Panasonic DIGA質問スレ Part73at AV
Panasonic DIGA質問スレ Part73 - 暇つぶし2ch311:�



312:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 11:31:36.01 6Y60+kGU0.net
リモコンが壊れるってどういう状態?

313:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 14:36:37.86 /tWYUeGa0.net
>>300
そうは思わない。方言でOKだ。現にこいつは返事を貰えてるだろ
おまえは返事したくないのだろうがそうしたやつがいるのはいるで別に構わない
つまり言いたいのは余計な突っ込みだと言うことだな。スルーすればいいことだ

314:298
17/01/30 14:45:55.00 Qmyu/4Jd0.net
>>304
それは>>298に言ってやれ
俺は方言は駄目とは言ってないだろ。
的外れな突っ込みしてるお前が一番要らないな事を気がつけ。

315:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 14:57:12.72 CrJq8Hhn0.net
>>303
接点の摩滅

316:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 15:30:14.01 UcAni+vW0.net
>>304
知能と親が知れる

317:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 16:34:53.30 7/uGvuXe0.net
>>306
バラして、接点のところに黒鉛筆(カーボン)を塗れば、取り敢えず復活。
すぐダメになるけど・・・。

318:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 18:43:03.21 ewyiTrZoO.net
ブルーレイオーディオで24bit/96kHzというディスクを買ったんですけど、同軸デジタルケーブルでDACに送っても48kHzにしかなりません
ピュアオーディオなのですが同軸か光デジタルで24bit/96kHzの再生は出来ないのででしょうか?
再生機種はBZT9000です

319:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 18:46:24.84 jLWO1KIT0.net
接点にアルミホイルだよ

320:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/30 19:53:48.91 4yilMVid0.net
関西でも関西弁キャラはうざくて痛い奴と相場が決まってる

321:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 00:31:35.64 KUH1VLeZ0.net
moraで購入したハイレゾのFLACファイルを再生したいのですが、ホームネットワーク組んでNASやPCのファイルを読むしか再生方法は無いのでしょうか?
ファイルをぶち込んだUSBメモリを本体に挿せば普通に再生出来ると思っていたので困惑しております。
機種はUBZ2020です。

322:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 01:17:03.73 Tdzumdc20.net
>>312
説明書180ページ、音楽ファイルの対応メディアにUSB機器はない
再生できるのは音楽CDと内蔵HDD(共有領域)とSeeQVaultHDDとDLNA
DIGAで内蔵HDDの共有領域に取り込めるのはSeeQVaultHDDとDIGAからバックアップしたBDのみ
PCから内蔵HDDの共有領域に移すしかないのでは

323:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 02:05:08.24 LLD91uFz0.net
>>313
ありがとうございます。
説明書確認しましたが、USBメモリから再生は出来ないみたいですね。
PCからの移動を試してみます。

324:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 03:34:42.53 02tZT63S0.net
>>295 >>297
悪意や煽りで言うのではないけれど、
他機種のリモコンを流用する事くらい、普通に思い付かない?
リモコンに他の機器と使い分けられるようにモード設定がある
→他機種の付属リモコンでも流用が利くって簡単に分かると思うんだけど。
もし同メーカーの機器を複数台持ってたら、設定しないと別々に使えないし。
>>299
語尾とか一々変換する方がよっぽど面倒臭いでしょ…。
そこまでして関西弁を使う意味ってある?
>>311
自分は生まれも育ちも大阪だけど、話し言葉以外では関西弁は使わないよ。
吉本芸人の東京進出で関西弁が下手に通じるようになったもんだから、
関西人は普通に使っていいものと勘違いしてると思うね。
これは余談だけど、「ウェブで方言」に限らず、どんな事でも
「世間一般から『賢い』とか『スマート』とか『育ちがいい』と言われる人、
みんなから尊敬されるような人は、こういう事をするかな?」
と自問自答


325:してみるといいよ。自分の民度が分かると思う。 スレチ御容赦。



326:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 07:26:06.52 uDeOge/D0.net
つーか最近はもう溢れかえってるけどネットでエセ関西弁みたいの使ってるキモい奴らは
マジな話普通に日本人じゃないと思ってるんだが違うのか?

327:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 08:22:34.99 RDJcPmh10.net
>>309
ブルーレイオーディオはDSDだからHDMI出力を対応するAVアンプで再生するもの。
デジタル音声出力はPCMに変換したものなので、96Kで出ても本来の音とは異なるが、設定の音声の中でそれらしいものを見てみたら。

328:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 08:54:09.66 H2icBi3H0.net
>>316
方言批評はよそでやれ

329:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 09:32:23.00 9apUKARl0.net
標準語で書かれると文章を一瞥すれば脳みそが意味を理解できるのだが、
関西弁で書かれると一字一句を読まないと理解できないから疲れるよ

330:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 13:12:51.66 CFz6aELH0.net
これを改造して、カーナビのスピーカーと連動して道案内させるのも面白そうだ。
アナウンサーの人形が初音ミクだったらやってみたい。
初音ミク
「およそ、400メートル先、横倉新田を右方向です。」
「横倉新田から国道50号線に入ります。」

331:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 14:07:34.16 S2q3J4gGO.net
315
ありがとうございます、HDMIなら問題ないんですね
AVアンプ持ってないので諦めます

332:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 14:34:30.51 LcZ/HxV90.net
>>316
なんJって板で流行ってそれが残ってる
日本人かどうかはたぶん関係ない

333:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 18:45:53.14 uDeOge/D0.net
>>322
それは知ってるんだけど明らかに日本人じゃないのが多用してる
自分らの不自由な日本語隠しに丁度いいんだろう

334:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 19:32:53.70 7ve26kaq0.net
>>323
明らかに日本人じゃないとか、どうやって判断したの?
エスパーなんだろうかね

335:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 20:12:42.77 ZQiUXtOA0.net
DIGA DMR-BW680の光学ドライブを自分で交換使用と思うんですが、どこで幾らくらいで買えますか?

336:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 20:20:27.92 4fmL/4Y30.net
それを聞く時点で交換は無理

337:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 21:01:27.10 XpcZwJSf0.net
オクで売っているが、自力交換は気合しだい。 

338:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 22:03:53.83 Abw0P6zw0.net
ド素人が安くすませようとか考えるな

339:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 22:51:21.42 uDeOge/D0.net
>>324
どうやってって画面越しにだよ。エスパーじゃないんだから

340:名無しさん┃】【┃Dolby
17/01/31 23:05:52.58 WwsFYHVk0.net
>>315
> リモコンに他の機器と使い分けられるようにモード設定がある
> →他機種の付属リモコンでも流用が利くって簡単に分かると思うんだけど。
前者と後者はまったく関係がないと思うのだけれど。
前者は複数台の同一メーカーのビデオ機器を持ってる人が、リモコンの信号が機器ごとに区別されないと誤動作するからある機能。
後者は、もしもリモコンのボタンに割り当てられたコード番号が、世代ごとにすべて変更されてたとしたら流用できなくなるよね。

341:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 04:43:09.02 IYYDCHi30.net
>>330
アンタが何を言いたいのかはよく分からないけど、
>>315が言いたいのは「「あれ?一つのリモコンで二つのレコが動いちゃう!
だったら、新しいリモコンで古いレコの操作もできるってことじゃん!」
と気づくのが普通って事では?

342:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 18:42:18.20 87dydW2e0.net
>>316
違う。日本人かどうかの判断には使えない
カキコの内容、論理展開をみないと判断できない

343:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/01 23:27:12.25 rPD3hcP


344:y0.net



345:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/02 06:46:35.28 jZiQQyVPO.net
BRZ1000を使ってるんですがトレイが原因なのか
「自動診断が正常に終了しませんでした」→電源オフ→電源起動でU61→OPEN(異音はするがトレイは開かず)→CLOSE→自動診断表示
と繰り返し続きます
プラグを抜いて暫く時間を置いても効果はありませんでした
サービスモードで調べたところ「HDD OK」「DRV NG」と出ます
自力での解決は無理でしょうか?修理も考えてます
まだ買って3ヶ月目です
あと今外付けHDDも使用中なのですがもし修理が必要な場合、
ケーブルを外しても問題ないんでしょうか?

346:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/02 13:54:14.15 94aqIt/s0.net
>>334
修理に出せばいいじゃん。
明らかに故障なんだし。

347:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/02 14:16:41.31 rTEe83Zb0.net
リセットしたとは書いてない

348:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/02 14:37:22.28 U9ZUGz9W0.net
たぶん中古だろw
パナは機器の紐付けは電源基板にあるから
それを交換しない限り理論的には問題ない。

349: 【大吉】
17/02/02 19:44:45.94 R5fr84pl0.net
勝手にトレイ開閉しだして、ハードディスク初期化しますかと出て勝手にはい選択されそうになった
さっきからいきなり録画入ったり再生始まったりする
容量ギリギリまでとりためてるから?

350:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/02 22:03:29.30 MqTQhClJ0.net
>>338
嘘はほどほどにしないと相手にされないよ

351:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/03 13:32:52.25 MA7sIViU0.net
大容量の電気ケトルはやはり新日本式の電気(交流240ボルト・60ヘルツ)の登場を待たねばならん。
イギリスの電気は220ボルトだから、大容量の電気ケトルが作れる。
交流240ボルトが役立つのは大容量の熱器具、調理家電、空調機、電気自動車の充電くらいかな。

352:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/03 13:33:23.15 MA7sIViU0.net
新幹線は長い時間、高速度で走るため、普通の鉄道よりも高い、25,000Vの交流電気を取り入れている。
新幹線の電気こそ、新日本式の電気形式を作るための基礎にはなっている。

353:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/03 13:33:53.44 MA7sIViU0.net
Nintendo Switchを電子レンジでチ~ン!
結果はやはり、iPhoneやiPad Proをチンするのと一緒の状態。
当たり前すぎ!
レンジにかけて数秒後、バチバチと火花が散り液晶画面がプッと消えてうんともすんとも言わなくなった。
この時点で、Nintendo Switchの電子部品がマイクロ波で全損したのと推測される。
更に長くやると、煙が上がり、ボッと燃え上がって、Switchの充電池から火を噴く状況になる。
※iPhoneやiPadでやっていてこのような結果になるのを知っているから未知の製品でもわかる

354:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/04 04:21:38.29 lHb0zkc70.net
>>340
日本は昔から配電盤まで200Vが来てるよ
だから、うちのIHクッキングヒーターは200Vだし、エアコンも200Vのを使ってる

355:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/04 07:38:46.64 Wrf5azYt0.net
Amazonタイムセールでやってたスピーカーセットで10000円OFFで買えばよかったー。しまった。

356:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/04 11:48:14.63 R0TOG2Dw0.net
待っていた。
この時を。
CRT-FM、ついに動き始めたぞ。
本放


357:送開始前のテスト放送にて、受信状態をチェックしてみるか。 カーラジオをワイドFM対応のパイオニアのサイバーナビに換装したいけど、金が無いや。



358:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/05 09:26:10.36 RANgttUO0.net
BZT730を三年ほど使ってます。
昨夜からの録画番組を再生してみると、ほぼピンク一色でした。リセットの後に録画した番組は大丈夫だったのですが。。。壊れかけてるのかな?

359:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/05 11:48:00.81 yCKUFQrQ0.net
>>346
エッチな番組だったんじゃない?

360:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/05 12:05:30.34 Vrb6Lc6u0.net
>>346
DRで録画してたのなら何も変換しないので再生時におかしくなってただけかと

361:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/05 13:21:21.62 RANgttUO0.net
>>348
6倍録で録画してます。昨日録画した番組はリセット後もおかしく再生されます。
今日録画した番組は問題なく再生できました。
価格コムで全く同じ現象の投稿がありました。
URLリンク(s.kakaku.com)
今まで3台DIGA使ってきて初めての現象なので、買い替えるか悩んでます。。。

362:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/05 14:26:55.67 GOI/GSYc0.net
>>349
以前別の録画映像不具合(9割以上は正常に録画される)で延長保証使って2度修理にきてもらったことがある
結局2度目に基板交換するまでまれに発生し続けたので、追加してサブに回すのをすすめる

363:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/05 14:55:30.18 y+jt29JN0.net
>>349
最悪hdd初期化前に、接続系を確認しといたほうが良い。

364:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/06 14:36:37.21 0MvyLl5C0.net
車に積んであるポータブルで見るために、試しにHZモードでBDに高速ダビングすると、(50GBに63時間くらい)やったら数番組がブロックノイズが出て見れませんでした。
低画質で録画すると、失敗することが多いと、ネット検索で出てきました。
実際はどうなんですか?

365:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/06 20:07:15.12 u3qlaaI10.net
久しぶりにディーガを検討していますが、昔のような録画時の頭切れや尻切れ、編集ポイントの音切れなどは今でもあるのでしょうか?

366:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/07 00:25:03.81 328UQmFT0.net
13年式DIGAから15年式DIGAを買い増し。
頭欠けはかなり減った感じがする。今年1月に買ったBRZ1010でこれまでに
120番組を録画して(地デジBS半々)頭が欠けたのは地デジの2番組のみだった。
完全には無くなっていませんが何か対策したのではないかと・・・
13年式BZT9600では地デジよりもBSの方がよく欠けていました。
編集ポイントの音切れはそのままだと思います。(気にしたこと無い)

367:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/07 05:40:03.58 jePOHo+P0.net
>>354
BRZ1010、去年5月末から使ってるけどだんだん頭欠け出てくるよ。
最初は本当に快調そのもので全然欠け起こさなかったけど、今はまあ普通かな。
BRG2020の方はメモリに余裕ない設計してる感じで、同じ番組録っても
BRZ1010の方が微妙に余裕持って録画されてることが多い。
尻切れに関しては、BRG2020で多チューナー同時稼働で連続録画とかだと、
他機種より早めに尻が切れる仕様みたい。
他機種だと次番組開始15秒前に録画が打ち切られるけど、BRGで連続予約だと
25秒前に切れてたりする。こういう仕様は相変わらずだなw

368:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/07 15:59:21.55 jePOHo+P0.net
頭欠けに関してはソフト云々より、メモリ設計に余裕あるかどうかが
結構影響してる気がする。
長く


369:使い続けて中身リセットしないでいると重くなってきて、頭欠けも多発してくる感じ。 うちだと2009年頃からずっと使っててHDDパンパンなSTB兼のDIGAが最古参だが、 大半の番組が欠けるか、マージン短めで録画されてしまう。 上であまり余裕なさそうな設計で欠けやすいと書いたBRG2020(昨年末)よりも さらに欠けやすくなってしまってる。 番組数もそろそろ上限に来そうだし、早いとこ中身移してフルリセットかけたい所だ。



370:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/07 22:20:04.44 Uc6+CbJl0.net
初歩的な質問かもしれませんがすみません
「HDDのフォーマット」についてなのですが
事前にUSB-HDDに移動させておいた番組はHDDフォーマット後もちゃんと認識されるのでしょうか?
あと番組予約なども一緒に初期化されてしまうのでしょうか?
機種はDMR-BZT710です
よろしくお願い致します

371:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/08 00:20:34.70 jObRTLJS0.net
BZT710、年末にHDD初期化したよ。
事前にUSB-HDDに移動させた分は、そのまま認識OK.
番組予約は本体設定初期化だと消えてしまうが、
HDD初期化ではそのまま残っていたと思う。

372:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/08 00:59:32.78 hb4IXV7J0.net
>>358
お答えありがとうございますm(_ _)m
一度HDDフォーマットしてみる事にします

373:347
17/02/08 12:46:13.83 26dH5lZR0.net
>>350
確認したら延長保証はいってなかったです。。。
メインにBRG2020にしてみようかな。
>>351
全部の接続しているところを抜き差しし、念のためフォーマットもしてみました。
しばらく様子を見ていましたが、あれからピンクで録画される現象は出ていません。
ありがとうございましたm(_ _)m

374:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/10 01:15:25.22 WsKQJQas0.net
Google日本語入力は独特の癖がある。
それは慣れだから、変換精度の癖は頭とキーボードの指使い(身体?)の感覚で覚えるしか無いのだ。
公用車、レンタカーなど、複数の車を運転する場合などは、ハンドル操作の感覚、車体感覚、
ブレーキの感覚はその車によって異なるので、身体で覚えるしか無いのと一緒。
ちなみに通勤用の車は日産・K13マイクラ(2015年の後期型)。
公用車は時としてはトヨタ・プリウス、ホンダフリードスパイクを運転することもある。
我を忘れると、通勤用の車での運転の癖が出てしまい、車に弱い社員を車酔いさせてしまった経験がある。

375:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/10 14:07:28.71 ehVcMSfP0.net
まだいるのか、車やガンダムに例える障害持ち

376:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/11 02:14:44.25 sgs5K11W0.net
BZT760。
録画途中でハングアップすることが今月に入ってから複数回あって修理を検討。
これでHDD交換となった場合、録画内容は帰ってこないんだよね?

377:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/11 03:05:41.68 EOQOISjz0.net
外付け退避や最悪焼くことも思い付かないのか

378:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/11 12:37:16.23 5LbSgcRP0.net
パソコン(Windows10)のフォルダにある動画をDIGAで再生したいんだが
パソコンのどこのフォルダにファイルを置けばいいんだろう?
一応お部屋ジャンプリンクにはパソコンのコンピュータ名が表示されているんだが。

379:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/11 13:10:03.80 0iALzVfy0.net
>>365
こっちで聞いた方が
Windows Media Player 総合スレ Ver.45
スレリンク(win板)

380:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/11 14:50:49.05 3+STCQAp0.net
bwt530 bwt630の対応外付けHDDについて質問です。
この機種は3TBまで対応�


381:ネのですが、IODATAのHDCL-UT3.0KC、HDCL-UTE3Kなどは使えますか? HPの対応メーカーでは、ソニー・シャープ・東芝・三菱のレコーダーは対応だがパナは記載されていません。 こういう場合でも大抵使用できるものなのでしょうか?



382:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/11 15:28:11.13 vdbOqfLBp
質問です
panasonic BZT-□00系・□10系用の外付けHDDは

 ・AVコマンドセット仕様
・上限2TB
これらの条件を満たせば、東芝や日立のものでも認識できて使えますか。

383:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/11 17:48:20.61 pN1ibggM0.net
>>367
iodataの対応検索システム
URLリンク(www.iodata.jp)
bwt530で検索すると
AVHD-AUT2.0と3.0が表示される

384:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/11 18:16:32.73 3+STCQAp0.net
>>369
ありがとうございます。AVHD-AUT2.0と3.0は知っていたのですが、5千円以上も高いため、躊躇していたとこです。
IODATAのHDCL-UT3.0KC、HDCL-UTE3Kは安いので使えれば購入しようと考えていました。
ただ対応メーカー一覧にパナだけ記載されていないので、心配で。。

385:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/11 18:35:16.00 DgO9wc8s0.net
>>370
AVHDは特殊な規格なのでまとめ番組等少し制限があったりする(違ってたらごめん)
対応メーカー一覧にない以上panaやアイオーがカスタマー対応しないことを承知で使うのならだけど、
USB3.0で3TまでならBRX4000で非対応4台使ったけど問題は一度も出てない
4Tは不具合出ることがあるのでやめとけ

386:351
17/02/11 21:40:39.42 NlKrFqXe0.net
レスが遅れましたが、頭欠けの回答ありがとうございます
今でも以前の欠点は残っているのは残念ですが、
その辺は妥協するしかなさそうですね

387:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/12 03:04:26.82 WIlWzG110.net
>>365
パソコン側で許可すれば見える

388:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/12 13:54:42.23 HTUaeyEP0.net
一方通行
「両津さんの翻訳術ってでたらめな翻訳術だといいますね。
シマゴカ語の公式のホームページから取り出した適当なフレーズを使って翻訳するとか…。」
式波・アスカ・ラングレー
「それじゃ、メチャクチャな会話になっちゃうじゃないの?
テレビの画面を見て、大統領が怒っているようにしか見えないわ。」
一方通行
「これがシマゴカ語の公式のホームページだといいますが、何が書いてあるのかがわかりませんね。」
式波・アスカ・ラングレー
「一方さん、ちょっと待って。日本語のホームページがあるじゃないの?
日本語をクリックすると…、きゃぁっ!一方さん、これ!」
一方通行
「公式ホームページなんかではありません!これ、シマゴカ語の出会い系サイトです!」
式波・アスカ・ラングレー
「で、出会い系サイト?
すると、両ちゃんは出会い系サイトに書いてあることを大統領に通訳しようとしているわけ?」

389:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/13 01:45:27.57 SX7W7upE0.net
質問です
DIGAの中のHDDって、時々取り出して、パソコンでデフラグした方がいいですか
それとも、取り出さずに本体でHDDの初期化をした方が良いですか

390:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/13 01:46:13.19 SX7W7upE0.net
あ、HDDのデータはどこかに退避させるので、中のデータは消去する前提です

391:resumi
17/02/13 02:25:09.95 s85BoXNz0.net
URLリンク(goo.gl)
本当だよなー。。

392:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/13 04:19:51.16 ktAb/QvE0.net
>>375
デフラグは必要ない

393:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/13 06:10:45.05 rptWXUUZ0.net
コピー制限によりディスク内での場所を動かせないからデフラグ出来ない
てか全消去してからデフラグする意味なくない?

394:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/13 10:50:45.


395:83 ID:Scu3cIcU0.net



396:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/17 21:38:57.14 Y4tHfw/T0.net
デフラグする機種は無い

397:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 07:54:52.08 Bt7dv4Wu0.net
15秒のCM程度でさえ数MBあるんだからHDDの使い方がパソコンとはだいぶ違う

398:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/18 14:10:55.11 k0K2MhRn0.net
鉄道音の録音は当然楽器演奏のモードを使う。
キハ110系のエンジン音、トンネルを通過する時の轟音に負けない性能が望ましい。

399:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 02:35:53.67 M8/bn3Ub0.net
BRG2020かBRZ1020を検討しています
狭くて大型のTVは置けないので
小型を探していたのですが、
24インチ以下でFDグレアパネルが無いようなので困っています
PC用のモニタでFDだとサイズが丁度良いんですが、
HDMI入力があれば接続して使えるでしょうか?

400:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 09:46:41.73 js3sF5yH0.net
録画したものをレート変換するとき変換せれたデータの書き込み場所はどのようになるかわかりますか
元データを直接変換 同じ場所
それとも元データは保持し別の場所に変換書き込み後に元データ削除 別の場所
DRで部分消去後にHXに変換とHXで部分消去では
どちらがデータの断片化を防げるものか気になってます同じでしょうか
機種はBZT710です

401:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 10:03:12.80 3a2wEKRS0.net
>>384
普通に使える。

402:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 11:08:15.76 hEVhLt870.net
>>385
変換が99%まで進んでも電源を入れれば変換がなかったことになるんだから
自明のことだろ

403:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 13:23:17.01 PlaN8VMG0.net
>>386
ありがとうございます!
PCと並べて置くので悩んでました
購入します!

404:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 13:51:49.24 MVsgSfcH0.net
>>385
結論からいって、細かいことを気にしすぎ。忘れてしまってよい論点だ

405:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 15:52:41.16 fBxjO+Yl0.net
>>385
HXで部分消去すると、意図したポイントで設定できないし、繋ぎ目にゴミが残るだろ

406:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/19 17:06:01.02 js3sF5yH0.net
>>387>>389>>390
ありがとうございます
DRで部分消去その後変換がベターみたいですね

407:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/20 12:48:09.86 BvtLTpS90.net
BZT730を使っているのですが、4テラ以上の外付けHDD使えるのありますか?
サポートセンターではお勧めしないと言ってましたができるやつがあったら
教えてください
少し違う話になるかもしれませんが、ヂィーガに対応してない外付けHDD
も使えました。

408:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/23 15:48:32.39 JaeastDC0.net
>>392
ディーガに対応してないんじゃなくて、動作機能を保証しないって意味なんだよ
だからリストに載ってなくても普通に使えるわけ
でもエラー頻度が上がったりするのは嫌だからリストに載ってるのをつかうのがベターってこと

409:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/24 14:46:05.36 FM6xV6A+0.net
>>25
質問者とは違う症状だけどダメ元で試したら、それまでが嘘のように劇的に症状が改善しました。
どうもありがとうございました。

410:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/24 17:20:36.79 H9FzVVts0.net
性能が落ちるUSB HDDはパケット落ちが頻発するからね。気がつかないレベルのは毎日出てるよ

411:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/24 21:55:25.08 PBrx/uVR0.net
ケーブルテレビのSTBなのですが、パッケージDVD、パッケージBlu-ray、
2層のBD-R DLは認識、リード/ライトできるのですが1層のBD-Rだけ認識できないのですがやはり修理でしょうか
使用開始からもうすぐ5年です
純正のDIGA専用ピックアップクリーナーは10回くらい試してブラシが驚くくらい汚れてました

412:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/24 22:42:46.26 vnZMNUyL0.net
どうせタバコ吸ってるんだやろ

413:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/24 23:17:36.37 PBrx/uVR0.net
残念ながらタバコは吸ってない
煙系はワンルームマンション住みでフライパンで料理した時に
空気清浄機が自動で全開動作するくらいかな

414:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 07:59:24.82 DaD0DwI80.net
リセットした?

415:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 08:09:13.03 uRcDb+X20.net
>>399
リセットしたけど変わらなかった
まだDLディスクが使えるうちに保存するやつは退避してSTBの交換とかできないかな

416:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 09:21:49.81 rEFVli3K0.net
なんでレンズ汚れに厳しいDLが使えてるんだ?
むしろBD-Rのメディアを疑うわ

417:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 09:32:15.58 uRcDb+X20.net
最初は二層が読めなくなってドライブの中のディスクをキャッチするところが汚れてて滑ってると思って掃除したけど改善せず、中に埃の塊があってそれは取り出した
パッケージのDVDは読めるか確認したら二層は使えるようになった
一層を使おうとしたら使えなくてクリーナーやらリセットしたけど改善せず今に至る

418:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 09:33:28.36 uRcDb+X20.net
書き忘れた
ディスクはソニーの一層とパナソニックの二層でパナソニックの一層に変えたけどダメだった

419:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 09:44:59.91 rEFVli3K0.net
>2層のBD-R DLは認識、リード/ライトできる
>パッケージのDVDは読めるか確認したら二層は使えるようになった
読めるだけなのか書けてるのかわからん
後出し情報が多すぎる

420:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 09:47:25.49 rEFVli3K0.net
ドライブの内部をいじったようなので壊したというのが現在有力

421:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 15:59:09.91 7r/BSTYq0.net
>>404
一応時系列だと
録画した番組を適宜焼いたり視聴したりする生活、パッケージの視聴はPS3を使用している
一層二層関係なく認識に時間がかかるようになる
二層が認識できなくなる、一層が認識できていたか不明
動作音からドライブのディスクをキャッチしてる部分が滑ってることを疑い、分解掃除(あわせて埃の塊をとった)
改善しなかったけど問題の切り分けとしてパッケージDVDが読めるか試すと問題なく視聴できて、なぜか二層が認識するようになった、一層が認識できたかは不明
一層を使おうとしたら認識できないことに気づいて先の例もあるのでパッケージBDを視聴してみた後リトライするも認識せず
動作音がディスクの滑りではなくピックアップの動作音であることに気づいて専用ピックアップクリーナーを試すが改善せず
このスレを見てリセットとピックアップクリーナーを試すが改善せず
このスレに質問する ←今ここ

422:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 17:17:05.75 DaD0DwI80.net
DVDが認識するか試した?

423:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 20:59:58.54 QluB0AIT0.net
>>403
リセットというのはACプラグを1分間抜くんだよ

424:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 21:36:13.12 7r/BSTYq0.net
>>408
電源長押しじゃないのか
外出先なので帰ったら試してみる

425:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/25 22:19:51.66 rEFVli3K0.net
パッケージBDリード◯ パッケージDVDリード◯
BD-R DLリード◯ BD-R DLライト◯ BD-Rリード× BD-Rライト×
で合ってる?
問題はBD-Rだけなんだよね?
専用ピックアップクリーナーはBD用?
BDとDVDはピックアップ別だから切り分けでDVDは関係ないよ

426:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/26 02:17:52.06 EpgQhtfQ0.net
USB3.0に対応してないUSB-HDDは、予約の終了と次の予約の開始が同じ時間だと
前の番組が終了1分前で録画が終わってしまう
だから安けりゃいいわけじゃない。やっぱり選ぶ必要はある
録画できればいいってもんじゃないことは意識的しないとね

427:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/26 06:03:47.00 v7rYTgQw0.net
>>411
それUSB側の問題なの?

428:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/26 17:17:52.24 WiuQK/Bd0.net
>>410
合ってる
クリーナーはディーガ専用でRP-CL720Aってヤツ
確かにDVDとBDでピックアップ�


429:ェ2つあるのは1回分解したから知ってる 今考えてみるとパッケージDVDの読み込みでBD-R DLのリード/ライトが改善したのかは意味不明なんだよね 1回もパッケージを読んだことないはずだったから、ちゃんとした?ピックアップの動きをさせてみたら 何か変わるかなって思ってそれぞれパッケージのDVDとBDを読ませてみたんだよ、今のところ変わってないけど 電源抜いて放置したからこれで改善したらいいなってところ



430:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/26 21:30:11.34 WiuQK/Bd0.net
あかんかった
ケーブルテレビのSTBレンタルだったら容量でかい最新ののに交換してくれとかいえば新しいの来るのかな

431:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/27 00:46:12.01 dVOj9jkt0.net
大抵のケーブルテレビではSTB貸与だから、ケーブルテレビ側は正常な物を貸し出す義務がある。
ケース開けたのが問題視されるかは分からん。
買い取りなら、新しいの買う。

432:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/27 06:39:58.39 40tQKp8Y0.net
>>414
レンタルなら、交換してくれるわ。

433:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/27 09:20:42.56 E7vZ8vHL0.net
DRで録画したものをHDD内で5倍に変換してBD-Rに高速焼き
するのと、実時間かけてDRから5倍に変換しながら焼く
のではBDドライブに負担が少ないのは何れ?

434:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/27 22:19:53.44 94TQM3O20.net
ディスクエラーはDIGA本体じゃなくて
ディスク自体をきれいに拭くと問題無くなることが割とある

435:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/27 23:34:28.23 dVOj9jkt0.net
>>417
どっちもHDD内で変換して1本づつ焼くから、ドライブ負荷は変わらない。
変換同時コピーの方がタスクが長時間になるから、運用制限も大きくなる。

436:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/28 05:51:49.83 9s4e5qXv0.net
>>418
ディスクにつくホコリや微細な汚れは本当に良くないからなー
BDは特にシビアになってる印象
ディスク挿入前に必ずよく見て拭かないといかん
ちょっとでも汚れたディスクにダビングしようとすると
途中でエラー出て中断させられてしまうしな
うちは100均で買った一番柔らかいマイクロファイバーの雑巾が
いい仕事してくれてる(パイルのループ山が切ってあって非常に当たりが柔らかい)
派手に指紋汚れとか着いちゃった時はIPAを紙ワイパーに
ひと吹きしたやつで拭いて、そのあとマイクロファイバー布で乾拭き

437:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/28 06:20:19.94 FYQNYEHg0.net
そんなに気を使わなくても何ともないけどな

438:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/28 08:32:53.67 0DmhqzHl0.net
昔のDIGAは割とそんなの関係ねぇ!なんだけど
最近の機種はディスクの汚れをめっちゃ気にして
すぐそのディスク使えないよって言う

439:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/28 09:51:41.60 C0Aj3aTE0.net
>>419
了解、ありがとう。

440:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/28 10:54:10.86 SnyQkfDZ0.net
BRX6000で動画を無劣化でHDD録画一覧に取り込みたいのですが
BDにtsMuxeR→ImgBurn焼いたものをダビングしようとしたら対応してないみたいな感じになったので
SDXCにmultiAVCHDでAVCHD形式にしたものをPRIVATEに入れ取り込もうとしたら
4Kでもないのにファイル取込?の方に行ってしまいました(初期設定で変換取込にしてある)
録画一覧で普通に見たりダビングしたりしたいのですがどうしたらいいでしょうか?

441:名無しさん┃】【┃Dolby
17/02/28 16:57:31.89 H3hQizlO0.net
>>422
録画したときブロックノイズが混じっていると
汚れていると出るけどな
それだとムーブバックが失敗するが
最近のDIGAだと無理やりムーブバックすることもできるけどな

442:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/01 11:54:35.90 iyK6lhLJ0.net
HDMI接続設定のカラースペースがデフォルトのMGVCオート


443:より RGBスタンダードのほうが見やすい人っている?



444:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/01 11:58:07.87 ii2GNfBW0.net
>>422
その昔のディーガもそろそろドライブがヘタレて来ておる・・・
最新機種のドライブの方がえらくヤワそうなのは同意
ずっと何年も使っててトラブル知らずだった某国産ディスク銘柄、
昨年末買ったロットが突然大ハズレ大発生だったみたいで
新しい機種はディスク入れた直後に内部でこするような異音発生しまくり
去年買った機種でこれだから、どっちが原因なのか切り分けるのが大変だったわ
ディスクの方が怪しいと睨んでるが、噂通りドライブ自体もチープになってそう
5年保証もつけてるけど昔の機種みたいに5年持つかどうか怪しいかもな

445:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/01 15:15:28.81 9JQFTM6j0.net
ディーガって自分でバラして中のHDD換装とかできそう?
特に設定とかいらん?

446:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/01 15:47:03.92 IaS33GsT0.net
世代が新しくなるにつれて
BD-REとの相性がシビアになるのは
BD-REのバージョンとかのせい?

447:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/01 19:53:44.00 Xzpn06fh0.net
ムーブバックが失敗するのはシナビアのせいだと思う。
権利者に有利な判定、疑わしきは罰する。
しなびてないBWT2100ではブロックノイズが出てもムーブバックできる。

448:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/04 09:15:25.96 JeDKGKWw0.net
BWT1100を使ってます
番組予約で毎週録画していたのですが、
番組枠自体が別の曜日およびサブチャンネルに移動とで
追従できない状況になり手動で修正したら
予約の種別自体が「番組予約」→「時間指定」になってしまいました。
これだと番組の番組名が変わってくれないため毎週の話数とかが
わからなくなってしまい結構不自由してます。
時間指定を番組予約に戻す方法はありますか?
※一度予約を消して作り直すと録画一覧で別番組になるので
 それは出来れば避けたいです。

449:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/04 11:07:38.67 wDv/EKyZ0.net
>録画一覧で別番組のなるので

毎週予約をやり直すと「まとめ」が別れてしまうことを心配してるのだろうけど、一度だけ手動操作でまとめ直せば次から同じ「まとめ」に入るから大丈夫ですよ

450:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/04 11:40:11.35 TCf6EREh0.net
>>431
予約のタイトル欄を空白にすれば
録画のとき番組表のタイトルが入る。
まあ予約一覧で見ても空欄になるけどなw
後は>>432のやり方をやるかだなw

451:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/04 18:11:23.48 UUepLlyL0.net
>>431
長年使ってるのに「まとめ」のやり方を知らないのかよ

452:428
17/03/04 18:57:14.45 JeDKGKWw0.net
レスありがとうございます。
いったん予約を消して作り直すことにしました。
長年使ってながらまとめは自動以外は出来ないものと思ってました。
お恥ずかしいです。

453:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/04 20:59:25.58 k6mOWI+Y0.net
質問。番組名で予約するとスペシャル版や再放送も自動で撮ってくれます?

454:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/05 03:08:41.58 DJk28IRn0.net
番組名が似てたら探して録画してくれる。
似てなかったら、予約した時の番組時間帯を録画してくれる。
「1回目スペシャル」とか「時間延長版」とか1回目の番組名先頭に付いてると、2回目から見失う。
2回連続放送だと、2つ目を、見失う。
別曜日放送だと、気付いてさえいない。

455:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/05 03:20:20.67 oUNZBLHu0.net
もう録ることも観ることも全くなくなったけど、「ぐるぐるナインティナイン」は
相変わらず2時間スペシャルとかだとタイトルが「ぐるナイ○○スペシャル」みたいになって
別番組と認識されて毎週予約だと本来の予約の1時間分しか録画されなかったりするのかな?

456:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/05 09:47:22.48 LvTTF3gj0.net
Andoroid版Media AccessからBDレコ(DMR-BRS520)が見つかりません。
Andoroid版Media Accessでログイン/ログインなしお試し視聴をタップし、
機器を探索するところで、「機器が見つかりません。」と表示され、詰んでます。
何か対処策ないでしょうか?
環境
 BDレコ⇔イーサネットコンバータ⇔宅内WIFI AP⇔ADSLモデム⇔インターネット
 1.以下ができるため、BDレコとインターネットのアクセスはOKと思われる。
   ・ネット経由でのファーム最新化
   ・BDレコでのディモーラログイン画面OK
   ・ディモーラからの録画予約OK
 2.上のBDレコを新規購入で、その他にネットにつないでいる試せるレコーダなどはありません
 3.宅外リモート接続設定は「入」
試してだめだったこと
 1.果報は寝て待て情報があったため、一晩塩漬け
 2.宅内WIFI AP再起動&ファーム最新化
 3.マルチキャストSnooping機能が影響ありそうとの情報があったため、IPv6マルチキャストすべて転送へ変更
 4.手動設定ダメ情報があったため、Android端末のWIFIを手動設定からWPS設定に変更

457:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/05 11:11:18.22 Sj85bmsw0.net
>>439
イーサネットコンバータの品番と設定書け
二重ルータを疑っている

458:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/05 13:06:23.79 9NPowY5g0.net
アプリ再インストール

459:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/05 13:40:11.58 LvTTF3gj0.net
>>440
APは超古いPlanex gw-ap54spというものでコンバータの設定で使ってます。
その後、PCで試したところtracertでは二重ルータではなさそうに見受けられましたが・・・。
>>441
やってみます。
ADSLモデムのuPnP機能がしょぼくそっちの可能性もという気もしてきました

460:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/05 15:50:35.17 Sj85bmsw0.net
APの設定でクライアント間通信禁止になってない?

461:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/05 18:12:53.21 LvTTF3gj0.net
>>443
 特にしてないとおもいます・・。
 同じAP下のPC(WIFI)からはDIGA MANAGERへのログオンはOKでした。

462:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/05 20:01:17.93 OnuY9yTZ0.net
ルーターはaとかgとかいくつも飛ばしているので、イーサネットコンバータが繋がってる所と同じ回線にAndroidを繋げる。

463:436
17/03/05 21:40:59.23 LvTTF3gj0.net
試してだめだったこと(追加分)
 5.別Android端末Diga Remoteで検出できず
 6.アプリを強制停止で再起動
 7.ADSLモデムのuPnPがおかしいかと思い、ブリッジ化
 8.アプリのキャッシュとデータを削除
>> 442 WIFI Analyzer的なアプリで見てみるということ?

464:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/05 23:45:12.63 DJk28IRn0.net
論理ネットワークが違う。または
隣家のAPに繋がってる。
初期設定では、同一LAN上の機器しか探さない。
機器個別の設定方法は分からん。

465:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/06 06:25:23.62 f7IV5KIh0.net
DIGAを宅内Wi-Fiに直接接続して切り分けできんのでしょうか

466:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/06 15:07:31.08 EsHrp0DW0.net
二重かどうかはipアドレスを見れば分かるんじゃないの?

467:436
17/03/07 01:03:32.44 2w9X1hjT0.net
>> 444
Androidもイーサネットコンバータも接続先のSSIDは一緒なんです。
>> 445
LANを延長して直結で試せる気がしてきました。やってみます。

それにしてもMediaAccessのGooglePlay見てると、使えている人のほうが珍しいんかな・・・・。

468:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 08:04:28.25 RuT0Vbmw0.net
各端末のip確認してから
PCで各端末へpingが通るかの確認位はしてるんだよね?
ping�


469:ハれば問題はアプリ側じゃね



470:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 08:17:14.18 o7Yg6+JC0.net
遅延が大きいと駄目なんじゃないの?

471:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/07 08:36:50.36 RjgFrwIK0.net
Android側でプロキシの設定していると繋がらないことあるけど大丈夫?

472:445
17/03/07 08:53:51.26 af/JY93c0.net
>>450
うちはフレッツ光←(有線)→Wifiルータ←(無線)→Wifiルータ(コンバータモード)←(有線)→BRX7020
という構成だけど、コンバータの方で特定のポートが開放できてなかったせいで、親ルータ経由の接続ができなかった
参考になれば

473:436
17/03/08 02:13:57.67 N5Idyamo0.net
>> 448
イーサネットコンバータ配下のPCでは二重ルータになってなく、DIGA MANAGERもログインOKです。
>> 450
プロキシ設定はしてないです。
>> 451
そうなんですね。。。。コンバータも変えてテストできるので、やってみます。

あと、お部屋ジャンプリンクのMACの一覧がAndroid端末分増えてないんだよなぁ。。。あぅ・・・・。

474:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/08 03:10:29.27 2GCW+kyx0.net
tracert をDIGAとAndroidに対して打ってみる。
同じ経路なら、初期設定できそう。
順番はともかく、違うルーターが出てくるなら、ネットワーク環境が悪い

475:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/08 13:07:48.83 dhuYuyh/0.net
>>451
イーサネットコンバータ配下のPCでは二重ルータになってなく、DIGA MANAGERもログインOKです。
>>453
プロキシ設定はしてないです。
>>454
そうなんですね、コンバータも変えてテストできるので、やってみます。
あと、お部屋ジャンプリンクのMACの一覧がAndroid端末分増えてないんだよなぁ、あぅ…

476:436
17/03/09 00:33:00.04 iN4rVI4x0.net
>>457
スマソ
>>456
 無線AP⇔PCから
 上と同じ無線AP⇔イーサネットコンバータ⇔DIGAへtracert
 上と同じ無線AP⇔Androidスマホへtracert
 いずれもホップ1で、相手直でした・・・・・。
 コンバータ交換やら無線APと直結を週末試してみようと思います。
 どうもっす。

477:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/09 02:06:35.06 6fkKNZCJ0.net
BRZ1020を使ってるんですが、ファイル共有サーバーをオンにしてもPC側のネットワークにレコーダーが表示されません。
その他のメディア機器の方には表示されるんですけど、そっちからじゃ開けませんし ・・・
ファイル共有サーバーを使うためにPCの方で何か設定しなければならないことってありますか?
pcのOSはWindows7です。

478:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/09 05:01:51.15 g1HlEDq90.net
レコーダ側でパソコンに対してアクセス許可してますか?

479:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/09 07:02:54.74 6fkKNZCJ0.net
>>460
レコーダーの共有サーバー機能をオンにするだけじゃダメなんでしょうか。
許可する方法を教えてもらいたいです。

480:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/09 07:34:36.93 J4NiFQRL0.net
>>459
ワークグループ名を同じにしていないとか?

481:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/09 10:44:32.67 izVBLOOA0.net
さっきまで普通だったのにいきなり音が出なくなったんですが
どうすればいいですか

482:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/09 10:47:13.15 OGl4b+XE0.net
接続の再確認

483:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/09 11:15:02.57 7zMLkEpL0.net
HDMIケーブルが逝ったのかも
割とヘタるぞ

484:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/09 11:23:08.99 VouNgLYf0.net
>>462
もしかして無線ルーターの方でNASの設定する必要ありですか?
ルーター購入後初期設定してから全くいじってないので設定を見直さなきゃいけないのかなぁ。

485:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/09 19:13:47.54 dQoOBzaZ0.net
463です。
ルータの設定見直してもわかりまへんorz
PCの方のネットワークのところに機種名が表示されれば良いんですよね?
その他のメディア機器には出るけど、コンピューターの方には表示されません ・・・
PCの音楽を直接入れようと思ったけど、リッピングするしかないのかなぁ。

486:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/10 16:46:13.94 70m5L/Qn0.net
迷わず成仏しろよ

487:436
17/03/11 20:52:52.68 LVbEvs7q0.net
イーサネットコンバータがもう一台あったので、それと入れ替えただけでMediaAccessから検出しました。
もっと早く試せばよかった・・・orz

488:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/11 22:02:08.06 aQsLpWa/0.net
ナンノコッチャ

489:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/12 10:50:48.72 RSDc3aLi0.net
>>469
よかったね
ありがち

490:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/15 12:12:13.75 6oTVTaEX0.net
初歩的な質問ですみませんが。
外部入力に接続したRCAの信号を、BW780に素通ししてS端子でPCのキャプチャーボードに入力する場合。
その信号に内蔵Y/C分離とTBC等は働きますか?

491:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/15 23:46:24.06 NzR/7gK40.net
質問スレ過疎てますな

492:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/16 06:30:22.13 g0GYoWfy0.net
BRW510で夜中にやっている「おとなの基礎英語」って番組を
録画していたんだけど、(先週の一日10分の放送の再放送で
週4回分の放送を連続して深夜1:00から1:40まで10分単位で
放送)途中の一回分だけ録画ができていなかった。
今まで何度も録っている放送でその日の放送全部が録れていないわけじゃないから
し、自分の設定がおかしいとも思えない。ハードディスクも容量がある。
またパナソニック製じゃない別の機器でも録画しているんだがこっちはきちん
と録れていたので電波障害云々じゃないと思うんだけど、何ででしょう?

493:ブサメンキモメン色川高志の告発
17/03/16 06:31:01.09 XWmZwh2n0.net
【青戸6丁目住民一同の告発】
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大氏は、明らかに冤罪
URLリンク(www.youtube.com)
(※50分超の動画を見て下さい)

494:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/16 07:07:05.21 rwS+OTnX0.net
>>474
予約一覧に取れなかった予約の実行結果は残っていない?

495:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/16 07:49:07.34 g0GYoWfy0.net
↑残っていますが、色々と書いてあるうちどれなのかわかりません。
消去法から考えると「ネットワークからのソフトウエア更新云々が
実行されていた。」云々だけどアンテナ以外つないでないし。
なんなんでしょう?

496:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/16 07:52:00.59 VNU9yX9Z0.net
わかるわけね~わ

497:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/16 08:15:29.97 fnW8yGqq0.net
とりあえず予防措置として
その手の帯番組は一つの予約じゃなくて
曜日ごとに「毎週」予約指定する方が安全

498:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/16 14:04:43.56 eUe6exNU0.net
同じ番組名が連続してるのを毎週予約すると変なことになるのは
DIGAではありがちじゃね?
WOWOWでも連続ドラマWが2回並んでる月曜日のを毎週予約したら
同じ番組を2回録ったりしたことがあった気がする。

499:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/16 19:14:17.70 rwS+OTnX0.net
>>477
それだと消去法になってないと思うが。

500:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/17 01:35:22.30 NmxjkY260.net
毎週予約を自動でまとめる方法おしえて

501:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/17 01:36:15.72 NmxjkY260.net
全録かレギュラーか迷うなー
hddが壊れやすいの全録だわな

502:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/17 04:26:55.94 tzsoqZbp0.net
>>483
全録で録っといて、必要な番組だけ通常録画用HDDにコピーすればいいんじゃない?
録り忘れも無くなるし便利だよ。

503:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/17 06:48:16.28 Abyc0gYS0.net
>>480
毎回同じ番組名じゃ無いんですが。(題の後に毎回エピソードなんちゃら
って付く)
確認した上で試してみます。どうもでした。

504:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/17 08:37:54.55 NmxjkY260.net
>>484
その


505:コピーも自動化できるの?



506:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/17 08:43:46.23 rfjG9Z9h0.net
>>483
24時間稼働させると寿命が早く来るけど、俺は1日7時間位なので気にしてない。

507:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/17 08:58:33.87 EKQIPlbR0.net
>>486
BRX*020 なら「毎回保存」でできるみたい
URLリンク(panasonic.jp)

508:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/18 21:28:54.02 VP7Ha9RX0.net
digaとファイル共有ってAndroidやiosからはできませんか?
また、録画中は使用不可ですか?

509:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/19 10:21:33.10 uHGGVxH70.net
>>489
録画が見たいのなら、DLNA系アプリ使えば良いよ。

510:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/19 10:56:40.90 yYYfxEN80.net
>>490
DTCP-IPに対応してるのが必要。MediaLink Player for DTVがお勧め。
でも、ファイル共有ってことは録画じゃなくて、mp4とかじゃないかな。

511:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/19 13:05:28.00 bubU6zPR0.net
>>490
写真とかのデータです

512:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 11:09:45.33 Bs/oYR4g0.net
連ドラって終わるといきなり翌日から新しいのに切り替わるけど
予約はどうしてる?古い方のは予約消さないでそのまんまにしてる?

513:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 12:03:21.48 +ANVrqFu0.net
>>493
一旦削除して新規に予約入れてる(´・ω・`)

514:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 12:18:04.09 DB9byLM+0.net
リモコンが電源オンオフ以外効かなくなった
本体のトレイ取り出しボタンも反応しない
リモコンの故障かと思ってリモコン尼でポチって届くの待ちだけどもしかして本体壊れてるのかな
DMR-BZT710

515:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 12:29:13.54 i2xDVxGG0.net
本体のボタンも反応しないのにどうしてリモコンのせいだと思った

516:492
17/03/20 12:40:33.70 DB9byLM+0.net
注文した後に気付いた…
本体の電源オンオフは機能してる

517:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 14:50:55.40 A3cNbTHI0.net
リモコン電池切れじゃないよね。

518:492
17/03/20 14:57:18.77 DB9byLM+0.net
>>498
電池入れ替えても電源オンオフだけしかできないんです(T_T)
カカクコムみてきました
今出先なんで帰ったらコンセント外しと外付けHDDはずすのやってみます

519:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 14:58:40.59 WyjrBIkf0.net
>>495
暗い部屋でスマホのカメラでリモコンのランプを見ると、赤外線が出てるかどうかはわかる。

520:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 15:17:20.84 oEZ0GdGV0.net
>>499
電源ボタン長押しリセット

521:492
17/03/20 17:16:27.61 DB9byLM+0.net
みなさんありがとうございます
帰ってきて
ケーブル類全外し→X
本体電源ボタン長押し→X
リモコンから赤外線は出てる…
明日リモコン新しいの届くからそれで反応無かったら本体修理出すか新しいの買うか考えます
色々とありがとうございました

522:492
17/03/20 17:18:06.99 DB9byLM+0.net
と書き込んだところで今直りました!
本当にみなさんありがとうございました!
リモコンは予備機にします

523:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 17:25:24.00 WyjrBIkf0.net
>>503
プライム対象ならリモコンのキャンセルができる。駄目なら受取拒否して返送してもらう。
最近二度やってしまった。ごめんね、amazon。

524:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 17:56:29.60 XZHG9NyA0.net
プライムじゃなくても出荷済みになるまではキャンセルリクエストできる
キャンセル成立するかはどこまで作業が進んでいるかによる
別注文で同梱発送の場合そっちもキャンセルされることがあるので注意

525:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/20 20:50:07.65 laBNKUiO0.net
>>504
最悪だな
配送業者にも負担かかるし

526:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/21 03:19:10.38 7xszZUur0.net
>>506
まあ、amazon側からキャンセルできない時はそうしてくれと言われたので

527:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/21 11:20:31.08 9rCp/sJ30.net
お涙ちょうだいの報道見て賃金未払いの業者に肩もつアホ

528:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/21 15:55:56.39 Kg9iT/ua0.net
そう言うコスト負担が賃金未払いとかの一因にもなってるんだけどね
まあスレ違いだね

529:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/21 16:12:04.16 7xszZUur0.net
>>509
受取拒否なんて前に比べて問題になる程増えてる?

530:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 06:06:42.69 G+KQA/Hr0.net
>>509
すっかり洗脳されてるバカか

531:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 07:25:55.59 Jp7+IpZw0.net
>>511
お、自分には真実が見えてるマン

532:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 13:46:26.60 wqVHPv6Y0.net
DIGAは「録画リスト」をタイトル名順、新しい順、データ量多い順等の「並べ換え」ができますか?
また録画リストを指定した「フォルダー」へ分類整理はできますか?
「並べ換え」はダビングしたSeeQVault対応外付けHDD上でも可能ですか?
よくDIGAの録画リストは見づらいと指摘される方が多い印象があります
どう見づらいのかも教えていただけたらうれしいです

533:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 13:54:48.74 E9IiMLS00.net
>>513
録画リストの並び替えもフォルダー移動もできません

534:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 15:16:00.14 /fyksKKC0.net
DIGAはフォルダーがないので、まとめ機能で一緒にして適当な名前をつけます。

535:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/22 19:08:21.84 4OQntvFv0.net
DIGAのファイル管理は
アニヲタ、ドラヲタみたく毎週録画して撮りためているような使い方でないと不満がでる。
見て消すタイプだと消した時点でまとめの場所が変わるからな。
(DIGAのファイル管理は時系列での管理だからな)
まあこの点は産廃レベルのフナ芝が芝男に買われている理由かもなw
まあファイル管理で一番のすげれものは1世代前のソニレコだろうな
ただ機械任せなんで意図しない分類をすることもあるけどなw

536:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 02:31:05.85 HH7mecJJ0.net
>>516
DIGAの「まとめ機能」で
「見て消すタイプだと消した時点でまとめの場所が変わるからな。」←の説明を補足して教えてほしいです

「まとめ機能」と「フォルダー」は名前が違うだけで分類整理ができる意味では同じではないのでしょうか?

DIGAは「並べ換え」が出来ないのであれば
大量の録画リストの中から観たいものを探すのは大変ですか?

「DIGAのファイル管理は時系列での管理だからな」←の説明も補足して教えていただけたらうれしいです

537:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:15:24.85 KMF8WFal0.net
>>517
時系列での管理とは
録画開始時刻順に並ぶてことだよ。要はタイムスタンプて管理している。
昔のDIGAはタイムスタンプが古いのが先頭だったが
今のはタイムスタンプが新しいのが先頭にくるそうだ。要は一番最新が前にくる。
なのでまとめ内でタイトル削除すればまとめのタイムスタンプはかわるのだから
当然まとめの位置も変わるだろ
まあ対処方法として見終わったタイトルの先頭の5秒くらいで分割して残して
あとは削除て方法をやればまとめの位置は変わらない。
ただこの方法は昔のDIGAのタイムスタンプが古いのが先頭にくる仕様でやっていることなんで
最近の最新タイトルが一番前にくる仕様だとどういう動作をするかは俺は知らない。
まあただどちらにせよ分割でダミータイトルを残せば時系列�


538:ヘ変化しないけどな。



539:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:20:43.59 b457WkiH0.net
>>517
まとめられてる番組中、最新の日時の番組の日時でそのまとめの位置が決まる。
だから、1週間前の番組と今日の番組がまとめられてるとして、今日のを消すまでは時系列的に一番最新の位置に並んでるが、
今日のを消しちゃうと、1週間前のが最新になるから、1週間前の位置に移動しちゃう。てこと
1週間遡った位置に勝手に移動しちゃうから、いっぱい録りためてると見失いやすい。
てこと
でも実際に目の当たりにしないと、なんのことだかわからんかもね
ソニーの管理方法に慣れてると受け付けないかもな
すべての所と、自分でつけたラベルの所と、2箇所に現れるとかありえんかったが
オレは諦めて慣れた
これはフォルダ管理ではない、不完全なタグ管理的な何かだと

540:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:20:48.00 KMF8WFal0.net
>>517
DIGAの「まとめ機能」は予約設定で毎週録画に設定すると
自動でまとめる。
あとリモコンの青ボタンを押してタイトルを選択して手動でまとめることができる。
「フォルダー」と似ているけど違うな

541:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:21:19.16 b457WkiH0.net
カブったごめん

542:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:28:25.83 KMF8WFal0.net
>>519
まあ適材適所かな
ソニーはまあ楽ちんだけどタマに意図しない分類をするからな。
タイトルをいじったりマークをつけたりしてなんとか意図どうりにしようとするが
面倒でほったらかしになるw
それに他メーカーのタイトルをムーブバックしたときは完全に除け者w
その点パナは手動で好きなようにまとめられる。
まあ総括していえばソニーは楽ちんだな。パナは外付けHDDにダビングしたとき
また青ボタンでポチポチしてまとめるのがウンザリだからなw

543:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:28:53.78 KMF8WFal0.net
>>521
別にいいよw

544:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:30:39.50 b457WkiH0.net
>>520
まとめ機能ってLAN録画だとまとまらんからやっぱ不便だわ
いちいち手動でまとめるのが面倒
ソニーのフォルダ管理は自分で管理しきれず意図したとおりの階層管理にならんこともあるから、これはこれでイラッとすることもあったが
(番組名がややこしいと自動的にサブフォルダ作って下位の階層になっちゃうことがある、先日までやってたNHKのエヴァンゲリオンとかひどかった)

545:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:31:52.60 b457WkiH0.net
>>522
ほぼ同じこと考えててワロタ

546:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:35:13.75 KMF8WFal0.net
>>519
> すべての所と、自分でつけたラベルの所と、2箇所に現れるとかありえんかったが
> オレは諦めて慣れた
> これはフォルダ管理ではない、不完全なタグ管理的な何かだと
まだパナはマシなほうだよ
フォルダーてうたっているフナ芝なんてあれは単なるタグ管理だからな
さいしょあちこちのフォルダーに同じタイトルがあるから混乱したわw
まあタイトル削除してもフォルダーと称しているものの位置は変わらないけどなw

547:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:46:49.82 b457WkiH0.net
管理方法的にベストなのは、LANでPCから好きなように階層管理
階層数に制限つけないとレコーダのUI的に無理そうだが
とにかく好きなように名前付けたフォルダに入れさせろ、って常々感じてる
番組名変更はディモーラからできるんだから、もうちょっと頑張れよ、と

548:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:47:32.20 b457WkiH0.net
質問スレだった
スレチごめん

549:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:51:18.51 KMF8WFal0.net
>>524
>番組名がややこしいと自動的にサブフォルダ作って下位の階層になっちゃうことがある
一旦予約を削除してまた予約したら同じタイトル名なのに
別々に分類されたことがあったがそれを外付けHDDにダビングしてまた内蔵HDDに
ダビングするとまとまったことがあるよ(これはソニレコの話)

550:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:51:51.58 nZ292Uzi0.net
>>518
>録画開始時刻順に並ぶてことだよ。
正確にはHDDに書き込んだ順だね。
ムーブするとムーブした順になる。

551:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:54:56.82 KMF8WFal0.net
>>527
スレチだが
アナログ時代のシャープのガリレオでできたような気がするが。
東芝のRDではそこまでできたのかいな

552:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 03:59:13.18 KMF8WFal0.net
>>530
まあたしかにそうだな。
外付けHDDにダビングしてそれを内蔵HDDに


553:ダビングすると 順番が変わるしな。 まあその点ではタイムスタンプ管理て俺のレスは不正解だな。



554:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 04:05:29.68 swDYYKq80.net
>>532
以前に録画順に番号が振られて、その順番という書き込みを見た。

555:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 04:50:16.66 HH7mecJJ0.net
「SeeQVault対応外付けHDD」にダビングした何千とある録画リストは
DIGAの「並べ換え」が出来ない
「まとめ機能」もまた手動で一からやり直さなければいけないとわかったので
観たい録画リストを探すことがかなり一苦労しそうだと感じました

556:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 05:18:03.83 KMF8WFal0.net
>>534
まとめを手動でやるのはたしかだが
ダミーのタイトルを作ってそれに映画とかドラマとか分類してまとめるのがテク。
それにダビングするとき1クール終わってからダビングすればソート機能はとくに必要ない。
まあランダムに録画したのをあとでまとめるのは神経衰弱ゲームだけどな
俺は過去にやったことがあったが苦行だったよw
それと外付けHDD直接録画でもまとめ機能は動作するよ。
「SeeQVault対応外付けHDD」は使ったことはないので俺はしらんけどな

557:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 06:50:14.79 HH7mecJJ0.net
DIGAの録画リストの表示画面について後一つだけ教えてください

今はAQUOSのレコーダーを使用してます
AQUOSは「並べ換え」が可能です
AQUOSでダビングしてAQUOSで再生した際のBlu-rayは「並べ換え」が可能になっています

上のBlu-rayをDIGAに入れた際の録画リストの「並べ換え」はやはり不可になるのでしょうか?
Blu-rayの録画リストはDIGAのレコーダーの「表示画面」に切り替わるのでしょうか?

今AQUOSからDIGAに機種変更しようと考え中なのでAQUOSで大量にダビングしたBlu-rayがきちんとDIGAで再生可能か不安です
上の質問も回答いただけたら助かります

558:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 07:00:20.14 8aJwW7U70.net
>>536
DVD-Videoのころはディスクの独自のメニューとかあったけどね…
タイトル一覧や並べ替えは再生機側の機能、なにで記録しようが関係ない
なにで記録したディスクでもAQUOSなら並べ替えできる
なにで記録したディスクでもDIGAなら並べ替えできない
DVDのころとは違う、BDに互換性の問題なんてほぼないよ(ずっと昔パナは独自音声でやらかしたけど…)

559:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 09:30:08.26 OGqVZEBp0.net
>>517
フォルダーなら好きな名前を付けたり、後から変更したりできるけど、DIGAのまとめ機能は録画した複数の番組のタイトルをひとまとめにするだけだから
世代によって違うけど、最新の商品は最新の番組を親としてまとめるから、それをフォルダー擬きとして自分が考えても、別の番組を録画すると、そのフォルダー擬きの存在位置が変わってしまうし、その位置は変更できない

560:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 11:42:29.19 swDYYKq80.net
>>538
まとめ機能でも名前を変えられるよ。

561:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 12:06:46.06 Jb1qqfCG0.net
ずっとBZT720(2チューナ、500GB)使ってきたけど、
重要かもと思うと撮りだめて、見る時間ないまま容量いっぱいになってきた。
BDに焼いて減らしてるところだけど、
「スマホで視聴」非対応機種だし5年の延長保証ももう切れる頃なので
HDD換装で延命か、買い換えか、
買い換えなら、従来タイプ(BRWまたはBRZ1020)か全自動(BRX2020)か、あたりで悩んでます。
録り損ねの後悔経験もあり全自動も惹かれるが、高画質機能一部割愛らしいので。

562:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 15:15:22.88 swDYYKq80.net
>>540
どうせ見ないから全部消す。

563:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 15:16:01.60 XiKfZGnB0.net
BRX買うなら4020以上じゃないとね
2020だと色々削られてるからな
2チューナーは予約かぶりで尻切れになりやすいから、たくさん録画する人で
番組ブチ切れ気にするなら3チューナー機一択になると思う
BRZ1020なら機能的には十分じゃないかと思うよ
1010を1年近く使ってるが変なバグも無くてかなり安定してる
ネットに繋いでると(恐らくおまかせ予約などの番組表検索をはじめた時だと思うが)
極端に重くなる時はあるけど、変な挙動といったら多分それくらい
BZT710で時々あった、録画中にフリーズして操作受け付けないバグはBRZだと全然起きてない

564:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/23 15:21:13.15 XiKfZGnB0.net
最近の機種で便利なのはカテゴリーまとめて予約と単語登録して使うおまかせ予約、
それとHDDと外付けHDD内をワード検索できる機能だね
特に細かい番組を大量に録り溜めて、あの番組どこだっけ?となる人には超オススメ
この2つ、まだまだ簡易なもので全然完璧ではないし改善の余地も大有りだが
それでも一度使うと昔の機種は不便に感じて戻れなくなる
自分はBZT710と最近の機種と両方持ってるけど、710の方が操作レスポンス良い部分もある(リモコンは最悪だがなw)
あと操作画面のインターフェイスは710の青基調の方がはっきりしててよかった
今の薄いグレー基調は曖昧で見づらいから多少慣れが必要かも(液晶TVじゃないと厳しい)
ただかなりの録画魔なので自動予約と検索機能が便利すぎて、今となっては710は酷く不便に感じるようになったw
うちも番組が満杯+ドライブが怪しくなってきたので710は隠居状態
ドライブ交換したら中身吸い出しに集中させてようと思ってるよ

565:537
17/03/23 19:43:08.60 Jb1qqfCG0.net
ここまでレスくださった方ありがとうございます。
BRZ1020がよさげという話なのでこれを軸に検討したいと思いますが、
最大の問題はなんといっても先立つモノ・・・
財布とも相談です。

566:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/24 22:46:04.84 TmS2PpJp0.net
BRG2020なんだが、カテゴリーまとめて予約が急に情報取得できなくなる問題は一体どうしたら解決するんだろう?
どうも普段から自動取得をサボりがちのようで、ある地点で急に予約が入らなくなるから
そういう時は登録したまとめて予約の何処かを消して、適当な番組から
カテゴリーまとめて予約を選ぶとそこから急に動き出す感じなんだけど、今日はそれすら出来なくなってて困ってる
どの番組でもカテゴリーまとめて予約のボタンがグレーアウトしてて選ぶことすら出来ないからお手上げ
本体リセットは時間あけて合計2~3回やったが変化なし、
ネットワークの再設定もやったが変化なし(IPも取得できてる)
一緒に置いてるBRZ1010の方は正常に情報取得できてるっぽい
まとめて予約ボタンが全番組でグレーアウトしてて押せないっていう謎現象が問題のカギだと思うが、
何が原因なのか、どうしたら直るのかが分からない
メニューの全機能のうち「カテゴリーまとめて検索」→「検索する」を選んでみると
どのジャンルも一切番組が引っかからない状態なので、まとめて予約の機能自体が本体側で勝手にオフになってしまってる?様子
これがどうしたらオンになるのか‥‥解決策わかる人いたらお助けを orz

567:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/25 05:23:31.55 PW5HZELa0.net
長文書いてるバカよ
読んでもらいたきゃ読んでもらえる文を作れ

568:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/25 14:57:56.17 Gco8X0bv0.net
BRW1000~BRW1020もしくはBRW500~BRW520使ってる人は
解像感いくつにしてますか?
モヤッとした映りで目が疲れるので�


569:Q考にさせていただきたいのですが。



570:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/25 20:00:15.84 BAl4vNPY0.net
解像感って設定できたの?
知らなかった

571:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/25 23:51:04.44 j4WiMJy10.net
>>548
 
 つ「再生設定」

572:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/26 22:10:52.20 hHZ/nbOy0.net
録画モードはまとめて変更できないの?
1つ1つサブメニューから録画モード変えてって面倒にもホドがあるんだが・・・
BRZ1020

573:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/26 23:17:09.66 EziP4PNP0.net
>>550
どの予約の話?
設定のどこかで基本の録画方式決めておけるんだったような
うちはDR一択だけどねw
すでに入った予約を任意に選んで一括変更てのは無理だな

574:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/27 00:49:31.74 YTSTXhFO0.net
画質変換のことでは?

575:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/27 01:01:32.50 w3WcdF7R0.net
録画後なら、1つずつ指定するか、ダビング回数捨てて詳細ダビングで指定する。
ただし、BDに焼く時はモード変換指定しない方が良い。
変換しながらだとダビングに時間が掛かって、動作制限が出やすい。

576:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/27 02:09:45.80 vH6KI+8+0.net
>>550
緑ボタンで少しは楽になる

577:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/27 11:14:52.05 ew2M+Eyc0.net
>>547
もやっとしているのはシャープネスが低すぎるのでは?
あとアニメモードにしてみるとか。

578:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 15:23:00.21 n0h/lgjV0.net
質問スレだから多分許容してもらえると思うけど
そもそも論として、DIGAの内蔵HDDってメーカー保証の対象なの?
それとも消耗品扱い(不具合の場合は有償修理)?
もちろん取説に従った正常な使用での前提でです。
実は、この週末某量販店で、パナからの応援販売員と話してるときに
その店の延長保証つけたらHDDも保証されるかたずねたら
ケースバイケースとか曖昧な返答が出てきたから。
パナにも直接メールで問い合わせ中だがなかなか返事こない。

579:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 15:30:33.43 dJawp/nG0.net
>>556
内蔵HDDはメーカーの1年保証の対象。延長保証はメーカー保証とは関係ないのでケースバイケース。

580:553
17/03/28 16:19:16.12 n0h/lgjV0.net
>>557
いや、それはさにあらずで、
量販店にきくと、延長保証の対象範囲(部品)はメーカー保証の範囲に準じる
となってるらしいんですよ。違うのは期間だけ。
メーカーがHDDを1年間保証してくれるなら、
量販店の延長保証もHDDを保証してくれると期待できるが、
今回は、メーカーから来てる人が
1年のメーカー保証すらケースバイケースと言ったのでこのお尋ねになったわけです。

581:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 16:30:04.01 PCpz6t5u0.net
消耗品ならユーザがメーカからパーツ取り寄せて置き換えることができるわけでハードディスクは無理だから消耗品にはならないと思うよ
ただし延長保証がメーカー保証の範囲に準じると言われていてもこんな感じで別途明記されるとそっちが優先される
URLリンク(www.yamada-denkiweb.com)

582:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 16:33:34.72 PCpz6t5u0.net
そしてハードディスクが消耗品扱いされた場合量販店の長期保証は使えなくなる
1年以内に故障しても無償修理不可能
なのでハードディスクは消耗品ではないという結論になると思う
どう回答受けるか知らんが

583:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 19:56:59.33 0/xkbNjU0.net
ブルーレイレコーダーのHDDって消耗品ですか?
URLリンク(komachi.yomiuri.co.jp)

584:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 20:09:35.40 dJawp/nG0.net
レコーダーの内蔵HDDは使ってる環境が劣悪な場合があるから、延長保証でカバーするのは�


585:^問がある。 夏の暑い日の冷房もない状態で、予約の録画をしょっちゅうしている様な使い方だと寿命が短い。通風の悪いラックに入れてるとさらに 短い。こういうのを保証しろというのは酷な話だ。 ノートPCのHDDだって、乱暴に扱って衝撃を与える様な使われ方をしたらすぐ壊れるよ。



586:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 20:12:53.88 QvsrN8QV0.net
頭の悪い素人話用に別スレ欲しい
ほんとパナは使う奴の家電偏差値が低い
頭欠けてるからか

587:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 20:13:47.07 r1sBfZfw0.net
>>562
疑問も何もHDDが保証されない延長保証なんて意味ないだろ。

588:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 20:20:20.66 dJawp/nG0.net
>>564
だから販売店は嫌々やってる。ドライブのピックアップは完全な消耗品で書けば書くほどすぐへたる。
みんな売るために必死なのさ。

589:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 21:52:10.69 r1sBfZfw0.net
>>565
嫌々な訳あるか。
延長保証は全体として儲かるからやってるんだよ。

590:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 22:01:14.91 70iFCQll0.net
BZT730なんだけど背面にUSB端子が2個あるのに外付けHDDを同時接続するなって説明書に書いてある
なんでなの?接続するとどうなるの?
そもそもじゃあなんのために2個付いてるのよ

591:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 22:13:55.05 0/xkbNjU0.net
ためしに接続してみれば分かる

592:553
17/03/28 22:15:32.51 n0h/lgjV0.net
販売店の側はみなさん仰るとおりだし、
ヤマダの家電保くらいはっきり書いてあれば間違いないと思うのですが、
なぜパナから来た応援販売員がメーカー保証ケースバイケースなんて言ったのか
あの言葉がなければ、あの日自分はその場で買ってたかもしれないのに。
自分もPCは自作するのでHDD=消耗品の意識は強くて・・・
(もはや自作PCのシステムドライブやノートPCのはSSDだけどこれとて寿命はある)

593:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 22:21:00.12 0/xkbNjU0.net
URLリンク(drpro08.web.fc2.com)
> この家電が故障して修理を依頼するという事が、
> 現実問題として、実際にどれだけ発生しているか?
> ご存知でしょうか?
> 例えば白もの家電製品が5年以内に故障する確率は、
> 全体の2.8%です。
> 100台購入して3台も壊れないわけです!
> しかも、この2.8%の内、1年以内の故障は、
> メーカー保証で無料保証修理できますから、
> この1年以内の故障率をこの2.8%から
> 引いたらどうなるかというと、1%程度なのです!
> 100人の客が買っていっても1人の故障しか
> 出ないという確率なんですね!
> ですから、まず、日本製品のような信頼性のあるものには、
> ほとんど長期保証に入るメリットは少ない

594:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/28 23:17:26.88 sQIs96OJ0.net
>>570
こいつの理論を信じると、自動車保険になんか入るだけ無駄、という
結論になってしまうな。
現実には、大多数の人間は、確率は低くても事故が起こった時の
危険(自己負担)の大きさを考えて保険に入るものだ。
保険の価値を考えるときには発生確率だけじゃなく、保険に入ることにより
どのぐらいの危険がカバーできるのかも、検討しなければならない。
壊れた時でも一時的に高額な出費になるのは困る、と考えるのであれば、
長期保証にも十分意味はある。
レコーダーのHDDの場合、故障で一番困るのは修理費ではなく、録画内容が
失われることだと思うんだが。
こればっかりはどんな保証でもカバーできない。

595:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/29 03:19:39.67 /c3rJI2M0.net
俺の場合修理費が


596:高額な物は延長保証に入っている。ただ、いままで一回も故障してない。ただ、ここ3年で延長保証に入っていない物が3台故障した^^;



597:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/29 05:15:20.95 /c3rJI2M0.net
>>571
PCでも同じだが、無くなって困るものはこまめにバックアップが基本。HDDなんていつ壊れるかわからない。

598:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/29 07:11:36.86 jlu5rQhE0.net
データ復旧サービスみたいのをやってる店舗で外付けHDD買ってもPC用以外のデータは対象外なんだろうか

599:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/29 07:16:13.71 /c3rJI2M0.net
>>574
復旧しても暗号化されてるから無意味。

600:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/29 07:54:42.39 8dgggTPN0.net
初期不良に近いものだと思うけど、自分は最初に買ったDVDレコ二台が
一台は三ヵ月でHDDが、もう一台は十ヵ月でDVDドライブが壊れて修理になった。
(一応言っとくけどタバコなんて一度も吸った事ないし、家族にも喫煙者はいない)
それに加えてPCで寿命によるHDDクラッシュも経験してるから、
レコは長期保証に入って、大事な録画は必ず複数メディアに焼いてHDDは空けてるよ。
ちなみに録画中毒はとうに卒業、画質厨でもないんで内蔵500GBで余裕ありまくり。

601:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/30 00:08:05.50 BqmuAXO80.net
>>571
何故家電の故障率の話を車の事故発生率の話にすり替える?
ミスリードするなよ

602:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/30 12:54:07.36 i2+D9gwk0.net
>>576
コピペ乙

603:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/30 23:29:28.40 wZQIYVyD0.net
>>578
自分の実際の経験で、何年も前から
色んなとこで同じこと書いてるけど?

604:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/30 23:39:57.12 pzMt+Jgr0.net
>>579
マルチじゃもっとダメじゃない?
しかも、昔のこと

605:名無しさん┃】【┃Dolby
17/03/31 00:51:45.73 lGtMKqhE0.net
スレの流れに沿って己の経験談を書いてるんだから何の問題もない

606:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/01 19:33:00.38 sIy50A2T0.net
チラチラっていうかギラギラして見えるのはどこを調整すればいいんだろう?

607:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/01 21:43:28.69 K2sDQDQ10.net
テレビの設定

608:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/04 18:59:53.88 EbQCTpgY0.net
質問ですが関連番組まとめて予約で間違えたキーワードをクリックしてしまい100以上の番組が予約されてしまいました、1つずつ消していっても次々と追加で番組が予約されてしまいます、解決方法はあるのでしょうか?

609:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/04 21:14:02.53 qFQ83xG+0.net
名無しさんに聞く前にググれよ
[スタート]、または「機能一覧」、または[機能一覧/予約確認]ボタンを押します。
「全機能から選ぶ」を選び、[決定]ボタン⇒「番組を探す・予約する」を選び、[決定]ボタンを押します。
取り消す項目を選び、[緑]ボタンを押します。
「はい」を選び、[決定]ボタンを押します。
すでに予約済みの予約はとりけされませんので、予約一覧から取り消します。
[予約確認]ボタンを押します。
取り消す予約を選び、[黄]ボタンを押して取り消します。

610:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/05 16:38:15.96 rTT/S46J0.net
>>585
ありがとうございます助かりました。
関連番組まとめて予約の解除とかで解決方法を検索してみたのですが解決できるやり方が見当たらなくて困っていました、感謝です

611:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/05 16:53:17.76 jr8zE4epO.net
1年以上の保証なんてなくてもいいから
ドライブとHDDを分離して作って売ってくれ
レコの造りは合理的じゃない

612:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/05 23:14:05.63 xUnXqI8g0.net
>>587
情弱でも使えるようにオールインワンなんだよ。
セパレートでとかならPCベースでやるから。

613:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 03:20:11.85 JLOzU0C40.net
>>587
アイオーのでも買えば。HDDも4T使えるし。

614:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 07:02:22.78 7BE2K0xKO.net
それってメディアを保存先に出来る?
メディアはガンガン利用している

615:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 07:30:40.07 JLOzU0C40.net
>>590
REC-ONからRECBOXに録画して、PC TV PlusでPCのBDドライブに書き出しできそう。でも、面倒くさいな。
PC TV Plusは、DIGAの録画をPCのBDドライブに書き出せる様になったので、DIGAのドライブの代わりになる。

616:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 13:41:03.13 4AApvE4Z0.net
昔のDIGAスレにあったモードごとのビットレートと録画時間の表っていまどこかにある?

617:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 13:48:53.33 rh/3UUni0.net
ほい
URLリンク(www.youtube.com)

618:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 20:17:05.12 bW93DNvi0.net
>>592
これでいいか?
□AVCビットレート変更にともなう記録モードと録画時間の比較
○新機種(DMR-BZT9000 BZT910 BZT810 BZT710 BWT510 BRT210)
            BD1層25GB  .BD2層50GB  .BD3層100GB  .DVD4.7GB
 HG (約12Mbps) 約4時間20分  .約8時間40分  .約17時間20分 約46分
 HX (約 8Mbps)  約6時間30分  .約13時間    .約26時間    約1時間09分
 HE (約 6Mbps)  約8時間40分  .約17時間20分 約34時間40分 約1時間32分
 HL (約 4.8Mbps) 約10時間50分 約21時間40分 約43時間20分 約1時間55分
 HM (約 3Mbps) .約17時間20分 約34時間40分 約69時間20分 約3時間04分
 HZ (約 1.6Mbps) 約32時間30分 約65時間    約130時間   約6時間
○旧機種(DMR-BZT900 BZT800 BZT701 BZT700 BZT600 BWT500 BRT300)
            .BD1層25GB  .BD2層50GB   BD3層100GB .DVD4.7GB
 HG(約12.9Mbps) .約4時間     .約8時間     .約16時間    約42分
 HX(約 8.6Mbps) 約6時間     .約12時間    約24時間    約1時間05分
 HE(約 5.72Mbps) 約9時間     .約18時間    約36時間    約1時間40分
 HL(約 4.27Mbps) 約12時間    約24時間    約48時間    約2時間10分
 HM(約 2.96Mbps 約17時間20分 約35時間    約70時間    約3時間15分
 HZ(約 1.6Mbps) .約32時間30分 約65時間    約130時間   .約6時間

619:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 22:14:29.73 ddtIWWPt0.net
古すぎワロタ

620:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/06 23:00:09.11 i5GgAWb80.net
>>594
サンキューこれが見たかった

621:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/07 23:03:00.57 5gJnRpDt0.net
>>535
すごい。ダミーで録画して番組名編集か、なるほど目からウロコだわありがとう

622:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/07 23:03:41.35 IS6LZtas0.net
helloと表示されたまま、画面が表示されません
どうしましょう?

623:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/07 23:14:31.66 9RYx7csR0.net
電源コードを抜いて暫く放置

624:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/07 23:54:43.90 oR6kopVb0.net
>>597
15倍録でダミー録画して内蔵HDD-内蔵HDDダビングで
ダビング10をばらして10個のダミータイトルができる。
これをやる前にはダミー録画して付いている番組名は消したほうが
あとで手間が減る。
それを10秒くらいで分割すれば後でダミータイトルが追加で必要のときに
録画タイトルの決まった位置にダミータイトルを並べることができるよ

625:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 00:35:38.90 YtnEB8tM0.net
>>600
2016年以降の機種だと、最新録画順に自動でソートされるので
タイトルの位置が変動するのが難。

626:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 03:35:55.77 4upRCMEi0.net
>>600
まとめに名前をつければ、そんな面倒な事しなくてもいいのに。

627:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 04:52:03.89 GULrlYeK0.net
>>602
ダミータイトルの録画リストでの位置の固定化が目的だよ
まあ最近のパナレコは最新録画が先頭にくる仕様らしいから使えないかも
しれないけどな
けどよパナレコてハードは1流だけどソフトは2~3流だ�


628:ネw DVDレコの頃だと東芝やソニーと比較してパナは見劣りしていたが BDレコだとハードがマシになったがソフトの糞度は変わらないなw



629:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 07:56:06.23 5U8QTaG20.net
引っ越した後にコードを接続してから予約した番組が録画されてません
気になるところとしては録画一覧を見た後に必ずE202のエラーが出ることです
すいません対応方法教えてください

630:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 08:11:02.13 vg06ZmXW0.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

631:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 08:17:25.56 VLEveKNT0.net
>>604
引っ越したことないからわからないけど、引っ越して受信する放送局が変わったのなら
地上デジタルチャンネルの初期スキャンをして、予約を全部入れなおしてみたら?

632:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 08:26:50.16 5U8QTaG20.net
>>606
ありがとうございます
さっきやってみたけど変わりませんでした
アンテナレベルが高すぎるって表示されてるけど関係あるのかな

633:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 08:50:28.55 KJTfqzJa0.net
もしかして分波してないとか?

634:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 09:14:24.37 8ST6ItxE0.net
>>607
だったらアッテネータをオンにする

635:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 11:36:04.72 5U8QTaG20.net
>>608
分波器に接続してるから問題ないと思います
>>609
やってみたけどダメでした
ただアンテナレベルが40から80にはね上がったのが気になりました

636:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 11:48:44.90 uD0jdu0M0.net
取説を頭から読むんだ

637:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 11:54:04.19 PIOf/pV+0.net
予約録画がダメなだけで、レコーダーで受信した映像は正常に観られてるのかな?
リモコンの録画ボタンで手動録画した場合はどうなる?

638:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 12:32:28.27 5U8QTaG20.net
>>611
よく分かりませんでした
>>612
さっき試したらダメでした

639:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 12:43:21.95 BLCEuus90.net
URLリンク(www.jushin-s.co.jp)

640:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 13:18:15.15 6wbebNDC0.net
設置ができてないから、一から設置作業やり直す。
やり方が分からなければ、引き受けてくれる店を探す。
ここで聞きたいなら、エスパーが現れるまで辛抱強く待つ。
多分アンテナケーブルの取り付けに問題が有る。

641:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 13:48:55.01 8ST6ItxE0.net
パススルーがなくてケーブルSTB通さないと何も観れないとか

642:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/08 14:00:31.92 KJTfqzJa0.net
ああ、部屋のアンテナ端子だと思ってたのが実はケーブルTVだったとかはあり得るな

643:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 10:34:50.20 zpvzYmyk0.net
朝起きたら昨日の分のおまかせ録画が消えていた
昨夜ファームウェアのアップデートがあったみたいなんだがそのせいで消えたのかな

644:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 10:36:09.27 3IIp79iE0.net
機種は?

645:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 10:59:48.98 zpvzYmyk0.net
>>619
BRZ1020です

646:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 14:11:14.56 jC1IUSOf0.net
>>547
BRW500 です
デフォです
ソニーzw1000に変えたら色濃く鮮やか

647:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 14:16:27.73 jC1IUSOf0.net
パナ機のLANダビング機能、
ダビング時に電源オフしないと
不安定なのは全機種共通ですか?

648:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 14:59:35.17 KHUa4l8M0.net
>>622
DIGAへLANダビング中に録画を見てても問題ないよ。

649:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 18:56:06.91 jC1IUSOf0.net
>>623
ありがとう。
BRW500 の最新ファーム、BRX2020
ですが, BRW500 から別機器へ(RECBOXやIODATAのサーバー)は電源オン時
殆どエラーで、オフだと全くOKですよ。

650:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 21:10:14.91 UAi1KOEC0.net
レコーダーの上に3.5


651:インチのHDD(電源切)を2台置いただけで本体が歪んだりして円盤の読み取り精度って変わる? 今すぐにでもドライブ交換したいくらいへばってるレコーダーでHDDどけたら認識率が上がった感じするんだけど



652:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 21:15:37.35 3IIp79iE0.net
歪むのより熱が問題じゃないかな

653:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/09 21:18:07.10 UAi1KOEC0.net
上に物置いたから本体の排熱に影響あるってこと?

654:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/10 07:00:02.25 OoOLNus20.net
>>625
気のせいだろう。ただ、上に物を載せないようにしたほうがいい。

655:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/10 07:21:44.62 5lbLi4Lc0.net
昨日、7年物のBW-780がいきなり起動しなくなりました。
ヤクオフなどで、同じシリーズのディーガを入手してHDを移植すれば
録画済みの分は見れますか?
ご指導下さい。

656:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/10 07:26:45.02 OoOLNus20.net
>>629
見れません。また、修理に出しても見られる保証は有りません。

657:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/10 14:17:13.07 Kva3uCuz0.net
>>629
HDDと電源基板(B-CASスロットのあるところ)がひもづけられてるので、HDDだけを別本体に移植はできない。
デジタル基板のほうだったら交換しても問題なし。
それで起動できるかどうかは賭けだけど可能性はある。

658:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/10 18:09:16.29 5lbLi4Lc0.net
>>630
>>631
回答有難うございました。
HDの中身を失いたくなかったので
ダメ元でトライしてみます。

659:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/10 18:21:05.97 0IYNNzgs0.net
起動しなくなった原因がHDDの故障なのに?

660:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/10 19:46:05.12 qFsavLMk0.net
昨年の12月からBRW520を使用していますけど、パナソニックの50GBディスクにダビングします。
スカパーをLANでHDDに録画してからのダビングです。
最近は頻繁にダビングしているのでHDDや光学レンズがへたって来ないか心配しています。一応5年物理的破損と自然故障対応延長保証加入済み。
最初に100GB次に50GB最後には25GBの順で読み取りが出来無くなって来るとレスがありましたが、その場合は修理した方が良いでしょうか?
DIGA専用レンズクリーナーはあります。

661:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/10 19:52:15.77 caZQupe40.net
BRW520はお引越しダビング対応機だから
いざとなったらLAN経由でHDDの中味は移せるから
壊れるまで使い倒せばいい

662:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/10 22:14:31.75 5lbLi4Lc0.net
>>633
パナとも話しましたが、基盤の可能性もあると言ってました。
ただ、HDDの可能性も否定はしてませんでした。

663:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/10 22:32:49.92 MgS5h9Rh0.net
>>636
いまどきTVでさえ5年もすれば壊れるんだから、
7年も使えたDIGAに感謝しようね
ちなみに素人診断が最も悲劇を招くのが世の定めだから

664:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/11 03:56:13.71 6xXwyYL20.net
>>635
カウント引き継げない
編集したらGOPズレ
移せるにだまされるなよ

665:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/11 10:21:28.90 qShWUKD10.net
>>634
たった3ヶ月で心配してもしゃーない
うちは2008,2010,2013年モデルそれぞれ複数台がガシガシ稼働中だ。
まだへたった様子はない。
自分の経験上、DIGAに限らず光学ドライブはピックアップが汚れてってのはあまりなくて、たいがいレーザーの出力の低下かなあ。
> 最初に100GB次に50GB最後には25GBの順で読み取りが出来無くなって来る
レンズクリーナーではどうにもならなくてドライブの交換になるね。
ダビングずみ部分の記録面にバウムクーヘンのようなしま模様ができてたら要注意です。
ちなみにDIGAは、パナ製国産メディア以外との相性はいまいちなんで
台湾製BDでだめになってても、パナ純正をつかうとちゃんと使えたりする。
安心を買いたいならここはケチらないほうがいいです。

666:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/11 10:25:19.07 urr5X41b0.net
国産じゃなくてもインド製でも普通に使えるわ

667:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/11 10:33:43.29 IZLPvS2E0.net
機種毎に積んでるBDの差があるから何とも
ヘボいドライブ積んでる機種だとほんと読み込まんから
BRW520みたいな薄型筐体のは避けた方がいいと感じてる

668:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/11 15:50:11.67 IbPvE3/P0.net
>>634
PC持ってるならPC TV PlusでBDドライブに書き出してみたら。ドライブが駄目になったらそれだけ交換すれば済む。

669:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/11 21:30:31.78 cPHCyJhl0.net
>>639
パナソニックのBIu-ray50GBを使用しております。
>>642
生憎PCは持っていません。
2~3年使用出来れば後継機を購入する考えです。今までも、BRT560からBRW500へそして現在に至っています。
壊れる前にヤフオクで延長保証付きとして売っていました。

670:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/12 02:54:16.17 WJmYmFfo0.net
原因わかってて、タダで楽になんとかしてくれ
まで
読んだ

671:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/12 07:27:33.01 WNVoGFh30.net
>>638
GOPズレって具体的にどういう事?

672:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/12 12:05:10.05 ewmCwj/s0.net
すみません。
録画できるタイトル数は、3000までに制限されていて、それ以上の録画はできないということですが
毎週予約でひとまとめにされているタイトルでも1話ごとに、1タイトルになってしまうのでしょうか?
たとえば毎週予約で同じフォルダにある100話のドラマだと、それだけで100タイトルになってしまいますか?

673:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/12 16:40:18.32 WNVoGFh30.net
>>646
そうなります。

674:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/12 19:22:24.71 ewmCwj/s0.net
100話のドラマ30本溜めるともう録画できないのですね・・・ありがとうございました。

675:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/12 19:33:27.68 WJmYmFfo0.net
外付けに移すとか結合するとか思い付かないものか…

676:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/12 19:54:56.72 r8AarKVk0.net
最終保存は円盤、一時保留でもせめて外付けHDDにしようよ・・・
本体HDDなんて所詮はキャッシュのワークエリアなんだから・・・

677:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/12 21:02:15.81 ewmCwj/s0.net
あ、もう一つすみません。
これは、HDDごとに3000なのでしょうか?
そうするとそつ付けHDDを遇わせると6000タイトルまで行けるということでしょうか?
何度も申し訳ありません。

678:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/12 21:04:12.57 ewmCwj/s0.net
>>649-650
すみません。入れ違いでした。
教えて頂いたように、外付けなら6000いけるのですね!
それとHDDが2T、2000タイトルあるとすると、丸ごと外付けへの移行も大変そうですが
簡単にムーヴ?ダビング?できるのでしょうか?
重ね重ね申し訳ありません。

679:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/12 21:19:43.11 94F7499l0.net
外付けは1,000タイトルまでかもしれないぞ
まずは機種を書かないと

680:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/12 21:36:27.34 +korQ+uC0.net
DMR-BRW1000です。

681:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/13 00:03:40.16 iM4/6BHx0.net
DMR-BW580のサービスモード
70 SET→80 SERV→83 SDI→91 SPD→92 F99
これってそれぞれどういう意味?

682:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/13 07:30:43.95 o3P/HBaO0.net
>>652
外付けHDDもDIGA本体が壊れれば全てパーになる。BDに焼くとか、SeeQVault対応のHDDにダビングする方がいいよ。ただ、ムーブはできない。

683:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/13 09:10:52.46 CCTkn4fz0.net
なるほど。
色々と勉強になります。
SeeQVault対応のHDDというのを増設して、最初からそこに録画するのが一番なのですね。
SeeQVault対応のHDDに入ってるタイトルは、最初の3000タイトル縛りとは別枠のカ�


684:Eントになるのですね。 ありがとうございました。



685:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/13 09:12:43.94 CCTkn4fz0.net
いや、違いますね。
SeeQVault対応のHDDには直接録画はできないので、毎回ダビングするということですね。

686:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/13 14:33:07.72 RL64U/EJ0.net
>>657
ダビング10カウントが無いとか文句言わないように
まぁそんなにドラマためるかね
チョンドラか?

687:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/13 19:40:45.92 NK86Juzm0.net
BRW1000の人だとは思うけど、取説に制限事項が色々出てるからよく読んだほうがいいよ
外付けは1000タイトルまでとか

688:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/14 04:18:05.71 1IQyp/YP0.net
Panasonic ブルーレイDIGA 【ディーガ】 197 の#438にも書いたんだが、brx4020の2017/04/08 v1.15アップデートでおかしくなった人いる?
急にお引っ越しダビング(要求元側)ができなくなったんだが……。

689:名無しさん┃】【┃Dolby
17/04/14 08:21:17.51 2Tx3aQTt0.net
>>661
電源長押しでリセットして、電源コード抜いてしばらく放置でどうだろ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch