シャープ ブルーレイレコーダー総合スレ Part17at AV
シャープ ブルーレイレコーダー総合スレ Part17 - 暇つぶし2ch323:名無しさん┃】【┃Dolby
15/11/28 16:01:25.69 HdXq4uCP0.net
>>297
10年前のDV-HRD300で同じ警告文を見たことがある。
それが出てしまうと定番の自己修復モードに移行しなくなった気がする(BDでは未体験なので知りません)
しつこく入切したり、切れなくなって通電中リセットを行うと自己修復モードに入ったものの
基板上のアクセスLEDがチカチカ点滅が途中から突然消灯、映像まで止まるハングアップ状態になった。
ダメ元でHDDやDVDライターを引っこ抜いて起動させるとチューナーになれない仕様だとココで気付く。
>>100
(当時)HGST専用ソフトでディフェクトエリアを整理整頓しても代替先はダミーデータだから復活しないんだよね…(遠い目
レコーダーの論理構造を解析すると強制修復フラグを管理する領域は4回も同じことを順繰りに書き込んでいた。
FATに相当する使用可否エリアは2連続書き、タイトル名はHDD最後尾に2度分離書きしていることを突き止めた。
ここまで分かれば2ペア4ペアの冗長性を生かして不整合のブロックセクターを抽出するソフトを作ってあぶり出して
ペアの正常な方を異常な方にHxDで上書きコピペ補間。(正常値の見分け方は前後の流れで判断)
これでもメーカーに連絡しろ警告が出たり、修復表示のまま2分後ハングアップ
4ペアでサイクリックな部分が鍵だと気付いてフラグ解析すると電源投入時に異常フラグを立てておき
停電やリセットやWDT異常で終了したときは異常フラグをsage損なうので次回は強制修復モード突入。←起動2分でハングアップ地獄ループ
正常終了できたらフラグを取り下げて次回の通電時は修復しないカラクリを見つけた。
あとは正常値をコピペ、強制修復をOFF、最後に正常終了したと思われる4サイクリックから
大丈夫そうな1個箇所を正常終了だと誤魔化しフラグを立ててレコを無事復活させた。(3年後の今でも健在)
※一度正常終了できたら次から強制修復に移行しても2分後のハングアップが解消する
BDシリーズ外付けHDDフォーマット構造を眺めたらHRDのような法則が見つけられなかった。(暗号化と新フォーマット?)
本体側は解析してないが新しい管理方法なら今まで書いた技は歯が立たない
(HRD時代は非暗号化ベタ記録32ビット反転タイプだから簡単な加工でVR録画素材をパソコンで再生、録画済タイトルの漢字が読めた)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch