Panasonic DIGA質問スレ Part74at AV
Panasonic DIGA質問スレ Part74 - 暇つぶし2ch927:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 13:34:05.61 JN3u/qL20.net
DRで録画した時の画質ってSONYや東芝と違いってありますか?
画質優先で考えてたんですけど、ネットで調べてたらパナソニックがお奨めのような情報が・・・

928:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 13:36:31.58 U5MBImbV0.net
RD時代はわざわざ2種類のリモコンを付属して、「シンプルリモコンなら簡単に操作できます」ってのをやってたけど
BRS530とかのかんたんリモコンはその流れだよね

929:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 16:24:55.81 5jMaSKTH0.net
>>889
この機種・このメーカーが良い、という答えじゃないんだが
DRで円盤に記録される画質はどこのメーカーでも同じ
再生時の高画質化・補正機能は差がある
ちなみに、レコの補正はしょぼくてもTVで高画質化っていう方


930:法もある



931:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 17:08:28.87 JN3u/qL20.net
>>891
レスありがとうございました。
じゃあ機能にあまりこだわらなかったら使ってるテレビと
同じメーカーにした方が良さそうですね。DR以外録画しないですし・・・

932:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 18:12:46.05 /GJE0b5x0.net
friioのスレでこういう質問してる人おったなぁ

933:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/01 21:46:06.49 GPZFun9q0.net
>>892
基本的なことだが、DRに限らず録画は受信状態により画質が変わるので、
なるべく感度が高くて信頼性の高いチューナーが搭載された機種が良いに決まってる
どれが良いと言われても分からないから自分で調べるしかないけど・・・

934:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/02 04:56:04.29 4aUf0c/R0.net
>>889 >>892
確認なんだけど、画質優先なんだよね?
だけど下記の(1)を選ぶってこと?
(1) DRの録画画質があればOK、それ以上の高画質は求めない
そのかわりレコ(購入予定)とTV(購入済)を同一メーカーで揃えて、画質以外の便利な連携機能が使いたい
(2) DRの録画画質+レコーダーの再生高画質回路が欲しい
再生高画質回路の優れたレコーダーを選びたい
(3) DRの録画画質+レコーダーの再生高画質回路+TVの高画質回路で最高画質を狙う
レコーダーとTVの連携高画質は双方の機種が限定されることがあるので
場合によってはレコとTVのセット購入も視野に入れる
2018年にはBS4Kチューナーを搭載したレコとTVの発売が予想されるが、今回は考えない

935:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/03 09:10:36.79 Bby/R7mS0.net
もしかしてアスペ来ちゃった?

936:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 05:21:08.17 cjuHTdwC0.net
DMR-BRW520使い始めたけど録画リストの並べ替えができないけどなんなの?

937:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 07:16:07.44 7oDsQwxG0.net
>>897
9年前の機種からその機能は無くなりました

938:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 11:03:00.28 jhPCupWf0.net
BDに録画してある番組リストの並び替えが今の最新機種でもできないってこと?

939:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 16:34:45.87 CusFRI3C0.net
まとめからの一括削除もできないよね?
削除すると全てのタブに行って選び直せとか言い出すしなんなのこの不便な機種馬鹿なの?

940:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 18:48:03.89 jhPCupWf0.net
SONYのもできなかったりして

941:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/04 22:27:06.12 vgyTF5uI0.net
>>900
まとめは一括削除できるでしょう?

942:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 04:30:19.51 nYvxK3EK0.net
普通、出来ないことは項目自体が選べなくない?
実行したらエラーが出るって何と勘違いしてるんだろ?

943:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 12:18:03.59 JIKM4AfA0.net
>>902
カテゴリタブ内のまとめは削除出来ないて意味では?

944:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 14:13:59.78 QYcp2GBE0.net
未試聴タブから消そうとしたらそうなるな

945:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 17:23:03.73 g92xr2Cz0.net
最新話を録画したら古いのを自動削除もないのか
他の機器でよく利用してたから残念だ

946:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 18:23:19.42 llUK1NYT0.net
>>902
できないよ
>>904
そう、折角タブ別にわけて番組をまとめてるのに全てのタブ以外からだと
まとめて削除できないから全てに移動してから選べとか言い出すなんのためのタブなんだかと
本当面倒くさい

947:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 18:39:05.55 kEYwgir70.net
え?その機能無くなったの?前はあったよね

948:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 21:28:28.15 Ni5PnwNZ0.net
メディアアクセスのアプリが立ち上がらなくなりました
スマホのだと立ち上がって操作できるけど、タブレットのは白い画面のまま何も動かない
機内モードにしたら今まで持ち出ししておいたのは見れる
これって何が悪い


949:かわかりますか?



950:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 22:04:59.65 SgUO6Zya0.net
>>907
詳細設定の毎週予約設定にありますよ>自動更新

951:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 22:05:50.46 SgUO6Zya0.net
908間違い
>>906あて

952:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 22:55:57.69 puiw+cqO0.net
早送りボタン押して早送り再生すると画面上部にバーとか表示されて邪魔
以前のモデルはなかったのに
どうやったら出ないようにできますか

953:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 23:18:36.81 8n/lJsPo0.net
>>912
画面表示ボタン連打

954:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/05 23:44:43.85 kEYwgir70.net
どの機種か知らんけど画面表示完全切りに設定できないか?
むしろ昔あった入りと切りの中間の5秒だけ表示が無くなったのが不便なんだが

955:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/06 00:21:11.14 5LQFky/I0.net
>>912
画面に一切表示しなくなる設定が機種によってはあるけど
それをやるとDIGAのチャンネル表示とか、早送り、巻き戻しのバーも一切何にも出てこなくなるからな…
本当作り方が馬鹿、早送りで1.3倍再生する場合はその都度画面表示ボタン押して消すしかない
再生ボタンの長押しの1.3倍再生なら最初からバーが出ないが長押しより早送りの1.3倍の方が操作しやすいんだよな…
1.3倍とかよく使うから長押しじゃなくて1.3倍ボタンってのを最初から単体で用意してくれやーいいのにと思う

956:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/06 00:27:17.47 eN7GGmv40.net
>>913
>>914
>>915
サンクス
やっぱ無理なのね
でも再生長押しなら出ないって知らなかった
聞いてよかったよありがとう

957:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/06 00:45:21.62 fy4TGjUT0.net
>>910
見つかりました
ありがとうございます。

958:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/06 07:17:27.70 wpMglsOi0.net
DMR-BRW520 1020 BRZ1020 UBZ1020(生産終了)以上の機種の価格が上昇してますが、20日に発売されるBRTシリーズの影響でしょうか?
BRT530が50000円以下になるとは思えず困ってます。5年物理的破損保証(水濡、落雷,落下対応)に加入して本体と合わせ42000円~45000円位が限界です。
パナが高いならば、シャープかTOSHIBAに変更するしかないです。

959:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/06 10:36:41.82 Qgvw0Iry0.net
>>909
パケット残量切れて低速通信になったんじゃないの

960:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/06 10:38:53.69 Qgvw0Iry0.net
次出るのBRT1030だけどBRZじゃないのはなんで?

961:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/06 11:17:10.50 HAz+8nbo0.net
>>920
BRZ:再生等をしなければ3番組AVC、お部屋ジャンプリンク同時2ヵ所
BRT:3番組目は必ずDRから後変換、お部屋ジャンプリンク1ヵ所
と機能に違いがある、BRTは2チューナー機にチューナーだけ1個追加したような仕様。

962:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/06 15:41:38.27 N/zlYO6p0.net
dmr-bwt530
マルチ音声番組はDRモードでないと再生時に音声切り替えできないのですか?
1.5~15倍でも音声は2つまでなら記録できると書いていますが、録画画面の詳細設定でどのように設定すればいいのかわかりません。
もしDR以外でもマルチ音声の録画ができるなら方法を教えてください

963:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/06 15:50:12.24 HJpJgAa10.net
BRW520底値の三万円台で買っといてよかった
そのときよりだいぶ値段高いし

964:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/06 17:41:01.75 94UoEXKb0.net
内蔵HDDからUSB-HDDに移すとまとめが解除されてしまうけど
またまとめ直すことが出来るんだね。知らなかったよ。

965:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/06 18:04:41.42 FLT2Hxqe0.net
BRW520は生産継続中だからいつかまた底値は来るよ
3万5千円を切ったら、必要な人は


966:すぐポチれ それ以下になるまで待ってたらいつまでも買えない



967:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/06 18:09:12.69 FLT2Hxqe0.net
あまり安く買っても、延長保障は買値までしか保障されないから、
3万円で購入できても、ドライブ寿命で交換となった場合に3万円以上の修理費が賄われない可能性がある
同等機種と交換になったら外付けHDDに保存した番組の移動で手間取るか移動も諦める羽目になるか

968:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/06 18:12:22.21 of+oNTMp0.net
>>919
タブレットはWi-Fiなので、パケット切れではないです
このアプリ使えなかったら、価値半減です…

969:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/06 18:12:47.10 FLT2Hxqe0.net
ドライブ交換の修理費用は3万円台前半くらいが相場のようだけど、
買値の8割掛けの修理金額が同等機種交換の保障会社もあるから3万5千円で買っても安心できない。
4万円以上の価格で10%ポイント還元のような店舗で買うのがベストかもしれない

970:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/06 18:18:32.25 FLT2Hxqe0.net
>>927
ダメ元でアプリの再インストールとか
うちのタブレットだと、ペアリング期限が切れたのを再ペアリングしようと機器設定画面にするとMediaAccessが落ちる
一度アプリをアンインストールしてから再度インストールして最初から設定し直せばペアリング完了して普通に使えるようになった 

971:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/06 18:20:16.39 FLT2Hxqe0.net
あと、古いバージョンのMediaAccessのapkをバックアップしてあるなら、それを上書きインストールしてみるとか

972:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/06 18:23:23.11 FLT2Hxqe0.net
再インストールした場合、いままで見れていた持ち出し番組が消える可能性があるのは覚悟して

973:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/06 18:38:24.28 of+oNTMp0.net
>>931
再インストールして何も見れなくなるのが一番困るので、とりあえずこのままにしとこうかな…
色々教えてくれてありがとう

974:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/06 18:45:31.45 drrsWfpH0.net
アプデキタ━━(゜∀゜)━━ッ!!ー

975:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/06 18:49:07.43 FLT2Hxqe0.net
新機種発売に合わせて新しいリモート視聴アプリが出るらしいから、旧機種に対応してるかどうかは分からないけど、それに期待を託すとか

976:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/06 23:32:37.03 o+25AeM80.net
BZT760が2台ともフリーズするとは困ったもんだわ。
パナ歴は約10年だが、なんだかメーカーに対する信用がなくなってしまったわ。
とはいっても買い換えるメーカーがないし、最後にUBZ2020を買ってしまうかと考え中。

977:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/06 23:34:32.92 BRLPNxGd0.net
>>935
テレビ4kなの?

978:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/06 23:41:38.53 Or+MWR/k0.net
>>935
HDDだろ
2TBはシーゲートで不具合の口コミが上がっているw

979:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 00:04:50.57 0trVnzSU0.net
価格コムで調べてみたら、同様の現象の書き込みがあったわ。
原因はネットワーク関係のバグらしい?
修理に出しても完全に直らないとかw
しばらくはネットに繋がないで数ヶ月は様子見かな。
現行機にフリーズがなければいいが、この現象が出たのは購入から2年以上
過ぎてだからなんともいえんなぁ・・・

980:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 01:17:46.32 eApqNced0.net
とっくにメーカー生産終了になってるモデル使ってるのだがHDDの容量増やしたいわ
外付けすら接続できないモデルしか当時なかったから仕方ないのだけど

981:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 03:13:01.40 5IWpWbEw0.net
大容量HDDへの交換も考えた事有るけど、録画番組捨てる覚悟が無かった。

982:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 06:11:05.55 9qz5cc6D0.net
>>940
ダビングすればいいだろうに

983:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 12:46:10.48 Poy4lz5d0.net
すみません、
BRG2030なのですが、録画一覧�


984:ナ「サムネイル」が表示されません(電源を切っても)。 なぜでしょうか? 宜しくお願い致します



985:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 15:53:25.49 7U6lVJo+0.net
DMR-BRW1000にバッファローのHDV-SA3.0U3/VCを接続したのですが
お互いの録画番組をムーブさせたりコピーさせたりは出来ないのでしょうか?
また、バッファロー側からブルーレイに焼くことは出来ないでしょうか?
わからなくて困ってます
どなたか教えてください

986:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 16:18:13.86 7U6lVJo+0.net
試行錯誤していたらムーブは出来ました
コピーはわからないですけどムーブができて安心しました
これならレコーダーに移してブルーレイに焼けるので
新たな質問なんですけど
上記のレコーダーにnasneから録画番組を送ることは可能でしょうか?
レコーダーからnasneに送るのはnasneに受信する機能がないから無理と聞いたのですが

987:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 17:41:31.96 n+y+U9ql0.net
>>944
パナでコピーしたいのなら
詳細ダビングで両方とも内蔵HDDにしてダビングすれば
内蔵HDDに同じタイトル名のダビング1とダビング9のタイトルができる。
それでダビング1のを外付けHDDに移動させれば
他メーカーレコのコピーしたのと同様になる。
とにかくパナはハードは1流だけどソフトは2~3流だからなw
まあ円盤作成メーカーでもあるパナは外付けHDDに関しては
わざと使い勝手を悪くしていると俺は感じるけどなwww

988:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 17:46:04.82 n+y+U9ql0.net
>>944
それに外付けHDDからBDに直接焼けるけどな
詳細ダビングで送り(USB-HDD)と受け(BD)を指定すればいいだけだよ

989:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 18:11:45.25 7U6lVJo+0.net
>>945>>946
なるほどそういう方法があるんですね!
勉強になりました
外付けHDDを買ったのが人生で初めてでして
色々検索しながらやってるんですけどレコーダーが古いせいかなかなか情報が見つからなくて
nasneで撮った番組はDMR BRW1000に移せるのでしょうか
こちらもわかる方是非教えていただきたいです

990:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 18:24:59.50 qAI3NE890.net
年寄りが使うならパナ520と東芝507どちらがいいですか
文字の大きさくっきりさとか番組表の見やすさ
リモコンの操作性など

991:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 19:20:11.28 LpAs+m7i0.net
東芝507は持ってないけど、VARDIA時代のUIを継承してるなら、パナのレコーダーのほうが一般向きだと思う
サクサク操作できるし、リモコンはまあ、気に入らなければパナの別機種の使いやすそうな配列のリモコンを取り寄せて使うこともできるから
東芝のレコーダーは編集をよく利用するマニア向きだと思う

992:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 20:45:26.72 L+czOxfE0.net
>>947
URLリンク(bbs.kakaku.com)
お引越しダビング
やってみてどうなったか書いてよ

993:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 20:48:02.62 bExn5lP10.net
3年使ったソニーからBRG2030に買い替え、せっかくだからと勇んでキューボルトの外付けを買ってしまったのですが、
ダビ10のまま保持出来ないというのを失念していました
使い方としてはほぼDRオンリーで録画→BDに焼く→残ったダビ8くらいを保存用として外付けに保管
保管する理由はちょくちょく友人に焼いて渡す事があるのと、焼いたBDやレコ本体がダメになった時用のつもりでした
1、キューボルトに移動させた場合、コピワン状態になるとの事ですが、
BDへのダビングと同じように残りのコピ9はレコ本体に残るのでしょうか?
残るとしたらBDとキューボルト両方に保存して、残りの分は普通の外付けを買ってそっちに保存したいです
残らないとしたらキューボルトは開封せずに売ろうかと思っています
2


994:、BRG2030でかんたんダビングをする時に複数選択すると選択した順にBDに焼かれるとの事ですが、 例えば録画一覧でフォルダが作られて階層が出来てる場合、一気に選択出来ず、1日分だけ選んでダビングするしかないのでしょうか 例としてニュース番組3日分を編集後にダビングしたい場合 26日おはよう日本 26日めざましテレビ 26日Nスタ ☆おまかせ 26日あさチャン 26日ZIP 27日あさチャン 27日ZERO 28日おはよう日本 ☆ 27日Jチャンネル 26日Jチャンネル こんな風に並んでいるので日付順にダビングするのが大変です 特におまかせフォルダの中を見落としてしまい一発で日付順にダビング出来ません ソニーの場合、録画一覧を単純に日付順にしてダビングしていたのでストレスなく出来ていました その日にやれば問題ないと思うんですが今のところ編集は週末にまとめてやっているのでかなり辛くて心が折れそうです



995:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 20:55:32.18 L+czOxfE0.net
>>951
よくわからんけど2は全番組表示じゃだめなの?

996:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 20:59:43.20 n+y+U9ql0.net
>>948
パナ520
パナは元来爺婆向けw

997:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 21:05:00.67 n+y+U9ql0.net
>>951
焼く前に自分で日付けごとに手動でまとめるのが確実だろ
それが面倒ならパナレコ売ってソニレコでも買えばよいw

998:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 21:09:38.90 n+y+U9ql0.net
>>951
ちなみにソニレコなら
登録したSQV-HDDは登録したレコと接続中なら
ダビング10を保持している。
ただ他のレコにつないだらダビング1になる。
詳しく知りたいなら
ソニーレコーダーSQVの互換性
URLリンク(bbs.kakaku.com)
でも見ろよ

999:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 21:14:30.42 qAI3NE890.net
>>949
東芝の古い機種使ってるからジジイに教えやすいけど
リモコンがパナのほうが文字大きいかなと。編集はまずしない
観て消す作業が最低出来ればと。番組録画は毎週録設定してあげるとして
>>953
そうなのか
明日あさってに実機見に行けたらとおもってます

1000:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 21:33:12.93 bExn5lP10.net
>>952
サブメニューにありました!すいません!やった!
>>955
知りたいのはディーガからキューボルトに移した時にコピワンになるのは理解したけど、
ディスクダビングのようにコピ9として本体に残るのか、移動した段階で全て本体から消えるのかという事なんです

1001:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 21:46:05.66 cWqpHnqU0.net
>>957
コピ9として本体に残ります。

1002:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 22:13:40.64 7U6lVJo+0.net
>>950
ありがとうございます
おそらくできるって感じなんですか
買ってみて出来なかったらショックですね
もう少し考えてから購入を決めようと思います
もし購入したらできたかどうかレスします

1003:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 22:28:46.26 n+y+U9ql0.net
>>957
俺が他の人にレスした内容>>945だが
心配ならこの方法でやれば大丈夫だろw

1004:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 23:00:51.01 bExn5lP10.net
>>958
ありがとうございます
キューボルト開封します!
>>960
読んでたんだけどそうすると、内臓で一回、キューボルトで一回、BDで一回、残りを普通の外付けへと都合4回ダビング作業になるからキツイなって
3回で済むなら保険のためにやります
でもキューボルトはコピワンだけど、重要な番組は内臓で分ければ複数分キューボルトにダビング出来ると知れて良かったです

1005:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/07 23:57:31.93 TD9bDxHt0.net
>>942
電源切ってもすぐには表示されない。
寝て待て。

1006:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/08 06:49:13.11 Kxy+o5dy0.net
>>942
サムネイル変更ってのやればすぐにでも

1007:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/08 14:01:45.80 tdbefdQV0.net
初めてDIGA買ってみた
マイナス点
・「ダイジェスト機能」が無い。(叩かれるかもしれんけど、調べずに、当然あると思って買ったので失望)。
・テレビ局名が表示されない(地上波ならいちおう分かるけど、CSだと、多すぎて数字だけだとわからん)
・DRなのか、(こちらで指定した)15倍なのか、表示されない。(見てもきれいなのでDRのまま?)
いい点
・早送りが早い
・SD番組の映像がきれい
・リモコンに送信口が2つある
今回、ある事情があって仕方なく買ったけど、少し金できたら、また前のメーカーに戻るつもり

1008:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/08 14:05:05.31 0Jy+Rz6A0.net
>>964
どのメーカーからの移住かもどうぞ

1009:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/08 14:58:13.79 tdbefdQV0.net
あと追加で、
「再生視聴中に、「予約番組確認」ができない。も追加ね。
>>965
ソニーです

1010:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/08 15:06:42.14 Qi/2pfb40.net
>>966
「ダイジェスト機能」なんて今のソニーでもないわw
東芝が時短再生とかうたってオートチャプターでCM飛ばしができるだけだろw

1011:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/08 22:05:01.85 lMijylNN0.net
>>961
正しくは、シーキューボルト、SeeQVault、略すときはSQV
間違えないようにw
URLリンク(jp.seeqvault.com)
因みに、SQV は、対応アプリを買えばPCでも再生できるので、
レコの呪縛から解き放してくれる
録画番組の保管用には最適だ

1012:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 01:17:58.76 he9F6JOP0.net
今年プレミアムディーガ発表なかったけど来年のPanasonic100周年記念でなんか出すかね

1013:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 05:00:14.02 6MM9Ei7W0.net
TS抜きのほうがいいでしょ

1014:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 05:32:45.93 pjmCrqNy0.net
俺は無料ソフトでリ○○○グしてテンペグエンコエムペグスマートレンダラーでCMカットがいいと思う。違法だからやってないが。やってないよ。

1015:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 15:00:38.98 7UP4d6E40.net
>>967
そうなんですか? では、訂正して謝罪いたします。
大好きな機能だったので、ソニーへの復帰も厳しくなったか…。
東芝は使っていたが、イマイチな印象やし。
あとマイナス点で、
・「番組名予約」ができない
・予約がかぶったときの、「優先設定」ができない
も追加でお願い致します

1016:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 17:59:02.00 WioDNcEp0.net
>>972
ソニレコ買ったらいいではないのw
たぶん型遅れのパナの基板をつかっているて話しだが
現行のならモッサリしているけど一応使える て話だわwww

1017:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 19:24:31.93 pjmCrqNy0.net
不思議なのはこうやって動いと欲しいという要望が沢山あるのに、何も下調べをしてないという事。あと、いろんな機能が直ぐにでも付けられると思ってる事。

1018:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 19:27:29.50 he9F6JOP0.net
基本的に買ってから質問する人間多いよね買ったら手遅れだろ

1019:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 19:35:50.18 W7Wq/Q8f0.net
というかこんなとこで要望したって無意味だってこと
愛用者登録したらタマにアンケート来るからそっちに要望する方がまだマシ

1020:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 20:00:16.00 fVdEVUG60.net
UBZ2020を使ってますが、DiMORAのタイトル入力で、半角の「"」「,」の入力ができません。
なぜか半角スペースになってしまいます。(全角の「”」「,」は入力できます)
DIGA MANAGERと、本体の文字入力では半角の「"」「,」も入力できますが、
DIGA MANAGERではタイトル名による並び替えができないし、
リモコンで文字入力するのもわずらわしいので、



1021:DiMORAで入力したいのですが、方法はありませんでしょうか。



1022:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 20:43:33.05 bRIbUFDU0.net
>>974
自分がそうなんだけど、買い替えの場合は吟味してる時間がないっていうのはあると思う
前のが突如不調になって、今日の昼に購入しないと夜のアレが録れないみたいな
ハードの機能は把握して購入してもソフト面まで考慮する余地がなかった
自分がよく使う機能だと勝手に標準機能的なイメージも持ってしまって、まさかないとは、、って
パナは編集画面があんなに小さい画面しかないとは思わなかった
何で全画面で編集できないんだ…
上に余計な文字も乗ってるし時報テロップが見えない

1023:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 20:45:00.80 dnAD7JcL0.net
いきなり故障した時のために常に正副2台運用するべき

1024:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 21:01:02.19 pjmCrqNy0.net
>>977
仕様だね。別の方法で。

1025:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 21:48:35.93 WioDNcEp0.net
BDレコ5台
DVDレコ1台
HDDレコ3台
TV2台
PC用録画チューナー1台
備えあれば憂いなしwww

1026:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 23:32:40.95 lRUmJTML0.net
DIGAの現行機種の最安値価格ではなく、実売価格一覧を表示してくれるサイトを教えてください
一目で全機種の値段が分かるサイトが良いです

1027:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 23:42:24.81 2t8gwan70.net
量販店の場合、実売価格は日々変わるから、ヨドバシとかで定点観測した方が良いよ
因みにヨドバシは売り場の表示価格と実際の売価が違うこともあるので、
定員に確認すること

1028:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 23:44:27.69 lRUmJTML0.net
>>983
知りたいのは量販店の価格ではなく、メーカー直営店や通販サイトの価格です

1029:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/09 23:57:34.77 WioDNcEp0.net
>>984
価格コムでおkだろ

1030:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 00:00:33.58 Ed3zR/6q0.net
>>982
>一目で全機種の値段が分かるサイト
そんな都合の良いサイトがあるかよ ボケw
少しは己で手間暇かけろよ カスw

1031:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 00:05:22.86 kxas4OLP0.net
>>966
ソニーよりもパナのほうが評判がいいのかな?

1032:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 00:05:58.13 X6t0ISLQ0.net
>>980
レスありがとうございます。残念です。なんとかしてほしいところですね。

1033:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 00:16:10.19 jNGf3+eW0.net
平均価格なら価格コムの価格推移グラフで表示してくれるから、目的の候補機種数台分のグラフを表示させて買い時を監視すればいいのに
購入することを目的でなく、なんらかの事情で標準価格?を観察し続けたいのなら自分でスクリプト組めばいい

1034:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 00:33:47.26 VdU8GsJT0.net
>>974
絶対にこう言うヤツが出てくると思ったので、予防線を張っておいてよかったよ
自分はどこの信者でも無いので、色んなメーカーを使ってみるつもり

1035:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 01:46:26.29 Vbn7GvOc0.net
>>972
DIMORA使えばかなり改善できるよ。
録画視聴しながら予約の修正や番組表からの予約、キーワードでの自動予約もできる。
チューナーの違いでの制限事項の違いが無いから、チューナー指定は不要。
チューナー数を超える同時録画は予約一覧でバッティング警告を監視するしかない。

1036:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 02:00:06.45 gVsYEtst0.net
テレビの録画をムーヴするのにi-linkが必要なんだけど、
最近のはあまりi-link付いてないのね。

1037:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 04:35:27.99 Tt/JrgDL0.net
>>978
緊急時の録画なんて知り合いに頼めばいいだろう。最悪録れなくてもあきらめろ。
それよりずっと使うことになるレコーダーの性能・機能を吟味する方がよっ�


1038:ロど大事だ。



1039:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 05:07:58.30 zibmM8Qv0.net
最悪の事態に備えるならHDD1台置いとけばテレビに直繋ぎで録画できるけどな

1040:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 10:29:41.67 IY77jpYG0.net
>>990
予防線を張った「つもり」w
>>993
・大容量の全録買う金ない
・友達いない
・アプリで予約できることを知らない
察してやれ

1041:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 12:17:43.90 aFxDDUIT0.net
そろそろ、埋めますね

1042:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 12:54:15.13 zibmM8Qv0.net
次スレは?

1043:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 13:27:41.30 6auAQsF/0.net
976だけど1日で一番組なら友達に頼めても複数チャンネル複数番組はさすがに頼めないでしょ
全録とかアプリとか全く関係ないし
複数持ちが当たり前ならテンプレにいれとけ

1044:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 13:47:58.82 nKSPR2W60.net
>>998
一台持ちが故障して録りたい番組が取れないって十分想定できる
それだけ機能に拘りがあるなら日々情報収集しておくのも常識と思うし
テンプレ云々以前の問題

1045:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 14:58:30.01 Tt/JrgDL0.net
>>998
頼めなければあきらめろ。停電の時だって録れないだろ。

1046:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 15:18:08.30 R850ztUd0.net
なんだこの不毛な議論w

1047:名無しさん┃】【┃Dolby
17/10/10 17:30:53.87 eI8dxTBX0.net
Panasonic DIGA質問スレ Part75
スレリンク(av板)

1048:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 124日 22時間 36分 57秒

1049:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch