初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 886at ARMY
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 886 - 暇つぶし2ch308:回のラスベガスの事件では300~400mという近距離とは言えない距離でも 5.56mm弾は十分に殺傷力を持っているように思えるのだけども、その辺どうなんでしょ?



309:名無し三等兵
17/10/08 00:43:15.05 P9B5sPYB.net
>>287
頭上からなので威力も落ちにくいのかと

310:三等自営業
17/10/08 00:47:38.89 K0D7LYhw.net
>>287
問題視されているのは、五百メートル以遠の距離では
ドラグノフやカラシニコフに撃ち負ける事です。

311:名無し三等兵
17/10/08 00:48:02.35 luTseA8M.net
>>288
あーそっか、今回はビルの32階からの射撃なんだったね。
300m離れたホテルの32階から密集した2万人の人間に向けて夜間に発砲とか
どうやったら一人で最大限被害を出せるかを考えに考えて実行してるよね絶対。
恐ろしい話だなぁ。

312:名無し三等兵
17/10/08 02:32:07.83 CO+g0vUR.net
>>290
本当に考えてたなら7.62弾使ってるはず

313:名無し三等兵
17/10/08 02:49:03.23 +tThEu5S.net
AKも持ち込んでたって聞くけどこっちは7.62mmX39だっけ、5.45mmは銃も弾薬も入手性が良くないようだし
7.62mmは連射が難しいからその辺を天秤に掛けて5.56mmを主用だったらそれはそれで深謀だが

314:名無し三等兵
17/10/08 03:21:26.79 LWzMkloA.net
ミニガンを100発撃つ動画を見ていたのですが
途中で引き金を戻すと給弾不良を起こすので
最後まで引き続けろとインストラクター
らしき人物が語ってました
実戦で使われる時はこのあたりは
どうなっているのでしょうか
バースト射撃は苦手なのですか

315:名無し三等兵
17/10/08 04:30:03.73 KY1n3wr5.net
ミニガンは敵のいそうなあたりを掃射するためのものだからそんなに短い間隔で射撃を繰り返したりしないし、給弾ベルトも500発とか1000発とかでたった100発しか装弾しないなんてのはまずない
実戦と違う撃ち方をしてるんだから起きる不具合も実戦と違うだろう
ものが中古品とかならその銃固有の問題かもしれないし

316:名無し三等兵
17/10/08 04:33:26.25 LWzMkloA.net
有り難うございます
確かに動画で使用されているものは
中古品だったようです

317:名無し三等兵
17/10/08 08:25:30.79 QMaH9EXe.net
「突っ込んだら負け」「考え込んだら負け」 選手権を
下記で開催中w

【改憲/9条問題】 衆院選で党首討論 安倍首相は自衛隊の明記を主張
  共産党志位氏 「自衛隊は日本が全ての国と友好になり
 平和的な環境が熟して国民が『もう安心だ』となったら解消します」と主張
URLリンク(asahi.2ch.net)■splus/1507414474/
URLリンク(www.sankei.com)
~~~~
 志位氏は「私たちが参加した政権が、
  すべての国々と平和的な友好関係を作る。
  日本を取り巻く平和的な環境が熟する。
  それをみて国民の圧倒的多数が
  『もう自衛隊がなくても安心だ』となったら、
  初めて9条の完全実施(自衛隊の解消)ということだ」
 と訴えた
~~~~

318:名無し三等兵
17/10/08 09:29:54.69 w07JNX06.net
上にもあるけどベトナムでの一人に対する弾薬使用量が20万ってのは
居るか居ないか分からないジャングルへの掃射なんていう無駄なことしてたからじゃないの?

319:名無し三等兵
17/10/08 09:46:42.00 I2o2B7/v.net
>>297
元質問が、日本軍の万歳突撃とかを例に出してるんだから、
別に問題ないだろ。
いつもの”ですよね”の人みたいだし。

320:名無し三等兵
17/10/08 10:29:50.40 nnpwHUxE.net
基地って停電には備えてないの?

321:名無し三等兵
17/10/08 12:32:35.75 I2o2B7/v.net
>>299
間抜けな映画とかアニメの基地じゃない限り、備えはある。

322:名無し三等兵
17/10/08 12:54:18.87 CO+g0vUR.net
>>286
これあらしじゃないんでできたら答えていただけると幸い。

323:名無し三等兵
17/10/08 13:03:16.73 I2o2B7/v.net
>>301
それで何を聞きたいのかはっきり箇条書きにしてくれ。
北米~中東への運送料金が知りたいなら、船舶板で聞いてくれ。

324:名無し三等兵
17/10/08 13:13:18.62 bPS0si4m.net
>>301
もちろん相応の人手と時間と経費がかかる。
船だって飛行機だって同じように相応の費用と時間と人手がいるぞ。
ただ、米軍の場合は戦車初めとした前線装備は、「事前集積船」っていう巨大な貨物船
(海に浮かぶ移動式倉庫みたいなもの)に積んでおいて世界の各地に待機させといて、
必要な時にそこから最寄りの展開地に運ぶので、米本土から中東地域まで戦車を
大量に輸送することは、今はほぼない。

325:名無し三等兵
17/10/08 14:14:58.36 69RVsl6H.net
>>303
ずっと疑問なんだけどそれ錆びないの?
塩害ってかなりヤバいじゃん

326:名無し三等兵
17/10/08 14:41:36.30 DxtESeDl.net
>>304
なぜ格納庫が吹き抜けだと思ったの?
なんで降ろしたあと水洗いをしないと思ったの?

327:名無し三等兵
17/10/08 14:53:06.83 69RVsl6H.net
>>305
水洗いしてても錆びは生じるしよっぽど力入れて密封しないとやはり錆びは生じるのは雪国や沿岸の常識なんですが
ましてや常時海に浮かんでるなら下ろした時に洗うくらいじゃ腐ったみかんでジャムを作るのと同じ
そこまで偉そうならこういう対策をしてるから問題ないって言えよ

328:名無し三等兵
17/10/08 15:35:53.04 KY1n3wr5.net
なるほどバカ質問連投から塩対応されたら相手を罵るパターンに切り替えたわけか

329:名無し三等兵
17/10/08 16:37:54.59 69RVsl6H.net
>>307
悪いがあいつとは別人だから

330:名無し三等兵
17/10/08 16:58:27.13 I2o2B7/v.net
>>306
常時浮かんでるといってもほとんどはディエゴガルシアの港に停泊してるので、
点検整備の要員が定期的に乗船して見回るだけで済む。

331:名無し三等兵
17/10/08 18:23:19.51 W7k2xjtl.net
海水に浮かんでる船の中に置いてて錆びてぼろぼろになるんなら
それを収めてる船は中の物よりずっと先に錆錆のぼろぼろになる筈なんよ
なにしろ直接潮風に晒され続けてる訳ですから
定期的に検査メンテすればそれで済む話ですわな、船も中身も

332:名無し三等兵
17/10/08 19:40:46.59 7w+Kf2tj.net
つーかさ、その程度で錆びるのなら自動車やトラックなんかは輸出出来ないよな?
船が来るまで埠頭に数ヶ月も野晒しだし、船に載せてからもアメリカの太平洋沿岸まで3週間前後
中東なら1~2ヶ月はかかるのに、特に錆対策はしてなかった筈なんだが…

333:名無し三等兵
17/10/08 20:37:35.52 ie8hUN6N.net
北が発射の兆候見せるたびに「自衛隊がパトリオットを配備」とか言ってるけど
常に展開してるわけじゃないの?(=してるとなにか不都合が出てくるの?)
突発的に撃つことだって十分あるのに兆候見せてから展開ってのもなんか平和ボケしてるようにしか思えないんだけど
これは対北に対しての報道のようなもので実際は常に展開してる?

334:名無し三等兵
17/10/08 22:19:03.73 znXpuNqa.net
軍用に限らず、車両の防錆ってのは昔からの課題で、多様な


335:対策がなされてるよ。 代表的なのは、車体製造時にメッキとプライマーで防錆下地を形成し 防錆塗料で仕上げる、防錆塗装は定期的に塗り直すって物。 車両のメッキ処理は、WW2頃に工数削減のために軍需関係で導入がはじまり、 50年代に北米で自動車の防錆処理が義務化されると爆発的に普及した。 また、民生トラックなんかでは、ハード条件向けに更に念入りな防錆処理 (良いメッキとか防錆塗装の重ね塗りとかね)がオプションで用意されてたりもする。 車検整備のオプションにある「下回り塗装/シャシーブラック」も防錆塗装だね。 ↓はシャシーブラックみたいな、後施工型の軍用向け防錆塗装/コートの新商品のパンフ http://issuu.com/globalbusinessmedia.org/docs/defence_industry_reports_121_-_adva?e=11316323/32595787



336:名無し三等兵
17/10/08 22:20:20.16 bPS0si4m.net
>>312
航空自衛隊の高射特科(対空ミサイル)部隊は一定数がローテーション組んで常に24時間臨戦態勢で待機してる。
要撃機(戦闘機)部隊のスクランブル待機と同じ。
通常の対空ミサイルの他に対弾道ミサイル仕様(PAC-3)も待機してる。
ただし、それは基本的に航空自衛隊の基地内になので、カバー範囲の狭い(迎撃できる範囲の狭い)対弾道ミサイル
部隊は、状況によっては飛んで来ると思われるミサイルの着弾予想地点をカバーできる場所に移動して展開する。
あと、市ヶ谷の防衛省敷地内にはPAC-3部隊が常駐してるけど、この部隊は「ミサイル発射の兆候がある」とされるまでは
24時間待機はしていない。

337:名無し三等兵
17/10/08 22:56:32.10 QHc1xgT3.net
すいません、ちょっと難しい質問させてください。
小池さんが、9条に自衛隊明記すると、自衛隊と防衛省の力関係が逆転する事を懸念した発言がニュースになっています。
質問は、9条改正がそのような事になり得るのかの妥当性ではなく、
先進国のどの国でも、少なくとも米英は軍部が暴走して政府を乗っ取る状況が発生する気配すら感じられませんが、一方で
発展途上国では、最近ではタイやトルコでありましたが、軍部が政府とは別のレベルで存在して勝手に行動してます。
日本も満洲事変以降コントロールを離れて勝手に動いて破滅しましたので、
軍部が強くなると暴走しだす発展途上国型の未熟な形が事実として発生しました。
質問は、我が国及び軍部のクーデターが発生する発展途上国と、世界最強になっても
国民へのサービス機関の1つという枠組みで安定している米英などとの違いは
法体系など目に見える部分で違いがあるのでしょうか?

338:名無し三等兵
17/10/08 23:03:46.27 CO+g0vUR.net
>>315
Civilian Control
人事権の差。

339:名無し三等兵
17/10/08 23:04:54.84 KY1n3wr5.net
>>315
>>3
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケート、またはそれに類する質問は禁止です

340:名無し三等兵
17/10/08 23:18:44.68 bPS0si4m.net
>>315
まず、君の認識は
>国民へのサービス機関の1つという枠組みで安定している米英など
という点が致命的におかしいが、それはそれとして。
>法体系など目に見える部分で違いがあるのでしょうか?
上でも出てるけど「文民統制(シビリアンコントロール)が確立されているかどうか」。
ただ、突き詰めて言うなら
>米英は軍部が暴走して政府を乗っ取る状況が発生する気配すら感じられません
のは何


341:故ですか、というなら、それは 「そんなことをする必要が無いから」 だ。 そんな必要はないから多大なリスクを犯してそんなことをする必要性もない。 それだけだ。



342:名無し三等兵
17/10/09 00:40:19.68 qc+aDru7.net
>>315
トルコに関して言えば、第一次大戦に当時のオスマン帝国が敗北して以降、
西欧諸国同様に国家の近代化の必要性を強く感じたが、イスラム教と
政教一致の国家体制を維持することは近代化の妨げになると考えたので、
政府からなるべくイスラム教の影響を排除することで近代化を進めた。
しかし、もともとがイスラム教国のトルコにふたたび政府内にイスラム色を
持ち込もうとする為政者が定期的に出現するんで、そのたびにトルコ軍が
クーデターを起こして政府のイスラム化を阻止する、ということが繰り返し起きる。
あれはもはや一種の伝統芸能のようなもの。
イスラム教のせいで近代化をなしえず第一次大戦に敗北し、最終的にオスマン帝国が
解体されたいきさつから、政府のイスラム化を軍がひどく警戒している。
これは法体系の不備というよりは、イスラム教国の政府からイスラム色を排除するのが
いかに難しいか、ということが原因と言えるだろう。

343:名無し三等兵
17/10/09 02:04:49.26 AkRAOe8E.net
毎日新聞の記者が安倍総理の記者会見で安倍総理を「あなた」呼ばわりしていましたが、一国の総理大臣に対して「あなた」? 礼儀も何もあったものでは無い!
今頃の小学生よりもまだ悪い。メディアに出る記者がこんな状況では教育に良いわけがない。日頃どんな立派な記事を書いていても、全てが信用されないでしょう。
マスコミの記者って言うのは何様のつもりなんでしょうか。 総理大臣と自分を同格と考えるなんで本当に頭がおかしいと思います。アメリカとかの諸外国ではこんな礼儀のなってない記者は会見場から叩き出されますよね?
これも日本の戦後民主主義の弊害だと思いますがいかがですか?

344:名無し三等兵
17/10/09 02:10:41.84 Az+pEnxY.net
でしょう
でしょうか
ですよね?
ですか?
ID:AkRAOe8E は い つ も の

345:名無し三等兵
17/10/09 02:32:08.18 aHP99V9f.net
あーはいはいいつものね解散
次はどんなパターンで来るのか

346:名無し三等兵
17/10/09 03:20:05.53 gWsuT7Cn.net
>>320
板違い
政治板でどうぞ。

347:名無し三等兵
17/10/09 05:03:05.57 orQwlJ5A.net
>>314
ありがとう であれば尚更何故「主要都市圏に対して」「24時間待機」させないのか疑問
北の兵力やこれまでの動きから奇襲ありきなのは明らかである以上
少なくともここ半年はいつ撃ってきてもおかしくないのに備えない理由が分からない
まさか「記念日じゃないから撃たない」とか「明け方以外は撃ってこない」なんてまともに信じているわけではないでしょう?

348:名無し三等兵
17/10/09 05:42:19.20 8apPZBKc.net
素人の思い込みのとおりに北が動くとは思ってないからなんじゃねいでしょうか

349:名無し三等兵
17/10/09 07:15:10.91 JtOqkFY0.net
大戦中は船舶(漁船も)はすべて徴用されて、船員乗組員も半徴用兵扱いで、海岸線や海上での哨戒・通報義務を負っていた。
一般人みたいに言うが、アメリカから見たら敵兵だ。
ドイツと戦っていたイギリスでも同様だ。
なにしろ、国家総動員法により政府は何でも統制する権限が与えられていたから、何でも動員していて。

350:名無し三等兵
17/10/09 10:41:42.86 h9KUeps+.net
7.62x54mmR弾が最大射程の800m先の人間の頭部に命中した場合、
どれくらいの損傷を負い


351:ますか(頭部は吹き飛びますか)? また、距離によって狙撃の威力はどれくらい変わるもんなのか(精度は抜きで)教えてください。



352:名無し三等兵
17/10/09 10:53:38.47 reX3S7Tx.net
世界大戦時のドイツについて質問です。
第一次大戦の旧軍のレポートに総力戦には男子の8%、限界で10%と読んだ記憶があります。
ドイツは第一次大戦でバタバタ犠牲者がでましたが、第二次大戦でも二正面作戦でこれまたごっそり動員して犠牲者をだして終戦しました。第一次大戦後、第二次大戦の動員には人口上問題なかったのですか?
また、動員しまくりイメージの割には44年の工業生産がピークらしいですが、女性や捕虜などの活用なのでしょうか。
ソ連が戦争により人口ピラミッドが欠けたとはよく聞くのですが、ドイツに関しては寡聞にして知らないので。

353:名無し三等兵
17/10/09 11:07:15.38 2Rn/xl1w.net
>>324
一応首都圏、中部/近畿、北九州は24時間待機で対応するエリアに入ってるぞ。
北朝鮮のミサイル発射体制は24時間監視されているので、正確に「~~から*日の@時##分頃」発射される」
ことまではわからないにしても、発射してくるエリア、コースともにある程度は予想ついてるので、
全自衛隊の高射特科を挙げて24時間臨戦態勢にするほどの脅威は少なくとも今この時点ではない。
この前のもそうだけど、民間のニュースレベルでも「近いうちに発射実験をしてくる可能性が高い」ことは
報道されてるので、アメリカとそこから情報提供受けている防衛省レベルだと、ある程度までは事前の
予想はできてはいるようだ。

354:名無し三等兵
17/10/09 11:45:32.38 34OVY3LR.net
>215名無し三等兵2017/10/06(金) 16:54:06.57ID:LtiH7Flz>216
>半装軌車が現在使われていない理由ってなんですか?
>216名無し三等兵2017/10/06(金) 17:25:22.61ID:qZ9O9bJv>218
>215
>2010年頃にはまだイスラエル陸軍がM3ハーフトラックを使っていたはずです。
>急場のしのぎで作るにはいいですが、現代の進んだ技術を元に装備しようと思えば
>全装輪、あるいは装軌の方が良いわけで。
「半装軌式で完全に戦車に追随できる兵員輸送車を作ることには無理があり、
技術の進歩と共に全装軌車両の速度や信頼性と装輪車両の不整地走破能力の双方が向上し、
半装軌式のメリットが消失していったこともあって、戦後は殆どが全装軌式か全装輪式となった」
「抵抗の大きな全装軌車は、装輪式と同じ速度を出すために2倍以上の馬力が必要であり、
変速機もその馬力に耐える必要があるため、「製造コストが高い」「信頼性が低い」「整備コストが高い」「稼働率が低い」「運転と整備の技術を習得するための時間が長い」などの問題点を抱えていた。
これらの問題点は現代においては技術の進歩により解決されているが、当時の技術水準では未解決だった。
特にエンジン技術が未発達で現在よりも馬力の劣るエンジンしか無かった当時では、
速度と経済性を高める為には両方の長所を半分ずつ持った中間的な半装軌車式が採用されることになった。
また、当時の全装軌式車輌は左右の履帯を二本のレバーで操作する方式のため操縦が難しく、普通のステアリングで容易に操縦できる点も大きな利点であった。
しかし、
半装軌式で完全に戦車に追随できる兵員輸送車を作ることには無理があり、技術の進歩と共に全装軌車両の速度や信頼性と装輪車両の不整地走破能力の双方が向上し、半装軌式のメリットが消失していったこともあって、戦後は殆どが全装軌式か全装輪式となった」
下記、ウィキペディアの半装軌車を参照ください。
URLリンク(ja.)


355:wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E8%A3%85%E8%BB%8C%E8%BB%8A



356:名無し三等兵
17/10/09 11:49:43.54 orQwlJ5A.net
>>329
となると報道でわざわざ取り上げるのは
「撃ってきても迎撃しますからね(できるとは言っていない)」と強調する意味合いが強いのかな
回答ありがとうございます

357:名無し三等兵
17/10/09 12:09:10.95 34OVY3LR.net
>206名無し三等兵2017/10/06(金) 10:42:07.74ID:WxA5+Dbo>208>209
>特高警察について質問です。
>市民に威圧的な態度で描かれる特高警察ですが、
>敗戦後の動きはどうだったのでしょうか。
>市民からの報復を恐れて雲散霧消的に消えたのか、
>敗戦後も威圧的な行動を変えずそのまま存続し、手順を踏んで解散、又は普通の警察組織に鞍替えしたのでしょ>うか。
>209名無し三等兵2017/10/06(金) 13:13:09.17ID:MIjF/Z0s
>206
>公安警察って形で残ってるよ
>だからウヨには警察は甘い
組織は無くなった。
「特高警察に「代わるべき組織」として、内務省警保局に公安課が設置され、各都道府県警察部にも警備課[注釈 2]が設置された(公安警察)」。

358:名無し三等兵
17/10/09 12:18:01.31 KwgGkN4a.net
>>332
なぜそんなに長々と不要な引用をするのですか?

359:名無し三等兵
17/10/09 12:22:03.08 aHP99V9f.net
ID:IK+DJmFB こいつがID変えて来たんじゃない?

360:名無し三等兵
17/10/09 12:27:23.96 T1oROf4D.net
>>331
待機していた迎撃ミサイルを展開した(する)ことの理由を説明、報告するのが主目的でしょう
防衛省は自衛隊の装備の運用(=税金の使い方)が適切に行われていることを説明しなきゃいけない

361:名無し三等兵
17/10/09 12:32:04.39 orQwlJ5A.net
>>330
既にある程度納得していますし質問段階で既にWikipediaは見てますが
折角回答を頂いたので返信しますが
> 装輪車両の不整地走破能力の双方が向上
> 全装軌車は、(中略)これらの問題点は現代においては技術の進歩により解決されている
> 半装軌式で完全に戦車に追随できる兵員輸送車を作ることには無理があり
これ矛盾してますよね
単純に考えて全装軌と同じ動力を使えば戦車と同等以上の速力と装輪以上の走破性を持った兵員輸送車ができますね
装輪・装軌については現代の改善の元で語っているのに半装軌についてそれをしないのは比較としておかしくなっています
これ書いている人は半装軌がなくなったという前提で書いてしまってますから「何故なくなったか」の回答として不明瞭です

362:名無し三等兵
17/10/09 12:33:22.39 34OVY3LR.net
「敗戦後は進駐軍の不法行為の監視を行った(特殊慰安施設協会参照)。
当初、内務省は陸海軍の解体・廃止に伴う治安情勢の悪化に対応するために、警察力の増強と、特高警察の拡充を行うつもりでいた[6]。「昭和21年度警察予算概算要求書」には、特高警察の拡充・強化のために、1900万円が要求されていた。
内容は、1.視察内偵の強化(共産主義運動、右翼その他の尖鋭分子、連合国進駐地域における不穏策動の防止)、2.労働争議、小作争議の防止・取締り、3.朝鮮人関係、4.情報機能の整備、5.港湾警備、6.列車移動警察、7.教養訓練(特高講習、特高資料の作成)の計7点である[7]。
政府・


363:内務省は、警察力の武装化と特高警察の拡充・強化によって、敗戦による未曽有の社会的悪条件の下にある民心の動揺を未然に防止し、不穏な策動を徹底的に防止することを狙っていた。 1945年10月5日、政府はGHQに上記の警察力拡充計画の許可を求めたが、GHQはこれを拒否している[7]。 1945年10月4日、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の人権指令により、治安維持法と共に廃止された。 しかしながら、内務省上層部は、日本共産党などの反政府的動静に対処するためにも、全国の特高警察網を温存させる必要があると考えており、1945年12月19日、 特高警察に「代わるべき組織」として、内務省警保局に公安課が設置され、各都道府県警察部にも警備課[注釈 2]が設置された(公安警察)。



364:名無し三等兵
17/10/09 12:38:06.36 orQwlJ5A.net
>>335
平時から防衛体制を築いているなら不要でしょう
「(発射の兆候があるので)今日は自衛隊員を基地に配備しました」とは言わんでしょう
国民を安心させる・北朝鮮に大して防衛してますよと強調するために
「(既に展開してるけど)パトリオットを配備しています」
「(北の動きに関係なくやってるけど)日米合同演習をしました」と受け取るのが普通
まぁその結果として私みたいな「え? 今まで展開してなかったの? 危なくない?」って
疑問に思う素人も出てきてしまいますが

365:名無し三等兵
17/10/09 12:49:12.50 zzE8qGg3.net
軍というものは戦闘態勢で展開させると色々コストがかかって
あらゆる場所をいつでも防御できる態勢なんか取れない
だから戦略的には攻撃する場所を選べる攻撃側が優勢に
なるのであって世の中に予防戦争なるものが発生する要因の1つでもある
孫子の兵法にだって長々と軍を展開させるのは良くないと
書かれてるぐらいの古今東西問わない常識の範囲
軍事の初心者は歓迎だが最低限の歴史の勉強ぐらいは
して欲しいと愚痴りたくなるわ

366:名無し三等兵
17/10/09 12:56:24.33 34OVY3LR.net
GHQによる人権指令により、特別高等警察に在籍していた官僚・警察官は、公職追放の対象になったものの、戦争犯罪人として指定され、問責・処罰の対象となった者は、内務省・特高警察関係者には1人もいなかった。
1万500人の特高警察関係者の中で、内務大臣、警保局長、保安・外事・検閲各課長および各府県の警察部長級51人、特高課長・外事課長55人、警部168人、警部補1000人、巡査部長1587人、巡査2127人の合計4990人が休職となり、
その後「依願退職」の形で罷免となった。
ただし、G項該当追放者はわずかに319人、一斉罷免者の数はさらに少ない86人でしかなかった。茨城県警察部土浦警察署の署長であった池田博彦は、
特高警察関係者の半数近くが罷免されたことによって、警察の情報収集能力が落ちたことを嘆いていた。

367:名無し三等兵
17/10/09 13:34:54.22 gWsuT7Cn.net
>>338
平時から、防衛体制を取るとバックアップ要員も含めて、
隊員への手当が発生するし、発電機など24時間稼働になり、燃料や、
機器のメンテナンス費用が余計に発生する。
場合によっては、一定の稼働時間で行われる重整備などで、配備を外れる期間に代替の
資材の確保ができないおそれがある。

368:名無し三等兵
17/10/09 13:42:08.82 34OVY3LR.net
1946年1月3日、アメリカ人ジャーナリストのマーク・ゲインが、山梨県警察部大月警察署の署長に対して、「特高警察が解体されて、破壊分子を監視する機関がなくなったのはまことに困ったことではないか」と質問したところ、
署長は、「それはたいしたことではない、なぜなら特高警察の仕事は県庁の公安課の司法官の手に引き継がれた
から」と説明している。
署長は続けて、「私もちょうど県庁所在地での会議に出席して帰ったばかりです。その会議は12月28日、29日の2日間開かれて、いま公安課にいるもとの特高係長がわれわれの仕事についていろいろ新しい指示を与えました。
とくに今度の選挙についての」と語っている。このように、特高警察の業務は、公安警察に継承されていた[8]。
GHQ参謀第2部(G2)は、特高警察関係者の中から、公職追放された者を多く雇用して、元特高警察官の知識や経験を情報収集や謀略活動に利用しており[8]、内務省調査局と、その後身である法務庁特別審査局に入局させて、
レッドパージの先鋒としての役割を担わせていた。
特別審査局の調査第三課は、特高警察の元締めであった内務省警保局保安課[注釈 3]と編成が酷似しており、団体等規正令第11条により解散処分となった日本共産党や全労連の動向を監視していた[9]。
G2は公安警察とも密接な関係にあり、日本の各地方に置かれたG2管下の対敵諜報部隊(CIC)は、各都道府県警察部の警備課(公安課)と緊密な連絡を取り合って諜報活動に従事していた。
後にG2は、中央集権的な警察機構の存続を望む内務省警保局を支持し、警察機構の分権化・細分化を進めるGHQ民政局(GS)と鋭く対立している[8]。
その後、GHQの占領政策の転換に伴う公職追放者の処分解除(逆コース)により、
1951年9月以降、旧自治省・警察庁・警視庁公安部・公安調査庁・厚生省・労働省・旧防衛庁・宮内庁・文部省・日本育英会・住宅金融公庫・年金福祉事業団・日本住宅公団・首都高速道路公団・阪神高速道路公団・日本観光協会などの上級幹部職に復職していった[10]。
また、公職復帰後に知事や副知事を足掛かりに、国会議員となり、その後、自治大臣兼国家公安委員長や、文部大臣、法務大臣となる者もいた」
下記、ウィキペディアの特別高等警察を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

369:名無し三等兵
17/10/09 13:46:29.31 h9KUeps+.net
すいません、再レスになりますが必要なデータで
一通り調べても見当たらないので投稿させていただきます。
7.62x54mmR弾が最大射程の800m先の人間の頭部に命中した場合、
どれくらいの損傷を負いますか(頭部は吹き飛びますか)?
また、距離によって狙撃の威力はどれくらい変わるもんなのか(精度は抜きで)教えてください。

370:名無し三等兵
17/10/09 13:49:53.64 34OVY3LR.net
329名無し三等兵2017/10/09(月) 11:45:32.38ID:34OVY3LR>>336
>215名無し三等兵2017/10/06(金) 16:54:06.57ID:LtiH7Flz>216
>半装軌車が現在使われていない理由ってなんですか?
>216名無し三等兵2017/10/06(金) 17:25:22.61ID:qZ9O9bJv>218
>215
>2010年頃にはまだイスラエル陸軍がM3ハーフトラックを使っていたはずです。
>急場のしのぎで作るにはいいですが、現代の進んだ技術を元に装備しようと思えば
>全装輪、あるいは装軌の方が良いわけで。
「半装軌式で完全に戦車に追随できる兵員輸送車を作ることには無理があり、
技術の進歩と共に全装軌車両の速度や信頼性と装輪車両の不整地走破能力の双方が向上し、
半装軌式のメリットが消失していったこともあって、戦後は殆どが全装軌式か全装輪式となった」
「抵抗の大きな全装軌車は、装輪式と同じ速度を出すために2倍以上の馬力が必要であり、
変速機もその馬力に耐える必要があるため、「製造コストが高い」「信頼性が低い」「整備コストが高い」「稼働率が低い」「運転と整備の技術を習得するための時間が長い」などの問題点を抱えていた。
これらの問題点は現代においては技術の進歩により解決されているが、当時の技術水準では未解決だった。
特にエンジン技術が未発達で現在よりも馬力の劣るエンジンしか無かった当時では、
速度と経済性を高める為には両方の長所を半分ずつ持った中間的な半装軌車式が採用されることになった。
また、当時の全装軌式車輌は左右の履帯を二本のレバーで操作する方式のため操縦が難しく、普通のステアリングで容易に操縦できる点も大きな利点であった。
しかし、
半装軌式で完全に戦車に追随できる兵員輸送車を作ることには無理があり、技術の進歩と共に全装軌車両の速度や信頼性と装輪車両の不整地走破能力の双方が向上し、半装軌式のメリットが消失していったこともあって、戦後は殆どが全装軌式か全装輪式となった」
下記、ウィキペディアの半装軌車を参照ください。

371:名無し三等兵
17/10/09 13:52:54.58 34OVY3LR.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)

372:名無し三等兵
17/10/09 13:54:29.44 fQSLPCJ6.net
C-130やC-17の不整地着陸についてです
私はてっきり平らな場所なら降りれると認識していたんですが
機械で押し固めた即席の滑走路でしか運用でき無いとの指摘をいただきました
滑走路にどのくらいの準備が必要なのかと
エピソードなど教えていただけますか?

373:名無し三等兵
17/10/09 13:57:32.78 34OVY3LR.net
>336名無し三等兵2017/10/09(月) 12:32:04.39ID:orQwlJ5A
>330
>既にある程度納得していますし質問段階で既にWikipediaは見てますが
>折角回答を頂いたので返信しますが
> 装輪車両の不整地走破能力の双方が向上
> 全装軌車は、(中略)これらの問題点は現代においては技術の進歩により解決されている
> 半装軌式で完全に戦車に追随できる兵員輸送車を作ることには無理があり
これ矛盾してますよね
>単純に考えて全装軌と同じ動力を使えば戦車と同等以上の速力と装輪以上の走破性を持った兵員輸送車ができ>ますね
>装輪・装軌については現代の改善の元で語っているのに半装軌についてそれをしないのは比較としておかしくなっています
>これ書いている人は半装軌がなくなったという前提で書いてしまってますから
「何故なくなったか」
>の回答として不明瞭です
「何故なくなったか」とは、中途半端だったからです。
機械的信頼性の低かった時代は、装軌式と装輪の長所を、両方備えていると、考えられていました。
機械的信頼性の高い時代には、「全装軌車」の「不整地走破能力」か、「装輪車両」の速度か、どちらかを選択するようになりました。
詳しく�


374:ヘ、下記をお読みください。 参考図書 『歴史群像』2006年2月号「戦車に随伴する歩兵輸送車両 ハーフトラック」松代 守弘



375:名無し三等兵
17/10/09 14:01:16.22 CxyqOZiS.net
>>328
ドイツも第二次大戦後は男性の人口ピラミッドが欠けたので足らなくなった労働人口を
補うためにトルコから労働者を大量に招いたよ

376:名無し三等兵
17/10/09 14:04:12.29 34OVY3LR.net
『歴史群像』2006年2月号「戦車に随伴する歩兵輸送車両 ハーフトラック」松代 守弘
「半装軌式で完全に戦車に追随できる兵員輸送車を作ることには無理があり、
技術の進歩と共に全装軌車両の速度や信頼性と装輪車両の不整地走破能力の双方が向上し、
半装軌式のメリットが消失していったこともあって、戦後は殆どが全装軌式か全装輪式となった


377:名無し三等兵
17/10/09 14:10:31.71 h9KUeps+.net
>>347
質問埋まるのでやめていただけませんか、、、?

378:名無し三等兵
17/10/09 14:16:33.34 ET955d9L.net
>>348
トルコだけではなくて、ギリシアやスペインからも外国人労働者(移民)を受け入れてたよ。

379:名無し三等兵
17/10/09 14:21:52.32 34OVY3LR.net
122名無し三等兵2017/10/05(木) 12:48:01.48ID:IK+DJmFB
>ほんまにスゴイ思うで。
>その当時は常識だった植民地差別や黒人差別を根底からひっくり返したんやからな。
>ある意味革命やね。
>白人様の鬼畜っぷりが日本帝国を正当化してくれますなぁ。
>東京オリンピックしてる最中でも
>アメリカではまだ黒人がバス乗られへんかって
>んで。
「東京オリンピックしてる最中でもアメリカではまだ黒人がバス乗られ」た!

380:名無し三等兵
17/10/09 14:23:11.29 h9KUeps+.net
また埋められたので再レスします。これが最後にします。申し訳ありません。
7.62x54mmR弾が最大射程の800m先の人間の頭部に命中した場合、
どれくらいの損傷を負いますか(頭部は吹き飛びますか)?
また、距離によって狙撃の威力はどれくらい変わるもんなのか(精度は抜きで)教えてください

381:名無し三等兵
17/10/09 14:24:51.37 ET955d9L.net
>>328
ちなみにヒトラーは「女性は家にいて、家庭を守るべき」という思想だったので、
女性の軍需産業への動員は当初から消極的だった。
戦争末期になるとそうも言ってられなくなったので女性の動員も始めたが、
どこまでも本気ではなかったようだ。
その代わりユダヤ人や捕虜なんかは収容所作って酷使してたけどね。
軍需産業が1944年にピークを迎えられたのは、シュペーア軍需大臣の功績だろうな。
何しろ日本と違って1944年にはすでに毎日のように連合軍の空爆にさらされ、
インフラを破壊されてたにもかかわらずピークに達したんだから。

382:名無し三等兵
17/10/09 14:28:26.81 Vzx4ha2l.net
>328
WW1,WW2では、各国で人口構成比がいびつになったけど、戦後数十年目あたりで
みれば、その影響は若年層=労働力であり動員可能人員であり‥が増える結果になったのよ。
WW2後日本の、ベビーブームと高度成長とが正にそれだね
んで戦争の激化とともに、国民と経済の根こそぎ戦争動員化が進み、不足する労働力を
補填するために捕虜や占領地市民の強制労働も進められた。『フランスの戦争捕虜』だけでも
推定40-50万人がドイツに労働力として移送されてる(この他に、フランス国内で抑留労働もある)
女性、高齢/若年層も労働力や兵員として使われたし、戦争に直接役にたたない経済分野の
廃止転換も強引に進められてる。

383:名無し三等兵
17/10/09 14:29:15.57 34OVY3LR.net
124名無し三等兵2017/10/05(木) 13:06:45.95ID:IK+DJmFB
「1964年東京オリンピック」
「1955年12月1日、市営バスに乗車したローザ・パークスは、白人優先席に座っていた」

1964年東京オリンピック - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)年東京オリンピック
1. キャッシュ
1964年東京オリンピック(とうきょうオリンピック)は、1964年(昭和39年)10月10日
(後の体育の日)から10月24日の期間にかけて日本の東京で開かれた第18回夏季オリンピック。 目


384:次. [非表示]. 1 概要; 2 大会開催までの経緯; 3 実施競技と日程. 3.1 公開競技 ... ‎東京オリンピックのメダル • ‎東京オリンピック開催が ... • ‎「テレビ・オリンピック」 • ‎デザイン」 「ローザ・パークス[編集] 1955年12月1日、市営バスに乗車したローザ・パークスは、白人優先席に座っていた。 運転手のジェームズ・ブレイク(英語版)が、後から乗車した白人のために席を空けるように指示したが、パークスはこれに従わなかった。 ブレイクは警察に通報し、パークスは、運転手の座席指定に従わなかったという理由で逮捕された。」 「運動の成功[編集] キング牧師らが、バスへの乗車のボイコットを呼びかけると、多くの市民がこれに応じた。結果として市のバス事業は財政破綻の危機に瀕することとなった。 1956年11月13日、連邦最高裁判所は、地方裁判所の判決を支持する形で、モンゴメリーの人種隔離政策に対して違憲判決を下した。そして、 運動は1956年12月20日に公式に終了した」 下記、ウィキペディアのモンゴメリー・バス・ボイコット事件を参照ください。 ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8



385:名無し三等兵
17/10/09 14:35:00.65 ET955d9L.net
>>355
日本の第一次ベビーブームはドイツやソ連ほど深刻な人的損失を被ってなかったから起きたのでは?
ドイツやソ連ではブームと言えるほど子供が作れるような若者が大量に失われてたので起きようがなかった。
それに対して日本は人的損失が少なかったのでベビーブームが起こせるほど若者が生き残っていた。

386:名無し三等兵
17/10/09 14:44:20.11 GVxlVsAL.net
「乗れない」を「乗っちゃいけないことになっている」と理解できず、
かつ「乗っちゃいけないことになっていたから話題になったのだ」という重要な関係性も理解できず、
「座れたということは、乗れたのです!!」
しか言えないのは脳機能になんか障害でもあるのか、バカなことを書くのが趣味なのか

387:名無し三等兵
17/10/09 14:46:21.67 orQwlJ5A.net
>>344>>347>>349
日本語読めねーのかノータリン
> 機械的信頼性の高い時代には、「全装軌車」の「不整地走破能力」か、「装輪車両」の速度か、どちらかを選択するようになりました。
お前のレスには「理由」が書かれてないんだよ
軍事の知識の前に日本語の読解能力を付けてこいww

388:名無し三等兵
17/10/09 14:47:46.20 Vzx4ha2l.net
>357
ドイツはWW1前から人口拡大期で、WW1で人口が8%ほど急減したが、WW1後は
戦前よりも出生率が上昇し急速に人口を回復、戦後10年ほどでWW1前を突破してる
ソ連はWW2後~1970年にかけて猛烈な出生数・人口急増期を迎えてる。
人口構成比では、1940-45の戦中期、その30年後(戦中世代が親となる年代やね)
だけが異様に少ないんだ

389:名無し三等兵
17/10/09 14:50:44.07 73vvEas0.net
>>353
テンプレを読んで。
>3
『・回答があるまでに数日間かかることもありますがm回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しは
コピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります』
質問に回答できる十分な知識を持ち合わせてる人が常にスレにいるわけではありませんよ。

390:名無し三等兵
17/10/09 14:56:19.64 34OVY3LR.net
>126名無し三等兵2017/10/05(木) 13:55:41.47ID:1Ml6exfc
>許されないとされていたことだったから大問題になったのだ、という基本的な概念すらわからないバカ
>このバカ
>の脳内では殺人事件が起きるから「アメリカではビルの上から他人を無差別殺傷できるんやで!」になるらしい
「このバカ」!
「アメリカではまだ黒人がバス乗られへんかって」
「アメリカでは」「黒人がバス乗られ」ていた!
「許されないとされていたこと」とは、「ローザは立たなかった」こと。
「アメリカ南部諸州にはジム・クロウ法(Jim Crow laws)と呼ばれる人種分離法が施行され、公共交通機関を除く日常生活のあらゆる場所で黒人と白人は隔離されていた。
制度上、バスやレストランなど公共の場所で人種隔離が実施され、また黒人の投票権も事実上制限されていた。深南部と呼ばれるアラバマ州も事情は同じだった。
1955年12月1日18時ごろ、当時42歳のローザは、百貨店での仕事を終えて帰宅するため市営バスに乗車した。バス内は白人席と黒人席に分けられ、白人が乗車していない時は黒人も中間の席に座ってよいことになっていた。
黒人席が一杯だったのでローザが中間席に座っていると、次第に乗車して来る白人が増え、立って乗車せざるを得ない白人も出てきた。このため、運転手ジェイムズ・ブレイクは中間席に座っている黒人に立つよう命じる。座っていた黒人4名中3名は席を空けたが、
ローザは立たなかった
。ブレイクがローザのところにやって来て「なぜ立たないのか」と詰問し席を譲るよう求めたが、ローザは「立つ必要は感じません」と答えて起立を拒否した。」
下記、ウィキペディアのローザ・パークスを参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

391:名無し三等兵
17/10/09 15:12:50.01 WUm41c+t.net
ID:IK+DJmFB とID:34OVY3LR は同じ荒らし

392:名無し三等兵
17/10/09 15:13:18.80 kiaO+pOn.net
>>359
簡単に言うなら戦前戦中は装輪車輌より高い不整地走行性能と装軌車輌より高い路上速力と安いコストと言う利点で採用されていた
だが、戦後様々な環境が変化した為装輪車輌より低い路上速力と高いコストに装軌車輌より低い不整地走行性能と言う欠点が目立つ様になったからだよ
変化した環境は都市インフラ、輸送機や輸送ヘリの発達、大規模総力戦争の時代から小規模局地紛争の時代になり、動員規模よりも部隊の装備や精鋭度が必要になったとか、自動車関連の技術の進化とか色々ある

393:名無し三等兵
17/10/09 15:17:54.55 34OVY3LR.net
>359名無し三等兵2017/10/09(月) 14:46:21.67ID:orQwlJ5A
>344>347>349
>日本語読めねーのかノータリン
> 機械的信頼性の高い時代には、「全装軌車」の「不整地走破能力」か、「装輪車両」の速度か、どちらかを選択>するようになりました。
>お前のレスには
>「理由」
>が書かれてないんだよ
>軍事の知識の前に
日本語の読解能力を付け
てこいww
「日本語読めねーのかノータリン」!
「日本語の読解能力を付け」るため、毎月、言語学者に師事しています。
「何故なくなったか」とは、中途半端だったからです。
機械的信頼性の低かった時代は、装軌式と装輪の長所を、両方備えていると、考えられていました。

詳しくは、下記をお読みください。
参考図書
『歴史群像』2006年2月号「戦車に随伴する歩兵輸送車両 ハーフトラック」松代 守弘

394:名無し三等兵
17/10/09 15:34:40.66 WxqGAhuN.net
>>364
戦前からハーフトラックを採用してた国はフランス・アメリカ・ドイツだけだがな
しかもアメリカは研究はしてたが戦前はまだ大量配備は出来てなかったし
ドイツは多少の重砲用牽引車はいたけど装甲ハーフトラックのまともに生産できたのは戦中以降
フランスだけが開戦時にまともにハーフトラックを運用していた国だった
低コストだったとは言い難い

395:名無し三等兵
17/10/09 15:37:50.76 34OVY3LR.net
>130名無し三等兵2017/10/05(木) 14:25:25.94ID:4J96lnO4
>魚業って何だよ
>漁業だろ
ご指摘、有り難うございます。
YAHOO知恵袋に通報して頂けましたら幸いです。
貴殿は、誤字を書き込みませんか?
全部、正しい日本語で書き込んでいますか?
私は、誤字だらけです。
他人の書き込みを引用している関係で、私が、誤字だと分かっても、訂正出来ません。
他人が訂正する事で、その文章は、却って、信頼性を落としてしまいます。
>133名無し三等兵2017/10/05(木) 14:50:33.65ID:NY6YjtCN
>誤字だらけの文章見てる方が却って信頼性落としてる気がするんだけど
普段の言語活動で、間違いは許容されています。

396:名無し三等兵
17/10/09 15:41:19.74 WUm41c+t.net
普段の言語活動って何?
お前どんな生活してるん?日本語できないってどこの人ですか?

397:名無し三等兵
17/10/09 15:42:58.26 34OVY3LR.net
トランブ大統領の話す英語は、間違いだらけ!
タレントで、翻訳家の、ダニエル・カール氏の講演を聞きました。
トランブ大統領の話す英語は、間違いだらけだそうです。
彼は、勢いで、英語を話しているのだそうです。
普段の言語活動で、誰しも間違えています。
しかし、周りは、それを理解して、許容しているのです。
私は、アメリカのニューヨーク市の鉄道の駅の、キップ売り場で「ウエストポイント、アーミー・アカデミー(陸軍学校)へ行きたい」と、発音して、紙に書いたのを見せました。
駅員は、それを理解して「バスで行く」、バスターミナルの所在地を教えてくれました。
バスターミナルでは、案内所で、同じ発音して、紙に書いたのを見せました。
発車する番線を教えてくれました。
後で分かったのですが、ウエストポイントは、正しくは、ミリタミー・アカデミー(軍事学校)でした。
アーミー・アカデミー(陸軍学校)でも、当たらずとは言え、遠からずです。
駅員とバスターミナルの職員は、私に訂正しないで、ウエストポイント、ミリタミー・アカデミー(軍事学校)を教えてくれました。
普段の言語活動で間違えないのは、不可能なのです。
皆、間違いを理解し、許容して、普段の言語活動をしているのです。

398:名無し三等兵
17/10/09 16:13:27.22 gWsuT7Cn.net
>>369
明確に間違ってると指摘されたのに開き直って自分の誤りを絶対に認めないから、
嫌われてるんだろ。
引用文に誤字があるなら、最初に誤字があるけど引用しますと一言書いてれば誰も何も言わんよ。

399:名無し三等兵
17/10/09 16:14:49.32 34OVY3LR.net
>368名無し三等兵2017/10/09(月) 15:41:19.74ID:WUm41c+t
>普段の言語活動って何?
>お前どんな生活してるん?日本語できないってどこの人ですか?
年金「生活してるん」「です」。
「日本語でき」ます。
日本「の人です」。
英「語でき」ます。
2017年夏、京都市のユースホステルに泊まりました。
若者向けの安宿です。
1泊2000円です。
フランス人と英語で話しました。
「京都市の後は何処へ行くのですか?」
「カナザワとタケヤマです!」
金沢は分かりました。タケヤマは分かりませんでした。
別の日本人と英語で話しているの、脇で聞いていて、分かりました。
高山の意味でした。
高山は、田舎風が受けて、外国人観光客に人気が有るそうなのです。

400:名無し三等兵
17/10/09 16:22:46.89 f1jCFf2z.net
それよりさ、さっき、マクド行ったんですよ、マクド
そしたらさ、店員が中国人っぽい奴なんだが、
物の置き方が物凄い乱雑やった
ポテトをトレイに投げつけるかのごとく
何なんあいつ?客に出すものをそんな粗末に扱って何とも思わへんの?
食う気も失せるわ

401:名無し三等兵
17/10/09 16:25:11.51 34OVY3LR.net
368名無し三等兵2017/10/09(月) 15:42:58.26ID:34OVY3LR>>370
トランブ大統領の話す英語は、間違いだらけ!
タレントで、翻訳家の、ダニエル・カール氏の講演を聞きました。
トランブ大統領の話す英語は、間違いだらけだそうです。
彼は、勢いで、英語を話しているのだそうです。
普段の言語活動で、誰しも間違えています。
しかし、周りは、それを理解して、許容しているのです。
私は、アメリカのニューヨーク市の鉄道の駅の、キップ売り場で「ウエストポイント、アーミー・アカデミー(陸軍学校)へ行きたい」と、発音して、紙に書いたのを見せました。
駅員は、それを理解して「バスで行く」、バスターミナルの所在地を教えてくれました。
バスターミナルでは、案内所で、同じ発音して、紙に書いたのを見せました。
発車する番線を教えてくれました。
後で分かったのですが、ウエストポイントは、正しくは、ミリタミー・アカデミー(軍事学校)でした。
アーミー・アカデミー(陸軍学校)でも、当たらずとは言え、遠からずです。
駅員とバスターミナルの職員は、私に訂正しないで、ウエストポイント、ミリタミー・アカデミー(軍事学校)を教えてくれました。
普段の言語活動で間違えないのは、不可能なのです。
皆、間違いを理解し、許容して、普段の言語活動をしているのです。

402:名無し三等兵
17/10/09 16:32:17.85 gWsuT7Cn.net
>>373
だから、開き直るなと言ってる。

403:名無し三等兵
17/10/09 16:36:34.72 34OVY3LR.net
>370名無し三等兵2017/10/09(月) 16:13:27.22ID:gWsuT7Cn
>369
>明確に間違ってると指摘されたのに開き直って自分の誤りを絶対に認めないから、
>嫌われてるんだろ。
>引用文に誤字があるなら、最初に
>誤字があるけど引用しますと一言書いて
>れば誰も何も言わんよ。
「明確に間違ってると」分かります。
貴方も私も、書き込んだ本人もです。
「誤字があるけど引用しますと一言書いて」、手間をかけたく無い。
「駅員とバスターミナルの職員は、私に訂正しな」かったのと、同じです!
「特設監視艇の乗員では・・・。
150総tクラスの遠洋マグロ
漁船
では元の乗り組員数では20名程度
ですが(魚種より組員数も違いますが)・・・。
特設監視艇ともなると
さらに海軍軍人15名程度、乗り組み、合計35名程度となったそうで

(元の
魚業員
は、軍属となります)

404:名無し三等兵
17/10/09 16:41:47.05 gWsuT7Cn.net
>>375
一言、断る手間は惜しむのに、開き直りの言い訳は何度も投下する手間は惜しまないんだな。
多田の自分の間違いは絶対認めないクズの証明でしかありませんね。

405:名無し三等兵
17/10/09 16:44:46.22 34OVY3LR.net
>95


406:0名無し三等兵2017/10/02(月) 22:56:15.58ID:31YgDcmN >次回のカスミン登場時は三等自の名前を見て脊髄反射的に例のコピペを貼るであろうよ >918 >しかし、ある部隊の献立を見たら、1週間に1回は出ていました。 >それが誰かさんの願望ベースの妄想でないこと示すために >ソースをどうぞ >そしてその頻度が全てに適用されるものではないことは重々承知なのですよね、 >兵食の献立は、各部隊で決定しました。 >カレーを何回作るかの規定は無いです。 >だと御自ら仰るのですから



407:名無し三等兵
17/10/09 16:55:29.12 YtqW4G4Z.net
>>376
クズの相手をするのもクズ

408:名無し三等兵
17/10/09 16:57:18.96 34OVY3LR.net
>213三等自営業 ◆LiXVy0DO8s 2017/10/06(金) 13:58:13.12ID:ZJBqHWhj
>アルミブロックに超高速でアルミベアリングをぶつけるとあんな感じになります
>258三等自営業 ◆LiXVy0DO8s 2017/10/07(土) 09:41:56.58ID:1oh81D/I
>256             ストック
>閉所での戦闘時に、今の物より長い銃床が邪魔だったので切り落として使用しました
>現代においては、銃床を切り落とすなど、非常時を除いて装備を加工する事は許されませんし
>そもそもそれらの戦訓から、現在は銃床折り畳めたり、伸縮したりする装備が採用されています
>289三等自営業 ◆LiXVy0DO8s 2017/10/08(日) 00:47:38.89ID:K0D7LYhw
>287
>問題視されているのは、五百メートル以遠の距離では
>ドラグノフやカラシニコフに撃ち負ける事です
>「三等自営業」が、回答済みを「回答がまだですね」と主張することを知っているから>です。
>老人性認知症が疑われます。
>治療をお勧めします。
>早いご回復をお祈りいたします。
>「老人性認知症 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)老人性認知症
>老人性認知症(ろうじんせいにんちしょう)は、認知症のうち、加齢の寄与が多いと思>われる状態。老年痴呆とも。
目次. [非表示]. 1 概要; 2 分類; 3 関連; 4 脚注; 5 参考文献; 6 関連項目; 7 外部リンク. 概要[編集].
一般に脳及び精神に関する疾患は、患者本人の ...」ቾ

409:名無し三等兵
17/10/09 17:13:34.89 34OVY3LR.net
>212 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s2016/07/26(火) 20:32:29.69 ID:EP7Kqq4q
>チンカスミンはハンドガンの射程ついての回答がまだですね
>724 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2016/02/14(日) 21:22:13.07 ID:a3A0wdF1
>694
>お前の専門は何か
> ハンドガン射程は30ヤード以下と言うのが適切である事論理的説明
> 嘘や出鱈目を指摘されても謝罪訂正しないのは何故か
> わたしからだけでも取り敢えずこれだけ、他にもありますがね
> さあご解答下さい
>1 専門は無い。
>2 「ハンドガン射程は30ヤード以下と言うのが適切である」と書き込んだことは無い。
>3 「三等自営業」が「嘘や出鱈目を指摘されても謝罪訂正しないのは何故か」?
>私はただの軍事おたくです。
>専門は無い。
>「三等自営業」「の専門は何か」?

410:名無し三等兵
17/10/09 17:44:25.93 YtqW4G4Z.net
コテハンの名指し批判は最悪板でやるように

411:名無し三等兵
17/10/09 17:49:33.48 GVxlVsAL.net
師事しているのと本人の能力にはなんらの関係もない
東大教授の指導を受ければ東大入試に合格するわけではない
それが理解できない程度の頭脳では、当然、言語能力もタカが知れている
というかこの気持ち悪い引用�


412:ニカギカッコの無意味な多用をみれば一目瞭然なのだが



413:名無し三等兵
17/10/09 17:50:29.11 GVxlVsAL.net
「乗ってもいいけど座るのは制限されてたよ」
これがコンテクストを理解できる人間の文章だ

414:名無し三等兵
17/10/09 19:26:05.49 kpw6LBeR.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

415:名無し三等兵
17/10/09 19:27:18.89 BKIK2Hn3.net
大量破壊兵器て気化爆弾と中性子爆弾は入りますか?

416:名無し三等兵
17/10/09 19:33:39.86 2Rn/xl1w.net
>>385
中性子爆弾は入る。
燃料気化爆弾は含めない。

417:名無し三等兵
17/10/09 19:40:48.40 SdodYfhP.net
NFLサンフランシスコ49ersの選手が国歌演奏中に膝をつき、観戦していたペンス副大統領が観戦中断したそうだが、 人種差別に抗議するならホワイトハウスなり当該警察署の前なりですべきで、国歌・国旗に罪はあるまい。
抗議している選手たちは、あたりまえに国歌を斉唱している同じminorityをも侮辱していることに気がつかないのかね?

418:名無し三等兵
17/10/09 19:41:57.08 SdodYfhP.net
このサイト見ると自衛官の仕事の自己評価ってボロクソですが、そんなにヤバい仕事なんですか?
まあ選考試験が高卒最底辺でも合格できるんだから、バカばっかりでもやむを得ないような気もするが・・・
自衛官が明かす仕事の本音
URLリンク(honne.biz)

419:名無し三等兵
17/10/09 19:43:31.87 BKIK2Hn3.net
そりゃヤバいだろ
昔の徴兵時代は学力試験なしだぞ

420:名無し三等兵
17/10/09 19:48:11.76 gWsuT7Cn.net
>>388
板違い。
自衛隊板でどうぞ。

421:名無し三等兵
17/10/09 20:09:42.49 /OETh0yf.net
>>369
馬鹿は治らないんだなあ
書き言葉と話言葉ってのは明確に違うんだよ
チョムスキーの言語と精神読んで出直してこい

422:名無し三等兵
17/10/09 20:28:25.77 BKIK2Hn3.net
なんで野戦移動洗濯機があるのに
野戦トイレてないんすか?
市街戦の時うんこどうするんすか?

423:名無し三等兵
17/10/09 20:31:20.90 2Rn/xl1w.net
>>392
少なくとも自衛隊には「野外支援車」がある
>野戦トイレ
同種の装備は先進国の軍隊には大概あるよ。

424:名無し三等兵
17/10/09 20:31:22.83 kpw6LBeR.net
野グソ

425:名無し三等兵
17/10/09 20:47:18.85 BKIK2Hn3.net
戦車の中て臭いすか?

426:名無し三等兵
17/10/09 21:14:38.78 oOkkJ6Mm.net
ああ、「いつもの」が今度は「~~すか?」君に成り代わってご登場か

427:名無し三等兵
17/10/09 21:35:44.25 dq5LNhqV.net
URLリンク(pbs.twimg.com)
この衣装は実在する軍服を元にしていますか?

428:名無し三等兵
17/10/09 21:37:22.57 2Rn/xl1w.net
>>397
創作作品に関する質問は
■○創作関連質問&相談スレ 84○■ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(army板)
の方で。

429:名無し三等兵
17/10/09 21:38:17.36 dq5LNhqV.net
>>398
了解です

430:名無し三等兵
17/10/09 21:56:39.32 PfeDpoKq.net
第2次大戦当時の戦闘機って
・双発戦闘機は結局、運動性能で単発戦闘機にはほぼ勝てない
・単座機で夜間戦闘は不可能ではないがやることが多いので向いていない
という事情があったはずですが、夜間or遠距離爆撃護衛機として
単発複座戦闘機はなぜほとんど開発されなかったんですか?
やはり単発複座も何か不利な事情がありましたか?

431:名無し三等兵
17/10/09 22:07:58.90 2Rn/xl1w.net
>>400


432: 単発で複座にしたら馬力に比して機体が重くなるだけなので、性能が下がる。 人間もう一人載せて大口径の武装積まなきゃいけないのにエンジンそのままではどうにもならない。



433:名無し三等兵
17/10/09 22:13:28.15 8apPZBKc.net
>>400
単発だと夜戦の場合「じゃあレーダーどこに積むんだよ」という問題が出てくる
F6F-5Nみたいに主翼に取り付けた機体はあるけど、これは八木アンテナじゃなくてパラボラで小型化でき、操作もパイロット一人でできたので単座で充分だった

434:名無し三等兵
17/10/09 22:25:04.63 im4T6l7d.net
なんか仕切ってるのがいるから
バイバイ

435:名無し三等兵
17/10/09 22:29:09.71 Gym5rSaf.net
>>400
一般的な夜間戦闘機や長距離戦闘機は陸上基地で運用されるから機体サイズの制約も小さいし、長距離戦闘機だと片方のエンジンが止まっても飛べる可能性ある双発機に利点がある(この利点は今のジェット戦闘機にも当てはまる)んで開発された
単発複座長距離戦闘機と言えば英国面の代表とも言えるフルマーやファイアフライがあるけど、同じエンジンを積んだハリケーンやスピットファイアの何割増しの重量あるんだからそりゃ性能はお察し

436:名無し三等兵
17/10/09 22:31:43.12 2Rn/xl1w.net
>>404
フルマーやファイアフライは、あれで更に艦上機だからな・・・。
それも飛行甲板もさして大きくなく格納庫が小さい英軍空母の・・・。

437:名無し三等兵
17/10/09 22:32:56.99 R0ZfiZFe.net
単発複座のデファイアントは昼間使い物にならなくなって、夜戦に転向、しかしレーダーは無く、旋回銃塔のために後部座席の乗員がいる
彗星夜戦や彩雲夜戦もレーダーが無く、斜銃のために後部座席の乗員がいる

438:399
17/10/09 22:52:40.90 PfeDpoKq.net
何か英国に多いですね(フルマーのwikipediaで事情は知りました)
レーダー積んでない(そもそも当てにならない)日本軍なら……
対夜間高高度爆撃機だと上昇能力が厳しくなりますかやはり?

439:名無し三等兵
17/10/09 22:53:02.65 Gym5rSaf.net
>>405
だね
まああの機体を単なる低性能の戦闘爆撃機とみなすか空中戦も可能な艦上爆撃機とみなすかで評価も変わるし、実際に相手に満足な洋上航空兵力が無い地中海や北大西洋だと活躍しているんだよね

440:名無し三等兵
17/10/09 22:53:47.68 zko1LiKC.net
夜戦の場合、一度離陸すると朝を待って着陸しなくてはならないので、どうしても燃料が多い大型の機体になる。
長距離向けの双発機も、運用条件が似通った物になるので、無理して単発機で開発するよりも、双発機を双方に向ける方が早い。
もちろん、大型の単発機で航続距離が長く、レーダーを搭載して複座機に出来るなら、単発機でも構わない訳だが、当時の技術力では難しかった。

441:名無し三等兵
17/10/09 22:57:21.62 2Rn/xl1w.net
>>408
日本とアメリカの空母機動部隊が異常だっただけで、本来艦上機ってこういうので十分じゃん、
という気はしないでもないね
>イギリスの単発複座大型艦上機
実際ドイツ海軍相手だったらな・・・。

しかし、「一機種で一通りの任務がこなせるマルチロール機」のはずなのにそういう気分がしない
(そういう用語がない時代のものだ、というのはあるにしても)のはなんともだぜ。

442:名無し三等兵
17/10/09 22:59:55.92 Gym5rSaf.net
>>407
夜間に高高度だと本当に爆弾捨てるだけになるし、低い命中率補う為に爆弾多数積む事が多いから高度はそれほど高くない�


443:� ただ、彗星は運動性も速度も高いし機体も頑丈だから夜間戦闘機に改造しても活躍出来るけど彩雲は華奢で単に真っ直ぐ速く飛べるだけの機体だから明らかに失敗



444:名無し三等兵
17/10/10 06:15:34.65 +8JpzUqO.net
松山上空戦についてですが当時沖縄方面にも米軍は展開していましたよね?
なぜ四国に艦載機を割いたのですか?

445:名無し三等兵
17/10/10 06:41:42.48 eQmjQaMH.net
>>412
呉軍港空襲の艦載機の一部を343空が迎撃しただけの話。

446:名無し三等兵
17/10/10 08:26:38.80 .net
松山や
ああ松山や
松山や

447:名無し三等兵
17/10/10 09:07:43.77 b+xLgpoD.net
navy exchange ってウォルマートみたいなものと考えていいのですか?
また陸軍や空軍などにはそういったスーパー(?)はないのですか?

448:名無し三等兵
17/10/10 10:11:18.84 TXrsU+RC.net
【Xデー】 北朝鮮の開戦日時を予想するスレ
スレリンク(army板)

新スレ考案したから来てね♪

449:名無し三等兵
17/10/10 11:15:19.99 x4j07rPp.net
>>410
複葉機の時代から「爆装できて後席に偵察要員も乗れて後方銃もあって、もちろん前向きの主武装で空中戦もできる」
な万能複座機ってのは何度も作られたけど、単座の戦闘機に追い回されて結局モノにならず
みんな推力不足が悪いんや

450:名無し三等兵
17/10/10 11:16:25.38 5K1sf5no.net
正規兵になれる年齢は15歳以上?それとも18歳以上ですか?
条約関係を調べたのですがはっきりしなくて…
国際法、条約等で発生する罰則規定も知りたいです

451:名無し三等兵
17/10/10 11:17:53.46 .net
ストパンとかブレパンとかかんこれとかみてると

452:名無し三等兵
17/10/10 11:42:08.31 ZpWG2u+K.net
>>418
18歳未満は少年兵としてジュネーブ条約等で禁止されてる。
とりあえずWikipediaの少年兵のページを読んでくれ。

453:名無し三等兵
17/10/10 11:48:09.20 .net
ええ?じゃあガルパンとか艦これとかストパンとかって全員18歳以上なんですかヤダー!!!!!!!!!!

454:名無し三等兵
17/10/10 11:50:07.20 .net
あ、でも少年兵だから少女兵ならおkなんすか、お台場で展示中の
ユニコーンのマリーダさんなんかも11歳で娼婦みたいですしハァハァ

455:名無し三等兵
17/10/10 11:50:33.50 X8JatllW.net
18歳以上20歳未満

456:名無し三等兵
17/10/10 12:00:06.27 PYCqzzLS.net
>>421
そもそもガルパンは戦争じゃなく高校生の部活動だしストパンは人類同士の戦争じゃない上に魔力有する少女以外に対抗策が無い中の非常手段
艦これもそれに準じるから想定が無意味
とマジレスしたがここは軍板、スレチなんでこれ以上掘り返さないでね(目は笑ってない)

457:名無し三等兵
17/10/10 12:40:52.21 EX/aSp0m.net
そろそろケッテンクラートとかスウェディッシュモーゼルとかベアとかレーションとかのアニメ質問が降りかかってくる悪寒

458:名無し三等兵
17/10/10 12:42:59.00 Qmn7mFjI0.net
ほか2つはともかくストパンシリーズは20以上は魔法を使えない=シールドを張れない設定

459:名無し三等兵
17/10/10 12:44:10.95 Qmn7mFjI0.net
つか艦これって戦後70年以上の今もう70歳オーバー前提じゃないですかヤダー

460:名無し三等兵
17/10/10 12:44:45.88 NfrztmPD.net
陸上自衛隊高等工科学校は、15歳から入れるし給料も出るが、自衛隊員ではあっても自衛官ではない。
因みに、昔の少年工科学校だと自衛官扱いだったが、少年兵扱いになるので改変された。

461:名無し三等兵
17/10/10 13:07:20.30 bs25z7Ss.net
>>425
スウェディッシュモーゼルって何に出たの

462:名無し三等兵
17/10/10 13:16:29.97 DLYxV05o.net
>>429
>425に名前が出てるのは全部『少女終末旅行』っていう秋アニメに登場した兵器その他
(この他チハとかも出てくる)

463:名無し三等兵
17/10/10 13:20:25.84 bs25z7Ss.net
>>430
38式歩兵銃に見えるけど

464:名無し三等兵
17/10/10 13:22:38.24 DLYxV05o.net
>>431
その辺をオレに言われても困るぞ。

465:名無し三等兵
17/10/10 13:26:47.34 bs25z7Ss.net
>>432
>>425に名前が出てくるのはみんな少女終末旅行に出てくる兵器って言ったのは君なんだがなんで困るの?
スウェディッシュモーゼルだと思った理由は?

466:名無し三等兵
17/10/10 13:27:17.83 DLYxV05o.net
と、とりあえず創作作品に関する話題や質問は専門スレでな
■○創作関連質問&相談スレ 84○■ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(army板)

467:名無し三等兵
17/10/10 14:01:13.50 UluxrZJC.net
417(スマホ)
wiki読んでからの417質問でしたが、読み直しての再質問
敵対行為への参加(つまりは戦闘行為?)が18歳からでそれを行使出来うることが正規兵の条件という解釈でよろしいでしょうか?

468:名無し三等兵
17/10/10 14:20:26.03 0QKOc/go.net
空対空ミサイルを地対地ミサイルに流用したミサイルってありますか?
玄武のように地対空なら思いつくのですが...

469:名無し三等兵
17/10/10 14:47:08.65 lnbP3Tpe.net
ハイ
この質問には定番の回答があります
スパローから対レーダーミサイルへ変更されあたシュライク
更にシャライクから地上発射にされたイスラエルのキルションです

470:名無し三等兵
17/10/10 14:48:56.34 RBqRu0O7.net
>>435
URLリンク(ja.wikipedia.org)
正規軍兵士を含む「戦闘員」の条件についてはジュネーブおよびハーグ諸条約で規定されている

471:名無し三等兵
17/10/10 14:53:56.64 ZpWG2u+K.net
>>435
少年兵の対義語は成年兵だと思うが。

472:名無し三等兵
17/10/10 15:37:18.91 /Vi+DCAL.net
軍ヲタってなんでアニメの女の子に武器持たせて喜んでんの?

473:名無し三等兵
17/10/10 15:57:07.66 r0G4CIUw.net
>>435
>>438のリンク先の通り、ハーグでは正規兵であることに年令の条件はない
ただし他の国際条約
URLリンク(ja.wikipedia.org)
で15~18才未満は正規兵としてはいけないとしている(ジュネーブは15才未満)
ただしハーグともども、国際条約は批准さえしなければどうという事はないから
(外交的にいじめられるが)
その意味では0才の正規兵もあり得るしジュネーブの批准までなら15才の少女正規兵も無問題
大半の国が締約している「国際刑事裁判所ローマ規程」は18才未満の徴兵を禁止しているが、人口トップ2の中国、インドは締約してなかったりする
URLリンク(ja.wikipedia.org)

474:名無し三等兵
17/10/10 16:00:21.77 UluxrZJC.net
437
そこまでは読んでいませんでした
解説ありがとうございます
438
たしかにそのとおりでした
少年兵≠正規の軍人みたいな感じでその表現になりました
語彙が少なく間違った言い回しですみません

475:名無し三等兵
17/10/10 18:57:49.96 uD74bLmA.net
2001年アフガニスタン侵攻の数日前にタリバンから米国に「ビンラディンの身柄を引き渡してもいい」と通達があったというのは事実ですか?

476:名無し三等兵
17/10/10 19:14:44.60 RBqRu0O7.net
>>443
URLリンク(en.wikipedia.org)
Mohabbat acted as a temporary extraordinary envoy of the United States to the Taliban in the negotiations for the delivery of Osama bin Laden.[1]
It was his responsibility to facilitate talks and act as intermediary between the two governments.
He succeeded in the negotiations. Toward the end of February 2001, the Taliban curbed any and all activities of bin Laden,
stripped him of his communications equipment, and limited his contacts to those of his "immediate refugee life" in Afghanistan.[2]
When the Taliban placed bin Laden and some of his men under house arrest near Kandahar, the U.S. was granted permission to arrest, capture or kill the Saudi on Afghan soil.
The Afghan Government's representative even suggested that the U.S. hit bin Laden and his men with Cruise Missiles since the U.S. had fired them at Afghanistan once before.
アフガン系アメリカ人実業家のカビール・モハバットという人物が非公式の使節としてタリバンと交渉し、2001年2月にはビンラディンの引き渡しもしくはアフガンで巡航ミサイルで暗殺することを認めさせたという話はある

477:名無し三等兵
17/10/10 19:56:05.57 blrcEBxb.net
なんで野外洗濯セット
野外炊飯セット
野外入浴セットなのに
トイレだけ野外支援車なんすか
野外便所セットじゃなにかまずいんすか?

478:名無し三等兵
17/10/10 20:03:53.62 RBqRu0O7.net
いつものバカなので触らないようにお願いします

479:名無し三等兵
17/10/10 20:18:15.68 aIjUwQ8E.net
空自はスクランブル、海自は弾道ミサイル警戒で「準実戦」クラスの任務をしていますが
陸自が実戦に近いレベルまで警戒を高めたような事例は海外派遣先でキナ臭くなった例のみなのでしょうか
つまり、陸自は国内ではそうした「危機」で備えた事は無いのでしょうか

480:名無し三等兵
17/10/10 20:24:00.49 lnbP3Tpe.net
地下鉄サリン事件

481:名無し三等兵
17/10/10 20:25:03.48 DLYxV05o.net
>>447
国会騒乱(60年安保)の時は治安出動の準備で一部の部隊は出動待機に入った。
もっとも防衛庁長官(当時)自身は「出動命令を出すことはないからそのつもりで」と
陸幕長以下には言っていたらしいけど。
ミグ25函館空港強行着陸事件(ミグ25亡命事件)の時は北部方面隊と東北方面隊の
特に高射特科部隊には「現場の判断」で実弾が配布されたと言われていて、これは
ほぼ事実であるようだ。
オウム事件の時は東部方面隊が治安出動に備えた。
第一空挺団と木更津の第1ヘリ団/対戦車ヘリ部隊にも出動に備えるように命令が出てた、
という話があって、どこまで本当なのかは不明だが、「何もしてないしそんな話はガセ」
ではないようだ。

ということで「まだ外部には出ていない」のも含めれば大量にあることだろう。

482:名無し三等兵
17/10/10 20:25:49.99 e/pr4JwO.net
15~16世紀のドイツでは、ライフルドマスケットが銃職人によって少数作られたようですが、
この銃の弾丸は、やはり当時のマスケット同様の球形の弾丸だったのでしょうか?
それともプリチェット弾のような尖鋭の弾丸だったのでしょうか?
尖鋭の弾丸だった場合、装填方法はやはり前装式だったのでしょうか?
もし球形の弾丸だった場合、それでもライフリングの恩恵って受けれたんでしょうか?

483:名無し三等兵
17/10/10 20:32:55.96 RBqRu0O7.net
>>450
この頃の銃弾は球形
ライフルマスケットも先込め式だが弾丸が旋条に食い込まないと意味が無いので、銃腔よりも大きい弾や革でくるんだ弾を銃口からさく杖をハンマーで叩くなどして無理やり押し込んだ
そのようなやり方では再装填に時間がかかるので狩猟や狙撃のような特殊な用途で使われていた

484:名無し三等兵
17/10/10 20:54:23.94 RBqRu0O7.net
>>450
あと球体であっても回転すればジャイロ効果が生まれて姿勢が安定するのでライフルの効果はある
野球のボールの回転はそれによって生まれる揚力(マグヌス効果)の影響が大きいのでちょっと違うが

485:名無し三等兵
17/10/10 21:01:09.02 xl0ei0C2.net
327です。多くの方から回答をいただき、非常に参考になりました。
トルコ系はその頃からの人なんですね。
Uボート艦長著書にもフランス人労働者がスパイと疑って、というか断定していたのを思い出しました。
359氏のレスを読むと、人口はイメージよりも回復は簡単なのかな?
サッカードイツ代表はアフリカ系とポーランド系はいますけど、トルコ系はいるんですかね。Jリーグ好きで海外事情には疎いのですが。ありがとうございました。

486:名無し三等兵
17/10/10 21:16:28.95 twIK5Z5y.net
ドイツに関しては、追放ドイツ人が一千万単位でドイツに帰ってきたのが大きいと思う
日本のベビーブームも海外からの復員が主因だし

487:名無し三等兵
17/10/10 22:58:49.67 e/pr4JwO.net
>>451
>>452
ありがとうございました!

488:名無し三等兵
17/10/10 23:12:16.30 fvG7Ayox.net
ネトウヨって生まれる時代が違えば学生運動やってると思うがどうよ?
「ネトウヨはネットの中だけ」って意見もあるけど、ネットがない時代ならあれしか方法が無いだろうから

489:名無し三等兵
17/10/10 23:13:59.44 fvG7Ayox.net
逆に言えば学生運動やってた奴らも今大学生だったらネトウヨやってただろうな

490:名無し三等兵
17/10/10 23:14:31.66 Zqxu2+ed.net
で、それは『軍事』の質問なのかね?

491:名無し三等兵
17/10/10 23:18:16.46 fvG7Ayox.net
朝鮮右翼ってあるじゃん
街宣車でわめきちらして活動してるアレ
あれは実は右翼のイメージを下げるためのチョンの仕業っての
みたことあるんだけど、本当なんだろうか?
もし本当なら、ネトウヨや在特会活動も実はチョンの仕業って可能性もあるかも

492:名無し三等兵
17/10/10 23:19:52.46 DLYxV05o.net
>>459
それは軍事の質問ではないな。

493:名無し三等兵
17/10/10 23:22:05.52 Ra/I8K6b.net
明治大正生まれ(徴兵された人々)「戦争はもうこりごり」
昭和一桁生まれ(元軍国少年)「今の若者には気概がない!徴兵しろ!」
ネトウヨ「チョンと戦争になったら参加するわwwww」
なぜなのか

494:名無し三等兵
17/10/10 23:24:13.28 cQp0khIF.net
韓国の保守層だと日本人は嫌いだが在日は大嫌いだとなる位在日の立場は悪いから、反動で在日が嫌韓になるのはある意味自然
そうした層を扇動して暴れさせ、静かにして欲しいなら金や利権渡せってのが右翼ビジネス

495:名無し三等兵
17/10/10 23:26:35.60 fvG7Ayox.net
なんだっけ、海中に潜んで先っぽの爆弾で敵船つつくキチガイ兵器あったじゃん
あれって戦果あったの?

496:名無し三等兵
17/10/10 23:28:47.37 fvG7Ayox.net
東条は生きて虜囚の辱めを受けるなって言ってたくせに敗戦後はピストルで死にきれずアメリカ軍から輸血して助かる始末
もうちょい真面目に自決しろよ!

497:名無し三等兵
17/10/10 23:30:53.37 Ra/I8K6b.net
日露戦争ぐらいまでの日本は倫理的にどうこうは置いといてある程度合理的な発想で動いていたように思うんだけどな
WWⅡ辺りになると国としての動きに合理性が全然感じられん
なんか悪い妄想にでもとりつかれたような感じ
なんでこんなんなったの?

498:名無し三等兵
17/10/10 23:34:21.17 cQp0khIF.net
>>463
伏龍かな?
あれは起爆=操作兵100%圧死の糞戦法だけど、幸いにして実戦投入される前に終戦になった
ちなみに安普請の潜水具は岩にぶつけたり少し大きな魚に体当たりされたりするとケースが破れて中の薬剤が海水と急激に反応して高熱発するんでそれでも兵は即死する(訓練中大勢の隊員が事故死している)

499:名無し三等兵
17/10/10 23:44:50.61 fvG7Ayox.net
原爆!戦争は悲惨!戦争反対!よりも
神風!回天!伏竜!桜花!震洋!戦争は悲惨!のほうが説得力あるんじゃね?

500:名無し三等兵
17/10/10 23:48:27.94 Ra/I8K6b.net
>>467
まだISやイスラム過激派の行う自爆テロの方が、効果と有用性が高いってのが救われないよな。
まだあっちは、一人の犠牲でそれ以上に相手に被害を与えることができるから、思想のための崇高な殉死って思えなくもないが、日本後期の特攻兵器は戦果を得ることよりも死ぬことが第一目的になってるのが最高に笑えない
神風のパイロットで、運よく特攻後に生還して部隊に帰ったら、「なんで生きて帰ってきた!」と営巣にぶち込まれたうえもう一度特攻させられたって話を聞いたときは捏造であってほしいと思った。
完全に思考が戦果<自爆になってるってどんだけ本末転倒なんだ。まだISの方がまともだと思う

501:名無し三等兵
17/10/10 23:50:01.56 DLYxV05o.net
>>467
特攻は悲惨! 戦争は悲惨! なら散々言われてきたし、今も言われているぞ。
そんなの聞いたことない、というのならそれは君の観測範囲が狭いだけだ。

502:名無し三等兵
17/10/10 23:52:36.01 bs25z7Ss.net
>>465
勝ったからそういう気になってるだけでそもそも大陸進出自体意味ないだろ

503:名無し三等兵
17/10/11 00:01:26.44 wrbRSKWO.net
>>470
ロシア伝統の南下政策に対抗する為に大陸に防衛拠点築くのは至極全うな戦略よ
中国や韓国援助して自力でロシアの南下政策に対抗してくれる日本の同盟国にするなんて十年来のニートにいきなり自衛隊入らせるより無理

504:名無し三等兵
17/10/11 00:08:17.50 Ke/y9x3S.net
>>471
日本まで来る事は無い
朝鮮半島まででロシアの南下政策は終わると思う

505:名無し三等兵
17/10/11 00:10:45.41 be0AyD5y.net
>>468
営倉にぶち込まれたってのは聞いたことないな
敵艦が発見できなかったので帰還したとか、特攻戦死を大本営発表してしまった(=天皇に報告した)ので、また行ってこい(でも何度も通常爆撃して生還)ってのはあるが

506:名無し三等兵
17/10/11 00:17:23.40 ABssQL03.net
>>473 振武寮だろう。「公式には」営倉扱いじゃないな、「公式には」

507:名無し三等兵
17/10/11 02:53:20.52 7Wv+a0R5.net
質問です第二次~の頃の言葉だと思うのですが「軍督」(読み不明)という言葉は日本または中国で存在しますか?
言葉の意味が知りたいのですが中国語がわからないので困っています、ご存知の方がいましたらよろしくお願いいたします

508:名無し三等兵
17/10/11 03:23:27.76 r+Sg+fmS.net
核酸(ウイルス)兵器はB兵器、C兵器
どちらに分類されるのでしょうか ?

509:名無し三等兵
17/10/11 03:29:34.59 htZQ2XjV.net
>>476
URLリンク(ja.wikipedia.org)

510:名無し三等兵
17/10/11 04:03:56.72 r+Sg+fmS.net
>>477
thx

511:名無し三等兵
17/10/11 04:09:24.46 sVaYNN3h.net
兵器開発は凍結や再開が珍しくないですが。
開発が止まっている間は開発者は他のプロジェクトを転々と移動しているのでしょうか?

512:名無し三等兵
17/10/11 07:55:53.04 GUV7xP0E.net
>>479
そりゃ会社とケースバイケースだけど、兵器開発中止は期間、予算超過がたいてい原因であり
その原因は開発者、施設などの開発資産を長期間その兵器に振り向け続けることであり
であれば中止になれば他の方面に移動させるのは当然
民間でもたとえば航空機で2種の新機種を同時に開発はムリで、一方が峠を越したとこで
開発陣をもう一つに振り替えて開発開始とかお約束のパターンになってる

513:名無し三等兵
17/10/11 09:10:25.08 UEUdW97u.net
最近DQNが多いので家族を守るために
車に催涙スプレーを常備しようと思うのですが
夏場爆発したりしませんか?

514:名無し三等兵
17/10/11 09:30:12.53 FqytgtvY.net
>>481
自動車板で聞け

515:名無し三等兵
17/10/11 09:54:19.15 UUYwgLKq.net
>>444
ありがとうございました。

516:名無し三等兵
17/10/11 14:38:20.63 eu/hKIc3.net
相手が直接暴行・略奪といった行為に出たときでなく、威圧・脅迫行為程度で使うと過剰防衛になるので注意

517:名無し三等兵
17/10/11 15:49:10.76 ULs/t/oW.net
スチールヘルメットって世界的にみてまだ使われてる方?

518:名無し三等兵
17/10/11 17:28:40.32 3Dkx3lX+.net
回天も特攻隊も志願制で強制なんかなかったんだろ?
まあ現場の空気は確かに強く断れない空気もあっただろうけど。
それでも強制的にやらされたわけじゃないやな。
何故、回天や特攻隊は強制だったと言い張るバカが多いの?ネットリテラシーないの?

519:名無し三等兵
17/10/11 17:40:40.41 3Dkx3lX+.net
震洋って、隊員2500人が戦死してるのに、戦果は撃沈4隻だけ?
効率悪すぎね?途中でやめろよ。

520:名無し三等兵
17/10/11 17:40:43.19 gpgfXWp6.net
来年から陸上自衛隊の制服が紫になっちゃうって本当ですか?
儀仗隊だけだと思っていたのに全体で変わると聞いて

521:名無し三等兵
17/10/11 17:58:36.92 htZQ2XjV.net
>>488
という話もあるよという憶測記事だけだし、自衛隊のことを聞きたければ自衛隊板で

522:名無し三等兵
17/10/11 18:40:48.24 KG/OcUAC.net
>>486
過労死した人の遺族に「強制じゃなかったんだろ?」って言ってこいよ

523:名無し三等兵
17/10/11 18:53:12.94 ABssQL03.net
>>485 スチールヘルメット「でない」国の方がまだ少数派じゃないか、世界では。一国の中でも規模がでかいと装備格差は当然出るし。
アメリカ軍だって今世紀に入るまで予備役部隊じゃ使ってた筈だし、中国とかインドとかになると、どうも。

524:名無し三等兵
17/10/11 18:56:34.08 6M462Qvb.net
>>485
防弾(耐弾)樹脂製のヘルメットはもう先進国の軍隊以外にも普及し始めているけど、
従来の鋼鉄製のヘルメットは自衛隊だってまだ使ってる(第1線用ではないにしても)し、
全世界的に見れば絶対量的にはまだまだ現役だ。

525:名無し三等兵
17/10/11 19:02:02.45 D0w482ow.net
作業でスチールヘルメットを被る意味って何?
戦闘地帯なら樹脂製のを被るべきだと思うし安全なら帽子、あるいは民間の作業用で良いと思うし

526:名無し三等兵
17/10/11 19:18:06.35 nF2SQaeT.net
樹脂製のヘルメットもいいかもしれませんが、外側だけは焼きを入れたような鋼鉄にすれば弾丸の先端を破砕する事で性能向上が果たせると思ったのですがどうですかね?

527:名無し三等兵
17/10/11 19:20:11.22 wWnxjEEQ.net
>>494
ヘルメットに貼れるくらいの薄さの鋼鉄は撃ち抜かれるし重くなる可能性もある
樹脂で衝撃を吸収したほうがいい

528:名無し三等兵
17/10/11 19:31:49.36 taa05V0X.net
確か旧軍の九八式鉄帽は浅間山荘事件なんかで警察が使用してたことで有名だけど今世紀まで細々と使用されてたとか

529:名無し三等兵
17/10/11 19:40:27.76 htZQ2XjV.net
>>493
戦闘が予想される地域なら88式使うし、作業現場というのは弾が飛んでこなくても資材の落下や転落など事故の可能性があるからヘルメットを被るのは当然だし、66式がまだあるのにわざわざ予算を講じて民生用のヘルメットを買うような無駄なことをする意味がない

530:名無し三等兵
17/10/11 19:40:50.71 ULs/t/oW.net
みなさん細かい回答ありがとうございました。

531:名無し三等兵
17/10/11 20:10:50.00 +dnMj1jz.net
なんで金さん最近ミサイル打たないんすか?
ビビりなんすか?

532:名無し三等兵
17/10/11 20:34:22.82 eu/hKIc3.net
>>486
少なくとも、陸軍特別攻撃隊の最初の二つである「富嶽隊」と「万朶隊」は、反跳爆撃の猛訓練をつんでフィリピンに行ったら、そこで勝手に特攻隊にされていたという強制の実例

533:名無し三等兵
17/10/11 21:05:42.92 1GOAzj1C.net
>>499
今撃ったら安倍ちゃんがこんな危ない時期に解散選挙するなんてって言われちゃうだろが

534:名無し三等兵
17/10/11 21:22:08.05 WusgkNlR.net
>>95
「国民」と称している物の正体の問題だからね。
「国はオレ様の都合に合わせろ/民主主義とはオレの思い通りにすることだ」という調子で自己中で凝り固まった連中の常套句になってるからね。
あいにくとお前が国民の代表ではない。
ま、そういう問題。

535:名無し三等兵
17/10/11 21:22:38.43 WusgkNlR.net
>>499
弾が尽きたんじゃない。

536:名無し三等兵
17/10/11 21:25:47.42 rkXhttxQ.net
フレックスタイムも導入されてなかった昔、ラッシュ時の混雑は今の比じゃなかった
悪名高き埼京線では、痴漢グループが跳梁跋扈していて、
獲物が乗車したら、数人で取り囲んでやりたい放題やっていた
ブラウスの下から手を入れ生乳を揉んだり、パンツの中に手を突っ込んで股間を弄るなんて日常茶飯事
ホームでは、スカートに精液かけられた女性もちらほら見られた
抵抗しようものなら、エルボー食らわされるだけだったし、複数でやってるから、
「この人痴漢です」と訴えたところで、次乗ったときに報復で、仲間から安全ピン刺されるとの噂もあって、
何もできずされるがままの子が多かった
可愛い子が乗ろうものなら、ピラニアの池に生肉を投げ込むがごとく狂騒ぶりで、
十数人が「俺にも触らせろ!」とタックルし合いながらの争奪戦
そのうちに、クンニーリング代が勿体ないから、と制服のスカートを2着用意して、
ぶっかけられ用を履いて家を出て、学校の最寄り駅に着いたら、トイレで着替えるのが周辺の高校のトレンドとなっていた
そんな時代に比べると、今の痴漢なんて、揺れに合わせて手の甲を尻に当ててくる
(本人はさりげなくやってるつもりだが、相手からはバレバレ)小心者ばかりで、ぬるくなったものだ
やっぱり、車内は、もっと殺伐としてるべきだ

537:名無し三等兵
17/10/11 21:37:58.42 WusgkNlR.net
>>486
「志願というタテマエ」で「ホンネは強制」だよ。
> 確かに強く断れない空気もあっただろう
「断れない空気が強く漂っていた」のが肝心。
断固拒否した部隊もあるにはあったから、完全な強制ではなかったにしても、「自由意思に則った選択とは根本的に違っていた」としか考えようがない。
まあ、「強制云々とか言い立てる連中」の「ホンネ」が何にあるかはまるで別問題だけどね。

538:名無し三等兵
17/10/11 21:49:02.15 EheAOeMt.net
今の早期退職勧告とか子会社出向者募集みたいなもんで、リストに載ったら拒否なんかまず無理よ
まあ特攻隊なんか募る戦局では早く死ぬか遅く死ぬかの差に過ぎないって諦めもあったと思う

539:名無し三等兵
17/10/11 21:59:19.44 FqytgtvY.net
司令が特攻云々言い出したので飛行長が、先陣として一緒に飛び立ちましょうと返事したら、それ以降、司令が特攻の話をしなくなった話があったな。

540:名無し三等兵
17/10/11 22:04:46.48 6yXVtmG5.net
>>507
343空だろ
微妙に間違ってるぞ

541:名無し三等兵
17/10/11 23:28:11.15 ZoQZFiiD.net
WW2の空母のエレベーターを上下させる機構がよくわかりません
ワイヤーで釣り上げるのか、下にピストンみたいなのがあるのか
それ以外なのか教えてください

542:名無し三等兵
17/10/11 23:41:39.60 mX4ywJF3.net
特攻隊は強制とか言ってる連中は一度知覧に行って特攻隊員の遺書を読んでみればいいと思う。
特攻隊員がどれだけ純粋かつ崇高な気持ちで特攻したかを知れば、強制などという言葉は二度と出てこなくなるはずだ。

543:名無し三等兵
17/10/12 00:37:13.13 wr8ECCTx.net
一部は純粋に志願してるが、一部は事実上強制もあるんだよ
伏龍隊なんか、訓練中止になり防空壕掘りやらされてた予科練の生徒を志願制ではなく、命令で集めてきたもんだし
実際やったら水中爆発の水圧でまず間違いなく死ぬ特攻任務

544:名無し三等兵
17/10/12 02:12:57.77 1xz8zN7R.net
>>509
ふつうのエレベータと同じくワイヤとカウンターウェイトで上下だったと思う

545:名無し三等兵
17/10/12 02:19:10.14 gN5kb+x


546:D.net



547:名無し三等兵
17/10/12 02:53:35.23 AOZw0jg7.net
>>510
あれだって検閲されてるからな
本心が文面通りだったかは永遠の謎だよ
下手な事書いて家族親類にまで罪に問われたらと思えば強制されて嫌々往くなんて書ける訳も無いし、自分は志願して往くと書けば少しは遺された人の慰めになるのもある
そうした葛藤や決断は今の人間が推し量るのも憚れる程崇高だけど、だからと言って「特攻は強制じゃなく志願だ」「国や家族を想う純粋な若者の行為だ」と美化するのは逆に隊員を侮辱する事だと思うよ
どう美化した所で十死零生の非道な命令が正式に下されたって事には変わりないんだから

548:名無し三等兵
17/10/12 13:07:33.67 H+zm1J8+.net
つーか検閲されてんの分かってんならテンプレっぽいことしか書けねーだろ
万一書いてたってそんな手紙ゴミ箱行きだし残るはずねーだろ
そんなこともわかんねーのかネトウヨはwww

549:名無し三等兵
17/10/12 13:12:39.55 aZaBZWAO.net
だな

550:名無し三等兵
17/10/12 13:22:56.08 swAGH6HO.net
>950名無し三等兵2017/10/02(月) 22:56:15.58ID:31YgDcmN
>次回のカスミン登場時は三等自の名前を見て脊髄反射的に例のコピペを貼るであろうよ
>918
>しかし、ある部隊の献立を見たら、1週間に1回は出ていました。
>それが誰かさんの願望ベースの妄想でないこと示すために
>ソースをどうぞ
>そしてその頻度が全てに適用されるものではないことは重々承知なのですよね、
>兵食の献立は、各部隊で決定しました。
>カレーを何回作るかの規定は無いです。
>だと御自ら仰るのですから
「ソース」は『写真で見る日本陸軍兵営の食事』藤田昌雄です。
献立標準表、昭和4年(1929年)、陸軍糧秣本廠。
1週間7日分の献立標準表です。
金曜日昼食にカレー汁が、記されています。

551:名無し三等兵
17/10/12 13:33:27.66 ULDWl+Sv.net
なんでわざわざトランスフォーマーのバンブルビーみたいな書き方してるんだろうな

552:名無し三等兵
17/10/12 13:33:48.15 d3nHPuBh.net
またいつもの糞引用野郎がきたのか

553:名無し三等兵
17/10/12 13:36:42.07 swAGH6HO.net
私が若いころ、学校で、共同宿泊学習をしました。
社会に出てから、キャンプをしました。
必ず、1回はカレーでした。
しかし、2回以上は無かったです。
勤務した学校の給食の献立表は、1か月毎に作成しました。
必ず、1回はカレーでした。
しかし、2回以上は無かったです。
カレーは、簡単に書けば、肉と野菜のごった煮を、飯にかけたのです。
作るのが簡単でした。
嫌いな人が少ない。
栄養的に優れている。
給食に適した料理です。
しかし、何度も食べたら飽きます。
共同宿泊学習やキャンプでは、1回だけでした。
1か月毎に、献立表を作成する、学校給食では、月に1回だけでした。
陸軍の各部隊では、1週間毎に献立表を作成しました。
そのため、週に1回でした。
陸軍秣廠の標準献立表は、飽くまでも標準でした。
実際に献立を決めたのは、各部隊でした。
春夏秋冬の季節。
その地方の産物。
隊員の好みなどを、考慮して、献立を決定しました。
その地方の産物と、隊員の好みは、同じ場合が多かったです。
北海道の部隊では、身欠きにしんを出しました。
献立標準表に、身欠きにしんは、載っていません。

554:名無し三等兵
17/10/12 13:37:25.45 tt3BcYOX.net
カレーでケンカとか小学生かよ
いい加減興味ねえっつうの

555:名無し三等兵
17/10/12 13:40:54.42 Fh/UBmrc.net
文句言う前にさっさとNGしなさい

556:名無し三等兵
17/10/12 13:42:40.39 Qej+LxHZ.net
そ、小学生に失礼
チンカスはただの病気

557:名無し三等兵
17/10/12 13:53:58.95 swAGH6HO.net
おでんを「関東煮(かんとだき)」と、表記。
陸軍秣廠の標準献立表に、おでんを「関東煮(かんとだき)」と、表記して有りました。
月曜日の昼食です。
「関東煮(かんとだき)とは、関西の方言です。
陸軍では、意思疎通のため、軍隊用語を強制的に使わせました。
なぜ、関西の方言が使われたのか、疑問です。
台湾のセブンイレブンでは、関東煮と表記して売られています。
日本統治時代に、西日本の人が、多く台湾へ行きました。
そのた、西日本の方言か、台湾に残っているのです。
ちなみに、日本のセブンイレブンでは、おでんと、全国共通に表記して、売られているそうです。

558:名無し三等兵
17/10/12 14:29:17.77 ULDWl+Sv.net
>>524
読点が多すぎて読みづらいことこの上ないしだれもおでんのことなんて聞いてない

559:名無し三等兵
17/10/12 14:31:10.05 d3nHPuBh.net
いつもの糞引用荒らしおじさんだからNGスルー

560:名無し三等兵
17/10/12 14:37:55.48 swAGH6HO.net
「関西ではなぜおでんを「関東煮」と呼ぶのか?|旅行・レジャー|NIKKEI ...
URLリンク(style.nikkei.com)
1. キャッシュ
2013/02/02 - 寒風が吹くと恋しくなるのが熱々のおでん。
関西では「関東煮(かんとだき)」の呼び方がなじみ深いが、おでんダネや味付けは関東のそれとはちょっと違う。なぜ関東煮と呼ぶのかルーツを探り、おでんにみる食文化の違いを調べてみた。 関東煮 ...」

561:名無し三等兵
17/10/12 17:15:36.16 H+zm1J8+.net
おでんに対する関東煮の語源については「かんとうふ煮」説や中国広東の煮込み料理[23]に由来する「広東煮」説もある[24] が定かではない。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
諸説あるみたいだが

562:名無し三等兵
17/10/12 17:22:59.18 209pbPtV.net
ドイツ軍と比較して日本軍の銃の製造数が異常に少なく感じるんですけど、これは単に工業力と技術力の差が原因ですか?
例(ソースはwiki)
三八式歩兵銃 3,400,000挺
Kar98k 14,000,000挺
九九式軽機関銃 53,000挺
MG42 400,000挺
ドイツ軍は他の小火器もかなりの数を製造していますね

563:名無し三等兵
17/10/12 17:25:38.92 swAGH6HO.net
>528名無し三等兵2017/10/12(木) 17:15:36.16ID:H+zm1J8+
>おでんに対する関東煮の語源については「かんとうふ煮」説や中国広東の煮込み料理[23]に由来する「広東煮」
>説もある[24] が定かではない。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>諸説あるみたいだが
御教授、有り難うございます。
「関東煮」は「関西」「の」「方言です」
「話題72 関東VS関西 - 石川浩司
ukyup.sr44.info/oosama/o72.html
1. キャッシュ
チビ太のおでんは、そのままチビ太のおでんだけど(笑)そう言えば、一応関西人なので[関東煮]の中身も若干違うらしい…我が家の[ ... ただ、やはりまわりはそろって「関東煮(かんとうだき)」って言ってますが…。 そして、「 ..... 関東VS
関西で思うのは、方言です。」

564:名無し三等兵
17/10/12 17:31:39.04 swAGH6HO.net
私が紹介した所に、下記の記述が有りました。
「最後が江戸時代に堺を訪れた中国人が食べていた煮物を起源とする説。
広東料理をもじって「広東煮」と呼ばれ、それが関東煮へと変わったとされる。
たこ梅の5代目社長、岡田哲生さんは「堺の浜で中国人の食べていたごった煮をヒントにして、初代が作ったと伝わっています」と有力な手掛かりを教えてくれた」

「関西ではなぜおでんを「関東煮」と呼ぶのか?|旅行・レジャー|NIKKEI ...
URLリンク(style.nikkei.com)
1. キャッシュ
2013/02/02 - 寒風が吹くと恋しくなるのが熱々のおでん。
関西では「関東煮(かんとだき)」の呼び方がなじみ深いが、おでんダネや味付けは関東のそれとはちょっと違う。なぜ関東煮と呼ぶのかルーツを探り、おでんにみる食文化の違いを調べてみた。 関東煮 ...」

565:名無し三等兵
17/10/12 17:39:22.45 1xz8zN7R.net
>>529
>>3
・「~って本当?」のような質問は、「~」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してくださいそれはただのヨタ話・デマかもしれません

566:名無し三等兵
17/10/12 17:41:53.16 swAGH6HO.net
>380名無し三等兵2017/10/09(月) 17:13:34.89ID:34OVY3LR
>212 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s2016/07/26(火) 20:32:29.69 ID:EP7Kqq4q
>チンカスミンはハンドガンの射程ついての回答がまだですね
>724 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2016/02/14(日) 21:22:13.07 ID:a3A0wdF1
>694
>お前の専門は何か
> ハンドガン射程は30ヤード以下と言うのが適切である事論理的説明
> 嘘や出鱈目を指摘されても謝罪訂正しないのは何故か
> わたしからだけでも取り敢えずこれだけ、他にもありますがね
> さあご解答下さい
>1 専門は無い。
>2 「ハンドガン射程は30ヤード以下と言うのが適切である」と書き込んだことは無い。
>3 「三等自営業」が「嘘や出鱈目を指摘されても謝罪訂正しないのは何故か」?
>私はただの軍事おたくです。
>専門は無い。
>「三等自営業」「の専門は何か」?
>381名無し三等兵2017/10/09(月) 17:44:25.93ID:YtqW4G4Z
>コテハンの名指し批判は最悪板でやるように
質問
どこが「コテハンの名指し批判」に該当するのですか?
「三等自営業」の書き込みを繰り返しまた。
私の回答を繰り返しました。
「三等自営業」が私にした同じ質問を、「三等自営業」にしました。

567:名無し三等兵
17/10/12 17:50:16.11 Qej+LxHZ.net
ベンチでブツブツつぶやいてるアレなオッサンと同じやな

568:名無し三等兵
17/10/12 17:52:43.14 swAGH6HO.net
>493名無し三等兵2017/10/11(水) 19:02:02.45ID:D0w482ow>497
>作業でスチールヘルメットを被る意味って何?
>戦闘地帯なら樹脂製のを被るべきだと思うし安全なら帽子、あるいは民間の作業用で良いと思うし
>497名無し三等兵2017/10/11(水) 19:40:27.76ID:htZQ2XjV
>493
>戦闘が予想される地域なら88式使うし、作業現場というのは弾が飛んでこなくても資材の落下や転落など事故
>の可能性があるからヘルメットを被るのは当然だし、66式がまだあるのにわざわざ予算を講じて
>民生用のヘルメット
>を買うような無駄なことをする意味がない
「作業でスチールヘルメットを被」ら無い!
「民生用のヘルメット」の元が、「アメリカのM1ヘルメット」の「内帽」です。
「作業でスチールヘルメット」は不要です。
「アメリカのM1ヘルメット」は、「スチールヘルメット」の、「外帽」とプラスチックの「内帽」に分かれていました。
戦闘で無い、日本の道路での交通整理などの作業の際に、プラスチックの「内帽」だけを被りました。
それが、日本の工事現場に伝わって、プラスチックのヘルメットになったのです。

569:名無し三等兵
17/10/12 17:53:40.97 H+zm1J8+.net
これが批判でないというのなら何を目的としたレスなのか明らかにするように

>380名無し三等兵2017/10/09(月) 17:13:34.89ID:34OVY3LR
>212 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s2016/07/26(火) 20:32:29.69 ID:EP7Kqq4q
>チンカスミンはハンドガンの射程ついての回答がまだですね
>724 :三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2016/02/14(日) 21:22:13.07 ID:a3A0wdF1
>694
>お前の専門は何か
> ハンドガン射程は30ヤード以下と言うのが適切である事論理的説明
> 嘘や出鱈目を指摘されても謝罪訂正しないのは何故か
> わたしからだけでも取り敢えずこれだけ、他にもありますがね
> さあご解答下さい
>1 専門は無い。
>2 「ハンドガン射程は30ヤード以下と言うのが適切である」と書き込んだことは無い。
>3 「三等自営業」が「嘘や出鱈目を指摘されても謝罪訂正しないのは何故か」?
>私はただの軍事おたくです。
>専門は無い。
>「三等自営業」「の専門は何か」?

570:名無し三等兵
17/10/12 17:55:15.90 swAGH6HO.net
「自衛隊 66式鉄帽 - あれこれ気ままにコレクション - Yahoo!ブログ
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
1. キャッシュ
2014/11/27 - 後継の88式鉄帽が登場した今でも使われている66式鉄帽です。
名前の通り1966年に採用されたヘルメット。
左が樹脂製の「内帽」、右が鉄製の「外帽」。
外見や構造はアメリカのM1ヘルメットに似ていて、軽作業では内帽だけ被り、それ以外 ...」

571:名無し三等兵
17/10/12 17:57:22.06 swAGH6HO.net
>質問
>どこが「コテハンの名指し批判」に該当するのですか?
>「三等自営業」の書き込みを繰り返しまた。
>私の回答を繰り返しました。
>「三等自営業」が私にした同じ質問を、「三等自営業」にしました。

572:名無し三等兵
17/10/12 18:21:46.14 209pbPtV.net
>>532
ソースはwiki...じゃダメ?

573:名無し三等兵
17/10/12 18:23:37.93 swAGH6HO.net
>369名無し三等兵2017/10/09(月) 15:42:58.26ID:34OVY3LR>370>391
>トランブ大統領の話す英語は、間違いだらけ!
>タレントで、翻訳家の、ダニエル・カール氏の講演を聞きました。
>トランブ大統領の話す英語は、間違いだらけだそうです。
>彼は、勢いで、英語を話しているのだそうです。
>普段の言語活動で、誰しも間違えています。
>しかし、周りは、それを理解して、許容しているのです。
>私は、アメリカのニューヨーク市の鉄道の駅の、キップ売り場で「ウエストポイント、アーミー・アカデミー(陸>軍学校)へ行きたい」と、発音して、紙に書いたのを見せました。
>駅員は、それを理解して「バスで行く」、バスターミナルの所在地を教えてくれました。
>バスターミナルでは、案内所で、同じ発音して、紙に書いたのを見せました。
>発車する番線を教えてくれました。
>後で分かったのですが、ウエストポイントは、正しくは、ミリタミー・アカデミー(軍事学校)でした。
>アーミー・アカデミー(陸軍学校)でも、当たらずとは言え、遠からずです。
>駅員とバスターミナルの職員は、私に訂正しないで、ウエストポイント、ミリタミー・アカデミー(軍事学校)を>教えてくれました。
>普段の言語活動で間違えないのは、不可能なのです。
>皆、間違いを理解し、許容して、普段の言語活動をしているのです。
>391名無し三等兵2017/10/09(月) 20:09:42.49ID:/OETh0yf
>369
>馬鹿は治らないんだなあ
>書き言葉と話言葉ってのは明確に違うんだよ
>チョムスキーの言語と精神読んで出直してこい
御教授、有り難うございます。
読んだ人は「難しかった」「英語に精通している人は、深く理解ができると思う」と、書き込みしています。
「英語に精通してい」無い私には、読破出来ないでしょう。
その、難しい本を読破出来た、貴殿を尊敬いたします。

574:名無し三等兵
17/10/12 18:24:34.40 NA6MBeDV.net
質問者をバカにして自分がわからない質問にはテンプレを貼ればいいと思ってることがバレたな

575:名無し三等兵
17/10/12 18:25:56.12 swAGH6HO.net
「……うん、いきなりチョムスキーそのものを読もうとするんじゃなかったな。書いてあることの少しも理解できんかった」
「調子にのって読んでみましたが、
難しかった。
文法を公式のように説明してくれているので、
英語に精通している人は、深く理解ができると思う。」

下記、言語と精神 (KAWADEルネサンス)を参照ください。
URLリンク(bookmeter.com)

576:名無し三等兵
17/10/12 18:29:17.15 d3nHPuBh.net
おい糞引用野郎よ自己中になってねえで少しは他人様の話くらい聞けや

577:名無し三等兵
17/10/12 18:30:57.95 swAGH6HO.net
私は易しい本を読んでいます。
私は、同じアメリカ人が書いた通俗的な、言語の本を読んでいます。
『カーネギー話し方教室』デール・カーネギー。
カーネギー・ホールを造った、アンドルー・カーネギーとは、別人です。
「カーネギー話し方教室」が、アメリカに在ります。
日本にも在ります。
そこの教科書です。
私は、日本校で学びました。
その教科書は、現在も私の部屋の本棚に置いて在ります。
ときどき、読み返しています。
デール・カーネギーの著書では、『人を動かす』と『道は開ける』が有名です。
初版本が出版されて、数十年経つのに、未だに、世界中で印刷が続けられています。
「カーネギー話し方教室」は、現在、世界中で行われている、自己啓発セミナーや、自己啓発本の嚆矢です。
1912年に始めました。
当時のアメリカでは、著名人でした。
フランクリン・ルーズベルト大統領が、アメリカの著名人を集めて、アマチュアのソフトボールリーグを開いていました。
デール・カーネギーは、運動音痴でしたが、著名人として、ナイン・オールド・マンの、選手でした。
デール・カーネギーは「書き言葉と話言葉ってのは明確に違うんだよ」! と、主張していました。
「カーネギー話し方教室」の受講生に、原稿を読む事を禁じていました。
自分の言葉で、話すのです。
その、デール・カーネギーが、晩年、母校のミズーリ州立大学から、名誉博士号を贈呈されました。
その、喜びの席で、彼は、原稿を読みました。
アルツハイマー病におかされていて、自分の言葉で、話す事が出来なかったのです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch