TVTestについて語るスレ Part 79at AVI
TVTestについて語るスレ Part 79 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@編集中
16/04/05 14:52:12.05 H8z2M2Wj.net
>>9割9分2015SP1のランタイムが入っていない
これ詳しく
これ入れてなくも他は動くけど

3:名無しさん@編集中
16/04/05 15:00:14.14 DO+koBQq.net
自作PC (スペックは恥ずかしいので書きませんw)
Windows10Pro 64bit (アプデ最新)
TVTest ver.0.7.23
TvR


4:ock ver 0.9u2 KEIAN KTV-FSUSB2 (S/N:K1102) この環境で元気に稼働中!



5:名無しさん@編集中
16/04/05 15:05:48.51 ZzZZonxH.net
>>2
ビルド環境に依存

6:名無しさん@編集中
16/04/05 15:10:40.47 zbMciOG4.net
現状64ビットOSに0.7.23の32ビット版、EpgDataCap_Bon人柱10.66の32ビット版なんだけど、Tvtest0.9.0も32ビット版にしておいた方が良い?
で、Visual C++2013も32ビット版だけ入れておけば良い?

7:名無しさん@編集中
16/04/05 16:22:36.86 FaNDJZcm.net
うちの0.9.0はMTビルドしてあるので
MFCランタイムは不要です

8:名無しさん@編集中
16/04/05 18:23:14.07 EMSsfb+q.net
>>2
TVCaptionModの最新公開バイナリは2015でビルドされてるってこと
だからランタイム入れろって話

9:名無しさん@編集中
16/04/05 18:44:52.39 H8z2M2Wj.net
>>7
わかったトン
1.8と変更点がないし様子見するわw
余計にソフト入れたくないし

10:名無しさん@編集中
16/04/05 20:02:24.81 AKnci2Hb.net
>>5
自分はTVTestは64ビット、TVRockは32ビットだが普通に動いてる
EDCBも多分大丈夫だろうけど64ビットにこだわりがなければ32ビットでいい
VC+はTVTestの動作には2013の対応版が入ってればいい
プラグインとかで他のバージョンが必要な場合はダイアログで必要なDLL等が
表示されるだろうからそれを調べて入れればいい

11:名無しさん@編集中
16/04/05 21:31:18.12 d4nvBps+.net
最新の0.9系でタイトルバーの文字を大きくすることできますか?
方法教えてください。

12:名無しさん@編集中
16/04/05 21:45:24.03 zbMciOG4.net
>>9
サンクス

13:名無しさん@編集中
16/04/06 19:14:34.26 xvjHqAm1.net
TVPlayのシークバーが表示されてる秒数って変えられない?

14:名無しさん@編集中
16/04/06 21:38:14.75 GjGM1m0y.net
>>12
【TVTest】 TvtPlayについて語るスレ Part 4
スレリンク(avi板)

15:名無しさん@編集中
16/04/07 05:47:02.34 9oZEqfZH.net
AXNミステリーが受信できない。
他のCSは受信できるのにそこだけできない。s0もs1ともにチャンネルスキャンかけてもダメ。

16:名無しさん@編集中
16/04/07 05:53:16.81 RwTohZ4N.net
pt3とTVtestでテレビを視聴していたのですが、フォルダを誤って削除してしまったのでもう一度設定しなおしています。
しかしBSのチャンネルスキャンが、うまくいきません。
スキャンしても時間切れになり、全体の半分程度のチャンネルしか出てきません。
どういった原因が考えられますか?

17:名無しさん@編集中
16/04/07 06:27:09.64 xFOw7QxNm
>>15
前スレの720-723

18:名無しさん@編集中
16/04/07 06:23:34.84 18Ofe7n8.net
難視聴&TVTest 0.7.23

19:名無しさん@編集中
16/04/07 08:17:06.35 spo6Ntxm.net
古いTVTestはチャンネルプリセットファイルの編集が必要じゃなかったっけ?
0.9.0系なら普通にチャンネルスキャンだけでいける筈だが

20:名無しさん@編集中
16/04/07 08:19:25.86 x6UZQRqo.net
古いのでもチャンネルスキャンだけだったよ

21:名無しさん@編集中
16/04/07 08:25:52.32 tI/ToMME.net
この難視聴ネタって何十回めだろうね
ChSet.txtから難視聴消して以後の凡ドラチャンネル番号振り直し

22:名無しさん@編集中
16/04/07 08:47:16.70 wRNolByl.net
>>20
そんな面倒なこと�


23:オなくても そのままいけるだろw



24:名無しさん@編集中
16/04/07 08:55:21.48 Orlp3NYD.net
今日は全国的に天気悪いだろ?そのせいじゃねーのか?

25:名無しさん@編集中
16/04/07 09:19:51.92 6YYiPvlq.net
BSは19の処理をしないと駄目だよ
検出できないチャンネルが出てしまう

26:名無しさん@編集中
16/04/07 10:09:32.61 wRNolByl.net
>>23
そんなことないって何度言えば・・・
実際俺が難視聴残ってるのに上手くいってる
例えば、チャンネルによっては放送してない時間帯があるだろ
その時スキャンすると放送してないチャンネルが抜けるのは当然だが
その他のチャンネルが抜けるか?抜けはしないだろ
そういうことだ

27:名無しさん@編集中
16/04/07 10:23:35.12 RCvVkRFX.net
今試しに、まっさらな状態からTVTest0.9.0で
ChSet.txtも置かずに、スキャンしたけど
普通に全チャンネル取得できたよ
>>20必要ないわ

28:名無しさん@編集中
16/04/07 10:46:13.29 iJ5kj1QS.net
凡使ってた頃の古い環境ではChSet.txtの書き換え必要だった気がする
>>15がTVTestのバージョン書いてないから良く分からんけど
でも今日は天気悪いし単純に受信不良だったりしてね

29:名無しさん@編集中
16/04/07 10:51:33.28 ue1GkLgr.net
タイトルバーの文字サイズが変更できるようになればいいのに

30:名無しさん@編集中
16/04/07 10:55:20.31 Cf04Zqqt.net
>>15がver晒さないからあれだが、古いなら工夫しろってことなのに
0.9.0ならそのままスキャンできるとか逆説で同じことくり返してるだけじゃん

31:名無しさん@編集中
16/04/07 10:58:55.65 dnXlJtFH.net
0.7.23は>>20必要

32:名無しさん@編集中
16/04/07 12:18:04.10 9xqDbOFS.net
>>960
>>>958
>HD7750使っているのにAMD Video Decoder使わないの?
なんで?関係ないだろ?

33:名無しさん@編集中
16/04/07 15:30:51.29 v/+k9X7S.net
最近のAMDのドライバのデコーダーの在り処がわからん

34:名無しさん@編集中
16/04/07 15:35:04.56 xwjj7SX2.net
>>31
新しいドライバはデコーダはついていないので、ついているベータ版や
古いバージョンから抽出するのがよい。ただし利用許諾権は見てない。

35:名無しさん@編集中
16/04/07 15:45:32.89 v/+k9X7S.net
>>32
ああ、やっぱついてないんだ、㌧

36:名無しさん@編集中
16/04/07 15:56:11.35 6YYiPvlq.net
ATI時代に遡らないとついていないからね
PowerDVDもver11くらいに遡らないとついていない

37:名無しさん@編集中
16/04/07 16:23:32.42 RwTohZ4N.net
>>26
0.7.23で、チャンネルリストの書き換えはしましたがスキャンに失敗します。
てか0.7.23って古いんですか?
最近全くタッチしてなかったから調べ直さないと…
新しいバージョンって普通に探せば拾えますか?
設定方法とか全く違いますか?
新しいバージョンについて読むべきスレあれば教えて下さい

38:名無しさん@編集中
16/04/07 16:26:41.87 OFKb3uJ6.net
某ロダに0.9.0対応TVCAS_B25.tvcas(218KB)があるけど126KBのものと何が違うの?

39:名無しさん@編集中
16/04/07 16:43:34.39 xwjj7SX2.net
>>35
0.7.23でFriio(spinel経由)でプリセットも使わずチャンネルスキャンやったら
普通にFOXムービーがはじかれAXNミステリーも追加されたけど。

40:名無しさん@編集中
16/04/07 17:01:28.57 iJ5kj1QS.net
>>35
>>1
Axfc UpLoader -ファイル検索-
>>36
/MTでビルドしたか/MDでビルドしたかの差

41:名無しさん@編集中
16/04/07 21:24:47.88 3aN1eFWa.net
>>15
・チャンネルスキャン時のみ0.7.19~20辺りのTVTest.exeと差し替える
・ChSetを自分で編集する いわゆる


42:>>20 ・凡ドラ小改修版のChSetを突っ込む(難視聴コメントアウト&以降の凡ドラch番号振り直し済) ・TVTestを0.8以降に更新 好きなの選べばいいと思うよ



43:名無しさん@編集中
16/04/07 21:32:55.00 w3alXd3b.net
0.7.23使いだが当日何度か試行したが駄目だったけど夕方ぐらいにまたスキャンしたら普通に追加されたぞ
電波悪かっただけか直前にEPG番組表開いたのがよかったのか不明だけど

44:名無しさん@編集中
16/04/07 22:13:55.43 cyhHTJMj.net
0.9.0の話題で盛り上がってるからEpgDataCap_Bon人柱10.66のまま0.7.23から乗り換えてみたら
EpgTimerの番組表ダブルクリックしてTVTest立ち上げるとチャンネルが切り替わらないや
0.7.23の時は前回終了した時のチャンネルが一瞬映ってからクリックした番組表のチャンネルに切り替わるんだけれど
0.9.0だと前回終了した時のチャンネルのまま変わらない
これはEpgDataCap_Bonのバージョンも上げないとダメ?

45:名無しさん@編集中
16/04/07 22:16:56.38 v/+k9X7S.net
>>41
EDCBのプラグイン入れ忘れてんじゃね?

46:名無しさん@編集中
16/04/08 00:03:27.86 QZrF08Bo.net
>>42
ありがとう
EpgTimerPlugin.tvtpをTVTest\Pluginsフォルダに入れるところまでは終わってたけど
■TVTestを起動し、画面上で右クリック → プラグイン → EpgTimerPlugin をクリックし、プラグインを有効化します。
URLリンク(woodrof.com)
これやってなかった
やったら0.9.0もチャンネル切り替わるようになったよ

47:名無しさん@編集中
16/04/08 00:37:32.95 0fejrYav.net
今頃やっとチャンネルスキャンネタ持ってくるような奴が新しいの使ってるわけがないわな
>>35
それはリストの書き換えが間違ってる証拠
検索するなり前スレ遡ればコピペ出来るリストまである

48:名無しさん@編集中
16/04/08 04:55:13.58 SzFX9kqv.net
TVCAS_B25.tvcasを読み込めませんと出るんだが……

49:名無しさん@編集中
16/04/08 09:11:08.44 KoPiJBAa.net
そりゃTVTestと同じフォルダに置かなきゃ開きようが無いだろう

50:名無しさん@編集中
16/04/08 09:21:49.77 1WYu2tyB.net
TVCAS_B25.tvcas自体存在しないってオチじゃね?

51:名無しさん@編集中
16/04/08 09:46:49.56 S+E8uDEw.net
>>45
必要なランタイムがインストールされていない
>>46,46
存在しないでそんなメッセージは表示されない

52:名無しさん@編集中
16/04/08 15:32:32.08 a+hUnNIc.net
B-CASカードがカードリーダーに刺さってないとかじゃね?

53:名無しさん@編集中
16/04/08 18:42:49.64 VetF/dwJ.net
馬鹿には無理

54:名無しさん@編集中
16/04/08 20:13:38.16 Ons7f/bV.net
Radeon HD 7750でWOWWOWがカクつくって言ってた者だけど、一番マシかなと思う設定見つけたので一応報告
・Cataryst インターレース解除 自動設定を使用する:ON プルダウン検出:ON
・TVTest デコーダ:MPC MPEG-2 Video Decoder(映像デコーダのsettings全部チェック) レンダラ:EVR
これでカクつきはほぼ見えなくなった
ただ時々ジャギってる気がする

55:名無しさん@編集中
16/04/08 20:22:24.45 a+hUnNIc.net
ただ時々ジャギってる気がする = それ、インタレ解除に失敗してる

56:名無しさん@編集中
16/04/08 20:38:00.02 iT1YVOy9.net
Win10+750tiだけど
自分のところはTVTestをMDからMTビルドにしたら何故か安定した
それとおまじないで起動直後に一度画面サイズを変更する

57:名無しさん@編集中
16/04/08 23:18:52.47 C3khtRcE.net
スカチャン2と3だけ



58:ッファリングのRの数値がどんどん増えていって CPU負荷も高くてカクカクなんだけどなんでだろ Rが500まで増えていって、そこからはエラーカウントのDが増えていく



59:名無しさん@編集中
16/04/08 23:24:35.59 C3khtRcE.net
正常に視聴できるスカチャン1
URLリンク(i.imgbox.com)
カクカクになるスカチャン2
URLリンク(i.imgbox.com)
アンテナの信号レベルはそんなに変わらないのに
ビットレートの桁が違う

60:名無しさん@編集中
16/04/08 23:27:00.58 C3khtRcE.net
>>55
画像が壊れてるっぽいので
アプロダ変えて貼り直し
URLリンク(imgice.ru)
URLリンク(imgice.ru)

61:名無しさん@編集中
16/04/09 00:37:11.80 eoyGOGXw.net
スカチャンはサッカーぐらいしかやってないんじゃね?

62:名無しさん@編集中
16/04/09 01:04:47.06 VEAYUkxL.net
Dropしたらカクつくっしょ。フツー

63:名無しさん@編集中
16/04/09 01:13:45.99 ehkeEOn0.net
1と2で替えた直後にMbpsが違うようだとどっかがイカれてる
同じトラポンだからMbpsは同じ

64:名無しさん@編集中
16/04/09 01:14:05.24 gRCyCm2M.net
解像度全然違うんだからビットレート違うのは当たり前じゃないの?
うちはバッファリング使ってないからステータス表示もさせてないわ

65:名無しさん@編集中
16/04/09 01:25:26.06 Xp48tQ8A.net
>>58
バッファリングのRが500になるまでは
エラーのDは0のままで
500に到達するとそれ以上増えずに
そこからはDがどんどん増えていくって感じ
カクカクなのはチャンネルに切り替えた直後から
>>59
今の時間
スカチャン0と1が1440x1080で正常に表示できて
スカチャン2と3が720x480で切り替えた直後からカクカクになる
>>60
正常に表示される他のチャンネルと比べても少ない
URLリンク(imgice.ru)

66:名無しさん@編集中
16/04/09 01:41:50.19 ehkeEOn0.net
>>61
dbの横のMbpsの数値の事だよ
上の画像だと0と1が39Mbpsで2と3が16Mbpsになってるでしょ
スカチャンは0~3まで同じトラポンだから
2と3も39Mbpsに近い数値じゃないとおかしいって事
チャンネル切り替えた直後にMbpsの数値が変わってたらどっかがイカれてる

67:名無しさん@編集中
16/04/09 01:46:02.76 5Wibs0fI.net
>>61
アンテナ故障、アンテナ古すぎてCSに対応してない
PT3?故障とかのハードも疑った方がいいかもね

68:名無しさん@編集中
16/04/09 02:14:46.93 Xp48tQ8A.net
>>62
スカチャン1(正常):再生オフ
URLリンク(imgice.ru)
スカチャン1(正常):再生オン
URLリンク(imgice.ru)
スカチャン2(異常):再生オフ
URLリンク(imgice.ru)
スカチャン2(異常):再生オン
URLリンク(imgice.ru)
dbの横のMbpsは、カクカクになるスカチャン2でも
再生オフの状態ならスカチャン1と同じくらいなんだけど、
再生オンにしたら半分くらいになってしまう。
これってアンテナの方じゃなくて、
チューナーかTVtestの方に原因があるってことなんかな

69:名無しさん@編集中
16/04/09 02:52:53.11 ehkeEOn0.net
>>64
受信は出来てるからアンテナとチューナーは問題なさ気
Rが増えるって事は凡ドラがおかしくなってるかもしれない
バックアップ取って凡ドラ入れ直してみればいいかも
使ってるチューナーもOSも分からんからあくまで自己責任でね

70:53
16/04/09 12:12:08.86 Xp48tQ8A.net
原因らしきものがわかったんで
その他の環境と合わせて書きます。
IEのバージョンが8→スカチャン2、3のビットレートが落ちて、映像音ともにカクカクになる(他のチャンネルは正常に視聴できる)。
IEのバージョンが11→スカチャン1-4すべてが正常に視聴できる。
以前IEのバージョンをIE9→IE10にあげたら
Microsoft DTV-DVD Video Decoder が使えなくなったってことがあったようなので、
DirectXが関係しているのかも。
価格.com - 『Win7のアップデートに注意�


71:I!』 PC用テレビチューナーのクチコミ掲示板 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15824717/ 使用しているフォントレンダリングの関係上、 IEはDirectXを使わないIE8のままにしておきたいんだけど、 IE8のままスカチャン2、3が正常に視聴できる方法はないんだろうか。 環境: ハード:DELL OptiPlex 7010 グラフィックボード:NVIDIA GeForce GT 710(Driver Version:10.18.13.5921) OS:Windows 7 Professional 64-bit Service Pack 1 DirectX Version: DirectX 11 TVTest:ver.0.7.23(x86) チューナー:PX-W3U3(driver:Ver-1.1) BonDriver:ver. 0.0.11.0



72:名無しさん@編集中
16/04/09 12:15:25.69 Xp48tQ8A.net
>>66
追加
TVTestで使用しているデコーダ:DScaler Mpeg2 Video Decoder
TVTestで使用しているレンダラ:EVR

73:名無しさん@編集中
16/04/09 12:43:30.27 +2xYNlV7.net
デコーダはこっち使いなさい
TVTestVideoDecoder
URLリンク(github.com)

74:名無しさん@編集中
16/04/09 13:22:20.66 Kl9ITfpC.net
そもそも、MSのデコーダがIEのバージョンアップで使えなくなるバグは
TVTest0.8以降で修正されてるし
理由もなく新しいバージョンにするのはバカだけど
新しいバージョンでバグフィックスされる可能性のある不具合がありながら
バージョンアップしないのもバカ

75:名無しさん@編集中
16/04/09 13:29:06.12 +2xYNlV7.net
TVTest_0.7.23fix.7z でも良いけどね

76:名無しさん@編集中
16/04/09 13:30:04.82 Xp48tQ8A.net
>>68
ありがとう
使ってみたけど、
そのデコーダーでも
IE11にしてる環境だとスカチャン2,3はビットレートが落ちてカクカクになる。

77:名無しさん@編集中
16/04/09 13:32:35.00 Xp48tQ8A.net
>>69
そのバグと今自分のところで発生している障害は別
過去にも似たようなケースがあったから書いただけ
今使ってるTVtestもフィックスをあてた最新のやつだし

78:名無しさん@編集中
16/04/09 13:39:13.99 Xp48tQ8A.net
>>70
TVtestもそれを使ってるんだけどダメなんだ

79:名無しさん@編集中
16/04/09 13:41:57.79 Xp48tQ8A.net
一応別のパソコン(ノート HP Probook 6560b WIndows7 64bit)でも試してみたけど、
IE8だとスカチャン2、3正常に視聴できて、IE11にすると同じようにカクカクになった

80:名無しさん@編集中
16/04/09 14:17:48.33 dUsrqJFh.net
ffdshowでもいれてみ

81:名無しさん@編集中
16/04/09 14:30:30.03 Kl9ITfpC.net
>>72
だからIEのバージョンをあげろって意味なんだけど
ボクちゃんには難しすぎてわからなかったかな?

82:名無しさん@編集中
16/04/09 14:42:29.15 pWmfzS/V.net
いつの間にかFOXムービーが映らなくなった  FOXクラシックで奥様は魔女録画しようと思ったらFoxクラシックが映らない 124度?

83:名無しさん@編集中
16/04/09 14:42:38.36 Xp48tQ8A.net
>>76
文脈からはTVtestのバージョンをあげてないのがバカという意味に読み取れたんだがな
IE8のままにしてたのは
>使用しているフォントレンダリングの関係上、
>IEはDirectXを使わないIE8のままにしておきたいんだけど、
という理由があるわけで、IEのバージョンあげろじゃ、解決策にならんのよ

84:名無しさん@編集中
16/04/09 15:02:53.68 Xp48tQ8A.net
>>75
ffdshowいれてみたけど
デコーダを切り替えた時点で
URLリンク(imgice.ru)
のエラーがでてしまう。
現状、デコーダのリストに出てくるのは↓で
URLリンク(imgice.ru)
ffdshow以外ではどれを使っても視聴できるけど、
スカチャン2,3だけはカクカクになる

85:名無しさん@編集中
16/04/09 15:06:04.00 z3EdtQ5I.net
スカチャンってなんのことだよ

86:名無しさん@編集中
16/04/09 15:08:17.14 Xp48tQ8A.net
>>80
スカパー! チャンネル一覧|チャンネルから探す|ココロ動く、未来へ。スカパー!
URLリンク(www.skyperfectv.co.jp)
URLリンク(imgice.ru)

87:名無しさん@編集中
16/04/09 15:12:45.95 +2xYNlV7.net
じゃあ次はGeForceのCUDAでHWデコード可能な


88:LAV Video行ってみよう 初期値はCUDA使用になってないからLAV Video Configurationから設定を変更してみて https://github.com/Nevcairiel/LAVFilters/releases



89:名無しさん@編集中
16/04/09 15:27:16.56 Xp48tQ8A.net
>>82
URLリンク(imgice.ru)
↑の設定でやってみたけど、他のデコーダと同様
スカチャン2、3だけカクカクで、その度合は他のデコーダより酷い
URLリンク(imgice.ru)

90:名無しさん@編集中
16/04/09 15:31:08.18 Xp48tQ8A.net
>>83
LAV Video Decoderのプロパティの
Hardware Decoder to Useの他の選択肢も全部やってみたけど、
結果は同じだった

91:名無しさん@編集中
16/04/09 15:40:51.40 +2xYNlV7.net
もしかしたら問題箇所はレンダラの方かもね

92:名無しさん@編集中
16/04/09 15:47:32.76 SivOcupa.net
>>55
なんでこんな風になっちゃうのかなあ

93:名無しさん@編集中
16/04/09 15:59:49.29 oCbTHSTD.net
DirectXランタイムを入れ直してみるとか

94:名無しさん@編集中
16/04/09 16:12:14.80 aYzcba1l.net
某やわらかスレ
55 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2016/04/08(金) 22:24:43.03 ID:C3khtRcE
スカチャン2と3だけ
バッファリングのRの数値がどんどん増えていって
CPU負荷も高くてカクカクなんだけどなんでだろ
Rが500まで増えていって、そこからはエラーカウントのDが増えていく

95:名無しさん@編集中
16/04/09 17:43:39.96 Bpna2Ei9.net
スカチャン1の再生が問題ないなら
デコーダーもレンダラも一先ずは問題ないと思うから
チューナーか凡ドラに問題ありそうな気がしたけど
柔粕使いの時点でどうでもよくなったw まぁ頑張れ

96:名無しさん@編集中
16/04/09 18:04:03.73 gRCyCm2M.net
だからお母さんはあれほど口酸っぱくPT3にしなさいって言ったでしょ
プレクスとかUSBとか、あんな不良達とは縁切りなさい
USBの物は壊れやすいってテレビでも言ってたわよ

97:名無しさん@編集中
16/04/09 19:04:55.02 DtyywEDj.net
プレのW3PEはそんなに悪くないで
W3U3は時々見失ったり謎ドロップ大量発生がたまにあるけど

98:名無しさん@編集中
16/04/09 19:13:48.34 V+bOzvLo.net
>>90
プレクスUSB2個とPT2併用中
鯖だからずっと電源入れて
週一リブートだけど
2年以上持ってる

99:名無しさん@編集中
16/04/09 19:45:55.16 XsG6L4qU.net
カクツクって言ってる人達へ
URLリンク(nightly.mpc-hc.org)
standalone filters に入ってる Mpeg2DecFilter.ax 使ってみれば

100:名無しさん@編集中
16/04/09 20:18:47.29 aTuAbwvL.net
MPCのフィルター使うとカクつきはなくなるけど残像が出るようになった

101:名無しさん@編集中
16/04/09 21:36:51.07 dmnJIP4P.net
Microsoft DTV-DVD Video Decoder + EVRでこんなんになる
URLリンク(iup.2ch-library.com)

102:名無しさん@編集中
16/04/09 22:44:35.42 XsG6L4qU.net
>>94
フィルタの設定変えてみれば?

103:名無しさん@編集中
16/04/09 23:37:56.83 exdI7uhb.net
>>93
どこに入れればいいんだい?

104:名無しさん@編集中
16/04/10 07:20:57.99 WlKOfgPD.net
>>95
瞬獄殺ですか?

105:名無しさん@編集中
16/04/10 09:51:23.13 5cJCqbdn.net
>>97
TVtest.exeのあるフォルダ

106:名無しさん@編集中
16/04/10 11:08:23.49 pZrOiNhT.net
>>99
口うるさいこといえばDShowフィルタはシステムフォルダに置くべき
(x64版ならsystem32でx86ならSysWow64)
なぜならDShowフィルタはregsvr32して全ユーザからUUID検索で利用されるものだから
ユーザアカウントフォルダに置くと別のユーザがアクセスできなくなったりセキュリティ的に脆弱になる

107:名無しさん@編集中
16/04/10 13:23:41.57 8HivCqAa.net
インターレース解除の件 Radeon HD 7750
TVTestVideoDecoder(インターレース解除を行う プログレッシブ適応・テレシネ適応)+EVR
Cataryst インターレース解除 自動・プルダウン検出
若干残像あるけどこれが一番マシかなあ
地上波


108:よりBSでインターレース解除の違和感がはっきり分かる



109:名無しさん@編集中
16/04/10 15:33:00.85 vEqeC4Qr.net
>>100
個人的にはフィルタはシステムフォルダに置くべきじゃない派だな
今は大抵LAVで事足りるけど過去は多数扱う必要があったせいもあってDSフィルタ用のフォルダを作り一括管理してるよ
登録/登録解除用のバッチファイルも込みで
バックアップも楽だしシステムフォルダのような特殊な場所と違って問題も起きにくい

110:名無しさん@編集中
16/04/10 15:43:00.25 QOCJtaNI.net
フィルタはどこでもいいからひとまとめにして
これでレジストリに登録してしまえばいい
DirectShow Filter Tool Version 1.7
URLリンク(hp.vector.co.jp)

111:名無しさん@編集中
16/04/10 18:43:39.41 k3cJOqad.net
機動戦士ガンダムUC RE:0096の初回放送は副音声も撮れてたのに
今日の2話は副音声撮れてねぇ。。。
設定何も変えてないのになぁ(´・ω・`)

112:名無しさん@編集中
16/04/10 19:10:33.17 lLW4MqON.net
そんな器用な事出来るの?

113:名無しさん@編集中
16/04/10 19:19:57.23 aDu18Uxk.net
TsSplitterで切り分けてみたらありましたとかじゃねーの

114:名無しさん@編集中
16/04/10 19:20:51.83 WJWCz3Gr.net
なにもしてないのに壊れた
なにもしてないのに壊れた!!

115:名無しさん@編集中
16/04/10 23:20:08.12 dabMyRjF.net
BonDriver関連のビルドスレってあるんしょうか?
TVTestビルドスレはあるんだけど・・・

116:名無しさん@編集中
16/04/10 23:56:48.82 L8u1Z85o.net
ないね
アップデートも滅多にないしビルドも普通にビルドすればいいだけだし

117:名無しさん@編集中
16/04/11 00:07:26.41 oYkEI5oX.net
>>109
無いんですか、残念。
情報ありがとうございました。
PT3改修済版の自ビルドは問題ないんだけど、素のお試し人柱版4の自ビルドがうまく動作しないんです。
今、環境を最新版TVTest090に移行検証中で、数個のBonDriverバージョンで動作確認してました。
TVTest090やPT3改修版は問題ないので必要ないと言えばそうなんですが・・・。

118:名無しさん@編集中
16/04/11 01:04:36.89 OEwy/Lye.net
>>108
BonDriver共有ツール総合 その2
スレリンク(avi板)

119:名無しさん@編集中
16/04/12 15:59:32.39 bXbF8olC.net
レンダラをEVRにすると少しずつ映像が遅れて音声が先に出てずれる
VMR9 renderlessだとずれは起きない
これはマシンパワーの問題かな?

120:名無しさん@編集中
16/04/12 16:04:51.54 AL93WVBO.net
いまどきのATOMでもフルHDごときでそれはない。
出始めのATOMなら充分ありえそうだな。

121:名無しさん@編集中
16/04/12 16:10:14.86 dSxxrTIO.net
そういう環境のための音ずれ補正機能

122:名無しさん@編集中
16/04/12 23:39:24.06 b8XNkdQb.net
WOWWOWのインターレース解除でカクつくのまだ検証してるけど、レンダラmadvrにして倍速補完して
MPCでソフトウェアインターレース解除にするとマシかもしれない

123:名無しさん@編集中
16/04/13 00:04:17.31 aEHfAX1+.net
TVTestの音声関係の設定はどうなってるの?

124:名無しさん@編集中
16/04/13 12:46:32.46 r81C33+I.net
ATOM330なめんなよ

125:名無しさん@編集中
16/04/13 17:09:38.94 HAfSV/sZ.net
結局テレビで見るのが綺麗だった

126:名無しさん@編集中
16/04/13 17:15:26.98 UZlFlx3i.net
テレビでTVTestを表示すればおk

127:名無しさん@編集中
16/04/13 17:24:34.55 1bvVjLbV.net
>>118
モニターがしょぼい

128:名無しさん@編集中
16/04/13 17:30:12.05 W20cM90N.net
スカパーの標準画質な番組もテレビでみるとやたら綺麗に見れるよね。
TBSチャンネル2とか、東映チャンネルとか、衛


129:星劇場とかさ。 TVTestでみると糞画質過ぎて鼻血出そうになるけどw



130:名無しさん@編集中
16/04/13 17:37:53.13 QAvguWyS.net
綺麗に見られる=TVが自分の好みを押し付けている
画質原理主義者とかいそう
俺は妙な味付けなんぞ不要!みたいな

131:名無しさん@編集中
16/04/13 17:41:11.68 VN6guNaz.net
おいしい料理が作りたければ化学調味料を使え。
素材を生かしたなんていってるからうまくないんだ。
ってのに似ているな。

132:名無しさん@編集中
16/04/13 17:44:39.29 1bvVjLbV.net
色域等もあるけど綺麗に見えるテレビは色々盛ってる

133:名無しさん@編集中
16/04/13 18:25:48.78 PEXZfyzS.net
NTSC時代のソースをHD放送するときに色空間変換を間違ってるのが多いね。

134:名無しさん@編集中
16/04/13 18:30:33.80 R+uH862r.net
最近のテレビはだいたい画質補正機能ついてるしな

135:名無しさん@編集中
16/04/13 18:40:19.20 W20cM90N.net
最近のといってもエコポントがもらえた世代のだいぶ古い液晶テレビだけどな。

136:名無しさん@編集中
16/04/13 21:54:22.97 cvf2Th0n.net
10年くらい前でも画質補正機能付いてない機種の方が少ない
エコポイント付く辺りならもう液晶だらけで40インチ以上なら倍速付いてる機種が当たり前になってるはず

137:名無しさん@編集中
16/04/13 22:00:53.95 Ocl6JsN/.net
HDブラウン管だけどインタレース綺麗ですよ

138:名無しさん@編集中
16/04/13 22:18:47.93 R+uH862r.net
何故か親はプラズマ買ってたな...

139:名無しさん@編集中
16/04/14 00:44:00.68 /iRXWxBe.net
>>130
消費電力を除けば、後期のプラズマテレビは良いものだよ。
液晶と違って自発光デバイスの自然な感じがするし。
ウチもパナのVT3まだ使ってる。

140:名無しさん@編集中
16/04/14 03:13:34.97 4ZKdVzh4.net
一人より二人がいいさ 二人より三人がいい ってやつだな?

141:名無しさん@編集中
16/04/14 04:40:05.54 +QydyqLR.net
>>131
正面じゃなくても普通に見られるのでまだKURO使ってる

142:名無しさん@編集中
16/04/14 08:05:24.37 WnlLqQiA.net
>>131
良いものなら淘汰されない
負け惜しみはなはだしい

143:名無しさん@編集中
16/04/14 08:14:13.65 EpBei7Xv.net
液晶はまともに見られる視野角が狭いのが難点

144:名無しさん@編集中
16/04/14 08:33:31.04 UwXJanyN.net
>>134
良くても値段が高いと淘汰される
日の丸家電特にテレビとか

145:名無しさん@編集中
16/04/14 08:49:58.32 hYpZL2Bf.net
テレビに限れば「良いもの」を作れてすらいないと思うよ、今でも
権利者には都合の良いものかもしれないけど

146:名無しさん@編集中
16/04/14 08:50:04.88 6npYN/lT.net
>>134
日本企業をつぶしたい奴らはいっぱい居るからな
ガラケーとそっくりな端末だして世界初を名乗った奴もいただろ

147:名無しさん@編集中
16/04/14 09:03:43.52 +gZM0Xba.net
>>135
IPSなら視野角広い
テレビなら家電店で横から見て輝度変化、色変化の少ない視野角の広い物を選ぶ
モニターならEIZOのColorEdgeあたりならまず外れはない

148:名無しさん@編集中
16/04/14 09:05:00.91 /iRXWxBe.net
>>134
画質的てか、動画表示性能は当時の液晶と比べて段違いに良かったんだけど、大震災直後の省電力ブームでまず消費電力的に厳しかった。
あと、量販店の明るい照明下だとダイナミック設定にしている液晶テレビにどうしても明るさで負けて一般消費者的には暗いテレビって印象になってしまったのが痛かったね。
最終的にパナしか作らなくなったから量産�


149:ハのコスト削減も出来なかったし。 ものは良くても外的要因で市場から淘汰される物はそこそこあるよ。



150:名無しさん@編集中
16/04/14 10:12:39.92 OKYwrskj.net
淘汰されないのがおかしいぐらい弱点だらけじゃねーかwww

151:名無しさん@編集中
16/04/14 10:22:22.32 XeuDZPrJ.net
SEDなりFEDの特許はまだ切れんのか?

152:名無しさん@編集中
16/04/14 10:25:15.93 lDhDZIdM.net
>>129
仲間がまだ生き残ってるな。スポーツ見るにはHDブラウン管良いよなロストテクノロジーなのが残念。
液晶もそれはそれで良いところはあるんだろうし、プラズマしかりだが選択肢は残して欲しかった。

153:名無しさん@編集中
16/04/14 10:26:29.26 82H3rgK7.net
>>141
震災前なら消費電力はそこまで影響しなかっただろうし、店頭の明るさは異常だから家庭で使う場合と環境が著しく異なるし、パナソニックしか作らなくなったのは売れ行きが悪かったからではないの?

154:名無しさん@編集中
16/04/14 10:35:16.36 D6WXWZOO.net
HDブラウン管の存在感は、もう無理だなぁ
でかい部屋でも、でかい壁掛けTVが良い

155:名無しさん@編集中
16/04/14 11:32:33.18 oqqMQKVU.net
>>141
家庭環境でプラズマみたことないだろ?

156:名無しさん@編集中
16/04/14 11:54:54.57 /iRXWxBe.net
>>141
テレビとしての動画再現能力は一点突破で優れていたんだよ。

157:名無しさん@編集中
16/04/14 11:58:34.73 OKYwrskj.net
ああ、弱点ばっかで一点突破が覆されなかったのか カワイソス

158:名無しさん@編集中
16/04/14 12:33:48.89 EpBei7Xv.net
>>139
色やコントラストが大きく変わるだろ
ただ見えるのと「まともに見える」のとは違う

159:名無しさん@編集中
16/04/14 12:43:06.78 xnq/B6Fu.net
小型パネルを造れないってのもあったな
スマホサイズも個室サイズも無理

160:名無しさん@編集中
16/04/14 13:00:44.16 Za1G23mz.net
プラズマダイナブックってのがあったんだが あ、モノクロか

161:名無しさん@編集中
16/04/14 13:32:13.92 EpBei7Xv.net
見る角度が変わっても自然に視聴できるパネルはよ!

162:名無しさん@編集中
16/04/14 13:42:14.67 +gZM0Xba.net
>>149
いや、だから色やコントラストの変化が少ないテレビやモニターを選んだら?って話
「まともに見える」の基準が人によって違うからアレだけど、かなり横から見ても
変化量が少ない機種があるのは家電店やPCショップに行けば分かる事

163:名無しさん@編集中
16/04/14 13:46:31.57 EpBei7Xv.net
>>153
かなり探したけどねーよそんなの
お前の目が腐ってるんじゃねーの?

164:名無しさん@編集中
16/04/14 14:00:11.48 /iRXWxBe.net
>>152
LGの有機EL買えば?
SEDやFDEはもう望み薄だし。

165:名無しさん@編集中
16/04/14 14:01:01.81 /iRXWxBe.net
FEDだった…

166:名無しさん@編集中
16/04/14 14:01:52.15 wKAOnoqO.net
どうせこのTVTest使う環境とかPCでモニタに正対して動かんだろし
視野角も何もねーだろw

167:名無しさん@編集中
16/04/14 14:06:53.48 EpBei7Xv.net
>>157
狭い部屋だと困らんだろうけどな

168:名無しさん@編集中
16/04/14 14:13:18.93 yglyNCPh.net
テレビを見るときは部屋を明るくして
真正面から離れて見てね

169:名無しさん@編集中
16/04/14 14:22:20.93 EpBei7Xv.net
寝転んで見るなんてもってのほか

170:名無しさん@編集中
16/04/14 14:26:32.99 FyrFlqkg.net
ばあちゃん家のプラズマよりうちのソニーのLEDバックライト液晶の方が格段に綺麗に見える

171:名無しさん@編集中
16/04/14 15:21:38.29 zAkaPwD7.net
>>118
モニターを動画モードにすればOK

172:名無しさん@編集中
16/04/14 15:23:38.05 zAkaPwD7.net
>>139
.>IPSなら視野角広い
最近のAH-IPSは狭くバックライト漏れが激しい

173:名無しさん@編集中
16/04/14 17:40:21.25 6GlNnDEc.net
テレビ埼玉のみドロップするんですが、どなたか改善策を教えて
いただけないでしょうか。他の局は問題無いです。
視聴していると D/Eの値が増加していく状況で、当然ながら TvRock
で録画したものもドロップしており映像と音飛びが発生します。
チャンネルスキャンはやり直しましたが改善せず。
環境は以下のとおりです。
Win7 64bit
KTV-FSUSB2

174:名無しさん@編集中
16/04/14 17:41:19.61 vHvF6bDR.net
良く映る場所に引っ越す

175:名無しさん@編集中
16/04/14 17:41:44.80 ybYdF91T.net
アンテナ安いから買ってきたほうが早いよ

176:名無しさん@編集中
16/04/14 17:43:11.16 EpBei7Xv.net
>>164
テレ玉にアンテナを向けてブースターで全体のゲイン調整する

177:名無しさん@編集中
16/04/14 18:17:37.25 QKKV1svH.net
「PowerDVD 16」が発売、“TV モード”やメディアキャスティングに対応 - 窓の杜
URLリンク(www.forest.impress.co.jp)

178:名無しさん@編集中
16/04/14 18:22:57.14 LdNBrrwc.net
>>164
家電テレビが問題ないならそのアンテナケーブルをPCにつなぎ切り分け
問題ないならPCにつながるアンテナ線とか周り環境がうんこ
問題あるならPC自体周りがうんこ

179:名無しさん@編集中
16/04/14 18:40:41.12 z6qrOPHZ.net
>>167
>>169
ありがとうございます。
家電テレビは問題ありません。
アンテナケーブル繋ぎ変えましたが、変わらずです。
# むしろD/E値がひどくなりました。
ということでPC、Tvtest側に要因はあると思うのですが…
ちなみにサービス?が 3つありますが、いずれも同様です。

180:名無しさん@編集中
16/04/14 18:46:33.53 z6qrOPHZ.net
あ、ルータ再起動したのでID変わってしまった…
補足ですが、他チャンネルは 30dB前後ですが、
テレビ埼玉は20dB弱です。
電波が弱いんでしょうか。。。マンションなので
どうしようもないのかなー。

181:名無しさん@編集中
16/04/14 18:53:46.97 ybYdF91T.net
>>171
>>167

182:名無しさん@編集中
16/04/14 18:58:29.70 1l4QnmBQ.net
>>171
20dB弱だとけいあんはドロップするかも

183:名無しさん@編集中
16/04/14 21:18:40.24 AZhhbHRb.net
>>171
手軽なのはブースター入れるくらいかな

184:名無しさん@編集中
16/04/14 21:27:53.08 c+naZ9m8.net
緊急地震速報来たわ
TvTest優秀だな

185:名無しさん@編集中
16/04/14 22:21:14.81 ONQDTAyS.net
熊本のNHKアナが防災ヘルメット被ってたわ
TVtest神過ぎるんですけど

186:名無しさん@編集中
16/04/14 22:25:01.89 duKBvf26.net
音声周りの設定を変更してOKを押すと100%落ちるんだが。

187:名無しさん@編集中
16/04/14 22:41:38.40 MnlWXao9.net
NHKのL字のパンスキャンの設定だれか教えて下さい。
画面がみずらい

188:名無しさん@編集中
16/04/14 22:45:31.19 +Z7Rmp56.net
>>178
右クリック→比率

189:名無しさん@編集中
16/04/14 22:53:47.77 wKAOnoqO.net
>>178
TVTest 用 パン&スキャンの設定 (首都圏簡易版)
20150303
URLリンク(www1.axfc.net)

↑このL字NHK(逆U字)太で

190:名無しさん@編集中
16/04/14 23:21:58.99 4RSNtyPF.net
NHKBSの音声表示が主音声なのに主+副音声になる
音声を切り替えると直るけど

191:名無しさん@編集中
16/04/14 23:23:31.75 UBLnKnbg.net
久々に使ったなあ L字モード

192:名無しさん@編集中
16/04/14 23:41:18.03 xUU9U6lE.net
プラズマほど情弱も珍しい

193:名無しさん@編集中
16/04/14 23:48:24.13 duKBvf26.net
>>177
自己解決しました。
ロゴデータを削除したら落ちなくなった。
NHK BS1にチャンネル切り替えると「主音声」にしてるのに「主+福音声」が流れてくる。
一旦「副音声」にして「主音声」にすると正常に聞こえる。
これは正常な動作ではないよね?

194:名無しさん@編集中
16/04/14 23:55:58.55 wn58OjJw.net
プラズマ最高だぞ

195:177
16/04/14 23:56:43.64 MnlWXao9.net
>180
ありがとうございます
御嶽山の時には設定してあったのが上書きで消えたみたいです。
逆U字になると見づらいんで助かりました。

196:名無しさん@編集中
16/04/14 23:57:31.85 cxiZCwbi.net
>>184
チャンネル切り替え直後は「主+福音声」だけど数秒で「主音声」のみになった

197:名無しさん@編集中
16/04/15 00:04:23.04 vIdyZwMx.net
>>184,186
うちもなったけどソース保存が間に合わずに副音声無しになった。
送信ミスかね

198:名無しさん@編集中
16/04/15 00:05:49.24 gQa0Aiga.net
自分で入れたMod2のwavとはいえ、ポーンポーンが怖すぎw

199:名無しさん@編集中
16/04/15 00:36:55.82 1HDfL4Kt.net
BSプレミアムもクローズドキャプションの地震速報やれるんだな
全波共通のが楽なんだろうけどせっかくやれるならもっと積極的に使ってくれと

200:名無しさん@編集中
16/04/15 00:38:51.13 0GGHNRUE.net
BSプレミアムでも日本地図付きの緊急地震速報を表示されるしNHKはブレないよ。

201:名無しさん@編集中
16/04/15 01:27:39.60 KDSYkYzS.net
最初の緊急地震速報はフジONE見てる時だったわ

202:名無しさん@編集中
16/04/15 01:31:28.25 r2hKg7kc.net
BSのロゴを取得すると落ちるようになった。

203:名無しさん@編集中
16/04/15 01:39:20.50 D2HY3fWJ.net
難視聴で落ちてんじゃないの?

204:名無しさん@編集中
16/04/15 01:50:41.11 0GGHNRUE.net
MUSIC JAPANのEXILEスペシャルで
ATSUSHIがショートパンツ姿のギャルダンサー二人を背に熱唱してるときに、
緊急地震速報の日本地図が出て、1・2分後に報道特番に指し変わったから
NHKのあの警告音は何度聞いても肝を冷やす。
ヘッドフォンで音を聞いていたから余計にビクっときたよw
警報がきたとき
URLリンク(i.imgur.com)
特番に切り替わったとき
URLリンク(i.imgur.com)

205:名無しさん@編集中
16/04/15 08:12:06.68 FeXnU9Fe.net
中の人へ
バグ報告と要望です。
TVTest起動時に、カードリーダーの状況を取得できないとダイアログが表示されますが、
その際に他のカードリーダーを選択しても一瞬、映像と音声が再生されるだけで止まってしまいます。
TVTestを再起動しても同じ動作になります。
あと、TSプロセッサーの設定を変更したときに再起動なしに即時反映するようになったら凄く便利です。
f733a7795ea6a139e49f5ab0c7d94eee06ca1e4c

206:名無しさん@編集中
16/04/15 09:12:32.48 Fn8rSjUh.net
どう便利なのかまったくわからぬ
まあ中の人が判断することだからどうでもいいけど。

207:名無しさん@編集中
16/04/15 11:29:30.33 S6xl/7kX.net
いまさらですが
HDDからSSDに移行したいと思います
tvrockで使用してますが、予約とかスリープとか
問題なく移行できますか?

208:名無しさん@編集中
16/04/15 11:50:46.13 zmRfif4H.net
>>198
ディスクのクローニングのツール使えば一発だろ。

209:名無しさん@編集中
16/04/15 11:56:02.40 JDkWtOcL.net
TvRockは知らんけどEDCBでSSDをブートドライブにして予約もスリープも休止状態も安定動作してる

210:名無しさん@編集中
16/04/15 11:59:32.54 S6xl/7kX.net
>>199
>>200
ありがとうございます、ごく一部で起動しなくなったとか聞くので
怖くて今に至ってます

211:名無しさん@編集中
16/04/15 12:09:47.79 mE26tEm8.net
ならやめとけ。

212:名無しさん@編集中
16/04/15 12:56:56.88 Yg536IAh.net
うちも
BSでチャンネルを変えようとすると落ちるようになる。
ロゴ削除。
落ちなくなる。
ロゴ再取得すると落ちる。
こんな症状が起こってる。

213:名無しさん@編集中
16/04/15 13:36:35.69 zmRfif4H.net
>>201
動かなかったら元に戻せばいいだけじゃん。また動かなくなったら
もう一度設定するなどスキルを上げるチャンスだろ。

214:名無しさん@編集中
16/04/15 15:08:30.20 pG8La2R7.net
なんやこの意識高い系といわれるやつの1000分の1ぐらいなスケールのくっせぇ説教じみた書き込みは
だまっとけ!

215:名無しさん@編集中
16/04/15 15:42:38.69 He+xeRqa.net
自己紹介乙

216:名無しさん@編集中
16/04/15 17:12:35.96 gQa0Aiga.net
URLリンク(www1.axfc.net)
福岡の地デジのL字のパン&スキャン設定作ってみたからうp
今回全チャンネルL字になってたけど、首都圏のとは違ってたから
全く設定の仕方は分からなかったけど数字弄って一応多分できてると思う
福岡の方いらっしゃったらどうぞ。

217:名無しさん@編集中
16/04/15 19:08:02.90 9fPhAmsJ.net
1440→1920などの解像度が上がるチャンネル切り替えをすると
音声のみ出て映像が出ないのは使用ですか?

218:名無しさん@編集中
16/04/15 20:11:12.16 lZHSaGBW.net
NHKのサイイル放送でおかしくなった。
19:00の開始時は総合2が流れて、総合1に戻そうとしたけど変更できず。
TVTestの再起動で視聴OK.
19:30終了時は、総合1を視聴していてサイマル放送終了のタイミングでSエラー発生で
スクランブルできず。
BonCasServerを併用しているので、そちらの可能性があり。
一応報告まで

219:名無しさん@編集中
16/04/15 20:31:33.66 8A6+rqU2.net
>>208
デコーダー設定でグラボの再生支援を有効にしてると発生する
再生支援を無効にするか映像が動かなくなったりでなくなったりしたらリセット→フィルタグラフの再初期化でなおると思う

220:名無しさん@編集中
16/04/15 22:33:07.73 9fPhAmsJ.net
>>210
サンクス!!
こんな方法があったのか、いつも再起動してたよ・・・

221:名無しさん@編集中
16/04/15 23:13:40.74 YKZuQf++.net
解像度変わる時にリセットしてくれれば良いだけなんだよなぁ。

222:名無しさん@編集中
16/04/16 03:00:45.44 PbvFIv0A.net
>>210
再生支援ってどこにあったっけ?
映像設定には見あたらなんだ

223:名無しさん@編集中
16/04/16 06:57:59.14 pXKmGnkC.net
TVCaptionMod2で反応する緊急地震速報はNHKだけ?

224:名無しさん@編集中
16/04/16 07:14:58.14 PbvFIv0A.net
>>214
最初の緊急地震速報をCSのフジONEでキャッチしたぞ
つか緊急地震速報のデータってどの局も同じじゃないの?

225:名無しさん@編集中
16/04/16 07:32:46.72 pXKmGnkC.net
>>215
手持ちのBS日テレの緊急地震速報も鳴った。
地上波だと局によって距離が遠いと鳴らないとかあるのかな?

226:名無しさん@編集中
16/04/16 07:46:45.89 f2PAsz2a.net
ポーンポーン

227:名無しさん@編集中
16/04/16 08:02:53.47 7Vp3o0My.net
地上波はNHKのみ全国
民放は各局の放送エリア内のみ

228:名無しさん@編集中
16/04/16 08:32:56.72 lFCHLlHX.net
>>218
なるほど。
ありがとう。

229:名無しさん@編集中
16/04/16 09:09:28.49 MOnZm33v.net
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)

230:名無しさん@編集中
16/04/16 09:50:12.06 AzTYA6ES.net
>>220
いたいたこのバカ

231:名無しさん@編集中
16/04/16 10:27:52.68 yvogw2Rh.net
>>220
ええ年した「おっさん」が、恥ずかしくないのかね?
世間の笑いものなのに、なんでニコニコしてんだ?
これが、ニコ厨ってやつか!

232:名無しさん@編集中
16/04/16 10:31:06.22 q0+2Rx4T.net
この時はまだ状況がわかってないんだろ 後ろの奴らみんな笑っとるやん

233:名無しさん@編集中
16/04/16 11:03:51.61 x3S+sDFR.net
>>223
地震じゃなくてもはずかしい行動だろ

234:名無しさん@編集中
16/04/16 11:21:02.83 p9/W+inI.net
緊急地震速報含む字幕の方の臨時ニュース送出って設備を持っていない局があるんじゃなかった?
NHK以外はあんまり無い�


235:ニ思う 緊急地震速報録画失敗してるから誰かソースくれくれ



236:名無しさん@編集中
16/04/16 11:27:57.94 oJyPZLDa.net
もの言わぬ紳士ぶった奴隷がダイスキ
それがジャャャャャャャャャップ

237:名無しさん@編集中
16/04/16 11:36:39.02 RmuAw7hT.net
>>225
地上波民放は全局緊急地震速報の非同期文字スーパーは送出できる
BS無料民放は少なくともキー局系とBS11は緊急地震速報の非同期文字スーパーは送出できる
非同期文字スーパーの地震情報やニュース速報は有料放送以外だとBSジャパンと最近NHKBS1とBSプレミアムが運用始めたくらいしか見たことないな

238:名無しさん@編集中
16/04/16 12:58:06.99 VQa8DWnY.net
新規マシンに初期設定からやり直したんだがBSのロゴを取得するとこちらもTVTestが落ちる。
地上波は大丈夫のようだ。

239:名無しさん@編集中
16/04/16 13:05:36.96 ADDOVHSg.net
今月BS/CSロゴ取得したけどTVTest落ちないけどなぁ
環境はPT3、TVTest0.9.0 x86(f733a77)

240:名無しさん@編集中
16/04/16 13:06:32.00 lFCHLlHX.net
ロゴ落ちは1人が自演して騒いでいるだけ

241:名無しさん@編集中
16/04/16 15:12:25.83 gWL6ZFHJ.net
TSTaskで、TVCASが使えるようになるようなうにしてください。
ロケフリが盛り上がっている昨今十分使い道があります。
欲しいです。

242:名無しさん@編集中
16/04/16 17:53:35.14 R/Xx2uxM.net
今朝から緊急地震速報に反応しない
4:15の震度3までは反応してるからTVTestの設定に問題はないはず
もしかして録画ミスってるのかな
みんなはどう?

243:名無しさん@編集中
16/04/16 17:54:50.44 jp9gcXOc.net
PowerDVD12のデコーダ使っても画面真っ黒なんだが、メリット値いじる以外になんかあったっけ?

244:名無しさん@編集中
16/04/16 18:06:43.85 ZbNOdogz.net
>>171 の者です。
早速ブースターを購入してみましたが改善せず…
別の製品を購入しようかと検討しています。
オススメなどあれば教えていただければ幸いです。
今回購入品:HORIC アンテナブースター 室内・地デジ(UHF/VHF)専用 中継タイプ HAT-ABS024
レビューを見つつ、試した結果は以下。
+IN/OUT印字通り
- NHK綜合 17dB前後, D/E増加
- テレ玉 0dB
- 日テレ 11dB前後 E増加
+IN/OUT逆
- NHK綜合 30dB前後
- テレ玉 9dB E増加
- 日テレ 27dB前後
・ブースターなしは以下。
1.NHK綜合 29dB前後
3.テレ玉 18dB前後 D/Eあり
4.日テレ 28dB前後
なおPC直前伍、宅内アンテナ線直後いずれも同じ結果でした。

245:231
16/04/16 18:08:45.16 R/Xx2uxM.net
TVCaptionMod2なら>>232以降のも反応したわ
何故だろう
TVCaptionでも>>232で書いた時点までは反応してるのに

246:名無しさん@編集中
16/04/16 18:39:53.31 BcMmEkPc.net
>>234
ここで訊いてみれば
アンテナケーブル分配器分波器ブースター Part19(c)2ch.net
スレリンク(av板)
たぶんアンテナを何とかしろと言われると思うけど

247:名無しさん@編集中
16/04/16 18:54:43.00 Puo97FBd.net
今期はくまみこだけだな・・・
まちが熊とパコパコしてるの希望します!!

248:名無しさん@編集中
16/04/16 20:07:41.58 RmuAw7hT.net
>>235
TVCaptionは複数字幕に対応してなかったと思う
だから字幕がある番組だと番組の字幕が優先されて非同期文字スーパーの緊急地震速報は表示されないしポーンポーン音も鳴らないかと

249:名無しさん@編集中
16/04/16 20:57:51.56 gWL6ZFHJ.net
>>238
TVCaptionMod2-19
で、字幕があっても緊急地震速報の表示と音は出ているよ。

250:名無しさん@編集中
16/04/16 21:14:35.52 RmuAw7hT.net
>>239
TVCaptionはTVCaptionMod2になる前の古いやつのことだから
TVCaptionMod2は同期字幕と非同期文字スーパーを両方表示できるしそれぞれ個別に表示設定できる

251:名無しさん@編集中
16/04/16 21:46:18.94 g2Tv7ufv.net
>>234 マスプロとかの有名メーカーにしとけばよかったのに



253:名無しさん@編集中
16/04/16 21:53:08.07 cGDxRWIZ.net
>>234
管理人に相談して解決する

254:名無しさん@編集中
16/04/16 21:59:01.59 8z1/F6kg.net
今、交渉するいい機会ではあるわな

255:名無しさん@編集中
16/04/16 22:05:39.43 ADDOVHSg.net
>>234
マンションならこういう壁面アンテナ付けてみたら?
ベランダの向きによっては駄目かもだけど
URLリンク(www.maspro.co.jp)

256:名無しさん@編集中
16/04/16 22:26:13.29 zec8/a8y.net
>>164
ああ、KTV-FSUSB2ね。
これポンコツだから、買い替えることをお勧めするよ。
それでも使うなら、CS・BSと地デジを分波器で分離して地デジだけを接続すること。
混合したまま接続すると>>164みたいになる。

257:名無しさん@編集中
16/04/16 22:49:06.56 LR6MUTqc.net
ブースターじゃなくてテレ玉に向ける用のアンテナ買うのが一番安いだろと

258:名無しさん@編集中
16/04/16 23:49:41.74 eqvekf49.net
>>234
強すぎるんだよ

259:231
16/04/16 23:51:05.48 fIksdA/4.net
>>238
確かに反応する深夜帯のは字幕が無いわ
ありがとう

260:名無しさん@編集中
16/04/17 02:20:25.26 +iiXrHiM.net
>>164
KTV-FSUSB2のUSBケーブルを付属品ではなく、別のものに交換して、
KTV-FSUSB2をPCから離したら受信状態が改善した例もあるみたい

261:名無しさん@編集中
16/04/17 09:28:16.05 w7OVz78V.net
>>181
同じ症状出たわ

262:名無しさん@編集中
16/04/17 09:51:54.71 u8yZ/dt7.net
>>247
アンテナ線半刺しにしてみてちゃんと映れば強いよね

263:名無しさん@編集中
16/04/17 10:19:53.76 9xWrmyWO.net
次のチャンネル(→キー)の動作なんですが
BSフジ→WOWOWプライム→スターチャン1→BS11
と切り替わります
これをテレビと同じように
BSフジ→WOWOWプライム→WOWOWライブ→WOWOWシネマ
→スターチャン1→スターチャン2→スターチャン3→BS11
にできないものでしょうか?

264:名無しさん@編集中
16/04/17 11:03:05.17 xhYNYja8.net
できるよ。

265:名無しさん@編集中
16/04/17 12:31:25.76 2rx2CNzA.net
アスペ

266:名無しさん@編集中
16/04/17 12:54:09.19 /lsZUIsH.net
RADE5830からGTX750に換えたら
TVtest起動のたびに一瞬画面がブラックアウトするようになった(´・ω・‘)

267:名無しさん@編集中
16/04/17 13:01:14.55 9xWrmyWO.net
>>253
どの版?どのブランチ?
おせーて m(_ _)m

268:名無しさん@編集中
16/04/17 13:19:52.62 XUBMYDEe.net
>>256
設定→チャンネルスキャンで
WOWOWプライムのところを右クリしてプロパティから
リモコン番号のところで「手打ちで」左横のサービスIDと同じ数字を打ち込む
プライムは191、次のライブは192・・・・と
同じくスタチャンもやって、どこまでやればいいか忘れたけど
リモコンキーが数字通り流れて行くように。イレブンとトゥエルビまでだったかな

269:251
16/04/17 14:44:25.17 9xWrmyWO.net
>>257
ありがとうございます
(一応)できました
一応というのは・・・
NHKBSや放送大学などのチャンネルで
101と102が同じ番組の場合、101→103→
違う番組の場合、101→102→103→
というように番組によって次のチャンネルが変わってほしいのです
テレビの動作はこれになります
これって無理ですかね?

270:名無しさん@編集中
16/04/17 15:40:43.04 /8yi1H83.net
誰かAbemaTV対応してよ!

271:名無しさん@編集中
16/04/17 17:30:16.46 g9BpijPR.net
0.7.23でLAVデコーダ使ってBS(無料放送)チャンネル選択すると映ったとたんに例外エラーで視聴不可になるんだけど何が原因かな?
TVTestデコーダだとBSも問題無いです

272:名無しさん@編集中
16/04/17 17:34:42.53 w7OVz78V.net
ストリーミングなんだからお


273:門違い



274:名無しさん@編集中
16/04/17 18:01:10.90 g9BpijPR.net
>>260補足ですがマルチチャンネルがダメっぽい
あと凡人柱10では当該チャンネル問題無いのでTVTestの設定の問題?

275:名無しさん@編集中
16/04/17 18:12:44.34 OSN1hdJx.net
引っ越してからMXが映らん
チャンネルスキャン⇒OK
市長⇒×
電波郷土はtvtest情報だと61.0db
tvtest0.8.0
win7 x86
PX-S1UD Digital TV Tuner
BonDriver_Siano
前は特に何もせんでも映ったんだがななあ

276:名無しさん@編集中
16/04/17 19:09:18.26 R//78WtL.net
>>263
何もしてないんじゃなくて引っ越ししてるでしょ

277:名無しさん@編集中
16/04/17 19:31:51.30 Q9dRXM/W.net
荒れそうだからNGしとこう

278:名無しさん@編集中
16/04/17 19:32:59.87 QCbGGh3p.net
警報来た ディズニーチャンネル

279:名無しさん@編集中
16/04/17 19:38:16.25 CPy+HI6o.net
61.0dBって異常値じゃね?
映るチャンネルもそんな数値なのかね

280:名無しさん@編集中
16/04/17 19:49:24.24 bn4Hndnc.net
30くらいが最大だと思ってた

281:名無しさん@編集中
16/04/17 19:51:26.71 IiPP2l7L.net
うちは地上波35~38dBくらい
強すぎるんじゃない?
こういう場合はアッテネータで減衰させるんだっけ

282:名無しさん@編集中
16/04/17 19:56:20.33 JrFwBH3k.net
>>263
BonDriver_Sianoの信号レベル適正値がわからんのだけど
引っ越し前のMXはいくつで表示されてたんだ?
あと現状で映るチャンネルとの信号レベルの差が大きかったりしないか?

283:名無しさん@編集中
16/04/17 20:20:31.13 c98I+ACz.net
「デフォルトのBonDriver」を「なし」に設定してると
起動オプション /d でドライバーをしても無視されるのは仕様ですか?

284:名無しさん@編集中
16/04/17 20:34:59.22 X3SJQJ/n.net
>>263
普通に考えて電波が弱すぎるせいだろ
PX-S1UDなら地デジは70台後半~80台が普通
他のチャンネルも弱いならアンテナの調整やブースターでなんとかならんか?

285:名無しさん@編集中
16/04/17 21:48:50.79 /lsZUIsH.net
電波が強すぎても
そのような状態になるんだよ

286:名無しさん@編集中
16/04/17 21:56:29.74 FI8lU3yt.net
うちはスカイツリーの電波が強すぎるので正面は避けてテレ玉の方に向けた

287:名無しさん@編集中
16/04/17 22:55:51.49 OSN1hdJx.net
>>272
> >>263
> 普通に考えて電波が弱すぎるせいだろ
> PX-S1UDなら地デジは70台後半~80台が普通
> 他のチャンネルも弱いならアンテナの調整やブースターでなんとかならんか?
やっぱり電波弱いのが原因か
たしかに他chは75.0db出てるし
ブースタ買うわサンクス

288:名無しさん@編集中
16/04/17 23:18:25.39 w7OVz78V.net
電波が強すぎるときはレベルが0dbになるんじゃなかったっけ

289:名無しさん@編集中
16/04/17 23:36:20.68 3MErmD2z.net
>>271
無視されないけど

290:名無しさん@編集中
16/04/17 23:42:52.58 9Q7b9ap2.net
>>276
必ずゼロになるわけじゃないっしょ

291:名無しさん@編集中
16/04/18 02:59:16.49 FCIXKL/Z.net
NHK新社屋 3400億円
新国立競技場(ザハ案) 2520億円
フジテレビ 1500億円
ブルジュ・ハリファ(世界一高いビル) 1300億円
TBSテレビ 1400億円
日本テレビ 1100億円
スカイツリー 650億円
テレビ朝日 500億円
NHKの人件費は、海上保安庁の装備費含めた全予算を上回るze

292:名無しさん@編集中
16/04/18 08:56:27.36 Ee3Pazrt.net
NHKとかかつての東電とかは公務員と民間のいいとこどりを出来るようにしてたんだよな
殆ど独占企業としての公務員としての面、勝手に給料を決められる民間としての面、両方持ってる最強の会社

293:名無しさん@編集中
16/04/18 09:06:28.04 KJpzVCtl.net
埼玉でもスカイツリーと浦和の位置が重なってなきゃりゃ、アンテナ別に立てないと映らんと思うぞ
家がそうだものw

294:名無しさん@編集中
16/04/18 09:32:56.75 zDNpwd32.net



295:重なってなきゃり-ぱみゅぱみゅ



296:名無しさん@編集中
16/04/18 09:36:08.91 vSGHF7vP.net
NHKは98階建て新社屋

297:名無しさん@編集中
16/04/18 11:00:57.59 ByDYt5BD.net
>>281
もしスカイツリーから5km以内なら、いっそ浦和方面に
アンテナ向けたら、両方映ると思う。

298:名無しさん@編集中
16/04/18 11:38:57.38 mjheqWWL.net
>>280
貧乏人の僻みかい

299:名無しさん@編集中
16/04/18 15:03:08.65 4fcjAk6G.net
こういうものの見かたしかできない陰気なジャップ

300:名無しさん@編集中
16/04/18 15:04:57.99 937lbXJe.net
チョンかよwww

301:名無しさん@編集中
16/04/18 16:14:38.74 ZuEcDurI.net
>>286
 / ̄ ̄⌒⌒ ̄\ 同胞に虐められ 逃げてきて~   ハラポジお金ほしいと密ー入ー国ー♪
 |    __λ_ | 
 |   ノ ヽ 〆| | ウリのオモニは売春婦~      それをアポジがレイプして~♪   
 |   ノ      \| 
 | /  ノ(_)(  ) ウリが誕生 卑しい血♪       オンニーは整形 韓国エステ勤務 
 \___  / ̄| / 
   \   | ++|/  普段はイルポン 成り済まし~♪ 名前も2つや 使い分け~♪
     \   ̄(
      |__|    特権ラクやで 帰化するかいな♪ あー白丁 ペクチョン チョン♪

302:名無しさん@編集中
16/04/18 17:15:28.12 V5Ap2mCy.net
このように、ジャップは自らを省みて成長するということができないクズ民族なのです
気に入らないことは朝鮮人のしわざだー
これだけ
クズ民族です

303:名無しさん@編集中
16/04/18 17:29:09.94 HtgjgfIx.net
偉大なことや都合のいいことは全部チョンが起源になります
もちろん宇宙の起源もチョンです

304:名無しさん@編集中
16/04/18 17:31:07.72 ZuEcDurI.net
>>289
大陸でチャンコロの首を跳ねまくった伝家の靖国刀が、お前の首も跳ねたいと夜泣きしているぞ

305:名無しさん@編集中
16/04/18 17:35:46.95 n46wB6uO.net
Win10でマイクロソフト謹製デコーダ使えるようにしたわ
相性とか画質良し悪しとかデコーダで右往左往したけどこれで決着かな

306:名無しさん@編集中
16/04/18 18:58:52.55 4q2Y1FHN.net
>>291
ついでに自分の首をはねてほしいわ

307:名無しさん@編集中
16/04/18 19:31:30.75 cyUWwtCi.net
杉並だとアンテナ1本でテレ玉、mx、tvk余裕だった

308:名無しさん@編集中
16/04/18 20:06:43.39 2N8rnCiV.net
nhkは全国放送
民放は地域限定
人件費総額が違うのって当たり前じゃん

309:名無しさん@編集中
16/04/18 20:10:08.59 7h+Es//w.net
いわゆるsoftcasってもう手に入らないの?
昨日はじめてTVTest使い始めたんだけど、カードリーダを毎回つなぐのが面倒になってきた

310:名無しさん@編集中
16/04/18 20:14:36.31 b+kBC6ZT.net
>>296
カードリーダー繋ぎっぱなしでいいじゃん

311:名無しさん@編集中
16/04/18 20:50:30.61 KBjk4M1R.net
速報チャイムって速報チャイム1以外使うことあるの?

312:名無しさん@編集中
16/04/18 23:23:47.27 s3JW4v6k.net
使いたけりゃ使うだろ

313:名無しさん@編集中
16/04/18 23:28:56.84 FncCR1WT.net
>>296
探せは有るだろ(どこに有るかは敢えて書かない)

314:名無しさん@編集中
16/04/18 23:49:41.33 5igSKPvB.net
P2P?

315:名無しさん@編集中
16/04/19 07:13:36.93 8xaYkMgx.net
余裕で上がってるけどな

316:名無しさん@編集中
16/04/19 11:04:22.40 2jZuW6/6.net
懐石スレでもあさってこい。

317:名無しさん@編集中
16/04/19 11:26:45.00 8csDVZMU.net
データ


318:放送対応まだかな 早くNHKと繋がりたい



319:名無しさん@編集中
16/04/19 11:29:13.20 2jZuW6/6.net
データ放送でNHKと繋がったら不正視聴はそっこ見つかるんじゃね
なにせ郵便番号の指定と、IPアドレスとMACアドレスが伝わってしまうからさ
DLL側で偽装したB-CAS IDは相手にバレるかどうか知らんけど。

320:名無しさん@編集中
16/04/19 11:49:17.17 NN+QTtPK.net
NHKを不正視聴って単純に受信契約結んでいないってだけじゃん。

321:名無しさん@編集中
16/04/19 17:12:10.81 DjT/l8oL.net
9.0ビルドしたものはどこでダウンロード出来ますか?

322:名無しさん@編集中
16/04/19 18:14:25.27 NN+QTtPK.net
>>307
検索すればいいだろ。

323:名無しさん@編集中
16/04/19 23:01:51.02 yG+bNCBp.net
0.7.23を使用してます
BonDriver_uSUNpTV.dllを使ってるのですが、WinSCard.dllが設定できません
TVTestのフォルダにWinSCard.dllを置いて、スマートカードリーダーを選択すればいいんですよね?

324:名無しさん@編集中
16/04/19 23:31:39.07 9paWmPPA.net
WinSCard.dllにも色々種類があるからねえ

325:名無しさん@編集中
16/04/20 00:01:56.89 XTS8irlV.net
TVTestフォルダにSCardHub.iniを配置してないんじゃねぇーの?

326:名無しさん@編集中
16/04/20 00:10:37.70 jTyeNPWI.net
BonDriver_uSUNpTV.dllとはいったい?
サンテレビの凡ドラ?意味が分からん。

327:名無しさん@編集中
16/04/20 00:20:11.39 d0oSL7QA.net
US-3POUTなので、BonDriver_uSUNpTV.dllを使ってます
SCardHub.iniも一緒にTVTestフォルダに突っ込んでますが、なにか記述しなければいけなかったでしょうか?

328:名無しさん@編集中
16/04/20 00:29:25.47 XTS8irlV.net
記述が必要かどうかは、使う人それぞれだからなんとも言えん。
SCardHub.iniを大声で読み上げてみろ。

329:名無しさん@編集中
16/04/20 00:35:41.70 d0oSL7QA.net
B-CASの初期化に失敗しましたって出てダメです・・・
いろいろなサイト見てもPT3でのやり方しか書いてなくて、いまいちわからない・・・

330:名無しさん@編集中
16/04/20 00:36:04.83 J8CC3JpD.net
ハブだからそれは記述しないとダメでしょうな

331:名無しさん@編集中
16/04/20 00:51:05.31 d0oSL7QA.net
仮に、LドライブのTVTestフォルダにWinSCard.dllを置いてた場合、
reader_dlls = "L:\TVTest\WinSCard.dll"
という記述でいいんですよね?

332:名無しさん@編集中
16/04/20 02:26:19.22 gAK/tolj.net
???

333:名無しさん@編集中
16/04/20 02:33:13.35 J8CC3JpD.net
単なるハブを何かと勘違いしてるなら相当なアホだが違うよな?

334:名無しさん@編集中
16/04/20 02:36:42.70 d0oSL7QA.net
あれ・・・?なんか勘違いしてたのかな?
んじゃ最初に戻って、WinSCard.dllを使いたいけど、どう設定すればいいのかわからないです
TVTestフォルダに置いて、スマートカードリーダを選択してるけど地デジすら映らない・・・

335:名無しさん@編集中
16/04/20 02:36:48.91 RaBx2WyW.net
マングースかもしれんよ

336:名無しさん@編集中
16/04/20 03:04:31.06 CPYtvSuL.net
上手いっ!座布団一枚。

337:名無しさん@編集中
16/04/20 04:13:11.24 aHE3bcxJ.net
>>320
スクランブル解除の方法を知りたいなら、TVTestのバージョンと手持ちのwinscard.dllの
サイズ(バイト単位)をさらすこと
SCardHubはカードリーダを使い分けるために使う
カードリーダ無しで使いたいというなら知らん

338:名無しさん@編集中
16/04/20 09:12:30.04 6hCelpze.net
>>320
ハブなんて介さずに素直にTVTestと同じフォルダにWinSCard.dllを置くだけじゃダメなのか?

339:名無しさん@編集中
16/04/20 09:31:13.60 vBADQyFM.net
>>320
確認するけど、SCardHubのWinSCard.dllを使いたいの?
それとも違う、WinSCard.dllを使いたいの?

340:名無しさん@編集中
16/04/20 09:40:28.88 ceW3dnUm.net
SCardHubに同梱されてたWinSCard.dll(単なるハブ)ってところから説


341:明しないとダメかも



342:名無しさん@編集中
16/04/20 10:26:50.15 YyzrZMh6.net
バブバブ~^q^

343:名無しさん@編集中
16/04/20 11:23:38.50 d0oSL7QA.net
すいません、WinSCard.dllがおかしかったようです
19kbのやつを見つけて入れ替えたら映るようになりました
最初のやつはどこから見つけたのか忘れましたが6kbしかないやつでした・・・

344:名無しさん@編集中
16/04/20 12:29:09.34 cvnhZGxF.net
そのバイト数の柔らかって、ヤバイやつじゃね?
外部からリモートコードを実行できちゃうとか

345:名無しさん@編集中
16/04/20 12:53:19.83 H4I4OAPN.net
やわらかい話はやわらかいスレでやってくれ

346:名無しさん@編集中
16/04/20 13:00:51.05 d0oSL7QA.net
>>329
削除してノートンで全体スキャンしてますけどやばいですかね?

347:名無しさん@編集中
16/04/20 14:02:06.70 6hCelpze.net
全体スキャンして大丈夫なら大丈夫じゃないかな

348:名無しさん@編集中
16/04/20 15:55:03.99 rnAOrIWW.net
>>328
横からだがその6K(5.50 KB (5,632 バイト))てこれ?
fake-kai_2014-07-27.zip
WinSCard.dll 66ee09b8 5,632bytes

349:名無しさん@編集中
16/04/20 15:59:05.99 rnAOrIWW.net
忠美ソフカスさんまx86版は19KB

350:名無しさん@編集中
16/04/20 15:59:48.88 d0oSL7QA.net
>>333
多分それかも・・・
そのフォルダはあるので、おそらくそれだと思います

351:名無しさん@編集中
16/04/20 16:15:13.95 H4I4OAPN.net
巻き添えは面倒だから柔らか専用スレで訊けばいいのに

352:名無しさん@編集中
16/04/20 16:18:48.26 rnAOrIWW.net
>>335
プレクのスレにも貼ってあるやつだね
FakeWinSCard up0800.zip URLリンク(www1.axfc.net)
US-3POUTにこのフェイクは必要なのかどうかは知らないけど

353:名無しさん@編集中
16/04/20 16:24:55.62 d0oSL7QA.net
>>338
ということは特に問題あるものでもないんですね?
一応全体スキャンはかけてますが・・・
今は19kbのやつで問題なく映ってる状況ですが

354:名無しさん@編集中
16/04/20 16:38:48.86 rnAOrIWW.net
>>338
問題ないよ
★ US-3POUT さんぱくん外出用 BonDriver_uSUNpTV
URLリンク(ktvwiki.22web.org)
面倒くさそうなチューナーですね

355:名無しさん@編集中
16/04/20 16:56:01.93 d0oSL7QA.net
>>339
たまたまジャンク屋巡りしてた時に、B-CASカード無しで1280円で売ってたので買ってみたんですw
ありがとうございました
途中からスレ違いになってきましたが、大変ご迷惑おかけしました

356:名無しさん@編集中
16/04/20 17:03:25.78 H4I4OAPN.net
とばっちりを受けない程度で済むならいいよ

357:名無しさん@編集中
16/04/20 20:56:36.59 vBADQyFM.net
>>337
これ何に使うものなの???

358:名無しさん@編集中
16/04/20 21:08:23.74 L3zOubOG.net
プレクスの内蔵リーダー用。別の機種からも外付けリーダーとして利用できるんじゃなかったかな

359:名無しさん@編集中
16/04/20 21:32:15.74 vBADQyFM.net
>>343
なるほど

360:名無しさん@編集中
16/04/22 10:04:04.01 4WSpTJH1.net
今ってTVTestPlugin手に入らないの?
探そうとするとTVPlayとかってやつの記事しか出ない

361:名無しさん@編集中
16/04/22 10:14:50.48 XKINMI1F.net
archive.org

362:名無しさん@編集中
16/04/22 20:37:53.31 YBMgfV6R.net
上げといた

363:名無しさん@編集中
16/04/24 06:02:03.20 nHaE+Pjy.net
リンク切れてる奴はファイル名でググるかInternetArchiveで掘ると大体出てくる

364:名無しさん@編集中
16/04/25 15:50:48.99 pf1f4ysg.net
録画中のチャンネル変更確認オンにしてても地上波/BSCS操作には対応できないんだな…

365:名無しさん@編集中
16/04/25 16:48:58.14 qP5aTp5Z.net
チューニング空間を纏める凡ドラ使えば確認画面が表示されるよ
一長一短あるけどね

366:名無しさん@編集中
16/04/25 17:20:12.05 +0EgnDQU.net
無知むちで申し訳ないんですけど
0.9.0も凡ドラはお試し人柱版4でいいんですか?

367:名無しさん@編集中
16/04/25 17:26:3


368:4.03 ID:sObXICqS.net



369:名無しさん@編集中
16/04/25 17:26:37.05 TrD7+qZS.net
>>351
PT1~3ならこれでおk
2016年2月25日時点での最新凡ドラ
・PT1、PT2用
URLリンク(www1.axfc.net)
・PT3用
URLリンク(www1.axfc.net)

370:名無しさん@編集中
16/04/25 17:44:39.36 pf1f4ysg.net
>>350
PT3だけどドライバって種類があるのか
ありがとう調べてみる

371:名無しさん@編集中
16/04/25 21:37:55.99 4zS4xCtq.net
RDCTだっけ

372:名無しさん@編集中
16/04/25 22:41:14.76 pf1f4ysg.net
>>355
ありがとう
ググったらSpinelとかVirtualPTとかBonDriverProxyとか色々出てきてうへあってなったけど
とりあえずSpinel入れていじってみようかな

373:名無しさん@編集中
16/04/26 19:33:25.99 3LnncsPH.net
PowerDVD16を入れて、デコーダをCyberLink VideoSP/Decorderにしているのですが、音だけ出て映像が出ません。
レンダラを変えても出ません。
DScaler Mpeg2 Video Decorderでは、音声、映像とも出ます。
何が原因なんでしょうか?
OSは、Windows10、TvTestは、0.7.23を使用しています。
よろしくお願いします。

374:名無しさん@編集中
16/04/26 20:04:50.05 wCxqsEP8.net
外部アプリからフィルタが使える最後のバージョン
PowerDVD_13.0.18524

375:名無しさん@編集中
16/04/26 21:56:10.52 3LnncsPH.net
356の者です。
13以降のバージョンでは、使えないのですね。ありがとうございました!
もう1つお聞きしたいのですが
ストアアプリのWindows DVDプレイヤーを入れることにより、DTV-DVD Video Decorderは、
使えるようにならないのでしょうか?
入れて試したところ、DirectShowの初期化ができませんとなります。
よろしくお願いします!!

376:名無しさん@編集中
16/04/26 22:17:39.80 gSxAvHRV.net
>>359
0.7.23じゃムリ
0.8だったか0.8.1だったかで修正入ってる

377:名無しさん@編集中
16/04/26 22:26:18.87 +ClZYhv6.net
>>359
TvTest 0.7.23fix で直っていたと思いますが、0.8以降に変更されるのも手かと思います。
URLリンク(z0001.blog87.fc2.com)

378:名無しさん@編集中
16/04/26 23:22:38.10 3LnncsPH.net
356の者です。
無事解決しました!
みなさんのおかげです。
ありがとうございました。

379:名無しさん@編集中
16/04/26 23:30:27.03 yHZNbltq.net
14でも普通に使えてるのは何故なんだぜ?

380:名無しさん@編集中
16/04/26 23:37:01.88 x7tVdl/a.net
DXVACheckerでそのデコーダのメリット値を変更してみろ。

381:名無しさん@編集中
16/04/27 00:48:13.16 eFNvcIbY.net
>>77
同じく。今気づいた。FOXムービー、AXN海外ドラマが受信出来ないね?
0.7.23だけど0.90で視聴出来るようになるのかな?

382:名無しさん@編集中
16/04/27 01:06:19.55 YCVxOlyl.net
Ch.229「FOXムービー プレミアム」は、
2016年4月1日よりチャンネル名称・チャンネル番号、番組内容を変更し、
Ch.316「AXNミステリー」となりました。

383:名無しさん@編集中
16/04/27 09:13:57.49 9BF0ACf0.net
検索で引っ掛かったレスしか読まないのかね・・・
似たレスあったら一通り読めば何か解決法書いてあるだろうとか、ちょっと前スレ見てみようとか
そういうふうに考えられないのかな

384:名無しさん@編集中
16/04/27 10:30:17.30 MkcUi5nT.net
馬鹿には無理

385:名無しさん@編集中
16/04/27 10:34:18.99 6t6lY+AE.net
アホには可能

386:名無しさん@編集中
16/04/27 11:43:26.65 S6zxxQIt.net
>>363
うちもPowerDVD14のデコーダ選択してちゃんと映るよ

387:名無しさん@編集中
16/04/27 13:27:04.72 Tti29+C9.net
そんな嘘書いてなにが楽しいのか

388:名無しさん@編集中
16/04/27 15:27:08.91 Aeqcnzk2.net
今更0.7.2.3から0.9.0.0にしたんだけど、ACC出力のバグが治っててありがとうございました。

389:名無しさん@編集中
16/04/27 15:53:00.95 5TSYC5Lv.net
突然TOKYOMXが映らなくなり、チャンネルスキャンでも検出されなくなったのですが、
どんな原因が考えられるでしょう?
24日までは録画も正常に出来ていたのですが、27日になってEDCBで
「録画中に番組情報を確認できませんでした」というエラーが発生し録画に失敗していました。
TOKYOMX以外は地上波もBSも正常に視聴(TVTest)も録画(EDCB)できています。
普通のテレビでなら何ら問題なく視聴ができ、アンテナレベルにも余裕があります。
Win7+PT3+TVTest0.7.23+EDCB(人柱版10.66)+柔らかい奴、という環境です。
宜しくお願いします。

390:名無しさん@編集中
16/04/27 15:57:53.70 YCVxOlyl.net
釣りはいらんよ

391:名無しさん@編集中
16/04/27 16:41:29.31 Wlpu21Nh.net
>>373
単なる受信環境の問題でしょ
集合住宅なら大家に相談すれば?

392:名無しさん@編集中
16/04/27 17:10:44.24 5TSYC5Lv.net
>>375
戸建てです。
PCの他にある2台のテレビでは何の問題もなく視聴できるんです。

393:名無しさん@編集中
16/04/27 17:32:27.41 5TSYC5Lv.net
ふとPT1の環境が残ってる事を思い出し、引っ張り出して同じアンテナケーブルに繋いで
TVTestを起動したらこちらではMXも視聴できます。
アンテナレベルは29.50dBとかでした。
見れなくなったPCは録画専用機なので他にはVLCが入ってるくらいです。
なぜ突然TOKYOMXだけが視聴できなくなったのか...
ちなみにPT1の環境は、WinVista+PT1+TVTest0.7.22r2+TvRock+カードリーダ(BCAS)です。

394:名無しさん@編集中
16/04/27 17:43:47.08 9U+UHgWn.net
>>377
PT-Windows-Sample-200.zipでチャンネルスキャンして確認しろよ
駄目ならハードだろ

395:名無しさん@編集中
16/04/27 17:47:02.91 rcDMJKCy.net
>>377
その見れなくなった録画専用機にPT1刺して映るならPT3の故障
映らないならソフト側に問題がある

396:名無しさん@編集中
16/04/27 17:47:31.90 rR9PDJgS.net
>>377
まず該当機でEpgDataCap_Bonを単独で起動してC/Nくらい確かめて
話はそれから
なお俺は解決策は出せないのであしからず

397:名無しさん@編集中
16/04/27 17:57:59.40 0nUWc0ea.net
MXはオッサンホイホイなアニメ再放送してるよなあ(鼻ホジ

398:名無しさん@編集中
16/04/27 18:14:04.67 2oNDx7us.net
>>377
みんな書かれているので周波数書かれたファイルが壊れているに10ペソ

399:名無しさん@編集中
16/04/27 18:15:04.02 ueIzzoES.net
>>377
MXだけ映らないなら思い当たる節がある。
とりあえず住所の詳細を教えてくれ。

400:名無しさん@編集中
16/04/27 18:31:26.08 5TSYC5Lv.net
みなさん本当にありがとう。
>>378
これでよいでしょうか?正直見方がよく分かりません...。
66 16 173 + 4.43 - 26 0 1/1/3/01 3/2/2/12 -/-/-/--
67 17 189 (TMCC 受信不可)
68 18 194 (TMCC 受信不可)
69 19 192 (TMCC 受信不可)
70 20 194 (TMCC 受信不可)
71 21 151 + 4.36 - 26 0 1/1/3/01 3/2/2/12 -/-/-/--
72 22 154 + 4.40 - 26 0 1/1/3/01 3/2/2/12 -/-/-/--
73 23 145 + 4.42 - 26 0 1/1/3/01 3/2/2/12 -/-/-/--
74 24 156 + 4.37 - 23 0 1/1/3/01 3/2/2/12 -/-/-/--
75 25 157 + 4.41 - 26 0 1/1/3/01 3/2/2/12 -/-/-/--
76 26 157 + 4.48 - 26 0 1/1/3/01 3/2/2/12 -/-/-/--
77 27 155 + 4.36 - 26 0 1/1/3/01 3/2/2/12 -/-/-/--
78 28 153 + 4.35 - 26 0 3/2/2/13 -/-/-/-- -/-/-/--
79 29 193 (TMCC 受信不可)
80 30 192 (TMCC 受信不可)
81 31 193 (TMCC 受信不可)
82 32 162 + 4.30 - 26 0 1/1/3/01 3/2/2/12 -/-/-/--
>>380
EDCBって単独起動できるものなんですね。Signalの部分で良いでしょうか?
他のチャンネルは20~26くらいですが、MXだけ11とかです。
つまり単純に電波が弱いということなのでしょうか?
>>383
東京都板橋区の南です。

401:名無しさん@編集中
16/04/27 18:34:24.77 KIpN+JHW.net
悩んでないでアンテナ買ったほうが安くて早い

402:名無しさん@編集中
16/04/27 18:40:07.60 5TSYC5Lv.net
何度もすいません。
EDCBを単独起動してTOKYOMXを選択したのが↓なのですが、chって3でしたっけ?
Signal: 11.47 Drop: 0 Scramble: 0 space: 0 ch: 3
UDP送信:127.0.0.1:1234

403:名無しさん@編集中
16/04/27 19:08:49.30 Fh0gEj05.net
>>386
EDCBの表示でそうなってるなら物理チャンネルは16、スカイツリー波だな
どこで受信してるのか知らないし原因もわからないがシグナル11.47は電波は弱い

404:名無しさん@編集中
16/04/27 19:40:02.65 ueIzzoES.net
>>384
PT1も同じアンテナケーブルにつないで、チャンネルスキャンしてログ貼ってみて

405:名無しさん@編集中
16/04/27 20:22:33.85 5TSYC5Lv.net
>>388
Sample.exeでチャンネルスキャンしたもので良いでしょうか?
(T 66) チャンネル: 16 CN:23.17dB AGC:050/255 ロック:010 システム識別:0
(T 68) チャンネル: 18 CN:06.91dB AGC:120/255 ロック:000 システム識別:0
(T 69) チャンネル: 19 CN:09.33dB AGC:113/255 ロック:000 システム識別:0
(T 71) チャンネル: 21 CN:23.91dB AGC:039/255 ロック:010 システム識別:0
(T 72) チャンネル: 22 CN:26.88dB AGC:049/255 ロック:010 システム識別:0
(T 73) チャンネル: 23 CN:25.95dB AGC:039/255 ロック:010 システム識別:0
(T 74) チャンネル: 24 CN:24.28dB AGC:052/255 ロック:010 システム識別:0
(T 75) チャンネル: 25 CN:26.17dB AGC:051/255 ロック:110 システム識別:0
(T 76) チャンネル: 26 CN:22.94dB AGC:047/255 ロック:010 システム識別:0
(T 77) チャンネル: 27 CN:25.80dB AGC:044/255 ロック:010 システム識別:0
(T 78) チャンネル: 28 CN:27.22dB AGC:042/255 ロック:000 システム識別:0
(T 80) チャンネル: 30 CN:05.72dB AGC:131/255 ロック:000 システム識別:0
(T 82) チャンネル: 32 CN:28.64dB AGC:040/255 ロック:010 システム識別:0
(T 83) チャンネル: 33 CN:04.93dB AGC:127/255 ロック:000 システム識別:0
(T 86) チャンネル: 36 CN:03.53dB AGC:133/255 ロック:000 システム識別:0
(T 87) チャンネル: 37 CN:04.25dB AGC:129/255 ロック:000 システム識別:0
(T 89) チャンネル: 39 CN:04.50dB AGC:130/255 ロック:000 システム識別:0
(T 92) チャンネル: 42 CN:03.27dB AGC:134/255 ロック:000 システム識別:0
(T 93) チャンネル: 43 CN:03.26dB AGC:131/255 ロック:000 システム識別:0
(T 95) チャンネル: 45 CN:03.24dB AGC:134/255 ロック:000 システム識別:0

406:名無しさん@編集中
16/04/27 20:36:34.77 5TSYC5Lv.net
>>387
ありがとうございます。
チャンネルは問題ないんですね。
同じアンテナでPT1だと問題なくてPT3だとダメ、となるとPT3の問題な気がしてきますが
TOKYOMXの受信だけに問題が出るなんて綺麗な壊れ方あるものなのでしょうか...。

407:名無しさん@編集中
16/04/27 20:40:58.05 4jFTxr6P.net
アンテナが逆刺しとか?

408:名無しさん@編集中
16/04/27 23:50:44.51 ajUVEwUn.net
SとTが逆になってるだけ?

409:名無しさん@編集中
16/04/27 23:59:19.94 SZhbhur3.net
そんなバカはいない

410:名無しさん@編集中
16/04/28 00:00:04.62 rD83BWjV.net
SとTは紙一重

411:名無しさん@編集中
16/04/28 02:06:00.27 LlrrTRNc.net
bS、cS、eiSei放送のS、Tijou波のT

412:名無しさん@編集中
16/04/28 02:17:54.13 TJFTdfUL.net
>384
うち小竹向原やけどMXはチャンネル10やな

413:名無しさん@編集中
16/04/28 07:26:34.67 SdWUpN7q.net
ISDB-T

414:名無しさん@編集中
16/04/28 07:27:04.56 SdWUpN7q.net
>>396
ケーブル?

415:名無しさん@編集中
16/04/28 08:32:40.23 2XDHTJ/2.net
>396
ごめん。今見たらこんな感じやわ。勘違いやわ@小竹向原住人
URLリンク(jisaku.155cm.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f68c41b6bce4f8b76d46a9fc61dd270c)


416:372
16/04/28 08:47:35.04 VNV22+A4.net
色々ありがとうございます。
本当にTOKYOMX以外は全然問題なく受信できてますし、
数日前まではTOKYOMXも問題なく受信してたので、
逆刺しとかはないですね。
>>396
>>399
自分も最寄り駅は小竹向原です。
整理すると、十分なレベルの電波は来ているけど、
TVTestでチャンネルスキャンすると何故か検出されない、
という事ですね。
とりあえず、環境をバックアップした上でクリーンインストールを試すか、
予備に買ってあるPT3(行方不明)に差し替えて状況が変わるか試してみようかと。

417:名無しさん@編集中
16/04/28 10:46:00.43 I6mcWBAF.net
冷静に >>384>>389 を見比べたらわかると思うけど、
受信してる電波がノイズまみれじゃン。

418:名無しさん@編集中
16/04/28 10:52:54.56 0Thi1tND.net
クリーンインストールとか関係あんの。

419:名無しさん@編集中
16/04/28 12:35:49.71 NK8GBaT5.net
>>399
千葉テレビは映らないのか
jcomはケチだなw

420:名無しさん@編集中
16/04/28 13:03:06.82 SNhxz+jq.net
それはJCOMでなくてチバテレの方針だから
チバテレはアンテナで直接受信できる地域にしか再配信を認めてない
MXやテレ玉は直接受信不可な遠隔地にもケーブル経由で再配信OKになってる

421:名無しさん@編集中
16/04/28 13:15:26.90 ztjWK1x5.net
つーことは千葉県在住のJCOMユーザーはチバテレ・MX・テレ玉・tvk全て視聴できるのか。。羨ましい

422:名無しさん@編集中
16/04/28 13:20:50.58 HIY8ZSk1.net
>>405
アンテナでそれ全部入るから楽だ
でもグンマーは入らない

423:名無しさん@編集中
16/04/28 19:48:34.49 EzjMgy4K.net
tsmemoryって多重起動は出来ないのでしょうか?

424:名無しさん@編集中
16/04/28 19:54:09.41 U5Z8/xax.net
先日の警察手帳紛失の回、
BSで川上版やってるよ

425:名無しさん@編集中
16/04/28 21:42:18.53 miUFJ+8x.net
やられた・・・ポケモンとナルトが録れてない
>アイカツスターズ!「いつだって100%!」
                     ~~
>ターゲットアプリケーションの異常終了コードを検出しました (0xc0000417)

426:名無しさん@編集中
16/04/28 21:47:19.86 rD83BWjV.net
>>409
tvrockはこれ必須だろ
テンプレに入れてもいいくらい
指定したアプリケーションがフリーズしたら、自動で再起動させる!「Restart on Crash」。
URLリンク(www.gigafree.net)

427:408
16/04/28 21:58:38.29 DecRL/yx.net
>>410
うたプリの時はtvrockが落ちたけど、今回落ちたのはtvtestの方なんだよなあ
tvrockのログだと録画は正常に終了したことになってる
でもthx

428:名無しさん@編集中
16/04/30 11:23:10.89 mTgGRCgI.net
幼稚退行ジャップ

429:名無しさん@編集中
16/04/30 11:28:20.42 tmq/UU3A.net
>>412
在日ゴキブリらしく、語尾にニダを付けろ

430:名無しさん@編集中
16/04/30 12:23:27.61 mTgGRCgI.net
>>413
シナチョンジャップしね

431:名無しさん@編集中
16/04/30 12:37:44.23 +a+Lx5i4.net
ジャップもNG追加しておくか

432:名無しさん@編集中
16/04/30 12:40:10.61 fAL3ZUx4.net
それ使うのキチガイしかいないしな

433:名無しさん@編集中
16/04/30 12:43:53.27 qqGW2La1.net
もうアメリカ人でさえ低学歴の低所得者しか使わないしな

434:名無しさん@編集中
16/04/30 12:45:28.39 tmq/UU3A.net
>>414
在日ゴキブリに生まれたことを悲観して自殺するのは歓迎だが、電車に飛び込むとか日本人に迷惑の掛かるやり方は止めろよ

435:名無しさん@編集中
16/04/30 13:31:00.70 mTgGRCgI.net
>>418
お前こそ在日だろ
黄色い肌してる奴は全員チョン

436:名無しさん@編集中
16/05/01 00:25:16.66 9Zvk69Jo.net
TvtPlayでキャプ取った時、ファイル名に放送時の時刻入れられたらなあ
TOT含めるようにすれば一応5秒刻みでは入れられるけど

437:名無しさん@編集中
16/05/01 00:27:00.38 odW8lspZ.net
TOTの送出自体が5秒おきってことだからどうしようもなくね

438:名無しさん@編集中
16/05/01 02:07:23.46 9Zvk69Jo.net
>>421
そうなんだけど、TvtPlayはTOTから計算して1秒単位の時刻表示してくれるんだよね
それが本体側と連携できればなあとちょっと思った

439:名無しさん@編集中
16/05/01 17:38:46.28 jueQ1c0W.net
ファイル名に放送時刻とかいれなくてもいいんじゃね?
どうせキャプった画像はエディタ等で再編集するだろうしさ

440:名無しさん@編集中
16/05/01 19:08:51.15 Gphx6aJ0.net
スリープしてもすぐにPCが起動する状態になったからTVTestが悪さしてるのかな?
と思ってたけど実は無線LANルーターが悪さをしてる事に今日気が付いたよ (´・ω・`)

441:名無しさん@編集中
16/05/01 19:40:08.85 m8wRqyxC.net
知らねえよぶん殴るぞ

442:名無しさん@編集中
16/05/01 20:06:16.93 tI+GU1a2.net
いまはPT3が買えない状態だからプレクス1択か

443:名無しさん@編集中
16/05/01 20:30:15.98 gwVIEoU0.net
プレクス買うくらいなら中古のPT3を買った方がいいんじゃない?

444:名無しさん@編集中
16/05/01 22:50:39.92 jueQ1c0W.net
中古のPT3とか普通に無いな、そんなの買うぐらいならHDDを買うわ。

445:名無しさん@編集中
16/05/01 22:55:02.97 SbunLVZn.net
新品で買っても稼動させた瞬間に中古になるんだから中古でも別にいいんじゃね
むしろ動作実績があって新品よりもいいかもわからん

446:名無しさん@編集中
16/05/01 23:01:49.29 jueQ1c0W.net
例えるなら、本屋でまっさらのエロ本を買ってオナニーするのと、
道端に置いてあるエロ本を拾ってオナニーするのとどっちを選ぶのかって事だが。

447:名無しさん@編集中
16/05/01 23:05:39.27 E6ilwYYk.net
新品の腐女子と他の野郎に乗られた中古でも可愛い女ならどっちを選ぶかだな

448:名無しさん@編集中
16/05/01 23:09:56.96 SbunLVZn.net
>>430
たとえになってねーな・・・

449:名無しさん@編集中
16/05/01 23:17:25.44 jueQ1c0W.net
じゃぁ、これならどうだ。
本屋でまっさらのエロ本を買ってオナニーするのと、
ブックオフで、表紙は綺麗だが中身が所々汚れているエロ本を買ってオナニーするのと、
どっちを選ぶか?

450:名無しさん@編集中
16/05/01 23:25:01.49 SbunLVZn.net
>>433
>>432

451:名無しさん@編集中
16/05/02 09:45:04.12 BVpEAB3o.net
ケイアンがカードリーダーも付いて安かった

452:名無しさん@編集中
16/05/02 10:14:43.79 lXIs0s2c.net
青カスなんていらないけどな。

453:名無しさん@編集中
16/05/02 10:38:03.96 KEsGQNxf.net
>>435
今のケイアンってTvTest使える?

454:名無しさん@編集中
16/05/02 10:47:22.68 1FB3P0eg.net
中古で買ってわざと壊して修理出せば新品が返ってくる

455:名無しさん@編集中
16/05/02 11:14:03.79 b278WeQw.net
普通、修理で出す場合は購入証明(新品購入のレシートなど)が必要だけどな
それがないと基本有償修理
まあ、メールの購入証明でも大丈夫な場合もあるから偽装は可能だろうけど

456:名無しさん@編集中
16/05/02 11:23:27.18 KEsGQNxf.net
新しいヤツはTVTest使えないだろ?

457:名無しさん@編集中
16/05/02 11:29:40.00 BwT/M+lM.net
え? だったら何で見てるの?

458:名無しさん@編集中
16/05/02 11:49:19.39 KEsGQNxf.net
>>441
付属ソフト

459:名無しさん@編集中
16/05/02 11:56:09.20 BwT/M+lM.net
抜いても見るのは付属はつらいな

460:名無しさん@編集中
16/05/02 11:58:54.53 8PiErPg+.net
>>442
情弱自慢乙

461:名無しさん@編集中
16/05/02 12:07:39.37 KEsGQNxf.net
ケイアンっていつの製品なんだよ?

462:名無しさん@編集中
16/05/02 12:13:29.74 8PiErPg+.net
情弱はガセを垂れ流すなよ

463:名無しさん@編集中
16/05/02 12:13:31.44 BwT/M+lM.net
>>437

464:名無しさん@編集中
16/05/02 12:18:05.51 KEsGQNxf.net
回答者がアスぺ集団でなに言ってんのかサッパリわからんw

465:名無しさん@編集中
16/05/02 13:35:27.77 oTti6lVH.net
>>448
てか慶安の該当スレで聞いたほうがいいよ
もうそれ使ってる人少ないから分かんないんだろう

466:名無しさん@編集中
16/05/02 14:08:52.95 F4AdvbSI.net
割れポンの牌のアップの画面で
LAVだと他と明らかに違って色々クッキリ見えていることに気付いた


467: 確かに言われてるようにチャンネル変更時のノイズはあるが このまま使う価値あるな



468:名無しさん@編集中
16/05/02 18:32:00.44 1FB3P0eg.net
偽装しなくても有料でいいだろ
未使用品とはいえ2万3万出すより中古代+修理費のほうが確実に新品なんだしいいだろ

469:名無しさん@編集中
16/05/03 11:15:35.54 MzpFQCX1.net
関係ないけど、青CASだとBS見られないと思ってる人も結構いるよな

470:名無しさん@編集中
16/05/03 11:31:22.50 7UtXBDv/.net
カードなんていらないのにな

471:名無しさん@編集中
16/05/03 21:33:58.39 EUl1vxiJ.net
>>409
なんか以前に番組のサブタイトルとかに「%」入っていて、それがファイル名に付くと異常終了するとかあった気がする。全部のバージョンでそうなるのかは知らないけども
URLリンク(www.dt8.jp)

472:名無しさん@編集中
16/05/03 22:47:23.88 plJXVjAw.net
TVTest0.9.0 develop_x86 ビルド済み
ウイルスだらけなんだけど舐めてんの?

473:名無しさん@編集中
16/05/03 23:13:45.81 2dTjfL2/.net
>>454
ver.0.8.0 2012/9/22
・録画ファイル名に % が含まれると録画停止後に不正な処理が起こる不具合を修正

474:名無しさん@編集中
16/05/03 23:21:44.37 4YTuyjMZ.net
TTRec.tvtp (SHA-256: cf294638944a6eb6d22c52e9b7c3f3e9eebddf6258772f1f9c8b34db6818a6c4)
[検出] 不審なコードが含まれています HEUR/APC (Cloud)

475:名無しさん@編集中
16/05/04 00:08:24.70 u1biStzi.net
>>457
Virustotal的には1/56だね
URLリンク(www.virustotal.com)
ヒューリスティックは無罪でもバンバン誤検出するものだから怪しいと思うなら自分でビルドすりゃいいでしょ

476:名無しさん@編集中
16/05/04 00:09:45.87 oL/cdMDn.net
ウイルスだらけってなんか笑えるなw

477:名無しさん@編集中
16/05/04 08:44:58.74 R+GNo/c6.net
屁がめっちゃ臭い・・・

478:名無しさん@編集中
16/05/04 12:08:34.94 ICeVCEHQ.net
うーん、この香り・・・

479:名無しさん@編集中
16/05/04 14:53:03.52 Q3/iwPwM.net
肉中心な生活したら放屁くさいで。

480:名無しさん@編集中
16/05/04 15:10:39.42 hjDGZ5Ix.net
前の彼女が肉好きでトイレが臭かった
今の彼女はベジタリアンだが、トイレが草原の匂い

481:名無しさん@編集中
16/05/04 15:40:55.32 bCIDkBQd.net
>>463
くっそ、GWで一番笑った

482:名無しさん@編集中
16/05/04 16:04:30.57 t7ravDG4.net
一体なに食ってるのかと思う程うん国際人っているよね

483:名無しさん@編集中
16/05/04 18:03:02.54 UucoEuQx.net
香辛料好きなら屁とか体臭とかうんこ臭そう
そして風呂はいらずシャワーだけなのがまたそれを加速化

484:名無しさん@編集中
16/05/04 18:39:08.59 oLA30kO9.net
俺の糞はじゃがバター臭
なぜだと思う?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch