【初級中級】ホームシアターAudio 6【10万~】at AV
【初級中級】ホームシアターAudio 6【10万~】 - 暇つぶし2ch39:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/06 19:30:02.59 kpyoLEho0.net
>>1乙!
前スレの続きになるが、耐震ジェルは床振動防いで余分な音を消す代わりに低音の量感を下げるので、音質に悪影響与えると感じる人もいるのは仕方ないわな
マンションシアターとかでは、他人とのトラブルの原因を防いでくれるとも考えられるけどw

40:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/06 20:04:51.15 A0ap8yuC0.net
>>34
スレ立てとテンプレありがとう
テンプレを少し修正したので修正分貼ります

41:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/06 20:05:15.17 A0ap8yuC0.net
>>1 の修正
5.1ch~7.2.4chまでのホームシアターオーディオのスレです
AVアンプ、スピーカー、サブウーファーの購入、セッティング相談、感想などご自由に
システム総額10万以上のエントリー・ミドルクラス製品が対象です
◆予算が10万以下のシステムならこちらへ
【DTS】廉価版ホームシアターの実力は?78【5.1CH】
スレリンク(av板)
◆サウンドバー・シアターバーはこちらへ
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合8
スレリンク(av板)
◇ハイエンド製品やセパレートアンプは対象外です
◇プロジェクターや部屋の構築については別途専用スレがありますのでそちらを使って下さい
■相談テンプレート
【予  算】 円
【予定ch数】 ch
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
 ・(2chステレオ音源) 映画 %、TV 50%、音楽 %、ゲーム % など、↓と合わせて100%
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 50%、TV %、音楽 %、ゲーム % など、↑と合わせて100%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する/使用しない
【部屋環境】約 畳、視聴距離 m、一戸建て/マンション/アパート 階
【接続器機】確定***、予定***
【現在のシステム】
【相談内容】
◆前スレ
【初級中級】ホームシアターAudio 5【10万~】
スレリンク(av板)

42:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/06 20:05:52.86 A0ap8yuC0.net
>>2 の修正
◆関連スレ
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part30
スレリンク(av板)
【SC】パイオニアAVアンプ総合スレPart24【VSX】
スレリンク(av板)
【AVアンプ】ONKYOのAV機器総合 22音響
スレリンク(av板)
【総合】 DENON AVアンプ 【デノン】その10
スレリンク(av板)
marantz/マランツ AVアンプ総合スレ Part9
スレリンク(av板)
SONY/ソニー AVアンプ総合スレ Part9
スレリンク(av板)
【ATMOS】オブジェクトオーディオ総合 3【DTS:X】
スレリンク(av板)
ナイスなサブウーファー14【サブウーハー】
スレリンク(av板)
【改装】ホームシアター総合Part07【新築】
スレリンク(av板)
◆情報サイト(ホームシアターFAQ、ファイル・ウェブ、AV Watch、ステレオサウンド)
 URLリンク(www.jas-audio.or.jp)
 URLリンク(www.phileweb.com)
 URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
 URLリンク(online.stereosound.co.jp)

43:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/06 20:07:56.03 A0ap8yuC0.net
■チャンネル数とスピーカーの選び方3
★センターは必要か、どれを買えばいいか
5.1ch映画をよく観るならセンターはあった方がいいですが、殆ど観ないならセンターは必要ないです。
使う/使わない・どれにするの要点はこの3つ、条件次第では使わない方が良い音場になります。
『フロントと同じ音』
センターはフロントと同じシリーズで揃えるのが基本です。どうしても別シリーズのセンターを使いたい場合は
フロントより上位クラスのセンターを使って下さい。音質が劣る下のクラスのセンターを使うと確実に失敗します。
『センターの位置が、フロントより低すぎ高すぎはNG』
フロントのツイーターが耳の高さに合わせてあるとして、視聴位置から見てセンターの中心が上下20度以内に
設置できない時はやめた方がいいです。違和感なく使うにはフロントのツイーターとセンターの中心が
上下15度以内(可能なら10度以内)を目標にして下さい。
『低域の出ないものはなるべく避ける』
センターchはフロントchをもう1本増やすのが目的なので、フロントにブックシェルフを使う場合と同様
なるべくウーファー径やキャビネットが大きく低域がしっかり出るスピーカーが理想です。
シリーズに2種類あるなら大きい方を選びましょう。
(日本では販売していないが、海外では大きなセンターを販売しているシリーズもあります。)
小さなセンターを使うとフロントと比較して、極端に低域が出なくなるのでスケール感や迫力が落ちます。
『理想的なのはW(T/M)W型の3Wayセンター』
URLリンク(www.audioholics.com)
もしシリーズのセンターが小さいものしかない場合、フロントと同メーカーで上位クラスの大きいセンターを使う方法もあります。
但し自動EQ補正値を聴感で微調整しないと、音が馴染まず違和感が出る可能性もあるので注意が必要です。
なおマルチch音楽再生を優先したい場合や、音場補正を使わないピュアダイレクト再生をメインにするなら
センターもフロントと同じウーファー径にする事で音の一致率は高くなります。
設置スペース(高さ)がないので別のシリーズからウーファー径の小さな(高さが低い)センターを組み合わせる
というやり方は絶対やめて下さい。その場合はセンター無しの4.1chにした方が良い結果になります。

44:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/06 20:09:06.80 A0ap8yuC0.net
■チャンネル数とスピーカーの選び方4
★センタースピーカーの設置方法1
URLリンク(www.stereosound.co.jp)
・フロントと同じ位の高さが理想
URLリンク(www.minhembio.com)
URLリンク(www.minhembio.com)
URLリンク(images4.static-bluray.com)
URLリンク(www.minhembio.com)
URLリンク(www.minhembio.com)
URLリンク(images3.static-bluray.com)

45:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/06 20:09:42.83 A0ap8yuC0.net
■チャンネル数とスピーカーの選び方5
★センタースピーカーの設置方法2
・ラックの上に置く(視聴位置の耳の高さに向くように傾けると良い)
URLリンク(www.minhembio.com)
URLリンク(www.monitoraudio.com)
URLリンク(www.monitoraudio.com)
URLリンク(www.imgdumper.nl)
URLリンク(www.minhembio.com)
・高さのあるラックに入れる
URLリンク(www.avsforum.com)
URLリンク(www.minhembio.com)
URLリンク(www.minhembio.com)
・TVを低く設置しセンターを上に置くのも可能
URLリンク(www.minhembio.com)
URLリンク(bbsimg02.kakaku.k-img.com)
★低いラックに入れ、フロントのツイーターと高低差が大きくなる設置やめましょう
(音に高低差が出てしまい違和感が大きくなります)
URLリンク(www.esoteric.jp)
URLリンク(jp.yamaha.com)

46:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/06 20:10:42.21 A0ap8yuC0.net
■チャンネル数とスピーカーの選び方6
★ブックシェルフとトールボーイ
スピーカーが2Wayなら高域はトゥイーターユニット、中低域はウーファーユニットが担当
3Wayなら高域はトゥイーターユニット、中域はミッドレンジユニット(スコーカー)、低域はウーファーユニットが担当します。
URLリンク(pioneer-audiovisual.com)
スピーカーはウーファーサイズが大きくなるほど低い周波数まで再生できます。8<10<13<15<16.5<20cm
というサイズに比例して再生可能な低域周波数も低くなり、音のスケール感や迫力がアップします。
また、ウーファーサイズを大きくしないで、低い周波数まで再生可能にすることも可能です。
スピーカーの箱(キャビネット)を大きくする事で低域レンジと量感は増えます。
複数のウーファーユニットを同時に鳴らす事でも低い周波数まで再生する事が可能です。
1<2<3個と数に比例して再生可能な低域周波数も低くなり量感も増えます。
トールボーイはこれらの特性を利用してブックシェルフより低域が出るように作られています。
低音再生でメリットのあるトールボーイですが、デメリットもあります。
マルチchシリーズのスピーカーは、同シリーズのトールボーイもブックシェルフも低域以外は同じ音質です。
しかしトールボーイの価格は、同シリーズのブックシェルフと比べ1.5倍~3倍もします。
どうしても低域の再生周波数を伸ばしたいならメリットはありますが、同じ予算でさらに上のクラスの
ブックシェルフを買うこともできます。同額で上のクラスのブックシェルフを買った方が音質は確実に良いです。
またブックシェルフに比べユニットやバスレフポートから出る低音が増えるので、低音の制御が難しくなり
狭い部屋で使う場合や、後ろ・横の壁から距離(50cm程度)が取れない場合は
低音が強調されたり、反射音の影響でボワボワしたり、低解像度な低音になりやすいです。
その余計な低音が中高域の音に悪影響を及ぼし、クリアな音が得られない場合が多いです。
なおユニットが上下に分散しているので、近距離で使用すると音の纏まり感が弱くなります。

47:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/06 20:11:40.19 A0ap8yuC0.net
■チャンネル数とスピーカーの選び方7
★トールボーイとブックシェルフを部屋のサイズで考える
(1500ft3以下、1500~3000ft3、3000ft3以上)
What Size Speakers Do I Need for My Room?
URLリンク(www.audiogurus.com)
Bookshelf vs Tower Speakers: Which Should I Get?
URLリンク(www.audioholics.com)

48:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/06 20:12:43.60 A0ap8yuC0.net
■チャンネル数とスピーカーの選び方8
★トールボーイ単体と+SW、ブックシェルフ+SW、SWの設定とクロスオーバー周波数について
URLリンク(i.imgur.com)
★トールボーイとブックシェルフどちらがいいか
トールボーイは広い部屋じゃないと低音がだぶつきやすいので、
低域の出るブックシェルフ(ウーファー径15cm以上)とSWで使った方が、個別に音量調整が可能で
壁との距離調整も容易なため比較的簡単にクリアな音が得られます。
一般的なトールボーイでは、映画のLFEを正確に再生するには低い周波数が出ないため
普通はSWを使います。SWを使わない音楽用2chシステムなら話は別ですが、広い部屋で大音量再生
する場合を除き、ブックシェルフとSWで組んだ方が設置性に優れ予算的に�


49:默リットがあります。 またトールボーイ単体よりブックシェルフ+SWの方が低い周波数までしっかり出ます。 12畳以下の部屋ならトールボーイよりブックシェルフ+SWをおすすめします。 20畳以上で視聴距離が3m以上だと、低音が拡散して視聴位置では弱くなってしまうので この場合はトールボーイをおすすめします。 フロントに使うブックシェルフのウーファー径は14cm以下でも問題は無いですがスケール感や迫力が落ちます。 またクロスオーバー周波数が高くなるため低域の定位がSWに左右されたり、声などもSWから 出力されたりします。なので80Hz以下までフラット(±3dB)再生できるスピーカーがおすすめです。 国内メーカーの低価格マルチchシリーズはフロントをトールボーイ、リアをブックシェルフで設計してあります。 これらのブックシェルフは、壁掛け出来るように密閉化や軽量化、小型化してあり さらに小口径ウーファーなので低音が出ません。よってフロントにはおすすめしません。 海外メーカーのマルチchシリーズなら低域の出るブックシェルフがあるので、そちらをおすすめします。



50:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/06 20:13:58.79 A0ap8yuC0.net
■サブウーファーの選び方2
★SWは必要かどれを使えばいいか
映画ならSWはあった方がいいです。フロントがブックシェフなら必ず必要です。
フロントがトールボーイでも映画のLFEで使う重低音は再生できないのでSWが必要です。
映画や音楽での低音 URLリンク(i.imgur.com)
ドクター・ストレンジ URLリンク(i.imgur.com)
ブレードランナー2049 URLリンク(i.imgur.com)
SWはバスレフならウーファー径20cm以上できれば25cm以上、密閉なら25cm以上がおすすめです。
密閉の場合、アクション映画で大迫力を求めるなら30cm以上か25cm×2を推奨します。
20cm以下の密閉は音楽用なので映画には不向きです。また映画と音楽を両立させるなら、
反応が速くキレの良いSWを選んで下さい。密閉かパッシブラジエーターがおすすめです。
音楽の音質を求めるならフロントと同等クラスのSWを使って下さい。
SWがあるシリーズだと価格は大きいブックシェルフペアかトールボーイ1本分以上だと思います。
密閉SWの参考:KEF Kube 8b(20cm)/10b(25cm)/12b(30cm)
URLリンク(www.lowbeats.de)
フロントに10cm以下の小型スピーカーを使う場合、SWが負担する音域が広くなるので品質の高いSWを
使って下さい。安いバスレフSWを使うと高めの低音がモゴモゴして聞き取れない音になります。
なお低音は隣接や階下の部屋に響きやすいのでアパートでは注意が必要です。SWの音量を絞って使うなら
問題無いと思いますが、バスレフ型はポートの音が拡散しやすいので避けた方が無難かもしれません。

51:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/06 20:14:58.56 A0ap8yuC0.net
■バータイプについて
TVの音をもう少し良くしたい、スピーカーやアンプを置く場所がない、設置や配線が面倒
といった場合にはおすすめです。但し音質やサラウンド感は期待しない方がいいです。
<座談会>ホームシアターシステム担当者が集結
URLリンク(ure.pia.co.jp)
サウンドバー/シアターバー/サウンドベース総合8
スレリンク(av板)

52:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/06 20:16:11.32 A0ap8yuC0.net
■AVアンプの選び方
使用目的、使用するスピーカー、対応フォーマットとch数、入出力端子や自動音場補正で選ぶ
7.1.4や5.1.4は7.1ch機では不可能なので注意。またスピーカーを理想的な位置に置けないとか
部屋の形状が左右・前後対象じゃない、スピーカーをシリーズで揃えない、音場補正結果を
自分好みにカスタマイズしたいという場合、自動音場補正の機能が重要となります。
★AVアンプの自動音場補正
◇[パイオニア] MCACC Pro、MCACC
 URLリンク(www.youtube.com)
 URLリンク(www.youtube.com)
 URLリンク(jp.pioneer-audiovisual.com)
◇[ヤマハ] YPAO R.S.C、YPAO
 URLリンク(www.youtube.com)
 URLリンク(simplehomecinema.com)
◇[デノン、マランツ] Audyssey MultEQ XT32、MultEQ XT、MultEQ
 URLリンク(www.denon.jp)
◇[オンキヨー] AccuEQ Advance、AccuEQ
 URLリンク(accueq.onkyousa.com)
◇[ソニー] D.C.A.C.EX、アドバンストD.C.A.C.、D.C.A.C.

53:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/06 20:17:42.89 A0ap8yuC0.net
■AVアンプ一覧
税抜定価-税込最安値[18/08/05までの価格com履歴]、旧モデル定価と最安値、プリch(パワーch)
●2018 ○2017 ★2016モデル (2018にRX-A3080/2080/1080、AVR-X6500H/4500Hは確定)
ハイ
●AVC-X8500H 48.0万-42.0万、(35.5万-16.3万)、13.2ch(13ch)、旧AVR-X7200WA
★SC-LX901._ 41.0万-23.3万、(39.5万-17.2万)、11.2ch(11ch)、旧SC-LX89
○SR8010 .__ 37.0万-32.0万、11.2ch(11ch)
○RX-A3070 _ 27.0万-21.0万、(27.0万-19.0万)、11.2ch(9ch)、旧RX-A3060
★SC-LX801._ 35.0万-17.4万、(29.5万-12.5万)、11.2ch(9ch)、旧SC-LX79
○AVR-X6400H 30.0万-17.2万、(28.0万-13.8万)、11.2ch(11ch)、旧AVR-X6300H
ミドル
★SC-LX701._ 23.3万-13.0万、(21.0万-10.9万)、11.2ch(9ch)、旧SC-LX59
○RX-A2070 _ 20.0万-13.0万、(20.0万-10.6万)、9.2ch(9ch)、旧RX-A2060
○AVR-X4400H 17.0万-10.2万、(16.0万-8.7万)、11.2ch(9ch)、旧AVR-X4300H
○RX-A1070 _ 14.0万-8.1万、(14.0万-7.6万)、7.2ch(7ch)、旧RX-A1060
●TX-RZ830 _ 14.8万-12.8


54:万、(12.8万-6.9万)、11.2ch(9ch)、旧TX-RZ820 ●VSX-LX503 _ 19.4万-17.1万、(18.5万-7.1万)、11.2ch(9ch)、旧SC-LX502 アッパーエントリー ●RX-A880 __. 11.0万-8.0万、(11.0万-6.7万)、7.2ch(7ch)、旧RX-A870 ●AVR-X2500H__ 9.0万-6.2万、(9.0万-4.6万)、7.2ch(7ch)、旧AVR-X2400H ●NR1609 ___ 9.0万-6.4万、(9.0万-4.9万)、7.2ch(7ch)、旧NR1608 ●TX-NR686 .__ 9.0万-7.6万、(9.0万-3.7万)、7.2ch(7ch)、旧TX-NR676E ●RX-A780 __ 8.8万-6.6万、(11.0万-5.0万)、7.2ch(7ch)、旧RX-A770 エントリー ○STR-DN1080 _ 7.8万-5.4万、(7.2万-4.0万)、7.2ch(7ch)、旧STR-DN1070 ●RX-V585 __ 7.3万-5.0万、(7.2万-4.0万)、7.2ch(7ch)、旧RX-V583 ●AVR-X1500H__ 5.9万-4.2万、(5.9万-3.4万)、7.2ch(7ch)、旧AVR-X1400H



55:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/06 20:18:54.54 A0ap8yuC0.net
■スピーカー一覧
フロントをブックシェルフにする場合、国内メーカーの下記シリーズは小型のため低域が出ず不向きです
◆エントリー
D-509、NS-700、NS-500
Bronze、Zensor、Studio 2、Mercury 7、Diamond 200/11、Mission QX、Debut、Q Acoustics 3000i
◆アッパーエントリー
B&W 600 S2、KEF Q、Chorus 700、Studio 5、Emit、Uni-Fi Slim、SERIES 7
◆ミドル
Silver、Opticon、Revolution XT、Concerta2、Chameleon、PIEGA Classic/TMicro AMT
◆アッパーミドル
Gold、Rubicon、B&W 700、KEF R、Aria 900、ELAC 260、EXCITE、Venere、Performa3、NS-900、SS-NA

56:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/06 20:20:59.55 A0ap8yuC0.net
■アンプとスピーカーの関係
アンプとスピーカーはコスパの問題があるので、適度なバランスで組み合わせる方が良いです。
アンプを固定してスピーカーのランクを上げれば、音質はどんどん良くなります。
スピーカーを固定してアンプのランクを上げれば、そのスピーカーの実力をどんどん引き出せます。
しかし一定のレベルを超すとほとんど違いは出なくなります。アンプはスピーカーの実力を
どれだけ引き出すかなので、スピーカーの実力で音質の上限が決まってきます。
だから安いスピーカーに高いアンプを使うより、高いスピーカーに安いアンプを使った方がコスパは良い。
よく言われる予算配分、スピーカー(ブックシェルフ):アンプ(プリメイン)=5:3はコスパ的に優れたバランス。
URLリンク(www.jazz.co.jp)
URLリンク(ascii.jp)
スレリンク(av板:960番)
■スピーカーとAVアンプの組み合わせ例(スピーカーはフロントの価格で最安値基準)
上段:映画メインの場合、下段:音楽の質を上げたい場合
☆14万~のブックシェルフ、又は同シリーズのトールボーイ
RX-A2070、SC-LX701、AVR-X6400H、SC-LX801、SR8010、RX-A3070、SC-LX901、AVC-8500H
AVR-X6400H、SC-LX801、SR8012、RX-A3070、SC-LX901、AVC-8500H
☆10~13万のブックシェルフ、又は同シリーズのトールボーイ
AVR-X4400H、RX-A1070、VSX-LX503、TX-RZ830
RX-A2070、SC-LX701
☆6~9万のブックシェルフ、又は同シリーズのトールボーイ
STR-DN1080、RX-A780、TX-NR686、NR1609、AVR-X2500H、RX-A880
RX-A1070、VSX-LX503、TX-RZ830、AVR-X4400H
☆4~6万のブックシェルフ、又は同シリーズのトールボーイ
AVR-X1500H、RX-V585
STR-DN1080、RX-A780、TX-NR686、NR1609、AVR-X2500H、RX-A880

57:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/06 20:22:11.20 A0ap8yuC0.net
■5.1.2chのレビュー
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(www.phileweb.com)
ボーダーライン、駆込み女と駆出し男、Cheek To Cheek - Tony & Lady Bennett
■5.1chのレビュー
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(www.phileweb.com)
ワンダーウーマン、ラ・ラ・ランド、Live in Prague - Hans Zimmer

58:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/06 20:23:28.05 A0ap8yuC0.net
●5.1.2chのレビュー
アクション/ドラマ/ライブ メーカー _ フロント / センター / サラウンド / トップ or イネーブルド / SW
☆ 4.0 - 3.5 - 3.0 JBL _____ Studio 280 / Studio 225C / Studio 230 / Studio 220 / (TD520SW)
☆ 4.0 - 4.5 - 4.5 ELAC _ _ FS U5 Slim / CC U5 Slim / BS U5 Slim / TS3030 / SUB 2030
☆ 4.5 - 4.0 - 4.0 Revel _ _. Concerta2 F35 / C25 / M16 / M16 / (TD520SW)
☆ 4.5 - 4.5 - 4.5 DALI _ _ Opticon 6 / Opticon Vokal / Opticon 2 / Opticon 1 / SUB E-12F
☆ 4.5 - 4.0 - 4.5 PIEGA __ Classic 7.0 / Classic Center Large / Classic 3.0 / Classic 3.0 / (TD520SW)
☆ 4.5 - 4.5 - 4.5 Eclipse ___. TD510ZMK2 / TD510MK2 / TD510MK2 / TD510MK2 / TD520SW
☆ 5.0 - 5.0 - 4.5 KEF ___ R700 / R600c / R300 / R50 / R400b
☆ 4.5 - 5.0 - 5.0 Monitor Audio Gold 200 / Gold C150 / Gold 50 / Gold 50 / Gold W15
☆ 5.0 - 5.0 - 5.0 B&W _ _ CM10 S2 / CM Centre2 S2 / CM6 S2 / CM1 S2 / (TD520SW)
●5.1chのレビュー
アクション/ドラマ/ライブ メーカー _ フロント / センター / サラウンド / SW
☆ 4.5 - 3.5 - 4.0 JBL _____ Studio 270 / Studio 225C / Studio 220 / (TD725SWMK2)
☆ 4.0 - 4.0 - 4.0 Mission ___. QX-4 / QX-C / QX-2 / (TD725SWMK2)
☆ 4.5 - 5.0 - 5.0 KEF ___ Q750 / Q650c / Q350 / Kube12b


59: ☆ 4.0 - 4.5 - 4.0 DYNAUDIO _. Emit M30 / Emit M15 Center / Emit M20 / Sub3 ☆ 4.5 - 5.0 - 5.0 FOCAL ___ Chorus 716 / Chorus CC 700 / Chorus 706 / (TD725SWMK2) ☆ 4.5 - 5.0 - 4.5 DALI _ _ Opticon 6 / Opticon Vokal / Opticon 2 / SUB E-12F ☆ 4.5 - 4.0 - 4.5 PIEGA __ TMicro 60 AMT / TMicro Center AMT / TMicro 40 AMT/ TMicro Sub2 ☆ 4.5 - 4.5 - 5.0 Monitor Audio Silver 300 / Silver C350 / Silver 100 / Silver W12 ☆ 5.0 - 4.0 - 4.0 Revel _ _. Performa3 F206 / C205 / M105/ (TD725SWMK2) ☆ 4.0 - 4.5 - 5.0 Eclipse ___. TD510ZMK2 / TD510MK2 / TD510ZMK2 / TD520SW ☆ 4.5 - 5.0 - 5.0 ELAC _ _ FS267 / CC261 / BS263 / SUB 2070 ☆ 4.5 - 4.5 - 5.0 B&W _ _ 703 S2 / HTM72 S2 / 706 S2 / (TD725SWMK2)



60:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/06 20:25:37.48 A0ap8yuC0.net
■SW一覧1(欧州安値換算─国内税込安値、BR=バスレフ、PR=パッシブラジエーター)
20─20:Gold 100
28─28:Gold W15(密閉15、35kg)
10─14:Silver 100
15─21:Silver W12(密閉12、20kg)
15─14:R300
14─16:R400b(密閉9×2、22kg)
16─21:706 S2
20─**:DB4S(密閉10、26kg)
22─19:BS 403
20─23:SUB 2070(密閉10×2、32kg)
18─18:BS 263、21─**:BS 244.3
14─18:SUB 2050(密閉12、22kg)
17─23:Excite X18
20─23:Sub3(密閉9.5、11kg)
19─20:SCM11
22─20:C1 sub(密閉12、20kg)
25─24:Rubicon 2
23─**:SUB M-10D(密閉10、21kg)
10─12:Opticon 2
13─**:SUB K-14 F(BR14、26kg)
22─**:NS-B951、17─14:NS-B901
22─19:NS-SW1000(BR12、43kg)、19─17:NS-SW901(BR10、32kg)
**─24:TD520SW(密閉8×2、37kg)
**─11:TD316SWMK2(密閉6.3×2、23kg)

61:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/06 20:27:27.85 A0ap8yuC0.net
■SW一覧2(欧州安値換算─国内税込安値、BR=バスレフ、PR=パッシブラジエーター)
*.*─9.5:CW250D(密閉10、19kg)
*.*─5.5:CW200B(密閉8、15kg)
4.1─4.5:Bronze 2
7.4─7.5:Bronze W10(PR10、13kg)
3.0─*.*:Monitor 100
5.2─*.*:Monitor MRW-10(BR10、11kg)
7.8─6.6:Q350
10─12:Kube12b(密閉12、20kg)、8.8─8.7:Kube10b(密閉10、17kg)、7.4─5.8:Kube8b(密閉8、11kg)
7.4─9.0:685 S2
10─***:ASW610XP(密閉10、15kg)、7.2─8.4:ASW610(密閉10、12kg)、5.0─6.5:ASW608(密閉8、9kg)
4.0─6.0:Debut B6
8.2─*.*:S12EQ(PR12、25kg)、5.2─9.2:S10EQ(PR10、14kg)、2.7─2.7:S10(BR10、13kg)
3.7─5.9:Diamond 225
7.2─*.*:SW-15(BR15、27kg)、6.5─**:SW-12(BR12、22kg)、5.2─**:SW-10(BR10、15kg)
4.3─4.6:Zensor 3
7.4─7.2:SUB E-12F(BR12、15kg)、5.7─5.5:SUB E-9F(BR9、11kg)
2.9─3.3:Spektor 2
5.2─*.*:SUB C-8D(BR8、10kg)
4.2:NS-F700(/本)
4.3:NS-SW700(BR10、21kg)
3.1:NS-F500(/本)
3.1:NS-SW500(BR10、18kg)
2.6:NS-F350(/本)
3.1:NS-SW300(BR10、18kg)
3.7:D-509E(/本)
2.8:SL-D501(BR8、19kg)
1.3:SS-CS3(/本)
1.5:SA-CS9(BR10、11kg)

62:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/06 20:28:03.85 A0ap8yuC0.net
以上、テンプレ修正分

63:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/06 21:16:51.70 +yIrHnRR0.net
スタンドの上にスパイク立ててスピーカーとかとてもじゃないけど夜も寝れないわ
大体5.1chでリビングでそんなに大きな音も出さず映画見る程度でスパイクと
耐震ゲルの違いが大きいとも思えないし実際わからんかったわ

64:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 01:23:28.99 0QoKCIsh0.net
Q Acoustics 3010i 5.1 Cinema Pack review
 (3010i / 3090i / 3010i / 3060Sの5.1chを評価)
URLリンク(www.whathifi.com)
URLリンク(afdi)


65:gitale.it/q-acoustics-3010i-5-1-cinema-pack/ TEST : KEF Kube https://www.hifitest.de/test/subwoofer_home/kef-kube_15994



66:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 12:39:41.52 sGf2V+gR0.net
モニタースピーカーでシアター組んでる人いませんか?
UDP205にGENELECを直結してシアター組もうかと思ってるんですが、識者のご意見を賜わりたい。

67:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 16:52:06.22 HCG1O/Py0.net
>>58
パワードモニターで組むのは全く問題ないが、アナログマルチch出力で使う場合
いくつかデメリットがあるので、直結よりAVプリ(プロセッサー)又はAVアンプを使い
ソースに応じてアナログマルチch出力とHDMI出力を使い分けた方がいいだろう
マランツ「SR8012」の7.1chアナログ入力を、OPPO「UDP-205」と組み合わせて検証
URLリンク(www.phileweb.com)
昔はアナログマルチINの付いた機種が結構あったけど現行機はこれらのみ
AVプリ(7.1chアナログIN、XLR OUT):AV8805、CX-A5100
AVアンプ(7.1chアナログIN、RCA OUT):AVC-X8500H、SR8012
ハイエンドプロセッサー:ALTITUDE 32
AVプリ・AVアンプにHDMI入力なら、各スピーカーの音量調整、遅延補正、クロスオーバー設定
周波数補正などが自動でマイク測定し設定されるため、視聴位置で全スピーカーから
同一の音が同一タイミングで得られる、またAtmos/DTS:X音源や各種アップミックスも可能
アナログマルチch入力の場合、機種にもよるがこれらの一部又は全ての機能が使えない
UDP-205直結の場合、UDP-205で各スピーカーの音量調整、遅延補正、クロスオーバー設定は可能だが
全て手動で行う必要がある(SPLメーターや距離測定器と聴感で設定)
但しGENELECならSAM搭載機でそのシステムを使えば直結でもベストな環境になるだろう
AVR-X8500HでトップスピーカーにGENELEC 8020 ×6とした例
URLリンク(www.famitsu.com)
GENELECでのマルチchはスタジオでよく使われる
URLリンク(www.kd-st.co.jp)
URLリンク(www.genelec.jp)

68:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 20:14:04.53 sGf2V+gR0.net
>>59
すごい!
詳しくありがとう!とてもよくわかりました。
GENELECはフロント8330×3、リア8320×2、サブウーハー7350×1を考えておりSAM対応なので直結で良いかなと思っていたのですが、使い勝手や万が一のスピーカーへのダメージを考えるとおっしゃる通りプリをかませた方が良さそうですね。
altitudeは流石に手が出ないので、推奨4機種から選ぶとしたら一番のお勧めはどれでしょうか?簡単な理由も教えていただければ幸いです。

69:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 21:05:58.27 HCG1O/Py0.net
>>60
おすすめはAV8805だね高いけど
AK4490×8、13.2chプロセッシング対応、HDMI 2.1対応予定、
13.2chやHDMI 2.1が必要ないならAV8802Aの中古を探す手もある

70:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 21:26:03.71 sGf2V+gR0.net
>>61
了解です。ありがとうございます。
その方向で検討してみます。
マジでありがとう!!!!!

71:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 22:08:07.68 kt0a0vtY0.net
センターNS-C700とフロントNS-B750という組み合わせはできますか?

72:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/07 23:54:08.87 0QoKCIsh0.net
>>63
可能だけどどっちも低域出ないのでSWにお金掛けた方がいいね
NS-B750(13cm、60Hz~[-10dB])、NS-C700(13cm密閉、60Hz~[-10dB])
Bronze 2(16.5cm、42Hz~[-6dB])、Bronze centre(14cm密閉、60Hz~[-6dB])



73:Bronze 1(14cm、55Hz~[-6dB]) Zensor 3(18cm、50Hz~[±3dB])、Zensor Vokal(13cm、47Hz~[±3dB]) Zensor 1(13cm、53Hz~[±3dB]) Diamond 225(16.5cm、45Hz~[±3dB])、Diamond 220C(13cm、60Hz~[±3dB]) Diamond 220(13cm、56Hz~[±3dB]) Debut B6(16.5cm、44Hz~)、Debut C5(13cm、48Hz~) Debut B5(13cm、46Hz~)



74:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/08 01:11:48.54 HakrKSPM0.net
TEST : Q-Acoustics 3050i
URLリンク(www.the-ear.net)
TEST : KEF Q Series 7.1
 (Q950 / Q650c / Q550 / Q150 / Kube8b)
URLリンク(www.hifi-voice.com)
REVIEW : DENON AVC-X8500H 13.2 CHANNEL AV AMPLIFIER
URLリンク(www.stereo.net.au)

75:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/08 10:56:55.08 z3y7+Nsq0.net
フロントスピーカー買い直したら
エライ音場の広いのに当たって聞き惚れてしまう程なのですが
7.1や5.1.2のフロントに使うとバランスが取りづらいとか出てきますか?

76:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/08 11:51:40.42 yAOf/nzW0.net
>>66
テレビとかスクリーンのサイズは?
あとスピーカーの間隔はテレビやスクリーンサイズと合っている?
極端な話、スピーカー間距離2mは取るS-1EXの間に20インチのテレビを置いたら音場の広さに違和感を覚えるよ
しかし100インチサウンドスクリーンの後ろに置くならほとんど違和感覚えない
65インチテレビの両側に置くなら、テレビ置いたことによる音質悪化はあっても、違和感はそれほどは覚えないかな

77:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/08 13:40:11.35 SUQWTyeC0.net
>>66
なに買ったの?

78:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/08 16:46:17.09 XvJfzgD30.net
ヤマハ、テレビに合うスリムな5.1chスピーカー。壁掛け対応の小型モデルも
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

79:66
18/08/08 16:48:11.49 KtpukzM60.net
>>67
アドバイスありがとうございます
初心者なもんで言わんとする所はなんとなく分かりました
2chで存分楽しでからAVアンプの検討に入ります
>>68
onkyo D-D1E 12年前のを中古で購入
能率が悪いとonkyoは不評なんですが、鳴らしたら驚きでした
14畳リビングの一番遠くで聞いて、サラウンドピーカー鳴ってないよな?と勘違いするほど音場が広く感じてます
耳の超えた人からしたら はぁ?なのかもしれませんが素人なので新鮮な驚きです

80:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/08 17:21:07.22 AOjgsyzj0.net
>>70
それ10年ぐらい前に持ってたな、低音全然出ないでしょ
非マルチchなのでセンターにD-308Cを使い初めて5.1chにしたけど
その時はサラウンドを全く理解してなかったのでそれなりに楽しめた
でもしばらく使ったらいろいろ不満が続出したので一式買い替えたら
天と地ほど変わったよ、5.1ch揃えるつもりならそれをリアにして
>>64 の下4シリーズぐらいで組んだ方が後悔しないだろう

81:66
18/08/08 19:10:07.67 KtpukzM60.net
>>71
低音がないというレビューを複数読んでいたので高温域の伸びを期待しての購入だったのですが
とても低音が足りないということはなく、現状サブウーファーはいらないかな?と思ってます
多種のスピーカー聴き比べの経験がないのですが、現状満足してます
素晴らしくエージングが進んだのか 単に当たりなのか 自分の経験不足が一番大きいでしょうね



82:�味でギター、ベース、ドラムをやりますので 音の聞き取りやすさ潰れもなくてホント驚きです アドバイス今後の参考にします



83:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/10 00:13:32.59 3zxuLSt/0.net
TEST : Q Acoustics 3020i
URLリンク(www.lite-magazin.de)
TEST : Denon AVR-X1500H
URLリンク(www.av-online.hu)
Denon AVR-X8500H AV receiver Review
URLリンク(www.soundandvision.com)

84:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/11 01:52:34.18 L2bSNjhq0.net
SONY STR-DH770レビュー
URLリンク(online.stereosound.co.jp)
TEST : Onkyo TX-NR686
URLリンク(www.hfc.com.pl)
TEST : Denon AVR-X2500H
URLリンク(www.salonav.com)

85:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 11:00:35.00 bIBpsY7D0.net
>>74
糞ニーはどうでもいいよ。

86:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 13:35:47.09 CuBx5QYC0.net
ホーモシアターて引越しとかめんどいかな?

87:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 13:45:04.46 zWaMgnst0.net
前スレでお世話になりました977ですが、結局、これを機に音楽も聴けたらいいかなと、
フロントにGold100を購入しました。結果は大成功でした。
前スレで978さんが
>レベルアップするならフロント・センター同時交換するのがベスト
>但し映画ならセンターを先行して上位クラスにするのは効果大
ということを言われてましたので、もし、センターを先行して入れ替えた場合は
どんな具合になったんだろう・・・?と思い、まず試しに現状(フロント530CH)のまま
Gold100片側をセンタースピーカーにみたてて設置してみました。
結果は前スレ978さんが言われてたとおりで、その効果はとても素晴らしかったです。
押し出してくる情報量が増えたのか、前にのめり込むような感覚で映画が鑑賞できました。
「フロント先行で上位に・・・」というのは仰る通り確かだと思いました。
で、本来の形、Gold100をフロントに設置して520Cは無しにしてみたところ、これもまた
素晴らしく、今までは各スピーカーで鳴らしてますよ。。。的な感じであったものが
部屋全体で大きく包まれるているような感じにスケールがアップしました。
これは自分が求めていたものがほぼ手に入ったような感じです。
やっぱり金額が3倍程度違えば違いますね。スピーカーの前でこもっていた感じのものが
部屋全体の空間が鳴ってるような感じに激変です。もちろんリヤに530を流用したことで
リヤも良くなったということも少しはあるのかもしれませんが。
最初のGold100センターでも効果(押し出す感覚や情報量が増えた)がとても良かったと
感じたので、後にGold C350を買い足したいと思います。
前スレ978さん、ありがとうございました。

88:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 19:09:23.91 pg16BBA70.net
>>77
良かったね、スピーカーはミドルクラスになると情報量や質感がやっぱり違うからね
次のセンター買い足しが楽しみだ、ついでにSWも15万以上のに変えると
低音だけじゃなく全体の空間が笑えるくらい変わるよ

89:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 20:44:58.09 zWaMgnst0.net
>>78
SW、笑えるくらい・・・というのは興味ありますが、しかし高いですね。
頑張ってフロント買ったのに同シリーズだとブックシェルフ(今回の頑張り)より高いw
低音での近所迷惑(静かな田舎で庭を挟んだ四方お隣


90:さんとか)も気になるし、たぶん、 今回+センター追加ぐらいで自分は満足できそうです。



91:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 21:16:36.71 YIvkcTmm0.net
>>77
俺もGOLD100とGOLD C350
これまで
SS-CS3とSS-CS8
ZENSOR7とZENSOR VOKAL
と使ってきた
素人だから音よりもインテリアとしてのインパクトでトールボーイ使ってきた
映画見るならGOLD C350めちゃくちゃいいよ
今までフロントはトールボーイだったってこともあるけど小口径センターは置かない方がいいって理由わかったわ
セリフが信じられないくらいはっきりくっきり出てサラウンド感も抜群
ブックシェルフはわからんけどトールボーイと小口径センターは絶対ダメだな

92:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 22:19:46.53 zWaMgnst0.net
自分の経済力や環境を考えると、GOLDが丁度いい感じのGOALだと思いました
>>80
>映画見るならGOLD C350めちゃくちゃいいよ
100をセンターにみたてただけでも全然違ったから そんな気がします。

93:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 22:52:58.27 MnRyl6Hp0.net
センタースピーカーを入れるか、入れずに他に予算まわすか悩んでるんですがテレビが32インチじゃセンターあってもあんまり意味ないですかね?
過去スレ見たら~インチ以上の大型じゃないとセンターあっても効果が~みたいな書き込みがあったので

94:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/13 23:30:28.40 pg16BBA70.net
>>82
いやTVサイズは関係ないよ、それよりちゃんとしたセッティングができるかどうかが重要 >>39-41
なおシリーズのセンターがショボイやつなら、センター無しにして他に予算をまわした方がいいかも
セッティングがまずいとか、センターがショボイと逆効果になる

95:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/14 01:27:20.00 EnKyNCei0.net
いやセンター入れるとスピーカーとの距離取らないとサラウンド効果が正しく発揮されないから
離れると32インチじゃ画面が小さすぎるってことでしょ

96:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/14 01:40:17.64 xJT/Y9eL0.net
TEST : KEF Q350
URLリンク(www.hifi-journal.de)
Fyne Audioのスピーカーをアクシスが取り扱い開始
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
F500シリーズ
URLリンク(www.fyneaudio.com)
「F502」\270,000/ペア(フロアスタンディング)
「F501」\198,000/ペア(フロアスタンディング)
「F500」\98,000/ペア(ブックシェルフ)
「F500C」\75,000/1台(センタースピーカー)
F300シリーズ
URLリンク(www.fyneaudio.com)
「F303」\110,000/ペア(フロアスタンディング)
「F302」\74,000/ペア(フロアスタンディング)
「F301」\48,000/ペア(ブックシェルフ)
「F300」\34,000/ペア(ブックシェルフ)
「F300C」\34,000/1台(センタースピーカー)
「F300FX」\38,000/1台(ダイ/バイポールスピーカー)
「F300LCR」\27,000/1台(ウォールマウントスピーカー)
レビュー
Fyne Audio F501
URLリンク(www.whathifi.com)
Fyne Audio F500
URLリンク(www.infoaudio.pl)
Fyne Audio F302
URLリンク(www.whathifi.com)

97:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/14 22:36:47.42 a0VayJ+N0.net
SC LX 502とRX-A1070が価格差が一万円くらいになっているのですが、どっちがお買い得だと思いますか?テンプレでなくすみませんが、用途は、5.1.2ch で映画メインですが、音楽の音質も高いといいなといった感じです。
この2つのアンプは、このスレだと大体同列に扱われているような印象ですが、こういった場合ならこっち、ということがあれば教えていただけると嬉しいです。

98:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/15 01:11:44.15 nbE38Ggc0.net
>>86
SC-LX502の特徴
クラスDのパワーアンプでハイパワー低電力(消費電力 250W、RX-A1070は400W)
DACはAK4458VN、イネーブルドスピーカーを最適に使うReflex Optim


99:izer搭載 SC-LX502の残念なところ 自動音場補正が上位機で使っているMCACC Proではなく機能限定のMCACC Dolby系にDTS Neural:X、DTS系にDolby Surroundが使えない、プリアウトが0.2ch RX-A1070の特徴 自動音場補正はYPAO-R.S.C.で64bit演算のプレシジョンEQ搭載 YAMAHAオリジナルのシネマDSP HD3搭載 RX-A1070の残念なところ 4Ω対応はフロントのみ、DACがES9006AS、奥行きが439mm(SC-LX502は395mm) 低域をSWにリダイレクトする場合メインスピーカーにHPFが強制的に掛かる



100:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/15 21:50:47.97 TedVBnig0.net
俺はヤマハ2070使ってるけど、ヤマハは設定が簡単だからお勧めだよ。間違えようがない。
というかさ、今パイオニア502とかヤマハ1070ってメッチャ安くなってるんだね。
その二機種だったらどっち買ってもお買い得だと思うよ。
俺はヤマハ推しなので、その選択肢だったら1070買うけど。

101:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/15 22:36:40.27 PMskNCAB0.net
十年来のYAMAHA推しなんだけど
最近のD&Mは戦略に目を見張るものがある
 ・薄型デジタルアンプで完全初心者用 マランツNR1609
 ・エントリーながら自動補正+手動補正の デノンX1500
どちらも音が悪くないのが凄い

102:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/15 23:58:15.26 nbE38Ggc0.net
>>89
NR1609はアナログアンプだよ、だから出力を半分ぐらいに落としている
AVR-X1500H:80W、NR1509:50W
AVR-X2500H:95W、NR1609:50W
AVR-X3500H:105W、SR5013:100W

103:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/16 00:22:07.45 MLYvQ8jo0.net
TEST : Denon AVR-X2500H
URLリンク(www.whathifi.com)
URLリンク(audiovision.de)
TEST : Denon AVR-X4400H
URLリンク(hometheaterreview.com)
TEST : DENON AVC-X8500H
URLリンク(audio.com.pl)
>>89
今年ONKYO/PIONEERが低価格で9.2ch機(5.1.4/7.1.2)を仕掛けてきたんだけど
残念ながら日本では販売しないんだよね、これ結構需要あると思うんだけど
$799 TX-NR787、$799 VSX-LX303
Best BuyではTX-NR787が$650でRX-A780やAVR-X2500Hと同額で売ってる
URLリンク(www.onkyousa.com)
URLリンク(www.pioneerelectronics.com)

104:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/16 06:46:50.33 sBNb0Bz+0.net
>>87
詳細ありがとうございます。気づかなかったマイナスポイントがどちらもあったので、再度考えてみたいと思います。
>>88
一度はパイオニアに気持ちがいったのですが、YAMAHAが値下がりしてきて、あとは価格.com とか海外アマゾン見てもYAMAHAの方がレビューが多くてやっぱりYAMAHAのが人気あるのかなとなっていたところです。シネマDSP も興味あるし...。

105:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/16 11:41:45.51 2aTNqUVv0.net
>>90
そうなの。勘違いしてた。ありがと。
>>91
勉強になった。
オンキョー・パイオニアのUSA展開はうらやましいなぁ。
英語メニューのままでいいから売ってくれればいいのに。無理か。
入門者(主に私)向けの選択肢が増えてほしい。

106:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/16 12:07:26.58 NY1P4c3q0.net
1070なんてシネマDSPとオブジェクトオーディオの夢


107:のかけ合わせが10万円台で!とかいわれてたのが8万だからな やっぱ出たばかりのモデルはコスパ悪く感じるわ



108:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/16 18:06:55.55 7s6W191f0.net
>>94
rx-aは毎回モデル末期の底値がだいたい決まってて
rx-a10シリーズ  8万円
rx-a20シリーズ 12万円
rx-a30シリーズ 18万円
この金額になったら購入検討でOK

109:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/16 18:50:21.42 MLYvQ8jo0.net
AVアンプはモデルチェンジ前後にかなり安くなる >>48
急ぎじゃなければ発売から8ヶ月以上経ってから底値まで待つのが得策

110:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/17 00:09:30.97 wlV7EEnX0.net
TEST : ELAC Adante Set
URLリンク(audiovision.de)
 (Adante AF-61 / AC-61 / AS-61 / SUB 3070の5.1ch)
TEST : ELAC Adante AS-61
URLリンク(www.hifiplus.com)

111:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/18 00:25:09.17 Utq6RA2B0.net
PIEGA、新型サブウーファー「PS101」を発売
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(www.piega.ch)
ELAC、エントリースピーカーDebutシリーズの後継機「Debut 2.0」シリーズを発売
(残念ながら16.5cmモデルは予定に入っていない、また前モデル同様USの倍額)
URLリンク(www.phileweb.com)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
<フロアスタンディング>
Debut F5.2 (\125,000/組)、3Way、13×2+13cm、42Hz~35kHz、15.6kg、($300/本)
<ブックフェルフ>(フロントバスレフ)
Debut B5.2 (\55,000/組)、2Way、13cm、46Hz~35kHz、5.9kg、($250/組)
<センター>(フロントバスレフ)
Debut C5.2 (\40,000/本)、2Way、13cm、55Hz~35kHz、8.3kg、($200/本)
<イネーブルド>
Debut A4.2 (\45,000/組)、2Way密閉、10cm、180Hz~20kHz、2.4kg、 ($250/組)
<サブウーファー>
Debut S10.2 (\55,000)、25cmバスレフ、35Hz~、100W、13kg、($250)
Debut SUB3010 (\95,000)、25+25cmパッシブラジエーター、28Hz~、200W、14.5kg、SubEQ、($450)
現在のところ日本では販売しないモデル
Debut F6.2 ($400/本)、3Way、16.5×2+16.5cm、39Hz~35kHz、19.9kg
Debut B6.2 ($300/組)、2Way、16.5cm、44Hz~35kHz、7.2kg、フロントバスレフ
Debut C6.2 ($280/本)、2Way、16.5cm、55Hz~35kHz、11.5kg、フロントバスレフ
Debut OW4.2 ($250/組)、2Way、10cm、70Hz~35kHz、3.6kg、壁掛け用
Debut SUB3030 ($700)、30+30cmパッシブラジエーター、25Hz~、500W、22.7kg、SubEQ
URLリンク(www.elac.com)

112:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/18 00:25:49.65 Utq6RA2B0.net
小型スピーカー&アンプで始めるオーディオ。価格以上の実力と3つの個性
Spektor 2、Q350、Bronze 2の比較レビュー(音楽/映画/ゲーム)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
Onkyo TX-NR686 review
URLリンク(www.whathifi.com)

113:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/20 19:07:10.97 T1xlX6oE0.net
諸先輩方に質問します。
現在4.1.4chで組んでます。
フロント JBL STUDIO590
リア、トップ JBL ControlX
サブウーファー JBL SUB100P
そろそろ5.1.4にしようとJBL STUDIO520を買おうと思ったんですが終売になってました。
オクで520を狙ってるんですがなかなか良いのが出ません。
この構成で新品で買えるオススメのスピーカーありますか?予算は5万円までなら出せます。

114:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/20 19:41:19.64 +TN2c9bH0.net
>>100
逆に教えて欲しいのですが、その構成で5.1chのサラウンドとかアトモスとかどうですか?
現在フロント4429でリアがハードオフで買った古いブックシェルフで
サラウンドがイマイチなので、サラウンドとトップをなんとかしたいので。

115:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/20 20:06:34.36 T1xlX6oE0.net
>>101
4429ですか!すごそうですね!
自分的にはControlXで満足してます。壁掛け&天吊りなんで選択肢もあんまないん�


116:ナ



117:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/20 21:21:02.66 9fkIuXyp0.net
>>100
この辺の流れと同じ感じだね、その後は >>77
スレリンク(av板:977番)-
Studio 520Cはおすすめしない、特にフロントがStudio 590ならやめた方がいい
海外でも不評でセンターもStudio 590/580にする人がいるくらい
URLリンク(uploads.tapatalk-cdn.com)
URLリンク(www.avsforum.com)
失敗しない方法は15cm以上のウーファーを採用したセンターで
W(T/M)Wや同軸の1クラス上のセンターが望ましい >>39-42 >>49
また上手く行くかはやってみないと分からないが上記条件の同クラスセンター
15cm以上でW(T/M)Wや同軸
HTM61 S2、CC U5 Slim(13cmだが低域も出る)、Silver C350、R600c、HTM71 S2
15cm以上の2Wayや2.5Way
Q650c(2.5Wayの同軸、片方はパッシブラジエーター)、Chorus CC700(Nested MTM)
Opticon Vokal(2+0.5Way、ウーファーは1個)、Aria CC900(Nested MTM)
関係ないけどJBL SUB100Pは使わない方がいいんじゃない?
低域出ないし、3クラスも下なので音も悪いからStudio 590に任せた方がいいと思う

118:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/21 01:52:02.98 IVzjMrpP0.net
B&Wの600 S2シリーズがモデルチェンジ
(フロアスタンディングとセンターは1種類に縮小、SWは継続販売)
URLリンク(www.trustedreviews.com)
URLリンク(www.whathifi.com)
URLリンク(blog.bowers-wilkins.com)
Yamaha RX-V585 review
URLリンク(www.whathifi.com)

119:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/21 09:12:16.15 RQ/ez79H0.net
いいか、もう一度言う。
糞ニーはやめとけ、タイマーが付いている。

120:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/21 11:17:27.43 8JS5dmS+0.net
ソニータイマーって昭和の時代のうわさレベルの話だぞ
他のメーカーと比べて壊れやすいなんてデータはまったくない
いまだにそんなこと言ってる人がいることにびっくりだ
おじいちゃんなのか?

121:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/21 11:28:15.08 RQ/ez79H0.net
>>106
じゃなぜ ソニータイマーという言葉だけあるんだ?
他のメーカーと比べてそん色がないんだったら、
パナメーターとか東芝メーターとか日立メーターとかいう言葉が
あってもいいだろ?
なぜなんだ?

122:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/21 11:40:42.70 ffkaj8IT0.net
壊れた製品に当たってしまった人は声を上げる
不具合が無い人は特に何も言わない
当時のソニーは世界的にもかなり強いメーカーだった
やっかみなんかもあって面白おかしく「ソニータイマー」なる言葉が出回った
Walkmanがすぐ壊れた人もいたしそうでないひともいた

123:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/21 11:44:17.85 VaOchTkr0.net
ソニーメーターは?

124:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/21 12:16:56.96 RQ/ez79H0.net
>>108
ソニーは一般消費者を食い物にする会社
プロが使う高級品は安くしっかり作る。
プロが評価すればこれ以上ない宣伝になるからな。
安く提供して、その分の穴埋めを無知な消費者からぼったくる。
そういう会社だ。
一般商品は粗悪品だったからソニータイマーという言葉が産まれた。
やっかみとかいい加減な憶測で物を言うな。
何が世界的か知ら


125:んが、世界的に評価されていた会社は 他にもある。 ビデオ戦争で松下に簡単に負け、ベータを買った消費者へ迷惑を掛け、 粗悪なCDコピーガードで消費者へ迷惑を掛け、 糞ニーが絡むとろくな事はない。 >>109 ごめん、メーターを全てタイマーに置き換えてくれw



126:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/21 12:22:45.80 ffkaj8IT0.net
ID:RQ/ez79H0 みたいなのが広めたんだよ

127:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/21 12:31:53.28 RQ/ez79H0.net
>>111
そんな事しか言い返せないのかwww
アンチもソニーが圧倒的に多い事すら知らんのだろうなあw 無知だからw

128:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/21 13:49:32.91 6bbvFSbU0.net
ソニータイマーの話なんかどうでも良いからその話やめてくんない?そもそもソニーを糞ニーとかいい出した馬鹿が元凶。てめーのウンチクなんか聞きたくもないからコメントすんなよ薄ら禿げ野郎!

129:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/21 14:05:19.53 RQ/ez79H0.net
>>113
おやおやw
事実をレスしているだけだ。
聞きたくなけりゃ読まなきゃ済む事。
お前にコメントするなと俺に言う権利はない。
ソニー信者はこれだからwww

130:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/21 14:12:16.80 6bbvFSbU0.net
>>114
おやおやじゃねーよ気持ち悪いな。ソニー信者でもねーよ。単純にお前が気持ち悪いだけだから勘違いすんな。あと年甲斐もなくwwwとかつけんなよ。

131:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/21 14:22:43.93 RQ/ez79H0.net
>>115
何だお前 胸糞わりーな
てめーが気持ち悪かったらなんだっつーんだよ、何様のつもりだ
無視すりゃ済むことだろうがw
ガキかお前はwww

132:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/21 14:23:15.69 Pm8YDODi0.net
ソニーAVアンプSTR-DH790 \33,699 安いのどうでしゃろ!
「STR-DH790」は、現行ソニーAVアンプ群のミドルモデルに当たり、
先代の「STR-DH770」と同じ7chパワーアンプ搭載機ながら、
ドルビーアトモス/DTS:Xに対応したことが新しい。したがって、
トップスピーカーを含めた5.1.2というスピーカー構成に展開できる。
また、この価格帯のモデルながら、4K/60p/4:4:4(8bit信号)の
パススルー機能対応のHDMI入出力端子を備えている点もセールスポイントだ
(HDR10やハイブリッド・ログガンマ、ドルビービジョンも同様に対応)。
実用最大出力 フロント 145W+145W(6Ω)
センター 145W(6Ω)
サラウンド 145W+145W(6Ω)
サラウンドバック/フロントB/ハイト/バイアンプ共用 145W+145W(6Ω)
安くてこのパワー!どうでしゃろ!

133:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/21 14:51:41.10 GG1qa0bt0.net
>>116
お前よりは若いだろうよ。薄ら禿げ野郎!
何様?俺様だよ馬鹿野郎!唐突にソニーの話しだしてきてわけわからんウンチクたれやがって自己顕示欲が強過ぎなんだよ。wとかつけんなよ。頭はてめーの方がガキか?

134:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/21 16:12:48.54 95L4IltE0.net
このスレは特定メーカーをディスるスレじゃねーよ
各商品に対して批評するのは全然構わんが、健全じゃねー批判したいなら、チラシの裏に書くかどこかにアンチスレでも立てて底から出てこない方がお互いに幸せだと思うな

135:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/21 20:16:37.06 VjX6TYiK0.net
このたび、新築に伴いホームシアターを設置します。このスレでも何度かご相談させて頂きました。
予算がないことと、音響自体ド素人と言うこともありフロントはSONYのS-CS8とSS-CS3、SA-CS9で構成することとしました。
先程、SONYタイマーについてお話が出ていましたが、そんなに粗悪品なのでしょうか??
私自身はSONYの家電製品はプレステぐらいしか使用したことがなく、SONYタイマーの実感はあまり体感したことはありません。
このスレのオーディオにお詳しい方がSONY製品についてコメントしておられましたが、余りにも低評価のコメントだった為、非常に不安になってしまいました。。。
気にする必要はないのかもしれませんが、オーディオ初心者であるため、不安に感じてしまっております。以前からこちらのスレでの情報は非常に参考にさせて頂いておりますので、皆様の様々なご意見をお聞かせ頂ければと思います。
よろしくお願い致します。

136:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/21 21:26:05.22 6bbvFSbU0.net
>>120
ソニータイマーのお話は忘れて下さい。
統計学的に何も証明されてない都市伝説みたいなものです。
因みに私はソニー信者でもありませんが貴方と同じくプレステやスマホ等ソニー製品を使った事があります。しかし短期間で故障した事はありません。
ソニーのスピーカーを使った事はないですが気に入ったり予算的都合があるならばソニーのスピーカーを購入しても問題ないと思いますよ。訳の分からない妄言を鵜呑みにするのは滑稽な事だと思います。いい歳こいた初老のおっさんは相手にする必要なしです。

137:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/21 21:28:31.58 8JS5dmS+0.net
他の家電の板みたりすると分かるけど
パナソニックは二度と買わないとか、シャープはだめだとか
たまたま不良品に当たっただけなのに選択肢を狭めてしまう変な人がたくさんいる
どのメーカーも壊れるし、ソニーだけ壊れやすいなんてデータもない
たくさん売れるとその分不良品に当たる人も増えるから声が大きく聞こえるというのもある
それとは別の話でソニーのオーディオは悪いとは聞かないけど特別良いとも聞かない
初心者が楽しむには安いし十分だとは思う

138:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/21 22:17:47.72 HwdRC0as0.net
>>120
まさにその組み合わせで使ってるけど特に不満はないかな
指向性が広めなので、多少テキトーに設置しても変な聴こえ方はしないから、その辺りは初心者に優しいと思う

139:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/21 22:39:24.68 qiLVGOFa0.net
>>120
SONYタイマー()とか。色々使ってきてるけど周りでも一切聞いたことないなw
そんなことよりも音は1度でも聞いてるんだろうな?

140:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 00:07:44.17 alS1aeSr0.net
TEST : Sonus faber Venere 2.0
URLリンク(www.lowbeats.de)
URLリンク(www.noahcorporation.com)

141:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 00:42:21.00 rBW5n3Xx0.net
>>120
皆も言っているが、ソニータイマーとかは都市伝説なので、こだわり無いなら気にするな
この板の住人として長いなら、むしろSS-F6000以降のソニーの格安スピーカーはコスパは良いという話は聞いたことない?
価格考えるとよく作っていると思うぜ
ただし、音の感じ方は個人差あるので、可能な限り視聴することは勧める
実際、ピュア用入門スピーカーよりは劣っていることは事実だし

142:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 08:41:17.71 XaUfxE0d0.net
【予  算】10万円
【予定ch数】 5.1.2ch
【使用用途】
 (5.1/7.1ch音源) 映画20%、TV 20%、音楽 20%、ゲーム 40%
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する
【部屋環境】洋間8畳、視聴距離 1.7m、アパート2階
【接続器機】確定 PC.PS4.テレビ.WALKMAN
【現在のシステム】
取り敢え�


143:クで春先に構築 AVアンプ: YAMAHA RX-A780 フロントSP &センターSP: YAMAHA NS- P350 サラウンドSP: NS-BP182 プレゼンスSP: DALI ALTECO C1 サブウーファー: NS-SW300 【相談内容】 ど素人ですが宜しくお願い致します。 低音には満足しているが中高音を良くしたい。 中古ブックシェルフを予算10万程度で、フロントスピーカーのグレードアップしたいと考えてます。(NS- P350のペアはサラウンドにまわす) ただ、最近ピュア系のスピーカーを聴いてて感動してしまって、、、 AV環境では無いのですが、好きなスピーカーはDALIのMENUET、vienna acousticのHAYDN GSEの音に魅せられてしまい混乱。 これらのスピーカーはサラウンド環境のフロントには全く不向きでしょうか? いずれプリメインアンプを買ってフロントは音楽と兼用、とかは難しいですかね? サラウンド単品で考えるなら、 IKON2MK2辺りを狙ってるんですが、これは現構成にはオーバースペック? 素人の無茶苦茶な質問ですが、 どうか呆れず、諸兄に御指導頂ければ幸いです。



144:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 10:08:52.41 QQd+QLRQ0.net
>>127
スピーカーの違いはa780の音場補正でおおよそ気にならなくなるから、どれでも好きなスピーカーを買い足せば良いと思う。
もし駆動力が足らないと感じたら、a780にはフロントプリアウトがあるから、そこにパワー部へのダイレクト入力付きのプリメインアンプかパワーアンプを増設したらそれは解消する。

145:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 12:39:29.29 XaUfxE0d0.net
>>128
アドバイスありがとうございます!プリアウト端子付いてるの気付かなかったw

146:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 16:37:48.63 EpetK8p50.net
>>127
スピーカーにAV用ピュア用という分け方はない、マルチchシリーズとして
センターや大小いろいろなタイプを揃えているかどうかの違い >>49 >>52
センターを使うならフロントはマルチchシリーズじゃないスピーカーは使えない
またフロントだけ換えるなら、その場合はセンターを使わない4.1.2の方が良い
スレリンク(av板:978番)-
MENUETは小型で低域が出ないし、マルチchシリーズじゃないのでフロントには不適当
フロントの低域について
スレリンク(av板:283番)-284
DALIならOpticon 2やRubicon 2がフロントとして使える、中古ならIkon2 MK2でもいい
センターはIkon Vokal2 MK2の中古を探すかOpticonのセンターを使う
また旧モデルでMentorシリーズというのもあったが日本ではセンターの販売は無し
URLリンク(www.dali-speakers.com)
URLリンク(dm-importaudio.jp)
Vienna AcousticsのHaydn Grand Symphony Editionは低域の問題はない
ただこのスピーカーはConcert Grandシリーズというマルチchシリーズだけど
残念ながら現在日本ではセンターを販売していないので、もし使うならセンターを使わないか
自分で海外からセンターを買うか、センターにもフロントと同じやつを使うか、中古を探すかになる
Concert Grandシリーズ
URLリンク(www.vienna-acoustics.com)
センターのMaestro Grand
URLリンク(www.vienna-acoustics.com)
URLリンク(www.phileweb.com)

147:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 16:42:45.65 EpetK8p50.net
>>127
例えば >>49 なら下記ブックシェルフがフロントに使えてそれぞれセンターもある
ディスコンになった旧シリーズの情報は >>4-5 に少し書いてある
ミドル(予算的にはこのクラスだろう)
Silver 100、Opticon 2、Revolution XT6、Concerta2 M16、Chameleon B
アッパーミドル(中古でも10万じゃ無理だろう)
Gold 100、Rubicon 2、706 S2、R300、Aria 906、BS263、Excite X18、Venere 2.0、ATC SCM1


148:1 ATC SCM11、705 S2、Rubicon 2、Excite X18、Gold 100のレビュー、Venere 2.0のレビュー >>125 https://www.alpha-audio.nl/2018/07/multitest-monitor-luidsprekers-1400-2200-euro/ RX-A780にミドル、アッパーミドルクラスのスピーカーを使っても全く問題ない 今のNS-P350とは比べものにならないくらい音は良くなるからとりあえずRX-A780で使い 音に不満が出てきたらアンプも考えればいい ただそのクラスのスピーカーが持っている本来の音を出すには >>50 のように バランス良くAVアンプやプリメインを組み合わせた方が良い音が出る 【使用用途】  (5.1/7.1ch音源) 映画20%、TV 20%、音楽 20%、ゲーム 40% と書いてあるが全部5.1/7.1ch音源なの?それとも↓な感じ?  (2chステレオ音源) 映画 0%、TV 20%、音楽 20%、ゲーム 0%  (5.1/7.1ch音源) 映画 20%、TV 0%、音楽 0%、ゲーム 40% プリメインとAVアンプでは、プリアンプ・パワーアンプ共に音質は同額のプリメインの方が断然良い 感覚的にAVアンプの定価÷4がプリメインの実売価格と同じくらいで20万で5万、15万で4万かな? なので2ch音楽の音を良くしたいなら、2ch用にプリメインを買った方がコスパは良い 5.1/7.1/Atmos音源で音を良くするなら上位のAVアンプを買った方が良いし 2ch音楽用の音を良くするならDAC+プリメインを増設で使い分けたほうが良い RX-A780はフロントプリアウトがあるので、プリメインを繋げて音楽はプリメインのみ DACは別途使用で使えば音楽は最適な音になる TVや映画やゲームはAVアンプ+プリメイン(パワーアンプのみ使用)という使い方ができる (この場合プリアンプはRX-A780なので、あまり音は良くならないが)



149:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 17:04:14.26 5aBMpMRk0.net
SS-F6000からのステップアップを最近考えているのですが、まずはどの辺りぐらいの価格帯を目指すといいとか目安はありますか?
同じトールボーイ型でバイアンプ対応の物を想定しています

150:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 17:20:47.66 EpetK8p50.net
>>132
そのシリーズは↓のローエンド~ロワーエントリークラス
スレリンク(av板:29番)
スピーカーは倍額で1クラスアップの感覚だから >>49-54 の
エントリーでも結構良くなるし、予算があるならアッパーエントリーがおすすめ

151:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 17:40:08.20 5aBMpMRk0.net
>>133
ありがとうございます!
アッパーエントリーの一覧からまずは探してみようと思います

152:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 18:00:17.57 OwWVf2UB0.net
>>130
ありがとうございます!
やはりセンターをどうするかが問題なんですね。
>>131
ありがとうございました。
用途わかりづらくて申し訳ありません。
現状は全て5.1.2でアトモス用構成です。
いずれ音楽はプリアウトを使って2ch再生を夢見てます。
お陰様で目指す方向性が見えてきました。

153:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 19:22:43.76 GSXpT38K0.net
>>132
AVメインならちょっと古いけどONKYO D-509Eがオススメ
音場が広いので包囲感が凄くなる
音楽も聴きたくて音色や音像を追求するなら海外モノかな

154:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 20:19:32.28 5aBMpMRk0.net
>>136
D-509Eは価格も手が出しやすくて魅力的ですね
これならセンタースピーカーも同時に買えそうです
メインの用途は映画やゲームなので合っている感じはします
海外だとBronzeシリーズが気になっていて予算的にもこの辺りを一応の基準に考えています

155:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 22:49:04.99 fpaes91k0.net
>>126
そうだよソニータイマーなんてデマだよ
ちゃんと保証期間内に壊れた

156:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/22 23:29:52.83 /lZ23Xfm0.net
>>138
良かったね保証期間内で。

157:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 00:53:13.29 m7jE5afs0.net
>>138
そういう愚痴は俺も時々あるw
まあ、初期不良はちゃんと修理されて戻


158:るので、愚痴ったら割りきろう ……フラグシップ級アンプとかスピーカーだと送り返すだけで腰に大ダメージもらうがな!!



159:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 01:40:20.74 DYYgDpu00.net
Sony STR-DN1080 review
URLリンク(www.whathifi.com)
TEST : Yamaha RX-A880
URLリンク(www.lite-magazin.de)

160:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 04:05:21.67 Zafrbc4G0.net
>>140
昔はよくサービスの人を家に呼んでその場で直してもらったけど、今は送り返すのが主流なのかな?
まえ、TX-NA609が壊れたときに送り返したけど、あの程度でも二度とやりたくないと思った

161:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 19:48:06.22 X97fYYNV0.net
YPAOマイク無くして辛い
これ別売りしてないのか

162:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 20:00:38.53 DYYgDpu00.net
>>143
メーカーに問い合わせれば売ってくれると思うよ、D&Mはこんな感じ
URLリンク(www2.enekoshop.jp)

163:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 20:43:31.81 X97fYYNV0.net
>>144
問い合わせしなきゃだめか
ちなみにヤマハ

164:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/23 23:24:05.81 +qrRWAPe0.net
>>145
メルカリで2800円で売ってる

165:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 17:24:36.57 ZgMivOpT0.net
これ試聴したけど、結構良いね
a190はウーハー要らない人もいるかも
URLリンク(www.harman-japan.co.jp)
映画だけじゃなくて音楽でもいける
最近は値段安いのに良いスピーカーが増えてきた

166:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 18:10:12.57 dnZNQd8L0.net
>>147
STAGE A190は200mmウーファー×2
ウーファーが要らないってどういう事?

167:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 20:00:48.29 2T0eaGT30.net
サブウーハー

168:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 21:28:31.99 uyMJoy2i0.net
>>148
メンヘラきめーから消えろよ

169:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 21:38:38.45 0tO+qRzm0.net
略すんならSWの2文字で済むのになんで4文字も打つんだろう?

170:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 22:17:41.17 u7p8Hjuh0.net
>>151
そういうのが気になるのってアスペだから気をつけて
普通に考えればわかる間違いをわざわざ指摘してたくさんの友達失ってきたでしょ?

171:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 22:22:14.85 iPeiPBsG0.net
>>152
悪気もなければ何故こんな指摘をされるのか理解出来ないよ。そういうことだからその手の人間は。

172:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/24 23:53:27.80 JzCIWYMc0.net
誰もがサブウーファーのことだとわかって話を進めてもアスペは指摘して修正してからでないと話を進める能力がない
現実社会ではこれのせいで孤立してしまう
アスペは言い間違いを話の流れから理解するという健常者には簡単なことが出来ない病気なのである

173:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 00:23:48.47 XvXmjL2K0.net
TEST : B&W 706 S2
URLリンク(avmania.e15.cz)
ELAC Adante AS-61/SUB3070 Loudspeaker Review
URLリンク(www.soundandvision.com)
The best subwoofers of 2018
URLリンク(www.digitaltrends.com)
「The best」
 SVS SB-16 Ultra($2,000、40cm/密閉)
「The best budget subwoofer」
 Monoprice 9723 Powered Subwoofer($100、30cm/バスレフ)
「The best compact subwoofer」
 GoldenEar Technology SuperSub X($1,250、20cm×2/パッシブラジエーター)
「The best hideaway subwoofer」
 Paradigm MilleniaSub($1,400、薄型/密閉)
「The dark horse subwoofer」
 Definitive Technology ProSub 1000($500、25cm/パッシブラジエーター)
「The best attractive subwoofer」
 KEF R400b($1,300、23cm×2/密閉)

174:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/25 02:58:21.20 gax8YhqJ0.net
>>154 なるほどね。分かりやすい説明だ。

175:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 19:17:26.32 HdacIsB9U
127でフロントスピーカーの相談した者です。
結局、vienna acousticsの中古HAYDN GRAND RIMITED EDITIONを購入しました。状態はほぼ新品だったので飛びつきました。
HAYDNをフロントに設置して、NS- P350をサラウンドに移動したところ、劇的にクオリティーがアップしました。
低音に迫力が出て、全体的に艶のある音に変化し、何故かサラウンド感もアップしたので個人的に大成功でした。

ここでアドバイス頂いたお陰で、ステップアップする事が出来ました。
皆さんに感謝です。

176:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/26 22:03:26.21 NUMaGmRw0.net
で、STAGE A190は買いなの?

177:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/27 20:40:05.00 KqjNN6Ob0.net
予  算】 300000円
【予定ch数】 5.1.2ch
【使用用途】
 ・(2chステレオ音源) 映画 30%、、音楽20 %、ゲーム 50% 
 ・(5.1/7.1ch音源) 映画 30%、、音楽20 %、ゲーム 50% 
 ・(Atmos/DTS:XのBD作品・GAME) 使用する
【部屋環境】約8 畳、視聴距離1.5 m、
【接続器機】確定 PS4 任天堂スイッチ予定***
【現在のシステム】 5.1.2
【相談内容】
マランツのNR1609とDENONの37シリーズで
ゲームメインでやっています。
予算は30万くらいなのかなと考えています。
37シリーズでも満足していますが
フロントを変えると世界が変わるという言葉に
心が揺らいでいます。包み込むような臨場感が体験したいです
もうスピーカーは買うことないと思うので
できるだけ良いものを選びたいと思います
よろしくお願いします

178:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/27 21:58:12.74 8ZPkNfGn0.net
>>159
アンプはもう少しパワーがあったほうがとは思うけどそんなに悪いものではないし
DENONの37も別に悪いスピーカーではないので
30万でスピーカーを買ってそんなに変わるとは思えない
臨場感が欲しいなら音量を上げればいいような気もするけど
大音量を出せる環境ですか?
スピーカーはそのままでアンプをパイオニアのSC-LX701か801にする
サブウーファーを2台にするなんて方法もあります
スピーカーも高いやつはどんどんでかくなりますし
それなりに大音量にしないと真価は発揮できません

179:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/27 22:38:20.65 YZt4fNv60.net
>>159
KEF Q350 + Q650c + Q150 + Q50a + DALI SUB E-12F
URLリンク(www.soundandvision.com)
URLリンク(www.whathifi.com)
URLリンク(www.avtest.pl)
URLリンク(www.areadvd.de)

180:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/27 22:54:34.80 gy5m9kNw0.net
>>158
一回聴いた方が良いと思うけど、あの音なら不満は出ないかと
ウーハー200mmで低音出るし、高音も広範囲に煌びやかって感じ
Studio 580chよりもスッキリ系の音

181:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 00:20:30.41 HM8dNeoe0.net
抱擁感重視ならKEFを推します。まず間違いないですよ。具体的型�


182:ヤは控えますが試聴するよろし



183:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 00:36:52.43 xKONwS8v0.net
kef q650cってリヤバスレフ?
仕様には2.5ウェイバスレフ型と書いてあるんだけど

184:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 01:09:02.15 2jWua95i0.net
TEST : KEF Q350
URLリンク(www.i-fidelity.net)
TEST : B&W 705 S2
URLリンク(www.avtest.pl)
TEST : Denon AVC-X8500H
URLリンク(www.hifitest.de)
>>164
バスレフポートは無くてパッシブラジエーターを使っている
URLリンク(blog.ontomo-shop.com)
真ん中にツイーターと16.5cmウーファーで同軸、クロスオーバーは2.5kHz
左or右が16.5cmウーファー(クロスオーバーは不明)、もう片方が16.5cmドロンコーン
URLリンク(cdn.homecinemamagazine.nl)
URLリンク(i.ebayimg.com)

185:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 01:37:06.49 xKONwS8v0.net
>>165
おお!なるほど
ありがとうございます

186:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 07:19:47.48 72LdS2sE0.net
>>160
大音量は出せません。
ありがとうございました。
今の環境が最適かもしれないということが
分かりました。
アンプのパワーというのがいまいちわからないです

187:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 08:30:26.36 Y/vT/ffH0.net
現在が5.1.2とシリーズでスピーカーも揃ってて新しめのAVアンプもある
のに、包み込むような臨場感が体験したい?なら先に設定とか環境詰めた方がいいのでは?w

188:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 09:15:59.02 X2xYqbn50.net
>>167
1609は小型アンプなのでパワーないんですよ
でも大音量出せないのならあまり関係ないかな
スピーカーをKEFに変えればもちろん音は変わるけど
8畳にこんなスピーカー置いたら体感的には映画館くらいの大音量になるよ
今のスピーカーのセッティングつめるだけでもかなり変わる可能性もある

189:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 09:31:10.39 gs5FIo5f0.net
>>167
安物の小型スピーカーで音量上げたら、スピーカー裏のボイスコイルが底づきしてガチガチ音したりする。
安物アンプだとボリューム上げても低音が出難いクセに凄く雑音感が出る。ボリューム下げたら下げたで全く聞こえないとか。
アンプとスピーカーのバランスもあるから、今の環境でボリューム上げられないならそのままで良いと思う。むしろサラウンドヘッドホンの方がボリューム上げられるし、手っ取り早く臨場感を味わえると思う。PS4対応のがSONYから出てるから、俺はそっちの方を推す。

190:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 14:03:03.62 72LdS2sE0.net
みなさんありがとうございました。
防音対策をしていない一戸建ての
8畳部屋、NR1609の音量の半分くらいしか
出すことができない状態で使っています。
防音とスピーカーの位置検討します。
防音工事以外で防音に適した素材などは
あるのですか?

191:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 15:17:55.20 72LdS2sE0.net
>>170
サラウンドヘッドフォンから
最近、AVアンプ、スピーカーに変更した
サブウーハーの迫力はヘッドフォンでは
味わえないものだった。
スピーカー環境を大事にしていきたい

192:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 15:20:41.56 jyP38hxd0.net
>>171
音量表示をdBに変更する、これで何dBぐらいで使ってるの?
URLリンク(manuals.marantz.com)
-30dBとかなら普通だよ、-10dB以上なら防音が必要になるだろうけど
サラウンドで重要なのはスピーカーとAVアンプのセッティング
これが出来てないとどんなスピーカーやアンプを使っていても正しい音には


193:ならない 8畳1.5mならこんな感じにスピーカーを設置、それぞれのスピーカーを視聴位置に向ける https://i.imgur.com/VRDxVv0.jpg スピーカーはツイーター又はツイーターとウーファーの中間が耳の高さになるように設置 センターが低いとかサラウンドが高い位置にあるなら視聴位置目指して傾けること 測定マイクは三脚を使い自分が座る位置で耳の高さに合わせる https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/653192.html 2個目以降の測定ポイントは一人で使うならそのままか10cm程度動かす 自動音場測定後にテストトーンなどを使い自分の耳で確認し微調整する (音量/距離/大小/SWモード/クロスオーバー/EQなど) スピーカーは上位機種になるほど、臨場感、リアル感、高揚感が良くなる 国内メーカーのマルチchシリーズの場合1~3が付くシリーズはかなり劣る https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1523635319/31 5以上が望ましいが各社後継機が出ず、現在はローエンド品がメインとなった 後継機が出ない5/6/7/8シリーズ(デノン・オンキヨー・パイオニア) https://av.watch.impress.co.jp/docs/20080220/denon1.htm https://www.phileweb.com/news/d-av/200111/13/3598.html https://av.watch.impress.co.jp/docs/20040922/denon.htm https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/series8/products.html Monitor Audio MASSシリーズでゲームの例 https://gamesoundsfun.com/archives/145 D-508シリーズでセッティングの例 http://ascii.jp/elem/000/000/623/623240/ DALI Spektor2、KEF Q350、Monitor Audio Bronze 2の比較(Bronze 2でゲームの感想がある) https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1137772.html フロントにQ350やBronze 2は8畳なら丁度良いサイズで満足度も高いだろう http://galerie.avmania.e15.cz/data/540/P1080906.JPG



194:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 15:31:22.08 jyP38hxd0.net
音量の話はTVや映画の場合ね、うちの一軒家10畳部屋だと
真剣に観る時は、TVは-27dB、映画は-17dBを使う
適当に観る時は、TVは-32dB、映画は-24dBを使う

195:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 18:27:44.54 72LdS2sE0.net
>>173
レスありがとうございます。
なんか少し、設定がおかしかった気がします。
見直してみます。
フロントのトールボーイとか真っ直ぐに
置いたりしています。
>>174
レスありがとうございます
結構大きな音ですよね。
自分はスピーカーの方の音を適当にしているのが
まずいのかなと思いました

196:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 18:48:41.17 72LdS2sE0.net
自分の家は大丈夫なのですが
5.1CHなら
スピーカーフロントのトールボーイ
とか横のサラウンドスピーカーとか左右均一
に置けない時などは臨場感が得られないということですか?
それともスピーカーの方の音調整でなんとかなるものですか?

197:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/28 20:58:41.97 2jWua95i0.net
>>176
5.1/7.1などサラウンドは全てのスピーカーを同心円上に等距離で設置
さらに左右を等角度にするのが理想 >>23
URLリンク(imgcp.aacdn.jp)
URLリンク(area-sasuke.net)
URLリンク(i.imgur.com)
これで制作者の意図通りの場所に音像が現れ、臨場感や没入感が得られる >>9
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
スピーカーは視聴位置までの距離が異なると耳に届く時間が変わるので
AVアンプでは自動音場補正で距離設定を設け音の出るタイミングを調整している
URLリンク(online.stereosound.co.jp)


198:/17185198 自動音場補正システムの開発 http://global.pioneer/en/crdl_design/crdl/rd/pdf/11-3-2.pdf P6を参照(MCACCの技術説明) https://jp.pioneer-audiovisual.com/components/tech_file/pdf/amp_techfile.pdf しかしこれらはあくまでも距離(時間)だけの話なので角度はどうにもならない 特にフロントは左右定位の要となるので、できる限り実際の位置・角度を左右対称にする サラウンドやSBも極力実際の角度や距離を左右対称にする事が重要(角度を優先) http://ascii.jp/elem/000/000/587/587367/ 実践!サラウンド設置を初心者が、いちから試してみた http://www.stereosound.co.jp/column/masato_g_clef_lab/article/2014/03/22/28843.html http://www.stereosound.co.jp/column/masato_g_clef_lab/article/2014/03/30/28977.html その他セッティングについての記事(その14/15など) http://www.stereosound.co.jp/column/masato_g_clef_lab/article/2013/10/27/25829.html 以上のようにスピーカーの位置、角度で臨場感や没入感に相当違いが出る 許容範囲内なら音場補正機能で補正可能だが、許容範囲を超えたセッティングなら無理だし 物理的にスピーカーを調整しないとどうにもならない事もある



199:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 00:25:04.25 bWP2mLzj0.net
YAMAHAがCX-A5200(11.2ch AVプリ)とMX-A5200(11ch パワーアンプ)を発表
URLリンク(www.avsforum.com)
URLリンク(usa.yamaha.com)
Denon AVR-X8500H Review
URLリンク(hdgear.highdefdigest.com)

200:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 20:33:52.58 nyITk9NT0.net
>>178
背面に見慣れぬ端子がいっぱいあるのは何なんだぜ?

201:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 21:52:34.94 +gIuH5f80.net
相談内容】
ど素人ですが宜しくお願い致します。
10年程使ったBose Lifestyle T20が使用環境に合わなくなり新規に
システム構築を検討しています。

【部屋環境】洋間14畳、視聴距離 2m、戸建て3階
【接続器機】確定 PC.PS4.テレビ.ホームシアターHDMI2出力希望
ゲーム、遅延のキーワードから探したところAVR-X2500H-Kがヒットしたため
早速ビックに視聴しに行ったところ、(SPはマランツの78000円ぐらい/ペアがついてました)
透明感のある音ではありましたが音量80%ぐらいでも音に厚みを感じことが出来ませんでした。
SONYのサウンドバーのHT-ST5000 の方が30%位の音量でも十分に厚みを感じました。
AVR-X2500Hはこんなものナノなのでしょうか?
入力5系統以上、RAC又は光出力、ARC、4k60hz、HDRパススルー、HDMI2出力の
必要があるるため、サウンドバーは選択肢に入りません、

使用用途】
 (5.1/7.1ch音源) 映画20%、音楽(ライブ) 40%、ゲーム 40%
 (2chステレオ音源) 映画 0%、TV 20%、音楽 20%、ゲーム 40%
予算はアンプ、スピーカー込み20万円程度で考えております。よろしくお願いいたします。

202:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/29 23:46:43.76 bWP2mLzj0.net
>>180
【使用用途】 (使用時のch数ではなくソース音源の割合を、2chと5.1/7.1ch合わせて100%から配分)
 (5.1/7.1ch音源) 映画20%、音楽(ライブ) 40%、ゲーム 40%
 (2chステレオ音源) 映画 0%、TV 20%、音楽 20%、ゲーム 40%
合計180%になってるよ、音量の%とは何をいっているのか分からない
アンプの表示と出力はリニアじゃないよ、それとマランツはスピーカー出してないよ
音は使用するスピーカーで全く違うキャラになるからアンプの話は置いといて
とりあえずスピーカーをいろいろ試聴する事をすすめる >>3-5 >>48-54
なお予算20万で何chを考えているかで選択可能なスピーカーとアンプは全然違う
2chならフロント12万、AVアンプ8万�


203:ニかも可能だし、逆に5.1chならフロント5万 センター3万、サラウンド3万、SW4万、AVアンプ5万とかでそれぞれランクは落ちる



204:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 00:01:56.05 vj6JXNNJ0.net
リアまでスピーカーケーブルを引けない環境だったので3.1chで諦めてましたが
ヤマハのMusicCast20はワイヤレスリアスピーカーで使えるとのことで気になってます
フロントとセンターはGOLD100とGOLD C350です
こういうリアスピーカーなら使わない方がマシとか導入の価値ありとかありますでしょうか?
URLリンク(jp.yamaha.com)

205:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 00:26:45.86 qeqBvSab0.net
>>181 ありがとうございます 読み直すと気持ちばかり先に出て
でたらめな文章になってました失礼しました。回答からすれば今更ですが
 (5.1/7.1ch音源) 映画20%、音楽(ライブ) 20%、ゲーム 20%
 (2chステレオ音源) 映画 0%、TV 10%、音楽 20%、ゲーム 10%
マランツのスピーカーは失礼しました隣にマランツのアンプがあったので
てっきりSPもそうかと、お恥ずかしい限りです。
店員曰くT37と大体同じくらいの性能ですよ、と言われたのを
そのまま鵜呑みにしておりました
音量の%ですが音量バーが画面に出た際の表示メモリの割合(最大から何%)
を示したつもりでした申し訳ありません勉強になります
アンプよりスピーカーですね、5.1ch希望ですが
足りない分の予算は
後で買い足していくとしてT20(BOSE)の迫力のある低音、厚みのある音が
好きですが次はもう少し透き通るクリアな音が聞きたいのです。
まずはフロント12万、AVアンプ8万で構成を考えるとおすすめのフロントと
AVアンプはありますでしょうか

206:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 02:19:23.58 UMaPr5t10.net
>>183
T37ってSC-T37?それはローエンド品なのでその音は全く評価に値しない
スレリンク(av板:29番)
とりあえずこの辺を試聴する、それぞれ全然違う音なので好みを見つける
また >>49 のエントリーでも満足出来るならそっちで組めば安く5.1chも可能
KEF Q350、B&W 685 S2、Focal Chorus 706、REVEL Concerta2 M16
Dynaudio Emit M20、TANNOY Revolution XT 6、ELAC BS U5 Slim
DALI Opticon 2、Monitor Audio Silver 100
なお↑では再生できない低音はSWを使えばいいので低音を含めた
総合音を確認するならそれぞれの下記モデルを試聴すれば大体分かる
Q750、683 S2、Chorus 716、Concerta2 F35、Emit M30
Revolution XT 6F、FS U5 Slim、Opticon 6、Silver 500
AVアンプは >>50 >>48 を参考に考える、AVアンプは発売後半年は高値だけど
徐々に安くなり、1年後のモデルチェンジ期(エントリーは春、ミドルは夏~秋)に
底値となり定価の半額ぐらいになるためSC-LX502、RX-A1070、AVR-X4400Hなども安く買える
ブックシェルフだけでは低域が物足りなければサブウーファーも買って2.1chにすればいい
SWは音質を求めると高いが、そこを妥協すれば安くもできる >>53-54
>>182
4万なら買ってみればいいんじゃない、Goldと比較すると音質は相当悪いだろうし
違和感も相当ある酷い音場になるが、とりあえず5.1chにはなる
とりあえず中古で適当に1万以下のスピーカーとケーブルを買って5.1chを試してみる
そんな感じでいいならそのスピーカーを捨ててMusicCast 20を買うという方法もある

207:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 07:37:26.78 iRGlCmZr0.net
田舎だと視聴する場所もないし
高額な買い物になるし
部屋が広くなかったり
防音がないのでそれなりの環境なので



208:スピーカーはローエンドでも良いと思っているが 上のクラスと何が違うのか知りたいです。



209:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 07:56:27.97 YmhZorjm0.net
>>182
サラウンドスピーカーとして使うなら対応するヤマハのAVアンプが必要だけど、それは持ってるのかな?

210:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 08:42:29.66 TI0zV3L90.net
>>185
実際に音を聴いてみないと分からないと思う
言葉で説明するならこういうのが違ってくる
URLリンク(www.tamagawaaudio.com)
1万位のヘッドフォンを使いYoutubeにあるこういうのを聴けば多少分かるだろう
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

211:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 09:12:41.17 YmhZorjm0.net
>>185
出てくる音、出せる音が違う。
国内メーカーのグレード違いなら、上のグレードは高出力アンプ使って音量を上げた時の性能が高い物と思って良い。
使ってるアンプが低出力だとスピーカーのグレードだけ上げても良い結果にならない場合があるから、先にアンプの性能や性格を調べた方が良い。
まあ一番は所有感だと思うけどw

212:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 10:58:58.27 KJgxvNtJ0.net
>>182
5.1chソースの時だけ電源入れて、
雰囲気だけでもどうしても味わいたいのが目的ならいいと思う。
でも自分なら買わないなぁ。
フロント、センタースピーカーだけで30万以上かけてる人が納得できる音質ではないと思うよ。
あと今年以降に発売されたAVアンプにしか対応してないけど、
アンプも買い替えるの大変じゃない?

213:名無しさん┃】【┃Dolby
18/08/30 23:37:27.18 iRtPV+3u0.net
>>186
>>189
ありがとうございます
RX-A1070を持っていますが非対応であれば買い替えを検討するくらい5.1chに憧れがあります
リアスピーカーもやはり基本はフロントと同じレベルのスピーカーでなければない方がマシってことですかね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch