【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 42at AVI
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 42 - 暇つぶし2ch458:名無しさん@編集中
15/04/05 19:36:41.99 GELcLg3K.net
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
Windows8.1 + オリジナルに近いEDCB10.69で、たまにこういうエラーが出るようになった(毎日というわけではない)。
同じバイナリ使ってるWindows7のほうは問題なし。
住んでるところは東京(EPGが関係してるかもしれないので)。
他にこのエラー出てる人いるかな?いないなら、おれ環境の問題なんだが。

459:名無しさん@編集中
15/04/05 20:51:24.20 By+/9I5x.net
>>444
そのダイアログから察するに、たぶん開始時間未定の番組がEPGにあって
CtrlCmdCLI.cppのCtrlCmdUtil::ConvertTime()でFromFileTimeUtc()が例外吐いてる。
なにがダメって
CtrlCmdUtil::CopyData(EPGDB_EVENT_INFO*)でStartTimeFlag見ずに
ConvertTime()呼んじゃってるんだから
start_timeに入ってるであろうゴミデータ次第でいつ例外吐くかわかったもんじゃない。

460:名無しさん@編集中
15/04/05 21:06:21.35 oJot2U8R.net
一度もこんなの出た事ないな

461:名無しさん@編集中
15/04/05 21:27:51.31 GELcLg3K.net
>>445
サンクス。コードに直す余地有りってことか。
もらった情報で直せるか見てみるよ。

462:名無しさん@編集中
15/04/05 23:28:16.67 oy4CEx/a.net
タスクトレイに入ってるEDCBにマウスオーバーしたときに何の録画してるか番組名表示できる方法ある?

463:名無しさん@編集中
15/04/06 02:35:39.29 zjR/4SBp.net
こいつ前も見たな
ブザーと同じ香りがする

464:名無しさん@編集中
15/04/06 05:59:05.65 2LGG05+f.net
ごめん>>414で見てそういう設定あるのかなと思ったんだけど
それより前にあったの?

465:名無しさん@編集中
15/04/06 08:26:35.49 drq5ezqr.net
テレビ神奈川がマルチチャンネルに対応のお知らせ

466:名無しさん@編集中
15/04/06 09:07:55.26 8Q9XeCCT.net
マスター更新で対応可能になったと言うだけw

467:名無しさん@編集中
15/04/06 09:59:16.50 lEUgtKWG.net
TVKマルチチャンネル放送開始してるよ
4月のタイムテーブルPDF版に出てるぞ

468:名無しさん@編集中
15/04/06 10:06:22.14 RbuyZlq/.net
画質悪くなるだけじゃん

469:名無しさん@編集中
15/04/06 10:45:50.26 cXAcGWbQ.net
>>453
スレリンク(asaloon板:31番)
> 18時~21時台のスポーツ中継は通常枠潰してだろうし
点線(+予定日)で分けてるのでこういう意味での表記じゃないのかい

470:名無しさん@編集中
15/04/06 12:17:23.71 lDcWnw92.net
5日深夜のCOUNT DOWN TV録れたのおる?
TVTestはおろかどの再生ソフトも10分辺りでフリーズしてタスクキルすら出来なくなるんだよね
EDCBでのエラー、ドロップなし、tscheckも特に異常なし
けどコピーすら途中で止まって出来ないっていう謎ファイルが出来た

471:名無しさん@編集中
15/04/06 12:20:03.64 gkB5wXRM.net
tvkは相変わらずのNECマスターなのかな
今同一番組放送してる千葉テレと比較して相変わらずビットレートだけは高い
特に静止画のような低ビットレート時に顕著な違いが出てる

472:名無しさん@編集中
15/04/06 13:14:11.25 nTRkmmPx.net
tvkって関東では数少ない東芝マスターの局じゃなかったっけ
今回の更新で新型NECマスターになったみたいだけど
>>456
OSごと再起動しても同じ状況ならHDDの問題から疑ったほうがいいかもな

473:名無しさん@編集中
15/04/06 13:15:30.14 dvowRVkr.net
chスキャン前
tvk1

テレビ神奈川1
テレビ神奈川2
テレビ神奈川3

474:名無しさん@編集中
15/04/06 13:17:14.31 WyY4K+W8.net
この辺のスレでむかーしその変なファイルでおかしくなる動作があったな
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part15 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(avi板)
OSのバージョンはいくつ?
解析班の結論としてはOSの実装がおかしいところにtsで流れてるデータの構�


475:「の問題で・・・とかあったな



476:名無しさん@編集中
15/04/06 16:01:36.86 AOhFq1G4.net
tvk、右上に巨大な局ロゴ(ウォーターマーク)がつくようになって残念

477:名無しさん@編集中
15/04/06 16:07:14.42 Hsf3Rt7z.net
>>460
テレ東のことなら、EDCBでサービス指定していればPATを再構築するので問題になることはないと考えていい。

478:名無しさん@編集中
15/04/06 16:09:23.03 lDcWnw92.net
これかな、エスパーすげえw
URLリンク(iup.2ch-library.com)

479:名無しさん@編集中
15/04/06 16:16:32.09 9W8CcAip.net
>>463
ファイルの読み書きがおかしくなると大体そういのが普通だよ
後は少し上でも出てるtsの構造と読み込み側の問題とかデータの構造などの問題

480:名無しさん@編集中
15/04/06 16:20:29.62 lDcWnw92.net
ちなこれって急遽HDD交換必要?
何が24時間稼働REDシリーズだ
GREENの方が壊れてないよ

481:名無しさん@編集中
15/04/06 16:21:25.42 o84Isl2e.net
>>463
エラーがでるほどの数値じゃないとは思うけど
C4、C5がでちゃうともう怖くて使えんよな
つか、使用時間の割に電源投入回数が少ないけど鯖用か?

482:名無しさん@編集中
15/04/06 16:28:51.49 9W8CcAip.net
1TB以上は怖くて買えんわ
データの移動とかめんどくさいしフォーマットも大変だし
ディスクチェックもめんどくさいし

483:名無しさん@編集中
15/04/06 16:29:36.83 lDcWnw92.net
鯖用
例の謎ファイル弄ってると共有、DLNAはおろかRDPまで強制的に切れて再起動必須になるって
もうわからん状況になる

484:名無しさん@編集中
15/04/06 16:39:08.52 9W8CcAip.net
個体差あるからある程度は仕方ない
ドライブのエラーチェックしたの?

485:名無しさん@編集中
15/04/06 16:40:09.95 nTRkmmPx.net
>>468
まずは壊れたファイルはあきらめるとして、それ以外は早急にバックアップかな
その後はWinDlgとかでHDDのフルチェックという名のとどめを刺したらHDD交換だ

486:名無しさん@編集中
15/04/06 16:40:36.56 o84Isl2e.net
>>465
変えた方がいいけど【注意】とでているだけで数値が変わってないから様子見って感じでは?
具体的には05、C4、C5が黄色くなって05の現在値最悪値が減っていく。
イメージ的にはHDDの円盤の一部分が壊れて、
壊れた箇所を継接ぎでデータを記録できるように記録の道を繋げて修復作業してるイメージ
DiskInfoを常時起動させておくと変化がおきたときに警告してくれると思う
ダメなときは崩壊するようにエラーが増えていくので大切なデータがある場合はバックアップをオススメする

487:名無しさん@編集中
15/04/06 16:45:50.77 Hsf3Rt7z.net
>>465
一番上のリードエラーレートが酷い数値。
CDIでは警告にしてないかもしれないが、ライトエラーレート共々普段からチェックしておくべきフィールド。
さっさと新しいHDD用意してファイルコピーしたほうがいいよ。なお、救出不可能なファイルががあると覚悟しとくべきw

488:名無しさん@編集中
15/04/06 16:50:11.26 lDcWnw92.net
diskcheckならしてる。。。時間かかるよ
whs2011でバックアップは問題ない
データ上書きはccleanerの消去じゃ甘い?

489:名無しさん@編集中
15/04/06 17:00:29.40 nTRkmmPx.net
>>472
旧HGSTと東芝のHDDだとリードエラーレートはあまり気にしなくていい値だけど
WDの場合はちょっとでも出たらやばいサインだったっけ?

490:名無しさん@編集中
15/04/06 17:04:26.53 w6nNGESm.net
>>471
いやエラー出たら即バックアップとって交換が常識だろ
確かにこのまま暫く耐える個体もあるけど大抵は取り返しのつかない事になる
バックアップ猶予期間があったにも関わらず早急に対処しなかったせいでまるまるデータ失う


491:事になったこと何回もあるわw >>473 被害拡大する恐れがあるから今すぐ止めろ 生きてるファイルをさっさと移したほうがいい



492:名無しさん@編集中
15/04/06 17:07:24.00 kLulwQed.net
理想としては即時交換ですねー。
エロファイルが消えた時はショックだったな…。

493:名無しさん@編集中
15/04/06 17:09:04.42 9W8CcAip.net
でもHDDクラッシュとか経験すると悟れるよ
データ集めるのむなしいって・・・
500GBでも多いって生活だわ

494:名無しさん@編集中
15/04/06 17:22:04.17 Hsf3Rt7z.net
>>474
単発で1つ2つ出るくらいなら様子見だけど、増え続けるようならどこのHDDでもやばいと思っていいんじゃね?

495:名無しさん@編集中
15/04/06 17:23:22.47 TT87R2bM.net
ガチャポンで10TBほど溜まってるけどバックアップしてるのは2TBだけだわ
これが飛んだら立ち直れないだろうってやつを厳選してる
因みに内蔵で壊れた経験はない。
外付けは10台近く買ったけど電源か熱の問題なのか
3年くらい使ってると面白いようにバタバタと壊れた

496:名無しさん@編集中
15/04/06 17:51:26.90 Rgpf2ATS.net
chスキャンしたらBSプレミアムが消えた・・・あまちゃん失敗してた(T.T)
難視の後遺症?

497:名無しさん@編集中
15/04/06 18:16:51.99 TdHJMlLf.net
昔チャンネルスキャンするとプレミアムが消える事象あったな

498:名無しさん@編集中
15/04/06 18:18:20.42 lDcWnw92.net
HDD保証ってCrystalDiskInfoの結果云々で交換OK?

499:名無しさん@編集中
15/04/06 18:23:35.01 9W8CcAip.net
ファイルが読めなくなった時点で余裕でしょ

500:名無しさん@編集中
15/04/06 18:25:36.68 ocznoxnD.net
>>480
これを20くらいに設定して再スキャン
> ■チャンネルスキャンのタイムアウト値を変更する■
> チャンネルスキャン時のタイムアウト値を変更します。
> BonCtrl.iniのCHSCANにChChgTimeOutとServiceChkTimeOutを追加すること設定可能。
> ChChgTimeOut:有効なTSデータが流れてくるまでのチェック秒数(デフォルト:9)
> ServiceChkTimeOut:サービスの一覧を確認できるまでのチェック秒数(デフォルト:8)

501:名無しさん@編集中
15/04/06 18:27:12.80 Hsf3Rt7z.net
>>482
WDのRMAなら買ったままの新品送っても交換品送ってくるよ。
新品じゃなくて再生品だけど。
返品理由をプルダウンメニューから選ぶ形式だから、CDIがどうこう関係なし。

502:名無しさん@編集中
15/04/06 18:35:27.94 xlK91OP/.net
あまちゃんなら土曜18時にも再放送すっぞ

503:名無しさん@編集中
15/04/06 20:28:21.62 LsJFqbrGZ
>>445
これ、以前ちょこっと改造してるときに見たことある
start_timeを適当に初期化したら出なくなった記憶が

504:名無しさん@編集中
15/04/06 20:31:31.12 Rgpf2ATS.net
>467
あんがと、(`jjj')/
治して再放送入れたよーん

505:名無しさん@編集中
15/04/06 20:37:23.63 Rgpf2ATS.net
忘れてた >465 もねTHX

506:名無しさん@編集中
15/04/06 22:12:23.48 HsCA5X9f.net
EPGデータを削除した場合、予約済みの番組は正常に録画されるのでしょうか?

507:名無しさん@編集中
15/04/06 22:15:48.58 nTRkmmPx.net
>>490
される
気になるなら実際にやってみるといい

508:名無しさん@編集中
15/04/06 22:53:44.58 HQyAmh3l.net
そういえば俺もHDD外して置いといてたら突然死が相次いだ経験があって、
今は

509:名無しさん@編集中
15/04/06 23:08:46.99 OpRdlw4z.net
HDDは放置プレーすると、寂しくて死んじゃうんだよ。

510:名無しさん@編集中
15/04/07 02:50:12.66 qkvi8/0H.net
湿度が高いとこだと乾燥剤入りの密封ケースとかに入れとかないとHDD長期間放置で死ぬよね

511:名無しさん@編集中
15/04/07 06:22:26.21 hanYjOeO.net
>>444
一応、これで直ったようなので報告。Windows7のライブラリはチェックが甘い


512:んだろうな。 なお、開始時間未定の番組が出てきたのは多分NHKのMLB中継のせい。 edcb10.69_src\CtrlCmdCLI\CtrlCmdCLI\CtrlCmdCLI.cpp L656 (行番号はずれてる可能性あり) void CtrlCmdUtil::CopyData(EPGDB_EVENT_INFO* src, Def::EpgEventInfo^% dest) { dest->original_network_id = src->original_network_id; dest->transport_stream_id = src->transport_stream_id; dest->service_id = src->service_id; dest->event_id = src->event_id; dest->StartTimeFlag = src->StartTimeFlag; #if 1 if (src->StartTimeFlag) { dest->start_time = ConvertTime( &src->start_time ); } else { _OutputDebugString(L"開始時間未定 : NID=%d TID=%d SID=%d EID=%d", src->original_network_id, src->transport_stream_id, src->service_id, src->event_id); } #else dest->start_time = ConvertTime( &src->start_time ); #endif



513:名無しさん@編集中
15/04/07 12:34:34.41 cSyuROmI.net
番組表塗りつぶすと影が出来るのを無くすか選択出来るようにしてくれないかな
影があると思った色が出せないんだわ

514:名無しさん@編集中
15/04/07 13:43:31.93 G11V/6kX.net
予約録画して、録画できたファイルをみてみたら、どの録画データも音声がブチブチきれる(全部聞こえないわけではなく、音声の所々にノイズが走る感じ)んだけど、どうしたら直るかな? 映像の方にはノイズのらない状態(ちなみにTOKYO MX)

515:名無しさん@編集中
15/04/07 13:51:54.46 MqvO8ftu.net
>>491
ありがとうございます

516:名無しさん@編集中
15/04/07 14:45:20.40 VW3oPvJC.net
昨日の夜は久々に全滅したわ
チューナーの初期化失敗で。再起動で復旧

517:名無しさん@編集中
15/04/07 15:43:13.12 1N5i5r9R.net
>>488
なんですか?
> (`jjj')/
この顔は?

518:名無しさん@編集中
15/04/07 16:29:20.57 pTTqr/Oh.net
>>500
マジンガーZの、口に似ている

519:名無しさん@編集中
15/04/07 19:28:36.51 6OOIZX9a.net
>>497
ファイルをMulti2DecでTSエラーチェックしてみたらDrop多発してるんじゃない?
だとしたら直しようがない。
MXは、視聴地域によってはブースター必須。

520:名無しさん@編集中
15/04/07 19:52:17.49 ZcwJKHMO.net
>>500
じぇじぇじぇ

521:名無しさん@編集中
15/04/07 21:24:05.65 dVQpT1kR.net
tkntrec版(xtne6fもかな?)の番組名でググるって機能が削除されていると思ってたんだけど
設定>動作設定>その他>右クリックメニューの設定>番組名をネット検索」で追加できるんだね
知らんかった

522:名無しさん@編集中
15/04/08 07:51:47.66 YognlFyC.net
マジンガーZの口から出てくる"ルストハリケーン"ってさぁ
「キムチ食ってクチくっさぁ~」ってことだヨナ? 原作が永さんだけに

523:名無しさん@編集中
15/04/08 15:02:51.73 55Sz/xqW.net
最近、EDCBをはじめとしてPC自体が固まったりして調子が悪かったんだけど
原因はwin8の3月のアプデKB3033889だと判明
そのKB3033889の修正パッチ(KB3048778)は、オプション扱いなので放置しておくといつまでたっても改善しない
URLリンク(freesoft.tvbok.com)

524:名無しさん@編集中
15/04/08 15:17:10.95 edGd8iKE.net
TvRockからEDCBにじっくりと時間をかけて移行したいんだけど、併用ってできる?

525:名無しさん@編集中
15/04/08 15:21:00.42 vxjBEf45.net
けんかするだろう

526:名無しさん@編集中
15/04/08 15:22:05.00 ZVpckdCL.net
併用するメリットわからん

527:名無しさん@編集中
15/04/08 15:39:33.14 edGd8iKE.net
EDCBがきっちり稼働するまではTvRockに頼らざるをえない

528:名無しさん@編集中
15/04/08 15:56:37.36 ZvSAoEHp.net
>>510
一体どういう中途半端な運用するんだ?

529:名無しさん@編集中
15/04/08 17:16:14.


530:14 ID:jCS1rRnW.net



531:名無しさん@編集中
15/04/08 17:49:45.56 8q8uxvfp.net
>>510
TVRockが録画しない時間にEDCBで録画予約してみればいい
もしくは同一時間ならBondriverがかぶらないようにチューナー設定すれば併用出来る。
うちはどうしてもナンバリングさせたい番組だけTVRock使ってる。
番組表取得時もEDCBの録画とかぶらないように注意

532:名無しさん@編集中
15/04/08 18:20:56.23 5CeZn2pn.net
録画廃人ならサックリとEDCBにした方が捗るよ。
録画のバッチ処理についてはしたことないから判らんですが。

533:名無しさん@編集中
15/04/08 19:34:36.60 yYHRNkJR.net
TVRock優先でspinelの排他処理使えば

534:名無しさん@編集中
15/04/08 19:38:45.68 ZVpckdCL.net
EPG取得するのに時間がかかるの我慢出来るならtvrockでもいいけど

535:名無しさん@編集中
15/04/08 19:50:57.80 4P0xAmsG.net
ひとまずBSCSだけ移行してみりゃいいじゃん
それならチューナーを食い合うこともない

536:名無しさん@編集中
15/04/08 23:14:34.58 +sT4XNwO.net
テレビ神奈川のEPG文字化け対策が完了したみたいで
[新] → 文字化け → 【新番組】 → [新] に戻ってた

537:名無しさん@編集中
15/04/08 23:15:26.47 NwgH2wE1.net
何をそんなに怖がっているのかがわからない。

538:名無しさん@編集中
15/04/08 23:21:08.66 sZqgsqtf.net
♪怖いわ 怖いわ こわーいわー こんな時こそあなたにー いて欲しいー

539:名無しさん@編集中
15/04/08 23:33:21.11 bjPJ+kA0.net
自分の場合はTVRock+Q3PEだったんだけど、時々TVRock自体が落ちてたのと、酷い時は1チューナしか使ってなくてもドロップしてたんで、それが嫌でPT3+EDCBにしたよ。そっからは安定運用してる。

540:名無しさん@編集中
15/04/08 23:56:49.21 s6FeUzDA.net
使いこなせなかっただけだろ

541:名無しさん@編集中
15/04/09 00:43:07.50 utc+KLRw.net
僕が一番うまくガンダムを使えるんだ

542:名無しさん@編集中
15/04/09 01:23:15.52 n/s6zYdd.net
>>520
URLリンク(www.youtube.com)

543:490
15/04/09 07:36:45.05 6Z9OG9PH.net
>>513
おk。試してみるわ。ありがとな

544:名無しさん@編集中
15/04/09 10:37:07.44 kYBWgUoW.net
RecName_Macroで28時間表記の年月日で
ファイルネイム指定すると、月が15になってしまう。
いくつかのバージョンのx86・x64でやってみたけど症状は同じ。
自分のPCだけの症状だと思うけど、まいりました。
ちなみにOSは、Win7sp1 x64

545:506
15/04/09 11:18:55.82 kYBWgUoW.net
自己解決。
28時間表記開始日の月にしないと、いけないところ
28時間表記開始日の年2桁固定になってました。
ばかみたい、俺m(_ _)m

546:名無しさん@編集中
15/04/09 13:56:47.19 C0I1ohxm.net
>>520>>524
こういうの見ると世間一般でおっさんババアって40代半ば~50代のことを言うんだなと実感

547:名無しさん@編集中
15/04/09 15:58:21.19 3z+ZqUK8.net
>>528
何だお前、アラフォーか?
いつまでも若いと思ってたらあかんで
30超えたらおっさんやで

548:名無しさん@編集中
15/04/09 16:21:44.98 C0I1ohxm.net
>>529
その解釈がおかしいって意味のレスなんだけど…(^^

549:名無しさん@編集中
15/04/09 16:24:54.53 3z+ZqUK8.net
>>530
こちらがおかしいのか
そちらがズレとんのか
難しい問題やのぉ~

550:名無しさん@編集中
15/04/09 16:31:19.76 C0I1ohxm.net
そやなwよく考えてくれよ(^^)

551:名無しさん@編集中
15/04/09 16:38:01.79 7DbCtapS.net
スレチ

552:名無しさん@編集中
15/04/09 20:53:05.38 Dp9yEKFW.net
おまいら喧嘩すんな

553:名無しさん@編集中
15/04/10 06:11:40.61 tA+gEaYf.net
昔からTVRockを使いこなせない奴がEDCBを使うからな
スレの民度もRockスレは高いし、EDCBは低いw
格差社会だな

554:名無しさん@編集中
15/04/10 06:18:53.01 LLnIzfso.net
確かにEDCBはPTxを2枚も挿してればほぼ放置しておいても勝手に録画してくれるが
TVRockは番組が連続した場合のチューナーのバッティングが多すぎて
使いこなすのは大変に難しいw

555:名無しさん@編集中
15/04/10 06:36:58.77 W2Q8dfVJ.net
tvrockは設定でチューナー指定とかの文字うちがめんどい

556:名無しさん@編集中
15/04/10 08:06:12.76 kZCXJMj4.net
スカパープレミアム録画やってると
tvrockはゴミ過ぎて使えないわ

557:名無しさん@編集中
15/04/10 08:56:23.62 c9tLGrX0.net
>>535
BS/CSを利用するようになるとTVRockなんて面倒でやってられないよ。
あと>>536の問題もあるしね。

558:名無しさん@編集中
15/04/10 08:58:49.66 gIFrPT7F.net
EDCB vs TVRock Round1
スレリンク(avi板)

559:名無しさん@編集中
15/04/10 09:00:44.77 c9tLGrX0.net
散々既出だが、TVRockでは扱えるチューナー数が少な過ぎて話にならない。
録画先ドライブ・フォルダを振り分けるのもチューナー単位で話にならない。
ライトユーザーなら問題ないだろうが録画廃人だとダメよ。

560:名無しさん@編集中
15/04/10 09:16:19.03 Np3YBYe+.net
何度も何度も初心者にもわかるように昔書いたやんけ
TVRock→GUIや挙動がわかりやすく取っ付き易いが、不具合おまじない不安定など多々
EDCB→使い始めれば何の事はない、細かい設定も出来て安定もしているが最新版はビルドが難点

561:名無しさん@編集中
15/04/10 09:22:52.83 W9XUh/t4.net
どっちもやる気になればできるもんじゃん

562:名無しさん@編集中
15/04/10 09:53:14.59 mxN+8blB.net
視聴だけで録画なしの予約ってできる?
毎週決まった時間だけ、EPGからの指定なしで

563:名無しさん@編集中
15/04/10 09:55:52.47 kpcCvMJH.net
実は、TVROCKからEDCBに乗り換えて後悔はした
なんでもっと早く乗り換えなかったのか!と、割とマジで。

564:名無しさん@編集中
15/04/10 09:59:09.65 bCHvnowd.net
>>544
自動予約登録→プログラム予約→追加ボタン
曜日・時間・チャンネルを設定して、録画モードを視聴に

565:名無しさん@編集中
15/04/10 10:17:14.82 mxN+8blB.net
>>546
ありがとう
TvRockから移行中だから、このスレあって感謝だわ

566:名無しさん@編集中
15/04/10 10:53:50.52 JIf1gSKO.net
逆にEDCBからTvRockに移行した人はいるのかな?

567:名無しさん@編集中
15/04/10 11:04:24.08 W9XUh/t4.net
地デジオンリーな人はいるんじゃないかな

568:名無しさん@編集中
15/04/10 12:03:03.22 +pfZqHx1.net
連続で録画がある場合のチューナー切り替えの有無は大きいよ
EDCBじゃないと無理ー

569:よく嫁、ググレカス
15/04/10 16:42:26.64 nAtMA9xo.net
録画中のファイルを回避しながら、
録画済のバッチファイルを作ったら、
回避する設定あったのねw
気が付いた瞬間に残酷のテーゼが聞こえてきた。。。
ねむい

570:名無しさん@編集中
15/04/10 18:08:05.01 DxgHQFOf.net
寝言書くなやハゲ

571:名無しさん@編集中
15/04/10 18:16:37.69 Rx+xuOFz.net
こんなレスに突っかかるからソフト覇権争いとかよくわからん不毛な争いが起きる

572:名無しさん@編集中
15/04/11 06:16:36.96 x2xB/1Tm.net
いつもこうだよなwもうテンプレに入れとけば?
TVRockを褒める

TVRockを使いこなせないEDCBユーザー、必死でEDCBをマンセーw

なぜか都合良くTVRock→EDCBに移行中の奴が出現

レス流し

さすが低民度スレw

573:名無しさん@編集中
15/04/11 06:37:10.58 KEdxFkwp.net
>>554
スレタイも読めない不自由な人ですか。

574:名無しさん@編集中
15/04/11 07:56:13.32 tqQnt3r


575:+.net



576:名無しさん@編集中
15/04/11 11:59:22.13 DLmfqym7.net
満足してればどっちでもいいと思うけどな

577:名無しさん@編集中
15/04/11 12:56:12.99 lrM2I3+e.net
>>554
そんな奴おんの?
最近思うのだけど執拗にEDCB落としてTVRock上げてるのって製作者じゃねw

578:名無しさん@編集中
15/04/11 13:04:50.97 z+c8Fh6O.net
>>558
TVRockの製作者って売ろうとして時限しかけたのを叩かれてブチ切れて消えちゃったじゃん
むしろタダで使われてる方がムカつくんじゃね?w

579:名無しさん@編集中
15/04/11 13:14:32.54 BWHmw6QV.net
それを通り越して単なるEDCB叩きへジョブチェンジしたんだw

580:名無しさん@編集中
15/04/11 13:37:18.83 4WV0iWJI.net
pullに失敗する
git pull -v --progress "origin"じゃだめか?

581:名無しさん@編集中
15/04/11 15:26:55.98 BL4B9mjy.net
昔の録画見てたら番組名の頭に[B]ってついてる番組が合ったんだけどどういう意味なの?

582:名無しさん@編集中
15/04/11 15:45:59.18 mVLoIsIX.net
B・A・K・A

583:名無しさん@編集中
15/04/11 16:39:36.13 iYXZiVkl.net
>>562
URLリンク(pcde24bit192khz.blogspot.jp)
これのBモードのことらしい。

584:名無しさん@編集中
15/04/11 17:14:08.04 Ku6B9cbB.net
>>563
B・A・K・A・TION~バカチョンだ~♪

585:名無しさん@編集中
15/04/11 17:17:38.28 mVLoIsIX.net
清々しいくらいの自演w

586:名無しさん@編集中
15/04/11 17:19:26.34 Hva0xT4l.net
>>563に反応するのは、バカかチョンか>>562ですからね

587:名無しさん@編集中
15/04/11 17:22:26.73 iCdfbLNa.net
定期的に湧くよね変なの、沸点低いのか図星なのか知らんけど

588:名無しさん@編集中
15/04/11 17:25:09.19 EdpQh8cC.net
>>562
>>565

589:名無しさん@編集中
15/04/11 20:03:38.74 NGVK7rXk.net
チャンメイのNGに入れといたはw

590:名無しさん@編集中
15/04/11 20:38:30.36 BL4B9mjy.net
>>564
ありがとうございます

591:名無しさん@編集中
15/04/11 20:54:13.60 J2nWZGX6.net
質問失礼します
2番組同時録画で2つ起動したEDCBの片方だけ
プロセス優先度を自動で上げる方法ってあるでしょうか?
というのも片方のチューナーだけドロップが出るのですが
タスクマネージャでプロセス優先度を上げてやるとドロップが収まるのです
EpgTimerの設定でプロセス優先度を上げると両方上がってしまい
その影響でドロップが出るので、この方法はダメみたいです

592:名無しさん@編集中
15/04/11 21:09:21.14 +UAkQw6y.net
3番組同時録画していても、ドロップが出たことなんかないけど。
息も絶え絶えに録画してる、おじいちゃんPCなのか?w

593:名無しさん@編集中
15/04/11 21:23:49.09 iYXZiVkl.net
LGA775セレロンクラスのCPUでも4TSでドロップなんか出ない。
EDCBの設定以前に何か問題があるんじゃないのか?

594:名無しさん@編集中
15/04/11 21:35:49.75 J2nWZGX6.net
>>573-574
PX-S1UDっていう安物チューナーなので問題はあると思う
PCの性能以前にドライバやチューナー自体の問題かと

595:名無しさん@編集中
15/04/11 21:49:21.84 jWdl963i.net
プレックスは面白い製品を出すんだけど
詰めが甘くて完成度が今一って感じなんだよな。
取り敢えずボンドラが面倒で嫌だから
この辺が変わらないと二度と買わないな。
W3PEしか使ったこと無いけどね。

596:名無しさん@編集中
15/04/11 21:51:19.09 p8Xj299e.net
PX-S1UDとPT3使ってるけどドロップなんかしたことないわ

597:名無しさん@編集中
15/04/11 22:02:01.47 E6jeVaIS.net
ドロップとか日常茶判事過ぎて気にしてられん
~_HD_Fixed.000.tsにしてやればうちはたいてい問題ない

598:名無しさん@編集中
15/04/11 22:07:51.87 iYXZiVkl.net
>>575
安物ってかUS


599:Bだからか。それ二つさしてんの? 2TS動作時に片方だけプロセス優先度あげるってことはもう片方が相対的に下がるわけで、それでドロップが 出ないってのはBonDriverがよほど変なつくりなのか。 A起動→B起動(ドロップ発生?)の段階でAを止めたらBのドロップはなくなるのか、その後にA起動したらどう なるのかとか条件を突き詰めたほうがいいと思うけど。ちなみに、プロセス優先度を一つだけ上げるとかいう設 定はないと思う。条件が確定したらソース変更するしかないだろうね。



600:名無しさん@編集中
15/04/11 22:30:05.69 Ku6B9cbB.net
兄ちゃん・・・ドロップおあがりなさい
節子!それドロップやない!ボタンや!

601:名無しさん@編集中
15/04/11 22:33:59.97 3RtKSbFD.net
おいやめろ

602:名無しさん@編集中
15/04/11 22:55:47.36 j4duKpE+.net
そもそもだけどいまどきのマシンだとプロセッサ能力は表示とか
エンコードでもしなきゃ関係ない
転送が間に合わなくなるのは経路問題
USBに2チューナーぶら下がってるとなると問題起きてる可能性はあるかなあ
地デジで16Mbpsくらいのレートでデータ受信してるからなあ

603:名無しさん@編集中
15/04/11 23:08:18.75 J2nWZGX6.net
>>579
もう1つの方はけいあんチューナーでKTV-FSUSB2
こっちは録画中にどんだけ負荷かけてもドロップしないです
PX-S1UDの方は単独録画で出来る限り起動してるソフトを
終了させてもドロップする事があり、多い時で1時間番組で
100くらいの数値が記録されてます
プロセス優先度を上げればドロップしなくなります
PX-S1UDのスレで質問してもドロップしない人の方が多いみたいで
PCとの相性問題なのかもしれないですね
ドロップさせたくない番組は手動でプロセス優先度を
上げる事で対処してみます、レスくれた方々ありがとうございました

604:名無しさん@編集中
15/04/11 23:21:58.58 7bzXWqZv.net
マザーのUSBコントローラーって何使ってるの?
USB2.0用とUSB3.0があるならポート変えてみるとか
USB HUBを間に入れてるならなくしてみるとか

605:名無しさん@編集中
15/04/12 07:45:04.30 fSR3Yto3.net
録画サーバーなのにウィルスチェッカーを
ファイル書き込みに介入させてるとかいうオチじゃないの

606:名無しさん@編集中
15/04/12 10:23:50.25 unttBGBX.net
そんなんでドロップ発生したか?

607:名無しさん@編集中
15/04/12 10:25:46.96 JNOoAA6j.net
そういう理由なら、こういうことにはならんわな。
> もう1つの方はけいあんチューナーでKTV-FSUSB2
> こっちは録画中にどんだけ負荷かけてもドロップしないです

608:名無しさん@編集中
15/04/12 10:47:39.80 oG58fB4T.net
プレクスのBonDriverが腐ってる。終了

609:名無しさん@編集中
15/04/12 10:52:49.67 Ee4Yge86.net
そんなもん腐るかよw

610:名無しさん@編集中
15/04/12 11:16:02.79 bsh9do95.net
USB2.0までの仕様を考慮するとドライバーが腐ってる可能性が大きい

611:名無しさん@編集中
15/04/12 11:33:08.01 JNOoAA6j.net
EpgTimerで自分専用に暫定対処してみるのなら、
TunerBankCtrl.cppのここ
BOOL CTunerBankCtrl::OpenTuner(BOOL viewMode, SET_CH_INFO* initCh)
特定のBonDriver名によってOpenExeに渡してるプロセスプライオリティを変えるとかかな。

612:名無しさん@編集中
15/04/12 12:24:05.84 JEee5hCC.net
プロセス優先度でドロップがなんとか言ってるのは
システムと録画ディスク同じにしてるとかOSの自動メンテの負荷に耐えられないとか
元々ドロップしやすい環境で、客観的にドロップ確率の統計もとらないで
「あれが悪いこれが悪い」と冤罪つくって騒いでるだけ。

613:名無しさん@編集中
15/04/12 12:47:08.65 C3kBhCDQ.net
EDCB関係有るのかなぁ。

614:名無しさん@編集中
15/04/12 12:49:07.22 bsh9do95.net
USBはMB上のコントローラーとデバイスの相性があるし
USB2.0まではCPU側からデバイスに対して”送るデータねーか?”って
問い合わせする�


615:|ーリングタイプだからHIDなどに比べて送るデータの多いものは 何かあるとトラブルがおきやすい HDDなら再転送も可能だろうけど放送波のようなストリームだとUSBの経路上で もたつきがあるとそれだけで余裕でドロップになる可能性がある 実際プライオリティ調整するとドロップしないとの報告もあるし



616:名無しさん@編集中
15/04/12 12:57:08.99 bsh9do95.net
ただ疑惑にすぎないので>>584でマザー側のUSBコントローラーを聞いたりしてるんだけどなあ・・・

617:名無しさん@編集中
15/04/12 14:01:09.19 RVoi9MBS.net
なんかいろいろと憶測だけで適当に語っちゃってる奴が何人もいるけど
これはプレクスの公式ドライバーの問題ということで既出
2チューナー同時稼働の時に発生する

618:名無しさん@編集中
15/04/12 14:47:34.24 bsh9do95.net
その2チューナー同時稼動時の問題っていうのは両方ともUSBタイプで発生するの?
2チューナーともプレクス製で起きるのかそれともプレクス+ケイアンとか他社混在でも起きるのか

619:名無しさん@編集中
15/04/12 16:11:45.96 Z/lQJV+6.net
シーゲートのアーカイブhdd 8TB ST8000AS0002 を録画テンポラリにしている人居る?
8TS程度が同時録画出来るようなら買ってみたい

620:名無しさん@編集中
15/04/12 17:06:35.67 jN/3dbC2.net
>>598
書き込みは極めて遅いので無理

621:名無しさん@編集中
15/04/12 17:19:35.89 Z/lQJV+6.net
>>599
やっぱ無理だよな
用途が違うもんな
サンクス

622:名無しさん@編集中
15/04/12 19:07:25.40 Ud5+DZCP.net
xtne6f氏のBalloonTipのコミット(fce9d6d+7c9e54d)、Visibleをfalse→trueでいいんだ。ちょっと面白い。
でもちょっと検索してたら環境によって消えないかも的な情報もあるね。うちでは消えたけど。(Windows8)
URLリンク(social.msdn.microsoft.com)
新たにnullいバルーン送ると消去されるとか無いのかな‥とか思ったけど、それ出来るなら普通に消す手段提供されてるか

623:名無しさん@編集中
15/04/12 19:08:11.41 C0N5J8WH.net
カードごとにHDD分けたほうがよくね?

624:名無しさん@編集中
15/04/12 20:16:59.56 9PwAsGpJ.net
こういう機能の要望はxtne6fさんよりもtkntrecさんに出すべきなのかな?
epgtimerは録画中の時など通知領域のアイコンだけが色がかわるけど、
タスクバーのアイコンにオーバーレイ表示する通知も選べるようにしてもらえないでしょうか
説明が下手かもしれないけどskypeとかlive mailで採用されてるやつです。
タスクバーだけで視認できるようになると個人的に助かるので、検討よろしくお願いします。

625:名無しさん@編集中
15/04/13 01:49:04.04 kq7ByrYG.net
>>601
NotifyIcon.ShowBalloonTipがきっと呼んでるであろうShell_NotifyIcon()はまさに
nullいバルーン送ると消える仕組みになってるから、あるかもしれない。
でも、引数tipTextを空にすると例外投げるのかShowBalloonTip…

626:名無しさん@編集中
15/04/13 03:16:47.72 DHpkvp3s.net
どっかのお菓子メーカーが、「タスクバー」っていうアイスキャンディーやら
うまい棒みたいなお菓子作れば売れると思わん?

627:名無しさん@編集中
15/04/13 04:13:48.32 0zFqOVJP.net
じゃあステータスバーも作ってくれ

628:名無しさん@編集中
15/04/13 08:35:49.62 YUWz15iU.net
先週の平日の仕事中にEDCBのことを調べて下準備
昨日の土


629:日でTvRocklから移行完了した。 素晴らしいな もっと早めに決断しておけばよかった



630:名無しさん@編集中
15/04/13 08:59:17.01 YQPkShs/.net
どうしてロックルを裏切った?

631:名無しさん@編集中
15/04/13 09:07:50.34 YUWz15iU.net
番組表取得が遅いし、番組表の表示も遅いし、名前がアレだし

632:名無しさん@編集中
15/04/13 19:45:54.53 W5+0EkuD.net
>>604
難儀な仕様なんだ‥

633:名無しさん@編集中
15/04/13 23:09:01.66 ABPjUWUM.net
>>607
>>554

634:名無しさん@編集中
15/04/14 04:03:00.17 nsiD81QX.net
>>611
TVRockスレなんて日曜だってのに書き込みが3件しかなかったじゃん
そんなに心配せんでもそろそろ「TVRock→EDCBに移行中の奴」なんて現れなくなるよ

635:名無しさん@編集中
15/04/14 04:05:12.41 nsiD81QX.net
あ、今日は火曜か
昨日のTVRockスレって一件も書き込みがなかったのね・・・

636:名無しさん@編集中
15/04/14 21:25:08.24 J/kqjRr2.net
TvRockユーザーはリア充が多いからな

637:名無しさん@編集中
15/04/14 21:46:39.41 rqrL8w6p.net
そもそも一旦安定して使い始めたら
どちらにしろ書きに来ることもなかろう

638:名無しさん@編集中
15/04/15 02:21:05.28 +KmRT//H.net
ということは、
TvRock→安定の良ソフト
EDCB→不安定な糞ソフト
ってことですね

639:名無しさん@編集中
15/04/15 03:27:10.08 ENoMBSK+.net
まだ居るの?
暇なんだね

640:名無しさん@編集中
15/04/15 04:45:32.50 RpBmvmFj.net
>>616
うそだぁ。
200件以上予約がたまると不安定になるtvrockだじょ。

641:名無しさん@編集中
15/04/15 08:31:21.33 c5InCc5d.net
200とって全部みてる?
倉庫だろ

642:名無しさん@編集中
15/04/15 08:45:39.98 ih7Q5UjK.net
全部見るかどうかと不安定になることは話が別ですし。
まあ、EDCBだってとんでもない数の予約入れて不安定にならない保証はないけどね。

643:名無しさん@編集中
15/04/15 08:52:05.45 DJNj8xBQ.net
tkntrec版で久しぶりに番組表作成してみたら
サービス一覧の項目に全チャンネルがあったり並び替えに一番上・下へ移動ができたりと
面倒だった作業が改善されてるのね。細かいところだけど結構便利だわ
中の人乙です。
あと、可能でしたらTVTest起動を予約一覧と番組表のリスト表示(を右クリック)からできるように機能追加お願いします。

644:名無しさん@編集中
15/04/15 09:10:58.58 RObX21p+.net
>>612
Tvrockは既に安定稼働できる環境がそろってるし
これから環境を作る人以外書き込みに来る必要性がないからな
Tvrockで安定しないやつの9割はOSやクソ環境の問題。

645:名無しさん@編集中
15/04/15 12:00:37.76 WoAt2QfG.net
Rockが安定なのは良いんだけど、
そのせいで掲示板が閑古鳥だからか、わざわざEDCBスレにちょっかい出す基地外がいるのは困るわな

646:名無しさん@編集中
15/04/15 12:11:07.10 0dF9eiPP.net
TVTest2.3fix済み+TvRock期限解除済み+RecTest(新BS対応)で超安定してる

647:名無しさん@編集中
15/04/15 13:45:01.37 o8UaC6JY.net
PT2+tvrock←もうこれって古いんだろ?何が最新環境なんだよ教えてへぺろ(・ω<)
スレリンク(poverty板)
TvRockで番組表を表示すると異常終了してしまう不具合が発生中
スレリンク(poverty板)

648:名無しさん@編集中
15/04/15 13:49:32.21 wtr3Nw9I.net
開発に興味はあるんだがいろいろケチが付いちゃった�


649:ゥらな>地上デジタル界隈 今出回ってるソフトの一次開発者は全部手引いてるでしょ フォークしたバージョンですら半ば放棄されてて欲しい人が自分でダウンロードしていじるレベルだし



650:名無しさん@編集中
15/04/15 14:09:32.02 DJNj8xBQ.net
>>626
そうかい?
EDCBはオリジナルの作者が開発をやめたようにみえるけどmodとして弄ってる可能性も否定できないし
TvRockは有料化を目的にしていたのを叩かれて作者が投げ出した感じだし
TVTestなんてgitにあげてから今までに増して弄りだしてるよね
貴方が良いと思える機能があるなら是非パッチでもいいから公開してくれないかな
その方がよっぽど建設的だと思えるし貴方にとっても愚痴ってるよりは良いことだと思うよ

651:名無しさん@編集中
15/04/15 14:15:30.19 wtr3Nw9I.net
パッチというより既存のプロジェクトの分断化かな
ほとんどいじられてないところもちょっといじるために全部付いて回るしね・・・
録画のコア部分はRecTaskに任せるとかしてそのほかの機能は別で・・・とかさ

652:名無しさん@編集中
15/04/15 14:32:50.36 wtr3Nw9I.net
C++ってあまり経験ないから切り離すのに難儀してるんだよな
DLNA周りもわりと独立してるしhtml関連を吐き出す部分も割りと完結してるんだが
問題はhttp関連の処理と食い込んでるんだよな
そこさえ切り離せばEDCBは割と細かく分断できる

653:名無しさん@編集中
15/04/15 14:35:36.33 awAzrvlv.net
ま、一次開発者がみんな手を引いたというのは間違いだし
フォークしたバージョンですら半ば放棄されてるというのも間違いだよ
思い込みは勘違いだったのだから後は貴方の好きなようにすればいい
その想いを実際に行動に起こしている人はTTRecとか作ってますしね

654:名無しさん@編集中
15/04/15 15:32:24.66 UVG95SpH.net
元々こういうソフトの開発ってこっそりやってたんでしょ?

655:名無しさん@編集中
15/04/15 15:50:20.48 MKTq8dPi.net
Bcas騒動が起きるまでは、どのソフトも普通に開発されて公開してたよ

656: ◆0X7hT.k8kU
15/04/15 18:39:53.10 aMSuyKp9.net
EpgTimerWeb2 Updated:
URLリンク(yukiboard.tk)

657:名無しさん@編集中
15/04/15 19:44:02.95 aGgK8DRD.net
そろそろEDCBSupportもおねしゃす

658:名無しさん@編集中
15/04/15 20:11:53.03 ih7Q5UjK.net
>>628
> 録画のコア部分はRecTaskに任せるとかしてそのほかの機能は別で・・・とかさ
録画のコアはEpgTimerSrvだよ。RecTaskもEpgDataCap_bon.exeも指示通りにやってるだけ。

659:名無しさん@編集中
15/04/15 21:23:35.63 y3w8fSOR.net
>>633
それスカパープレミアムの番組表がスカパー!プロモしか出ないんだけど

660:名無しさん@編集中
15/04/15 21:49:49.04 UoNM9Zj1.net
EDCB.tkntrec氏の最新の奴epgtimerがビルド通らないんだけど
何かしないといけなくなった?

661: ◆0X7hT.k8kU
15/04/15 22:13:47.61 aMSuyKp9.net
>>636
あれー?
ちょっと調べるのでSetting/ChSet5.txtの内容ください

662:名無しさん@編集中
15/04/15 22:14:07.08 AjmNs1J2.net
通るやん@my-build-27ecb39687

663:名無しさん@編集中
15/04/15 22:20:00.48 R/e0pl2s.net
最初の読み込みで転けてるじゃないの

664:名無しさん@編集中
15/04/15 22:21:40.06 ToxwxOJR.net
HowToBuild.txtを良く嫁

665:名無しさん@編集中
15/04/15 22:31:07.73 sHiGqP7k.net
EpgTimerWeb2がスカプレの番組表おかしいの何度も言ってるのにな

666:名無しさん@編集中
15/04/15 22:34:45.51 wtr3Nw9I.net
有料放送とかみてなきゃそもそもチャンネル情報を記録してる設定ファイルとかの構造わからないんじゃね?
だから>>638ってなってるし
うちもなかなか開発で遊びたくてもできないはそもそもBS/CS見ないから対応チューナー持ってないので
できることが限られるしなあ・・・

667: ◆0X7hT.k8kU
15/04/15 2


668:3:02:10.75 ID:aMSuyKp9.net



669:名無しさん@編集中
15/04/15 23:22:11.89 y3w8fSOR.net
>>638
どうぞ
URLリンク(www1.axfc.net)
>>644
チェック外すとスカパー!プロモ以外のプレミアムの番組表も出ました

670: ◆0X7hT.k8kU
15/04/15 23:37:01.35 aMSuyKp9.net
原因判明

671:名無しさん@編集中
15/04/16 00:50:24.86 +VQWazeL.net
Write_AVIVOの追加のインクルードディレクトリとライブラリがフルパスで書いてあるけど
64bit環境だとこけるから%programfiles%にしてほしいな
毎回直すのめんどい

672:名無しさん@編集中
15/04/16 01:18:16.85 yyg5t5Ez.net
そもそもWrite_AVIVO使ってる奴、全国に何人いるんだろうかと。

673:名無しさん@編集中
15/04/16 01:21:06.81 ds4p5u1n.net
Write_AVIVOってそもそも何?

674:名無しさん@編集中
15/04/16 01:38:43.83 wJ2ApI+s.net
リアルタイムエンコだろ

675:名無しさん@編集中
15/04/16 06:49:14.86 0Tep03my.net
>>647
使ってないから気にならないんだろw
>>649
ATIのGPU使ってリアルタイムエンコードで書き込むプラグインDLL。

676:名無しさん@編集中
15/04/16 07:37:41.03 tMtvMb6b.net
Write_AVIVOは独立のソリューションにしてもらうとわかりやすくなるな

677:名無しさん@編集中
15/04/16 07:45:51.06 Q8wKs00U.net
>>648
9600ぐらいからのラデ党だけど一度も使ったこと無いわw

678:名無しさん@編集中
15/04/16 08:53:31.08 ym48C8pA.net
>>651
>ATIのGPU使ってリアルタイムエンコードで書き込むプラグインDLL。
実際はCPUが使われてしまうんですけどね。
APU環境だと違うのかな?

679:名無しさん@編集中
15/04/16 09:38:17.15 0Tep03my.net
>>654
AVIVOが使える状態になってないのでは?
使えない場合はソフトウェアでエンコードするようになってると思うよ。
まあ、作者もメンテしてないわけだから、時間経って使えなくなってる可能性もあるけど。

680:名無しさん@編集中
15/04/16 10:44:40.15 zbx7fZ/Z.net
ATI(AMD)ってまだあったんか
余程のことやらない限りおんCPUで十分だな

681:名無しさん@編集中
15/04/16 11:10:50.61 FRqf0LPW.net
>>656
おんCPUwwwww
それを言うならオンボードだろ

682:名無しさん@編集中
15/04/16 11:21:30.16 rcZIviZP.net
>>656

683:名無しさん@編集中
15/04/16 11:24:59.78 Qu//Y+F+.net
おんCPU・・・
流行るかなwww

684:名無しさん@編集中
15/04/16 11:30:18.96 yyg5t5Ez.net
>>657のつっこみのズレっぷりもあれだけどな

685:名無しさん@編集中
15/04/16 11:31:02.23 zbx7fZ/Z.net
母板にGPUのっかってないだろ

686:名無しさん@編集中
15/04/16 11:40:42.67 XqPD0Xjv.net
昨日 tkntrecさんのダウンロードしてビルドしたんですけど
無効予約を反転させるヤツが表示されないんですけど
ビルド失敗してますかね?前回よりは動作少し軽くなってるような気がしますが

687:名無しさん@編集中
15/04/16 11:56:02.35 pM4ig3Rj.net
>>662
自分でデバッグしろよw

688:名無しさん@編集中
15/04/16 12:56:50.02 Qu//Y+F+.net
草つけるイミフメイ
お前はアレだな、射精した場所に種蒔そうな感じ

689:名無しさん@編集中
15/04/16 14:12:25.40 0Tep03my.net
というか、ビルド失敗してたらバイナリは生成されないんですけど。

690:名無しさん@編集中
15/04/16 17:31:50.27 8zifCcsl0
>>662
なんともないけど。
再ダウンロード、再ビルドしてみては。

691:364
15/04/17 01:59:04.32 JE/j5KWg.net
364です
OSがWinXPなのが悪いと判明しました
余ってるので録画専用機にしようと思っていたのですが、EDCBと相性が悪いみたいですね
激重なので別のソフト試してみようと思います
しかしアレですね、XPで使えないなんて・・・当時はまだ主流だったと思うんですが(苦笑)

692:名無しさん@編集中
15/04/17 02:37:59.55 Lttch+/5.net
しかしアホですね。

693:名無しさん@編集中
15/04/17 02:40:43


694:.80 ID:Lttch+/5.net



695:名無しさん@編集中
15/04/17 08:28:25.62 +pOthMJQ.net
>>667
おいおい、今時XPかよ
と、思ったがうちの録画機もXPのままだったわ;
安定動作してるので放置気味

696:名無しさん@編集中
15/04/17 09:26:59.57 WL1TOW32.net
>>379>>667
EDCBとXPが相性悪いって初めて聞いたが。
ただ単に.netの動作がXPでは遅いってだけでしょ。動作がおかしくなるわけではない。
結局の所、原因がわからないから適当にXPとは相性が悪いという漠然とした言葉で済ませてるだけとしか思えないんだが。
大体おかしくなったって、具体的にどうおかしいのかさえ全然書かずに分かりますが?ってアホとしか言いようがない。
こういう馬鹿の極みみたいな奴はおとなしく家電で録画した方がいいわ。

697:名無しさん@編集中
15/04/17 11:36:56.71 jbVcYGIg.net
>>671
ま、その通りだろうね

698:名無しさん@編集中
15/04/17 12:26:27.94 P3khiZx5s
>>667
<OSがWinXPなのが悪いと判明しました>
その判断は明らかに間違い。
当方7~8年前の自作PCのXP環境だけど、TVTestの同時視聴・録画、
EDCB(epgdatacapbon版、velmy版、niisaka版、xtne6f版、tkntrec版)の
2番組同時録画も全く問題ない。
初期バージョンのころと比べると、各ソフト共重くなって来ているのは
事実だけど、XP環境でも十分実用レベルで使用出来ている。

OSのXPが悪いのではなく、貴方のXPシステム環境構築、視聴・録画環境構築が
良くない。
両構築に関して良く理解出来ていないため、使いこなせていないだけと思うけど。
あまりセキュリティと関わりのない使い方をとれば、XPでもなんら問題ない。

699:名無しさん@編集中
15/04/17 12:40:20.13 6qGuiSPW.net
>>670
俺はDV-Stormが動作する環境としてXP PCを未だに一台ストックしてるぉ
でもメインマシンも7から8.1には更新してないよ 10待ち

700:名無しさん@編集中
15/04/17 12:53:50.68 hGW7UU6D.net
まあ擁護するわけじゃないが、PCって突然おかしなことになるからな
突如Kernel-Power41連発したり、EDCBフォルダをコピペへ元環境に戻しただけで挙動おかしくなったり
いろいろあるわ

701:名無しさん@編集中
15/04/17 12:58:18.38 Q6kz7Qj7.net
OS古さの直接の原因は.netの問題じゃないの?
EDCBって.net使ってるけど新しいフレームワークをターゲットにビルドしてあると
XPに対応してないぽいんだが
.net 4.xくらいってそもそもxpサポートしてたっけ?

702:名無しさん@編集中
15/04/17 13:16:44.06 W3SHBLh7.net
作者が低スペックマシンを排除したいと明言したのは事実だけど
Windowsのバージョンに関して何かを言ったかは知らない。
>>671
>ただ単に.netの動作がXPでは遅いってだけでしょ。動作がおかしくなるわけではない。
何をムッキーになってるのか判らんけど、動作が遅いのは"相性"ではないの?
こちらではHDD容量の関係で早々にXPを切り捨てたので
どのくらい遅くなるのかは判らんけど。
プリインストールでXPが動いてる環境だと
単純にハードウェアの性能が足りてないってオチなんじゃないかと思はう。
自分で組んでる人なら曖昧模糊とした事は言わないんじゃないかな?

703:名無しさん@編集中
15/04/17 13:20:38.79 FgfdjXe6.net
>>677
それで相性って表現はおかしいと思うが
それだと単なるスペック不足
なんか言ってることおかしいよ?

704:名無しさん@編集中
15/04/17 13:40:44.20 ilHa7Z0n.net
元々xpじゃ.netはアレなんで事実上の切


705:捨てだよ xpでは9系使うのが常識



706:名無しさん@編集中
15/04/17 13:41:05.38 VkhiKehs.net
775のデュアルコアセレロンにWindows8で動かしててEDCBの動作に支障が出るほど遅いなんてことは全くないんだが。
XPで遅くなるのが本当かどうか知らんけど、いくら遅くなるといったって10倍遅くなるなんてことはないだろ。
まさかのPen3なんかで動かしてるんなら、スペック不足といわれてもしょうがないw
>>676
問題ない
URLリンク(www.microsoft.com)

707:名無しさん@編集中
15/04/17 13:46:52.57 hGW7UU6D.net
>作者が低スペックマシンを排除したいと明言したのは事実
これがどうかは知らないが、実際の動作は軽いし低スペでも余裕で動くけどな
EDCBよりもTVTestのほうがスペックの影響が出る
セレロンでも8ts同時視聴くらいはできるけど、カクカクだし

708:名無しさん@編集中
15/04/17 13:47:48.48 DYcepwXb.net
4は大丈夫でも4.5はアウトなんだなw
URLリンク(ja.wikipedia.org)

709:名無しさん@編集中
15/04/17 13:56:49.62 /wAahomj.net
>EDCBをインストールしたらPC全体がおかしくなったんですが、なぜだか分かりますか?
こういう初心者ぽい人がXPが原因と書いただけで
右往左往するこのスレの低レベル化を実感

710:名無しさん@編集中
15/04/17 14:36:58.74 x9SmeBik.net
ていうかいまだにXPとか…

711:名無しさん@編集中
15/04/17 14:54:28.40 VkhiKehs.net
うん、問題きりわけもできない初心者なんだから、いい加減諦めろと思うよな。
どうせ、この先もずっと初心者のまんまなんだろうしw

712:名無しさん@編集中
15/04/17 15:46:26.57 AwCHWTtx.net
XPって時点で論外じゃ!次!

713:名無しさん@編集中
15/04/17 16:19:11.91 9GejJzum.net
XPで使ってるとか言う奴は自力でどうにかしろ。できないならさっさOSのアップグレードしてから聞け。

714:名無しさん@編集中
15/04/17 16:35:13.30 Yu6WwFGo.net
自力も何もXPで普通に使えるけどな
EPGTimerの起動、動作が少しトロイだけ
動作までもがおかしくなるってことは、根本的に何かおかしい

715:名無しさん@編集中
15/04/17 19:03:50.89 svmqSPz2.net
俺もP4XPで普通に動いてる1台はw

716:名無しさん@編集中
15/04/17 23:40:05.53 3t0wsMMN.net
番組表でサービスごと消えてる場合どうすればいい?
EPG取得しても戻らない

717:名無しさん@編集中
15/04/18 00:18:39.51 LXn+42K3.net
切り分けする気ないなら
最初から設定し直せとしか

718:名無しさん@編集中
15/04/19 11:45:38.00 E1ifvCam.net
B25Decoderのv2.2.0.0って柔らかいのに対応してる?

719:名無しさん@編集中
15/04/19 19:18:23.26 zQIge8No.net
俺物語とてさぐれが失敗
日テレなんかしてるのか

720:名無しさん@編集中
15/04/19 20:40:48.57 E1ifvCam.net
日テレ行列とれてるよ。

721:名無しさん@編集中
15/04/19 20:41:34.31 E1ifvCam.net
sageわすれたスマン

722:名無しさん@編集中
15/04/19 21:26:24.31 2dqr2Q+U.net
NHK総合シグナル激弱
ずっと16Mbpsとか

723:名無しさん@編集中
15/04/19 21:53:05.50 9djpPQCk.net
>>696
え?強度と転送レートは別だろ?
何言ってんの?

724:名無しさん@編集中
15/04/20 00:35:27.31 oZ5S+smH.net
えdcb 10.69に10.66を上書
爆撃機 2.2.0.0を追加
柔らか19KBを無視するのだが・・何故だろう

725:名無しさん@編集中
15/04/20 04:41:44.60 5H9IsSul.net
>>698
wrapperが必要かな
19kBを winscard.dll -> winscard.dl_  にリネーム
winscard_wrapper.zipを導入
URLリンク(www1.axfc.net)

726:名無しさん@編集中
15/04/20 04:43:23.97 jdjVkj/r.net
>>698
URLリンク(i.imgur.com)

727:名無しさん@編集中
15/04/20 05:30:47.71 u1gp3K45.net
TVTestやptTimerじゃあるまいし何故wrapper???

728:名無しさん@編集中
15/04/20 09:51:38.48 dqf2cyyt.net
チェケラッチョ

729:名無しさん@編集中
15/04/20 11:55:12.08 iUAtDDlh.net
>>698
2.1.4推奨

730:名無しさん@編集中
15/04/20 12:22:14.38 sYZPGfWC.net
2.2.0.0は
・難視聴からのチャンネル切り替え時バグ
・EDCB9スキャン落ち
あとまるも氏のTRMP対応も含めて過去ログをググって自分で直すといいよ

731:名無しさん@編集中
15/04/20 13:44:12.26 92KxmYfu.net
>>700
な~んだ パンツ履いてんじゃん

732:名無しさん@編集中
15/04/20 13:46:54.47 +AJMIb0T.net
>>698
おまわりさん、コイツです。

733:名無しさん@編集中
15/04/20 14:04:17.56 70s8BWSB.net
>>705
おさわりまん、コイツです。

734:名無しさん@編集中
15/04/20 14:08:50.03 zLAc79p4.net
変なの張り付いてるなw
ブザーだろ

735:名無しさん@編集中
15/04/20 20:13:54.81 5H9IsSul.net
>>704
下記で良いのでは。
URLリンク(up.mapopi.com)
12.zip B25Decoder EMM、TRMP、難視聴対策 x64版同梱 B25Decoder(EMM、TRMP、難視聴対策).zip

736:名無しさん@編集中
15/04/20 22:40:54.24 M4sY34Iw.net
おまいら下々のアドバイスのおかげで、
今さっき、無事64bitに移行できた。礼を言うぞ。ご苦労であった。
ところであと一つ、番組表を32bitのように、
立体的な表示にしたいのだが、どうすればいいか?

737:名無しさん@編集中
15/04/21 07:45:35.30 aMoBRjZu.net
そこまでして64にする意味あんの?

738:名無しさん@編集中
15/04/21 08:29:02.13 CX4LCzyd.net
>>711
単なる暇つぶし

739:名無しさん@編集中
15/04/21 09:26:03.45 ncjbhCNI.net
これ作った人も64bit非推奨してたけどね

740:名無しさん@編集中
15/04/21 09:38:08.92 6Kykf4gQ.net
64bitはよく言うとロマン、悪く言うとバカしかやりゃしない

741:名無しさん@編集中
15/04/21 13:05:01.45 0YiX2x+a.net
自動予約登録に同番組2つ入れても片方しか録画されない
どちらも録画したいんだけど、どうすればいい?

742:名無しさん@編集中
15/04/21 13:15:15.33 CX4LCzyd.net
>>715
チューナー替えて登録すればいんじゃね?

743:名無しさん@編集中
15/04/21 13:29:47.39 VUjFh94X.net
>>715
同じ番組を複数予約するのは無理。手動予約なら裏技があったと思うけど、自動じゃどうにもならない。
別ラインのアンテナをチューナー毎に繋げてるなんてことをやってるんじゃなきゃそういうのをやっても無駄だと
思うが、どうしてもやりたいのなら片方を曜日時間指定のプログラム予約追加でやるしかないんでね?

744:名無しさん@編集中
15/04/21 13:46:37.72 ncjbhCNI.net
>>715
普通にコピーじゃ駄目なんですかね
なんで?

745:名無しさん@編集中
15/04/21 13:56:47.85 FDpgBllh.net
>>715
なんで同じ番組を2つも録らなきゃなんないのか説明しないとわからんよ
自動予約に引っかかった数だけ録画ファイルができるなんて困る人の方が圧倒的に多いだろ?

746:名無しさん@編集中
15/04/21 14:00:34.17 WoKMIEpu.net
>>715
逃げずにちゃんと答えろよ

747:名無しさん@編集中
15/04/21 14:11:10.89 cWasukvp.net
>>715
重複番組用にTVRock使えばいいんじゃないかな

748:名無しさん@編集中
15/04/21 14:26:24.33 z/7g1eZK.net
2チューナの片方が終了/局変更すると、もう片方がドロップする
板が昔有ったような??その対策とかですかね?違う?

749:名無しさん@編集中
15/04/21 14:46:33.88 nHK2KZJM.net
windows10でEDCB動きますか?

750:名無しさん@編集中
15/04/21 15:19:47.90 2i9c7vtV.net
>>723
動く

751:名無しさん@編集中
15/04/21 16:24:23.30 qDgglsso.net
>>723
動くのだ

752:名無しさん@編集中
15/04/21 16:39:54.10 RwIlmR9J.net
シグルイかよ

753:名無しさん@編集中
15/04/21 17:55:27.61 0YiX2x+a.net
>>719
時間でくっきり区切りたい場合と余裕を持って�


754:謔閧スいときがある 同じキーワードの自動予約を複数入れたらそれだけチューナー振り分けてくれるとありがたい



755:名無しさん@編集中
15/04/21 18:25:13.42 6SAsC3Ss.net
そんなもん
のりしろつけて録画して後ですきなようにカットしたらいいだけだろ

756:名無しさん@編集中
15/04/21 18:54:29.09 FDpgBllh.net
たかが端末処理のためにチューナーとストレージ浪費するとか
いい時代になったものだな…

757:名無しさん@編集中
15/04/21 19:07:07.94 G6L/+AAk.net
で、64bitの番組表立体バージョンはどこにあるのかな?
その在処を聞きたい。

758:名無しさん@編集中
15/04/21 19:15:39.86 Wv1NmIXp.net
そんなことよりtkntrec版の10.69で
部分的に地デジ(サンテレビとKBS京都)のEPGが
ごっそり1週間分消えてなくなることってあるんだな。
その症状に気がづいたのは今さっきだが、
先週月曜から昨日までの予約が全滅してた。
もうほんと気持ち悪いので10.69を消して10.66に戻したけど、何故なんだろな。
信じてたEDCBに裏切られるとほんと悲しくなるわ。

759:名無しさん@編集中
15/04/21 19:22:52.47 q/hh2glZ.net
tkntrec版の10.69?
自分はそんなエラーが発生したことないけど
せめてtkntrec版の○月○日更新と書かないと何が悪いのかさえわからんよ
因みに派生したやつを上書きしまくったり他のmodに乗り換えたりしてると
設定ファイルがグチャグチャになってエラーがでたりするんで
せめて乗り換えるときくらいは真っ新な状態から設定をやり直した方がいいよ

760:名無しさん@編集中
15/04/21 19:24:25.52 4VYRPxML.net
Windows phoneでEDCB動きますか?

761:名無しさん@編集中
15/04/21 19:27:39.06 0YiX2x+a.net
>>728
ふたつ録れればその手間が省ける、録ったら消すだけで済むから

762:名無しさん@編集中
15/04/21 19:28:08.54 LQNBkX6k.net
どんな感じで予約が全滅してたんだろう
録画結果一覧に残ってるなら結果にどんな文言が残っているんだろう

763:名無しさん@編集中
15/04/21 19:29:05.46 NfVcQJFk.net
手動で追加予約すれば良いだけ
以上

764:名無しさん@編集中
15/04/21 19:30:53.00 LQNBkX6k.net
>>734
EpgTimerからは番組予約を重複挿入できない仕様
番組予約とプログラム予約は重複させられるからプログラム予約で時間指定して重複させることはできる
あと外部ツールからの予約で重複させられる場合もある

765:名無しさん@編集中
15/04/21 19:33:19.16 Wv1NmIXp.net
>>735
EpgDataCap_Bon.exeではちゃんとサンテレビとKBS京都の選択ができるようになっているのに
番組表からサンテレビとKBS京都の列がごっそり消えていた。
番組検索をしてもサンテレビとKBS京都の番組だけヒットしなかった。
つまり、714の浅知恵は全く役に立たない状況。

766:名無しさん@編集中
15/04/21 19:37:41.68 0YiX2x+a.net
>>737
やってみるわ

767:名無しさん@編集中
15/04/21 19:39:02.72 LQNBkX6k.net
>>738
予約はどこの時点まで入ってたんだ?

768:名無しさん@編集中
15/04/21 19:40:39.44 4KU4PiTJ.net
俺もたまに同じ番組同時に2つ撮ったりするけどな
スカパープレミアムで原因不明の謎ドロップがあったりするから
マルチアンテナ、別チューナー、別ドライブで録画
片方はドロップ、片方は正常ってことがあって助かることもある

769:名無しさん@編集中
15/04/21 19:42:07.70 ncjbhCNI.net
そういえば生中継とかは同じ番組tvtestでも録画予約しちゃう時有ったな

770:名無しさん@編集中
15/04/21 19:51:06.98 FDpgBllh.net
>>738
EDCB使ってる奴なら知ってると思うが、「1週間EPG取得できてない」チャンネルのEPGデータは消される
先週月曜からほったらかしてたそのPCでずっとEPG取得できてなかった結果としてその状況があるだけ

771:名無しさん@編集中
15/04/21 20:06:13.31 q/hh2glZ.net
>>738
だから上書きしまくってるから設定の読み込みでバグってんだよ
馬鹿には理解できないのか?

772:名無しさん@編集中
15/04/21 20:09:15.73 34b9rCDR.net
EDCB単独でやるなら自動予約を同じの2つ作ってチューナー指定をすればいい
手動はepgdataviewer使えばチューナー数上限まで多重予約出来る

773:名無しさん@編集中
15/04/21 20:11:40.80 NfVcQJFk.net
>>738



774:誰もお前になんぞレスしとらんわw



775:名無しさん@編集中
15/04/21 20:22:37.11 0YiX2x+a.net
>>745
そ・れ・だ!!w
4つ目使うのEPG取得位だし

776:名無しさん@編集中
15/04/21 20:33:54.91 VUjFh94X.net
>>745
> EDCB単独でやるなら自動予約を同じの2つ作ってチューナー指定をすればいい
ん?先のが優先されて後ろは既に予約入ってるってことで何もしないよ。

777:名無しさん@編集中
15/04/21 20:46:06.83 34b9rCDR.net
>>748
orz...

778:名無しさん@編集中
15/04/21 21:38:30.28 Wv1NmIXp.net
>>740,>>743
どこの時点まで入ってたとの問いだが、
サンテレビは毎日2番組以上録画するように自動予約で登録しているが。
そんなログどこで確認するんだ?録画済み一覧のResultには
「録画中に番組情報を確認できませんでした」とだけ残っている。
サンテレビやKBS京都と同時刻帯に録画した他の地デジの予約は
特に問題もなく録画できていたから、サンテレビとKBS京都だけ
EPGが突然消えていたのが原因だと判断したわけだが。
つーか毎日録画する局のEPGなんてふつうは消えないだろ?
0Mbpsとかで全予約が失敗するとかならまだわかるが、そんな症状でもないしな。
とりあえず10.66に戻したから、またしばらく様子を見ることにするわ。

779:名無しさん@編集中
15/04/21 21:44:05.57 5AJM5ekn.net
「設定関係フォルダ」「録画アプリのexe」を相対パスで設定したいのですが可能でしょうか?
可能であるのなら、どのように記述すれば良いのでしょうか?

780:名無しさん@編集中
15/04/21 21:47:03.24 LQNBkX6k.net
>>750
録画結果一覧に録画日時が残ってるからSUNKBSで最後に結果が残ってるのはいつなのか
>>731に書いてある昨日なのか先週月曜日なのか

781:名無しさん@編集中
15/04/21 21:47:08.94 4stsSjO2.net
.\Setting
EpgDataCap_Bon.exe

782:名無しさん@編集中
15/04/21 21:47:44.29 4VYRPxML.net
Windows phoneでEDCB動きますか?

783:名無しさん@編集中
15/04/21 21:51:05.71 5AJM5ekn.net
>>753
そのように入力すると認識されないようで予約や番組表など全て真っ白になってしまいます

784:名無しさん@編集中
15/04/21 21:52:24.49 VUjFh94X.net
>>750
> 録画済み一覧のResultには「録画中に番組情報を確認できませんでした」とだけ残っている。
それ、サンテレビか京都か知らんけどEPG以前にTSを取得できてないんじゃね?

785:名無しさん@編集中
15/04/21 21:57:27.54 5AJM5ekn.net
>>753
すみません、Windowsサービスとしてインストールしていたのが原因だったようです。アンインストールしたら認識されました
Windowsサービスとしてインストールした状態で相対パスを設定することは出来ないのでしょうか?

786:名無しさん@編集中
15/04/21 22:03:04.19 LQNBkX6k.net
>>750
先週月曜日から何らかの理由でSUNKBSが受信自体できなくなっていた
EDCBの仕様で1週間更新がなかったSUNKBSのEPGデータが削除されたところで気が付いた
この間の予約は受信ができていなかったから「録画中に番組情報を確認できませんでした」の結果になった
って感じなのかな、EDCB以外にも疑うべきところがある予感がするわ

787:名無しさん@編集中
15/04/21 22:36:13.19 VUjFh94X.net
>>758
EPGが最後に受信できてた時点で一週間先まで入った予約はその後にEPGがなくなったとしても予約動作は実行されるし、
番組情報一致しなくても予定の時間いっぱいやるはず。

788:名無しさん@編集中
15/04/21 22:43:18.77 at1MgVyr.net
xtne6f版更新来た‥で、凄いことになってるのね。
中の整理終わって、次はUIの整理するのかな。
それともWeb番組表へ移行するのだろうか‥

789:名無しさん@編集中
15/04/21 22:49:42.80 LQNBkX6k.net
>>759
うん、だから先週月曜に挿入された昨日までの予約分の「録画中に番組情報を確認できませんでした」の結果が残ってるんだろう
予約実行時に受信できていなければファイルは何も残らない…んだっけ?0バイトファイルは残るんだっけ?忘れた
先週月曜から一切受信できていないならEPGデータはEDCBの仕様で一週間後の月曜日に消えるから今日の確認時点でEPGデータがないのもおかしくはないよね

790: ◆0X7hT.k8kU
15/04/21 22:53:43.35 aeE65Gmo.net
xtne6f版がWeb番組表になると俺氏死亡...

791:名無しさん@編集中
15/04/21 22:56:34.33 FNCpmr7r.net
>>762
無理にバージョン上げなくていいんでね?

792:名無しさん@編集中
15/04/21 23:01:29.66 ncjbhCNI.net
久しぶりにxtne6fさんのに戻ってみようかな

793:名無しさん@編集中
15/04/21 23:03:32.36 VUjFh94X.net
>>761
ん?
>


794:うん、だから先週月曜に挿入された昨日までの予約分の「録画中に番組情報を確認できませんでした」の結果が残ってるんだろう 違う。挿入された時点では番組情報を認識できてるわけで、予約実行時に認識できないといってるってことはEpgDataCap_bon.exeが 番組情報を取得できていない=恐らくTSを取れてない。EPGがそもそも取れなかった日以降なら、キーワードの自動予約でいれてる のならそもそも予約が登録されないからそんなメッセージも出てこない。



795:名無しさん@編集中
15/04/21 23:17:11.12 56ucruq+.net
>>760
ビルドしたものをうpお願いします

796:名無しさん@編集中
15/04/21 23:22:17.76 vO/voxXG.net
>>765
1週間分のEPG取れるんだから最後に取れた時点から1週間分は予約が入って失敗するだろ

797:名無しさん@編集中
15/04/21 23:23:41.41 FDpgBllh.net
>>765
「録画中に番組情報を確認できませんでした」になるのは
ちゃんとその時間中にEpgDataCap_Bon起動してたケースしかあり得ないからな
SUNとKBSに割り当てたチューナーの線抜けかぶっ壊れてたに1000ウォン賭ける

798:名無しさん@編集中
15/04/21 23:25:31.77 LQNBkX6k.net
>>765
録画失敗が始まった先週月曜日に受信できない状態になってたなら設定変更していない限り今週月曜日までの予約は入っている
この分が受信できないまま実行されてるから「録画中に番組情報を確認できませんでした」になっているんだろう
勿論EPGデータも更新されないから先週月曜日から更新されず1週間経過したEPGデータは月曜日に削除されて消えていると

799:名無しさん@編集中
15/04/21 23:33:09.68 VUjFh94X.net
>>767
仕様わかってないな。
予約がいったん入ったらその後にEPGがとれなくても入れた時点の番組情報を元に予約実行する。
で、一致しなくてもとりあえずTSが残る。一致しないケースは本当に番組が差し替えになった、もしくはTSを
全く受信できなかった。

800:名無しさん@編集中
15/04/21 23:34:29.53 8g7VJStC.net
>>763
その人が作ってるEpgTimerWeb2とかいうソフトが用無しになっちゃうって話でしょ

801:名無しさん@編集中
15/04/21 23:44:30.70 LQNBkX6k.net
>>770
だからさいごにEPG取得で挿入された先週月曜~今週月曜までのSUNとKBSの予約が「録画中に番組情報を確認できませんでした」の結果で結果一覧に残っているんだろ

802:名無しさん@編集中
15/04/21 23:46:47.54 xIeG3vjo.net
EDCBに機能いれすぎだよ
フォークがいろいろあってリソース分断してるのに
誰かの責任でバイナリ配らないでここでリビルドさせるのなら
もう少し機能を分離する方向にシフトしてくれよ

803:名無しさん@編集中
15/04/21 23:52:20.22 VUjFh94X.net
>>772
だからさ、プログラム予約じゃなきゃ予約そのものが入らないだろ?
入れてるって事はその時点でEPGが取れててその情報を元に予約実行してるわけ。
言ってることが分からないかな?EPGと列取れない消えたとかのの話じゃなくなってるんだよ。

804:名無しさん@編集中
15/04/21 23:57:51.59 vO/voxXG.net
>>770
お前さん以外は判ってるし困った本人でもないみたいだから理解してもらう必要もないかな

805:名無しさん@編集中
15/04/21 23:58:18.22 LQNBkX6k.net
>>774
今この時点でEPG取得を実行後アンテナケーブルを引っこ抜きました、EPG取得はおろか受信はもちろんできません、でも予約は一週間先まで入ってます
アンテナケーブル抜いたまままま一週間ほったらかしました、EpgTimerはすでに入っている一週間分の予約は実行しようとするけど受信できないので「録画中に番組情報を確認できませんでした」の結果が残ります
かなり極端だけど>>731はこういう状態になってるんじゃないかな

806:名無しさん@編集中
15/04/22 06:30:54.05 pCb+yhdE.net
>>759 を見る限り、動作自体の理解はできていると思われるので、
あとは日本語力の問題かなと、横から憶測してみる。
>>765
>EPGがそもそも取れなかった日以降
は、本人としては一週間分の最後の日以降のつもりだったが、
読んだ人は取得日以降と捉えさらに混乱したのだろう。

807:名無しさん@編集中
15/04/22 06:32:55.75 pCb+yhdE.net
>>715
自動予約で登録されたら、一番上にある「プログラム予約化」をチェックして「変更」。
「EPG再読み込み」すれば、二つ目が出てくるのでそれぞれ適宜変更。
が、楽かと。
片方追従しなくなるけど、万一の追従誤爆を考えるとかえっていいかも?

808:名無しさん@編集中
15/04/22 07:50:41.15 lnehRqKX.net
CRCエラーってどうやって回避してるの?

809:名無しさん@編集中
15/04/22 08:40:03.24


810:4gVJNk0Y.net



811:名無しさん@編集中
15/04/22 09:40:20.42 Z9Ncm+40.net
MTオプションで自ビルドして187KBですが?

812:名無しさん@編集中
15/04/22 17:29:23.16 1zIy06/P.net
EDCBはドロップが出やすい?
今までTVROCKを使っていて全くドロップはありませんでしたが
チューナー追加で9個以上になったためEDCBにしました
すると地デジ、BS/CS、スカパープレミアムの全てでちょくちょくドロップが出ます
環境はWindows7 32bit、Core i3 2100、メモリ4G、PT2x2枚、PX-TBS6982x1枚
EDCBはVelmy氏版とtkntrec版で何度かインストールし直しながら試しました
アンテナレベルは地デジが23~28、BS/CSが15~17、プレミアムが94ぐらいです
プレミアムはTVROCKで設定してないですが、現状でも地デジとBS/CSはTVROCKならドロップが出ません
一方EDCBでは5個中1個ぐらいのペースで、1個~100個ぐらいのドロップが番組途中ランダムっぽく出ます
エラーログを見るとVIDEOやそれ以外でも出ていて、これも様々です
Multi2DecWinでエラーチェックをすると、EDCBでのドロップ情報と数が違うのですが、ドロップは出ています
普通はこんなドロップは出ないものですか?

813:名無しさん@編集中
15/04/22 17:32:09.31 NxwEhuaU.net
tkntrecさんのにすっかり慣れてしまってる。

814:名無しさん@編集中
15/04/22 17:43:43.94 r5mixrIr.net
>>782
普通の環境なら放送局側由来のdrop以外は通常は出ない
EDCBの録画結果一覧や.errファイルにdropが記録されているならEDCBより前の受信部分に問題がある可能性がある
特に地デジで23~28の信号レベルを比較的短時間に行ったり来たりしているなら受信状態が悪いと言える、BSCSについてはわからん
EDCBとMulti2Decのdropカウントが違うのはdropのカウント方法が違うから

815:名無しさん@編集中
15/04/22 17:55:09.99 1zIy06/P.net
>>784
ありがとうございます
地デジは地方独立局が低くなっているので
同じ局で上下動が激しいわけではなく普通のレベルだと思います
またドロップが出る数はBS/CSの方が多い感じがします
EDCB以前の部分だとTVROCKでもドロップが出そうなので、そこが不思議だったんですが
もう少し周りの環境を見直してみた方がいいですかね

816:名無しさん@編集中
15/04/22 17:57:06.61 VMidyUFV.net
>>782
EDCBでdropが乱発するのは予約ごとのマージン秒を確保し過ぎているとか
同時刻に開始する録画予約が多過ぎるてb25のデコードが追い付かないとかじゃないか?
録画の途中でdropが乱発するってのは録画中に裏で余計なCPU負荷やHDDアクセスをしているとかじゃないか?
一度試しにすべての予約で録画時デコードをさせずに録画してみたらどうだろうか。

817:名無しさん@編集中
15/04/22 18:01:50.05 1zIy06/P.net
>>782
ありがとうございます
確かに録画のマージンは馬鹿みたいに大きかったです
マージンは15秒ほどにして、デコードもせず静かにして試してみます

818:名無しさん@編集中
15/04/22 18:03:13.34 1zIy06/P.net
>>787
すいません、間違えました
>>786さん宛てです

819:名無しさん@編集中
15/04/22 18:55:46.42 yWBsn1YZ.net
作者出てこいや!!

820:名無しさん@編集中
15/04/22 19:02:50.96 1JwzLXcx.net
現役のJKなんですが、64bitを使ってます。
番組表を立体的でポップなものにできると聞いたのですが、
ぐぐっても出てきません。
どこにファイルが有るか、教えてくれませんか?

821:名無しさん@編集中
15/04/22 19:43:45.56 4h2Lvbbx.net
>>790
ぺろぺろ
ん?JKの味ちゃうやんけ

822:名無しさん@編集中
15/04/22 20:13:39.91 bAOiyziM.net
>>790
病院にあるよ

823:名無しさん@編集中
15/04/22 20:27:42.68


824:NxwEhuaU.net



825:名無しさん@編集中
15/04/22 20:55:55.74 JyZrDxFX.net
EDCB9.46を長く使ってるのですが先々週くらいから日テレ録画失敗するようになり
今では日テレに合わせるだけでEDCBが落ちるようになった。他のチャンネルは問題ない。
ハードの故障かとおもったが9.37にするとちゃんと使える。なんなんだろうか
自分のように新たにビルドするスキルがなく古いの使ってる方で似た症状が出た人のご参考までに

826:名無しさん@編集中
15/04/22 20:58:57.09 yWBsn1YZ.net
作者出てこいや!!

827:名無しさん@編集中
15/04/22 21:06:33.55 qw/WKiCF.net
いま出ました!

828:名無しさん@編集中
15/04/22 21:45:00.44 5EJYzFMr.net
10.66なら普通に手に入るからそれ使えばいいやん

829:名無しさん@編集中
15/04/22 21:51:00.58 mvWMgYy8.net
10.66とそれ以降のビルドって決定的に何がちがう?

830:名無しさん@編集中
15/04/22 22:01:40.37 4h2Lvbbx.net
ととのいました!

831:名無しさん@編集中
15/04/22 22:08:23.10 1JwzLXcx.net
>>791
ごめんなさい、この4月からJTになってました。

832:名無しさん@編集中
15/04/22 22:23:36.63 ky8ybuUz.net
>>782
> チューナー追加で9個以上になったためEDCBにしました
> PT2x2枚、PX-TBS6982x1枚
分配数が増えたのなら分配によって信号が弱くなったからでは。
曹であればブースターを替えてゲインを上げる必要があるのでは。
> アンテナレベルは地デジが23~28、BS/CSが15~17、プレミアムが94ぐらいです
何の数値か判らないが、以前のチューナに戻して比較してみたらどうでしょうか。

833:名無しさん@編集中
15/04/22 22:39:15.10 ky8ybuUz.net
>>782
>>801
> 以前のチューナに戻して
以前のチューナー数に戻し、且つ、以前の分配数(分配器)に戻して比較。

834:名無しさん@編集中
15/04/22 23:10:45.06 qk5YcAm5.net
新しいxtne6f版だけど、起動が随分かなり早くなった気がする。
あと、以前からこのスレで報告されていた録画絡みの細かい不具合とか
仕様の微妙なところとかだいたい?直ってるぽいね。

835:名無しさん@編集中
15/04/22 23:37:23.96 WkFXOuJ2.net
>>790>>800
立体的でポップアップってどんなの言ってるの?
例えばこんな感じ?
URLリンク(i.imgur.com)

836:名無しさん@編集中
15/04/22 23:49:21.41 SWLnD67/.net
>>803
ビルドしたやつきぼん

837:名無しさん@編集中
15/04/23 00:18:09.24 8nA58PI7.net
>>800
日本たばこ産業か・・・

838:名無しさん@編集中
15/04/23 00:38:42.50 QbtMT1tr.net
>>798
・東京MXの問題が解消してない(勿論ここを録画しないなら関係ない)
 10.66用の差分あるならあてりゃいいけどな
・各種バグとか仕様の問題が…とか

839:名無しさん@編集中
15/04/23 01:01:11.79 FTQ1ieHR.net
>>791
ネカマ爺のケツなめて楽しい?

840:名無しさん@編集中
15/04/23 02:37:03.70 U/8qEw+L.net
教えてください。
EPGTIMERのウインドウにある休止ボタンを押してPCを休止状態にするときに
EpgDataCap_Bon([E]っていうアイコンのやつ。tvtestでテレビみると
タスクトレイにでてくるもの)が既に起動していると
「休止に移行できる状態ではありません(抑止条件のexeが起動している、など)
というダイアログがでるので、いちいちタスクトレイから[E]のを1つか2つ探してクリックして
全部終了させてから休止ボタンを押すっていうのが面倒くさいです。
休止ボタンを押したらタスクトレイにあるEpgDataCap_Bonを終了させて
面倒くさくなくPCを休止状態に移行させることってできませんか?

841:名無しさん@編集中
15/04/23 03:25:34.86 XoUQESDf.net
バッチを使わないと無理だと思うよ

842:名無しさん@編集中
15/04/23 03:57:00.61 zXhdTDfZ.net
録画中のも殺しちゃって泣くパターン

843:名無しさん@編集中
15/04/23 06:39:49.30 bbAxt+re.net
>>809
抑制条件からtvtestとEpgDataCap_Bon.exeを消してしまえば良いだけでは?
他は適当なランチャーソフトを導入するなど等して休止状態


844:移行可能にするとか。 これだとEDCBの抑制条件を無視して移行できますからね。 録画中に休止状態強行になってるところを見て 目が点になってる>>809を想像したのは俺だけっすか…?



845:名無しさん@編集中
15/04/23 09:20:52.72 na42y0HJ.net
番組表の予約番組を塗りつぶすと影が出る使用は共通なの?
番組名でググる機能だけ10.66に追加してくれるのがいいんだけど

846:名無しさん@編集中
15/04/23 09:23:20.83 Tmn0v5ep.net
そこでビルドですよ

847:名無しさん@編集中
15/04/23 09:55:05.21 hvwjwxxL.net
>>794
B25Decoderの問題じゃないのかな
イベントビューアでエラー詳細どうなってる?
EDCBディレクトリからB25Decoder.dllを一時的に取り除いてテストしてみて(もちろんスクランブル解除されないが)

848:名無しさん@編集中
15/04/23 13:58:28.79 U/8qEw+L.net
>>812
ということはみなさん休止状態にするときはいちいち
タスクトレイのEpgDataCap_Bonを全部手動で終了させてから休止ボタン押してるんですね。
EpgDataCap_Bon.exeを抑制条件から外しても、すぐに復活してしまいます。

849:名無しさん@編集中
15/04/23 14:28:05.46 u8i3gMYD.net
>>816
というか、なんでそんな奇妙な状態で休止状態へ移行する必要があるのかさっぱり判らんのですが…。

850:名無しさん@編集中
15/04/23 14:30:59.51 6yDby+JA.net
>>816
録画する時と、EPG取得する時以外勝手に起動しないから、全部手動で停止とかする必要もないし
困る事全くないけど、EpgDataCap_Bon.exeをどういう場面で使ってるの?
エラーでタスクにずっと残ってるとかなら別だけど、普通は最初に書いたとおりに
録画する時と、EPG取得する時以外は使わない物だから、
書き込みを見た人にとっては、EpgDataCap_Bon.exeを使用中=録画中だよ

851:名無しさん@編集中
15/04/23 14:50:52.99 u8i3gMYD.net
>>818
通常は録画中だと思うよね。
もしかしたらEpgDataCap_Bon.exe経由でTVtestを起動させて視聴してるのかな…。
自分はVirtualPTを使ってるから必要ない機能になってるけど。

852:名無しさん@編集中
15/04/23 14:58:48.52 GItE1OIa.net
そもそも休止状態にする機能と抑制条件なんてもう削除していいと思う。
あれはXPのための機能で、Vista以降の電源管理方法ではないし。
Vista以降ではこんなの使う必要ないのに設定して悩んでる人多過ぎ。
このレガシーな機能を使わなければ、録画中ですらスリープにできる。
実際は画面と音声出力を切ってCPUは動き続ける狸寝入り状態(Awayモード)で、
録画が終わればそのまま本当のスリープに移行してくれる。
もうXPなんて切り捨てでいいだろう。

853:名無しさん@編集中
15/04/23 15:02:48.03 6yDby+JA.net
xtne6f版で、サービス起動中でも制御出来るパッチ取り込まれたばかりだよ

854:名無しさん@編集中
15/04/23 15:03:22.34 YJdtKb1M.net
録画中スリープ出来るのは賢いなあこいつと思った

855:名無しさん@編集中
15/04/23 15:41:25.50 zXhdTDfZ.net
>>820
Windows7で録画中にHDDチェックソフトを走らせてた時にスタンバイに落ちちゃったことがあるんだが。

856:名無しさん@編集中
15/04/23 15:44:08.14 bANaXKVJ.net
Windowsはたまにスリープ復帰に失敗するから俺の環境はすべて常時電源オンがセオリーになったな。
PC全体の消費電力も多くて50W未満だし別にたいした電気代にならんから。冷蔵庫や電気湯沸かし器より低いしな

857:名無しさん@編集中
15/04/23 15:45:42.52 eqRKaicf.net
>>824
糞環境乙

858:名無しさん@編集中
15/04/23 17:07:57.95 U/8qEw+L.net
>>817-819
ぼくの設定が足りないだろうとは思っているのですが、797さんの言うとおりです。
ぼくは、EpgTimerの番組表の上の行のch欄をクリックすることで、TVTestが起動して
リアルタイムで地上波テレビ見てます。んでテレビ見終わるときにTVTestを終了させると
TVTestと紐付きで起動していたEpgDataCap_Bon.exe�


859:セけがタスクトレイに残ると。 VirtualPTっての聞いたことないです。ぼくは機材はPT3を使っています。



860: ◆0X7hT.k8kU
15/04/23 17:10:57.85 TbvA+F0G.net
VirtualPT
URLリンク(up.mapopi.com)の45.zip

861:名無しさん@編集中
15/04/23 17:13:03.25 DpZ6ebUj.net
>>809
「NetworkTV終了」ボタンを追加すればいいだろ

862:名無しさん@編集中
15/04/23 18:10:09.51 6yDby+JA.net
>>827
ああ、やっと理解できた
EpgTimerの番組表から起動すると、ネットワークTVモードで起動するから、TVTestとひも付きでEpgDataCap_Bon.exeが起動するんですね
これを一発で両方とも終了させるには、
>>828さんが書いてる通りにNetworkTV終了を追加して、それを押すと両方とも終了します
EpgTimerの設定>動作設定>ボタン表示>上部表示ボタンの項目の欄にNetworkTV終了があるので、
矢印のボタンを使って左側の項目にボタンを移動すれば、ボタン追加できます

863:名無しさん@編集中
15/04/23 18:10:47.78 6yDby+JA.net
おっとアンカミスです
>>826の間違いです

864:名無しさん@編集中
15/04/23 18:52:24.99 cYkM5IQ5.net
>>804
まさにそれです。それの64bit版を探しています。

865:名無しさん@編集中
15/04/23 19:24:38.24 bANaXKVJ.net
ポップアップのalphaフィルタに影を付けただけだよな。

866:名無しさん@編集中
15/04/23 19:53:54.87 U/8qEw+L.net
>>828-829
ありがとうございます。これでボタン表示させると簡単にPC休止までいけます。
EDCBを2個起動して2局同時視聴っていうイレギュラーなことしてると
さすがに後から起動したEDCBのほうは終了してくれませんねw
でも当初の問題が解決して安心しました。
アドレス書いていただいたVirtualPTってのを探ってみます。小難しいっぽいけど。
2局同時視聴が簡単にできたらワンチャンいいな
レスしてくださったかたありがとうございました

867:名無しさん@編集中
15/04/23 21:15:04.16 vvORcRF8.net
>>803
ビルドしてみたけど今ひとつ違いが分からんw

868:名無しさん@編集中
15/04/23 21:54:25.22 1sbWfrvu.net
どうしてこんな糞ソフトになったんだ

869:名無しさん@編集中
15/04/23 21:55:31.32 1PrjruSJ.net
>>815
イベントビュアーではB25Decoder.dllがエラー発生アドレス0x0012fe3を吐いておりました
EDCBのバージョンをちょっと換えてなんとか動いてるけど1秒に1カウントずつスクランブルがあがる
4月上旬から日テレだけ急になったのでカードのほうになんかあったのかな

870:名無しさん@編集中
15/04/23 22:26:00.77 EzpVwBKt.net
>>836
B25Decoder2.2.0.0とEDCB9系の組み合わせで起こるバグ
解決法は↓
Spinelについて語るスレ Part3
スレリンク(avi板:102番)
102 :名無しさん@編集中 [sage] :2012/05/26(土) 16:11:01.37 ID:6IUsnB4q
B25Decoder.dllをWinSDK7.0(VC2008相当)でビルドしたら、日テレで落ちまくるようになって参った。
TsDescrambler.cppのL338を直したら動くようになったが、他のVCのバージョンだとどうなんだろう。
if(!m_TsInputMap.GetMapTarget(wEcmPID)){
 ↓
if(!dynamic_cast<CEcmProcessor *>(m_TsInputMap.GetMapTarget(wEcmPID))){

871:名無しさん@編集中
15/04/24 06:46:29.38 5ua1hyqI.net
>>834
順調なのはいいことだ‥
自分のところでは次の現象があった
・入れ替えた直後のEPG取得で、6個目か7個目に立ち上がったEpgDataCap_Bonがエラーで終了した
・録画開始が1秒くらい遅くなった?
一つ目はその後再現しないので、新Verのせいじゃない気はする。EpgDataCap_Bonはコード変更されてないし‥。
一応ご報告。メモリエラー?
障害が発生しているアプリケーション名


872:: EpgDataCap_Bon.exe、バージョン: 0.10.69.0、タイム スタンプ: 0x5537b6f1 障害が発生しているモジュール名: EpgDataCap_Bon.exe、バージョン: 0.10.69.0、タイム スタンプ: 0x5537b6f1 例外コード: 0xc0000005 障害オフセット: 0x00004a5a 二つ目は、EPGを何度か取り直したりした後でも同じぽいので、実際変わったのかな。 でもこれは、むしろ旧Verの方がずれてて、新Verの方が正確なタイミングで録画実行してる気はする。 こっちもEPGからの時計合わせとかの影響大きいから、本当は関係無いのかもしれない。



873:名無しさん@編集中
15/04/24 06:49:54.41 5ua1hyqI.net
書き忘れてたけど、Express2010でビルド、録画機はWindows7sp3(32bit)

874:名無しさん@編集中
15/04/24 07:48:36.29 oH7l0mpl.net
EpgTimerNWで、TVTestみたいに
自動的にマジックパケット送信するようにして欲しい。
いちいちクリックするのめんどくさい

875:名無しさん@編集中
15/04/24 08:59:09.23 Y1HcbtpZ.net
TVTestみたいにというのはおかしい

876:名無しさん@編集中
15/04/24 09:04:00.84 Ht8MaLcJ.net
>>840
UWSCかなんかで工夫すれば?

877:名無しさん@編集中
15/04/24 09:45:07.63 xmEDBFHM.net
一時間に100回起動するわけじゃあるまいし、たまに起動するだけのソフトのクリック一つ増えるだけで
めんどくさいってどんだけものぐさなんだか。

878:名無しさん@編集中
15/04/24 09:50:33.10 6yt2HLnq.net
まあ欲はでるもので欲求が達成されると隠れてた欲求が顔を出す
ただすべてに答える必要もないけどね
どうしても欲しければ代替案を探すか自分で改造する

879:名無しさん@編集中
15/04/24 09:59:47.86 bQiV6VUk.net
24時間起動の人らに聞きたいけど
PT発売からけっこう経ったし
MB、HDD、電源、その他の故障率どう?

880:名無しさん@編集中
15/04/24 13:46:51.09 AtVaidzc.net
>>845
12チューナー x 2台(24TS)構成でPT導入からかれこれ5年ぐらい経つけど
一度もハードウェア障害に見舞われたことはないな。もちろん電源は終日オンのまま。

881:名無しさん@編集中
15/04/24 13:49:46.29 5GNN1zkN.net
それミドルクラスのパーツ?
まさかゲーミング高耐久、サーバー仕様とかじゃないだろ

882:名無しさん@編集中
15/04/24 13:51:18.34 4M21nhZq.net
ウチは1年ちょいでHDD逝ったぜw

883:名無しさん@編集中
15/04/24 14:01:11.25 AtVaidzc.net
>>847
録画PCごときにそんな予算つぎ込むかよ。
重要なのはチューナー数の確保と、HDDとNIC回りの安定稼働だからな。
邪魔になるグラボすら載せてないし、液晶にもほとんど繋いでない。

884:名無しさん@編集中
15/04/24 14:07:18.05 hDsrBr2o.net
>>849
オトコマエ! 惚れた!抱いてやる!

885:名無しさん@編集中
15/04/24 15:45:19.29 r0dvyOfn.net
>>840
xtne6f版を使っていますが、起動時のネットワーク接続で
MACアドレスを指定してマジックパケットを送信する機能がありますが。
tkntrec版もこの機能を持っているのでは。
使ったことはありませんので(TVTestで送っている)実際の働きは判りません。

886:名無しさん@編集中
15/04/24 16:19:25.75 Ynfofn0F.net
>>849
ケツ穴借してやんよ ( ・ω・)っ≡つ

887:名無しさん@編集中
15/04/24 16:21:30.42 bQiV6VUk.net
>>849
まったく一緒の構成でワロタwww
NIC→Intel
MB→Hチップセット
要はこの構成でそれくらい壊れないと見積もっていいの?

888:名無しさん@編集中
15/04/24 16:40:02.80 xmEDBFHM.net
>>851
URLリンク(blog-imgs-42-origin.fc2.com)
送る機能そのものは元々ついてる。
そいつは、このマジックパケット送信のボタンをクリックすることが面倒だといってるものぐさ野郎。

889:名無しさん@編集中
15/04/24 17:34:39.32 r0dvyOfn.net
>>854
> いちいちクリックするのめんどくさい
> クリックすることが面倒だといってるものぐさ野郎
良く読んでなかったな・・・
そういう事ですね。
でもですね、自動的に送ったら復帰するまでの待ち時間が必要になるな。
TVTestはこの待ち時間の設定を持っているから、これも入れろということか。

890:名無しさん@編集中
15/04/24 18:05:46.83 oH7l0mpl.net
ぶっちゃけ接続ボタンをクリックするのもめんどくさい。

891:名無しさん@編集中
15/04/24 18:08:01.90 oH7l0mpl.net
起動→マジックパケット送信→接続て
炊飯器なら叩き壊すレベル

892:名無しさん@編集中
15/04/24 19:05:08.76 TIsb3hYT.net
来週あたりに息もするのが面倒になるといいね

893:名無しさん@編集中
15/04/24 19:40:00.38 WjbS1208.net
     r―-、  __ ... -―,
      {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
     !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
   //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、   そうだ!
   \!ル゚ ̄   ゚̄ト!:|_/
      |ハ、)─( |」ノ/   息をとめよう!
.   ___>rュ<リノ__
    `ー―‐l:.:Y:.:.:f―‐'
         |:.:.0:.:.:ト、_\
.  んぐー |:.:.:.:o.o| `)ノ
     r―-、  __ ... -―,
      {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
     !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
   //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、   ぷはッ!
   \!ル゚ ̄_ ゚̄ト!:|_/
      |ハ、|__〉 |」ノ/   殺す気か!!
. (( ___>rュ<リノ__
    `ー―‐l:.:Y:.:.:f―‐'
         |:.:.0:.:.:ト、_\  ))
. ぶわー |:.:.:.:o.o| `)ノ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


894:名無しさん@編集中
15/04/24 20:29:53.02 rJO2u4lg.net
>>859
ざまあw

895:名無しさん@編集中
15/04/24 20:44:35.82 wQZsRQlv.net
     r―-、  __ ... -―,
      {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
     !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
   //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、   そうだ!
   \!ル゚ ̄   ゚̄ト!:|_/
      |ハ、)─( |」ノ/   息をとめよう!
.   ___>rュ<リノ__
    `ー―‐l:.:Y:.:.:f―‐'
         |:.:.0:.:.:ト、_\
.  んぐー |:.:.:.:o.o| `)ノ
     r―-、  __ ... -―,
      {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
     !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
   //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、   ぷはッ!
   \!ル゚ ̄_ ゚̄ト!:|_/
      |ハ、|__〉 |」ノ/   殺す気か!!
. (( ___>rュ<リノ__
    `ー―‐l:.:Y:.:.:f―‐'
         |:.:.0:.:.:ト、_\  ))
. ぶわー |:.:.:.:o.o| `)ノ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


896:名無しさん@編集中
15/04/24 20:45:56.26 wQZsRQlv.net
     r―-、  __ ... -―,
      {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
     !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
   //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、   そうだ!
   \!ル゚ ̄   ゚̄ト!:|_/
      |ハ、)─( |」ノ/   息をとめよう!
.   ___>rュ<リノ__
    `ー―‐l:.:Y:.:.:f―‐'
         |:.:.0:.:.:ト、_\
.  んぐー |:.:.:.:o.o| `)ノ
     r―-、  __ ... -―,
      {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
     !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
   //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、   ぷはッ!
   \!ル゚ ̄_ ゚̄ト!:|_/
      |ハ、|__〉 |」ノ/   殺す気か!!
. (( ___>rュ<リノ__
    `ー―‐l:.:Y:.:.:f―‐'
         |:.:.0:.:.:ト、_\  ))
. ぶわー |:.:.:.:o.o| `)ノ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


897:名無しさん@編集中
15/04/24 20:46:13.54 wQZsRQlv.net
     r―-、  __ ... -―,
      {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
     !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
   //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、   そうだ!
   \!ル゚ ̄   ゚̄ト!:|_/
      |ハ、)─( |」ノ/   息をとめよう!
.   ___>rュ<リノ__
    `ー―‐l:.:Y:.:.:f―‐'
         |:.:.0:.:.:ト、_\
.  んぐー |:.:.:.:o.o| `)ノ
     r―-、  __ ... -―,
      {:.゚:.:.:__`´__.:.:.:.:.:.:。.:|
     !゚/:::::`´::::`ヽ.:.:。/
   //:イ__,ハノ,__」::i:}.:ノ、   ぷはッ!
   \!ル゚ ̄_ ゚̄ト!:|_/
      |ハ、|__〉 |」ノ/   殺す気か!!
. (( ___>rュ<リノ__
    `ー―‐l:.:Y:.:.:f―‐'
         |:.:.0:.:.:ト、_\  ))
. ぶわー |:.:.:.:o.o| `)ノ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


898:名無しさん@編集中
15/04/25 05:56:45.06 GoJ4LcYZ.net
>>655
手順をすべて書き出すと「炊飯器」の方が操作が面倒だと思うがね。

899:名無しさん@編集中
15/04/25 06:42:17.44 ep/AjIfS.net
予約一覧のリストを中クリックで無効に切り替えられたら便利そうと言ってみるテスト

900:名無しさん@編集中
15/04/25 11:04:11.97 LydFxZ/Q.net
PLEXのPX-W3U3 V2.0 使ってるんですが
EDCBでBS録画中に、TVTestでBSの番組をつけると若干のドロップが発生します。
これはもともとアンテナの感度がイマイチよくないからでしょうか?
それとも録画中に余計な処理をさせているのでドロップはしょうがないのでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch