初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 906at ARMY
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 906 - 暇つぶし2ch728:名無し三等兵
19/01/20 17:30:56.51 b3e31+37.net
>>693
海軍技術士官の友永英夫が発明した潜水艦の深度を一定に保つ自動懸吊装置が本人の戦時中の渡航でドイツに伝えられてUボートに取り入れられたという話ならある
URLリンク(www.uboatarchive.net)
ただUボートのシュノーケルが水没しないように自動懸吊装置を装備していたらしいが、これが日本の技術を取り入れたものか独自に開発したものかははっきりしない
(引用先の米軍の調査報告書には日本に関する記述がないし、実験に3年かけたが完成せずUボートに載せた試作品も満足の行くものではなかったとある)

729:名無し三等兵
19/01/20 18:04:49.74 gGmH2t9C.net
>>682
ボコボコで草

730:名無し三等兵
19/01/20 18:26:23.83 iOxjukMv.net
人型ロボット兵器ってこれまで計画した国ありますか?
兵士の身体に装着する米軍の補助スーツみたいなのじゃなくて乗り込むロボです

731:名無し三等兵
19/01/20 18:32:36.51 b3e31+37.net
ID:iOxjukMv

732:名無し三等兵
19/01/20 18:44:33.16 NKTB/2zP.net
>>697
ない
そもそもそんな物を作る意義がない
ただの的にしかならない物を作る馬鹿はいない

733:名無し三等兵
19/01/20 18:45:08.27 TDGVlmjZ.net
>>682
客観的にみて、日本軍は国際法を遵守していたし、軍紀も世界有数だった
サイパンや沖縄で日本人を虐殺強姦したアメリカ軍とは比較にならない。

734:名無し三等兵
19/01/20 19:06:05.18 TDGVlmjZ.net
バターン死の行進って、アメリカの捏造という理解でいいですか?

735:名無し三等兵
19/01/20 19:50:58.41 qvs4hufr.net
川中島の戦いみたいな総大将vs総大将っていう戦いって他にありますか?

736:居酒屋正社員
19/01/20 20:04:42.56 vuQb5W4L.net
今回の韓国の横暴に対しては、先制攻撃が許されるよな?
俺様も民兵大佐として戦う覚悟があるが、お前らはどうよ?

737:名無し三等兵
19/01/20 20:17:03.32 rQ03VoCi.net
総大将対総大将がフィクションなのでなんとも

738:居酒屋正社員
19/01/20 20:32:57.08 vuQb5W4L.net
日本が韓国や北朝鮮を攻めたら、一週間で壊滅可能だろ?
半島はなにイキってるの?
居酒屋の中国人バイトがエリアマネージャーと戦うようなもんだ。

739:名無し三等兵
19/01/20 20:39:45.79 BCMwlJ18.net
あまり軍事に関係ないかもだけど、普通の人でもガスマスクや目出し帽を装着すると強くなった気がして
意外と士気が上がるよね?

740:名無し三等兵
19/01/20 20:46:49.67 FpmkxF3c.net
目出し帽は分からんでもないけどガスマスクはどうかね?
装着者は視界が狭まり暑苦しく呼吸の抵抗が上がり発声でのコミュニケートが取り辛くなるんだが


741:



742:名無し三等兵
19/01/20 20:52:18.29 BGw7B1L/.net
>>677
軍紀がどういうものかわからんけど
中国から南方まで非正規戦続きだったり
自活を迫られる事情があって食糧の徴発から麻薬密売までしなきゃならなかったり
そもそも当時の日本軍自体色々事情があってよく下克上の軍隊と言われたりするので
日本国から見た日本軍という意味ならお世辞にも…

743:名無し三等兵
19/01/20 20:56:59.80 sMjV05UF.net
虫歯があると潜水艦に乗れないというのは本当ですか?
本当なら理由が知りたいです。

744:名無し三等兵
19/01/20 21:09:56.01 b3e31+37.net
>>709
潜航・浮上の気圧変化で虫歯がひどく痛むからというのがよく言われる話

745:居酒屋正社員
19/01/20 21:49:26.36 vuQb5W4L.net
>>708
そのこと自体、アメリカとコミンテルンの汚い罠だろ?
日本にはなんの責任もないと思うが。

746:居酒屋正社員
19/01/20 21:57:24.56 vuQb5W4L.net
勤務医の残業時間が2000時間になったとか言われているが、こんなのは聖職たる医者なら当たり前だ。
軍医大将の曾祖父だって、戦地でこのくらいは勤務していた。
この程度の職務をすすんで果たせないようなら、有事には役立たん!
公共心や愛国心はないのか!嘆かわしい!

747:名無し三等兵
19/01/20 22:06:02.35 bS7YWiOI.net
米軍の一般兵にACOGとレーザーエイミングモジュールが行き渡ったのはいつぐらいでしょうか

748:名無し三等兵
19/01/20 23:07:04.45 b3e31+37.net
>>713
URLリンク(ja.wikipedia.org)

749:名無し三等兵
19/01/20 23:15:33.55 KW+JTv2G.net
>>700
重慶無差別爆撃や南京大虐殺も知らんのかこいつ?

750:名無し三等兵
19/01/20 23:21:32.70 CWpoR10B.net
>>715
そんなの信じてるのか?戦後民主主義に毒されたチョンモメンが。

751:名無し三等兵
19/01/21 00:07:20.91 5jWUqCcH.net
大平洋戦争での米軍の反攻ルートについて質問です。
米軍の反攻ルートは結果的に南洋諸島を飛び石で攻略して日本本土に攻め上がりました。
しかし、アメリカ側から見れば、日本攻略ルートとして、
この南洋諸島から攻め上がるルートの他に
アリューシャン→千島列島→北海道も考えられるかと思います。
北ルートではなく、南ルートにしたのはどういった理由からでしょうか?

752:名無し三等兵
19/01/21 00:26:59.30 7QNumLNf.net
>>717
北太平洋は冬は荒天になるので作戦行動には向いていない
カムチャツカをかすめることになるので日ソ不可侵条約を結んでいるソ連にとっては不都合
南方ルートならフィリピンを攻略することで東南アジアと日本を結ぶ通商路を遮断できる

753:名無し三等兵
19/01/21 00:38:21.93 ABFhfU12.net
>>717
アリューシャン列島は濃霧と着氷に悩まされる環境で戦略爆撃機の策源地含め航空戦の拠点に向いていない
現にアッツ・キスカ奪回後もB-29の策源地にはされなかった

754:名無し三等兵
19/01/21 02:02:05.12 XKUS1NoF.net
国会議員の佐藤正久さんは自衛隊時代に米陸軍指揮幕僚大学に留学しててルームメイトと今も交流あると


755:いう話を聞いて思ったんですけど 幹部隊員の語学について英語を話すのは割と当たり前なんですか?



756:名無し三等兵
19/01/21 02:14:09.05 81nWBuf6.net
話すのは発音の問題もあるからあれだけど、英語もできない奴が士官にはなれないような仕組みにはなってる

757:名無し三等兵
19/01/21 03:10:25.74 l7Gnw7cu.net
核融合を主動力とする潜水艦が就役したら
艦種名はどの様なものに成るでしょうか
SSNF ?

758:名無し三等兵
19/01/21 05:16:48.71 7QNumLNf.net
>>722
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません

759:名無し三等兵
19/01/21 07:00:18.65 VBGuzwvH.net
もしもテロリズムで日本の東京タワーを爆破され、警視庁の電波塔がSAMで破壊され、首都高・東京駅が爆破され、刑務所が解放され、各所で送電線が破壊され、原発に化学兵器撒かれて占拠されたらどうなりますか?

760:名無し三等兵
19/01/21 07:57:48.17 9JOAKY85.net
CAGの読みって「キャグ」か「ケイグ」のどっちなんですか?どちらでもなければその答えを教えて下さい

761:名無し三等兵
19/01/21 08:05:14.90 jLupbCrO.net
>>724
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません
>>725
キャグ っす

762:名無し三等兵
19/01/21 08:51:55.74 Pqujka08.net
「ダイ・ハード4.0」でF-35がヘリコプターのようにホバリングと低速飛行をしていたのですが、ほかの戦闘機も可能なのでしょうか?
それとも一部の戦闘機のみでしょうか?

763:居酒屋正社員
19/01/21 08:53:59.17 rMJBQ7Cu.net
トランプ大統領と金正恩の間に立って仲介できるのは安倍総理だけだ
ムンジェインはただのキチガイ
安倍総理の卓越した外交才能が今年も現れるな
石破や野田程度では相手にならん、やはり日本を任せられるのは安倍総理だけだ
新天皇にはくれぐれも総理の足を引っ張らないでほしい

764:居酒屋正社員
19/01/21 08:59:22.47 rMJBQ7Cu.net
>>715
それって、パヨクやレッドチームが喚いている夢想だよな
重慶爆撃は市内の軍事施設だけを狙ったもので、アメ公のような無差別爆撃ではない
市民を疎開させなかったシナ軍が悪い
南京は完全に作り話、いまどきそんな事を理解できないなんて情報リテラシー無さすぎだな
うちの中卒バイト以下の知能だ

765:居酒屋正社員
19/01/21 09:46:47.32 rMJBQ7Cu.net
日本は世界2位の経済大国で、日本がくしゃみをしたらアメリカや中国は風邪を引く、韓国は死ぬ
それをわきまえていない愚劣な国家が多い
安倍総理、わたしは総理を心から支持します!韓国やロシアとの外交は強気で行ってください!

766:名無し三等兵
19/01/21 09:58:34.36 jo2eUFvV.net
>>727
ホバリングまで出来るのはVTOL、STOVL機のみ

767:居酒屋正社員
19/01/21 10:22:46.31 rMJBQ7Cu.net
>>724
そういうことをするのは、韓国か北朝鮮のテロチームだと思います
パイロットだった私の叔父も、先の大戦でアメリカCIAのスパイB-29を何機も撃墜しています
自衛隊にも同じようなスパイ掃討チームがあるはずですから、心配無用です

768:名無し三等兵
19/01/21 10:30:42.48 vaVNg6ZD.net
>>727
あの種の「垂直離着陸/空中静止(ホバリング)ができる飛行機」は「VTOL機」と呼ぶ。
イギリスが開発したハリアーが有名。
F-35もB型以外はできない。

769:名無し三等兵
19/01/21 10:33:05.76 noEmxhKK.net
居酒屋がルーパチして煩いだろうが見てるかもしれない普通の人のために補足しておくか
重慶爆撃はいきなり民間人を狙ったわけないのは確かだが
当時の水平爆撃はどうしてもああなってしまうし
それを鑑みた上で威圧効果を狙って首都爆撃というものを行っている
というか心理的な威圧効果ぐらいしか狙えないから日本側にも非効率だって反対意見が多かったほど
その後の絨毯爆撃計画については百一号作戦、百二号作戦で調べると分かる
南京大虐殺についても犠牲者30万人!いやそれ以上!ってのは演出過剰の作り話だが
南京攻略戦において一応お互い正規軍同士の戦闘で日本が各所で多くの捕虜を得た記録はあるんだが
移送命令を受けて市外に集結させる途中でほぼ全員行方不明っていうか現地処分しちゃったのは
当時の日本も認識してた問題だった

770:名無し三等兵
19/01/21 10:49:23.68 edwRySEG.net
>>732
B-29を何機も落としたパイロットなんて、日本軍にゃほとんど存在しない。
そして当時アメリカの情報局はOSSであって、CIAなぞ全く存在しない。

771:名無し三等兵
19/01/21 11:13:53.53 V66t2XzI.net
>>735
>>732の言うことは1~10まで>>732の妄想だから
ほっといていいよ

772:名無し三等兵
19/01/21 11:17:05.82 ThrLreUQ.net
CIA設立が戦後だってことも知らないバカにつける薬はないでFA

773:名無し三等兵
19/01/21 11:42:26.23 jo2eUFvV.net
実は第二次大戦中から活動していたが、別の名で極秘にされていただけ、その証拠に
と居酒屋が苦し紛れのでまかせ書いてくる、にセンター試験1点

774:名無し三等兵
19/01/21 11:47:28.08 7yxK/0Tm.net
OSSがあっただろ

775:名無し三等兵
19/01/21 12:03:53.14 YWLivkn9.net
旧東側諸国では空軍と防空軍が別の軍として並立していたけど
これによるメリット・デメリットはどういうものがありますか?
あと東側以外(西側と非同盟諸国)で空軍と防空軍に分けた例はありますか?

776:名無し三等兵
19/01/21 12:22:14.69 6gIPkT+a.net
基本的にはソ連と結び付き強いとこに見られる存在だけど、中東だとそれ以外だけど防空軍編成してるとこ幾つかあるよ

777:名無し三等兵
19/01/21 12:29:46.22 +WiPfQKD.net
>>734
ほとんど逃げられたって手記を某新聞に提供したら皆殺しにしたって
編集された話は知ってる。

778:名無し三等兵
19/01/21 12:33:21.25 g2rPC0tC.net
軍医大将なんてもんが存在する平行世界の住人って結論出てたじゃん
店長だろうがエリマネだろうが週末の夕方から深夜にかけて一切現場に出ずネット三昧のサービス業なんてファンタジーでも有り得ん

779:名無し三等兵
19/01/21 12:36:43.38 Xt2HXP0X.net
有事の際、コンテナ船の上に自走砲やMLRSを並べて攻撃するのは有効ですか?

780:名無し三等兵
19/01/21 12:47:39.65 dDe16dv5.net
>>744
どんな有事かによる。
具体的な有事の内容を提示しろ。

781:名無し三等兵
19/01/21 12:48:56.71 dDe16dv5.net
>>739
CIAのB29と明言してるだろ。

782:名無し三等兵
19/01/21 12:50:50.69 +Z+/1GIN.net
>>744
「相手のいるあたりに何か降らせればいい」という程度の意味なら有効
駆逐艦なんかと同じことができるかといえば射撃管制の点で話にならん

783:名無し三等兵
19/01/21 13:21:37.96 noEmxhKK.net
>>744
冷戦時代に中国が似たような実験を試しにやってみたことがある
甲板に土嚢敷き詰めて重しにも土嚢いてワイヤーでもがっちり固定した上で
59式および62式戦車と自走砲と牽引式の高射砲および野砲を置いてぶっ放してみた
精度が悪すぎて砲も船体も�


784:ョ揺が凄すぎてかの中国海軍ですら危険だから無理という結果になった



785:名無し三等兵
19/01/21 13:33:58.38 VRtyHMmf.net
アメリカ軍では地対空ミサイルは陸軍の管轄で
ナイキやパトリオットはもちろん
弾道弾迎撃用のスパルタンやスプリントも陸軍の運用だったそうですが
空軍との連携はどんな感じなのでしょう?
有事では本土部隊は空軍の管制下につくのでしょうか?

786:名無し三等兵
19/01/21 13:38:44.39 aaP4SIwn.net
>>726
感謝です

787:名無し三等兵
19/01/21 13:59:05.36 aJPziYXq.net
独立愚連隊のポスターの機関銃はなんですか?

788:名無し三等兵
19/01/21 14:31:36.71 jo2eUFvV.net
>>751
十一年式軽機
URLリンク(ja.wikipedia.org)

789:名無し三等兵
19/01/21 14:54:38.53 lonfGco/.net
F-35 の機体表面にある白い枠は何か意味があるんですか?

790:名無し三等兵
19/01/21 15:12:29.15 6DioaEDT.net
>>742
小学生の言い訳かよw
軍の管理下に置いたものが逃げられてしまったら、必ず責任を取らされる
「日本軍の鉄の規律」はどこに行ったんだよw

791:名無し三等兵
19/01/21 15:22:32.16 6gIPkT+a.net
責任問題になる話と皆殺しにしたか否かは違う話でしょ、論点が違う

792:名無し三等兵
19/01/21 15:31:23.69 7QNumLNf.net
>>751
URLリンク(ja.wikipedia.org)
十一年式軽機関銃

793:名無し三等兵
19/01/21 15:46:09.00 jo2eUFvV.net
>>753
機体整備用アクセスパネルの輪郭

794:名無し三等兵
19/01/21 15:47:28.83 jo2eUFvV.net
>>753
この
URLリンク(www.amamcotool.com)
Figure 7 あたり見ると納得できる

795:名無し三等兵
19/01/21 17:51:58.40 AfZTSl6J.net
「厳しい気象条件のために、大きな戦果をあげ得なかった」

796:名無し三等兵
19/01/21 17:52:52.62 AfZTSl6J.net
「717名無し三等兵2019/01/21(月) 00:07:20.91ID:5jWUqCcH718719
大平洋戦争での米軍の反攻ルートについて質問です。
米軍の反攻ルートは結果的に南洋諸島を飛び石で攻略して日本本土に攻め上がりました。
しかし、アメリカ側から見れば、日本攻略ルートとして、
この南洋諸島から攻め上がるルートの他に
アリューシャン→千島列島→北海道も考えられるかと思います。
北ルートではなく、南ルートにしたのはどういった理由からでしょうか?
718名無し三等兵2019/01/21(月) 00:26:59.30ID:7QNumLNf
717
北太平洋は冬は荒天になるので作戦行動には向いていない
カムチャツカをかすめることになるので日ソ不可侵条約を結んでいるソ連にとっては不都合
南方ルートならフィリピンを攻略することで東南アジアと日本を結ぶ通商路を遮断できる
719名無し三等兵2019/01/21(月) 00:38:21.93ID:ABFhfU12
717
アリューシャン列島は濃霧と着氷に悩まされる環境で戦略爆撃機の策源地含め航空戦の拠点に向いていない
現にアッツ・キスカ奪回後もB-29の策源地にはされなかった 」

797:名無し三等兵
19/01/21 17:53:24.01 AfZTSl6J.net
「厳しい気象条件のために、大きな戦果をあげ得なかった」

798:名無し三等兵
19/01/21 17:54:02.59 AfZTSl6J.net
「アメリカ軍は,1942年4月に空母を使って東京を初空襲し、1943年夏にはアリューシャン列島キスカ島、アッツ島を攻略、航空基地を整備し、日本領の千島列島を空襲した。
しかし、空母や北方からの本土空襲は、遠距離、
厳しい気象条件のために、大きな戦果をあげ得なかった

下記、B-29の日本本土空襲:東京大空襲;鳥飼行博研究室を参照ください。
URLリンク(www.geocities.jp)

799:名無し三等兵
19/01/21 17:54:50.84 AfZTSl6J.net
「ミッドウェーの陽動作戦としてアリューシャン列島攻略作戦が行われ、アッツ島とキスカ島を無血占領したが、戦略的には何の意味もなかった。」
下記、太平洋戦争を参照ください。
URLリンク(www.vivonet.co.jp)

800:名無し三等兵
19/01/21 17:55:34.06 AfZTSl6J.net
「幹部自衛官だからといって英語ができるわけではない」
「幹部自衛官は皆英語は話してました」

801:名無し三等兵
19/01/21 17:56:33.25 AfZTSl6J.net
720名無し三等兵2019/01/21(月) 02:02:05.12ID:XKUS1NoF
国会議員の佐藤正久さんは自衛隊時代に米陸軍指揮幕僚大学に留学しててルームメイトと今も交流あるという話を聞いて思ったんですけど
幹部隊員の語学について英語を話すのは割と当たり前なんですか?
721名無し三等兵2019/01/21(月) 02:14:09.05ID:81nWBuf6
話すのは発音の問題もあるからあれだけど、英語もできない奴が士官にはなれないような仕組みにはなってる

802:名無し三等兵
19/01/21 17:57:13.72 AfZTSl6J.net
「幹部自衛官だからといって英語ができるわけではない」
「幹部自衛官は皆英語は話してました」

803:名無し三等兵
19/01/21 17:58:31.57 AfZTSl6J.net
「dai********さん
2010/2/1619:05:00
現在、空自の幹部候補生学校で勤務している航空自衛官です。
学生を見てますが、それほど多いとは思いません。中には大卒で(東大や京大卒もいる)英語の能力が高い人もいますが、全体的に見れば苦手な人が大半です。
幹部自衛官だからといって英語ができるわけではない
んです。」

804:名無し三等兵
19/01/21 17:59:07.45 AfZTSl6J.net
「aa_********さん
2010/2/1620:44:33
航空自衛官OBです。35年前の話ですが空士クラスでも現場では英語のマニュアル使ったり米軍との連絡である程度の英語能力は必要でしたので英会話の勉強させられていました。。
一線の
幹部自衛官は皆英語は話してました。
現在の自衛隊では昔以上に外国の軍隊と交流がありますから幹部自衛官は英検準1級位の英語能力は必要でしょう。」

下記、幹部自衛官の人は英語力がある人が多いんですか?を参照くたざい。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

805:名無し三等兵
19/01/21 17:59:17.92 Wm4e+HD4.net
日本軍も昔敵乗組員は皆殺し命令出ていてインド洋とかで普通に降参した敵乗組員や非戦闘員皆殺しにしたってのは本当ですかい?

806:名無し三等兵
19/01/21 17:59:46.06 AfZTSl6J.net
余談
日本人は英語が話せないが普通なの?
英語を話すのは、慣れだと私は考えます。
「幹部隊員の語学について英語を話すのは割と当たり前なんですか?」との質問でした。
日本人は、義務教育で英語を学んでいます。
それで、英語を話せないのですか?
市役所主催の健康診断の場で倒れました。
検診側の女性と話しました。
「台湾を旅行して倒れました。
救急車が来ましたが、搬送を断りました」。
すると「英語を話せるのですか!」と驚かれました。
保健関係の高度な専門教育を受けているだろうと、推定する人が、私が英語を話せることを驚いていたのです。
私も学校を卒業後、英語を使わなくて、話せませんでした。
スイスを旅行して、土産物屋のおばちゃん店員から「あんたの英語は分からない!」と言われました。
それでも、海外旅行を繰り返して、英語を使いました。
職場の同僚のアメリカ人と、英語で話しました。
台湾人の彼女とは、英語で話しています。
現在は、ウエストポイント陸軍士官学校への行き方を尋ねる。
軍事博物館の説明文を読む。
ガイドの説明を聞く。
ミュージカルを楽しむくらいは出来ます。
英語を話すのは、慣れだと私は考えます。

807:名無し三等兵
19/01/21 18:00:15.62 AfZTSl6J.net
「イギリス陸軍の命綱がアイルランドの輸出なんて状態になる」訳が無いのです。
「ビスマルクは、フランスへの軍馬の輸出を禁止する」

808:名無し三等兵
19/01/21 18:00:45.62 AfZTSl6J.net
461名無し三等兵2019/01/13(日) 21:38:06.96ID:KBY5fqEf554554
427
以前(いつかは忘れた)の初質スレにあった回答から参考にした
あ…ありのまま 当時 起こった事を話すぜ!
「おれは 馬に乗っていたと
思ったら いつのまにか降りていた」
な… 何を言っているのか わからねーと思うが 
おれも 何をされたのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった… 効率化だとか超スピードだとか
そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…
約(WW1後
アイルランドに愛想つかされて独立されたら軍馬の供給の大元なくなって
馬で部隊編成出来なくなって嫌々機械化実施、欧州派遣軍なんか完全機械化してしちゃった

レンドリースとかフラーの機械化理論とかじゃなく単に馬がなかっただけ

809:名無し三等兵
19/01/21 18:01:24.06 AfZTSl6J.net
5544272019/01/15(火) 20:47:44.10ID:cfeg1At5
428
430
431
434
435
461
大変遅くなりましたが回答ありがとうございました
1939年9月の開戦時にはまだ若干馬が残っていたけど1940年までに機械化されたんですね
461
馬の産地の都合というのは完全に盲点でした
アイルランドという事実上の植民地から大量の馬を安く入手出来ていたのが
その産地に独立されて安く買えなくなった
ことで…というわけですか
フランスの馬からの脱却が若干遅れたのはフランスは自動車工業だけでなく馬の供給能力も高かったという事情もありそうです
ふと疑問に思ったのですが兵站の大部分を馬匹に頼っていたドイツ陸軍の場合
その大量の馬はどこから手に入れて来たんでしょう
ドイツが馬の名産地だとは聞いた事ない
ですが大半はフランスや東欧からの輸入ですかね?

810:名無し三等兵
19/01/21 18:01:52.45 AfZTSl6J.net
「イギリス陸軍の命綱がアイルランドの輸出なんて状態になる」訳が無いのです。
「ビスマルクは、フランスへの軍馬の輸出を禁止する」

811:名無し三等兵
19/01/21 18:02:24.27 AfZTSl6J.net
「イギリスやフランスは、世界中の植民地や同盟国から馬を輸入し、何千何万という馬が海を渡って戦争につぎ込まれた。この4年間の戦争で死んだ馬の数は800万頭近いと言う人もいる」

812:名無し三等兵
19/01/21 18:02:50.48 AfZTSl6J.net
「アイルランドに愛想つかされて独立されたら軍馬の供給の大元なくなって
馬で部隊編成出来なくなって嫌々機械化実施、欧州派遣軍なんか完全機械化してしちゃった」

813:名無し三等兵
19/01/21 18:03:23.98 AfZTSl6J.net
804 : 名無し三等兵[] 投稿日:2017/09/13(水) 18:33:05.37 ID:k14p1k7S.net [8/20回]
636名無し三等兵2017/09/11(月) 15:00:31.54ID:xlDDrgf1
276名無し三等兵2017/09/05(火) 22:08:37.81ID:duF8KKcH
259名無し三等兵2017/09/05(火) 17:31:25.23ID:eGCzaLY2
>馬1頭は人間10人分の物資を必要とした
>第二次大戦開戦時に最高の自動車化歩兵率を持つ軍はイギリス海外派遣
>軍で12個師団全自動車化歩兵だったが
>イギリス軍が急速に自動車化した理由は
「1922年」
>アイルランドが独立し
>て馬が供給されなくなったから仕方なくだった
>この自動車はダンケルク撤退戦で全て失われる
>「第一次大戦」で「イギリスやフランスは、世界中の植民地や同盟国から馬を輸入し、何千何万という馬が海を渡って戦争につぎ込まれた。この4年間の戦争で死んだ馬の数は800万頭近いと言う人もいる」
> 第二次世界大戦でも、同じようにしようとすれば、出来ました。
> 「アイルランドが独立し」たのは、第一次世界大戦の後、第二次世界大戦の前です。
> 第二次世界大戦中、アイルランドは、中立でした。
>しかし、イギリス領北アイルランドと、国境を接していました。
> 馬の輸入は可能でした。

814:名無し三等兵
19/01/21 18:03:50.41 AfZTSl6J.net
806 : 名無し三等兵[] 投稿日:2017/09/13(水) 18:49:27.80 ID:k14p1k7S.net [9/20回]
第一次大戦
が始まったとき、ヨーロッパの軍隊は騎兵による戦闘を重要視していた。だが、深く掘られた塹壕など西部戦線のひどく悪い地形では、騎兵はほとんど役に立たないことが次第にわかってきた。
しかし、物資の継続的な補充や、重たい新兵器の展開、部隊の移動などに馬は大量に必要だった。
 当時はまだ、自動車、トラクター、トラックは発明されたばかりで、まだ珍しかったのだ。
イギリスやフランスは、世界中の植民地や同盟国から馬を輸入し、何千何万という馬が海を渡って戦争につぎ込まれた。この4年間の戦争で死んだ馬の数は800万頭近いと言う人もいる
。」

「英愛条約 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)英愛条約
1. キャッシュ
2. 類似ページ
英愛条約(えいあいじょうやく、英語: Anglo-Irish Treaty, アイルランド語: An Conradh Angla-Éireannach)は、アイルランド独立戦争の休戦条約として ...
内戦の原因となった。 アイルランド自由国はドイル・エアランとイギリス議会において起草された自由国憲法(英語版)を基に、
1922年12月6日、イギリス国王の勅書により建国された
。」

815:名無し三等兵
19/01/21 18:04:13.92 AfZTSl6J.net
814 : 名無し三等兵[] 投稿日:2017/09/13(水) 18:58:29.12 ID:k14p1k7S.net [10/20回]
649名無し三等兵2017/09/11(月) 17:41:27.33ID:J/Q1dXcm
636
>イギリス陸軍の命綱がアイルランドの輸出
>なんて状態になるのは避けるべきだから
>輸出入の可能不可能は別問題
「1922年」
>アイルランドが独立した
>事が英国陸軍の自動車化の大きいきっかけになった事を否定しきる材料は提示できてない
御教授有り難うございます。
下記も、御教授頂けましたら、幸いです。
「イギリス軍が急速に自動車化し」
イギリス陸軍の全「師団全自動車化」して、馬を廃止したのは
「1922年」
「アイルランドが独立し」た
何年後ですか?

816:名無し三等兵
19/01/21 18:04:39.08 AfZTSl6J.net
816 : 名無し三等兵[] 投稿日:2017/09/13(水) 19:29:30.58 ID:k14p1k7S.net [11/20回]
軍に自動車が良いのはどの国も分かっていた!
イギリスは馬を廃止して自動車にする能力が有った。
軍の移動には、動物の馬より、機械の自動車が良いのは、どこの国も分かっていました。
しかし、その能力が無かったのです。
イギリスとイギリス連邦軍とアメリカ軍以外の、ドイツ軍、ソ連軍、日本軍は、第二次世界大戦の終戦まで、馬を使い続けました。
馬は世界中で産します。
1973年、第四次中東戦争の際、石油産出国が輸出制限して、オイルショックが起きました。
石油の産出国は、偏っています。
豊かです。
売り惜しみ出来たのです。
それで、可能だったのです。
それに比べて、馬は、世界中で産します。
アイルランド、イグンランド、アメリカ、ドイツ、ソ連、日本。
「1922年」「アイルランドが独立し」ても、以前貧しい国でした。
売り惜しみ出来ません。
イギリスがアイルランドの馬を買うとして、断る理由は無いのです。
「イギリス陸軍の命綱がアイルランドの輸出なんて状態になる」訳が無いのです。

817:名無し三等兵
19/01/21 18:05:09.20 AfZTSl6J.net
「ビスマルクは、フランスへの軍馬の輸出を禁止する」
「「戦争切迫」の危機
フランスの国会が「カードル(下士官)法」を成立させ、フランスが陸軍の増強に強い意欲を示しているのをみた
ビスマルクは、フランスへの軍馬の輸出を禁止する」
下記、第一次世界大戦|日本大百科全書(ニッポニカ)|小学館 - ジャパンナレッジ
を参照ください。
URLリンク(japanknowledge.com)

818:名無し三等兵
19/01/21 18:20:51.57 7QNumLNf.net
いつものことですがカスとクソ質問で荒らすバカはスルーでお願いします

819:名無し三等兵
19/01/21 18:25:32.03 +Z+/1GIN.net
これだけ文字列を垂れ流しても会話が成立しないのだから、
英語であれ日本語であれ最低限の知能が必要なのはいうまでもない

820:名無し三等兵
19/01/21 18:36:31.00 AfZTSl6J.net
職場の同僚のアメリカ人と、英語で話しました。
台湾人の彼女とは、英語で話しています。

821:名無し三等兵
19/01/21 18:37:19.99 AfZTSl6J.net
770名無し三等兵2019/01/21(月) 17:59:46.06ID:AfZTSl6J
余談
日本人は英語が話せないが普通なの?
英語を話すのは、慣れだと私は考えます。
「幹部隊員の語学について英語を話すのは割と当たり前なんですか?」との質問でした。
日本人は、義務教育で英語を学んでいます。
それで、英語を話せないのですか?
市役所主催の健康診断の場で倒れました。
検診側の女性と話しました。
「台湾を旅行して倒れました。
救急車が来ましたが、搬送を断りました」。
すると「英語を話せるのですか!」と驚かれました。
保健関係の高度な専門教育を受けているだろうと、推定する人が、私が英語を話せることを驚いていたのです。
私も学校を卒業後、英語を使わなくて、話せませんでした。
スイスを旅行して、土産物屋のおばちゃん店員から「あんたの英語は分からない!」と言われました。
それでも、海外旅行を繰り返して、英語を使いました。
職場の同僚のアメリカ人と、英語で話しました。
台湾人の彼女とは、英語で話しています。
現在は、ウエストポイント陸軍士官学校への行き方を尋ねる。
軍事博物館の説明文を読む。
ガイドの説明を聞く。
ミュージカルを楽しむくらいは出来ます。
英語を話すのは、慣れだと私は考えます。

822:名無し三等兵
19/01/21 18:37:54.68 AfZTSl6J.net
783名無し三等兵2019/01/21(月) 18:25:32.03ID:+Z+/1GIN
これだけ文字列を垂れ流しても
会話が成立しない
のだから、
英語であれ日本語であれ最低限の知能が必要なのはいうまでもない

823:名無し三等兵
19/01/21 18:38:25.20 AfZTSl6J.net
職場の同僚のアメリカ人と、英語で話しました。
台湾人の彼女とは、英語で話しています。

824:名無し三等兵
19/01/21 18:41:22.40 WJMALMiE.net
>>682
自家撞着じゃなくて?
それでもちょっと変だが

825:名無し三等兵
19/01/21 19:02:11.82 kn8ZzrF0.net
レーダー照射問題ってどういうふうに落ち着いて実際はどうだったのか、解りやすく誰か教えてくれませんか?

826:居酒屋正社員
19/01/21 19:05:10.53 rMJBQ7Cu.net
>>789
韓国が日本に宣戦布告した歴史的な事件だ。
安倍さんは、韓国を壊滅させようとしてるから、見てな。

827:名無し三等兵
19/01/21 19:15:16.46 kn8ZzrF0.net
ネトウヨ的や韓国正義的な主観的で精神論がかった意見はいいです。
軍事板の知識的にどういう感じなのか、真相に近い客観的な感じではどうなのかが知りたいのです。
私は兵器とか国際的なパワーバランスとかそちら方面には疎いので。

828:名無し三等兵
19/01/21 19:20:13.58 yXAv7ToC.net
米軍の歩兵が銃につけるアクセサリーとしてフォアグリップと照準器のと多目的レーザーサイトとライト以外になにかつけますか?

829:名無し三等兵
19/01/21 19:28:21.51 6DioaEDT.net
>>791
韓国軍の末端の兵士がやらかしただけのことで、
それを韓国軍が処分すれば良いだけの話
なのに韓国政府を引っ張り出そうとして、安倍政権がゴネているだけのこと
安倍捏造政権は公文書捏造は末端の官僚のせいにして知らんぷりしているくせにw
おそらく二度目の盧溝橋事件を起こしてアジア侵略への糸口にしようとしているんだろう

830:名無し三等兵
19/01/21 19:30:02.75 en3IZvPG.net
攻撃目標に向かう爆撃機や攻撃機とその護衛戦闘機との混成部隊が敵迎撃機に襲われた場合、
爆撃機や攻撃機の方が護衛戦闘機より被撃墜率が高い傾向なのはなぜですか?

831:名無し三等兵
19/01/21 20:14:20.39 vaVNg6ZD.net
>>794
だって迎撃側が墜としたいのは攻撃機や爆撃機であって戦闘機じゃないから。
戦闘機全機撃墜したけど爆撃機は無事で爆撃されたんじゃ意味がない。
・・・双発戦闘機爆撃隊の護衛に付けてた大戦初期のナチスドイツみたいに、
「爆撃隊より護衛戦闘機隊のほうが被害がデカイです」
なんてことになることもあるが・・・。

832:名無し三等兵
19/01/21 20:16:35.70 Kqd12BdG.net
>>794
え、そうなの?
できればソースをお願い

833:名無し三等兵
19/01/21 20:18:25.21 /sMais80.net
>>792
URLリンク(www.milsig.ca)
これを見るにサプレッサー、フラッシュハイダー、バイポッド、ストック、グレネードランチャー、レールカバー、グリップ、マグプル、ハンドガードなどかなマニアックなの探せばもっとありそうだけど
後アンダーバレルショットガンもある。

834:名無し三等兵
19/01/21 20:22:46.73 /sMais80.net
>>792
大事なの忘れてた。
銃剣
後ほとんど見ないがカートキャッチャーもあったはず。

835:名無し三等兵
19/01/21 20:39:11.34 AFvCyGen.net
>>792
ライフルスリング、マグウェルグリップ。
スナイパーなら三脚やチークパッドも使う。

836:名無し三等兵
19/01/21 22:03:19.42 95QsPu+Y.net
>>754
捕虜といっても収容所みたいなところに入れてからではなく、取り敢えず武装解除した
兵士を一か所に集めただけの状態ね。
100~200人くらいで数十倍の人数をみてたので、一斉にかかって来られたら終わりな
状況だったのだと。で、そこから混乱が起きて散りじりに逃げられたって話。
そういう内容が、皆殺しにしたって改ざんされて新聞に載ったの。

837:名無し三等兵
19/01/21 22:08:57.72 YzQ9EdhM.net
日本軍が余りにも礼儀正しすぎて嫉妬した外国の記者が日本軍の悪口を書いた

838:名無し三等兵
19/01/21 22:16:55.86 g2rPC0tC.net
>>801
残念ながらそれは無い
第一次大戦迄は確かに紳士的であり勇敢だったが第一次大戦は火事場泥棒、シベリア出兵は火事場泥棒失敗、満州事変はやり過ぎ、日華事変は流石にいい加減にしろ俺達の権益に挑戦かと欧米諸国からは白眼視されている

839:居酒屋正社員
19/01/21 22:52:05.67 +4woUWMj.net
>>802
自虐史観のレッドチームですか?
うちの中国人バイトだったらクビにしますよ?

840:居酒屋正社員
19/01/21 22:53:43.35 +4woUWMj.net
>>802
そもそも当時は日本人なんか東洋のサル扱い
必要以上に悪口を書かれたのは目に見えている
人種差別のない世界を目指した日本軍の功績は永遠に語り継がれるべき

841:名無し三等兵
19/01/21 23:27:43.27 20m2lRBJ.net
・瀬取りで南北朝鮮は何を密輸していたと思いますか?
核兵器?
それとも貴金属?
・今後南北朝鮮はどうなると思いますか
北朝鮮主導での統一でしょうか
その時、韓国人と在日韓国人はどうなるでしょうか
在日は韓国へ帰国していただけるでしょうか

842:名無し三等兵
19/01/21 23:33:18.24 vaVNg6ZD.net
>>805
1:そうだったのかはまだ確定していない
2:それが確定的にわかる人は地球上にはいない

843:名無し三等兵
19/01/22 00:05:16.28 OvOspMl/.net
>>800
鉄の規律の日本軍においては「逃げられた」のであれば必ず責任を取らされ、
そのことは必ず記録される
しかしそんな記録は無い
実際は「ひとりも逃がすな始末しろ」という命令通りに皆殺しにされたのである

844:名無し三等兵
19/01/22 00:11:18.75 p6C4CH6A.net
>>791
複数回にわたりロックオンしようとしているので、末端の兵士が暴走したという線は薄い
複数の兵士、もしくは士官もこれに関わっていると見るべき
国際的には、米国の子分同士の諍いだけど、トランプは我関せずなのでこのままこじれたままではないかと思われ
パワーバランス的には中国が漁夫の利を得られるかも知れない
もっともただの妄想だから宛にしないでね☆

845:名無し三等兵
19/01/22 00:15:49.18 p6C4CH6A.net
>>802
少なくともドイツ人捕虜は厚遇した
厚遇しすぎた結果、今後は捕虜を極力とらない方針になったが

846:名無し三等兵
19/01/22 01:09:55.06 4LsqBugQ.net
KV-2は普通なら固定戦闘室の突撃砲形式で纏めるような砲を車高他色々かなぐり捨てて旋回砲塔に積みましたけど
類似の重榴弾砲を積んだ支援車両で旋回砲塔形式にした物は他に例があるのでしょうか
正式採用されていない車両でもいいので教えてください

847:名無し三等兵
19/01/22 01:21:50.86 svPTBv3M.net
>>810
URLリンク(ja.wikipedia.org)
BT42

848:名無し三等兵
19/01/22 01:34:54.60 deozxuI0.net
>>810
重榴弾砲というのが具体的にどの程度のを指すのか曖昧なんで
車体規模に対しアンバランスな程大きな砲塔に榴弾砲を搭載した、ならばビショップ自走砲とかBT-42突撃砲とか

849:名無し三等兵
19/01/22 01:44:10.86 8zjyz/3D.net
>>810
日本陸軍の一式十糎自走砲とか日本海軍の短十二糎自走砲とか、チハのファミリー化でもあるよ。

850:名無し三等兵
19/01/22 01:44:34.71 svPTBv3M.net
ということで探せばまだあるけどこれ以上はアンケートになるので以後は自分で調べてね

851:名無し三等兵
19/01/22 01:46:11.49 8zjyz/3D.net
>>810
失礼。一式十糎自走砲は砲塔じゃなくて砲盾だった。

852:名無し三等兵
19/01/22 01:49:51.75 FHigaU7h.net
>>810
URLリンク(i.redd.it)
シャール2Cbis
ビショップも旋回砲塔ではない

853:名無し三等兵
19/01/22 01:51:22.92 +Ualp0Da.net
自治スレッド56
スレリンク(army板:578番)-580
578 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2019/01/18(金) 08:51:30.59 ID:ryPOblwx
あるスレで来なくなったと思ったら復帰しやがった
相変わらず能無しコピペ連投している
579 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2019/01/18(金) 11:54:07.92 ID:bJ6eYJEa
無能wコピペw
580 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2019/01/19(土) 10:12:26.92 ID:I8Ji1bCA
某茨城県の住人の事か
マジで存在価値がないチンカスだからなぁアレ

854:名無し三等兵
19/01/22 02:19:13.26 dokp9MFm.net
URLリンク(youtu.be)
ここで米兵が使ってる銃ってなんですか?

855:名無し三等兵
19/01/22 02:53:39.18 o/DN0rQo.net
>>818
10分もある動画とかお前アホだろw
htt://www.imfdb.org/wiki/Band_of_Brothers

856:名無し三等兵
19/01/22 02:56:53.06 svPTBv3M.net
>>818
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(wikiofbrothers.wikia.com)
ブローニングM1919

857:居酒屋正社員
19/01/22 08:13:44.28 90OxqXV5.net
今上天皇と皇后が「戦没船員の碑」とやらに行って献花したそうだが、靖国には行かないくせに軍属の戦没者にはやけに礼儀正しいんだな。
もしかして、この二人も戦後民主主義者か?

858:居酒屋正社員
19/01/22 08:14:39.08 90OxqXV5.net
>>807
ソースはおまいの妄想か?

859:名無し三等兵
19/01/22 08:50:37.56 5PC8f6Bc.net
>>821
各地の戦没者慰霊の旅何度行っていると思っているんだよゴミカス
軍医大将閣下はそんな事も教えてくれないのかよボンクラ

860:名無し三等兵
19/01/22 08:53:24.15 3gbRKzTj.net
>>810
まず重榴弾砲の定義を決めろ
口径依存なら空挺戦車のシェリダンも150mmクラスの主砲を積んでる

861:名無し三等兵
19/01/22 12:33:52.32 6L03mmXR.net
居酒屋クビで暇にでもなったのか?

862:名無し三等兵
19/01/22 12:34:59.13 pT++dSCu.net
口径だけであんなもん榴弾砲扱いする奴いないだろ
説教したいだけの害悪野郎か

863:居酒屋正社員
19/01/22 12:52:53.22 90OxqXV5.net
>>823
うるせえよ
外人や民間人の慰霊は大好きだが、なぜ東條閣下や軍人の慰霊はやらねえんだって聞きたいんだ
俺様も居酒屋の仕事で暇じゃねえ、さっさと答えろ

864:名無し三等兵
19/01/22 12:54:22.85 8zjyz/3D.net
>>826
そこまで書くなら榴弾砲の定義を…って、お前が>>810じゃないならお前が定義しても無意味だな。

865:名無し三等兵
19/01/22 12:54:26.39 7VsioeRM.net
数字だけで言うならシェリダンのガンランチャーは
口径:152mm、砲身長:2.9m、砲口初速(多目的HEAT):687m/sec
ドイツのSIG 33 「重榴弾砲」は
口径:149mm、砲身長:1.7m、砲口初速(多目的HEAT):240m/sec
シェリダンのは超重榴弾砲だな
そもそも重榴弾砲てのが過去の分類なわけで

866:名無し三等兵
19/01/22 12:56:51.66 7VsioeRM.net
ちな、砲オンリーの重量はシェリダン600kg超、SIG 33 は全重1800kgだが
シェリダンは戦車自体が砲架なわけでな

867:名無し三等兵
19/01/22 13:01:39.27 p+exld0f.net
>>827
日本人の名に値しない生ゴミはケツのアナに釘バット突っ込まれて内臓引きずり出されてのたうちまわってろ

868:名無し三等兵
19/01/22 14:06:28.11 81k793aM.net
ソビエト/ロシアやデンマークのマドセン機関砲とかの23mm機関砲弾って、なんでこの中途半端な口径なんでしょうか?
インチだから……ということでもないようですし。

869:名無し三等兵
19/01/22 14:44:37.15 7VsioeRM.net
>>832
23mmは14.5mm重機関銃弾の薬莢のネックを拡げてなるべく大きな口径の弾をはめたらそうなった
14.5mmは有効な対戦車ライフル弾薬を求めてその口径になった
元が機関銃の12.7mmとは出自が違う

870:名無し三等兵
19/01/22 14:47:37.62 mm99x/hw.net
>>832
20x120mmマドセン弾のネックをほぼ無くすと23x106mmマドセンになる
既存の砲を最低限度の改修でなるべく大口径化しようとした結果の産物

871:名無し三等兵
19/01/22 14:57:26.95 7VsioeRM.net
14.5 x 114 mm → 23 x 115mm
20 x 120 mm → 23 x 115mm
後者が正しいというソースがあれば教えてください

872:名無し三等兵
19/01/22 14:58:57.02 7VsioeRM.net
あ、すまんマドセンの話か。 >>833, >>835は間違いなのでスルーして

873:居酒屋正社員
19/01/22 15:45:12.33 90OxqXV5.net
>>831
うるせえよ
根拠のない悪口並べ立てやがって
時代が時代なら、軍医大将の曾孫を中傷した罪で特高にタイーホだぜ?

874:名無し三等兵
19/01/22 15:59:32.69 Kf2iYBe7.net
戦艦(大艦巨砲


875:時代の)の建造設計技術の肝はいかに大きな鉄のインゴットを作れるかだって、どこかで読んだ 気がしたんですが、その認識はあってますか? その場合インゴットが大きい程、強力な戦艦が作れる理由ってのは個人的推察ですが、装甲板もあまり小さい ものを沢山組み合わせると防御効果が薄れる為、出来る限り大きな鋼板で装甲を構成できるからって認識で あってます? また他に大型新鋭戦艦を設計するにあたり、必要な技術発展や基礎工業力で代表的なモノがあったらご教示 いただけるとありがたいです。



876:名無し三等兵
19/01/22 16:26:19.44 SZAPSwyJ.net
>>832
0.9 in=22.86 mm
呼び寸法は口径の場合と弾頭径の場合と両方ある
因みに.50 BMGの.50は口径で弾頭径は13.0mm

877:名無し三等兵
19/01/22 16:56:16.83 svPTBv3M.net
>>838
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません
「戦艦 装甲板」でググれば戦艦の装甲板の構造、製法の推移について説明したサイトがいくつか出てくるからまずそれを読んでみてね

878:名無し三等兵
19/01/22 17:31:34.91 7VsioeRM.net
>>838
大きさ自体は直接関係ないが、良質な装甲には均質で成分が良く管理された鉄板が必要であり
均質な鉄板を作るには表面積の比率が少ない大きなインゴットが有利(周囲からの溶け込み、表面の炭素分の燃焼)
また大きなインゴットを作れる技術があれば均質な鉄を作る技術もたいていある、という関係はある

879:名無し三等兵
19/01/22 17:32:26.28 9bO3toql.net
言うほど曖昧な質問でも無いと思うが、戦艦建造の際にインゴットサイズが問われるのは装甲板の面ではなく主砲身の製造の時に問われる必須技術で、戦艦はある意味どれだけ大きな砲を持たせられるかが設計のスタートになるからインゴットサイズが大きいものが作れる事を問われた

880:名無し三等兵
19/01/22 17:36:41.20 Kf2iYBe7.net
ありがとうございました。
装甲の観点からではなく砲や砲身を絡めてWebで検索するといくつか参考になりそうなものが見つかりました。
装甲ももちろん絡むのかもしれませんが、むしろ必須と言えるのは主砲建造のところみたいですね

881:名無し三等兵
19/01/22 17:54:12.73 GSHkdD/X.net
最近質問の内容を検索してそのサイト貼って回答者になったつもりになって、検索ですぐに答えられない質問が出たら曖昧だのアンケートだのすぐに言い出すバカが多いね
答えられないなら黙ってりゃ誰も非難はしないし検索してすぐわかる回答貼っても誰も賛美はしないのに

882:名無し三等兵
19/01/22 18:12:04.83 svPTBv3M.net
>>3
・「目の前の箱使え」「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください
 それらの回答は、まず自分で調べることをあなたに求めており、かつあなたにそれが十分に可能で回答者が考えています

883:名無し三等兵
19/01/22 18:23:08.01 TSrFLkR+.net
そうやって短絡的に検索推奨してるのが自分一人だけなのに何言ってんだ?こいつ

884:名無し三等兵
19/01/22 18:56:27.54 QR5ObCsD.net
それよりさ、さっき夜道を自転車走らせてたら、遠くの方に下校中のJKを見つけたから、
聞こえないくらいの大きさの声で、
「ねえ、今日どんなパンツ履いてるの?」
「スカートめくってパンツ見せてよ」
「スカートめくってパンツずらしてマンコ見せてよ」
「おっぱい揉ませて」
「一発500円でやらせてよ」
「500円も出せばさせてくれるよね?」
と呟いて遊んでたら、
暗くて気づかなかったが、俺のすぐ横にもJKが居て、不審そうな目でこちらをまじまじと見つめていた

885:名無し三等兵
19/01/22 20:42:46.42 rujljyPe.net
検索すればわかることなら検索キーワード示すだけ、
wikipediaで足りる質問ならリンク貼るだけ、
スレの趣旨的にはそんなのでも十分だと思うけどな。個人的には二言三言の要約コメントくらいつけるのが親切だとは思うけど。
つっけんどんなテンプレ対応は不誠実だという意見は理解できるが、一方で質問意図を無視した過剰な解説で初心者を混乱させるような回答ももう少し自重するべきだと思ってる。
質問と関係ないこぼれ話ばかり山盛りの、回答になってるんだかなってないんだかよくわからん長文解説が乱舞したり、
回答者同士で元質問そっちのけの脱線議論にアツくなったり、そういうのもう少しなんとかならない?
「初心者歓迎」を謳うスレならもう少し浅くざっくりした説明でもよくね?みたいな
※個人の感想でありスレの民意を保証するものではありません
>>846
何人か居ると思うぞ
俺もたまにやるし

886:名無し三等兵
19/01/22 22:03:01.80 qKxSVi9/.net
スレチかも知れませんが、お尋ねいたします。
昔見たアニメでポップなキャラクターとリアルなキャラクターが混在するもので、
戦争をテーマにした(日本軍)ものがたりでした。
何かの任務を完了して帰る途中被弾か故障をして山を越える高度が足りないっていう
設定で、パイロットが頑張って山を越えて喜んで後ろを振り向いたら自分以外が飛び降りて
機体を軽くしていたっていう話だったのですが、アニメのタイトル等わかりません。
ご存知の方ご教示願えませんか?
もしくは適正な板への誘導をお願いいたします。

887:名無し三等兵
19/01/22 22:10:53.18 deozxuI0.net
>>849
漫画であればそのエピソードは松本零士の「スタンレーの魔女」だが、アニメ化されてたっけ?

888:名無し三等兵
19/01/22 22:20:25.63 CsK3qNJu.net
>>850
ザ・コックピットに似たような話があったような。漫画だけど。

889:名無し三等兵
19/01/22 22:50:12.08 0g4gQs3p.net
>>832
ロシアや中東欧の古い弾薬(や工業)の規格は『1line=1/10英帝国インチ=2.54mm』x12進法がベースになってるからです。
元々は近代の中欧で精密工業や軍事系規格として『割と広く』使われてた体系で、これを ピョートル大帝が国と軍の
近代化を進める過程で『ロシア国定の強制・共通単位』として導入しました。
ロシアの装備・工業はピョートルの近代化を境に劇的に変わった(明治維新みたいな感じ)ので、後々まで
多大な影響を及ぼしてるんですね。
23mmは中途半端ではなく、9line=9/12=3クオーター・ダースで、これは12進法では切りの良い値なんです。
7.62=1クオーター、122=48ダースなども同様ですね。

890:居酒屋正社員
19/01/22 23:16:43.22 BcUp1zin.net
トンスルって韓国のどこに行ければ飲めるんだ?

891:名無し三等兵
19/01/22 23:25:32.17 8zjyz/3D.net
>>849
松本零士「ザ・コックピット」シリーズ(戦場まんがシリーズ)収録の「スタンレーの魔女」で間違いない。
ただ、そのエピソードはアニメ化されてないはず。
エピソードの一部は「わが青春のアルカディア」(宇宙海賊キャプテン・ハーロックの前日譚)でちょこっとアニメになってるが、
正確には「スタンレーの魔女」の冒頭で主人公が読んでるハーロック一世の自叙伝の内容だけ。
でも、あの場面は「振り返ったら誰もいない一式陸攻の機内情景が、漫画とは思えないリアルさだった」って後々まで語り草に
なった超名場面だから、読んだのは漫画だろうけど動画として記憶しててもおかしくない。
さらに情報集まる可能性あるスレあるとしたら、下記かな。
 ■○創作関連質問&相談スレ86○■
スレリンク(army板)

892:名無し三等兵
19/01/22 23:45:22.79 0xbN3Ukm.net
陸自には対空ミサイルが沢山ありますが、素人にはどれがどんな段階を担うのかがわかりません
どなたか解説していただけますか?
あるいはそういったイラストや説明を教えてください

893:名無し三等兵
19/01/22 23:57:37.07 gPftunCd.net
戦国時代とか源平合戦とか敵方の兵力はおよそ1万とかあるけど
この1万人って純粋に戦う兵士のことを言ってるんでしょうか
それても、後方での輸送とか直接戦わないけど必要な兵隊も含めてるんですか?
そうなると、実際に戦う兵隊って思ってたより少なくないですか?

894:名無し三等兵
19/01/23 00:00:12.80 s7pAufRm.net
>>855
*地対空誘導弾 改良ホーク:中距離対空ミサイル 師団の展開地域を防空する 03式に更新されてほぼ引退
*03式中距離地対空誘導弾:中距離対空ミサイル 師団の展開地域および師団の担当防衛地域を防空する
*03式中距離地対空誘導弾(改:03式の改良型
*81式短距離地対空誘導弾:短距離対空ミサイル 展開している部隊を防空する 11式に更新中
*93式近距離地対空誘導弾:短距離対空ミサイル 展開している部隊を直接防空する ミサイル自体は91式携帯地対空誘導弾と同じ
*11式短距離地対空誘導弾:短距離対空ミサイル 81式の後釜
*91式携帯地対空誘導弾:近距離対空ミサイル 地上攻撃に低空飛行してきた敵機(ヘリ含む)に対処するもの 人間が直接担いで使う 
*91式携帯地対空誘導弾(改):91式の改良型

895:名無し三等兵
19/01/23 00:04:46.79 s7pAufRm.net
>>856
「総兵力」って書いてないなら直接戦闘に参加する人間だけをカウントしてることが多いけど、
それはそれで「騎馬10騎」と言った場合には「馬に乗った侍とそのお付の兵数名」で「1騎」だし、
後方要員をどうカウントしてるかはその記録によってまちまち。
ただ、戦国時代とかでも「戦争に参加した総兵力」のうち半分から最低3割くらいは後方支援要員なので、
「合わせて1万の軍勢が~」とあってもその全員が白兵戦してるわけではない。

896:名無し三等兵
19/01/23 00:15:49.78 AgXhSQh2.net
>>837
世が世なら大将閣下を輩出する様な家にこんな馬鹿息子は相応しくないと座敷牢に入れられて一生人目に触れない様隠されて人知れず毒盛られて終了じゃね?w
跡取りが無能だと一族皆路頭に迷う羽目になるんだから

897:名無し三等兵
19/01/23 00:23:27.44 GbNikUDJ.net
>>857
師団の展開地域というのはどれくらいの広さなのですか?

898:名無し三等兵
19/01/23 00:32:56.15 lej9UInB.net
>>856
平安鎌倉なら騎馬武者(武士)一人に付き食糧の運搬や身の回りの世話を行う従者(戦闘時には兵士も兼ねる)が数名ついて1ユニット
大きな領地を持ってる武士ならそれに従う家の子郎党(親戚や庶子)の武者が数名~数十名+それぞれに従者
有力な御家人や守護の招集に応じてそうしたユニットが集まって指揮下に入り、最終的に数千~数万という数になる
戦国時代も後半になると農民(江戸とは違って武装してる)を徴兵するようになり、武士も戦国大名などに直接使えて兵力も充てがわれるようになって近代の軍隊に近い編成になるし、食糧も自弁ではなく支給されるようになり、専門の荷駄隊も作られるようになった

899:名無し三等兵
19/01/23 01:20:52.51 lb3D6Kz0.net
>>860
一次大戦時の一個師団あたりの担当する戦線は約2Km
現代では非対称戦が主なので時によっては数十Kmも広がったりする
逆に正規軍動詞なら数Kmにまで展開幅はせばまる
現代では正規軍同士の戦闘はまれなのでなにが正解かという事がわからないらしい

900:名無し三等兵
19/01/23 01:44:38.25 1K1AK7IK.net
明確な答えが出しにくい質問です
WW2辺りまでって戦闘機パイロットの撃墜数が段違いですが
 ・訓練過程が十分でないため練度の差が出やすかった
 ・当時の戦闘機自体が技量の差が出やすいものだった
 ・単に戦争の規模によるもので現代でも同規模の戦争になれば数百機の撃墜数は十分ある
この2つ+αのどの比重が重かったんでしょうか?
私にはさっぱりなのでこの辺りの時代に詳しい方のざっくり判断をお聞かせください
あるいは

901:名無し三等兵
19/01/23 01:45:24.12 1K1AK7IK.net
最後の行はミスです 無視して下さい

902:名無し三等兵
19/01/23 02:04:40.25 lej9UInB.net
>>863
ドイツ空軍の100機を越えるようなスーパーエースの戦果は主に東部戦線においてで、その理由は
戦場上空の制空権の取り合いで1日に何度も出撃する機会があったから
1941年から45年までと4年近く戦争してたので空戦もそれだけ頻繁に起きた
戦争初期においてはソ連空軍よりも相対的に技量が高かった
戦闘の激しさに対してパイロット数が少なかったので休暇や異動で後方に下がらず、ほぼ出ずっぱりで出動せざるを得なかったから
などがある
さらに戦況がドイツに不利になるに従ってパイロットの損耗が増え、エースを後方に回して指導に当たらせる余裕がないから新米の練度が低下してすぐに死に、それを補うために少数のエースの負担が大きくなるという悪循環が起きている
これに対して米英はある程度前線勤務させたら後方に異動させて休養や新人の育成に当たらせるローテーション制度を取ったので、ドイツのようなスーパーエースは出なかったけど平均的な技量は上がっている
近現代戦ではそれほど長く戦争は続かない(場合によっては数ヶ月とか数日で終わる)ので戦果を挙げる機会もそれだけ少なくなる

903:名無し三等兵
19/01/23 02:12:35.53 Hz+qIxzj.net
>>863
ひとつは不利な陣営だと敵が多く休ませてくれない
いくら世界大戦が起きても今の飛行機は値段が高いのでそこまで数は出ない

904:名無し三等兵
19/01/23 02:45:41.30 lej9UInB.net
湾岸やイラクみたいに彼我の航空戦力に差がありすぎると少ない側は出撃しないのでそもそも空戦の機会がなくなる

905:名無し三等兵
19/01/23 04:43:18.17 yT7VDPlS.net
>>863
>>865に補足すると、本土防空戦で撃墜されても捕虜になりにくかったってパターンもある。
撃墜されても休まず元気に出撃するハメになるが。

906:名無し三等兵
19/01/23 05:43:10.80 sQ7H+QcK.net
>>867
彼我の戦力差って何気なく使ってるんだろうけどなんで日本の参加してないアメリカ軍とイラク軍の話で自分と相手の区別が発生してるの?

907:名無し三等兵
19/01/23 05:59:48.20 Hz+qIxzj.net
>>863
現代戦について超単純な補足すると
当時は機関銃か機関砲だけど今はミサイルなので弾数的にそこまで戦えない
目視で機銃撃ち合うので現代に比べたら操縦士の差は出る(その分機体の差は比較的少ない)

908:名無し三等兵
19/01/23 06:34:41.54 1K1AK7IK.net
>863です 回答有難いんだけど質問にある3択のうち
どれが1番でどれが2番目だとかどれが何割ぐらいだとかって答えてもらうと助かります…
読んでる感じだと現代では大規模戦(大戦果の獲得)はないんだなってぐらいしか分からないです

909:名無し三等兵
19/01/23 06:48:37.18 S67ZYGI6.net
居酒屋見てると現在でも戦前体制のままだと絶対に高位軍医の家系を汚す欠陥品って絶縁されてるか上で出てたように座敷牢押し込め処分だろ
こういうのが世に出られて(あるいは野に放たれてしまって)勝手な発言しても咎められないのは戦後民主主義のおかげとも言える

910:名無し三等兵
19/01/23 07:15:03.42 bu7VOXUF.net
>>863
そもそも戦争で使われる戦闘機の生産数、空戦の行われる回数が、第二次大戦とそれ以降では桁違いだから

911:名無し三等兵
19/01/23 07:33:41.64 YshPzlBR.net
>>871
実際に現代戦でWW2の空戦に匹敵する制空権争いが起きた事がないから正確に比較のしようがないから、推察の数字だとしてもそこまでは誰も答えられないと思うよ
無責任に各自の自論を言っても仕方がないし

912:名無し三等兵
19/01/23 09:17:55.01 AzxPb41r.net
ごぼう抜きってどんな離陸の仕方ですか
教官からは注意されるそうですが

913:名無し三等兵
19/01/23 09:42:02.65 o9zRCpTl.net
>>857
> *地対空誘導弾 改良ホーク:中距離対空ミサイル 師団の展開地域を防空する 03式に更新されてほぼ引退
いや、まだ1/3ぐらいの部隊が使用中

914:名無し三等兵
19/01/23 10:34:39.40 znh4zGsf.net
>>875
ヘリコプター業界で使われる俗語でいきなりエンジンの回転上げて急激に離陸することだな
離陸の際に不具合が見つかってもそのまま空まで上がってしまうし乗ってる人も大変不快な感覚になるから絶対やめろって言われる
最悪はダイナミックロールオーバーって言ってその場でヘリが横転する事故になる

915:名無し三等兵
19/01/23 11:25:06.09 tJ6nsvc4.net
質問です。
軍というより兵器なのでスレチかもしれません。
日本史の先生が、桶狭間くらいの年代の火縄銃と弓矢なら戦地へは弓矢持っていく と言っていました。
何やら性能が悪いからという理由みたいですが、この年代あたりそんなに性能が悪いのでしょうか?(でも桶狭間以降あたりから火縄銃はよく使われていますよね? 天下分け目の合戦で重要な兵器だったと認識してるのですが…)
火縄銃は今の銃より威力があるとも聴きますし、本当にそうなのかなと疑問です。
火縄銃はそんなに使えない兵器なのでしょうか?

916:名無し三等兵
19/01/23 11:37:47.53 99OUccp6.net
>>878
命中精度が低い
雨降ると使いにくい(場合によっては使えない)
連射速度が遅い
射手の数そろえて弾幕張れば盾、鎧も貫通するから使える兵器

917:名無し三等兵
19/01/23 11:46:39.86 xr5MoxmP.net
先生にまず質問したら?
その理由が納得出来なかったら聞けばいいけど

918:名無し三等兵
19/01/23 12:32:50.26 AgXhSQh2.net
自分一人だけで考えたら有り得ない武器だが軍隊の一部としては戦局覆す可能性すら秘めた武器
それが戦国時代の火縄銃よ

919:名無し三等兵
19/01/23 12:40:20.04 lej9UInB.net
>>878
日本に限らず戦場で火薬銃が弓矢にとって変わったのは手順さえ覚えれば誰でも使えるというところ
弓はそれを引き絞るための筋力と長い修練が必要だが、銃は装填から射撃までの手順と手入れを覚えれば素人に持たせてもすぐに戦力化できる
確かに命中率はよくないが数十mの長さの槍として集団で一斉に叩くという使い方なら絶大な効果がある
それでも訓練さえ積めば射程や命中率でも火縄銃に優位だったので弓は戦国時代のかなり後でも火縄銃と併用されてる

920:名無し三等兵
19/01/23 12:41:16.44 AzxPb41r.net
>>877
有り難うございます

921:名無し三等兵
19/01/23 12:42:21.33 unTEa94n.net
信長公記の太田牛一も、弓の腕を信長に褒められてるんだよな。

922:名無し三等兵
19/01/23 12:45:30.70 s7pAufRm.net
>>878
火縄銃には>>879の人が挙げてくれているような欠点があったけど、「装填方法を覚えられ、銃を構える腕力があって発砲音に驚かない」者であれば誰でも使える、という利点があった。
弓はちゃんと命中させたいなら子供の頃から延々と修練することが必要だし、腕力も火縄銃に対してずっと強いものが必要になる(そしてたゆまぬ訓練が必要)。
だから単純な「狙って撃つ武器」としては弓に比べて大きなアドバンテージがあった。
極論するなら「人をかき集めてきて配ればそれだけで有効な兵力になる」ので。
でも、「製造には高い技術がいる」「火薬を簡単には大量製造できない」「銃と火薬のセットで考えるととても金がかかる」っていう問題は大きかった。
まあ、弓矢だって質の良いのを揃えるのは大変で、お金もかかるけどね・・・。

923:名無し三等兵
19/01/23 12:56:49.86 Em+5Pmq2.net
戦間期のフランス艦って解説文だと技術面・性能面でまるで日米英に匹敵するかの如くベタ褒めされてますが
三大海軍に比べ遥かに予算も規模も少なくノウハウも乏しいはずなのにどうしてあんなに高評価なんでしょう?
予算が少ない中でも機関や砲の基礎研究に余念がなかったからとかなんでしょうか

924:名無し三等兵
19/01/23 13:33:31.57 DYla1QPs.net
>>886
英国海軍と密接な関係になったお陰でそんなに悪い状態じゃない
第一次世界大戦でも大海戦は参加してなくても常に任務自体はあった
で、第一次世界大戦で仏海軍工廠は全力で陸軍の支援をさせられて海軍の為の生産は全く出来ない状態で
戦間期はまず先にその復活から始めないといけなくなったが結果的に海軍向け機材の新鋭化に繋がってる
それで予算的な問題だが元々第一次世界大戦でも活躍が無かったしそこまでかけるつもりは無かったが
大西洋と地�


925:�海に海軍が分割されるにも関わらず海軍軍縮条約でイタリアと同列になったのは事実上どうやってもイタリアに一対一では劣る地中海海軍しか持てない事になって流石に不安を覚えた その為に少なくとも軍縮条約一杯でなるべく強力な海軍を持とうと言う努力が始まった なのでフランス海軍を強力にさせたのは皮肉にも海軍軍縮条約と言えるかもしれない



926:名無し三等兵
19/01/23 13:35:31.79 HCaVKkgX.net
>>878
重要なことはほぼ上で出てるけど銃は槍の上位互換であって、何年も練習しないと使えない弓とは素性が違う
性能的には連射力が低く当たらず射程がないかわりに鎧馬に強い
本体が高いけど人件費が浮く方が遥かに節約になる

927:名無し三等兵
19/01/23 14:04:03.35 unTEa94n.net
>>886
実際には、日米英につぐ世界第4位の規模だったから、フランスが二級線扱いなら、他の国はすべて二級線以下ってことになる。
政治的な状況から、WWⅡを通じて活躍することも無ければ、新たに建造したり発展していくことが無かっただけの話し。

928:名無し三等兵
19/01/23 15:15:38.61 yT7VDPlS.net
>>878
おおむね回答が出ているので補足のみ。
当時の火縄銃に対して命中精度や威力だけで語ってしまうのは兵器や歴史をちょっとかじっただけの人にありがちなイージーミス。
要するに「兵器とは人を傷つけて殺せてナンボじゃないの?」って思い込みでしか無い。
実際には既に回答されている取り扱い性や兵士(足軽)の練度や精強さに加え「兵器の音響効果」にも着目して欲しい。
まだ銃火器が少ない時代にあって、火縄銃が戦場で発砲時に生じる轟音が、敵味方の士気へどのような影響を与えたか?
その意味で当時の火縄銃には「戦略兵器」としての要素もあり、単純に性能だけで良い悪いを断じる事はできない。
何しろ当時の合戦ってのは「声だけ出し合って終わり」「遠くから弓矢や投石だけで終わり」とかも普通にあるわけで。
火縄銃だととにかく命令通りに発砲して音出してりゃいい(敵に当たればなおいいけど)って場合もあるわけよ。
そんなわけでその日本史の先生の言い草だと「スタングレネードは音や閃光だけだから手榴弾より使えない」みたいな珍説に過ぎん。

929:名無し三等兵
19/01/23 15:26:17.62 HCaVKkgX.net
士気を言い出したら
・旧来無敵の鎧馬が雑兵にごみのようにやられる 馬は逃げて鎧は走れない
・石ころや弓矢と違って当たったら150%死ぬ 
一度狙撃されて負傷すると確実に鉛中毒で死亡する確率が50%の意味
・倒しても二週間の訓練であとから沸いてくる
・銃と火薬は金持ちの象徴 ハーパーボッシュ法まで火薬は高かった
あるとわかった時点でもう相手にしたいと思えないよね

930:名無し三等兵
19/01/23 15:57:10.60 4L/YXxqV.net
>>869
「我」ってのを日本と勘違いしてないか?
「彼我」ってのは「敵と味方」って感じのニュアンスの用語で
自衛隊の教範とかでも使われてるぞ
この場合「彼我」が意味するのは米軍(多国籍軍)とイラク軍だから
別におかしな使い方はしていない

931:名無し三等兵
19/01/23 17:29:30.89 5EG76E+n.net
軍用機の設計に使用される流体力学を分かりやすく学べる書籍を教えてください

932:居酒屋正社員
19/01/23 17:37:58.40 Mkw1UlRH.net
また韓国が大嘘をついた。空自の哨戒機が再度、韓国艦�


933:ァ発するように低空飛行したそうだ。 もうこんな奴らは制裁を加えるべき。自衛隊はいつ実力行使するつもりなんだ? 軍医大将たる我が曽祖父も怒っておられるわ!安倍総理は早く経済制裁、断交、先制攻撃せよ!



934:名無し三等兵
19/01/23 17:50:20.95 99OUccp6.net
>>893
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
他にいい本あったら私にも教えてください

935:名無し三等兵
19/01/23 17:50:46.72 99OUccp6.net
あ、後半2つのリンクは構造なんで省いて良し

936:名無し三等兵
19/01/23 18:06:22.49 5EG76E+n.net
>>895
ありがとうございます

937:名無し三等兵
19/01/23 18:14:14.41 R2PCBhR7.net
URLリンク(youtu.be)
すみません、この爆撃機(輸送機?)なんですか?
どういう経緯で空母に着艦してるんでしょう?

938:名無し三等兵
19/01/23 18:22:44.24 99OUccp6.net
>>898
URLリンク(theaviationist.com)

939:名無し三等兵
19/01/23 18:23:30.64 znh4zGsf.net
>>893
一番のおすすめは今井先生の流体力学かなあ
やや古いけど入門としては大定番の一角を占める良書
大きな図書館や大学図書館にはまず収蔵されてると思うから見てみるといいかも
学部生向けだが物理が得意で興味のある高校生なら結構読めちゃうんじゃないかなって程度の難度

940:名無し三等兵
19/01/23 18:25:18.62 ivGgw0ua.net
>>898
C-130 Carrier Landing Trials
URLリンク(www.codeonemagazine.com)

941:名無し三等兵
19/01/23 19:06:44.54 DYla1QPs.net
>>892
厳密には外れてないけど客観的に述べる場合はイマイチ印象としては合ってないと思うけど
単に2者を比べるだけじゃなくて自分と相手という立場がある時にこそ相応しい単語だろうし
アメリカ軍とイラク軍どっちが自分でどっちが相手なの?

942:名無し三等兵
19/01/23 19:14:33.73 /Q5C4uZG.net
>>858
>>861
ありがとうございます 表現の仕方でいろいろ変わるんですね
また、そのあたりの時代ではやっぱ馬基準なんですね

943:名無し三等兵
19/01/23 19:27:09.13 BjfsNzc0.net
>>902
少なくとも我=日本という解釈にはならんけどな、常識的に

944:名無し三等兵
19/01/23 20:56:25.55 b+hn9CHH.net
F35の下面ってF-22と比べてやたらデコボコしていますが
あの形でなぜステルス性を維持出来るのでしょうか

945:名無し三等兵
19/01/23 21:02:22.33 TLftJDPT.net
B-36ピースメーカーはレシプロエンジンとジェットエンジンですが、アブガスとケロシンを積んでたんですよね?

946:名無し三等兵
19/01/23 21:11:05.92 9fQgtDHk.net
>>906
ジェットエンジンは調整すりゃガソリンも燃やせるんで
当然、B-36のJ47もガソリンで運転

947:名無し三等兵
19/01/23 21:14:57.74 4L/YXxqV.net
>>902
別に彼と我のどっちが米軍でどっちがイラク軍でもいいんだよ
何でそこに拘るのかよくわからんけど、それで納得できないなら
もうちょい国語を勉強してくれとしか言えない

948:名無し三等兵
19/01/23 21:28:36.11 lej9UInB.net
>>903



949:ニいうより馬を持ちそれに乗って戦闘可能な武士が基準 http://imawazukan.blog.shinobi.jp/%E3%82%84%EF%BD%9E%E3%82%88/%E5%B1%B1%E5%86%85%E3%80%80%E7%B5%8C%E4%B9%8B 高幡不動の不動尊像の中から発見された南北朝時代の武士の書簡集「高幡不動像内文書」には、 「馬に鞍や具足を載せて送ってください 送る荷物がないなら馬だけでも送ってください」とか 「偉い人にお願いして戦死者の馬を譲ってもらいました 兜も人に借りました」とか 「お金がなくなりそうなので持ち家をを売って送ってください」とか 「お供が逃げたので地元に戻ってきたら送り返してください」 などと小さな所領しか持たない、招集されたら費用全部自前で戦わなければならない武士がどれだけ大変だったかが書かれてる



950:名無し三等兵
19/01/23 21:29:38.61 1HzYftS6.net
>>905
ステルスの要は電波を来た方向に返し続けなければ良いので真っ平らにする必要はないんよ

951:名無し三等兵
19/01/23 21:32:58.55 DYla1QPs.net
>>908
いや彼我って単語をなんとなく使ってるのはそっちの方だろ

952:名無し三等兵
19/01/23 21:34:32.28 lej9UInB.net
>>905
URLリンク(orbitseals.blogspot.com)
それほど凸凹とは思えないけど、F-35は機体表面に塗装ではなくRAM素材のシートを貼り付けたりボルトも埋込式にしたりとF-22よりも電波反射が起きにくい形状や処理を行ってる

953:名無し三等兵
19/01/23 21:35:07.24 znh4zGsf.net
>>905
あんな形で何故っていうより、スーパーコンピューターの性能が上がって
ステルス性を維持しつつ自由な形状が取れるようになった結果として、
あんな形にもできるようになったの
コンピュータ上でポリゴンを使ってF-35の形をデータ上で再現して色々な角度から電磁波を当てたとして計算してみて
強い反射波を発信源に返さないような形を模索しつづけた結果を元に設計されてる
具体的なF-35の反射波抑制の手法をざっくり説明すると
上面は旧来通りの発散だが下面は後方の下側に局限して捨てている部分がある
今までも提唱されてた手法だが敵前で機動するのが前提の戦闘機で採用できるようになったのは時代の進歩だわな

954:名無し三等兵
19/01/23 21:48:00.88 TLftJDPT.net
>>907
マジすか(゜o゜)

955:名無し三等兵
19/01/23 21:56:41.15 cunslp1d.net
>>911
分かんねー奴だな
自分と相手のどっちが米軍でどっちがイラク軍でも>>867は成り立つだろが
例えばどっかの軍の参謀が上官に具申する時に「彼我の戦力比は~」みたいな感じで使うなら
どっちがどっちかは自動的に決まるけど、>>867の使い方ならそんなのはどうでもいい話
なんかもう相手するの面倒だから後は知らん

956:名無し三等兵
19/01/23 22:10:07.92 /Q5C4uZG.net
>>909
おおすごいサイトですね ありがとう 
なんか単身赴任で頑張ってる人みたいだった そのあたり今の時代と変わりませんね
武器の種類とか当時の考え方とか調べてるとその時代の時代背景とか知ってしまうとよりいっそう理解が進みます

957:名無し三等兵
19/01/24 00:23:47.55 U5eU7nmf.net
江戸幕府について質問です。
この幕府には国防計画みたいなものはあったのでしょうか。
朝鮮半島や支那の軍事情勢を分析して
もし日本に侵攻して場合の対応方法の検討や計画策定などを行なっていたのでしょうか。

958:名無し三等兵
19/01/24 00:37:12.09 Ib5kVyzp.net
江戸幕府の時代は260年からあるんだぜ?
一口にどころか十口も二十口も必要よ

959:名無し三等兵
19/01/24 01:02:29.62 P7+WejWQ.net
幕末に関して言えば打ち払い令があった

960:名無し三等兵
19/01/24 01:40:23.64 60p//d0J.net
>>917
海防論 で検索するんだ

961:名無し三等兵
19/01/24 02:04:29.75 KK6K5xAT.net
軍隊の教育費について質問です。
先進国の機甲科と特科の教育コストってどれくらいでしょうか。
調べ方が悪いのかデータが全く出てこないので…

962:名無し三等兵
19/01/24 03:08:44.55 yCf8hx5C.net
>>917
李朝朝鮮とは文禄慶長の後徳川政権が関係修復して貿易や朝鮮からの使節(通信使)の受け入れしていたので関係は悪くなかった
清朝とも交易を復活させていたのでこちらも関係は悪くない
この二国はどちらも膨張政策をとっていなかったので徳川にとっては脅威でなかった
林子平の海国兵談など海外の脅威に対する論議が起きるようになったのは19世紀に入ってロシアやアメリカの船が日本近辺に現れて接触を図るようになってから

963:名無し三等兵
19/01/24 03:13:19.54 yCf8hx5C.net
>>921
調べ方以前にそんな「教育コスト」なんていう意味の曖昧な数字を出してる国がない

964:名無し三等兵
19/01/24 03:21:49.73 yCf8hx5C.net
>>917
URLリンク(ja.wikipedia.org)
あと徳川幕府は長崎のオランダ商館からポルトガルやスペインを含む欧州やインド、アジア諸国に関する情報提供を受けていて、たとえばナポレオン戦争など海外情勢は把握していた

965:名無し三等兵
19/01/24 06:30:55.36 NxMY3wkL.net
大東亜戦争中は英語が敵の言葉と見なされました。
大東亜戦争は中華民国も敵だったわけですよね。
「漢字は中華民国でも使われている言語だ。漢字の使用を禁止しよう。全て平仮名と片仮名にしてしまおう」といったことは行われましたか?

966:名無し三等兵
19/01/24 06:33:59.37 NxMY3wkL.net
なぜ東南アジアでは日本のあの大東亜戦争を侵略戦争的な目線で見ているのでしょうか?
自分はネトウヨではありませんが、負けたとはいえ、日本の大東亜共栄圏構想が東南アジアの独立へと繋がった訳ですから、
少しはアジアを解放した正義の十字軍的な目線で見てくれてもいいと思いますが。

967:名無し三等兵
19/01/24 06:47:09.21 IN3Ap83X.net
>>925
ひらがなもカタカナも漢字由来ですがそこは如何にお考えで?

968:名無し三等兵
19/01/24 07:25:18.60 +X9oNgp9.net
>>925
そもそも政府や軍が英語を敵性語として禁止したわけではなく、民間による勝手な「自粛ムード」が敵性語排斥の正体

969:名無し三等兵
19/01/24 07:25:59.33 ESG4TVZh.net
>>926
十字軍であれ南米に渡来した欧州諸国の軍隊であれ解放や自由や開拓を旗印にした軍隊は何処でも「侵略者」呼ばわりです
そうした歴史を良く学びましょう

970:名無し三等兵
19/01/24 07:28:46.14 MKUJ8D+4.net
インドネシアのようなイスラム系の地域にも「正義の十字軍」かぁ

971:名無し三等兵
19/01/24 08:34:48.64 MdS7PJYt.net
>>925
そもそも軍をはじめとした政府は
英語を排斥してなどいない
「ベッキ」:backから転じてビリの意味
「ヘル談」:猥談のこと助平→助→help→ヘル
「アーマ


972:ー」:食パンを切った時の端の部分で 片面が全部耳になっている奴のこと 軍艦の装甲帯(アーマーベルト) に見た目が似ていることから といった風にスラングにも使われるほど 日常的に使っていた



973:878です
19/01/24 08:56:43.26 FT35q5bm.net
皆さん回答ありがとうございました。
なるほど弓の互換ではなく槍の互換なんですね。
素人の戦力化が容易なところが利点の一つで音などの心理効果もあるんですね。
勉強になりました。
ちなみに今の銃より威力が強いとはどう言うことなのでしょうか?
丸い玉より今の方が突き刺さりそうですし、火薬も高性能になってるので速度もありそうなのですが。

974:名無し三等兵
19/01/24 09:14:41.01 uU7C/PuN.net
大東亜戦争は正義の戦争であることは明白でお年寄りに聞いても侵略なんてとんでもないと口をそろえて言いますよね?
なのになんで政府の公式見解すら「侵略」ということになってるんですか?
はぁ?
子供たちに間違った歴史認識を植え付けるのはいいかげんやめて欲しいです。

975:名無し三等兵
19/01/24 09:16:05.09 bdVaM2rh.net
FN MAG/M240B ってあまりドアガンに採用されていない気がするのですが、実際のところどうですか?
思い違いならそれで良いし、もし私の言う通りなら理由を知りたいです。

976:名無し三等兵
19/01/24 09:55:15.10 uU7C/PuN.net
百田尚樹さんは、軍事や歴史のエキスパートとされていますか?

977:名無し三等兵
19/01/24 10:21:47.47 73I17VUN.net
>>934
別に採用されてないわけじゃないよ
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(thechive.com)
M240Bではなく、固定時に撃ちやすいグリップと押しボタン式トリガーのM240Hが主らしいけど
URLリンク(en.wikipedia.org)

978:名無し三等兵
19/01/24 10:22:25.91 73I17VUN.net
>>935
いや。

979:名無し三等兵
19/01/24 10:24:37.46 ilkAeXk9.net
先の大戦だけど、いくらなんでも日本軍は栄養失調や病気で死にすぎじゃありませんか?
リンゲル液や抗生剤、レーションくらいあったんでしょ?

980:名無し三等兵
19/01/24 10:24:55.46 bdVaM2rh.net
>>936
感謝

981:名無し三等兵
19/01/24 10:36:28.06 bdVaM2rh.net
ドアガンつながりでもうひとつ
ドアガンにはミニガンやM2/M3などの12.7mm、M60や74式車載機関銃などの7.62mm、ミニミなんかの5.56mmがありますが、それぞれどんな用途で分けられているのでしょうか?

982:名無し三等兵
19/01/24 10:48:13.66 ESG4TVZh.net
>>938
抗生物質が普及するのは戦後
リンゲル剤を運ぶ余力あるなら真水や食糧弾薬を運ぶのが軍隊
食糧に関しては「ジャングルに糧を求めろ」「現地住民から軍票で買うか徴発しろ」がまかり通っていた
で、そもそも補給船が前線まで無事に辿り着けない

983:名無し三等兵
19/01/24 11:00:27.92 73I17VUN.net
ふつーに
5.56mm 対人専用
12.7mm 車両、建物など
7.62mm 上記両者の兼用
であり、それにヘリの能力と武器弾薬の重量、使用目的などと合わせることになる

984:名無し三等兵
19/01/24 11:29:52.89 bdVaM2rh.net
>>942
感謝

985:名無し三等兵
19/01/24 11:58:27.37 MTMSHa7E.net
日本陸軍って狩猟採集で平方キロあたり10人とかしか居ない場所に数千~万人で
押しかけるからね。
だから島嶼やインド-ビルマ


986:じゃ補給が止まったら徴発の当てもなくすぐ餓えるし、 都市化したフィリピンのでも耕作地帯から追い出されるとこれまたすぐ餓える。



987:名無し三等兵
19/01/24 12:06:21.00 e/3Ph4RS.net
>>932
火縄銃が高威力というのは撃ち出された時の運動エネルギーを単純比較した場合。
火縄銃も今の銃も様々な種類があるので一概には言えないが、十匁筒という比較的大型な火縄銃は現代のアサルトライフルに近い銃口エネルギーがあったと言われている。
これは現代のアサルトライフルと比べ、銃口初速が低い代わりに重い弾を使っていたから。
単純な運動エネルギーの式で考えると、K=1/2mv²のmが大きいのでKも大きくなる。
当然低速な弾は垂れ下がった弾道になり当てにくいし、
丸い弾は空力的に不利で、空気抵抗を受けることで射程が短くなったり、弾が空中でブレることで精度が下がる。だが、精度の低さはなによりもライフリングが無いことが大きい。
貫通力に関しても鉛むき出しなので低い。
しかし鎧を貫通するには十分であったし、鉛むき出しは逆に考えれば体内でひしゃげて運動エネルギーを効率的に体組織の破壊に使えるということでもある。
現代の銃ではショットガンのスラッグ弾に近いかもしれない。

988:名無し三等兵
19/01/24 12:12:16.23 by2w2Ztw.net
>>934
米軍がドアガンとしてミニガンを好むのは普通の機関銃だと発射レートが遅くてヘリから撃っても当たらないからと聞いたことがある。しかし、米軍以外では大仰なミニガンなんてあまり使わないので、普通の国にとってはコスパが悪い武器なのだろう。
>>940
細かいことだが、ミニガンは7.62mm

989:名無し三等兵
19/01/24 12:20:05.36 5LuAEUg9.net
牟田口「元来日本人は草食である、然るに南方の草木は全て即ち之食料なのである」
こういう愚行は永久に語り継いで戒めにしなきゃいかんって思うわ

990:名無し三等兵
19/01/24 12:41:11.95 CDTGudBM.net
>>932
火縄銃が高威力なのは近距離のみで、距離が伸びれば伸びるほどどんどん減速して威力が下がる。丸弾が空力的に優れていないので、距離による威力減衰は現代のドングリ型の弾丸の比でなく大きい。

991:名無し三等兵
19/01/24 13:04:48.37 MTMSHa7E.net
ビルマは牟田口ばかりが有名だけど、イラワジ川で英軍の渡河阻止を戦ってる28軍
インパールから退却中の15軍、インド国民軍、ビルマ統治のための日本人民政官僚
ビルマ人官僚、日本赤十字、軍属として送られた日本人技術者らを恐怖に駆られて
見捨てて逃げ出した木村兵太郎大将閣下を忘れてはいけない。
生還者が少ないと批判する者もいなくなる例。

992:名無し三等兵
19/01/24 13:14:20.97 NzlwenES.net
スナイパーの横で双眼鏡覗いてる人ってなんですか?
二人で銃うったほうがいいのでは?

993:名無し三等兵
19/01/24 13:23:25.98 MTMSHa7E.net
スポッターと言います
狙撃手は視野が狭いので別の人が弾着箇所を観測します。
狙撃一般の知識と経験のほかに素早い動きの取れない狙撃手の護衛も兼務しますので
それなりに経験のある方がなる場合が多いようです。

994:名無し三等兵
19/01/24 13:23:52.99 bdJTabJD.net
>>950
スポッター って言って、スナイパーを支援する人。
スナイパーは撃つことだけに集中する必要があるし、広い視界を持てないから、他に状況確認して支持してくれる人がいると狙撃が捗



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch