ガンマイク、結局どれがいいの?at AVI
ガンマイク、結局どれがいいの? - 暇つぶし2ch2:名無しさん@編集中
07/07/16 11:07:54 fn8VkODa.net
2get
RODE NTG2
詳細はサウンドハウスで

3:名無しさん@編集中
07/07/16 19:17:05 y0HGHQbY.net
SMX-1000
AT835ST

4:名無しさん@編集中
07/07/19 12:31:50 L0pp/WBD.net
ソニーから新商品でてたな
某雑誌でアドゴニーが使用のレポート書いてるYO

5:名無しさん@編集中
07/07/28 02:21:27 cjZaYpU1.net
Sennheiserの816 416何かいいと思うよ

6:名無しさん@編集中
07/08/01 10:45:57 IoHUfHcA.net
>>5
よく読め
816 416以外で って書いてある

マジレスすると、Sennheiserの816 416が普及してるのは
放送業界で標準的に使われているから。
他の商品でもいいものがあると思われるが
新商品を試すような冒険はだれもしてないのが放送業界の現状。

>>4
URLリンク(www.jp.sonystyle.com)
これのことだね。
ガンマイクじゃないけど



7:名無しさん@編集中
07/08/01 16:26:27 2fb4oRU3.net
10年ぐらい前に買ったAT-815bを使い続けてる。
その頃は今みたいに安価なガンマイクの種類も少なかったな。

8:名無しさん@編集中
07/08/01 23:33:47 7d6qTO5P.net
ガンマイクなんて買わなくてもカメラ内蔵のマイクで充分。

9:名無しさん@編集中
07/08/02 00:49:30 0j8n0nD0.net
三研のステレオマイクなんて
よかったりして
ステレオマイクは音声マンの
力量が問われるぞと言ってみたり

10:名無しさん@編集中
07/08/06 10:59:58 jwPFWAMw.net
この板にはカメラに詳しいやつはいてもマイクに詳しいやつはいない
結局は、自分の耳で確認するしかない


11:名無しさん@編集中
07/08/07 00:01:00 l9gy6mQ7.net
ではこっちで
【ガン】ビデオカメラ用外付けマイク【MS】02
スレリンク(vcamera板)l50

>>1は結局なに買ったの?


12:名無しさん@編集中
07/08/13 19:53:19 9qCd2Z7/.net
おいらのマイクはVX1000の内蔵マイク
普通に使えてるぞ

13:名無しさん@編集中
07/08/13 23:52:17 EFCe4zrp.net
ウチも結局416です。三研はおいそれと買える値段ではないですからねぇ。

ノイズやオーディエンス集音にはRODEは値段も音も良いですが、
ガンマイクは使った事無いです。使った方がいたらぜひ感想聞きたいです。

アツデンのガンマイクは酷いです。音も悪いし、指向も悪くて使えません。
2chミクサーと予備機としてそろえたけど、実用的でさえありません。
ミクサーの方は安物の音だけど嫌味がない悪さなので、安物実用品としては良いかも。


14:名無しさん@編集中
07/08/24 06:19:49 Ls1kAYtb.net
室内:Oktava MK012 + Rycote Baby Ball Gag + Rycote Softie + Ktek KSSM (Shock Mount)
屋外:Audio Technica AT4073a + Rycote Softie+ Ktek KSSM (shock mount)

レンタルする場合はMKH416使っちゃう
屋外:MKH416 + Rycote Softie(ここまでレンタル)+ Ktek KSSM (shock mount)

15:名無しさん@編集中
07/08/24 06:22:41 Ls1kAYtb.net
>>14
ちなみに「Oktafva MK012」はガンではなく、「Hypercardioid」のキャップをつけたマイク。
Rode NTG2は友人が持っているが、安くて音もそこそこいい。


16:名無しさん@編集中
07/08/24 23:04:01 dAIrOBQW.net
DXC3000と一緒に買ったのを今だにつかってる「H7D電池」使ってるんだぞ
後継のリチウム電池まだ売ってるかな

17:名無しさん@編集中
07/10/01 21:22:23 jaaaqvyF.net
815の中古を譲ってもらった。もう、30年以上前のモデルで電源はABタイプだ。
でも、音はしっかりしてる。でも、この長さと重さはブームにつけて振るには辛いよな。
ブームマンは、たいしたもんだ。

18:名無しさん@編集中
07/10/01 22:50:49 pIh9rGiI.net
>>17
昔の映画音声さんはこれにキースのブーム付けて見切りながら振ったんだよ(今もかなw)

ビンテージオタで無い限りマジでいまのうち(この1年程度)に転売しとけ。
転売するまで除湿管理はしっかりするんだぞ、もう復元修理は利かないから。

19:名無しさん@編集中
07/10/01 23:07:28 jaaaqvyF.net
普段は、ベイヤーのガンマイクを使っているんだが、いまいち音にパンチがない。
815はゲインも高いし、なんといっても感度が抜群だな。
シグマのT-2000を持ってるんで、それに繋いでしばらく使おうと思う。
古いとはいっても、そう簡単に壊れるしろものじゃないだろう。

20:名無しさん@編集中
07/10/02 00:30:19 voJSf7Bj.net
815はスゲ~良いマイクだと思う。
声が美味しく録れるし、居なくなり方が判りやすい。

只この時代のカプセルは殆どがいきなりlow抜けする場合が多い。
中期の816に比べれば壊れにくいが・・・過湿と落下だけはマジに注意しろ。
交換カプセルやチューブが無いから使い倒すつもりなら良い買い物だ。

追伸、T2000なんて出たのね。SS302(332)の後継なの?
映画屋さんならADかクーパーでそw

21:名無しさん@編集中
07/10/02 10:51:35 rRO1n+DH.net
T-2000

URLリンク(www.kamesan.co.jp)

これを持ってる。なんで、「かめさん」なんて名称にしたのかわからんが。
確かに、映画屋には弱いが、おれはSE録音やインタビュー取材がメインだから、
ま、これで事足りてる。

22:名無しさん@編集中
07/10/02 12:43:24 U368OU2b.net
個人的にT-2000は、リミッターが無いのがちょいと使いづらい。
あの小型さはいいですけどねー。

アツデンからの4chミクサーでましたね。各チャンネルに
リミッターが入っているのはいいけど、ヘッドゲインが調整できず、
-60db入力ができないので、買うのに躊躇してます(-50db固定らしい)
シグマは音がボアボアするので、音がある程度素直なら欲しいので・・・。

URLリンク(www.system5.jp)



23:名無しさん@編集中
07/10/02 16:18:06 voJSf7Bj.net
>>21
瀧○さんところは元々亀がトレードマークだからじゃね
そのうち社名もかめさん(株)になるかもw

>>22
AZDEN頑張ってるよなぁ、綱○さんが逝ったら何処かに似始めたけどw
造りがちゃちいので漏れは使いたくないが、低予算の取材にはイイと思う。


24:名無しさん@編集中
07/10/02 22:23:50 2d+EVtWL.net
初歩的なことを聞くようで恐縮だが、A-B12Vタイプと、P48タイプって、
性能的にどう違うの?
416は、いまでも両タイプ売られているようだけど。

25:名無しさん@編集中
07/10/02 22:44:46 voJSf7Bj.net
電源供給方法の違いだけど、確かデータ的にはほんの僅か48の方がS/Nが良い記憶。
実際に漏れが使った限りでは同時期の物では有意差は感じ無いなぁ

それより生産時期の差の方が遙かに大きい

26:名無しさん@編集中
07/10/03 07:21:53 EioYSHgD.net
>>25
さんく

昨日、ゼネ通で新品注文しちゃった。約16万。
値段的には安い買い物ではないが、信頼性を考えると王道だよね。
電源は48にしといた。

27:名無しさん@編集中
07/10/04 13:27:05 sVNdP3Ef.net
>>26
仕事で使うならデフォだよな。
416でダメならいい訳もしやすいw

28:名無しさん@編集中
07/10/04 15:34:19 f3ehkrJ4.net
>>27
おう。
いま、MKH-416+T-2000+DA-P1にて仕事�


29:�。 やはり、416はすばらしいマイクだった。 やや、ハイあがりな感じもするけど、セリフを拾うにはそれもちょうどいい。



30:名無しさん@編集中
07/10/04 16:12:14 CUNOkt5/.net
とりあえず、糞ニーのECM672は買わんように、と言っておこう。

31:名無しさん@編集中
07/10/04 21:09:49 lfgtKAQL.net
やはり、ガンマイクといったら、黙ってゼンハイザーだよな。
ソニーとかオーディオテクニカは、妙におもちゃっぽい。

32:名無しさん@編集中
07/10/05 20:19:41 91AmwM0y.net
今日、マンション内での録音の仕事があった。なぜか、ガンマイクが、ハム音を拾ってしまう。
強い電波の影響だろうか。窓の外には東京タワー・・・。ケーブルのシールドは、問題ないんだけど・・・悔しい。

33:名無しさん@編集中
07/10/06 21:24:46 HZM9Vyuj.net
ハムノイズには、ケーブルをアルミホイルで包むといい、と聞いたことがある。
やったことないけど。

34:名無しサンプリング@48kHz:
07/10/06 21:46:02 gBHobHQV.net
それはマイクのせいじゃなくてミキサーじゃないかな。あるいはレコーダー側。
DVカム?

35:名無しさん@編集中
07/10/06 22:15:33 pedOL3IB.net
エレコンのガンマイクではハムノイズ系は良くある話だな。
416で起きたならばクレーム付けた方がいい鴨。

36:31
07/10/07 00:24:26 RhlrAWtL.net
いまから思い出してみると、ハムノイズではなく、蛍光灯のノイズだった気がする。
ブーン~ではなく、ジー~というレベルの低い音だった。マイクを振ってみたが、
あんまり軽減できなかった。
マイクは416だったんだけどね、、、

37:名無しさん@編集中
07/10/07 01:21:12 9Ekg3jb4.net
ケーブルはノイトリか? ITT? ノイトリならとりあえずフレームGND切っとけ。
416は携帯では盛大なノイズ出るけど、蛍光灯だとかなり近づかない限り拾わないと思う。
局内やタワー下、タワ目前東Pホテルでも大丈夫だった記憶。
ごく最近の製品は使ってないから断言出来んがw

38:31
07/10/07 06:55:52 RhlrAWtL.net
>36
もちろん、全ての部屋の蛍光灯ノイズを拾うわけではないのだが。
たまに、部屋の内部の電源周りの影響か、蛍光灯の性能の影響かわかんないが、ノイズを拾うことがある。
もしかしたら、蛍光灯じゃなかったかもしれない。冷蔵庫?無線電話?
ともかく、初めてのことだったから面食らった。

39:31
07/10/07 06:57:36 RhlrAWtL.net
>ともかく、初めてのことだったから面食らった。

416では初めて、という意味ね。

40:31
07/10/07 07:25:49 RhlrAWtL.net
ちなみに、ケーブルはノイトリ・・・。

>フレームGND切っとけ。

?切る・・・って?

41:名無しさん@編集中
07/10/07 09:44:58 9Ekg3jb4.net
>31
ノイトリだとコネクタの♀のフレーム端子が1番ピンと半田付けされてる時がある。
理由はよく判らないけど、とりあえずこの部分を外すかリンクをニッパで切る。
もちろん1番ピンは接続されないとダメだよ。

携帯は5mくらい離れてもダメかも。古いのは大丈夫なんだけどねぇ(苦笑


42:名無しさん@編集中
07/10/07 11:59:29 yx8V/xZ0.net
それってバランスだと思ってたら実はシングルエンドっていうオチ・・・

43:名無しさん@編集中
07/10/07 15:03:14 9Ekg3jb4.net
そりゃAB(ry
RF方式に起因するのか判らんけど、
シャーシGNDをコネクタ(コネクタのフレーム経由)で取るとノイズる感じに思える。

44:名無しさん@編集中
07/10/07 16:19:43 RhlrAWtL.net
なるほど。ノイトリでノイズったら、あわてずすかさずITTに変えてみる、ってのもありか。


45:名無しさん@編集中
07/10/08 16:55:17 8cZm7rSI.net
ノイトリのフレーム端子って、ロックさせる金具のことかいな?
バラしてみたけど、確かに、この金具の先端に半田付けを促す穴があいている。
ここには、とりあえずなにもついていない。

46:名無しさん@編集中
07/10/09 13:31:33 HFanVeC/.net
あれはシールド側に接続しといた方が良いと思っていたが、違うんかいな、
何でやねん?

47:名無しさん@編集中
07/10/09 22:39:55 ToR/l+mz.net
>>44
それが正解。

>>45
GNDは何でも繋げればいいってもんじゃないしか言えない。
説明するとそれだけで本が出来ちまうw
とりあえず、マイクに繋がるケーブルのフレームGNDは切って於いた方が安全。


48:名無しさん@編集中
07/10/10 10:18:33 thQAjkos.net
>>46
うーん、付けろという奴もいれば、切れという奴もいる。さっぱりわからん。
まあ、とりあえず、あんたの言う通りにしておくよ。

49:名無しさん@編集中
07/10/10 21:37:51 YFRVe4px.net
俺も昔、416でハムノイズを経験したよ。
マンションの最上階の部屋で収録だったが
丁度すぐとなりにエレベーター駆動用のモーターがあってそれが原因だった。

50:名無しさん@編集中
07/10/12 16:26:36 sUtFUFu5.net
Canon HV20に使うんだったら、AT835bと純正のDM 50のどっちがお勧め?

51:名無しさん@編集中
07/10/12 16:51:21 NuRp5Y5B.net
>>49
この流れで>49の2行質問が来るとは


お主やるなぁ










漏れは知らん

52:名無しさん@編集中
07/10/12 20:01:46 yGyorFvf.net
>>49
・・・ガンマイクは、416に限る。だから、黙って416を繋ぐがよい。
ところで、816が販売終了らしい。ゼネ通のHP参照。
・・・ま、買わないから、別にいいんだけど。


53:名無しさん@編集中
07/10/13 09:55:37 MmNqw6tt.net
ここは、416、816以外のスレ。
416等の話がしたかったら専用スレを立ててください!

54:名無しさん@編集中
07/10/13 13:52:15 0wNQsElC.net
だったら違うタイトルにするのが筋だな。

55:名無しさん@編集中
07/10/13 13:58:07 yPVOsLfe.net
>>53の言うとおり。

56:名無しさん@編集中
07/10/13 18:50:25 rvl8jfN1.net
なんだかんだで、結局、416がいいよ。って流れなんでしょ?
だから、仕方ないじゃん。

57:名無しさん@編集中
07/10/14 16:14:12 AhzPHS2+.net
RODEは音質的には不満なし
でも416と比べると指向性が全然広くて使用用途が限られる

58:名無しさん@編集中
07/10/14 20:53:28 h6DqwTlP.net
>>48
なるほどね。確かに、あんな巨大なモーターが回転してたら、なにかしら影響が出てもおかしくない。
結局、そういうノイズもケーブルから拾うんだろうか?かといって、ワイヤレスにしたら、もっと影響が出る気もする。
悩ましいところだ。

59:名無しさん@編集中
07/10/15 02:13:37 rvrnIgTn.net
>>56
スマン、RODEは使ったこと無いのだがどのくらい広いの?
416でもピークがある部分はそれなりだけど声の基音部分はかなり広いと思うけど

60:名無しさん@編集中
07/10/15 06:51:41 K5wJ+eJn.net
いわゆる普通の単一指向性と416の中間くらいかな
メーカースペックで見たグラフで比較したそのまんまの印象だった

61:名無しさん@編集中
07/10/15 17:25:16 rvrnIgTn.net
㌧ RODEパターン見てみた。

ノイズマイクにしか使えないじゃん ('A`)

62:名無しさん@編集中
07/10/15 17:46:22 ThTDCp+J.net
ノイズマイクって...なに??

63:名無しさん@編集中
07/10/15 18:07:26 Ve9EKPFv.net
>>61
講演会やコンサート・演劇などで、客席の反応や拍手・歓


64:声などを収録するマイク。



65:名無しさん@編集中
07/10/15 20:06:42 ThTDCp+J.net
>>62
つまりは、ガンマイクとして役に立たないってことね。

66:56
07/10/15 20:35:42 pdgD/nQ4.net
音質は癖がなくて素直だから
普通の単一指向ではちょっとノイズが気になる、っていうような
シチュエーションでよく使ってます
普通の部屋の中でのSE録りとかね

でもこの板のニーズ的には向いてないだろうなあ

67:名無しさん@編集中
07/10/15 21:29:43 ThTDCp+J.net
やはり、値段がひとつの基準になるんじゃないかな。
2万程度のRODEと、18万の416じゃ、語る土俵が違う気がする。

68:名無しさん@編集中
07/10/15 23:59:29 CysiNV8q.net
安いから苛酷な条件で躊躇なく使えるのはデカイ

69:名無しさん@編集中
07/10/16 09:52:44 h/uYqaJo.net
RODEは見た目だけそれっぽく作っているだけのマイクなので、
性能を求めてはいけません。

70::[Fn]+[名無しさん]:
07/10/16 11:46:39 BxK2uLXh.net
>66
逆。416はタフに作ってあるから過酷な条件下でも使える。
安物は過酷な条件下では不安定で使えない。

71:名無しさん@編集中
07/10/16 15:42:29 jbdPRtEF.net
>>68
RODEがどんなもんか知らんが。そうでもない鴨w 
一番ヤバス~なのは雨だよ。softieだとケーブル→コネクタ伝って ('A`)
籠なら諦めもつくのだがw

ところで、ノイマンのKMR82 使っている香具師居る?
耐久性は知らないけどSE録りに良いと聞いた。
某A系プロダクションのSE音はこれらしい。
使いこなしもそれなりの腕がいるとの事だがちょっと気になる。

72:名無しさん@編集中
07/10/16 18:06:39 W6WBX6uv.net
雨の中での録音はさすがになかった。撮影が中止になるからな。
でも、風呂場での同録は、ちょっと神経をつかったな。といっても、スポンジつたうえで籠に入れただけだけど。

73:名無しさん@編集中
07/10/17 03:12:10 u0m0kDjR.net
>>70
そか、報道はもちろん外ドラマや映画だと雨多いぞ(涙
ソフタイだとケーブルを下向きにして余長取るとか、籠ならウィンドジャマーを撥水処理して被せる。
直接マイクのスリットから冠水する事は殆ど無い。

一番手当てしないと逝けないのがマイクとコネクタ接続部。ビニテで養生が最低ライン。


74:名無しさん@編集中
07/10/18 20:39:19 X2ISiAGi.net
ステレオガンマイクってのは、どうなんだろう?
もちろん使ったことはないんだが、ちゃんと超指向性になっているかな?
ガンマイクなのにステレオってのも、考えてみれば妙な感じもするけど。。。


75:名無しさん@編集中
07/10/18 21:03:17 KXsbipAe.net
>>72
実は俺も気になっている。
チョット試しに買ってみるには値段が半端じゃないし。
響きの多過ぎるホールで3点吊りで下げて音楽の収音に使えれば即買うんだが。
普通のM/S方式とかじゃ反響音が入り過ぎることがあってちょっと悩み中。

76:名無しさん@編集中
07/10/18 22:29:12 JiiLqQVz.net
以前、テクニカの935STつーのを試しに飼った。418は高杉で飼えない。
声の辺りはステレオだけど高い方が・・・とりあえずステレオ音像にはなるけど音楽物には使えねぇと思う。
チンポコマイクでST撮りしないと逝けない用途向け。現在常用チンポコマイクに格下げ中。


77:名無しさん@編集中
07/10/18 23:02:04 KXsbipAe.net
>>74
レポありがとう。
そうですか、やっぱ418が気になる・・・・・つっても買って試す勇気は無いなぁw


78::名無しさん:
07/10/19 16:24:32 neOvgQgF.net
サンケンのCSS5はなかなかよかった。416を2本使ってステレオにするとどうしても不自然な
音場になるがこれはならない。にもかかわらず遠くの音もクリアに拾える。
唯一の欠点は大音量(120dBぐらい)で416よりひずみっぽくなる。

79:名無しさん@編集中
07/10/19 19:30:28 sCJw+cXC.net
>>74
俺も轟音ライブでもあまりひずまないステレオマイク探してるんだけど、
何かないっすかね。
ラインを別録りしてミックスしようにも、エアーがひどすぎてどうにもならない。

80:名無しさん@編集中
07/10/19 19:40:26 ntGO6wPR.net
爆音系だったら、ダイナミックマイクをペアで使うってのもいいんじゃないかなあ。

81:名無しさん@編集中
07/10/19 20:44:38 Pv+NtfjQ.net
>>77
爆音系は難しいよなぁ。チンポコだと音圧に晒されやすいし、元が歪みっぱなしだしw

漏れも>78さんの言うようにライン貰える場合はダイナミック使う場合が多いかな。
但し、チンポコなら57一本でMONO録り。下手にSTで録ると担ぐ場合は悲惨だから。
どのみちPAはMONOで送る場合が多いし、ST振ってるのもKBとDrくらい。
後はMAさんが必死コイテ誤魔化す。漏れの場合は自分自身が多いが・・・(滝涙

あ、835STはダメだよHA以前にカプセルですぐ歪むからw

82:名無しさん@編集中
07/10/19 22:50:11 sCJw+cXC.net
>>78-79
サンキュー参考にするわ。
でも後ろのPA席あたりからでも手持ちにしたくなること多いんだよなあ。
やっぱりMONO録りしかないのか・・・


83:名無しさん@編集中
07/10/20 21:49:07 NIkjoi50.net
ちなみに、ガンマイクで欠かせないのがグリップだけど、おれはライコテ使ってる。
それしかないよな。他にいい感じのもんってあるの?

84:名無しさん@編集中
07/10/21 08:42:16 yv0nwxco.net
ライコート以外に使えるのは日本じゃ流通がないからな。

85:名無しさん@編集中
07/10/22 15:37:17 aafc9pcj.net
んじゃ、ブームは?キースは、ちょっと重い。

86:名無しさん@編集中
07/10/22 16:10:50 rxTL8fww.net
短いのならvdBが多いかなぁ、ENG屋さんは殆どこれだね。
長いのは確かにキースが多い。慣れとC/P。

個人的にはk-tekがしなりが少ないから好きだが
カーボンにしちゃ重いのと値段高杉w

87::[Fn]+[名無しさん]:
07/10/22 17:41:30 gCsD3lFf.net
キースはvdbよりも伸ばすとしなる。やっぱりvdbの方が軽くていい。

88:名無しさん@編集中
07/10/22 20:32:37 3qZNXowS.net
みんな、interbeeに行くのかい?

89:名無しさん@編集中
07/10/23 22:40:07 dx44lMbI.net
漏れは逝かない。諸事情有りw

90:名無しさん@編集中
07/10/24 21:33:25 77hXkqXC.net
INTERBEEでコンパニオン激写!
って、そんなコンパニオンなんていないか。

91:名無しさん@編集中
07/10/24 23:23:17 F4et4ZFy.net
NT4をゼンハイザーのカゴに入れている人いますか?

92:89
07/10/25 07:46:25 8Xrbz8P+.net
誤爆スマソ

93:名無しさん@編集中
07/10/25 10:32:33 q8WHwFpw.net
ゼンハイザーの籠って、金属でできているやつだよね。持ってる。
しっかりした作りだけど・・・重い。

94:名無しさん@編集中
07/10/25 18:05:10 Jpy1ucAf.net
>>91 普通プラスチックじゃねえか??

95:名無しさん@編集中
07/10/25 20:27:32 q8WHwFpw.net
>>92
普通はな。
しかし、ゼンハイ純正のやつに金属製の籠があった。

96:名無しさん@編集中
07/10/25 21:53:54 oWriqa31.net
>>93
枠つーのかな?スライド受けする部分と頭の境等がアルミのは知っているが・・・。
メッシュが金属製のは見た事無いなぁ、ゼンハイは布も外張りなんだよね。

97:名無しさん@編集中
07/11/07 08:29:37 Xn+plHkr.net
保守上げ

98:名無しさん@編集中
07/11/10 03:50:43 o414tK4y.net
ゼンハイザー

99:名無しさん@編集中
07/11/10 17:00:04 /axWinwg.net
INTERBEEの招待状が来た。今年は行くかな。中古の機材とか売らないんだっけ?

100:名無しさん@編集中
07/11/12 09:56:27 OWPmXQtJ.net
>97
中古即売会って、それ映テレ展だよ(笑)
InterBEEも微妙なグッズなら毎年売ってるが…(嘲笑)

101:名無しさん@編集中
07/11/22 09:53:54 7KFL466V.net
interBEEに行ってきた。
コンパニオンを見てきた。
あと、ステッカーとか、微妙なおまけグッズをもらってきた。


102:名無しさん@編集中
07/11/24 07:44:39 1qqbOLUi.net
>>29
どんなところがだめなの?

103:名無しさん@編集中
07/11/24 08:59:39 xztqekJ8.net
29じゃないが、
672はC38B、C74、C76みたいに数年でコンデンサーが死んでサラサラ言い出すことは
ないと思いますけど、もともとマイクとしてそんなに高品質なものではないですね。

ただカメラマイク用だから振動ノイズなんかを拾いにくいところは長所なんでしょう。
最近の新しい機種と比較すると自己雑音や感度など性能は良くないですから新規購入
は無い話です。(現行品なのかな?)
あと、直径が23~24mm程と太いので、416の19mmはもちろん、他社でよくある21mm用
のホルダーとかサスペンションが使えないところは良くないですね。
DXC-3000、M7、537の時代(20~15年前)に大量に出てたので、その頃の中古なら寿命
寸前でしょう。

672が他のマイクに張り合える条件としては、一人喋りを50cmで収録する程度でしょう。


ついでに678はポスト416の意図で開発されたらしくて、出力感度とか仕様が似ています。
若干価格差があるかもしれませんけど、672なら678のほうを推しときます。

つーか、670はテクニカOEM、678は社外開発で、ソニー製じゃないもののほうが高品質で
長期安定性にも優れているという… 最近のカメラマイクは全て社外品ですね。

104:名無しさん@編集中
07/11/24 09:06:44 1qqbOLUi.net
>>101
すごく参考になりました。
どうもありがとう。

105:名無しさん@編集中
07/11/24 14:05:16 V23SciDq.net
>>101
へ~SONYってアナログ屋さん切ったから、とうとう自社ブランドも完全OEMなんだ。
以前はカプセルだけは外注でも社内か身内企業使っていたのに変わったんだな。
面白い話ありが㌧。

106:名無しさん@編集中
07/11/24 19:08:12 I6b63Zm7.net
interBEEで、SCHOEPSのガンマイクCMIT 5Uというのを見てきたが
なかなかいいマイクだった。性能は416と同等だと思うけど、
渋いグリーンのボディが高級感を醸し出していたなあ。
値段を聞いたら、、、30万円だそうだ。
だめだ、買えない。

107:srk
07/11/25 10:57:00 RneN1bSb.net
>104
去年も出てましたよ。 音質良くて指向性も良いですよね。
周囲の切れ方が綺麗だと思いました。 去年は青かったと思うけど…

再通電したとき、電子スイッチの設定が気になりますよね。
かごの中に入れてたら見えないし。

音が良いのは一瞬で分かったんだけど、高くてね~

108:名無しさん@編集中
07/11/25 17:38:53 yf/7z2+f.net
>>100
結構いい値段するくせに、頗る音質悪い。
鼻が詰まったような音。
数千円程度の安マイクの方がよほどマシな音。


109:名無しさん@編集中
07/11/26 22:23:40 6WKye2os.net
こもり気味ってことかな?

110:名無しさん@編集中
07/11/26 22:57:06 MZbrzs08.net
こもり気味というよりはハッキリこもってますよw

111:名無しさん@編集中
07/12/01 23:35:35 mtKeWUvJ.net
170dBくらいまで拾えるガンマイクって無い?

112:名無しさん@編集中
07/12/01 23:39:43 KcGlbOBQ.net
ガンどころか普通のマイクでもね~よ。

つーかそんな環境が存在しねぇからw

113:名無しさん@編集中
07/12/02 00:28:56 gp1DAImd.net
>>110
普通のマイクならあるよ。DPAの1/2。
ファンタム130Vで168dBまで拾えるのが。
4012って奴。

でも欲しいのはガンマイク。
爆破で必要なんよ。

114:名無しさん@編集中
07/12/02 00:37:43 TSppnSXu.net
>>111
その普通のマイクって奴を並べて並列にすると指向性鋭くはできるけどな・・・・
音源方向の直線上に数本並べて各出力にディレイ掛けて時間差を等化して合成
するという方法もある。

115:名無しさん@編集中
07/12/02 02:02:03 bsEOB1j9.net
>>111
おぉ、B&K4012か?スマンカッタ。
要は爆芯のピークを納めたいと言う事だな。
でもよ現実に170dB近い場所に晒すこと自体が無謀だぞ。
B&Kだって測定は音響管の中で疑似測定の筈、そのまま晒す訳じゃないでそ。
普通は155dB超えれば空気の振動で機器内部品が破壊されるからなぁ。
指向性付けるのもサイドスリット入れるコーヒーレント方式では無理だろ。

空気振動で納めるなら普通に能率の悪い小口径SPを
背圧掛かる箱に入れてマイク代わりに使う方が現実的だ罠。
超指向性や音響特性は・・・諦めろw

後は単純に圧電素子を裏に付けた付けた大きく厚い板を
爆芯近くに置くくらいしか思い浮かばない。

116:名無しさん@編集中
07/12/02 19:02:21 C1RGLAj4.net
爆破でガンマイク必要なの?
爆破の音だったら、ダイナミックマイクで大らか(?)に撮った方がいいような気はするが。

117:名無しさん@編集中
07/12/03 07:41:07 UIULEhOP.net
なぜ、ウーハーが1本の場合が多いのかを考えた方がよいのではないかと思う。

118:名無しさん@編集中
07/12/03 11:42:31 8VnWTwAk.net
そんな音録りもあるのかねえ。
爆心にどんなマイク仕込んでも爆発らしい音にはならんと思うけどねえ。
どうしてもってんなら、マイクぶち壊すより、パーツ屋で売ってるような数
百円のスピーカーをダイナミックマイク代わりにしたら良いと思いますよ。
ただ、色々想定してても音響機器で受け入れられるDレンジではないと
思いますけど…。

測定、波形なんかの記録用途なら圧電素子なんかとデータロガーだね。
BKが買えないならリオンとか小野測器で探すべし。



119:名無しさん@編集中
07/12/03 13:38:54 HG+Ehru1.net
>>116
単純に人は存在できない状況だから
受け側は抵抗分圧ATTでピークに合わせるんじゃね
テストで飛行場でピーク0dB程度に押さえた設定に、60dBのATT追加w
下の方は24bitでもノイズレベルだけどw

120::[Fn]+[名無しさん]:
07/12/05 14:07:00 bMePyZn5.net
>111
音源から距離をとったらだめなの?爆発点のすぐそばにマイクを置いたらマイクそのものが
粉みじんに吹きとんじゃうと思うけど。で、どうして音圧レベルが170dB以上とわかったのでしょうか?

121:名無しさん@編集中
07/12/05 16:36:20 ih67yCfX.net
>>118
ネタだよ 面白いから放置

122:名無しさん@編集中
07/12/05 17:07:02 /TGG4QS8.net
そもそもそういう目的に使�


123:、のはマイクロフォンではなくて圧力トランスジューサーの類。



124:名無しさん@編集中
07/12/07 08:32:46 ncvuet0p.net
多分ネタだと思ってんの居んだろうなあと考えてたら、やっぱいたか(ry

距離は取れず。つか火薬メーカーの屋内実験室(耐圧室?)で収録する訳で。距離7,8mくらいしかとれねーよ。
圧は火薬メーカーの計算値。プレッシャーフィールドで取った場合の直接圧。
圧力トランスデューサはダイナミックレンジが狭い。
今回は点火した瞬間に出るらしい独特の音も収録したいんで、感度を変えたマイクを4セット用意。
今回の収録ではマイク飛ばしてもおけ。つか指定マイクをクライアント側が供給してくれる。
もうここまで決まっちゃってるんだよorz

125:名無しさん@編集中
07/12/07 09:06:54 jur7uXYT.net
だったらガンの必要ないじゃん。
ダイナミックマイクでいいんじゃない?
でも普通に考えたらダイアフラムもたないだろうな。
壊してもいいっていっても、音録る以前に破壊しそう。
振動板にピエゾくっつけるとか、そういった工夫が必要な希ガス。

126:名無しさん@編集中
07/12/07 09:35:55 27xP1igz.net
スキルないのに仕事請けるなよ

127::[Fn]+[名無しさん]:
07/12/07 10:53:09 Qpxxd0FS.net
>今回の収録ではマイク飛ばしてもおけ。つか指定マイクをクライアント側が供給してくれる。

だったらここで「170dBに耐えられるマイクはないか?」と質問すること自体
ナンセンスだと思うが???

128:名無しさん@編集中
07/12/07 10:56:09 NmWHmxok.net
>>124 (゚Д゚)ハア?

129:名無しさん@編集中
07/12/07 13:49:48 E0kFYR4b.net
なんつー流れだよw

130:[Fn]+[名無しさん]:
07/12/07 15:41:12 Qpxxd0FS.net
>125
ハア?ハア?

131:名無しさん@編集中
07/12/07 20:13:04 KZUUDaBP.net
少なくとも、『ガン』マイクである必要性は全く無いと思うよ。

132:名無しさん@編集中
07/12/07 20:42:59 a6OmWnry.net
ガンマイクがかわいそうある。たぶん、壊れるある。物を大切にしろ!

133:名無しさん@編集中
07/12/07 21:28:53 E+TyKLeB.net
>>124 イルボンマル ケンチャナヨ?

134::[Fn]+[名無しさん]:
07/12/07 21:49:04 q5celMf7.net
阿呆だ。

135:名無しさん@編集中
08/01/16 21:07:02 hqrWy8KW.net
あけましておめでとうございます。
今年も、416を愛用していきたいと思います。

136:名無しさん@編集中
08/01/21 23:11:57 lXOC9lTI.net
170dBって・・・・
耳栓してても鼓膜が吹っ飛ぶかも


137:名無しさん@編集中
08/01/21 23:26:04 5TfHWjfb.net
>>133
鼓膜どころか、ミンチになるぞ。

138:名無しさん@編集中
08/02/16 13:59:33 X0IkYPvl.net
>>133
間違っています。
以上。
はい次の方。

139:名無しさん@編集中
08/02/17 00:41:04 dcdL3VaQ.net
170dBなら人が吹っ飛ぶ。
耳栓してたら鼓膜は無事かも。

140::[Fn]+[名無しさん]:
08/02/25 13:52:29 9w9EQUrH.net
無事じゃない。鼻から入った音が鼓膜を吹き飛ばす。

141:名無しさん@編集中
08/02/25 14:08:38 aXOiMQPm.net
136です。

>137
専門家に聞きました。直撃なら150dB程度の衝撃で人間は死亡するそうです。

懐かしいところでは、Back to the futureのギターアンプのシーン。
普通は死んでるだろうということです。

142:名無しさん@編集中
08/03/09 21:41:18 OZQGWM5Q.net
保守上げ

143:名無しさん@編集中
08/03/16 02:59:04 nlsoDS/8.net
保守がてらかきこんでみた~。

おれの416サイコー。いや、普通か、416だし。
これからも、どんどんおれにお金を呼び込んでください。

あとWENDTの3chミキサー買ってよかった。
リミッターの効きも自然で好み。
軽くてらくちん。

だれもいなさそうなので、ここでうちの機材に感謝してみた。
スレよごしすまん。

144:きのこ
08/03/17 08:04:10 frqA8mgo.net
うちも3年ほど前からNGS-X3を2台使ってます。@大阪
416じゃなくてX3が良いんですよ。きっと。

XLR4pin、BP90用の電源ケーブルと、AUX接続用のケーブル(TA5F~RCAx2・ST-mini)も自作して
予備の同時収録に使ってます。BP90だと2日は持ちますねw

うちではENGロケと、HD-P2で収録する際のHAとして使ってますが、出力系統が少ないですけど音
質優先で考えるとシグ○やプ○テックには絶対戻れないです。
ただ、国内他社はロケ・報道現場用のミキサーとして音質よりも利便性や長時間駆動を優先してい
るので(メーカー談)、製品としての性格がもともと違いますから否定はしません。

初期のプ○テックは電池が持たないのが不評でしたが、結局、今は内部の駆動電圧を下げて電池
の持ちを優先しているそうです。(メーカー談)
駆動電圧が下がる事によりS/NやDレンジが低下しています。(これもプ○テック談)

WENDTは余計な機能を省いているためか電池でも結構使えますね。素材収録に徹してますね。
基本的に細かいEQ処理はMA時にやれば良いと思ってるので、後処理ではカバーできないローカッ
ト機能があれば私は問題ないです。リミッターはシグ○やプ○テックより自然にかかりますね。

機能が少ないので、その場でいじりたい現場向けではありませんが、MAまでを含めて最終的に
高い品質の音作りをするためのミキサーだと思います。ただ、リミッターが結構自然で、他社より圧
倒的に割れにくいですから逆に初心者でも使いやすいかもしれませんね。

145:140
08/03/18 00:24:04 wqE3nwcg.net
お、仲間がいてうれしいなぁ。

たしかに現場で欲張ったことするなら国産に軍配が上がりますね。
ふだんのENGで使用するなら、個人的にはプロテックが好きです。
局や大手の技術会社で見かけないのが、自分は残念。

NGS-X3はたしかに音質、ダイナミックレンジなどすばらしいところがいろいろあると思うのですが、
トーンジェネレーターが400Hzなのがちょっと…です。
アメリカで、1kで耳を痛めてクレームをメーカーにいれたヤツがいたお陰でそうなったと、
輸入元の人から聞きました。ホントカヨ…。

X4は触ったことがないのですが、絶版のX2はたしかに1kだった。
しかたなくTOMOCA製のトーンプラグで1k出してカラーバーをいれてます。

でもその不便と補って余りあるお手軽さと好みのリミッターのお陰で、自分はこれを愛していけそうです^^。

146:名無しさん@編集中
08/03/18 00:53:01 JY95qInq.net
WENDTって面白そうですな。パッと見で電源スイッチが不安ですが・・・

ところでこれってメンテ大丈夫なんですか?
あのぁゃιぃオサーンが代理店でしょ、そこが信用出来ないw
部品やブームはどうにかなるけど電気修理は大丈夫なのかなぁ

147:140
08/03/18 01:12:42 wqE3nwcg.net
ぁゃιぃオサーンの代理店ですw。
修理はメーカーに丸投げだそうです。
その間は代わりのものを無料で出すと、その方は言ってました。

たしかに電源スイッチがえらく小さいですね。
爪をひっかける感じで操作してますが、自分は不満を感じてないです。

操作系の不満で言えば、フェーダーのツマミの回転が軽い事。
初めは結構戸惑いました。
「慣れればどうってことない」とオサーンは言ってましたw。
そういう事じゃないだろ…。

そうい�


148:ヲば、お手軽さつながりで一つ。 超お手軽2chミキサーの、SOUND DEVICES製MixPreを購入したと事もあったのですが、 あれはリミッターがダメで、すぐ手放したという経験があります。 なんつーか、あまり出回っていない機材に手を出すのは、リスクを負わなきゃならないんですねぇ。 いい教訓でした。 スレチの話が続いてしまいましたね。 失礼しました。



149:名無しさん@編集中
08/03/18 01:34:13 JY95qInq.net
>>144
アリガトン&吹いたw
電源は爪で引っかける感じですか、それなら有りだな。
写真だと不意にoffりそうで恐い感じに見えました。
ぁゃιぃオサーンは言い隙間商品見つけますよね。

フェーダー云々は、
ぁゃιぃオサーンが平気な顔して言いそうです、いや言ったでしょう。涙が止まらねぇw
ノブが外れる構造なら皮かスポンジのワッシャや隙間テープ入れれば
多少は改善出来そうですね。多少のカット&トライは必要でしょうが。

MixPreは興味がありませんでしたのでスルーしました。
今検索したらあそこでも改修不能なくらいの基板ですな。(-∧-;) ナムナム
代理店が逆なら良かったのになぁ。OSC400Hz→1kHz変更くらいしてくれそう。
自分も回路図貰えば定数変更くらいで出来流筈だと思いますが・・・

150:名無しさん@編集中
08/03/30 23:50:36 JKLX1zf0.net
質問です

サンプラー用に身の回りのやや小さめの音を録音したいと思ってます。
で、録音にはガンマイクかなぁとRODEを考えてるとこなんですが、
これら2つの表を見ても素人でピンときません。

NTG1
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
NTG2
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

1)これらの表から想像できる音の違いはどういう感じでしょう

2)NTGが50Ωのプロユースと書いてますが、
どういった理由で50Ωがプロユースと書かれるのでしょうか。
また50Ωのマイクの接続で注意すべきことはありますか?

お詳しい方、申し訳ないですがよろしくお願いします。。。

151:名無しさん@編集中
08/04/01 10:48:30 WKppdYhH.net
値段が高い方が性能がよい。

152:名無しさん@編集中
08/04/01 14:50:44 9A7YY53b.net
>>146
別に50Ω=プロ用ということでは無いですよ。
一般的にはプロ用では600Ωという物が多い、というか多かった。
最近マイクの感度が上がってきて、もっと低いインピーダンスでも十分な感度が
得られるようになってきたので、伝送上何かと都合の良い低いインピーダンスの物
が作られるようになったわけ。
一方、一般向けでは感度優先と、コードを余り長くしないことが多い為、高感度の
ものが作り易いハイ・インピーダンスの物が多い。
つっても最近は一般向けでも600Ωの物は増えてきてるけどな。
50Ωだからといって、特に気をつけることはない。
外付けのアッテネータを噛ますときなど、インピーダンス整合がとれてないと
表示どおりの減衰量にならないなどの点はあるが。

153:名無しさん@編集中
08/04/01 21:48:09 6tSgNEh8.net
なるほど。とても分かりやすいレスをありがとうございます!

さっきビデオカメラ板の方のスレを見つけたんですが
NTG2の名前に対しNTG1の名前はほぼ出てないに等しいですね。
2000円安いだけのNTG1の存在理由がいまいち分からない。
単に先行モデルだったんだろうかなあ…。

NTG2の方にしておこうと思います。

154:名無しさん@編集中
08/04/01 23:00:14 b8v4GOx4.net
ファンタムあるなら短い方がいいぞ

155:名無しさん@編集中
08/04/02 01:56:26 rLIpxXne.net
ある!あります!なんだ、俺の目はフシアナだった。
よく見たら、本体の長さの違いも電源まわり分の差なんですな。

つまり、電源供給の関係でNTG2の方が利便性は高いけど、
性能面で若干割を食ってるという理解でOKでしょうか?
余計な回路が本体にないこととか。

156:名無しさん@編集中
08/04/02 10:52:20 kcVdi8ao.net
416のステレオ版、418を使用されている方、いらっしゃいますか?

ガンマイクの追加購入を考えているのですが、用途によってはカメラのステレオヘッドマイクにも
使えるように418はどうだろう?と欲張って考えています。
ただ、通常は416と同じようにモノ収録になりそうなので、416と同じように使っても
似たような性能がでるのかどうか、知りたいです。
その場合、シビアな面当てを求めてはなく、ENGで声が撮れれば、という感じです。

NTG2のレビュー良さそうですね。安いし1本買って性能良かったら、
デジ用のカメラマイクにつかってみようかな。



157:名無しさん@編集中
08/04/02 12:29:40 P6S4zeAB.net
実際に自分で音を聞いたわけではないんですが、418はステレオで使うにはドライでつまらない、
モノで使うには416に全く及ばないとかで、悪い評判は数名から聞いた事があります。
いづれにしてもHDCAM付属のステレオマイクよりはマシだと言う話ですが、オンカメラにあまり
高感度、高品質なマイクをつけると操作音を余計に拾いやすくなる場合がありますよね。

NTGはけっこうフラットです。416のように声の帯域に特徴があるわけでは無いので、声録りとし
ては416のような簡単さは感じられないと思います。ただ、国内製の倍以上の価格のマイクと
同等かそれ以上の(S/N、自己雑音などマイクとしての電気的な)性能はあるので、コストパフォ
ーマンスは高いと思います。

158:名無しさん@編集中
08/04/02 14:11:03 kcVdi8ao.net
貴重なレビュー、ありがとうございました。欲張らずに416を追加した方が良さそうですね。

WENDTはいくらぐらいの価格帯でしょうか?

ちなみにアツデンから出た低価格4chミキサーが人柱になりました・・・
・ボリュームを操作するとパンも動いてしまう。(操作上の致命傷)
・-50db入力専用なので、ソニーのワイヤレス等は入力レベルが低い(マスターであげればまぁOK)
・音質は単純に安物の音です。シグマのように変なクセは付かないのですが、
 超低価格の2chミクサーと質は一緒です。実際はSNの悪さが一番問題かな。
・不足のポーチのポケットが小さくて、マイクやレシーバーなどは入らない。

159:名無しさん@編集中
08/04/02 23:20:28 2YmOBDcv.net
人柱お疲れ様です。
プロテックはどうですか?シグマはちょっと高くて(30万以上するので)

160:名無しさん@編集中
08/04/03 00:22:12 yu3bOFwH.net
>>151
いや、単に短い方が扱いやすいから。
ソフタイとかつけてると写りこむし。

161:名無しさん@編集中
08/04/03 00:48:23 JmSJWRKf.net
あ、そっちでしたか。
今回はNTG1で全く問題ないんだけど、
後々どうかなあ、と迷いながらスレから去ります。
参考になりました。ありがとう。

162:名無しさん@編集中
08/04/07 02:44:59 RYiYH2WF.net
音屋顧客リスト流出。

163:名無しさん@編集中
08/04/08 22:05:22 ST6u5nqh.net
泣けるね

164:140
08/04/10 01:33:24 V7Q1jUNg.net
>>154
以前NGS-X3の事を書いた>>140です。
WENDTの話がまた出ていてちょっとウレシイ。

3CHの価格のみになりますが、去年購入の時点で21万円(たしか消費税別)でした。
本体20万ケース1万です。

以前秋葉原のTOMOCAプロショップのショーケースで同メーカーの2CHを見かけました。
まだあるか分かりませんが、もし都内にいらっしゃる方でしたら、買い物のついでに見てみるのもどうでしょう。

話は脱線しますが、この店はNEUTRIK製のゴツいステレオミニプラグの在庫があるので、自分は重宝してます。
他の店知らないだけですが…。

165:名無しサンプリング@48kHz
08/04/16 00:38:33 mk1EN8Se.net
>152
418は使ったことがないけど三研のCSS-5なら使ったことがある。
三研らしいフラットな音で、音場感もワイドモードにするとよくでる。S/Nもそこそこ良くて
ステレオマイクとして完成度が高いと思う。唯一の欠点は大音量(と言っても120dBを超える
領域での話しだが)に弱いことぐらい。

166:名無しさん@編集中
08/04/16 01:33:01 6H2PF39w.net
>>161
120dB程度でクリップするなら屋外じゃソフタイ必須だな。
やっぱりチンポコ代わりのマイクは130超えないと辛いよ。

167::[Fn]+[名無しさん]:
08/04/16 12:22:17 UwyAvzXP.net
屋外ではソフタイは必須だけど大音量とは関係ないんじゃないかと・・・・

168:名無しさん@編集中
08/04/17 00:20:15 jCu8mFRp.net
もしかしたらソフタイじゃなくてウィンドジャマーの事を言ってるのではないかと想像してみる。

169::[Fn]+[名無しさん]:
08/04/17 14:09:07 YeR8q4hA.net
それにしても音圧レベルの話とは別なんだよな・・・

170:名無しさん@編集中
08/04/17 23:18:52 71uE+jkP.net
>>165
関係ないって ('A`)
吹かれりゃ耐音圧レベル下がるだろうがw
吹かれの振動板変位量+音圧による振動板変位量≒最大音圧に依る変位量

屋外で仕事したこと無い人?

171::[Fn]+[名無しさん]:
08/04/18 10:48:34 OVJvf6no.net
だいたい「屋外じゃソフタイ必須」なんて言っている時点で経験不足が露呈しているよ。
プロなら屋外で風対策は当たり前すぎることだからわざわざ「必須」なんて言わない。

172::[Fn]+[名無しさん]:
08/04/18 11:21:18 OVJvf6no.net
マイクロフォンの最大許容入力はダイアフラムのストローク限界だけでは決まらないよ。
コンデンサータイプではファンタム電圧の大小で最大許容入力が変わるしね。

173:名無しさん@編集中
08/04/18 15:30:35 RojB+E4X.net
>:[Fn]+[名無しさん]:

言い訳が必死だなw

あんたの経験とやらでコンデンサのショットガンでファンタム電圧で許容入力が変わるマイクって晒して味噌。
少なくとも普通にガンマイクで内部AMPの電圧をファンタムに依存するマイクはないと思うがw
正極電圧も直接カプセルに入れるのもガンでは少ない。
なぜならガンマイクは屋外をメインに設計されているからメーカーが安全策取ってる。
スタジオユースか漏れの知らない安物じゃなきゃね。

実際に屋外でフル装備の最大音圧120dB半ばくらいしかねぇマイク屋外で使って見ろ。
(例、AT835とか)MONOでも良いから416に戻りたくなるw

174:名無しさん@編集中
08/04/18 15:35:11 2104VXhe.net
>漏れの知らない安物じゃなきゃね
ここさえなければ完璧だった

175:名無しさん@編集中
08/04/18 15:54:31 RojB+E4X.net
>>170
そりゃスマンカッタ。
マジで4萬以下の使ったことないもの。回路も見たこと無いつーか興味がない。
AKG、ゼンハ、ノイマン系のマイクメーカーならだいたい見てるけど、
made in 支那のマイクでは可能性があるかも知れないw

176::[Fn]+[名無しさん]:
08/04/18 16:51:19 OVJvf6no.net
168だがすまんすまん。説明不足だった。
コンデンサー(エレクトレットを含む)タイプの中にはそういうものがあるということ。
以下参照
URLリンク(www.heavymoon.co.jp)

それから風対策で最大許容入力がかせげるわけじゃない。
ここに100dBの音圧があって、風音が同じくマイクにとって100dBだったとすると
(風に吹かれた


177:時にマイクの出力に100dBの音圧をかけたのとおなじ電圧が発生する吹かれ方) 100dB+100dBで103dBにしかならない。風対策をしても最大許容入力の改善にはあまり役に立たないということだ。 理屈だけでなく実際に現場で聞いてみるとわかる。だからといって屋外で風対策が不要というのではないけどね。



178:名無しさん@編集中
08/04/18 17:13:49 OV4GvYgZ.net
130V仕様って、ファンタム電源の電圧を130Vにするってことか?
一般の機器では供給できない、改造するか専用電源機を使うことになるな。
ファンタムの電圧に依存するってのは珍しいな、デコデコを内臓する方式のはよく
見かけるが。

179:名無しさん@編集中
08/04/18 20:17:41 RojB+E4X.net
DPAはB&K時代初期(の電源方式。ファンタムじゃなくて専用の正極電源の改良版。
元々4033?(型式忘却)の無指向性計測マイクを松貿が日コロに持ち込んだものの。メーカー正式改良版。
電圧が高いのは元々計測用途だから最大限Dレンジが欲しい為の設計。
B&Kファンタム48はスタジオ以外のホールで使用する使いやすさを求めた製品。
当時吊る時に専用ケーブル引くのマンドクサイから。
音質はDPAになってから聞き比べしていないが電圧が高い方がイイ感じ。

確か赤坂や溜池に有ったのも130Vのだったと思う。今はシラネ。

んで>172の言ってるのは電気系だけ。振動系の問題は全く触れていない、ド素人意見。
風圧は振動板中心を思いっきりずらす。DAWで言うオフセットでゼロクロスをずらした状態。
振動板がダイナミックマイクのようにトラベル(移動)すればいいが
コンデンサの場合は通常エッジはトラベル量が少ないから張り付きに近い状況が起きる。
振動板のテンションで戻ろうとするコンデンサはそうなっちまうと音にならねぇんだ。

おわり。もう少し勉強してね♪

180:名無しさん@編集中
08/05/03 19:37:02 wc7UCYgc.net
保守あげ

181:名無しさん@編集中
08/05/08 10:20:38 QvHbkJ3s.net
実質416しかない


終了

182:名無しさん@編集中
08/05/08 19:43:51 UU106Dic.net
最大許容音圧が一番高いナイスなショットガンってないの?

183:名無しさん@編集中
08/05/09 09:01:24 Ns6qvcL9.net
やっぱり416

184:名無しさん@編集中
08/05/09 09:13:55 l0gLK29J.net
416は大音圧に弱いんだよ。コンサートとかライブじゃ使えん。
セリフ録りじゃなかったら416、816以外でも良いガンなんていっぱいあるじゃん。

185:名無しさん@編集中
08/05/09 16:05:52 k8Xq7fO7.net
おれは、そのまんま、416をペアにしてロックのライブを録ったど。
まあ、悪くなかったけど・・・

186:名無しさん@編集中
08/05/09 20:41:09 nzpTvpvO.net
>>179
弱くね~よw
テクニカじゃないんだから130の大台は逝ってるぞ。
この辺の3dBとか5dBの差はデカイよ。
あの感度、出力で130dBの音圧入ったら普通はHAが歪むから。
純正の電源で-20ATT使っていてもね。

つーか、ライブ録りが判っているのに416を使う方が変態だと思うw

>>180
正直ロック(爆音系)のライブなら57の方がいいw
まあ、面倒臭い時は416でもどうにかなるが。

187:名無しさん@編集中
08/05/09 23:26:53 nOCmrs9e.net
>>181
面倒くさいもなにも、416しか、まともなマイク持ってないんだよ。
だから、なんでもかんでも416で録る。


188:名無しさん@編集中
08/05/10 01:09:04 jX+StuOC.net
>>182
57くらい飼ってくれよ、@1万もしないだろw
上手いこと飼えば純正ウレタン並だ ('A`)

189:名無しさん@編集中
08/05/12 21:17:19 1uP7H4TT.net
57って何でつか?

190:名無しさん@編集中
08/05/12 22:46:25 Fnf0b2au.net
メキシコ


191:製の腐ったフレミングの右手の法則



192:名無しさん@編集中
08/05/13 12:13:49 7j50fh/S.net
ここじゃ話題にならないんだけど、AKGのCK69-ULSってどうなのかな?

周波数特性見る限りじゃいい感じのf特だし、許容音圧が140dBってのは
スペックだけ見てればいい感じではあるんだけど。

193:名無しさん@編集中
08/05/13 13:29:48 NzahWNJN.net
f特の範囲だけでは何の指標にもならないです。せめてパターンを見ないと。
用途によると思うんですけど、AKGのスモールは声向きではないですね。
それとAKGのこのあたり(391、480とか)はショックマウントに乗せててもロケ
用で持ち歩くには厳しいでしょう。

ちゃんとしたHAを使えるなら使えないこともないと思いますが、シグマやプロ
テクで使うんでは利点はないかと。

わざわざCKのショットガンカプセルを買うくらいなら他社のショットガン専用で
良いんじゃないですか。NTG1でもためしてみたらどうかな?

194:名無しさん@編集中
08/05/13 15:39:17 AOnb8fiz.net
>>186
いんじゃね。用途によっては凄くメリット有ると思う。
実際USのショットガンはrycoteに入っていてもAKGがメインだし。(使い捨て感覚だよUSは)
ピン併用の時にCOSと音が合わないかも
個人的には日本人の声向けのピークじゃない、外人(英語圏)向けだと思う。

あと、吹かれた時の音がショボイけどカゴに入れれば問題ないw


195:名無しさん@編集中
08/05/14 16:18:47 D30VyTz9.net
まあ大体416でなんとかなるんじゃね

ダメなら外注しろ

196:名無しさん@編集中
08/05/14 18:13:06 vUTZlL0O.net
AZDENのSMG-100ってどうですか?

197:名無しさん@編集中
08/05/14 20:58:18 Kwkz5D7p.net
SMGじやなくてSGM

AZDENマイクはオワットル。まあひどい音質で、指向性は全機種変わらずあんなに
長いのにワイド単一かと思うような広さ。InterBEEで全機種試聴してアングリ。
他社が現場で使ってる音を分岐してもらってガックリ。
自己雑は大きいわ、S/N悪いわ、f特はハイ落ちでコモコモだわで良いとこなっしんぐ。

新型のピンマイクも試聴したがハイが落ちててモヤがかかったような音。
N○Kと共同開発したか知らないが、当のN○Kが全く使ってない。

ショックマウント付きとかで騙されて買う奴多数のようだが、近年売られているマイクの
中で稀に見る低品質。


198:名無しさん@編集中
08/05/15 14:12:42 mkFh88Ww.net
どうもでした。

199:名無しさん@編集中
08/05/15 21:42:32 o7MnoUmt.net
AZDENのワイヤレスピンマイクを仕事で使う気にはならない。なんで、interbeeに出てくるんだ。
仕事では、RAMSAしか信用できんよ。

ガンマイクの話題じゃなかったけど。

200:名無しさん@編集中
08/05/16 01:15:17 ZcKD5Xqx.net
仕事でRAMSAのピンなんぞ使う気になれない。

ミッタとレシーバーは使うけどw

201:名無しさん@編集中
08/05/16 05:24:44 OCzBhhW6.net
AZDENのワイヤレスってすごいですよ。他社が持ってきたんで仕方なく使ってみたんだけども、
10mの距離で受信してて、間に人が立ったらスケルチで断。ダイバーシチではない受信機でし
たけど、えー!! 直接波が弱ったらおしまいかよっ!! なんて感度だよ!! (笑)

ちなみに一般のビルの中での話です。ちゃんとチャンネルプラン組み立ててラムサ(ヘッドはMK
E-2ね)も同時に使ってたんですが、そちらは全く問題なし。
>194
MKEかCOSにしないとね。77付けてるとこもありますね。

うちはWRT派で77です。以前、アシスタント君にラムサとソニーの送信機を左手・右手に持たせて
歩かせて、WX-RB800とWRR-86


202:0で同じ場所で受信テストをしたんですが、全くと言っても良いほ ど同じ到達性能でした。 んで、WRRは860と861もほぼ同性能。861安くて良いですよ。 っと、ガンマイクスレだったので関連話を。+48Vが出るTXてSKM3000シリーズの箱以外ってありま すか? 時々ガンにTX付けて手軽に使いたいときがあるんですけど、MZAが邪魔になるのでいつも 電池駆動タイプのガンマイク(ATM57とか)にTX付けてるんです(マイクケーブル使用)。 海外では出ているWRTの箱型送信機ほすぃ。



203:名無しさん@編集中
08/05/16 08:34:14 7U184WLu.net
>>194
そうだった。マイクはゼンハイザーを繋いでいたんだった。

204:名無しさん@編集中
08/05/16 17:31:01 2LX4deJj.net
ソニーのデジタルワイヤレスってどうなん

205:名無しさん@編集中
08/05/16 22:54:07 kxYfS3Kh.net
ウチ、基本はWRT+WRRだけど、予備で買ったアツデンの安いワイヤレスシステムが
そこそこ使えたので、追加購入した程ですよ。WRT+アツデンレシーバーも可なので、
複数カメラが回っているときには予備?で収録したりしています。Z1Jクラスにもあうし・・・。
電波の途切れ具合はロケでのラムサぐらいのイメージかなぁ?個人的にはラムサもそこそこ切れる印象があるので。
その点、WRT+WRRは非常に安定している印象です。個体差?

ちなみに予備で買ったSMG-100は使い物になりません・・・。これぞ人柱ですなぁ・・・。


206:名無しさん@編集中
08/05/16 22:59:18 OCzBhhW6.net
ちょっと待って、WRTとAZDENのコンパンダーは同じなの?

207:名無しさん@編集中
08/05/16 23:30:49 ZcKD5Xqx.net
多少違うと思うけど、どうせピンで仕込むから聴いても殆どワカンネって事では?

受信機がアツデンつーのは落ちるリスク大きそうだな。
機材がなければ使うけど好んで使いたいと思わない。
舞台屋さんがゼンハのSKでも3032使わないで1046選択するようにw

208:名無しさん@編集中
08/05/17 11:09:41 TBSnbte6.net
>200さん、そんな感覚です。(舞台屋さんの例え話はわからないです(汗))
アツデンは激安だし、2ch同時レシーバーも小型なので小型HDVカメラで
ダイレクト収録等には結構使ってます(電池が3時間と持たないけど)。
飛ばしはピンの見た目があるので、大半がWRT+88(77)使用しています。
"実用上"は問題ないという感じです。

ちなみにアツデン付属のピンマイクは、音が多少ボコっとするけど風には強くてアバウトに使えるので、
制作だけで行くような現場には便利じゃないかな?という印象です。ヘッドでかいですけど。


209:名無しさん@編集中
08/05/28 00:59:49 QqUDatSS.net
保守がてら、ガンマイクにまつわる思い出をひとつ。
5~6年前にドキュメンタリーの仕事で中国行ったんだ。
そうしたらあるときに、あろうことか416がお亡くなりになってしまった。
だけどうまいことに、その当日現地のTV局への取材が入っていたので、
ガンマイクを貸してもらう交渉ができたんだ。

交渉は成立。見たこともないガンマイクをレンタルしてもらう事が出来た。
たしか単3を2本で電源供給だったんだけど、その音の悪いこと悪いこと。
ただのENGのテレビ屋なので、触ったことのあるガンマイクの種類なんてわずかだけど、
これは仕事に使うのはどうだろう…ってレベルだと俺は思った。
マイクをすみずみまで見てみたんだけど、書いてあるのはアルファベットのみ。
なんて書いてあったのかは忘れたけれど、中国製ではなかったのかも。
知らないメーカーだった。
それ以来、電池での電源供給って駄目なんじゃね?と思うようになってしまった。
本当のところはどうなのか知らないのだけれど。

どういう経緯でそのマイクが局に置かれるようになったのかは知らないけれど、
購入する機材はもうちょっと考えてから買いなさいよと思ってしまった。

話変わるけどけど、中国人って働かないヤツはほんとに働かないな。
現地で照明のスタッフを一人頼んだんだけど、あまりのサボりっぷりに笑った。
働く人は、ちゃんとしてたけど。


長々と失礼しました。
酒入ってるので、文章変だったらごめんなさい。

210:名無しさん@編集中
08/05/28 17:06:07 zIkgvfeP.net
野外、屋内でのインタビュー用にマイクを一本購入しようと思っています。
予算は4万円でDVX100につないで使用する予定です。
おすすめが合ったら教えてください。
野外で雑音を拾わないためには全指向性の物より単一指向性の物の方が向いてるのでしょうか?

211:名無しさん@編集中
08/05/28 20:47:45 918l+Bgb.net
>>203
定番の無指向性ダイナミック型 SM63で良いと思う。他にEVの635。
スイッチ付きならSWのイズが少ないハイパーカーディオイドのMD431/2かな。

>全指向性(無指向性)の物より単一指向性
これは用途と頭数次第。一般的には無指向の方が利用率が高い。
理由は雑音も録れるがほぼ確実にインタビューの音声は拾う。
SRが入らなくてリテイクが効かない現場では有利。

一方、音声さんが付きノイズマイクが有ってMIXするなら単一の方がMAが楽
音声品質は上がる場合が多い。

用途に合わせてお好きなのドゾー

212:名無しさん@編集中
08/05/29 22:15:25 SVRJLrrZ.net
↑すんませんSRって何ですか?

213:名無しさん@編集中
08/05/29 22:52:53 Q5RIFByC.net
>>205
PA、現場の生音出し全般。

214:名無しさん@編集中
08/05/30 12:25:07 0RLeP2pq.net
>205

SOUND REINFORCEMENT で、略してSR。

215:名無しさん@編集中
08/06/01 06:31:59 vKo1VpvQ.net
SONY HDR-SR1に純正のガンズームマイクECM-HGZ1を取り付けてさらに手作りのウィンドジャマーをつけて子供達のサッカー大会を撮影しました。フィールドの側で撮影したものはなんとかいいのですが、スタンドから撮ったものは、子供達のおしゃべりが醜く入っております。
小型DVカメラ用の「AZDEN SGM-10/11」を使うと側にいる子供達のおしゃべりを程よく抑えることは出来るのでしょうか?それとも、「こんなのがいいよ」といったお勧めがありましたらご教授下さい。

問題の映像
URLリンク(www.nicovideo.jp)

SONY HDR-SR1
URLリンク(www.sony.jp)

ECM-HGZ1
URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)

AZDEN SGM-10/11
URLリンク(www.azden.co.jp)

216:名無しさん@編集中
08/06/01 08:57:13 u4YTu7Eh.net
この距離じゃ何使ったってあんまり変わらないですよ。
816にMZAと送信機つけてフィールドの際を走り回らないと。

それより編集はどのように?

217:名無しさん@編集中
08/06/01 09:32:11 vKo1VpvQ.net
>>209

距離がありすぎますか...とても参考になりました。ありがとうございます。

編集は子供達の喜ぶ顔を想像しながら2ヶ月かけてこつこつとプレミアとアフターエフェクツで
作りました。DVDあげた後の父母の反応はというと、「試合に負


218:けた他のチームの子供達の、試合に関係のない声が...」でした。



219:名無しさん@編集中
08/06/01 10:47:31 tyMllfwW.net
周囲音が小さければパラボラという手もなくはないのだけど、せめてピッチ
至近に幾つかマイクが置ければ後でミキシングという手でもなんとかなった
かと。めんどくさいけど。

220:名無しさん@編集中
08/06/01 13:02:14 vg64tyCI.net
>>210
見たけど・・・編集やエフェクトの使い方はたいしたものだと思う。
感心しました。

確かに、音声の収録は惜しいことです。
せめてケーブルを伸ばして、音はグラウンドで録りたいところですね。


221:名無しさん@編集中
08/06/01 13:08:25 vg64tyCI.net
ああ、あと大変だけど、音は録音機で収録して、編集時にマッチングさせるとかね。
その場合、録音担当がもう一人必要だけど。

222:名無しさん@編集中
08/06/01 19:49:01 1Mx9R+t+.net
撮影技術と編集技術に感心しました。欲を言えばテレフレ気をつけたほうが良いかも?

ソニーのAVCHDですよね。2万円のワイヤレスマイクが1波追加できるので、
まずはそれをどこかに仕込んでみるのが一番安上がりで効果的かも。
ちなみにウチは某番組のロケでこれが使いたい為だけにソニーのAVCHDを使いました。

安定して20~30mは飛びます。2フレぐらい延滞しますが、別トラック収録ですから修正可能。
ただし送信機は連続運用するとかなり熱を持ちますので子供に直接着けるのは危険です。
バッテリー(電池)は3時間ぐらいです。

URLリンク(www.ecat.sony.co.jp)


223:名無しさん@編集中
08/06/01 23:38:57 SYFo4HWT.net
>209が本音だけど、格安で済ますには
安価なショットガンマイクNTG2程度を2本フィールド脇に置いて
H4みたいなデジタルレコーダーで別録り記録するのが宜しいかと。
シンクポイントは審判の笛。
これならワンマンOPも可能だと。
ハーフで電池交換&メモリ交換が必要かも知れないです。

バスケやバレーだとH4単体で外付けマイク無しでどうにかなるのですが。

本気でやるなら音声さん付けないと無理ですし、
J中継並ならショットガンマイクが最低8本(416x6、816x2)は必要ですw

224:名無しさん@編集中
08/06/02 01:10:04 ufx5CPc5.net
209です。
プロのサッカーと比べたらスタンドの音源はかなり小さいですから、215さんの仰るJ中継並みの規模は中継制作
用としても不要かと思います。観客が割と静かなフィールド競技だと、手振りワイヤレスの816が2本あれば競技音
は十分です。

しかしやはり215さんの、マイク設置場所を変えるという方法がベストですね。もし2本だけ固定設置しろと言われた
ら、手前の左右のコーナーから45度で中央狙いですかねえ。しかし2本固定にして別収録しておくなら、1本のガン
を手振りして別収録orワイヤレスで受けるのが良い気もします。フィールドの向こうに見えるランニングコースを左
右に走ってガンで追うのが良いかも。

AZDENのマイクはどれを買ってもはずれですからやめたほうがよいです。RODEのNTGのほうが価格は半分で
性能は遥かに良いです。

カメラワークはもう少し左右の反応が緩い(過敏に反応しすぎない)ほうが見ていて疲れにくいと思いますよ。
それにしても素人さんなんですか? 地元の業者さんとかでは?
じっくり見てみるとテロップに追従するSEが微妙ですね。J中継でもそうですけど、これSDなら字は小さすぎ。
Vの出し落ちのEFFは生とVの切り替わりがもっとハッキリ分かるように色帯とか物


225:体とか明らかに映像を分断する ものを横断させるのがコツですね。スローの音は消しましょうよw



226:名無しさん@編集中
08/06/02 01:16:51 ufx5CPc5.net
また音とは離れますが、思い出作りの映像にしては文字情報が過剰すぎると思いますよ。
鼻啜りはカメラマンですか?

リプレイ時の名前表示も日・英コロコロ両方出す必要ないし、せめて10秒でアウトして欲しい。
下のコロコロ変わる一行テロップも同じものの繰り返しでうるさいです。
CNNとかブルームバーグみたいだなあと…。

欲を言い出すと、このベースのカメラ以外に最低でも寄りカメが1台欲しいですね。

227:名無しさん@編集中
08/06/02 06:25:09 U2mroj/y.net
みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございます。私は映像関係にはまったく
明るくないズブの素人で、おまけに私の周りにはそういった方面に詳しい人もおりません。
たまたま仕事でイラストレーターやフォトショップ、インデザインを使ってますので
プレミアやアフターエフェクツに、TV番組などを参考にしてチャレンジしてみただけです。
ですので、下記の業務用のワードはかなり難解です。


 816にMZAと送信機つけてフィールドの際を走り回らないと
 マイクが置ければ後でミキシング
 音は録音機で収録して
 テレフレ気をつけたほうが
 2万円のワイヤレスマイクが1波追加できる
 ショットガンマイクNTG2程度を2本フィールド脇に置いてH4みたいなデジタルレコーダーで別録り記録する
 シンクポイント
 ワンマンOP
 H4単体で
 手前の左右のコーナーから45度で中央狙い
 2本固定にして別収録
 1本のガンを手振りして別収録orワイヤレスで受ける
 テロップに追従するSE
 Vの出し落ちのEFF
 ハッキリ分かるように色帯とか物体とか明らかに映像を分断するものを横断させる


ワードパッドにコピペして一つ一つの意味をネットで調べてみます。
DVDを作るのはとても大変ですが、父母や子供達がどのシーンでどういった反応をするのか、
みてて面白いですね。みなさま、いろいろな情報ありがとうございました。

228:名無しさん@編集中
08/06/02 06:39:18 U2mroj/y.net
すいません、もう一つご教授下さい。下記の映像なのですが、画面外のエンジンの音
が、割と大きめに入っているのですが、このケースもやはりカメラに取り付けるガンマイクの種類だけでは
解決できないのでしょうか。

URLリンク(www.nicovideo.jp)

229:名無しさん@編集中
08/06/02 12:51:19 widV2lkK.net
>>215
まあ、仮定の話だが・・・スタンドの音は上にヌケるから低音を切ればいいw
それよりボールを蹴る音が小さいから装備自体は同質求めるならカワンネ。
jrユースサッカーだとそんな感じにならざる得ない。
位置は囲う様にカド置きの416でゴル裏に816が定番。

んで素人が816振れる訳無いじゃん。難しい事要求するなよぁ。
制作だって中継だって殆ど外しているんだからw
816をキッチリ振れるのは映画屋さんと某公共放送のベテランくらいだもの。


230:215
08/06/02 12:53:05 widV2lkK.net
>>219
無理。

レースはサッカーより大変。
TV並の音を求めるなら音が大きいからマイクがクリップしやすいので
ダイナミックマイクとか、コンデンサマイクの最大音圧が高いのをソコソコ近くに
何本も仕込んで映像と合わせる様にマルチトラックで録るか、現場でMIXする。
もちろん全体のノイズマイクもいる。

せめてミニバイクなら数カ所にカラオケ用で良いからマイク置いて
数カ所(このサーキットだと4箇所は必要?)同時録音して、
寄りの場合は走行位置と近いマイクを合わせながら後編集。
それでも・・・って言う感じだけど今よりはかなり良い。

漏れが書いた不明点のしおり
NTG2・・・RODE社のショットガンマイクの型式
H4・・・ZOOM社のハンディレコーダーの型式、マイク内蔵だけど吹かれに弱い。
シンクポイント・・・(タイムライン上で)音声と画を合わせる位置
ワンマンOP・・・一人で運用する事
H4単体で・・・マイク内蔵だから外部マイクを使わないで済む場合もある。

とりあえずマイクと簡単なデジタルレコーダー飼ってみる事を勧める。
別な場所(離れた場所)で録音出来るって面倒臭いけど便利だよ。

しかし、車載cam載せそうな勢いだなぁ、それはそれで面白そうだけどw

231:名無しさん@編集中
08/06/02 13:22:26 U2mroj/y.net
219です。やはり無理ですか、わかりました。
私の身近に220さんや221さんのようなベテランがいたらほんと映像作るのが
楽しくなりそうなんですけど、現実には全くいません。それが残念です。

232:名無しさん@編集中
08/06/03 01:02:10 SCU9U1Hi.net
ネットラジオやる程度だったら
いくらくらいのガンマイクで十分なんですか?

233:名無しさん@編集中
08/06/03 01:16:48 P3rlexJU.net
実際現場を見た事無いから判らんが
自宅で遊ぶ程度ならSM57にPOPスクリーンで過剰品質の様な気がする

ワンマンOPになるだろうからミキサー(フェーダー)とか、上からマイク吊るとか
その他機器の使いやすさ優先した方が結果的にはいいかなぁ。
聞いた分にはカラオケ用マイク(例、カスタムトライ)で品質的には充分だとw

打倒放送局ならガンでも最低747、本来普通のコンデンサマイクU87がデフォだと。

234:名無しさん@編集中
08/06/03 11:17:25 uvw50Ab5.net
おれ、なぜかC-38B持ってる。形は古くさくてダサいが、
クリアな音が魅力だ。

235:名無しさん@編集中
08/06/03 19:02:23 SCU9U1Hi.net
>>224
ありがとうございます
なにせ学生でして、予算がないんで贅沢は出来ないです

一人でやるわけではないのでガンマイクを希望しています
一時期はミキサー使って安いマイク2本用意して・・・など考えましたが、どうしても高くついてしまうのであきらめました

探した中で一番安かったのはURLリンク(www.soundhouse.co.jp)
なんですけど、RODE製の方がこれより多少高いけど質は申し分ないらしくて

マイク吊るすのはマイクブームでいいんですかね?
といっても高いものばかりなので・・・

236:名無しさん@編集中
08/06/04 01:18:15 fjykBWZm.net
>>226
この次元だとワカンネ。スマソ。

しかし、なんで「ガン」マイクを選択したのか教えて欲しい。
ガンマイクって廻りの音をカットする(正面軸上の音を録りやすくする)だけだから。
部屋が小さいとか反射が大きいと回り込んで来るよ。
この辺はエレクトレットコンデンサだから感度が高い=ノイズも拾いやすい。
しかも、吹かれにはメチャ弱いから使い方が大変になると思うけど。

正直、DTV板よりネトラジやっている人に聞いた方がいいかも。

237:名無しさん@編集中
08/07/06 20:13:30 c2Smk1Tz.net
保守かきこ

238:名無しさん@編集中
08/07/10 21:27:26 1RSQwxb/.net
録音スタジオから815もらってきた。外録やらないからってんでくれた。
電源は12Vタイプ。
同録では、いまでも現役なんだろうか?

239:名無しさん@編集中
08/07/10 22:20:45 6O2vgIwN.net
>>229
マジレスすると816は今でもバリバリ現役、815使う人もいる。

815の方が音質は好まれる場合が多いが、
経年でチリチリノイズが入ったりLow落ちする固体が多いのが現状。
プロダクションだと機材の使い勝手で使われない場合が多くなっているが
コンディションの良いものは極少ないのが現状。

コンディションの良い815なら録音さんでは引く手あまた、プレミアものだw
漏れも435と815のコンディションが良いのは欲しいと思っている。

240:名無しさん@編集中
08/07/11 04:17:10 sP+m4XbI.net
816は買っても結局、ちゃんと振れる人間がいないので死蔵するはめになる


241:名無しさん@編集中
08/07/11 04:25:05 XpRHshtS.net
後継のMKH-70がダメダメだからね。816が足りないときに仕方なく70使う感じだがそこだけあれっ?て感じ
セリフ録りにしてもSE集音にしても、816じゃないと漏れは話


242:にならんと思ってる 416のリプレースを狙った60も同様。だから416がディスコンにならない。816は筒の製造コストが高いらし く、メーカーとしては儲からないからやめたかったらしい 重くて面倒だけど屋内でも屋外でも416みたいに余計な音を拾わないから漏れは大好き もともと1本で2人以上とかいろんな方向をカバーしようというマイクじゃないんで、そういう時は複数使用 がベスト。一般的には416が万能みたいに言われるが、下手なオペレーターでもソコソコ録れるっていう のが416。416は屋内だと無駄な反射音を拾いやすいので、海外の映画だと屋内の近距離は単一指向の 別のマイク(または他社のガン)を使う例が多いです。 国内ではブームオペレーターがメクラ振りするのが多いから難しいとか言うやつがいるが、音聞きながら 振れば難しいことなんてないよ。416だってメクラ振りと聞きながらではまったく違ってくる。 ちなみに815、816はソフタイがないので屋外ではカゴ必須。海外通販でグリップ、カゴ、ジャマーのセット を買うと8万くらいするが、もらってきた815が裸で屋外使用したいなら必須。 高いけど、815の状態が良いならそれだけの価値はあるとオモ



243:229
08/07/11 07:13:25 +EukYWdR.net
カゴは金属製のすんごい重いのもくれた。グリップも金属製。
サオにつけたら、これまた重いのなんのって。

244:名無しさん@編集中
08/07/11 09:39:54 mawWOCos.net
>>232
リアルだなw
816のソフタイもあったが今はディスコンなのか?グリップは特殊だけど。
(サッカーで日テレ系が使ってるよ)
海外じゃ言語(発声)に対して高い方のピークがAKGの方が合うらしい。
TV屋だと聴きながら振れないし、見切れないから仕方無い。
キースに816付けると保持すら出来ないくらい体力も低下している支那w

>>229
カゴなんかのセットはrycoteでなくゼンハ純正っぽいな。

245:名無しさん@編集中
08/07/11 10:46:13 XpRHshtS.net
>234
>ゼンハ純正っぽいな。
ほんとですね。だとすると竿に付けて持つなんてのは… しかもキースの竿ですか…
ライコートはリングのサスペンションしか現行ではなくなったんで、屋内ハンドの816でウレタン使
えないんですよね。

そういや、416の旧タイプのカゴ本体2つをグリップの前後に付けると、あら不思議、816が入っちゃ
います。カゴとカゴはビニテで止めるとなお良し。固定しないと少し上が開くという…
816のカゴを前後に2つ繋げたら面白そうですけど… 衆人環視のスポーツ中継とかで置いといた
ら関係者がアレはなんだとビビるかも。五輪で誰かやってください。

もしかすると、最新のライコート製はどこまでも延長できるんですか…(わくわく)←アラレちゃん風
WS4+EXT4+EXT4+EXT4+EXT4 … +フタ みたいな (じゅるっ)←ヨダレ
某公共放送局の方、是非、JPユニの機材として五輪で…  中身は58でも何でも…


816に使えるソフタイは現行品ではないと思いますが。特注すれば作れると思います。
最近、デンマークの風防メーカーに質問したら816のソフタイ(みたいなの)を作ってくれるとのことでした。
(国内に代理店ないけど)

また、雨天には耐えられませんが、ウレタンの上にかぶせるなんちゃってジャマーfor816も
ウインドテック製(トモカが代理店)があります。 WindTechは816ウレタンが5000円くらいですね。

246:名無しさん@編集中
08/07/22 13:47:03 OaQaQkWe.net
保守かきこしとく

247:名無しさん@編集中
08/08/09 01:48:45 zCMR4Ywo.net
shureのSM8


248:9 ってどうなんですか? テクニカの4071とどっちがいい?



249:名無しさん@編集中
08/08/15 13:47:13 ZwLEozht.net
ここでお聞きしていいのか分かりませんが、質問させて下さい。
ほぼ初心者です。

今までSONYのVX-2000を使っていたのですが、このたびSONYのPD-150を手に入れました。
古いカメラらしいのですが、デカイマイクが付いているので、ワクワクして撮影してみたんですが…

どうにも音がよくありません。
こもっているような感じがするんです。

これは、こういう仕様で、編集の時に微調整すればいいってことですか?
それとも自分の設定が悪いのでしょうか?
説明書が手に入らなかったので、見よう見まねで色んな設定を試してみたのですが、改善されません。

どなたかご教授をよろしくお願いします。

250:名無しさん@編集中
08/08/15 21:14:32 Aa7XYvW/.net
>>238
純正の奴かな? 漏れもPDはあるけど純正マイクはすぐ捨てたからなぁ。
とりあえず付いているマイクの型式書いて栗、純正ならこもる音じゃないと思うが・・・
CAM側の設定はどんな設定なんだろ。

普通に屋内なら
AGC : ON(OFFでマニュアル設定する場合もあるがノイズが乗る事がある)
スイッチ類
REC CH SELECT : CH1・CH2
INPUT(1) : MICに設定、+48VをON INPUT2はファンタムOFFでMIC。
これで両CHに同じ音が記録出来る筈。

爆音環境だと使い物にならないけどw

あと、純正のショートショットガンはモノだから広がり感はないよ。



251:名無しさん@編集中
08/08/15 23:06:10 Vkf3HB9X.net
PD付属(純正別売?)のECM-NV1だったかは新品でも音質はかなり良くないよね。
こもっているというか、マイクとしてクソ。AZDEN並(ほんとに…)
そのへんに転がってるSM63なんかを付けたほうがよっぽどまともな音が録れる。

DXCやDSR(標準カセットのカメラ)付属のマイクはPD付属よりはマシだけど、それ
でも自己雑がやたら大きくて f特もこんもりの安もんマイク。部品取り寄せして付け
ることは全くおすすめできない。

低価格で付け替えるならRODEのNTG1、NTG2あたりが最もCP高いよ。
価格が少し上がってRODEよりは性能が落ちるが、ECM-673、674という選択肢も。
ワイヤレスに付ける可能性があるなら電池駆動可能なタイプを選択しておくのも良し。

252:238
08/08/16 01:59:56 j0+Ma+xx.net
239さん、240さん。
ありがとうございます。

239さんの言われる設定とは若干違っておりましたので、合わせてみました。
けど、多少の変化はあったものの、残念ながら満足出来るほどの変化はありませんでした。

マイクは純正のECM-NV1です。
元々性能良くないのですね。
VX-2000の純正マイクより大きいので、性能も大幅にアップしてると思ってしまいました。

ただ、VX-2000のもそれほど高性能じゃないと思うのですが、それよりも遥かに音が悪いんですよね。
こもっているし、音は小さいし…。

とりあえず別マイクで試してみるべきかもしれないですね。
240さんのアドバイス、参考にさせて頂きます。
大変助かります。

お二人とも、ありがとうございました。

253:名無しさん@編集中
08/08/16 06:55:58 mCb+dbYd.net
240です。
音質の話とは少し逸れますが、収録レベルが小さいのは、-20dBFSが基準レベルになっている
業務用だからです。PDは-12基準に変えられましたっけ? 変えられればAGC使用時でも収録
レベルを底上げできます。
PD170だとAudio Ref Levelっていうメニューで変えられたとオモ。150にあったかは忘れました。

もともと家庭用のDVカメラ(VX2000も同様)はリミッターでガンガンに叩かれてピーク(0dBFS)まで
振れますが、一応


254:業務用のPDでは-20基準なので、AGC ONでもピークまでなるべく行かないよう になってます。編集時に上げるのがデフォです。 おまけにカメラ内蔵のマイクは少しでも明瞭にしようとハイ上がりのローが薄い薄っぺらな音になっ てるんで、外部マイクを使うと明瞭度が落ちたような感じに聞こえてしまう方もいらっしゃるかも。 NV1が編集時の調整でカバーできない「がっかりマイク」なのは間違いないんですが、他の外部マ イクを使った場合でも編集時に必要に応じて調整するのが基本だと思っていたほうが無難ではあり ます。



255:名無しさん@編集中
08/08/16 08:23:30 wiPnwzid.net
>>242
DVCAMってー15が基準でなかったか?
-20の国内基準は後決めされているはずだが・・・違っていたらスマソ

>>241
一度他のマイクか純正マイクを他の音声機器で試してみる方が無難。
エレクトレットコンデンサマイクだからマイクが劣化しても
殆どLowヌケか音量が足りなくなる現象が多い。

現象的にはマイクがトラブった感じに思えるのだが。


256:名無しさん@編集中
08/08/16 21:48:07 mCb+dbYd.net
廉価機のPD(DVCAMハンディ)で選択できるのは-20と-12ですね。DVCAMでも4桁機種はRef
レベルが色々と設定できます。

-20基準は1980年には規格があったはずです。DVCAM誕生の15年以上前です。後決めなん
てことはないはず。
ただし、アナログ入出力の最大ノンクリップレベルは有名メーカーでも最近まで不統一で色々
問題がありましたね。

放送から家庭用、国内・海外まで色々見ていくと基準レベルとして-24,-20,-18,-16,-14,-12dBFS
と多様ですが、-15という基準は世界中の放送局の局内や伝送系、機材、放送時のレベルを探
しても無いはずです。

257:名無しさん@編集中
08/08/17 00:44:54 Jsjl3flU.net
みなさんありがとうございます。
238です。

非常に参考になります。
同時に自分の不勉強さも痛感しましたので、これから少しずつ勉強していこうと思います。

友達がマイクを持っていると言うので、まずはそれを試してみる事にします。
種類は不明ですが、違いを確認出来ると思うので。
その違い次第で、マイク購入を検討するつもりです。

>>242
やはり業務用は、編集時に調整するものなのですね。
そのあたりはあまりイジった事なかったので、そちらも勉強していきます。

本当にありがとうございました。

258:名無しさん@編集中
08/08/17 07:16:49 RGBF+TuY.net
>>244
そうかぁ? 1980年じゃあ3324が出た後でX80が出た頃だろ。
あの頃は16bitリニアでヘッドルーム論争が行われていたと思うのだが。

デジタル0を-20dBに最初仮定したのは国内楽器メーカーで全てが統一基準になっていなかった筈。
結局SがMADIで-20使用したからなし崩しだと思っていたが。
その後IECで承認されて(結構遅いんだよ)民放がこぞって-20を採用した。
その時点でDVCAMは販売されていたが、初期は-15で作っていた記憶。
今となってはどうにでも出来るのだが、当時は大変だったなんだよなぁ

公共放送は初期にAES/EBU選択していたから-18dB。今はシラネ。

259:名無しさん@編集中
08/08/17 13:28:34 BqGs4lEd.net
近くの小さな音を拾うにはどんなマイクがいいでしょうか?
例えば、衣服のカギホックを「プチ」っとかける音とか、犬の頭を撫でるかすかな音。
衣服が微妙にこすれる摩擦音など、ごくごく小さな音です。
用途はドラマの効果音に使います。
今考えているのは、RODEのNT-4ですが、これは遠くの音を録音する
マイクでしょうか?
モノラルよりステレオのほうがリアルに録音できるのではという安易な発想です。
なるべく周囲の音が


260:入らないよう、音源近くで録りたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。



261:名無しさん@編集中
08/08/17 13:57:39 RGBF+TuY.net
>>247
音を静かな場所で単独で拾うならピンマイクじゃね?
どれだけ音源に近づけるかが命だから。
スティック(棒)にサスペンション付けて固定で狙う。

環境音もある程度含めるならショートショットガンマイク系
これもサスペンションがないと話にならない。

どちらも最大限大きく録って、最小限に小さく埋め込むw

んで、こんな小さな音効にステレオ素材は必要無いと思うが。
逆にステレオだと制限が出るし、シーンによっては定位させにくいだろ。
ステレオで欲しいのは風とか波、水音くらいだけど。

262:名無しさん@編集中
08/08/17 16:00:30 BqGs4lEd.net
ステレオは諦めました。
さらに、あいにくスタジオとかは借りられない宅録なので超単一指向で収録
することにしました。
ここでいうピンマイクはラベリアマイクっていうので良いのですか?
サウンドハウスで超単一指向のラベリアマイクを探したら、
この二つを見つけました。
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
他にも探してみます。

263:名無しさん@編集中
08/08/17 16:49:15 RGBF+TuY.net
>>249
いや、ピンマイク(ラベリア)なら無指向性で充分。
つーか、その方が音質的に使いやすい。
仕事用ならCOS11とかECM77、MKE2なんかでOK。趣味用は判らない。

ショートショットガンなら普通のでいいよ。
但し、しゃべくりじゃないから専用で考えるとフラット系な音質のを探すが吉。
例えば、ゼンハだとMKH416よりMKH60を選択って感じ。

264:249
08/08/17 17:45:11 FSClXxxK.net
ネカフェからです。
無指向で十分ということであれば、選択の幅広がりそうです。
挙げて頂いた中だと、ソニーの物が入門用として手ごろそうですね。
ショートショットガンも候補として考えます。
RODEを買いそうになっていました。ありがとうございました。


265:名無しさん@編集中
08/08/17 22:59:34 IgyQhLfm.net
>244
MADIの策定は2003年頃のようですが、DVCAMの1号機であるDSR-130(DSR-1)から
リファレンスレベルは-20と-12の選択が出来ました。1998年頃でしたよね。
しかしそれより10年前のD1、D2時代からNAB基準として-20を使ってましたよ。

リファレンスレベルの設定が出来る機種としては2000などのVCRやショルダータイプの
一体型カメラ、ハンディの一体型カメラがありますが、一部機種では-20だけ、ほかでは
-20、-12の選択が可能です。

ちょっと考え直してみたんだけど、私DVCAMって1600以外全部使用経験ありです。
1,11,20,25,30,40,45,50,60,70A,80,85,1800,2000,PD100,PD150,PD170,300,370,390,500,570…
すれ汚しスマソ。 PC内蔵のデッキは使ったことないや。 -15はひとつも無いですよ。

>デジタル0を-20dBに最初仮定したのは国内楽器メーカーで全てが統一基準になっていなかった筈。
確かに、国内楽器メーカーはアナログ入出力のいわゆる0VU(=+4dBu)とA/D、D/Aの
レベルが最近までバラバラでした。TASCAMはDA-98HRから+18、+24(など)が選択可
能になりましたが、それ以外の下位機種などでは-16dBFS=+4dBuとかでした。
ヤマハにいたっては5年ほど前まで統一されておらず、国内の放送局からのクレーム
で変更可能(出荷時設定)になったりしています。私もメーカーに言った記憶がw

>結局SがMADIで-20使用したからなし崩しだと思っていたが。
SのMADIってことはDMX-R100 (MTBK-Rxxx?)あたりですか???

しかし、-15っていうのは無いですよ。一部のPC用インターフェースなんかは知りませんが。
-16と-14は海外なんかだと製品によってはありますけど。


確認してみたら、PD150は-20しか無かったです。

1つだけ買うならピンマイクはPD150用としては使い出がないですね。ショートショットガンを
カメラマ�


266:Cクにしておいて、それに加えてピンがあるなら良いと思いますけど。



267:名無しさん@編集中
08/08/17 23:33:55 RGBF+TuY.net
>>252
-15って漏れの記憶違いかなぁ、とても変なレベルで出て苦労した記憶があるんだが。
D2取り込むときにすげ~マンドクサイ記憶。-12なのかなぁ。
映像屋のあんたが言うんだからそれが正解なのかも。
当時漏れは音屋だし、時々来るMA仕事しか知らんw

んで、MADIって2003年だっけ?SONYがchipを市販したのが'94頃だと。
だからOTARIのマルチや光が・・・このchipの制限で上下共に頭打ちw

一部のデジタル化は楽器屋の方が速かったし(SPXやSDE3000時代からゴネてた)


268:名無しさん@編集中
08/08/18 01:04:53 iV8gnCWG.net
ん~、出力レベルだとですね、最近のDVCAMのVCRでは-20または-12dBFSに設定した
リファレンスレベルを、VCRの設定によって-6dBu、0dBu、+4dBuとして出力できます。(XLRアナログ)
PAL圏だと-3dBuアウトもあります。

なので、持込のDVCAMからアナログで送ってもらったりした場合、「なんだこのリファレンスレベルは?」
っていう事もありえますね。

あとは機種によって収録されているレベルをプレイバック(出力)レベルとして調整できる機種もあります。
またはRCA出しで-10dBVで送られてきたり、アンバラ→バラ変換機でトリマーが入っていたり、最近は
600OHM受けの卓自体あんまりないですから、受ける卓によっても変わるでしょうね。

もしD2がアナログ受けなら、音声入力の終端スイッチを確認してみては? 終端OFFで600OHMになって
いないと変なレベルになりますよね。

269::[Fn]+[名無しさん]:
08/08/19 13:56:48 xxwyk8sB.net
終端OFFというよりはたぶん10kΩと600Ωの選択になっていると思う。
揚げ足取りのようでスマヌが音の場合は映像信号の場合と違って入力インピーダンス
に関して終端とは言わないね。

ちなみにいまだに卓の入力インピーダンスが600Ωと思っている人もいるようですが、254氏の
言うように現在製造されている卓で入力インピーダンスが600Ωというものはまず存在しません。

270:名無しさん@編集中
08/08/19 20:24:31 QmePxbpw.net
>>254
少しずつ思い出してきたんだが、DVCAM初期の頃確かに設定があったような記憶。
但しメーカーさんから低い方はMIC入力がノイズで使えないから何故か高い方にしろってお達しがあったような?
(昔々制作で使っている人なら覚えているかも)

んで、音声の送りは基本電圧送りだからlow出しHi受けが基本。
映像みたいに終端する電力伝送(定インピーダンス伝送)の考え方だと
伝送ロスが多すぎるのよ。だから卓はLine10k、MIC2~5kの無言の基準?がある。
600でトランス受けする卓なんて40年前のBTSでも少ないと思う。
中継の一部と送出がらみの機器くらいじゃね?

それに送りが殆ど無視できる抵抗≒0Ωだと
600受けから10k受けにしても1.7dBくらいしかカワンネしw

このくらいならtrimで合わせる範囲だけど、
DVCAMはGain設定自体変えないと対応出来なかったような・・・

271:名無しさん@編集中
08/08/19 21:28:02 aOvdjQIx.net
>255
そうですね、終端ではないですね。いつも(他人に伝えるときに便宜的に)終端と呼んでるんでついw
卓の受けは1.2k~4kOHMくらいですね。機種によってもですが、SSLなんかだと1.2k、MIDASは1.5k
ヤマハは伝統的に3kとかですね。(いづれもHAありのXLRアナログ受け)

>256
どの機種でしょうね。ちなみに初期型のDSR-80、85のアナログ音声入力は、背面に-6dBm、0dBm、+4dBm
の切り替えと、600OHMのON、OFFの切り替えがありました


272:。前面に入力トリムもありました。



273:名無しさん@編集中
08/08/19 22:39:33 QmePxbpw.net
>>257
どの機種かワカンネなぁ。
んで、SSL1.2KはMICだろw Lineは別系統で高く受けて無かったか?
確かNeveと同じような構成だと思うのだが。

274:名無しさん@編集中
08/08/19 23:43:48 wY+NnVH7.net
>257

その600ΩのOFFのときはハイインピーダンス(多分10kΩぐらい)になっているはずですよ。
258氏の言うように1.2kΩというのはマイク受けの場合で、ライン受けの場合はもう少し
高い(3kΩ~10kΩぐらい?)でしょうね。でもだいたいそんなもんですね。

275:名無しさん@編集中
08/08/20 01:58:29 w7jHPN3W.net
257
>258 >259
「HAありのXLRアナログ受け」 でマイク受け回路を示したつもりですたw
ライン受けがハイなのは了解済みですw

色々見てみたら、昔の放送用って、50kg近いデッキなのにマイクレベル受け
とか付いてるんですね。昔はこれを現場に持って行ってマイク直結?
ラックマウントのBVUを台車に乗せて収録に持っていった話とか、聞くだけで
恐ろしいです… 送出でw65とか、収録でW70とかは私も持って行ったっけ…

276::[Fn]+[名無しさん]:
08/08/20 12:03:10 t+KVeDZE.net
昔の放送用っていつ頃の頃かわかんないけどあれば便利程度に考えてつけてたのかなあ。
ラックマウントのBVUはたまにロケ現場に持っていって収録とかありましたね。
何故そういう選択になったか記憶にないですが。
ひどかったのはD2かなにかのデッキ(ラックマウントタイプ!)を東宝スタジオに
持ち込んで収録しましたが、ファンノイズが大きくてS/Nの悪い収録になりました。
デジタルなのに何の意味もない!

277:名無しさん@編集中
08/08/29 21:43:23 PXILL8oP.net
録音機が音出しちゃダメだよなあ・・・



278:名無しさん@編集中
08/08/29 22:03:26 3NjdVFRr.net
普通回転系の映像記録装置は音楽スタジオならマシンルームに置く物だろ? リモート有るし。
置いてもモニタールーム、スタジオにぜってー置いたりしないけどなぁ。

東宝ってNeveが入る前なのかな、右奥にマシンルームがあった記憶なんだが。

279:名無しさん@編集中
08/09/02 22:07:04 RLpaI+hf.net
>263

そう、普通は持ち運んだりしないね。ずいぶん古い話(20年ぐらい前だったかな?)なので、なんでスタジオに持ち込んだのか
忘れてしまったのだが、確かあの頃は可搬型のデジベがなくて、クライアントがどうしても素材をデジベで録りたかったんだと思う。

280:名無しさん@編集中
08/09/02 22:34:53 dkKCrKiQ.net
>>264
それでも酷いやっつけだよな。>D
CAM入れしてもスタジオとモニタールームじゃ大抵のスタジオじゃネズミ穴がある筈なんだが・・・。
記憶だとフィルム系との繋ぎがあるから相当大きいのがあったと思う。
相当巻き仕事なのかなぁ? それとも相当嫌われているかw


281:名無しさん@編集中
08/09/03 09:25:26 BA9mscwS.net
しかし最近はロケ用なのに何でもかんでもファン付きで困ることがありますよね。
民生の外付けHDDみたいにファンレスですぐぶち壊れるのはもっとダメだけど、

ファン付のカメラ、外で雨カバー付けたまま設置して飯食って帰ったら放熱でき
なくてエラー起こしてた…orz

282:名無しさん@編集中
08/09/05 05:31:39 XXN5lpMa.net
スタジオ撮影時のビジコンのファンノイズはなんとかしてほしいなあ。
HMIのノイズはずいぶん小さくなったものだけど、あれではなんの意味もない。

283:名無しさん@編集中
08/09/05 16:56:35 J2eyx04i.net
20世紀から突然やってきた録音部さんいらっしゃいませ

284:名無しさん@編集中
08/09/06 06:08:18 1LjuoW2E.net
昔からだが
ガンマイクは周波数レンジが狭い
ブームに付けたりすればそれなりに使い方にコツがいる。
音は反射す


285:るから、ガンを使っても万能ではない。



286:名無しさん@編集中
08/09/06 06:27:24 LD/6bjFu.net
撮像素子としてのビジコンは30年前くらいで終了。その後プランビコンやサチコンになり、
ほとんどがCCDですね。今はビジコン(=フィルムカメラのビデオアシスト)は全てCCDです。
という意味で20世紀?

>音は反射するから、ガンを使っても万能ではない。
いやその通りで、屋内で反射があると音源とは微妙に違うところに向けたほうがクリアに
聞こえる場合があったりしますけど、なんで国内では振ってる人は音聞いてないのが多
いんですか?
海外じゃベテランのほうがブームマンだったりですよね。そうでなくても竿振ってる人も必
ずモニターしてる。なんで国内は「メクラ振り」ばかりなんでしょうか?

ぶっちゃけ、ベテラン録音部さんて保守的な人だと、30年前のスタイルでクオリティも30
年前ってのが居ますよね。態度だけはデカイけど。 録音部だけでなく、こういう老害が
日本映画や映像産業をダメにしてると思います。 録音協会もジジイだらけ??今は?

287:名無しさん@編集中
08/09/06 08:25:43 jKx2DnwB.net
URLリンク(www.dvxuser.com)

Rode NTG-3, $699.
URLリンク(idisk.mac.com)
TyFordNTG-3MKH416.mp3

どうでしょう?NTG-3

288:srk
08/09/06 21:16:54 LD/6bjFu.net
悪くないとオモ。そのTyFord氏とメールしたことがあるんだが、NTG-3のほうが
若干指向性が広くてMIDに特徴があると言ってた。
本体叩いてノイズが違う点だけど、NTGのほうに古いキャノンつないだせいかも
しれないって事だった。これはmp3内でも本人が言ってたかも?

しかしidiskの中にある他のを聞くと分かるんだけど、AT897(国内ではATM57)で
もなかなか良い音で録れているので、評価に使っているミキサーのヘッドアンプ
が悪くないんだと思う。
(NTGと416の比較で何を使ったかは憶えていないと言ってたと思います)
国内で多いシグマとかプロテックで同じ結果になるかは分からないですね。

RF検波もそうだけどNTG3は電気特性まで416のコピーになってますね。一部国
内サイトでは高い防水性なんて訳されてますが、防湿性の間違いですね。

近いうちに試しに買ってみようと思ってます。
オプションのグリップとジャマーは安くて他にも流用できそうで良さげ。

289:名無しさん@編集中
08/09/07 05:28:40 SGgRTG8X.net
思いっきりスレ違いなんですが、お詳しい方が多そうなんでここで聞かせてください。
プロの音声の方がシグマのフィールドミキサーと一緒に使ってるのを何度か見たんですが、
スピーカー部が青色で、ヘッドバンドが革張り(?)みたいなヘッドホンありますよね、
あれのメーカーと型番を教えて下さい。


290:名無しさん@編集中
08/09/07 06:11:01 VM083bdk.net
EREGAかな?

291:名無しさん@編集中
08/09/07 09:46:49 kdFSwRWI.net
DR631Cっぽいな。

292:名無しさん@編集中
08/09/07 17:29:41 NBbJcLuS.net
URLリンク(www.mimatsu.co.jp)

293:名無しさん@編集中
08/09/07 20:49:11 gGRE/AtI.net
>>274さん
>>275さん
>>276さん
レスありがとうございます。まさにそのヘッドホンでした!


294:名無しさん@編集中
08/09/08 04:19:59 dLidgfAn.net
rodeのvideomicって値段の価値ありますか?

知ってる方いたら教えてください!

295:名無しさん@編集中
08/09/08 19:59:09 4UKLzdhC.net
その単語でググレば一発なり。

296:名無しさん@編集中
08/09/08 20:30:14 UU0


297:uwjQ1.net



298:名無しさん@編集中
08/09/08 21:50:46 rnmkHmZH.net
SONYは想定外

299:名無しさん@編集中
08/09/08 21:58:39 qIT0J9k1.net
・・・ビジコン・・・
いや、すまん、ビジコン受けのHDのことなんよ。なんで、同録撮影のときに、冷却ファンをどっかとくっつけたHD持ってくるかな・・と。

300:名無しさん@編集中
08/09/08 22:13:35 qIT0J9k1.net
エレガは良い。良いのだが・・重いし、圧迫感が長時間使用が辛くなって、最近は使ってないな。

いまは、URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
を使ってます。

301:名無しさん@編集中
08/09/08 22:42:48 kmGUWuA8.net
エレガは音質悪いよ。念のために言っとくとオーディオ用に期待して買ってはダメだよ。

昔使ってたこともあったが、音質を評価できる機種ではないよ。ロケで周囲から(漏れて)
入ってくる音とヘッドホンが出す音が明らかに異質なので「モニターしてる音」を認識しや
すいのが利点と言えば利点。これで音楽を録る人は極めて稀な存在と言ってよいと思う。

>283
同じテクニカで似たような価格帯ならPro5よりATH-M30のほうがまだモニターに使いや
すいと思う。ただM30もそうだけど基本的にテクニカはSX1以外はローが出すぎる。

やっぱ25か7506でしょ。

302:名無しさん@編集中
08/09/08 23:03:22 rnmkHmZH.net
音声をチェックするには使いやすいぞ。竿とかのヤバ目なノイズもよく判るし。

と言う漏れもメイン初期型25だけどw

303:名無しさん@編集中
08/09/09 16:16:42 bP+UUqkD.net
>>282
よけいわからない

304:名無しさん@編集中
08/09/09 22:50:07 woh6aBRX.net
エレガって、聴力測定にも使われるみたいだけどね。
なんか、工業用って感じがする。

305:名無しさん@編集中
08/09/09 23:50:42 xh39zYVB.net
900STじゃ駄目なの?

306:名無しさん@編集中
08/09/10 02:49:54 Xejpda9I.net
>>287
先日、病院で聴力検査
(聞こえたら、ボタンを押して下さいってやつ)
やったらEREGAだったよ

307:名無しさん@編集中
08/09/16 22:30:02 CtBLL989.net
キャノン端子の3ピンと5ピンの違いってなんなの?

308:名無しさん@編集中
08/09/16 22:38:14 ICLKXnrj.net
>>290
ピン数の違いと電流容量の違い。

309:名無しさん@編集中
08/09/17 17:00:41 Pb4hzg+D.net
>>290
基本は3ピンでは?
ワンポイントステレオマイクとかで5ピンにまとめられている場合が
あるだけで…。

310:名無しさん@編集中
08/09/18 09:46:05 DLj4OwYW.net
291の言うとおりだ。
音声信号なら何が繋がってるか調べれば3と5の機能の違いは分かるだろ。

こんな基本で教えて君すんなよ。

311:名無しさん@編集中
08/10/03 21:30:40 23nEF0W+.net
明日はロケだ。
おりの自慢の416で仕事するぜ。

312:名無しさん@編集中
08/10/04 03:41:03 vqozLvLw.net
>>284
25って全灰のHD25のことっすか?

313:名無しさん@編集中
08/10/14 10:29:07 hMVWHvCP.net
現場での思い出

先日VシネをVEとして引き受けたんだけど、珍しく本職の録音さんが音録ってた。
VEをするようになってから、現場でちゃんとした録音部といっしょになるのは初めて。
Vシネで音録ると言ったら、VEがやるって現場しか行った事がなかったので、ちょっと感動した。
で、録音部が一人で頑張ってるの見てたんだけど、あの人たちも416使うんですねぇ。
416とシグマの4ch、アンドK-Tekの組み合わせ。
本職の人たちも使ってる機材が同じなところが、なんだかうれしかった。


へんな話ですいません。

314:名無しさん@編集中
08/10/14 11:32:20 svKcYxJi.net
>>296
それが普通だからなぁ。
でもVdBでなく


315:K-Tekって人は気合いが入っているな。 個人なら特定されそうだw



316:名無しさん@編集中
08/10/14 13:26:20 kphc/y1j.net
映画内映像の収録で、本編担当の録音さんがMKH-60で録音してくれて
音を聞いたが、これもかなり良かった

317:名無しさん@編集中
08/10/14 21:29:18 Mo8oFjyn.net
1カメのテレビロケ(いわゆるENGロケ)でVEと呼ばれてる仕事と、スタジオや中継のVE
ドラマ・映画ロケのVEってのは基本的に別の仕事だよね。

経験していればマルチにこなせる人もいるが、テレビのロケVEってほぼカメアシだと思う。

VEと呼ばれる割にバラシ運用のシステム程度も組めなかったり、ほとんど知識なくてカ
メラリモコンも調整できなかったり、やらせてみたらアイリスすら適正に調整できない。
音声ったってガンとピン数本程度までで、だいたいの方向を合わせれば誰でもそれなり
の音が録れる416、ミキサーはS/N悪くてリミッター頼りのシグマだし…。

ロケVEしかやったことない人は、リミッターで思い切り叩かれたひどい音を作る事が多い
ですね。現場で音を壊されると直しようがない。
撮って出しの報道とか情報番組なら分かりますが、後からMAする番組の素材まで頭を
ペッタンコにしないでほしい。

しかし自分の周囲を見てると、よほど意識の高い人か、周囲にちゃんとした先輩がいるか
でないと、名ばかりVEのまんま進歩も発展もない人が多いですね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch