Panasonic DIGA質問スレ Part74at AV
Panasonic DIGA質問スレ Part74 - 暇つぶし2ch484:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/19 08:22:10.61 LK9oZa3S0.net
ありがとうございます
HDD内でコピー取れるんですね
それなら編集失敗しても戻せるので安心してできそうです

485:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/19 12:27:51.61 dNGrBfFL0.net
ヨドバシ・ドット・コムで、UBZ2020が販売終了で「ご注文を承ることができません。」になってた

486:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/19 12:37:07.38 dE8Er0pV0.net
>>467
ここ質問スレなんでそういうのは別のとこでやってくれますか?

487:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/19 14:34:49.36 PsD3/uUY0.net
>>468
別の所って例えばどこ?

488:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/19 14:52:06.33 R40rdFLv0.net
>>468
別に荒らしでもないんだし
そこまで仕切るな、ゴミ

489:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/19 16:25:26.48 dE8Er0pV0.net
>>469
なんでか知らないけど荒れてる本スレあるだろ

490:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/19 16:38:32.55 PsD3/uUY0.net
>>471
あんた面白いな

491:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/19 17:27:18.31 zMgNyDFp0.net
ヨドバシスレによくいるアホだろう。
他所でまだ売ってるんだから販売終了しないで買わせろとかいう。
即あしらって正解。

492:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/19 17:42:19.54 GHdesckx0.net
安く売る店はメーカーにとって迷惑でしかないのが現実
ヨドバシクラスの販売力があると、落ちた実売価格からでも粗利35%保証しろと
平気でメーカーに言ってくる
メーカーは自分とこが赤字になっては困るので、実売価格が落ちだしたら
生産終了という手を使わざるをえない
そして、しかたなく少しだけ機能追加した新製品()を売り出す

493:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/19 21:00:57.02 dNGrBfFL0.net
販売終了しても在庫が残ってるから買える
問題は、「販売終了から8年経過したら修理できなくなる」という事
実際できないかどうかは置いとい�


494:ト、とりあえずメーカーが「部品をストックしておく義務」はなくなる



495:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/21 23:52:20.98 ITyrHngq0.net
録画してもほとんど見ないんで、即メディアに焼く!を毎日やってんですが、流石に
レぇざぁの劣化が心配な今日この頃。
もお寿命だよ!このドライヴでは焼けねえよ!って、どーやって判断したらええんですか?

496:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/21 23:57:39.83 ITyrHngq0.net
何で今更こんなこと訊くかっつーと、こないだの連休んとき、見てないDVDが押入れから
出てきたんで、何枚かにバラバラに入ってるCSIを一枚にまとめてたんです。んで、
れぇざぁ劣化したんで使ってない(=焼けない)はずの懐かしのDVD時代のdigaも
押入れから引っ張り出してきたんすよ。んでダメモトでやってみたらあら不思議、
ちゃーんと焼けてんですよ!でも流石に再生でけへんやろって見てみたらあら不思議、
ちゃーんと見れれるんですよ!
        もしかして、れぇざぁって、10年くらい寝かせたら復活すんの?

497:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/22 00:08:34.03 6HLMF2qD0.net
>>477
復活します。

498:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/22 00:25:52.18 NLTvPxy50.net
>>478
ありがとう。いちおう呪文はあっちょんぷりけ!を唱えたんですが、
あぱらちゃのもげーた!の方がよかったでしょうか?

499:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/22 00:34:31.06 6HLMF2qD0.net
>>479
OKです。

500:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/22 05:20:13.07 KGBR+9L50.net
今日イチのいいこと聞いた

501:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/23 00:44:13.72 H54y5YT30.net
>>476
ほとんど見ない物をわざわざ録画して、あまつさえメディアに残す理由がわからない

502:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/23 23:59:38.08 L7Osj2HF0.net
>>482
キミはまだ人生の何たるかをわかっておらんようだから、今日はひとつ俺がまだ若かった頃に
聞いたいい話をばひとつしてあげよう。もう潰れたかもしれんが、近所に豆腐屋があった。
そこの親父が頑固星一徹!な枯れた爺ィで、俺が「…いったいどーやったら早くなれるんですか?」
って聞いたところ、「いいか坊主。夜布団の中で寝ていて、アイディアを2~3つ思いつくんだ。
早速深夜にこの恥ずかしい広告入りの86で峠に行ってそれらを全部試す。それをもう千回以上は
繰り返したかな。…そしてな、坊主。その何千というアイディアの中で、使い物になるのはいいとこ
3つくらいだ」

503:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/24 00:02:13.87 rrxfWfVw0.net
そして、今だに気になっていることがひとつある。そこの息子が、なんとタクミっつー、
思いっきり朝鮮半島のひとが大好きな名前でな…

504:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/24 13:42:33.41 0RaxLAAS0.net
ディーガに撮り貯めたLUMIX G5で撮影したAVCHD動画をUSB HDDにコピーしたいのですが良い方法はありませんか?
BR-REにコピー→外付けBRドライブ→PC→USB HDDと考えたのですがmtsファイルにはディーガで付けた動画のタイトルは勿論、撮影日時も残っておらず途方に暮れています

505:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/24 21:15:57.30 FeoCmDCU0.net
BRW520ヨドバシで一万ぐらい値上げしてて
ワロタ

506:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/25 10:59:50.62 0O7AKEsA0.net
別に笑えんけどな

507:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/25 11:20:47.82 V+ezQOYL0.net
6チューナー全てで録画する場合強制DRなのかい

508:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/25 15:47:00.33 G2vmc+e80.net
ヨドでBRW520数日前三万台で買えた
昨日調べたら一万ぐらい値上げしてた
安く買えてラッキー

509:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/25 16:04:24.51 OVl+JXJl0.net
ん?この時期は在庫処分だろ

510:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/25 23:43:33.07 Xi77PDMZ0.net
たいへんです隊長!
ついさっきうちのNo.6 の予約確認をチェックしたら、
           【番組数FULL】
マークがいぱーいたくさんしつげんしてますた。ボクわどーしたらええん?
次の御指示お待ちしておりま。

511:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 02:57:51.48 tNoeybwI0.net
録画一覧で目つぶって黄色ボタン適当に乱打しろ

512:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 04:22:23.90 0Fkz0I7e0.net
>>491
「No.6」は6台目のレコーダーのことなのか?
もう一台増やせ

513:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 05:04:19.06 Z5yI1QnO0.net
番号なんかで呼ぶな!

514:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 07:52:02.13 Brt2uY9t0.net
6台も持ってるとかアホなの?

515:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 07:53:18.86 MrPo86uG0.net
基本的に「溜めない生活」をしている
1TのHDD残量がDRで70時間を切らない事が「一応の目安」で
物理フォルダケース保存の各番組用のBDメディアに焼き足すが
作業は複数台の3録レコ各自に宛がった個別モニタで監視しながら
同時に行うと飽きずに小気味良く進んで達成感が高く疲れないなぁ

516:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/26 09:22:03.54 XkvhF2Uc0.net
500GBだけど、だいたい2倍録で30時間は切らないように
ダビングしていってる

517:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/27 07:56:25.53 O20BvJU00.net
二番組同時録画で重複予約録画でどちらかが録画できない事があるようなんだけど、この録画できない事がある条件は何?

518:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/27 09:24:44.22 firaIT6s0.net
7030が届いた
ブルーレイ再生すると追加チャンネルへのチャンネル録画が止まるんだな
地味に嫌な仕様

519:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/28 00:59:59.20 Te+BkQy00.net
>>498
ダビングは録画より優先したはず。
再生は強制停止して録画優先。
市販円盤は再生優先だったかも。
あと、片chで録画中に別chの録画時間が連続してると、どこかが欠落する。
頭が切れるか、はたまた尻か、ゴッソリか。
放送テーブルの変更で3重録画になる事も有るから。

520:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/28 04:50:24.91 372iJSEa0.net
>>491
容量は余裕あって番組数だけの話なら結合で減らせば?

521:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/28 19:49:10.34 fNHIiCm9O.net
何故か分割すると結合しても番組二つ分にカウントされるのかが疑問てか嫌だな
これくり返したら一つの番組で幾分にもなる
気付くまでちょっと遅かった、厄介な仕様だ

522:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/28 20:14:26.59 fNHIiCm9O.net
一つの番組はそれだけのものって思い込んでただよね

523:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/28 20:54:14.32 mgD6kWjq0.net
>>502
最近のパナレコの仕様はしらないが
4~5年前のパナレコだと結合すれば管理情報の番組数は減るけどな
俺の場合内蔵HDDでは問題なかったが外付けHDDだとそれにひっかかって
番組を結合して回避したな。
まあ一応の保存が目的だから1クール分ごと結合はやるよなw

524:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/29 23:15:46.88 t9A0eZKn0.net
とうとうHDDに録画中20分前後で電源落ちからのU61表示再起動化されますた。
高グレードじゃないBlu-rayレコーダーだし修理より買い替え無難か?w
詳しい人ならBlu-rayレコーダー以外からの機器を用意して録画等やる時代かもだけど機械音痴だからまた安いレコーダー(新品)買うべきか。
パナのBlu-rayレコーダーを嫌いになった訳じゃないがHDDメンテナンス注文は数万円単位なんだろ?

525:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/29 23:19:52.07 t9A0eZKn0.net
>>155私のPanasonicブルーレイレコーダーのリモコンは電源ボタンだけ無反応(一定期間は強く押し込めば反応あったけどw)
通販で見たら数千円しかしないけど買い忘れて今に至る。
で、内蔵のHDDが寿命きたようだしリモコン交換なんか考えなくなった。

526:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/29 23:53:35.87 LBYs3scA0.net
ほぼ新品のリモコンが3つぐらいあるわ。
普段は学習リモコン使ってるから。

527:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/30 00:19:57.84 yqzNUf8I0.net
>>505
HDDの寿命は高グレードだからといって長くなるわけではないぞ
ちなみに、高グレードを使ってる人ほど、壊れる前に新機種に移行する傾向がある
何故なら、録画できないことの方が問題と考えているから
エラー出た次の日にはヨドバシ行ってるぞ

528:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/30 02:10:27.60 co0+tkOl0.net
あのー、いっちゃん高いのは除外するとして、そこそこ高額なのと、
いっちゃん安いシングル録画機とは、性能(画質)的な差ってありますか?
いっちゃん大事な番組の録画用に、ただひとつの番組専用にシングル激安機使うのって、
信頼性的に問題アリ?

529:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/30 13:31:58.73 JMvEQJb20.net
初めて外付けHDD買おうと思ってて
一応SeeQVault対応の機種なんだけど、皆さんはSeeQVaultにしてるんですかね?
使い勝手はSeeQVaultにしない方がいいって、ちょっと前に聞いたんですが
SeeQVaultにするメリットはわかるのですが、しない方がいいメリットを教えて頂きたい

530:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/30 13:51:56.71 FFrhTA/80.net
>>510
外付けHDDに保存したタイトルをレコと心中させるか
させないかの違いだろ
普通の外付けHDDはレコが壊れたら保存したタイトルはアポーン
SQVなら同じメーカーなら継承できる

531:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/30 14:00:42.36 FFrhTA/80.net
>>510
SQVはコピワンになることか
ソニーは違うらしいが(ただ他のレコにつなぐとコピワンになる)
とにかくパナレコは外付けHDDの運用にかんしては使い勝手がわるいよ
フナ芝はハブを使えば同時4台接続可能
ソニーはSQVはレコのフロントのUSB端子につなげるから使い勝手はわるくない。
パナはレコの後ろのUSB端子につなぐだけだから設置のしかたによっては
とりはずのもひと仕事w

532:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/30 14:40:11.47 EAxLdel/0.net
>>510
SeeQVaultは超大容量BDって感じで、録画一覧での“まとめ”ができないのがデメリットかな

533:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/30 14:57:17.04 FFrhTA/80.net
>>513
それもパナだけなw
ソニーは内蔵と混ぜてでてくるし(まあそのせいでモッサリ動作なのかもw)
フナ芝はファルダ表示される
これは俺の推定だけどパナは円盤作成メーカーでもあることで
とにかく外付けHDDの使い勝手を意図的に悪くしているように
感じるよなw

534:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/30 16:12:42.16 QpmWvPgP0.net
ディーガDMRBRG1030で玄人KURO-DACHI/CLONE/U3が認識しない…HDD一つ刺しでも二本認識して一つずつ刺して下さい言われる…
HDD買い直すしかないのか…

535:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/30 16:54:00.84 +8k8m2l70.net
>>515
クローン作成が主目的のイロモノだからしかたない
あきらめろ

536:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/30 16:55


537::45.32 ID:+8k8m2l70.net



538:509
17/08/30 18:36:42.86 JMvEQJb20.net
なんか別にSeeQVault対応の外付けHDDにしなくてもいいかなと思えてきた
そこで、どこのHDDはやめた方がいいってのってありますか?
以前のDIGAスレでは、seagateのHDDは壊れやすいって書かれてること多くてseagateのHDDはやめたいんですけどね
イメージ的にWDは壊れにくいイメージですけど、このイメージは変わってないですかね?

539:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/30 18:38:56.58 QpmWvPgP0.net
レスサンクス
REGZAだとちゃんと二台分認識してくれるからREGZAで使って、新しいHDD買うわ
HDDケースも考えたけどケース2個買うなら新品のHDDの方が良いかなと

540:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/30 18:41:04.27 y7hO2Lr90.net
Diga2台を分解したら、どっちもHDDがWDだったので、WDでOKだと思う。

541:509
17/08/30 20:15:26.98 JMvEQJb20.net
>>520
やっぱりWDですよね
丁度、外付けHDD非対応のレコーダーが一杯になって
新しいDIGA買おうかなと、価格ドットコムとか2chとか見てたら、この機種は海門だからやめとけって書き込み多くて
仕方なく、古いレコーダー使い続けてたw

542:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/30 20:18:45.32 fminup000.net
>>508 確かに金あれば三年も使ったら次の買ったりだろうしな。
パチンコ必殺仕事人Ⅴでまぁまぁ勝てた時に買っとけば良かった。
毎日のように録画したら五年くらいで不調出てくるんだなと学べたから良しとするわ。
まだBD自体は見れてるし。
買って半年もせずに安いDVDにダビングしようしたらDVD読み込み不可になってそのまま使い続けてる。
特定の機能だけ故障はガラケーで体験済みだから気にせず使ってる。
ガラケーのカメラ、テレビ機能起動するとバグる携帯を数年使い続けた。
DVD読み込み不可バグは笑える故障だなと。
Panasonicしっかりしろいみたいなw

543:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/30 21:23:44.56 FFrhTA/80.net
>>521
パナ推奨品の外付けHDDでないと
パナはサポートしないよ
まあ非推奨品でもアイオーなどなら使えるけどな

544:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/31 18:08:34.49 1pcQHdm20.net
サポートってなに?
どうせ録画したデータは保証してくれないんだろ?

545:名無しさん┃】【┃Dolby
17/08/31 23:41:05.16 VojIv6Rx0.net
BRW520ヨドで値が上がったり下がったりしてるな
ヨドで一番安いとき買えてラッキー
もう38000くらいでは買えんだろうな

546:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/01 00:14:33.95 A24o4LZg0.net
みなさん、ご親切なたくさんの暖かいご意見とか助言の数々、本当にどうもありがとうございました。
ウチのほぼほぼ退役軍人=No.6 も感涙にむせんでおります。何しろいつ逝くかわからない
老体なので、「きょうのわんこ」とか「紙兎ロペ」とか
「ぐでたま」とか「おさんぽジャパン」とか「0655」とか「2355」(おれ、ねこandあたし、ね・こ狙い)とか
「10min box」とか「きょうの料理ビギナーズ」とか「ニュースで英会話」…などの2~5分番組
を録画するだけ、というハッキリいって録れてなくても別にええわ、っつーシゴトしかさせてないんで、
スネてしまったようです。
また、末っ子で甘やかして育ったこともあり、
たまにこんな具合にキレたりするんです。

547:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/01 00:39:14.27 L0dM8dmB0.net
アウトオブザベースが他のDIGAスレまで荒らし始めた

548:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/01 04:34:52.39 L6ScLXoK0.net
ミニ番組ばかりじゃそらパンクもするわな
つか、六号機が老体っていったい…

549:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/01 08:34:44.91 2y9Xba230.net
7030のファーム更新来たけど、夜中四時のメンテナンスに合わせて更新かけたいときは
どうすれば良いんだろ?

550:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 00:16:15.30 wKyeODKl0.net
>>528
ちなみに本隊とは別にスナイパーチームとして全録機2台もありまつ。

551:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 12:45:42.05 RiN6za/60.net
PCにBRG1030のアイコンが常時マウントされて消せなくて目障り。これどーやって消すの?

552:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 16:57:49.88 15qDob/N0.net
>>531
ネットワークから切り離す

553:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 19:03:55.55 quNzNMCZ0.net
>>455だけどいつの間にかBRG-1030が価格1位になっててびびったw
外付けHDD取り付けたんだけど同じ時間に5番組位予約しないと外付けHDDって機能しないのかな?
このままだと本体の1TBがいっぱいになっていく

554:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 20:42:48.97 +RfYKB8q0.net
推奨じゃないバッファロー製のUSB-HDD(一応ビエラ対応のやつ)繋げたらオートチャプターがCM単位で細切れになってるけど異常なのかな
あと、番組表が一部のチャンネルで全て取得出来ない事例も

555:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 21:24:52.28 A8mLiqBO0.net
関係ない

556:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/02 22:02:59.91 +RfYKB8q0.net
AVコマンドが関係してるのと違うのか
番組自体は正常に録れてて視聴も問題ないのだが

557:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/03 04:31:51.52 JFKtFjRV0.net
CMってか、ただステレオ放送の切り替えで判断してるんじゃなかった?
生番組とか、本編もよく無茶苦茶なチャプターになってるけど

558:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/03 06:27:25.13 59/J+9w70.net
>>537
それってアナログ放送の頃の判定方法。
TMPGEnc MPEG Smart RendererってソフトにCM判定ついてるが、MP4でも割合正確なので画像自体で判定してるんだろうな。

559:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/03 09:44:57.09 h2b1ab4E0.net
一番かんたんなCMとの境にオートチャプターを
打つアルゴリズムは字幕放送の有無
ゴールデンタイムのドラマなんかこの方法で事足りるからな
まあ本編に字幕放送がない場合は機能しないけどw

560:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/03 12:22:50.09 YtzE0oXh0.net
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
> アルゴリズムは、まず音声でおおよその判別をして、CMと本編が切り替わる
> タイミングを正確につかむために映像解析を行っています。
放送局側の機材が変わってほとんど打たなくなったりするのが困るな
一番最近ではBSJとか

561:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/03 13:37:59.66 GU+v8kDW0.net
時々CMが変わる度にチャプターが打たれてる特に15秒ごとは厄介

562:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/04 18:25:35.47 duXSKi9p0.net
>>537-538
今モノラル放送ほとんど無いしな。

563:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/04 19:51:26.83 gW7N2rBj0.net
そろそろ秋モデルの新製品が発表されそうな時期だよね。

564:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/04 20:26:12.30 3RAul4I/0.net
>>543
パナソニックにBRW520の後継機530になって発売はいつ頃か問い合わせたら、まだ発表�


565:ノならないので分からないと言われました。



566:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/05 09:06:00.59 9VT+9NyY0.net
530になるのは来春あたりじゃないの

567:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/05 11:00:19.83 vhMsnBMUE
こちらには初めてお邪魔します。DMR-BRW510を使用中です。
HDDの容量が厳しくなってきたので外付けHDDの購入を検討中ですが、いくつか質問させていただいてもよろしいでしょうか?

(1)SeeQVaultは「一言で言えば『超大容量BD-R』の扱い」と聞きましたが、SeeQVaultのHDDに移動させるとコピーワンスになってしまう、という意味でしょうか?
他にもSeeQVaultのデメリット、「(パナソニックの)違う機械でも再生可能」の他のメリット等がありましたらお教えください。

(2)各社のレコーダー用HDDをチェックすると、Diga正式対応を唄っている機器が別扱いになっています。これはATA-7 AVストリーミングコマンドセットに確実に対応しているHDDのみを搭載している(から高価)という意味合いからでしょうか?
他にもチェックすべき点があればご指摘ください。

(3)現在、HD-LL2.0U3-BKFとAVHD-AUTB2/EXを比較中ですが、他にも選択肢がありますか?
他のHDDでは「Digaに接続すると、本体側の動作が不安定になった」等という情報もありますので、若干慎重になっています…。

以上、よろしければアドバイスをお願いします

568:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/05 11:49:05.12 fU4KXztc0.net
>>545
520の在庫調整しているのでしょうか?
価格.comのショップ取り扱い店の在庫が品薄なんで。

569:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/05 13:55:45.02 jxyGCKqq0.net
スカパーの未契約のチャンネルを予約すると契約期限が
過ぎていますってメッセージが出てエラーになるんだけど
2週間お試し体験すると予約可能になるんだろうか

570:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/05 14:53:37.25 oR3U1VpA0.net
失礼、scに間違って書き込んでしまったのでこちらに改めて。
----------
こちらには初めてお邪魔します。DMR-BRW510を使用中です。
HDDの容量が厳しくなってきたので外付けHDDの購入を検討中ですが、いくつか質問させていただいてもよろしいでしょうか?
(1)SeeQVaultは「一言で言えば『超大容量BD-R』の扱い」と聞きましたが、SeeQVaultのHDDに移動させるとコピーワンスになってしまう、という意味でしょうか?
他にもSeeQVaultのデメリット、「(パナソニックの)違う機械でも再生可能」の他のメリット等がありましたらお教えください。
(2)各社のレコーダー用HDDをチェックすると、Diga正式対応を唄っている機器が別扱いになっています。これはATA-7 AVストリーミングコマンドセットに確実に対応しているHDDのみを搭載している(から高価)という意味合いからでしょうか?
他にもチェックすべき点があればご指摘ください。
(3)現在、HD-LL2.0U3-BKFとAVHD-AUTB2/EXを比較中ですが、他にも選択肢がありますか?
他のHDDでは「Digaに接続すると、本体側の動作が不安定になった」等という情報もありますので、若干慎重になっています…。
以上、よろしければアドバイスをお願いします

571:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/05 15:47:57.76 7/EQQ2SJ0.net
>>549
金がないならアイ・オーか牛の録画用HDDを買って付ければよい。
普通問題なく使える。但しパナソニックは仮に外付けHDD周りで
トラブルになった時サポートしない。推奨品HDDを使えと言われるだけ。
SeeQVaultはコピワンだよ。利権団体のゴリ押しでそういう仕様。
東芝(フナ芝)だとパナソニックでSeeQVaultにダビングしたのが読めると
動作検証してサイトで公開している。逆は知らん。パナがそんな動作保証するいわれが
ないからなw
なんで東芝で読めるのが可能かと言うとパナの型遅れの基板を使って
東芝のレコを作っているから。

572:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/05 16:35:12.39 niW6fVFi0.net
>>548
試せばええやん

573:547
17/09/06 00:46:21.23 NTj0eshp0.net
>>550
お返事ありがとうございます。
(1)に関しては、概ね認識に間違いはない。ただし東芝/フナイで読める可能性もあり、という事でよろしいでしょうか?
ま、東芝製はかなり古い(間違いなくSeeQVault非対応の)REGZAしか持ってないので、メリットとしてはあまり大きくはありませんが…。
非推奨HDDに関しては…うーん、不安定になる原因が解らないのはちょっとモヤっとしますね。
URLリンク(bluemeteor.cocolog-nifty.com)
このあたりで「本体の動作に影響がある」なんて書いてあるのも�


574:ソょっと気になります あまりおカネはありませんが、↓くらいならまだ「安心を買う」と納得できるかなぁ… http://kakaku.com/item/K0000946490/ 他に選択肢はあるでしょうか?



575:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/06 01:45:12.46 CQv04Gwn0.net
>>552
俗にフナ芝と呼ばれているフナイ製造の東芝レコだけだよ
関心があるなら自分で東芝のサイトを見れば
非推奨HDDに関してはチャンネル録画に安物を使っているのが悪いだろ
俺のオススメはアイ・オーのほうだがな
まあ牛のほうでも動作に問題ない。
あといちゃ悪いけどDMR-BRW510程度で神経質だな
ダイタイサこれて排気ファンないだろ。こんなの買う自体俺の知見からすると
ありえないが買って使っている以上しかたないな
まあ心配なら推奨品買えばいいだろ。
俺の意見としてはアイ・オーの録画専用HDD
(東芝とかシャープの使えると動作保証されているHDD)
なら問題ないけどな。
ただ初期不良のときメーカーにごねるとき複数のメーカーレコで検証して
メーカーに投げることができるけど、言い訳にパナソニック推奨品でないので
て言い訳するかもなw
まあ俺の環境で3台のパナレコがあるが非推奨品で別にもんだいないけどな
ただ外すとき儀式があるから取説を見て手順とおりやることだな
まあ円盤作成メーカーのパナはイラガセかよて思うほど外付けHDDの使い勝手は悪いよwww

576:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/06 01:49:37.77 CQv04Gwn0.net
>>552
ああそれと
2.5インチのポータブルHDDはやめとけ。
ちゃんとコンセントにつないで動く3.5インチのほうが
トラブルになる可能性は低い

577:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/06 01:50:21.42 pEJx37EV0.net
パナレコはPCなんかに比べて並列動作が弱く、各部品からの信号が遅れると全体の処理がモタつく。
電源連動は正常動作しない事があって、外付HDD見失う事が有った。
ロジテックのWD使用モデルは今の所2台が電源連動含めて問題無く運用できてる。

578:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/06 01:53:08.16 CQv04Gwn0.net
>>552
補足だがチャンネル録画はダイタイ長時間録画するのだから
HDDに対する負荷も大きい。
おれでもチャンネル録画するならそれに対応した高いHDDにするわ
ただ俺はチャンネル録画(要は全録)は興味ないけどなw

579:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/06 01:55:45.68 CQv04Gwn0.net
>>555
録画リスト出してから
外付けHDDのタグがでるまで時間がかかるのは確かだなw

580:509
17/09/06 05:35:15.41 1eDizf+B0.net
結局、悩んだ末にロジテックのWD製の外付けHDD選んだ
当初はバッファローの安い3TBのHDDにしようかと思ったけど、中のHDDが何入ってるかわからないみたいだし
壊れることが多いみたいで不安
だからってWD純正の外付けHDDは高い
アマゾンで探してたら、ロジテックのWD製外付けHDD見つけ、自分のDIGA機種も繋がるとコメントあったので、初期不良も考えられるけど
バッファローの安いHDD買って壊れるよりは、WD製HDD買って精神的に安心出きる方を選んだ
バッファローのよりは3000円くらい高いけど許容範囲
RECBOXやNASも検討したけど、ちょい高い
SeeQVaultは、まだまだ使い勝手悪いと思い却下
昨日繋いでみて静かだし、レコーダーと連動して電源入るから良い
大量の番組移動も、USB3.0だから早い
1つ問題なのは、SDカードから取りこんだ動画は、移動出来ないってことくらいか
これはこれで、なんとかする
5年くらい頑張ってくれることを期待する

581:509
17/09/06 05:40:25.16 1eDizf+B0.net
>>555
同じロジテックの仲間がいたとは
これからしばらくは、ロジテックのお世話になりそう

582:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/06 13:30:32.22 FAi+ahRV0.net
パナ非推奨でも何時間も連続録画とかいうハードな使い方しなければ問題ないんでは

583:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/07 00:42:56.34 UAt0apWr0.net
DMR-BRG1030にあってDMR-BRX2030にない機能って
何かありますか?
どっち買うか迷い中

584:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/07 00:58:21.08 FioFJ6tZ0.net
6チャンネル同時DR録画

585:547
17/09/07 11:43:15.68 KzAznk4+0.net
>>553-556
DMR-BRW510にファンが無い事は買ってから気がつきました。
もう少し勉強すべきでしたね。反省しています…。
IO-DATAのモノとなると、こちらですね?
URLリンク(kakaku.com)
通常の外付けHDDの倍近くになってしまいますが、確かに廃熱設計とかもこっちのほうがよさそうですね。うーん…。
とりあえずご助言に従って、ポータブルHDDは選択肢から外します。
アドバイスありがとうございました。

586:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/07 12:39:23.89 cEmfyewt0.net
>>563
オタクが推奨HDDにこだわるならそうなるわなw
まああとはオタクの好きなようにしたらいいよ

587:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/07 14:12:17.67 QB27z31W0.net
BRG2030を買おうと思っているのだけど、
この機種はどうですかね。
あと、量販店で聞いたけど、この商品の生産が遅れていて、品不足で、
大量入荷は1ヵ月後らしいけど
何かしらの変更があったとか?
買うのは10月初旬がいいでしょうか?

588:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/07 14:18:16.07 cEmfyewt0.net
>>563
あとさオタクの外付けHDDの運用方針だけど
内蔵HDDの倉庫につかう
(録画は内蔵でやって逐次外付けにダビング)
ならわざわざ推奨にする必然性が低いと思うけどな
外付けにバンバンAVC録画で直接録画するなら
推奨にする必然性があるかもな
録画失敗のリスクが下がるのは確かだからな
ちなみに俺は外付けHDDの運用はほとんど倉庫だな
たまにAVC録画で直接録画することもあるが
非推奨でノープロブレム

589:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/07 14:26:15.14 jZQ1L1+c0.net
↑録画坊主

590:547
17/09/07 23:12:59.75 KzAznk4+0.net
>>566
ああ、なるほど。不具合が起きてた人は直接録画しようとしてた人なんですな。
いや、もちろん原因がそれだけでは無いんでしょうが…。
じゃあ「基本倉庫。緊急時に直接録画も出来る保険」程度の使い方という事で、↓くらいにしておきましょうか
URLリンク(kakaku.com)
これなら通常の外付けHDD+3000円程度ですので、安心料と思っておきます。

591:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/07 23:27:10.14 cEmfyewt0.net
>>568
DIGA推奨モデルにこだわるならそれにしたらいいだろ

592:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/07 23:29:09.59 PIK1loTx0.net
DMR-BZT665のFANが故障の1歩手前状況です。
netを見ると、他機種は自力で交換されている方もいますが、本機種も可能でしょうか?

593:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/08 03:39:33.77 vXPXalks0.net
二人称がオタクな人、昭和62年以来くらいに見た

594:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/08 08:02:59.31 g1GH3WHV0.net
本スレ荒らされてんのな
ずっと荒らされてるのか?

595:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/08 08:56:11.37 p5pPcXhM0.net
どのくらいだっけ
少なくとも半年はやってんじゃないかな
見てると手動っぽいけどiPhoneからIPアドレス晒してまでよくやるわ

596:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/08 10:14:05.95 tO1mdloU0.net
本スレ静かになったと思ったら、自分でスレ立ててまた始めてるw
スレリンク(av板)

597:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/08 20:34:53.84 ZHjdWmZ80.net
>>416>>448
カメになってしまったけど、近くの小さな個人の電気店でドライブユニット取り寄せられそう
巷のネット販売より安いみたい
>>393
ブルーレイドライブなら自分で簡単に取り換えできるよ、プラスネジ一本で
修理に出すとかなり値段が膨らむし
あとパナに訊いたけど、DR録画なら他のBDレコーダーの円盤にも書き込めるらしいね
DRじゃなくても、三本のアナログ回線を使えば他の機種の円盤に書き込めるらしいけど
録画した時間と同時間が必要になるらしい、気が遠くなりそうだけど

598:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/08 22:16:21.55 zswv7kWI0.net
>>575
他のBDレコーダーの円盤というのがよくわからないが
パナソニックの一部の機種のAVCの音声オート問題以外、BDの互換性問題は聞いたことがない
うちでもソニーとパナでDRを1枚のディスクで書いたりHDDに戻したり何の問題もない
それともDR限定の話ならiLINKのことかな、実時間ダビングで接続も不安定だけどDRのままダビングできる
後半はダビング10のアナログダビングの話かな
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

599:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/08 22:44:05.49 uHjIh7eE0.net
>>575それは良かった
退避用のディスクが5枚目になったから俺も早う決断せねばw

600:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/08 23:34:33.13 ZHjdWmZ80.net
>>576
そう、iLINKでだったと思う
>後半はダビング10のアナログダビングの話かな
多分それだと思う、地上波の録画ならとも言われた
で、録画した時間分の時間がかかると言われた、それと少し画質が劣化するかもとも
>>577
サンクス、15000+消費税くらいだったかな

601:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 12:39:20.60 ZGiFFozE0.net
パソコンの作業をしながらPowerDVDでDTCP-IP、DLNA経由で録画を見たのですが録画を見てるとネットが不安定になったり、早送りも今一動作が不安定、CMをカットするとその前後で静止画
等々でとてもパソコンの作業しながら見れる物ではなかったので今テレビとDIGAをHDMIケーブルで繋いでるのを二分配してDIGAから一本はテレビ、もう一本はパソコンにHDMIケーブルを
繋いでパソコンとDIGAを直でHDMIケーブルで繋いでテレビで見るとのと同じ環境をパソコンの画面の隅っこに作りたいですが
HDMIの分配器とパソコンに外付けで繋げるHDMIキャプチャーを使えばできるのでしょうか?

602:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 15:01:46.75 nV0qb/0d0.net
>>579 君のPCのスペック次第

603:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 15:34:17.49 QSbccymZ0.net
BDレコはコピーガード対策したHDMI機器=HDCP対応機にしか出力しないので
HDCP対応キャプチャーカードかHDCP解除機能付き切り替え器が必要

604:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 18:16:06.47 eMH+UNpi0.net
>>579
別のアプリで試してみたら。
使った事はないが、PC TV Plusなら試用版があるよ。

605:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 20:20:50.10 s26IJtVD0.net
秋モデルの販売告知出ないね。来週辺りかな?

606:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 22:10:57.02 ourtUytM0.net
DMW-BRW1020ですが、ネットワーク接続がうまくいきません。
無線ネットワークへの接続○
IPアドレスの設定○
ルーターへの接続×
インターネットへの接続×
となります。
宅外リモート接続設定は、
宅外リモート接続機能が入になっており
接続状態は宅外ネット接続になっています。
何がダメなのかわかる方いらっしゃれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

607:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/09 23:09:44.20 f9UJJfXg0.net
ネットワークの構造がわからんとなんとも

608:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 00:37:30.37 blSU/cEQ0.net
ルーターかAPのアクセス許可だろうな。

609:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 01:20:56.09 QImtmyD00.net
パナ幾でBD-REに落として他メーカーのレコーダーHDDへムーブバックは不可なのか <


610:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 02:35:05.72 avcLsYAG0.net
>>587
ソニー機と相互にできてるよ

611:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 13:18:25.47 eYy7KbSF0.net
media accessの地デジ番組表にJテレ(101)、JCOMチャンネル(111)を表示させることはできる?DIGA側の地デジ番組表には出てくる。

612:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 16:44:51.63 upgc6mJ60.net
PC TV Plusの話が出たから質問
うちの環境ではPC TV PlusでDIGAの中身を全部表示しないんだけど、誰か使ってる人いる?
(レコはUBZ2020)
新しい方から数十番組程度と一部の古い番組、外付けHDDの一部しか表示されない
メーカーサポートに問い合わせたけどダメだった

613:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 18:52:33.76 XtMlV9km0.net
BRW520電源オフ状態で録画一覧押したら
すぐ起動して録画一覧いけるのか
すごすぎ

614:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 19:03:08.17 8unvHn1J0.net
そんなの昔から

615:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/10 21:00:13.73 H1bcWwvX0.net
予約の方もイケるよ

616:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/11 10:10:41.31 fzLJowJm0.net
最近気付いた機能
「番組名編集モード」において、リモコン数字キーが字票の
最上段に割り当てされていて瞬間的に望む縦列に飛べる事
なお無線リモコンディーガで、約4年ほどせっせとカーソル
移動させていたが、今となれば慣れて手動移動が早いなぁ

617:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 00:05:08.04 aCH8hEia0.net
665のFAN交換したいんだけど、基盤に刺さってる白のコネクタが抜けないんだけど、コツとか有りますか?

618:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 00:47:20.87 8Z9w93y50.net
>>595
こんな風にロック付きのコネクタじゃ無いのか?
URLリンク(jisaku-pc.net)

619:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 01:37:31.31 aCH8hEia0.net
見にくいと思いますが
URLリンク(f.xup.cc)

620:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 08:06:10.50 21dUasu60.net
ペンチで摘んでエイッ

621:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 08:13:57.70 HQC9o/FS0.net
秋モデルはそろそろ発表でしょうか?
500KBモデル

622:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 08:14:58.88 tO5w6Z5p0.net
ファンはどうでもいいけど基板に負担が掛かるとアレなので
基板を押さえながら白いコネクタをつまみ、左右に揺らしながら抜く

623:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 09:10:06.53 Fv5rrpbq0.net
500キロバイトモデル…

624:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 09:34:54.40 P4O63e280.net
大容量

625:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 09:56:52.16 Itga8duU0.net
>>598、598
レスありがとうございます。
試してみます

626:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 10:30:08.53 F30AcOot0.net
>>601
500KBではなく、500GBでした。すみません。

627:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 12:55:05.81 YQApcijt0.net
回路をショートさせないようにコンセントは抜いておく。
時々とても固くて素手で抜けないことがあるから、コネクタの周囲にある出っ張りにマイナスドライバーの先をさしこんで
少しずつこじってみたりとかはよくやる。
先の細いラジオペンチでつまんで引くこともあるけど、勢いよくやると配線を引きちぎるかも知れんので注意。
もっと大きなハーネス(車の配線の)とかだと、シリコングリススプレーを流し込んだりとかもする。

628:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/12 16:30:47.46 a7rh6mUO0.net
てかコネクタ抉ると基板割れやパターン切れが一番厄介

629:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/13 01:46:09.90 siAcHLm50.net
>>594
飛べるってか


630:押す度に縦移動も出来る、つまりガラケー方式なの分かってるのかな…? (英数字は対応してないナゾ仕様だけど)



631:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/13 08:16:02.87 Q7fFKCVC0.net
なるほど 数キー連打で縦移動もできるのか
とはいえタッチパネル押しに慣れてしまい全く使わないのよ

632:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/13 14:45:00.40 DJjMBn0k0.net
チャンネル録画をダビングした時に付く、保マークって消せない?

633:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 00:15:45.20 vizYH4wx0.net
保茂マーク

634:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 09:24:15.06 d+B1O17K0.net
きょうの広島カープのNHK総合の放送がサブ→メイン→サブなんだけど
はじめからサブ012chを1800から2300までマニュアル録画予約でいい?
衛星放送ではじめから102chで録画予約したら「この時間は101chをご覧ください」しかはいってなかった

635:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 10:36:11.08 ReWQ1wpf0.net
ヨドで見てきたらBRW520値段48000だた
俺が買ったとき8月の中旬で37000円ぐらいだったが
もうその値段では販売されへんだろうな

636:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 10:54:02.14 bwphusdB0.net
BRG-1030だけどパナソニックのアプリ入れて、通常録画の項目みると、最新の録画とか全く表示されないのは何で?中途半端に4.5日前の録画番組とか表示されるんだけど

637:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 11:15:02.88 FLRepG4C0.net
>>613
更新ボタン(右上矢印)押してみ

638:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 11:32:18.13 pTy0I7a40.net
今年の秋モデルどうなってるのかね?

639:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 11:51:23.53 59QFF8Za0.net
>>612
受注が終了してるだけでビックカメラではまだその価格で購入可能

640:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 14:06:36.62 TRZgObA60.net
>>615
シャープが3チューナはUHD対応機種だけにしたのと同様に、BRZは廃止でUBZのみになるんじゃないの
あとヨドバシ店頭で今春発売のBRG1030が販売終了になっていたから、替わりにUBG3030とかが出るかもね

641:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/14 17:11:18.23 k6/ABdK70.net
>>613
DIGAの最新情報が直接見れてるわけではない
サーバと同期したタイミングのが見えるので
最新を見たければ同期すればよい

642:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 00:36:27.99 L58I7bXj0.net
DMR-BRG2030 を 利用。
IOデータの AVHD-URSQ4 を購入するも
DMR-BRG2030をオフにしても電源連動せず
AVHD-URSQ4はランプ緑のままでつきっぱなしなんですが
どうしたらいいですか?
電源連動させたいです

643:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 01:50:26.30 nPSVKtkF0.net
HDD側の連動設定と、テスト時間の確保。
電源オフにしても1分くらい電源出力してるから、連動待機まで時間掛かるかも。

644:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 03:14:23.01 L58I7bXj0.net
>>620
ありがとう
書き込みの後、色々試した結果、色々と他の問題含めて解ってきました
まずDMR-BRG2030の消費電力をワットチェッカーで計ったところ15~16Wでした。
次に、リモコンや、DMR-BRG2030本体の電源を軽く押して電源を切ってみたところ
外付けDDは電源連動でOFFにならなかったのですが、驚くべきことに
DMR-BRG2030本体の消費電力は待機状態にも関わらず
電源切る前と変わない15~16Wを指してました。
その後、今度はDMR-BRG2030本体を長押しして電源を切ったところ
外付けHDDは電源連動しOFFになったばかりか
DMR-BRG2030本体の消費電力も1W未満になりました。
リモコンで消した場合も、本体長押しで消した状態と同じにしたいのですが
どうしたらいいでしょうか?

645:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 03:22:37.16 ClAbUECT0.net
URLリンク(jpn.faq.panasonic)


646:.com/app/answers/detail/a_id/10306/



647:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 03:40:17.45 L58I7bXj0.net
>>622
クイックスタートは既に切ってるんですよね。
というか、クイックスタート設定のONOFFに限らず
本体長押し以外で電源切った場合、消費電力15~16Wさしてるのやばい思うんですよね。
こちらの説明では
URLリンク(panasonic.jp)
待機時消費電力
クイックスタート「切」時 時刻表示消灯時:約0.01W
クイックスタート「入」時 時刻表示消灯時:約3.3W
とあるのに、私のDMR-BRG2030は待機電力15~16Wですよ

648:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 05:22:50.73 igNF73zE0.net
>>154,165
今気がついた。くっそふざけんな。
ダミー録画で曜日別まとめ作ってんのに、いつまでたっても曜日順で固定しないのはこれでか。
何も言わずに黙って消えるオフタイマーとかそういう所を直さねえでこんなとこばっか改悪しやがって。

649:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 06:43:18.83 26KU6dgw0.net
>>623
時間が経てばカタログ値になるかな

650:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 07:10:23.68 h7HCA/Uu0.net
>>623
バックグラウンドで作業しているだけだろw
電源長押してパナの場合リセットだから
バックグラウンドの作業なんかもチャラにされるから
直後に消費電力を計測すれば仕様どおりなんだろw
たぶん時間がたてばまたバックグラウンドで作業を始める。
まあ理系脳で関心をもつのは結構なことだが買って所持しているものを
いまさらどうしようもないだろw
パナのサポートに仕様と違うと電凸でもするのかいなwww

651:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 07:19:38.08 h7HCA/Uu0.net
>>624
>>154,165
ちょっと小賢しいパナレコユーザーの裏技が使えなくなっている仕様だよな
パナのタイトル管理の醜さは噴飯物だよな
いまだにソート機能実装しないしな
パナて製品全般に言えることだがユーザーは猿に近いアホバカと定義して仕様を
決めているのだろう。
まあ思考力が低い人にはそれが使いやすいと思うのかもしれないけどよwww

652:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 09:41:56.22 L58I7bXj0.net
10分経過後、外付けHDの電源が消え、レコーダ本体の2消費電力が15~16Wから7Wへ
その後、さらに10分以上してから。レコーダー本体の消費電力が1W未満になりました
時間かかりすぎw

653:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 10:14:20.49 h7HCA/Uu0.net
>>628
DMR-BRG2030てAVC録画モードの指定しても
最初DR録画してからの後変換だろ
オタクがDR録画一択ではないのなら後変換を
バックグラウンドで作業しているのではないの。
俺の手持ちのパナレコでも強制DR録画になったのは
後変換ではレコのディスプレイに変換中の表示はでないよw

654:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 10:46:27.87 qmTidl250.net
DMR-BRX7020で質問させて下さい。
1.チャンネル録画で自動録画されたものを、気に入ったものだけ通常録画のゾーンへ保存していますが、最初の割合で失敗したようで、その通常録画の領域が足りなくなってきました。
そこで外付けのHDDを付け足して通常録画の領域をあと2TBくらい増やしたいのですが、
外付けのHDDを通常録画用として新たに接続した時点で、今まで保存してきた通常録画の番組とチャンネル自動録画の番組は、両方とも全て失われてしまうのでしょうか?
2.ドラマやバラエティーを10倍で録画していたのですが、今後は15倍に変更したいと思います。
これも倍率を変更する操作をした時点で、上と同様に、
今まで保存してきた通常録画の番組とチャンネル自動録画の番組は、両方とも全て失われてしまうのでしょうか?
全て失われるのであれば、外付けのHDDを付け足しも、倍率の変更もやめておこうと思います。
やはり購入時にちゃんと設定すべきだったと後悔しております。
どなたかお助け


655:下さい。よろしくお願いいたします。



656:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 10:56:58.85 OknGbY5U0.net
>>626
バックグラウンドだけじゃ伝わらんかもよ
>>623
バックグラウンド作業の代表的なのは録画後のエンコやチャンネル録画、その古いものの削除

657:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/15 18:04:51.45 lzfM4FBK0.net
>>628
BRG2030のことよく知らずに買っただけのことだろ
エンコ終わるまで動き続けてるんだからそれぐらい普通
DR録画嫌いでこのシリーズ敬遠する人も多いのに、事前に調べなかったお前のミス

658:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/16 02:18:43.91 bjhNXzxT0.net
電源オフってのは電流を止めた状態じゃ無くて、待機状態になる。
ユーザーが暫く使わない事を機械に宣言した状態の事。
その間にも機械はいろんな事を続けてるんだよ。
番組表取ってきたり、倍率変換したり、サムネ作ったり、自動予約追加したり。
電源ボタン長押しすると、そう言った一切合切を中断して待機状態にする。

659:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/16 02:29:35.73 bjhNXzxT0.net
>>630
外付けを倉庫にするだけなら大きな弊害は無い。
外付けに直接録画しようとすると制限が出てくるけど、詳しくは覚えてない。
チャンネル録画の変更は、時間帯やメンテ時刻の変更と、録画チャンネルの削除以外は全削除だった気がする。

660:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/16 07:41:36.25 sLKiAkOu0.net
>>634
UX7030なんで違うかもしれんけど、チャンネル録画のレート変更は過去録画保存されてた。

661:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/16 07:54:59.38 sLKiAkOu0.net
あと、設定画面に消える場合は説明文に書いてるので実行前によく読めば大丈夫。

662:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/16 10:45:42.52 NnSpCcia0.net
>>634
ありがとうございます。倉庫目的ですので外付け買ってきます。
>>635-636
こちらもありがとうございます。
実行の説明文をよく見ながら、ドラマのみ15倍に変更してみます。
お二人ともとても助かりました。

663:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/16 12:56:03.92 Py8y/Z8l0.net
お部屋でジャンプリンクってクライアントが同時接続しないとして
ルーター、無線LAN子機間は有線100Mで間に合う?

664:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/16 13:39:38.03 1I99K36B0.net
URLリンク(av.jpn.support.panasonic.com)
【制限事項】
宅内ネットワークの使用状況によっては伝送速度が不足し、再生コンテンツの映像が止まったり乱れたりすることがあります。
高画質なコンテンツの伝送には高い伝送速度が必要です。
たとえばBSデジタルハイビジョン放送をDRモードで録画した番組を早送り再生する場合、宅内LANの実効伝送速度は38.4Mbps(24Mbps×1.6倍) 必要です。
機器の組み合わせによって再生できないコンテンツがあります。

665:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 00:12:45.87 3TamJ6xr0.net
DIGAとは関係ないけど
WOWOW15日間無料がいつのまにか1枚につき1回から1人1回に改悪されたのがクソ
BRG系のカード2枚付きモデル買って
1枚の無料期間で未加入1ヶ月を乗り切って視聴料節約~を繰り返す技ができなくなったぞバカヤロー!

666:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 00:24:10.61 hAc+cqeC0.net
>>640
無料体験自体が終了したから問題なし

667:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 02:42:08.65 ULXVZ70g0.net
これと言って何をしたわけでもないのに15日付けの録画全部失敗してた
DIGA最悪だな…

668:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 09:57:18.01 kEkdMwmp0.net
>>641
知らなかった・・・・カード4枚溜めてたのにw

669:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 15:39:45.90 VMinC+c


670:H0.net



671:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 16:12:52.98 kuSEaMEn0.net
DRで録画したドラマ10話分を3倍録でUSB-HDDに移そうとしたら
5時間かかるって出てきたんだけどこんなもん?USB3.0対応機種。
DR→DRだと30分もかからないけど。

672:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 16:13:55.71 kuSEaMEn0.net
もっと時間短縮させる方法ないかな。
内蔵HDD内でやればもっと早くなるんだろうか。

673:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 17:21:53.34 YgdipBiVO.net
3.0なのは移動とかには関係するけど、録画モード落とすのには関係ないんじゃないかね
大体、収録時間の1/4の時間で変換するでしょ
わりと新しい機種は録画中でも、開始前に電源切って3分位で内部変換開始してくれるからいいよね

674:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 20:11:21.35 YSJDcld80.net
UBZ1020なんだが番組表が表示対象を設定されたチャンネルにしても次に番組表出した時に全てに戻ってるんだが、どなたか同じ症状の人いる?

675:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 20:16:30.47 YSJDcld80.net
ああ、説明書見たらデフォなのか!
なんでこんな改悪したんだか…

676:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 20:17:41.38 YSJDcld80.net
解決しました!

677:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 20:23:05.56 P6yWXXCQ0.net
>>648
URLリンク(www.marinegod.com)
機種は違うが同様のはず

678:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/17 20:50:43.05 YSJDcld80.net
>>651
ありがとうございます!
色々設定いじってたら結果それに辿り着きました!

679:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 03:01:38.04 AzYZjvNG0.net
>>646
移動時の残り時間の見積りはかなりデタラメ。
1分くらい転送してからやっと現実的な時間表示する。
録画モード変更しながら移動させると、1本目のモード変更が終るまで転送が始まらない。
実際には見積りより早く移動が終る。
処理が速くなる訳じゃないけど、モード変換と移動は別々にした方が動作制限が少ない。

680:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 07:13:16.52 4ZYKNZUw0.net
いつの間に変換と移動が一括でできるようになったんだ

681:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 11:08:18.81 9/+YM/e30.net
エレコムの外付けHDD使ってるんだけど、使ってるうちにフォーマットしてください
みたいなメッセージが頻繁に出てくる。バッファローやアイオーデータでもこうなる?
レコーダーとの相性の問題だろうか。これでは常用できない。

682:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 13:43:36.77 DFu9Ufgu0.net
7030なんですが、本体をテレビで視聴中にDCTP-IPでPCからのリモートのライブとかチャンネル録画の再生はできないのですか?

683:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 14:33:06.53 L0G1gCf50.net
>>656
説明書181,182ページ
追加チャンネル録画してる場合は63ページも
本体でLAN録画、インターネット視聴中はPCで見られない
本体で通常録画しながら再生中はPCで見られない
追加チャンネル録画ありなら本体電源オン中は放送視聴はできない
いろいろ制限はあるけど、ダビングとかを本体でしてないときはたいていチャンネル録画はPCからみられる

684:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 15:04:30.91 r9MalZaw0.net
ちょっと教えてください
古いdiga使ってます
10時間の番組(今やってる歌番組)をEPGで予約録画してますが
確か連続8時間超えしたら一旦強制終了して、また録画始まるってことなかったでしたっけ?
記憶違いだったらいいのですが、もしそうなら大事なとこでぶつ切りされたくないので。
恐れ入ります、教えてください。

685:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 15:05:50.28 r9MalZaw0.net
あ!やっぱり強制終了するみたいですね。
失礼しました。

686:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 15:08:49.32 /uI934me0.net
>>656
チャンネル録画は8チャンネル?
追加設定してなければできるはず
URLリンク(panasonic.jp)

687:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 15:


688:22:21.91 ID:F/h4ojoY0.net



689:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 15:38:16.09 r9MalZaw0.net
>>661
そうみたいですね
だから5時前に一旦15分のニュースが入るので
そこから強制終了させて、もう一度録画再開してみます。

690:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 16:33:56.59 +Vygxtqw0.net
>>590
うちも録画番組全部表示されない
まとめ番組解除したら表示されたからそのへんがバグってると思う
サポートに表示されない条件書いてメールしたけど
丁寧な言葉でパナ製品はテストしてないので知りませんし
対応は無理ですみたいなメールが返信されてきた

691:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 16:55:31.00 8BPsUjsB0.net
>>663
なるほど、まとめ表示絡みか
まとめ解除でやってみます
複数の意見が寄せられてるんだから前向きに対応して欲しいな

692:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 18:09:26.85 p2v27NpB0.net
Diga同士のお引越しダビングは、両方とも電源オフじゃないと進行しないとありますが、どちらかが電源オフのまま録画してたらどうなりますか?

693:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/18 18:12:31.37 7nI9Ucw70.net
>>657
>>660
ありがとうごさいます
追加チャンネルありなので厳しいところですね

694:662
17/09/18 21:58:44.96 8BPsUjsB0.net
>>663
まとめ解除しても全部表示されなかった・・・
気長にアップデート待つか

695:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 06:02:42.02 EP2mhyAu0.net
BRX2030がどんどん値上がりしてるけど
そろそろ新型発表ある影響?

696:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 06:45:27.37 9HIOgDva0.net
なんでだろね
でも新型発表だったら
安くなるんじゃないの?

697:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 10:21:12.54 fVA/EW930.net
そろそろレコーダーも無くなるんだろうな
アメリカみたいに、Googleドライブみたいなネット上で番組録画されるようになるだろう
そろそろ日本も家庭でネット環境整って来てるから
あとはいつ日本に上陸されるかだな
日本のベンチャーが開始する可能性もある
最初にやったもんが全部独り占めする

698:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 11:35:03.73 mNhTTgJp0.net
>>670
レコーダーはすでに無くなるつある。ほとんどの人はテレビにHDDをつないで録画している。

699:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 11:36:09.76 mNhTTgJp0.net
>>671
訂正
無くなりつつある。

700:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 12:28:46.23 9ZijQvP10.net
>>662
時間指定で予約を2つしたら?

701:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/19 21:16:08.37 CjulIfVQ0.net
で質問は何ですか?

702:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 05:49:26.11 BT4S8uU90.net
DMR-BRW520 35700~37800円は安いほうでしょうか?来月13日に購入する予定です。5年延長保証加入します。
ヤフオクで購入した方が良いでしょうか?

703:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 08:16:49.54 j5co/rwy0.net
>>675
ヤフオクで延長保証に入れるの?

704:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 08:23:13.90 BT4S8uU90.net
>>676
延長保証は入れません。

705:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 08:31:47.97 BT4S8uU90.net
ヤフオクでシャープが安いのですが、止めた方が良いでしょうか?
BD-NW510です。

706:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 08:59:20.64 j5co/rwy0.net
>>678
保証重視ならヤフオクは無しですね
メーカー保証一年で良いならあとは自己責任で
新品ですよね?

707:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 09:16:11.54 BT4S8uU90.net
>>679
勿論新品です。シャープは駄目になりやすいと言われてますが。

708:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 09:17:57.45 YdEuVoTc0.net
>>675
安心して長期使いたいなら、オクやフリマは論外
信用できるネットショップで買え
毎年買い


709:換えるならどこでもいいけど



710:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 10:24:55.42 j5co/rwy0.net
>>680
価格重視、メーカー保証のみ、面倒な初期不良交換手続きなどのリスク了解ならオク
長期保証付きで安心料込みオケなら販売店から
何が優先順位が高いかはあなたが決める事です
シャープは使ったことがないのでわかりません
シャープのスレで聞いてみれば?
シャープ ブルーレイレコーダー総合スレ Part18
スレリンク(av板)

711:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 10:29:18.71 KMXkPWeQ0.net
>>675
価格は知らないが、初めて買うレコーダーなら最低でも3番組同時録画のZモデルを買った方がいいぞ。
クール替わりや年末年始は思っていた以上に録りたい番組が重なる。

712:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 10:53:51.04 BT4S8uU90.net
>>682
スカパープレミアムを録画します。チューナーもパナです。
録画した番組をダビングできれば良いです。東芝のレコーダーを購入するのは止めた方が良いでしょうか?5年物理的破損延長保証(水濡れ、落雷、落下対応)に加入しても。
>>683
以前はBRW520を使用してましたが、都合によりメルカリで販売しました。スカパープレミアムと地上2ch録画できれば良いです。

713:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 12:35:18.42 CP41mLQI0.net
>>684
シャープじゃなくて東芝?
訳がわからんw
使い方からするとスカパーの推奨機種を選べば何買っても問題無さげだけど

714:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 13:39:26.85 BT4S8uU90.net
>>685
パナ、シャープ、東芝どれを購入したとしても5年物理的破損延長保証に加入して置けば心配無しっていうことでしょうか?

715:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 14:03:27.98 CP41mLQI0.net
>>686
心配無しかどうかは他人が判断することじゃないから自分で考えましょう
そんなに心配性なのによくオクで買う事を考えたね

716:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 16:15:28.19 ZLUQxrnG0.net
俺もDIGA買い増しで検討している最中だったけど、
どうやらトランプが12月以降に北朝鮮攻撃するらしいのでちょっとためらっている
戦乱で壊れたレコーダーも保証してくれる延長保証ってあるのかな?

717:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 17:11:15.32 Yi4nvkSx0.net
基本的にテロと自然災害は補償の対象外、前、大震災で買ったばかりのテレビがガラクタになって
メーカーに補償しろ、しないで揉めて炎上してたな…

718:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 17:17:59.80 BT4S8uU90.net
>>687
1年持ってくれれば良いのですが。なのでオクでもOKです。
毎年買い替えましたので。

719:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 18:22:31.37 Cpb/ZLtJ0.net
失せろ

720:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 19:41:04.28 HXXSI44G0.net
最近基地が多すぎる

721:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 20:45:39.43 9IR4EeOs0.net
BRW1020で再生メニューから録画一覧、すべてを選んでも
録画したタイトル一覧が表示されないんだが
使い方間違ってるんだろうか?

722:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/20 23:53:03.77 idu0knmg0.net
録画してないとか、初期化したとか、コンセント抜いてるとか、使い方の問題は否定できない。

723:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 00:06:01.30 IG1PGV3d0.net
>>694
スマン、今やったら出てきた。
原因があるとしたら録画中だったこととUSB-HDDが認識してなかったこと。
USB-HDDが認識出来ないからフォーマットしろみたいなメッセージが
たまに出てくるんだよな。
パナソニックが非対応の外付けHDD使ってるからしょうがないけど。

724:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 18:59:46.46 /lWqkJnG0.net
秋モデルの発表は10月頃でしょうか?

725:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 19:27:23.53 J27IrIrC0.net
シーン一覧ぐらいでカネとるなよ・・・

726:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 19:31:08.35 J27IrIrC0.net
おまかせ付いてるなら3番組同時録画機でもよかったな。
まだ1年も使ってないけど


727:買い替えたくなってきた。



728:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 20:51:27.14 GpxMeLv90.net
シーン一覧って他メーカーでも出せるの?

729:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 21:13:00.10 V7H1xpEW0.net
>>696
秋モデルは、ここ4年は9月下旬に発表してるし、来週発表されるんじゃない。
2016年 9/29発表
2015年 9/28発表
2014年 9/22発表
2013年 9/25発表
2012年 10/17発表

730:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/21 21:14:25.72 V7H1xpEW0.net
ちなみに2009~2011年は7~8月に発表と早かった。

731:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 01:38:50.41 S7BqoXvJ0.net
>>700
秋モデルに500GB(2チューナー)と1TB(2チューナー)は出ますか?
出た場合旧モデルは値下げなりますか?
BRW520が35000円~38000円です。現在の値段は。

732:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 03:37:57.20 v8P1+u3X0.net
秋型って毎年廉価版であまり進化しないんだっけ?
秋型出た後の値下がりする春型買うかな~

733:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 14:00:47.04 0DVcCMMx0.net
>>702
毎年秋にモデルチェンジされるのはレギュラーDIGAだから、
2チューナー500GB、2チューナー1TBは当然出るよ。
モデルチェンジ自体が見送られなければ、だけど。
新型が出ると、もちろん量販店では旧型は安くなる。

734:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 16:09:33.28 b9I9A7Sg0.net
でも秋モデル新型の新機能はなに?
外付けHDD4TB対応してアナログ入力端子廃止とかかな?
あるいはJアラーム受信したら自動でNHK録画開始してMDHIコントロールで自動でテレビを点けるとか?

735:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 16:37:38.88 zdo3GU8c0.net
教えてください
スマホに録画番組を持ち出したいけどBZT600なのでmedia access対象外です
持ち出すにはどうすればいいでしょうか?
スマホはHUAWEI novaを購入予定です

736:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 17:29:51.89 1dcuKTaG0.net
dixim を調べたら。

737:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 17:34:44.57 aIv8tYc90.net
USB-HDDを使っていて突然認識しなくなるなどの
不具合なく使えてる人はどの外付けHDDを使っていますか?
メーカー、型番教えて下さい。

738:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 17:48:14.11 5FQet0sT0.net
>>706
MediaLink Player for DTV
対象かどうかは自分で調べて

739:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 17:49:00.32 BwI3ft940.net
BRG2020でUSBハブでチャンネル録画用と通常録画用2台同時使用可能。

740:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/22 17:53:15.15 n5YIHx5J0.net
>>707
>>709
ありがとうございます
調べてみます

741:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 04:33:45.23 DrnCffxp0.net
>>697
人件費だろ

742:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 07:54:36.63 sS9Zi0YF0.net
勤務中ずっとテレビ画面注視して、ドラマのシーンやニュース番組の話題が変わるたびに、何分何秒に何のシーンとか記録して即時リストを更新していくの
大変な仕事だよね
リアルタイムで字幕作る仕事より長時間労働で大変そう

743:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 11:53:29.34 7IpHfDLO0.net
そんな使わないもんに無駄に人件費を掛けるならDIGA公式のDLNAの再生ソフト作って欲しいな
PowerDVDとか使ってDLNAで再生してるけど不安定だし使いづらい
メーカーが公式で開発してCMカット前後で止まって静止画になったり、1.3倍再生や早送りなど本体で再生するのと同等の機能がDLNA経由で
できるくらいの公式のソフト提供してくれよDLNA経由で再生できても現状不安定で使い物にならん

744:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 13:41:45.90 lC1mppzQ0.net
そんなことより、PowerDVD17でSQV HDDにダビングした録画を見


745:ることができるぞ これでPCの画面の隅に録画を流すとかできて、すげー録画消化が捗る



746:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 14:53:58.44 cEGA6eHb0.net
>>714
無理
vieraかdigaを買え
金がなければBDプレーヤー

747:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 16:20:59.37 v5FFDyMl0.net
>>714
え?あるけど・・・

748:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 16:31:33.80 kV9YW4Yk0.net
パナのPC用は昔あったけど今は撤退したんじゃ
ソニーのPC TV Plusがdigaやvieraに対応してる

749:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 19:43:50.77 7IpHfDLO0.net
>>716

vieraもdigaあるけど
PC経由PowerDVDでDLNAでDIGAの再生をするとその感ネットに繋がらなくなたりとても不安定でとても使い物にならないから
公式でソフトを出せって言ってるだけなんだが…

750:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 19:53:26.80 cEGA6eHb0.net
>>719
DLNAクライアントでdiga使えば1.3か1.5倍速再生やチャプタースキップが出来て便利だけどな
大体需要が少ないPC用なんて出す訳ない

751:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 21:58:45.49 7IpHfDLO0.net
>>720
そもそも、PC上で見るのはPCで作業しながらついで見るのが目的だから
DLNAクライアントでdigaじゃそもそも意味がない…

752:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/23 22:20:25.39 1TERg9uR0.net
Panasonic Media Access

753:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 01:13:27.66 Od5EhSfx0.net
>719
転送時の再エンコ設定した方が良さそうだよ。
どんなクライアント使っても、ネットに流れるデータが減らせる訳じゃない。

754:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 01:38:30.37 J91FbVbC0.net
BGR2020使ってるんですが、
2Tもあるからアニメ毎週録画して放ったらかしにしといても大丈夫だろうと思って
高をくくっていたところタイトルがいっぱいですと出て大半が録画ミスってました
HDDの容量が2Tも3Tもあるのに上限がたった3000タイトルだとは思いもよらず、
3000タイトルなんて1年足らずであっという間に消化してました
調べたところSeeQVaultのUSBHDDを繋げば10000タイトルまで録画可能みたいですが
デメリットとしては「まとめ」が使えないみたいです
自動でまとめる機能も手動でまとめる機能もどっちも使えないという解釈でいいですか?
自動でまとめてくれれば手動で出来なくても問題はないんですが
どっちも無理なら1000タイトルしか録画出来なくても
安物の500GくらいのHDDをいくつか買って対応しようかと思います
長文になってしまいすみません

755:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 01:40:14.45 DbUZ1ZGk0.net
SeeQVaultじゃなくてもまとめてくれないが・・・

756:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 01:50:25.67 WiAZv7ox0.net
>>724
それより文章をまとめてくれ

757:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 01:51:44.17 J91FbVbC0.net
すみません
SeeQVault使用したらまとめ機能は完全に使えませんか?

758:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 04:51:21.13 K/OpinKu0.net
>>721
ピクチャー・イン・ピクチャーのモニターを使えばいいだろ
URLリンク(www.acer.com)

759:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 11:05:51.88 EW8tuOcS0.net
>>724
Diga → SeeQVault → PC(PowerDVD17)
※Digaで録画し、SeeQVaultに保存
 あとはPCで鑑賞がベスト
※SeeQVaultは保存用で倉庫と割り切って使うことが肝心だぞ

760:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 11:18:26.84 Lv1xMl520.net
自分は見て消し派だから3000タイトルも貯まることはないんだけど気になったから便乗して質問
例えば連ドラ12話だったら12タイトルってことでいいの?
まとめて1タイトル?

761:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 11:28:39.61 K/OpinKu0.net
>>730
まとめは関係ないので12。全部結合すれば1。

762:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 11:33:51.39 rxBVhvAj0.net
>>714
シーン一覧はすごく便利だよ
ニュースとか毎日


763:録りためてるけど、いちいち再生早送りしないでも興味のあるニュースの話題があったっかどうか、ざっと一覧をスクロールして読むだけでわかる



764:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 11:39:38.99 rxBVhvAj0.net
しかも、文字としてシーン内容が記録されているので、キーワードで検索できる
「さいたま」でキーワード検索すればさいたまに関するニュースがずらっと出てくる

765:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 12:39:13.24 00fDSfC20.net
>>724
容量少ない通常USBHDDだとあっという間に登録上限の8台を越えるんじゃない?
再登録でいくらでも増やせるのは東芝だっけ
パナは無理だよね

766:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 14:49:51.14 0v5FCioH0.net
BRZ-1020を使ってるけど副音声切り替えどこでやるの?

767:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 19:37:26.14 SGCqml6s0.net
>>724
今は普通の外付けHDDでまとめできているが、
SQVのHDDだとまとめが出来んとは知らんかった。
あと、半年置きにタイトルの断捨離してはどうだろう。

768:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 20:23:23.64 3Ofw7aTy0.net
>>735
リモコンの音声ボタンじゃなかったっけ

769:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/24 20:30:59.66 ZfoHYr500.net
>>736
東芝だとフォルダ表示できるのだから
単にパナソニックがやる気がないだけw
現状のSQVは実質メーカー縛りだから独自のフォーマット表示しているのが東芝
単にSQVを円盤の延長だと定義しているのがパナソニック

770:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 06:35:42.74 +5D5Qw+H0.net
いよいよ今週新型発表だね

771:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 08:18:16.33 eLfoppjV0.net
>>738
東芝もコピ1なので、扱いはパナと同じくリムーバブルメディア。

772:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 16:17:52.57 ZDVW0GZR0.net
外付けHDD使ってて壊れたことある人っている?

773:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 16:25:49.11 rWhrYiTV0.net
新型来ても殆ど変化なさそう。価格だけは上がりそうだけど
そろそろHDDの容量ぐらい増やしてくれよ

774:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 18:00:32.96 YfOpM6Xj0.net
4TBに増えただけじゃ足りないよねえ
4TB×7~8台じゃ
SONYの6TB×10台の半分しかないし

775:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 19:56:51.18 YfOpM6Xj0.net
本スレなんであんなキチガイが選挙してんの?

776:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 20:09:10.78 x7xFyMOh0.net
彼は既存のDIGAスレを占拠したり自分用のDIGAスレを自分で立てたりする
理由は分からんし分かりたくもない
基本的に1つのスレが終わるまではほかのスレにほとんど出現しないのが救いといえば救い

777:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 20:16:50.65 2v5Hyi960.net
でもそういう地道な活動がDIGAの売り上げを上げるのに

778:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 20:17:10.94 2v5Hyi960.net
大きく貢献してるんだよな

779:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/25 21:37:44.18 0Obc9EMH0.net
で質問は何ですか?

780:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/26 12:44:25.73 U0ywpUke0.net
エレコム4Tからバッファロー3Tに変えたら録画一覧にUSB-HDDの
タブが出てくるのが早くなっていい感じ。
読み取り不可になることもなし。
録画一覧から録画モードを変えられたらいいな。
残量が確認しやすくなる。

781:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/27 22:12:03.20 DxyqeZBl0.net
URLリンク(panasonic.jp)
今年6月発売のDMR-BRG1030が早くも生産終了になっているけど
何か大きな不具合があったのかな?

782:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 00:04:44.80 ukWbmwAH0.net
全録なのに1TBしか無くて全然売れなかったのでは

783:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 00:08:37.52 ukWbmwAH0.net
ごめん
全録じゃないな

784:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 00:33:13.76 chMChyWc0.net
なんちゃって全録ではある

785:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 0


786:9:41:20.72 ID:yltl0xKi0.net



787:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 10:19:18.23 YrEB/0Au0.net
当たり前やろ

788:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 10:29:48.90 sHWb1KQp0.net
発生しないとしたら、どういう仕組みを想定してるのか聞いてみたい

789:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 11:01:29.09 o3q86Y840.net
うむ、確かに

790:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 11:03:55.49 6v1B0/WS0.net
テレパシーとか超能力かな

791:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 12:24:47.19 jKLwc+E+0.net
>>754
だから当然Wi-Fi環境推奨で見るものだよ
みんなのツッコミの通り
というかすぐ通信制限になるって自分で答え言ってるじゃないか

792:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 12:44:47.73 uJuKUwa40.net
VIERAのお部屋ジャンプリンクは音声つき倍速再生ができないそうですが
DIGAのお部屋ジャンプリンクは音声つき倍速ができますか?

793:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 15:11:33.03 Y9OkKsn60.net
>>760
DAGA→DIGAのみ1.x倍再生だったと思う。録画モードでDRが1.5でAVCが1.3かな。

794:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 17:10:55.40 xfHIGTwv0.net
>>761
ありがとうございます
1FにあるDIGAを2Fで倍速再生で見たかったのです。
一番安いDIGAを購入しようと思います。

795:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 18:09:56.04 uNbE36dn0.net
秋モデルの発表されませんけど、10月になってしまうでしょうか?

796:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 19:23:50.65 RUTq+Unt0.net
多分、明日発表でしょ。

797:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 20:34:27.23 /AE9usEx0.net
Appleを真似て深夜2時に新作発表したりして

798:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 21:12:11.91 chMChyWc0.net
2年ぶりのプレミアム機が出るんだろうけど高くて買えないよ~
普通モデルの3TBか4TB搭載機出せや

799:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 21:18:45.65 TKlBEQb70.net
本日、DMR-BRW520を購入しました
今まではテレビ内臓の録画機能使っていて、ブルーレイレコーダー自体初めてです
設置が終わって、市販のBDを見てみたり、番組録画してみたりしたんですけど
全てきちんと機能しているようで、設置自体はちゃんとできたのかなと思います
ただ、録画中やディスク再生中など、上面・側面は熱くないのに、底面だけがやたら熱くて
底面と言っても全面熱いわけではなく、ケーブルがいっぱい挿してある辺りだけ、触ってい
られないくらい熱いです
これって普通なんでしょうか?

800:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 21:24:17.36 jJrh5pMa0.net
>>767
排気ファンがないのだからそんなものだろ
クィック起動とか設定したのならばアチチイだろうなwww

801:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 21:26:22.23 Dcz14xHi0.net
普通の人はレコーダーの使用中に底面なんて触らないから答えられる人は少ないかと
ただ使ってれば熱くなる部分があるのは当然だし、普通じゃなきゃそのうち壊れるだろう
から壊れてから考えればいいんじゃね

802:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 21:43:02.05 TKlBEQb70.net
>>768
そうなんですよね
排気ファンがついてないんだから熱くても普通なのかなと思ったんですけど
本当に結構な熱さだったのでびっくりしてしまって
クイック起動設定はしてないと思います
>>769
「壊れてから」は厳しいというかツラいですねw

803:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 21:49:55.87 chMChyWc0.net
故障が怖くて日頃から正副2台運用してないと不安でしょうがないよ

804:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 22:06:03.52 jJrh5pMa0.net
>>770
心配なら底面に脚を噛ませて空間を作って扇風機でも当てたらいいじゃないの。
ちなみに電化製品の故障は熱による絶縁破壊だから
気にしてもいいけどな。
あとはオタクの勝手だけど�


805:謔�



806:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 22:13:27.53 /GmfgdIa0.net
2.5インチHDDだし

807:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 22:15:16.21 /GmfgdIa0.net
動作中に底を触る根性

808:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 22:17:31.43 /AE9usEx0.net
20Wの電力は最終的に熱になるのだから20W分の熱が出て当たり前
20Wの電球を点けっぱなしにして触ってみればその熱量がわかるでしょ

809:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 22:22:40.97 TKlBEQb70.net
>>772
両サイドに本か何か置いてみます
>>774>>775
点灯中の電球触って「熱っ!」となってる自分が思い浮かびました
凄いバカな質問だったかもです
答えてくれた皆さん、ありがとうございました

810:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 22:29:25.35 jJrh5pMa0.net
ディモーラを使うのにはクイック起動をオンにしないと使えないけど
俺も1ヶ月くらいクイック起動をオンにしてディモーラを使っていて
たまたまレコを動かすとき底面を触ったらアチチイ。
これはレコの寿命を縮めると思ってそれ以降クイック起動はオフにしている。
番組表をザッピングするのにPCでディモーラ内で見ているけど
これは最初に設定しておけばレコに関係なく見れるからなw

811:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 22:32:08.37 /GmfgdIa0.net
クイックでも…数W

812:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 22:33:52.25 jJrh5pMa0.net
>>776
地震でスコンと落ちない対策はしておいたほうがいいよ
例えば脚を噛ませても地震でズコてなって動作中ならHDDにダメージがくるからなw
一番いいのはパイプラックみたいなところに置けばなにもわざわざ脚をかます
必要もないのだけどな

813:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 22:35:58.63 /GmfgdIa0.net
消費電力 16W
待機電力 クイック標準 4.9W

814:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 22:46:37.60 jJrh5pMa0.net
パナレコて相当価格が高いのでないと(20万くらい)
インシュレーターを付けないから底面に熱がこもる。
東芝のRDあたりは昔付けていたのだけどな

815:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 22:53:46.46 /GmfgdIa0.net
絶縁体

816:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 23:07:40.67 /GmfgdIa0.net
アンプ並の消費電力

817:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/28 23:47:57.83 7yaeBUpa0.net
アチチイって表現がキモい

818:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 01:37:19.97 3FloMSHC0.net
アチチイ

819:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 02:06:09.68 DeqLnWsG0.net
>>775
言ってること無茶苦茶なんだが・・・

820:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 10:24:07.95 fdzW2UeL0.net
おれは速度制限状態でも画質ワンセグみたいだが普通に見れたんだが

821:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 10:34:19.97 Sz+WYb9/0.net
底板をヒートシンクにしているから熱くならないとやばい
底板に熱伝導体が貼ってある

822:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 10:55:10.08 Ln2KYCEJ0.net
>>775
頭悪そうw

823:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 11:54:41.56 hdlU05Wz0.net
>>750
6チューナのBRGと2チューナのBRWシリーズは廃止になったみたいだね
レコーダが“おうちクラウド”に進化。UHD BD対応などパナソニック「DIGA」一新
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
>DIGAのラインナップは、画質/音質にこだわったフラッグシップ機「DMR-UBZ1」と、
>全自動DIGA「DMR-UBX7030/4030/2030」と、おうちクラウドDIGA 4モデル、「DMR-BRS530」の合計9モデルとなる

824:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 12:23:56.41 lvVtofRx0.net
6チューナモデルは春発売だから今回出なかったからって廃止ではないだろ

825:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 12:28:06.44 1Dm0sQU40.net
4Kオマケレコーダー

826:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 12:57:26.11 9VeoNYwR0.net
2チューナモデル廃止で実質値上げじゃん。
まあ価格は2チューナ並に下がってくるんだろうけど。

827:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 13:04:06.61 1Dm0sQU40.net
来年4月に2チューナー

828:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 13:20:40.55 OvuBHQtf0.net
違いは外付けHDDが正式に4


829:TB対応になったぐらいか? 録画上限数は違いがないし。 カス過ぎて話にならん。



830:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 13:30:11.79 1Dm0sQU40.net
型番がおかしくなる

831:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 13:56:56.87 Q0gkVI0d0.net
DMR-UBZ2020の新モデルDMR-UBZ2030を待っていましたが本当ならDMR-UBZ3030になることを期待していました
HDDが3TBなら間違いなく新モデルを購入しようと思っていましたが結果2TB
しかも本体もちゃっちくなっていますしリモコンもどうでもいいボタンに変わっています
これならDMR-UBZ2020の方がいいと思いますがなにか決定的な機能UPでもあるのでしょうか?

832:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:00:02.28 9VeoNYwR0.net
去年のモデルも4TBに対応してくれないかな。
ファームアップで出来るでしょ。

833:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:03:35.40 1Dm0sQU40.net
3チューナー 500GB
逆に使いにくい
BRZシリーズは自然消滅 BRTシリーズへ

834:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:08:13.29 /KEguqeD0.net
500GBモデルはチューナー数が2つからひとつ増えて3つへ
アナログ入力端子が省略されて、WIFIを搭載
外付けHDDが4TBに対応
1秒起動
おうちクラウド「どこでもDIGA」アプリからDIGAに保存された音楽や写真や動画をスマホから再生可能
録画番組を見ながら他の番組も探せる再生メニュー
発売時の予想店頭価格は旧型の時から5千円値上げの6.5万円

835:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:16:04.01 /KEguqeD0.net
自分の使い方だと3TBのHDDでも、保存最大数を超えて容量すべてを使い切ることができない
わざわざ3TBのHDDを買ってきたのに、残容量数百時間を残してもう追加保存できない状態に陥った
過去のアナログ録画遺産をBDに移し替えるのにアナログ入力端子は必須
なので先週購入したBRW520で正解だった

836:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:18:21.65 1Dm0sQU40.net
アナログ端子って、もともと無かったような

837:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:23:38.98 /KEguqeD0.net
あるよ
URLリンク(panasonic.jp)
新型も1TB機以上には残ってる

838:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:24:03.46 QCk7rS0Q0.net
BRW1020を3チューナーにしただけだなBRT1030
500GBの3チューナー機なんて外付けHDDないと使い物にならないレベル

839:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:26:01.94 PP3Gebfx0.net
SDカードスロットもなくなっちまった。

840:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:28:17.70 1Dm0sQU40.net
アナログ音声入力/出力のみ
ラジオでも録音するのかな?

841:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:29:00.49 /KEguqeD0.net
間違い
DMR-BRT1030にはアナログ入力端子は残ってる
UBZシリーズにはない

842:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:29:33.73 ++NS6DJF0.net
>>804
トリプル機の性能を他社並にしてコストカットだな
他社並のハード性能ならパナのソフトは2~3流だから
他社のレコでもいいと思うなw

843:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:32:31.80 1Dm0sQU40.net
アナログ音声入力/出力のみ

844:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:34:35.50 /KEguqeD0.net
>>804
3チューナー化しただけではなく、「録画番組を見ながら他の番組も探せる再生メニュー 」などの操作性向上がなされている
ほかにもスマホとDIGAのクラウド機能の連携性向上も

845:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:38:20.82 p0/TgEqA0.net
BRT1030はネトフリやhulu非対応か。酷いな

846:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:40:00.58 OvuBHQtf0.net
BRTなんて同時録画3番組目は強制DRだから、エセ3チューナーだなw
こんなカスモデル出す意味がわからん。

847:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:44:32.15 ++NS6DJF0.net
>>812
他社のレコが同じ仕様だからだろ
そのぶんコストカットして実勢価格は前の型と同じ価格で売れるからな
その分儲かるw
ただパナレコの強みが減ったからパナレコを選ぶ動機付けも減るw

848:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:45:05.03 1Dm0sQU40.net
記載はない
BD録画もそうなるのか?

849:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:47:11.91 1Dm0sQU40.net
MPEG-4 AVC/H.264
MPEG-2(Hybrid VBR)
選択になってる

850:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:51:01.69 OvuBHQtf0.net
お買い得なモデルは廃して、これからはボッタ


851:くる気満々だなw ソニーがだらしないからな。



852:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:52:52.25 DEyOojAP0.net
とりあえず先に買っといてよかった
4、5年後はどうなるか不安だがその時考えよう

853:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 14:55:29.81 1Dm0sQU40.net
BRWシリーズ
まだ、現行20シリーズのままにしてある
30シリーズは廃止へ

854:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:00:34.99 /KEguqeD0.net
BRWとBRTはチューナー数が違うだけで同じシリーズ
機種名表記上BRWが消えただけで、継続している

855:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:01:32.64 ++NS6DJF0.net
けどさ500GBでトリプルなんていまどき中途半端なモデルをだしてきたよな
量販店も値付けに苦慮するだろうなw

856:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:03:39.74 1Dm0sQU40.net
年末在庫一掃セール

857:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:04:47.89 /KEguqeD0.net
500GB買う人は、内蔵HDDに録り貯めないで、編集するなりしてからBDや外付けに保管するつもりで買うから

858:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:08:16.83 /KEguqeD0.net
観て消し用途の人は全録DIGAのブルックスのほうが向いている

859:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:08:45.82 ++NS6DJF0.net
予約確認のボタンがリモコンから消えたみたいだな
数年したらサービス停止で用済みになるボタンをつけたり
相変わらずパナレコのリモコンは糞仕様www

860:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:13:34.36 /KEguqeD0.net
同意

861:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:14:21.44 ++NS6DJF0.net
>>822
強制DR録画になるのは外付けHDDに指定して予約録画すればいいけど
なにか野球延長とかで番組編成が変わると容量ギリギリで運用していると
破綻するwww
まだ1TBのほうが安心だなw

862:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:15:30.76 1Dm0sQU40.net
音楽ボタンを追加
予約ボタン分は再生メニューへ追加
すべてや録画一覧もある

863:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:17:56.03 1Dm0sQU40.net
強制DR という記載はない
選択は出来る

864:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:17:58.49 /KEguqeD0.net
全録DIGAのブルックスの場合、全録専用の4チューナーに加えて通常録画と兼用の2チューナーを全録に充てていると、
ダビングなどの動作に制限が出る。よって全録DIGAのブルックスで頻繁にBDに焼いたりする使い方は向いていない。
よって、廉価な500GB2チューナー機をサブに購入することで使い勝手が良くなるのである

865:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:20:44.55 rUmcXEfx0.net
音楽写真新番組ボタンが一等地にあるのは邪魔だけど
せめて再生中は押し間違えても無反応な扱いにしておいてもらいたい

866:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:20:46.61 ++NS6DJF0.net
>>827
録画機で音楽聞くのがどれだけいるのか
薄型TVのしょぼいスピーカーで聞くくらいなら
安物のCDラジカセで聞いたほうが音質がいいよwww
パナレコでどの方向を向いているのか迷走しているのかw

867:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:23:19.31 1Dm0sQU40.net
ゆっくりはっきりボタンもない
音楽 写真 新番組

868:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:24:12.91 /KEguqeD0.net
>予約ボタン分は再生メニューへ追加
これは逆に使いやすくなるかもね、押しやすい位置のボタン操作だけで表示できるなら
ただ、音楽写真新番組ボタンという絶対に使わないボタンが押しやすい位置にあるのは許せない

869:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:25:26.62 /KEguqeD0.net
予約確認ボタン

870:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:25:49.80 ++NS6DJF0.net
>>828
昔のソニレコでCドライブ(DR録画専用で後変換)みたい固定する仕様で
なければ予約録画状況はランダムに変化するだろ
予約時に指定しても番組変更で予約録画の順番が変われば
予約時DR録画するものだったのからほかのタイトルに変わる可能性はあるよ
あくまでも三番目に予約録画するものが強制DR録画て仕様だからな

871:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:26:03.77 1Dm0sQU40.net
スタートボタンにあった音楽写真が単独ボタン
アルバムも写真�


872:フ中にありそう



873:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:27:25.09 Q0gkVI0d0.net
リモコンはどんどん改悪されている…無線はどうした?
それもあるので2030より2020今更だけど買おうかと

874:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:28:15.90 1Dm0sQU40.net
録画モード
MPEG-4 AVC/H.264
MPEG-2(Hybrid VBR)
選択になってる

875:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:30:21.32 /KEguqeD0.net
リモコンはBWT660のが使いやすかったので別途購入すると快適かも

876:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:31:51.82 1Dm0sQU40.net
録画モード
MPEG-4 AVC/H.264
MPEG-2(Hybrid VBR)
URLリンク(i.imgur.com)
3チューナー目が強制DRなら、記載するはず

877:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:36:34.77 ++NS6DJF0.net
>>840
URLリンク(jpn.faq.panasonic.com)

878:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:37:01.98 /KEguqeD0.net
>>840
それって、DVD-VRで保存する用途のMPEG2でも圧縮できるって話じゃないの?

879:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:37:06.20 1Dm0sQU40.net
インド芝(買収)も
3番組同時録画の3番組目は、強制DRと書いてある

880:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:39:03.59 1Dm0sQU40.net
DRモードは、MPEG-2

881:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:43:06.06 /KEguqeD0.net
DRモード保存は圧縮処理を必要としない、放送データの暗号化処理だけで済む単純な仕組み
だから廉価なデジタルテレビですらもHDD録画機能がついている

882:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:43:28.97 1Dm0sQU40.net
白物は中華芝

883:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 15:46:03.21 1Dm0sQU40.net
メモリは、キムチ芝

884:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 16:02:22.49 rP8BpCz20.net
従来機種の終売宣言はまだ無い。
2チューナー、6チューナーの販売は今後も続く。
プレスリリースも理解できないAV WATCHなんて信じるんじゃないよ。
でも、来年秋にはダブルチューナーは終売かもしれん。

885:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 18:26:08.94 ugYdLNPLO.net
リモコンは普通、学習リモコン使うじゃろ

886:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 18:33:59.84 AsnhthZM0.net
URLリンク(www.slingbox.jp)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(sonynavi.blog.so-net.ne.jp)
URLリンク(sonynavi.blog.so-net.ne.jp)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

887:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 18:34:16.45 AsnhthZM0.net
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)

URLリンク(hajimeteno-kaigai-seikatsu-brasil.blogspot.jp)
URLリンク(markn3.blogspot.jp)

888:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 19:55:58.93 8JB6yicB0.net
こんにちは。
当方ふるーいDMR-BWT500を持ってまして、持ち出し番組をSDカードに入れてカーナビで見てます。
しかしVGA高画質モードでも画質が荒く、残念な感じです。調べたところ640*360で1.5Mbpsほどのレートのよう。
現行モデルは同じVGA高画質モードでも画質の改良はされてるのでしょうか。
よろしくお願いします。

889:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 21:52:17.96 ++NS6DJF0.net
>>827
メニューの中から予約確認を選択か
マジ他社並になったなw
リモコンの予約確認ボタンからダイレクトに�


890:sけるのが パナレコリモコンの美点だったのによ



891:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 21:59:15.45 OvuBHQtf0.net
マジで予約確認ボタンがリモコンにねーのかよw
これじゃ、買い替えする気もおきねーわ。
今使っているBZT760がぶっ壊れたら、もう他社のにするか。

892:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 22:09:17.13 OvuBHQtf0.net
あと、BRTという名称はかつてのシングルチューナーモデルを連想してしまう。
もっと別の名称にできなかったのかね?

893:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 22:14:26.96 lmPFHhMh0.net
予約確認ボタンは一番下にある

894:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 22:32:07.79 1Dm0sQU40.net
もともとあった、音声ボタンへ予約確認へ

895:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 22:33:44.71 dmyTKlb40.net
>>855
Bus Rapid Transit

896:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 22:34:58.68 dmyTKlb40.net
まさか、アウトオブザベースはあっちのスレがなくなったからこっちを荒らし始めたのか?

897:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 22:40:29.86 1Dm0sQU40.net
音声の下
HDDにBDが併記された
SDは何処に?

898:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 22:46:13.15 1Dm0sQU40.net
本機は1.5~15倍録モードで3番組同時に録画する場合、3番組目の録画は、いったんDRモードで録画したあと、電源「切」時に設定した録画モードに変換します
ちゃんと記載があった
インド芝みたいだし、DRモード&500GBが使いにくい

899:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 22:55:57.39 6jAlm9Wv0.net
で質問は何ですか?

900:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 22:56:28.73 1Dm0sQU40.net
予約録画されると、電源(切)でも AVC変換出来るのかな?

901:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 22:58:07.73 ++NS6DJF0.net
>>856
あああったな
画像が鮮明でないから拡大鏡で見ないとわからなかったわw
俺はBZT665もちだが
こいつのリモコンのBDトレイ開閉ボタンもこんな具合に下にあるw
まったく基本を押さえたボタンの配置をしてもらいたいものだけどな

902:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 23:00:53.89 ++NS6DJF0.net
>>860
そのボタンいるか
俺は使ったことはないわ
フナ芝だとそれがないと録画リストが切り替わらないけど
パナレコならタブの移動で済むから使ったことがないわw

903:名無しさん┃】【┃Dolby
17/09/29 23:03:29.12 ++NS6DJF0.net
>>863
変換しないだろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch