/07 19:37:07.24 wtR7vTY6.net
>>498の人気に嫉妬w

527:名無しさん@編集中
16/05/07 21:47:41.53 Ptmeke5d.net
>>482
それは地デジだけ

528:名無しさん@編集中
16/05/07 21:48:35.02 Ptmeke5d.net
うちのwoooはtsで保存してたらデータ放送いけるな

529:名無しさん@編集中
16/05/07 23:33:44.63 KIdVsRs3.net
>>508
目覚ましじゃんけんできる?

530:名無しさん@編集中
16/05/08 10:28:57.68 EFp9mIpt.net
>>509
今度試して見るわ

531:名無しさん@編集中
16/05/08 19:24:11.99 o2PA10lo.net
>>495
おぉ、安心しました。お元気で!

532:名無しさん@編集中
16/05/08 21:12:11.48 kQK7LKfg.net
>>509
普通に考えたらいけそうだけどどうなんだろうな?
データ放送での選択って確かゲームブックみたいな仕組みだよなあ
与えられたデータ群の中で選択した物のみを表示するっていうやつ

533:名無しさん@編集中
16/05/09 01:25:54.31 2T8KQFlM.net
データ放送表示できるようなプラグインか何かできないかな。
wmcは動作が重過ぎる。

534:名無しさん@編集中
16/05/09 08:25:54.28 PNgmUM5L.net
>>513
前にもさんざん要望出た
でも未だない
仕様書見ればわかるけど個人無料で片手間にやるには膨大すぎてやる気維持するのは至難の業
かと言って金取るとおまえらバッシングして立ち消えするだろうし
結論 クラウドファンディングとかで資金援助してやる気出す環境できない限り無理
可能性あるなら暇な学生の実装くらいかな

535:名無しさん@編集中
16/05/09 09:58:12.46 GavaZGs9.net
WMCが重いとかどんな糞環だよw

536:名無しさん@編集中
16/05/09 10:55:38.77 DP3dyBrI.net
あんま使ったことないけどデータ放送で提供されるサービスってだいたいインターネットでも提供されない?
どうせパソコンでみてんだから意味ないじゃん

537:名無しさん@編集中
16/05/09 11:01:13.22 qy4zKGIq.net
使ってみてからまた書いてください

538:名無しさん@編集中
16/05/09 18:44:27.99 pMuC1cZ0.net
>>513
その仕様書
地元の図書館にリクエスト出したら金が無くて買えねーわって言ってた
知り合いの市議会議員さんに購入予算とか提案してみるか・・・・・・

539:名無しさん@編集中
16/05/09 18:55:44.93 cUIBJQ2E.net
置いてあるの国会図書館くらいでしょ

540:488
16/05/09 19:13:44.86 ZdkJT/WW.net
対応ありがとうございました。

541:名無しさん@編集中
16/05/09 19:48:42.53 I4wAyl+f.net
データ放送はなんか対応してもらうのは難しいって聞いてたから
どうしても見たいって時には
EDCBでUDP送信して
Androidタブに入れたMagnezioで見てるわ
Magnezioをエミュとかで動かせればPCでも見れんのかな?

542:名無しさん@編集中
16/05/09 20:21:15.73 0pDZzeRw.net
仕様書ってネットで見れたりしなかったっけ?

543:名無しさん@編集中
16/05/09 21:21:57.45 lr3bLWxc.net
文字コード処理の仕様部分見ただけで死ねるよ

544:名無しさん@編集中
16/05/10 01:20:39.43 DvS37hx+.net
「データ放送」って無駄に権威づけされているような感じ。

545:名無しさん@編集中
16/05/10 01:42:40.15 wZ1xTQDV.net
スマホやテレビで見ればわかると思うけど、データ放送程チープで不便な文字情報は無いよ。
SNS世代


546:の子らはきっと「ダッセw」ってグチをこぼすと思う。



547:名無しさん@編集中
16/05/10 01:44:58.02 HYd7e8A9.net
データ放送は海外メーカーを日本から締め出して
引き換えに日本メーカーが海外から締め出された諸悪の根源だからね

548:名無しさん@編集中
16/05/10 02:09:33.93 DvS37hx+.net
それが何でWMCで利用できるのか理解できない。WMCって日本製のソフトなの?

549:名無しさん@編集中
16/05/10 02:44:26.50 XHrTbhi0.net
データ放送の内容自体には興味ないが、放送マニアなので可能ならデータ放送も見たい
あとたまにネタとして面白いことやってたりするみたいだし

550:名無しさん@編集中
16/05/10 03:04:06.55 wZ1xTQDV.net
データ放送でみれるのは登録した郵便番号にあわせた
ごくごくありふれた地域情報(週間天気・地震速報)に番宣と株価チャートぐらいだから。
そんなに重要なデータは扱ってない。狭い帯域でやりとりさせているから情報量もたいした事ない。
4色ボタンを使った投票システムみたいなのは一応、ISP経由で参加することもできるけど
それを通じて何かしら景品を貰う場合は、WWWに繋いで自分のB-CAS IDと個人情報を書く必要があるから
そういうのを晒したくない人には不向きな機能だな。B-CAS IDは完全な一意だから他人と被ってると
そのあと、どう扱われるかは想像に任せる。

551:名無しさん@編集中
16/05/10 03:30:27.15 ulOFK4vq.net
別にデータ放送は放送波だけで見られるのに、データ放送の話があるとIPで不正視聴ガーと言い出す人も大分ズレてるよね
>>529の事ではない悪しからず

552:名無しさん@編集中
16/05/10 05:42:07.38 DvS37hx+.net
データ放送で某局の気象情報は情報量も多く確度が高そうなんで
テレビでも頻繁に参照している。
なのでPCでも参照したい。異常天候時記録したいときもあるので、
画面キャプチャができるか否かは結構重要な問題なんだよ。

553:名無しさん@編集中
16/05/10 08:07:48.86 YUPDqJCl.net
Androidのmagnezioでできるってのに、なんでPCにこだわるんかね。
そんなに重要ならテレビのデータ放送をデジカメで撮ればいいじゃないか。

554:名無しさん@編集中
16/05/10 08:10:11.67 lWXB7ePS.net
突然どうした?発作か?

555:名無しさん@編集中
16/05/10 08:34:58.00 m7bR3X10.net
>>531
NHKGデータ放送の3時間ごと気象情報は俺的には確度高くていつも参考にしてる
あと東京電力の雨量マップも合わせてみると確実
最近はひまわりリアルタイム画像で雲も見てしまってる
スレチ部分が多くてすまん

556:名無しさん@編集中
16/05/10 09:00:23.19 XHrTbhi0.net
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|  モシモシ カーチャン?      .│
| ビデオノ予約忘レチャッタカラ   .│
| 録画シトイテ ('A`)】      .│
\______ ____/
          ∨
       【('∀`)し イイワヨ
    ~~~~~~ヽ( )      

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


     _         _____
 J( 'ー|[ニ:|ol        | | \   ヽ
 ( つ ∩ ̄       .| |   l 二 |
 と__)__)           |_|__/__/
.               |;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;|

>>532
このAAの方ですか?

557:名無しさん@編集中
16/05/10 11:03:15.19 kdy+b92s.net
>>532
単純にPCで番組見ててイチイチスマホで起動しないといけないとか不便でしょ
しかも画面サイズからして違うし

558:名無しさん@編集中
16/05/10 11:16:09.57 mDOd440C.net
test�


559:チて二ヶ国語の同時再生ってできないよね? できたらメジャー中継とか海外ドラマとか見るの面白そうだけど



560:名無しさん@編集中
16/05/10 11:18:38.18 4VMOIzC+.net
>>537
TVTest二つ立ち上げればOK

561:名無しさん@編集中
16/05/10 11:19:34.39 1RPwDxux.net
2つ立ち上げればいいのでは

562:519
16/05/10 11:54:27.66 9Wlqvv0n.net
>>532
俺、Magnezioで見てるけど
ちょいと天気予報見たいなって時に別端末起動してって面倒だよ
できるんならPC1台で完結したいとは思う
PC前にいるならブラウザ開いて天気予報サイト開いちまうもん
特番とかで見てみたい番組連動データ放送があるって時ぐらいだ
タブ持ち出すのは
昨日PC1台で見れないかとAndroidエミュいじってみたんだけど
PCのlocalhostにエミュがアクセスしなきゃいけないとか
ネットーワーク設定がよくわからないんでもう諦めた
エミュの起動も時間かかるしね

563:名無しさん@編集中
16/05/10 12:55:00.32 YUPDqJCl.net
いずれにせよ、データ放送をフルスペックで対応するのは個人プログラマレベルでは
量的に無理っす。

564:名無しさん@編集中
16/05/10 14:58:52.60 ZIqyDvQS.net
gitでも立ち上げて共同開発するか?

565:名無しさん@編集中
16/05/10 15:44:51.45 ymGZMpC7.net
面倒でーす

566:名無しさん@編集中
16/05/10 19:00:29.74 HRziDnYJ.net
都内なら、アメッシュ見たら完結するがそれ以上細かい降雨量情報いるのかな?

567:名無しさん@編集中
16/05/10 19:01:43.25 ulOFK4vq.net
>>538
微妙にズレるんだよね

568:名無しさん@編集中
16/05/10 19:13:20.50 qeGKGHFD.net
>>544
レーダーの近くで強い雨が降るとアメッシュは使い物にならなくなる

569:名無しさん@編集中
16/05/10 19:21:04.82 wZ1xTQDV.net
いまの降雨量情報なら郵便番号を指定したヤフー天気で充分だけどな
スマホでぽちっと押せばすぐ出てくるし

570:名無しさん@編集中
16/05/10 20:15:37.25 w7wk5Csk.net
12コアでもWMCは重いと言うか鈍い

571:名無しさん@編集中
16/05/10 20:17:52.45 T5DyswXH.net
やったこと無いけどSpinelとかProxyとか通してもズレるんかな?

572:名無しさん@編集中
16/05/10 20:18:42.26 c8WODBW2.net
>>548
逆にシングル遅いから余計にw

573:名無しさん@編集中
16/05/11 07:43:45.86 74aA25T6.net
>>545
二ヶ国語でわずかずれる事の何が問題なんだ?
同一言語でずれると気持ち悪いが
髪か?禿か?禿なら詩ね

574:名無しさん@編集中
16/05/11 07:55:31.54 mQsy8ksG.net
spinelだとほぼ同時に再生されるね
ズレはわからない

575:名無しさん@編集中
16/05/11 08:23:53.11 U4fAUCiu.net
>>551
お前馬鹿だろ
声だけじゃなくて音楽や他の音も全部ズレるのが思い浮かばないのか

576:名無しさん@編集中
16/05/11 08:27:16.45 PxHy1XPY.net
>>548
常にタイムシフトしてるから重いんだよね

577:名無しさん@編集中
16/05/11 12:01:21.40 qEmK6wKT.net
ト〇☆プ氏のヅラをズレしてみたい

578:名無しさん@編集中
16/05/12 09:28:22.19 85pQR+hu.net
URLリンク(www.arib.or.jp)
データ放送の規格ってここのstd-b24ってやつだよね
これ全部で1500ページぐらいあるぞww
こんなん読むだけで何日かかるんだ

579:名無しさん@編集中
16/05/12 11:27:34.31 /2VDwwTc.net
だから個人レベルじゃ無理で、firefoxやGoogle Chromeに替わるブラウザを作るぞ、
ってくらいの人手をかける必要がある。Linuxのように自分の欲しいものを
作り始めて、機能がどんどん追加されていくような開発方法は取りにくいしね。

580:名無しさん@編集中
16/05/12 11:51:02.24 TNLXRQ+T.net
TVTestに不便を感じないし凄いと思うわ

581:名無しさん@編集中
16/05/12 12:09:29.15 TRZbVsZr.net
>>556
てか全部読む必要なくね?必要な箇所だけチョイスして実装して動きをみてからあれこれ足していけばいい。
tvtestのソースコードも全部足せばA4を1500ページ分ぐらい余裕で超えるだろうに。

582:名無しさん@編集中
16/05/12 12:11:17.59 mUw0hSSj.net
なんかすごいのきたな

583:名無しさん@編集中
16/05/12 12:21:54.44 PbjIipRX.net
WMCのstd-b24エンジンを使えば簡単に視聴できるんだけどね。
ちょうど、タブブラウザーでIEエンジンを利用する感じ。
使えることを知らないのか?やり方がわからないのか?
なぜ利用しようとしないのかは謎。

584:名無しさん@編集中
16/05/12 12:28:10.39 atfORcwv.net
>>561
言い出しっぺやれよ
煽りじゃなくやれば神になれる
上でも書いたがどうして今まで誰もやらないか意味考えろ
繰り返す
やったら英雄
文句だけのやつはウンコ

585:名無しさん@編集中
16/05/12 12:35:50.60 TRZbVsZr.net
>WMCのstd-b24エンジン
てかそれライセンスは平気か?

586:名無しさん@編集中
16/05/12 12:36:12.00 IK/ZBSby.net
>>559
そういうのは自分で実践してから言ってね

587:名無しさん@編集中
16/05/12 12:38:47.74 85pQR+hu.net
wmcってwindows10で廃止されてるからそれに依存するのはなぁ

588:名無しさん@編集中
16/05/12 12:48:28.40 8J127Ynj.net
>>565
8.1→10にする時そこで硬直したわ

589:簿記じいぼきばあ
16/05/12 16:26:52.63 pPLRt2fv.net
え?
win10でwmc使ってるよ?

590:名無しさん@編集中
16/05/12 17:40:35.23 rpGUBkJz.net
Win10は産廃
糞チョン並みにこの世に不要

591:名無しさん@編集中
16/05/12 19:29:25.83 Adlqeq9R.net
チューナーアプリ起動しつつ録画した動画を
再生ソフトで見てるとカクつく。
みんなは快適に見れてる?

592:名無しさん@編集中
16/05/12 19:33:07.04 PZesRNEG.net
それはただ単にスペックの問題では、mpeg2のデコードが追いついてないんだろう

593:名無しさん@編集中
16/05/12 19:39:06.89 Mex7jzHz.net
日テレだけ番組表取得できないんだけどなぜか分かる人いない?
見れてるしリアルタイムの番組情報は取得できてるのに番組表だけ出ない。
初期設定後のTvTest10と7で試した。

594:名無しさん@編集中
16/05/12 19:46:59.07 Mex7jzHz.net
10じゃなくて9だわ。

595:名無しさん@編集中
16/05/12 19:48:24.62 .net
7と9て何?
tvtestのバージョン?

596:名無しさん@編集中
16/05/12 20:33:35.81 BhnIDEuA.net
tvtestでmarumoさんのスプリッターって使えないの?
設定画面で選択肢に出てこないんだが

597:名無しさん@編集中
16/05/12 20:34:44.34 +KDn7ylh.net
ばーかばーか

598:名無しさん@編集中
16/05/12 20:48:33.93 HVtQwWMQ.net
データ放送対応よりAbemaTV対応させてよ!

599:名無しさん@編集中
16/05/12 21:04:14.96 nupu8DnF.net
>>576
違法ですむり

600:名無しさん@編集中
16/05/12 21:10:24.66 ZqbgZgRx.net
TTRec使ってるんだけど終了時に5秒ほど終了のお知らせの表示あるんだけど消せないですか?

601:名無しさん@編集中
16/05/12 21:25:54.30 vg5YFjjw.net
SNG_Feedsで検索して下さい。

602:名無しさん@編集中
16/05/12 23:28:37.10 Adlqeq9R.net
>>570みんな最新なの?
僕のは7でcoreduo2みたいなかんじ。

603:名無しさん@編集中
16/05/13 00:30:38.44 6CUf/Jyo.net
馬鹿は今すぐしね

604:名無しさん@編集中
16/05/13 01:53:25.80 VZ2PYYJO.net
お前死んでも知らんぞ

605:名無しさん@編集中
16/05/13 02:38:09.36 CMJNpg4H.net
EPG番組表のメニューバーの色って黒が正常?
番組表を最小化して再度開くと灰色になるんだが
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

606:名無しさん@編集中
16/05/13 06:02:50.11 hQFz0t


607:A3.net



608:578
16/05/13 07:17:01.38 zqjRuJUA.net
病んでるねぇ
普通に教えりゃいいのに

609:名無しさん@編集中
16/05/13 07:23:07.58 Ef2VHZHc.net
>>585
そう思うなら教えてやれよ
普通に教えて下さいって話なら別だけど

610:名無しさん@編集中
16/05/13 07:47:18.43 qUb4r6fY.net
そもそもチューナーアプリって何さ
使ってるチューナーもGPUもデコーダーもレンダラも書かずにカクカクするけどおかしいかなとか、
そんなん知るかとしか言えないだろ、どう普通に教えんだよアホ

611:名無しさん@編集中
16/05/13 08:29:32.38 WAX9t3RT.net
嘘でも教えときゃ出しゃばりが正しい内容教えてくれるよ
これ2chのテクな、覚えとけ

612:名無しさん@編集中
16/05/13 08:34:28.41 zqjRuJUA.net
みんなが作る世の中なんだよ。
生きづらい世の中になってるのはそういう言動が原因だよ
自業自得

613:名無しさん@編集中
16/05/13 11:26:33.73 VZ5AIcB2.net
そろそろフルHDなモニタを窓から投げ捨ててる人が多数派になりつつあるだろうけど、
TVTestを使う場合、WQHDや4Kでは却って低画質化するのかねぇ?

614:名無しさん@編集中
16/05/13 12:02:57.54 PF1xssal.net
ねーよw 伝説?の1280アス比狂ってるハイビジョンモニタ()は捨ててるかもな

615:名無しさん@編集中
16/05/13 12:45:31.46 1+ELAasp.net
4Kはまだ早いって

616:名無しさん@編集中
16/05/13 13:42:53.13 VZ5AIcB2.net
でもWQHD(2560x1440)はエンスージスト以外にもだいぶ普及してきてるよな
FHDじゃ縦が狭過ぎるしWUXGAじゃアス比狂った扱いでコンテンツ発信が面倒だし

617:名無しさん@編集中
16/05/14 05:12:06.35 LhoLPwtv.net
WQHDからのステップアップとして4kに買い換えたけど快適だよ
50インチでやっと30インチWQHDと同じドット比率になるのがモヤモヤする

618:名無しさん@編集中
16/05/14 08:23:09.05 XyeVuoB0.net
快適なのかモヤモヤなのかw

619:名無しさん@編集中
16/05/14 08:45:00.14 UqRnCque.net
1920x1200 27インチでいいんだよ俺は、いや、
1920x1200 27インチがいいんだよ俺は

620:名無しさん@編集中
16/05/14 09:30:11.34 ouviA0Mp.net
>>596
16:10はクリエーターや開発者向け以外ないからな
16:9にしてる意味は液晶パネルや内部チップのコストカットと
HDMI搭載などでユーザーがAV機器との同規格望んでる意味合い強いんだよね

621:名無しさん@編集中
16/05/14 10:43:13.73 ucRnhd5t.net
動画関係で使おうとすると16:9でないモニターは面倒だな
WQHDはその点問題ないんだが、額縁Dot by Dotかボケボケ拡大化の二択というのが…
madVRで楽勝、とも言いにくいし

622:名無しさん@編集中
16/05/14 12:35:49.45 nAG06obh.net
>>596
自分も27インチWUXGAのデュアルです

623:名無しさん@編集中
16/05/14 13:21:27.75 7WGm95vB.net
24インチのWUXGAをメインに使って、TVTest、動画、ゲームetcは23インチのフルHDのモニタ使ってるな

624:名無しさん@編集中
16/05/14 13:58:54.35 WuaD5hSD.net
WUXGA x4辞めて50型の4K REGZAにしたわ

625:名無しさん@編集中
16/05/14 15:00:08.28 Y+gxcaV8.net
4Kにするとモニタ少なくて済むみたいだな

626:名無しさん@編集中
16/05/14 15:40:05.77 TujBJJzc.net
>>595
広い画面は快適なのですが
ドットサイズ小さくなりすぎないようにすると50インチになるのがなんか嫌だなと思うだけです
普段は画面の1/5くらいで作業して周辺にはウィンドウやらなんやら開きまくり放置しまくり

627:名無しさん@編集中
16/05/14 17:46:47.76 Mc3Azx6A.net
仕事でデスクトップ作業するのに各種サイズのテレビ(10~80


628:)を使った事があるけど、 快適に使える限界は32インチまでだったな



629:名無しさん@編集中
16/05/14 18:13:54.90 8UhrlMkE.net
>>597
1920x1200 26.5inchが2万円くらいで買えたあの頃が懐かしいな。
W2600VもX260Wも現役だけどな。

630:名無しさん@編集中
16/05/14 18:33:26.40 r5BYSOaj.net
フルHDの32インチ液晶テレビが3万円で買えた時期もあったねえ
モニタとして使うにはちょっと癖があるけど

631:名無しさん@編集中
16/05/14 18:43:51.35 RZs5DhYH.net
クソをつかむとゲーム機を繋いでもまともに使えない

632:名無しさん@編集中
16/05/14 18:52:17.56 r5BYSOaj.net
あるロットではIPSパネルで、別ロットではIPSじゃないパネルが使われてるというカオスなのもあったねえ

633:名無しさん@編集中
16/05/14 19:10:59.08 ouviA0Mp.net
X260Wはコスパ高くて話題になったけど
ムラと個体差も激しくて発熱問題も出てりして液晶モニタのスレを賑わせてたな

634:名無しさん@編集中
16/05/14 21:47:35.67 1T3uxHmw.net
>>597
本来フルHDは1920x1200で策定されていた
でも、その当時業務用のカメラを作っていたSONYのカメラが
1920x1080だった。
テレビは当然標準で1920x1080の解像度が標準になって
そのまま普及。
テレビに引きずられてコストカット&分溜りの関係で
PCのモニターも1920x1080になった。

635:名無しさん@編集中
16/05/14 22:06:40.53 g31/XgJB.net
なんだよ、大本の原因チョニーかよ

636:名無しさん@編集中
16/05/14 22:19:13.60 UK2MDhya.net
違うだろ
アメリカがテレビを16:9にするよう規格を押し通した
その結果、PCもテレビと同じ16:9のモニタが売れるようになったんだよ

637:名無しさん@編集中
16/05/14 22:20:18.81 UK2MDhya.net
16:9=1920x1080 な

638:名無しさん@編集中
16/05/14 22:29:51.23 ouviA0Mp.net
元々は日本のNHKがアナログハイビジョンの
世界標準規格を策定しようとしたのが元じゃなかったか?
規格策定段階でヨーロッパビスタよりだったけど最終的には
アメリカン・ビスタ(1.85:1)とヨーロッパ・ビスタ(1.66:1)の中間を取って16:9になった
最終的に走査線が総走査線1125本、有効1080本で落ち着いて
それがデジタルになっても引き継がれた感じ

639:名無しさん@編集中
16/05/14 22:40:12.89 UK2MDhya.net
PCは16:9=1920x1080にする必要性はない
しかし16:9=1920x1080が売れちゃったんだよ

640:名無しさん@編集中
16/05/14 22:45:36.16 nAG06obh.net
ま、それが標準になっちゃったから
沢山出る=安くなるからまた売れるしね
その世代の最高の機能のやつが必ず天下を取れるわけでもないやつだな
WUXGAは一番割を食って、このプラス120のために沢山のお金が必要となったw

641:名無しさん@編集中
16/05/14 22:45:53.20 FnoMnyD7.net
1920x1200広くて便利よ

642:名無しさん@編集中
16/05/14 22:56:54.15 A/TXLZ+p.net
縦120ピクセルの差はでかいよね

643:名無しさん@編集中
16/05/14 23:42:02.24 OC67hz1G.net
EV2455は悲惨やな
これ買った人は皆揃って言う、HDMIは使わないから問題ないと
PS4もブルレイも縦長で涙目w

644:名無しさん@編集中
16/05/14 23:48:24.22 Mc3Azx6A.net
1280x1024から移行した人なら、縦1080は広すぎてカーソルが行方不明になるレベル

645:名無しさん@編集中
16/05/15 00:26:03.46 yDHex3FC.net
TVTESTのスレですよ~

646:名無しさん@編集中
16/05/15 00:29:39.10 CiWkYYLJ.net
ぼくは1600×1200から買い増したので違和感はなかったよ

647:名無しさん@編集中
16/05/15 00:37:58.42 yl1GfOsW.net
ワイは1600x1200から2560x1600に買い替えだった

648:名無しさん@編集中
16/05/15 00:46:44.57 whvuSSqr.net
朕は2560×1440から4096×2160に買い換えたけどドットピッチの関係で違和感なかった

649:名無しさん@編集中
16/05/15 00:56:21.44 H2E+YaEl.net
動画の丸いものが少し縦長とか嫌


650:



651:名無しさん@編集中
16/05/15 01:06:41.53 MOnZCq0D.net
>>619
EIZOでアスペクト比固定機能が無いって意味不明だよな
1万円台の安物モニタでも4:3とかへの切り替えぐらいは付いてるぞ
EIZOはFORISブランドのFX2301TVにTN採用したことがあったけど
たまに意味不明な仕様を持ち込むよね

652:名無しさん@編集中
16/05/15 01:41:35.32 FS8wV+vF.net
解像度自慢スレ

653:名無しさん@編集中
16/05/15 01:54:56.55 XL5o6qYg.net
1600x1200なんてかなり昔からあったのに1920x1080なんてのがテレビ液晶流用から出てきたおかげで
一時期、進歩が止まっちゃったよなぁ

654:名無しさん@編集中
16/05/15 02:56:38.79 DqpU8fND.net
>>628
HDが始まって数年は1600x1200の縦長モニターでバカにしてた
んで2560xモニターが出てきたので乗り換えたよ
掲示板やネットしてると縦が短いとそれだけで窮屈なのでやってられない

655:名無しさん@編集中
16/05/15 06:42:16.71 rTUPS9pW.net
俺も去年春からずっと4K

656:名無しさん@編集中
16/05/15 09:55:49.73 Z09RIMZh.net
pic-bの掲示板検索から
SNG_Feedsを検索してね

657:名無しさん@編集中
16/05/15 10:21:01.71 7RinRuPa.net
ウインドウ表示させていて、他のウインドウを最小化させたときって一瞬画面止まる。音は途切れない。
これが普通かな?

658:名無しさん@編集中
16/05/15 12:31:50.97 rCE9YOFV.net
>>621 >>627
ネタがないと雑談が始まるやで
適当な燃料投下要請!

659:名無しさん@編集中
16/05/15 12:41:49.86 7RinRuPa.net
630だけどエアロ有効にしたら画面止まる現象なくなった。

660:名無しさん@編集中
16/05/15 13:06:59.70 ov3KFF2k.net
エアロ、えーやろ?

661:名無しさん@編集中
16/05/15 13:58:56.80 HmSUTqkT.net
誰か茶碗洗ってきて!

662:名無しさん@編集中
16/05/15 20:56:40.01 884X13MV.net
>>633
黙ってられない病気の人?

663:名無しさん@編集中
16/05/15 21:58:30.43 lMbbwCiB.net
>>637
病人以外2chに書き込まないぞ

664:名無しさん@編集中
16/05/15 21:58:48.70 m9wltszt.net
で、3Kや4KはTVTestの画質ってどうなのよ?

665:名無しさん@編集中
16/05/15 22:32:39.12 yJvHsSYS.net
TVTestは画質に関係なくないかぁ

666:名無しさん@編集中
16/05/16 01:35:24.35 uV6Bogvt.net
>>628
>>629
俺もずっと1600x1200だったので、HDCPの件でモニターを新調する際にも、
縦1080に縮むのが嫌で1920x1200にしてしまった
4画面同時再生とかしてるので、やっぱり見やすい

667:名無しさん@編集中
16/05/16 09:09:55.47 tRYr84sc.net
1920x1200だと標準テレビで上下に黒帯が出るんだろ?

668:名無しさん@編集中
16/05/16 09:21:23.15 /PlLHVu8.net
16:10で丸いものが縦長になるとかどんな糞ソフトの糞設定で使ってるんだ?

669:名無しさん@編集中
16/05/16 09:21:27.78 FxFsM1sw.net
>>642
黒帯出るけど全然困らないし気にならない
むしろテレビ見る以外の用途で作業領域が増える利点の方が遥かに大きい

670:名無しさん@編集中
16/05/16 09:37:08.18 tRYr84sc.net
慣れれば、黒帯出るけど全然困らないし気にならない、と思うが
それが嫌で1920x1080買った人が多いんだよ
テレパソの人な

671:名無しさん@編集中
16/05/16 10:17:17.65 c0AiKd2h.net
昔16:10モニタ使ってたけどもう16:9に慣れたわ
それよりtvtestって音声を左右に振り分けできないの?
2画面でそれぞれ右と左にっていう風に

672:名無しさん@編集中
16/05/16 11:02:19.05 fP0x3ekE.net
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!テレビにも出た桝田SWのぉウンチ付きパンツをクンカクンカしてるお!クンカクンカ!あぁあ!!
クンカクンカ!バイブと乳首弄りもぁ止まらないよぅ!モミモミ!きゅんきゅん、グリグリ…きゅんきゅん!!あっああっ出ちゃう出ちゃうよぅ、潮吹きしてイっちゃうんだから!

673:名無しさん@編集中
16/05/16 11:05:01.73 UcEaMVmk.net
映画みたら1080でも黒帯でちゃうんじゃないの?

674:名無しさん@編集中
16/05/16 11:24:42.56 UqU5Nq1r.net
PCディスプレイはベゼル黒だし黒帯とか別に気にならんわ

675:名無しさん@編集中
16/05/16 11:25:33.32 S5JXdgr8.net
何で黒帯が嫌なんだ?
引き伸ばして画面ギリギリまで表示されないと嫌な貧乏性か?

676:名無しさん@編集中
16/05/16 11:27:34.25 tIot5PwG.net
軽い精神疾患だから

677:名無しさん@編集中
16/05/16 11:34:17.50 tRYr84sc.net
>>650
金持ちが1920x1200でテレビ見るか○ーカw

678:名無しさん@編集中
16/05/16 11:40:46.80 S5JXdgr8.net
>>652
金持ちが大きなテレビで見るって考えるのが貧乏人の考えだけどな
ビルゲイツが行ってた事で説得力あるのが
「金持ちが高いものしか買えないんじゃなく、安いものから高いものまで選べるのが金持ち」
「お金が無ければ安いものから選択して買うしかない」、的なことを言ってた
マク○ナルドのハンバーガー食べてたら金持ち友人に「安いもの食うな!」と言われて言い返した言葉
あと、日本に来たさいに日本法人が飛行機のファーストクラス用意して激怒
「会社のお金を無駄使いするな!私は座席とネットがあればどこでも良い」とエコノミーを指示したけど
日本側は最終的にビジネスクラスを用意したんだけどね

679:名無しさん@編集中
16/05/16 11:48:44.44 JTFW7MFD.net
自分とちがうとすぐに貧乏性だ精神疾患だと人格攻撃
日本人は猿

680:名無しさん@編集中
16/05/16 11:49:07.87 tRYr84sc.net
>>653
>金持ちが大きなテレビで見るって考えるのが貧乏人の考えだけどな

1920x1200の意味が全く分かってないw 笑えるぞ君

681:名無しさん@編集中
16/05/16 11:57:09.73 b+IhAqF6.net
ウッキー

682:名無しさん@編集中
16/05/16 12:14:59.10 RUL0+xc7.net
2304000

683:名無しさん@編集中
16/05/16 12:31:41.27 B4ygVYop.net
>>654
>>655
キチガイの相手したらあかんで

684:名無しさん@編集中
16/05/16 12:54:41.30 7cFwccC0.net
4k時代にくだらないことで騒いでどうすんの
URLリンク(s1.gazo.cc)

685:名無しさん@編集中
16/05/16 12:57:53.81 1o+D2Kag.net
いいぞお前らwww もっと暴れてこんな糞スレ二度と使い物にならないようにしてやれwwwwwww

686:名無しさん@編集中
16/05/16 13:04:04.08 ESMgjyPf.net
40インチ以上のモニタを使ってるんですよね?
じゃなかったらデュアルモニタの方が良さそう

687:名無しさん@編集中
16/05/16 18:31:11.23 9cxUTfIw.net
WUXGAはエミュレーター専用

688:名無しさん@編集中
16/05/16 18:42:45.82 DElk/nGh.net
どっちもどっちだな

689:名無しさん@編集中
16/05/16 19:14:19.53 aHGtIdhv.net
争いは同じレベルの者同士でしか発生しない以下略

690:名無しさん@編集中
16/05/16 19:23:30.26 tRYr84sc.net
>>663-664
ツマンネーやつらだなw

691:名無しさん@編集中
16/05/16 20:00:41.88 ldFm//5u.net
NGID:tRYr84sc

692:名無しさん@編集中
16/05/16 20:18:11.85 cTpMFl0U.net
>>611
なんだ、在日が暴れてるだけか

693:名無しさん@編集中
16/05/17 00:46:41.73 /OHJHulp.net
>>653
後者はMSKK社員ならみんな知ってる話だね
元社員?

694:名無しさん@編集中
16/05/17 09:18:51.22 .net
初めて聞いたけど、ゲイツ ファーストクラス 激怒でググったら出てくる

695:名無しさん@編集中
16/05/17 09:21:53.99 0xzef1bT.net
フジTV買収しそうな頃のホリエモンがココイチのカレーをよく食ってたのを思い出す

696:名無しさん@編集中
16/05/17 09:28:42.06 PHLHdUgO.net
金持ってて使わないとか意味無いじゃん

697:名無しさん@編集中
16/05/17 09:31:49.45 0xzef1bT.net
そういうのが貧乏人の考えらしい

698:名無しさん@編集中
16/05/17 10:08:39.66 nbDbbYxV.net
そういう考え方だから貧乏人になる、そういう人も結構いそう

699:名無しさん@編集中
16/05/17 11:29:24.55 p5fe9XV9.net
貯金すると親にとられてなくなるって考えから
お金は早く使わないとって考えが染みついてて困る

700:名無しさん@編集中
16/05/17 11:29:29.62 z8tOd16z.net
スティーブ・ジョブズとかも面白いのがあったな
ずっとナンバープレートなしの車を乗り回しててマスコミも疑問で都市伝説になったけど
死後に判明して、その州は新車購入後の半年間はナンバーなしでもOK
それで、全く同じ車種を半年ごとに新車で買い直してたってのがオチだったな
海外の金持ちは金の使い方が全然違う…

701:名無しさん@編集中
16/05/17 13:41:03.88 xG3JD8C6.net
湖のほとりに別荘を建てると言ったら日本では大金持ちだが、
海外の金持ちは別荘の中に湖があるからな

702:名無しさん@編集中
16/05/17 14:07:04.11 FydqSjQT.net
>>668
マイコン時代からの人間なら大抵知っていると思うが
大昔に雑誌記事で読んだ事が有るわ
アメちゃんやIT長者達は成金イメージ
代々の金持ちは無茶な贅沢はしない
資産は預かり物って認識が無ければあかんな

703:名無しさん@編集中
16/05/17 20:55:12.64 uynExix+.net
ゲイツにしろジョブズにしろウォズニアックにしろ成金ってイメージないよね

704:名無しさん@編集中
16/05/17 21:54:44.94 TW20erBD.net
教科書とか雑誌で写真に載ってる「美しい建築物」が8:5 = 16:10だからなあ。
黄金比に一番近い整数非ってわけで。だから16:9は横長に感じてしまうんだろう。
実際はツールバーやらリボンやら増える一方なのに縦の解像度が減って不便なだけなんだけど。

705:名無しさん@編集中
16/05/17 21:55:23.66 Xe3pFMhv.net
>>678
ゲイショップマニアックス

706:名無しさん@編集中
16/05/17 21:58:43.71 PHLHdUgO.net
5:4のSXGAが主流だった頃は嫌な時代だったね

707:名無しさん@編集中
16/05/17 22:25:19.54 8CV5uRym.net
>>681
ああ、真四角っぽい画面の頃のな
姉貴がオレのあげたお古のSXGAをまだ使ってるけどw
焼き付きとかあんま気にならんらしい…
女ってそういうの全然気にしないみたいだな

708:名無しさん@編集中
16/05/17 22:26:20.50 0gvjTrYW.net
弟が昔買ってあげた○○まだ使ってるwww
男ってそういうの全然気にしないよね

709:名無しさん@編集中
16/05/17 22:33:29.56 ikYqBgoi.net
>>682
ばっかお前から貰ったから未だに大切にしてるんだろ…

710:名無しさん@編集中
16/05/17 23:41:26.06 R9nCyhMw.net
WUXGAで16:9の映像で黒帯あったほうが、俺はむしろ使い勝手が良いと思ってる。
16:9の映像を16:9の画面で映す場合、プレイヤー操作するときに映像にプレイヤーの操作パネルがかぶるのが嫌なので。
WUXGA奈良映像の外にちょうどいい具合に収まる。

711:名無しさん@編集中
16/05/17 23:45:43.09 cDiuUBb5.net
奈良の鹿ふん

712:名無しさん@編集中
16/05/17 23:49:54.50 z8tOd16z.net
WUXGAだとDVDやBDで映画を見たときも
下のスペースに操作バーが出て画面の邪魔にならないし良いよ
黒帯が嫌な人はイライラだろうけど…

713:名無しさん@編集中
16/05/18 10:09:43.65 ARimx+IX.net
あの黒帯部分に字幕が表示できれば一番なのだが、そういうプレイヤーないなあ。

714:名無しさん@編集中
16/05/18 10:22:59.32 C+x9Iq0J.net
俺はレターボックスに字幕が出るの動画から目を離さないといけないから大嫌い

715:名無しさん@編集中
16/05/18 12:15:51.45 jxbaqWoG.net
>>688
PCの再生プレイヤーとかその辺り細かく調整させて欲しいよな
>>689
字幕は読むんじゃなくて、見るようにすれば良いよ
字幕の中央辺りを見ることで全体を見て内容を見る感じ
読書で速読とか言うのとコツは同じらしい
字幕は文字数が短いので慣れるの簡単やで

716:名無しさん@編集中
16/05/18 12:28:00.29 C+x9Iq0J.net
だからこそ画面外にあると視点が動くんだよ

717:名無しさん@編集中
16/05/18 12:32:39.47 jxbaqWoG.net
>>691
まあ、字幕なれない人はそうだろうね
画面見ながらでも字幕の内容は入るようにはなるよ
中学校から映画館に通って20年ぐらいだと気にならなくなったな
ちなみに社会人になってから映画館は最低週1回ペースの人間の意見だが…

718:名無しさん@編集中
16/05/18 12:43:00.71 ARimx+IX.net
自分の見方は、字幕が出る(替わる)。1秒以内にさっと読んで、画面の登場人物を注視して、
原語を聞くって感じかな。まあ少しは理解できる英語だからできているのかも
しれないが。

719:名無しさん@編集中
16/05/18 13:05:14.51 C+x9Iq0J.net
字幕読むのに1秒もかかったらかなり長いよ。
>>692の自慢を聞くところだと俺はその数倍字幕読むのが速いと思う。
まぁ、どうでもいいんだけど。

720:名無しさん@編集中
16/05/18 13:29:15.38 FUXK1KvO.net
字幕読むスピードも字幕のでる位置の好みも個人によって変わります

721:名無しさん@編集中
16/05/18 13:53:50.02 rzEUjVpH.net
意訳の間違いが気になって集中できないから吹き替えがいい

722:名無しさん@編集中
16/05/18 13:56:43.79 yqupjqJ9.net
気楽に見られるが吹き替えの意訳がヤバくて意味不明ってことがよくある

723:名無しさん@編集中
16/05/18 14:00:00.80 ARimx+IX.net
スーパードラマTVでやってた「スパイ大作戦」。日本語字幕出すと、吹き替えと
文言が結構違ってて興味深かった。

724:名無しさん@編集中
16/05/18 14:05:59.80 ARimx+IX.net
あとStar Trek next generation。面白かったと思ったエピソードを字幕で見てもあまり感動しなかった。
初見での麦人さんの演技がすばらしく、それが印象に残っていたのだった。

725:名無しさん@編集中
16/05/18 14:26:35.81 jxbaqWoG.net
>>696
吹き替えは演じる声優によるしな
タレントが某演技だと席を立ちたくなる
まあ、字幕だと文字数の問題でニュアンスが変えられるけど
吹き替えの方が元々英語に近いニュアンスで表現になる事は多いね

726:名無しさん@編集中
16/05/18 18:02:10.51 BxnX5JI+.net
ワイルドスピード吹き替えで見てて、ドゥエイン・ジョンソンの部下の女警官の吹き替えがあまりにも
酷かったから誰か調べてみたら武井咲だった

727:名無しさん@編集中
16/05/18 19:28:16.38 1pXjRxXz.net
俺の痔にも幕が必要だ

728:名無しさん@編集中
16/05/18 19:30:53.44 yqupjqJ9.net
本当にヤバいのはジロー

729:名無しさん@編集中
16/05/18 19:32:56.29 1pXjRxXz.net
ごめんねジロー

730:名無しさん@編集中
16/05/18 19:51:08.51 1a/9ClZS.net
犯人はヤス

731:名無しさん@編集中
16/05/18 23:47:41.44 BuZYY9tG.net
原語で面白くて笑ったら笑ってるのは俺だけで字幕がすべっててなんか俺がすべってるみたいなことはよくある

732:名無しさん@編集中
16/05/19 00:39:35.19 KJpn1Vku.net
(オレ、外国語わかるんだぜアピール?)

733:名無しさん@編集中
16/05/19 01:15:37.89 +JgOSuLF.net
>>688
TotalMedia Theatreがまさにそれだったんだ�


734:ェ…



735:名無しさん@編集中
16/05/19 07:28:57.87 MV96OH/b.net
直訳字幕の外国語勉強用なら有用

736:名無しさん@編集中
16/05/19 07:51:14.12 MQNGYCh5.net
英語は第二国語だから理解できて当然だろ?

737:名無しさん@編集中
16/05/19 08:17:50.75 MV96OH/b.net
>>710
読み書きは出来てもヒアリング力は世界78位だから

738:名無しさん@編集中
16/05/19 08:30:37.22 R0qnjBYr.net
どうせわかりあえないんだからもっとやれ

739:名無しさん@編集中
16/05/19 09:29:46.95 EuxUmtTm.net
俺のヒアリング力
×レーシングカー → ○レースカー
×マッハ1 → ○マック1

740:名無しさん@編集中
16/05/19 09:43:40.02 JPbz387M.net
×cook → ○cock

741:名無しさん@編集中
16/05/19 13:43:29.53 u27h9JuK.net
TS再生用と視聴用でtvtest分けたほうが吉なのはなんでですか!?

742:名無しさん@編集中
16/05/19 13:59:10.12 9Z3zBXPQ.net
視聴用というか録画用だな。
何らかのトラブルがあって再生用が落ちた時、録画も一緒にダメになるのを防げる。

743:名無しさん@編集中
16/05/19 14:25:42.68 RrJawL0Z.net
録画がEDCBなら問題ない

744:名無しさん@編集中
16/05/19 14:29:04.06 yVw7krkl.net
>>717
うそつき

745:名無しさん@編集中
16/05/19 14:33:43.55 RrJawL0Z.net
>>718
何で分ける必要あんの?
設定も両方しなきゃいけないし、面倒くさいだけじゃん
再生用と視聴用では凡ドラも違うんだし問題ないでしょ

746:名無しさん@編集中
16/05/19 14:37:59.63 ZyrWgJ+w.net
録画見ながらTVも視聴することがあるから

747:名無しさん@編集中
16/05/19 14:39:35.54 yVw7krkl.net
>>719
俺はうそつきって言っただけ
分けろとは言ってない

748:名無しさん@編集中
16/05/19 14:42:15.66 RrJawL0Z.net
>>721
何がウソか言ってみろよ、ボケ

749:名無しさん@編集中
16/05/19 14:44:43.10 yVw7krkl.net
>>722
俺様に教えを請う立場の低脳人間がボケとか偉そうに言うなカス

750:名無しさん@編集中
16/05/19 14:48:28.99 N7lDFRkJ.net
  発 禿 同   彡⌒ミ            彡⌒ミ      争
  生 同 .じ   (´・ω・`)          (´・ω・`)     い
  .し 士 .レ  〃⌒` ´⌒ヽ      γ⌒´‐ - ⌒ヽ   は、
  .な で .ベ ( V~つ)人.゚ノV~つ)) 〉ン、_ `{ __ /`(  )
  .い し .ル  ヽ_/〃仝ミ/~ヽ_/ (三0_´∧ミ キ )彡ノヽ`ヽ)
  .! ! か の    /~~~~~~~ヽ、      ̄   ノ~ミ~~~~.| 0三)
           |__|\_ヽ      / ヽレ´   |   ̄
             〉 )   〉 )     /_  へ    \
           //  / /      \ ̄ィ.  \   )
          (__)  (__)       i__ノ    |, ̄/
                                 ヽ二)

751:名無しさん@編集中
16/05/19 14:56:28.55 RrJawL0Z.net
>>723
うわぁあああああああ
ただの基地外だた

752: ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
16/05/19 15:13:44.89 N7lDFRkJ.net
    彡 ⌒ ミ
    ( ´・ω・)    彡 ⌒ ミ
    /     \  (    )
.__| |    .| |_ /     ヽ
||\..彡 ⌒ ミ    (⌒\__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|  彡 ⌒ ミ
   /   ヽ          \|   (    )

753:名無しさん@編集中
16/05/19 15:15:37.89 N7lDFRkJ.net
     彡⌒ミ
     (´・ω・) ID:yVw7krkl ID:RrJawL0Z 馬鹿の自演漫才はお断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch