初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 885at ARMY
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 885 - 暇つぶし2ch664:名無し三等兵
17/09/27 16:18:51.89 bQe/7GTN.net
>369名無し三等兵2017/09/22(金) 09:07:08.56ID:zv8MDKmB>>372
>歩兵の本領について
>アルプス山を踏破せし~←日本陸軍関係ないと思うんだけどなんで入ってるの?
>371名無し三等兵2017/09/22(金) 09:53:58.08ID:6XsY2638>>373
>368
>日本アルプスのことだろ。
>372名無し三等兵2017/09/22(金) 11:04:51.03ID:cH3pEvvS>>373
>369
>日本には、北アルプス、南アルプス、中央アルプスと3つのアルプスが有る。
>373名無し三等兵2017/09/22(金) 11:07:40.92ID:eaWwG9ww
>371
>372
>で、それがどう関係あるの
>374名無し三等兵2017/09/22(金) 11:37:12.81ID:qfj7jY5K
>健脚て事だよ
>お前バカ(ー_ー)!!
「「アルプス山を踏破せし」は「ハンニバルのアルプス超え」[2]、「奉天戦」は日露戦争の決戦である「奉天会戦」をそれぞれ意味する。」
「^ 将来の士官候補生を養成する帝国陸軍の中央幼年学校(予科士官学校)では世界戦史の講義がある。」
下記、ウィキペディアの歩兵の本領を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

665:名無し三等兵
17/09/27 16:27:08.45 cnhyB4Fn.net
はいはい、NGNG

666:system
17/09/27 16:34:12.07 g90c6OHL.net
>>649
次亜塩素酸には化学的な分解作用がある
水は単に希釈する
別に溶けなくても、例えば油まいた上からジャンジャン水かけたら流されて希釈するでしょ?
十分希釈されれば毒性も低下する。洗剤を併用できればなおいい
残留性が高いといっても数日からせいぜい数週間程度
とはいえ除染されなければその間はその区域への出入りに支障は来す
ただし発ガン性も指摘されているから、その区域に長期間居住するとなると
低濃度の残留でも問題になり、何年も待つか、本格的な除染が必要になる
以下のサイトが詳しい
URLリンク(www.opcw.org)

667:名無し三等兵
17/09/27 16:35:13.33 bQe/7GTN.net
>350名無し三等兵2017/09/21(木) 19:42:27.84ID:Dv/aXoeh>>353>>356>>357>>358>>359
>アメリカ軍が他国に劣っている装備はあるの?
>あとアメリカのレーションはクソまずいとよくネタにされるけど他国と比べたら本当にまずいの?
銃です。
軍用銃は「故障の少なさ」が大事です。
「弾丸の拡散率(MOA値)は高い」のは、二の次です。

668:名無し三等兵
17/09/27 16:36:05.94 bQe/7GTN.net
「砂塵の多い状況下での試験が行われた。
この試験では各ライフルが10丁ずつ用意され、1丁につき6,000発が射撃され、全体では1つの種類につき60,000発が発射されたことになる。
その結果M4は他のライフルよりはるかに多い882回の射撃停止障害を起こし、19回は部品の修理を必要とした」
下記、ウィキペディアのM4カービンを参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「ユニット化と
故障の少なさ
[編集]
内部の部品は極力ユニット化されており、野外で分解する際に部品を紛失したり、簡単に故障したりしないように工夫してある。
このような銃の頑丈さや簡素化は同時に兵士の負担も減らす。銃を扱うのが初めての人間でも数時間から数日間の講習を受ければ、100m先の標的に命中させられるようになるという。
ただし、部品同士のクリアランスが大きいという事は悪く言えば組み合わせがタイトでないということの裏返しでもあり、同じく世界三大突撃銃にあげられるG3やM16系列と比較すると
弾丸の拡散率(MOA値)は高い
と言わざるを得ない」
下記、ウィキペディアのAK-47を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

669:名無し三等兵
17/09/27 16:40:16.09 W0z7WCeG.net
>>651
なんでそういう引用の仕方をしてるの?
アンカーの方がすぐに辿れて簡潔で多くの人にとって見やすいのに

670:名無し三等兵
17/09/27 16:56:54.60 WSpfUb2S.net
兵器としての弓矢は1600年中盤から使われなくなったのですか?
1700年後半のナポレオンの時代でも先込め式だから金属薬莢が発明されるまで弓矢のメリットありそうなもんですけどどうなんでしょうか?

671:名無し三等兵
17/09/27 16:58:01.37 bQe/7GTN.net
651名無し三等兵2017/09/27(水) 16:18:51.89ID:bQe/7GTN>>656
>369名無し三等兵2017/09/22(金) 09:07:08.56ID:zv8MDKmB>>372
>歩兵の本領について
>アルプス山を踏破せし~←日本陸軍関係ないと思うんだけどなんで入ってるの?
>371名無し三等兵2017/09/22(金) 09:53:58.08ID:6XsY2638>>373
>368
>日本アルプスのことだろ。
>372名無し三等兵2017/09/22(金) 11:04:51.03ID:cH3pEvvS>>373
>369
>日本には、北アルプス、南アルプス、中央アルプスと3つのアルプスが有る。
>373名無し三等兵2017/09/22(金) 11:07:40.92ID:eaWwG9ww
>371
>372
>で、それがどう関係あるの
>374名無し三等兵2017/09/22(金) 11:37:12.81ID:qfj7jY5K
>健脚て事だよ
>お前バカ(ー_ー)!!
「「アルプス山を踏破せし」は「ハンニバルのアルプス超え」[2]、「奉天戦」は日露戦争の決戦である「奉天会戦」をそれぞれ意味する。」
「^ 将来の士官候補生を養成する帝国陸軍の中央幼年学校(予科士官学校)では世界戦史の講義がある。」
下記、ウィキペディアの歩兵の本領を参照ください。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

672:名無し三等兵
17/09/27 16:58:48.81 bQe/7GTN.net
>656名無し三等兵2017/09/27(水) 16:40:16.09ID:W0z7WCeG
>651
>なんでそういう引用の仕方をしてるの?
>アンカーの方がすぐに辿れて
>簡潔で多くの人にとって見やすい
>のに
「簡潔で多くの人にとって見やすい」からです。
いちいち「辿れて」いたら、面倒です。
質問と前の回答も同様に、一挙に掲示した方が「見やすい」です。

673:名無し三等兵
17/09/27 17:03:31.63 W0z7WCeG.net
>>659
辿れていたら面倒ってどういう意味?
わざわざ相手の文章を細切れに意味が分からなくしてまで引用するって意味あるの?

674:名無し三等兵
17/09/27 17:06:41.00 bQe/7GTN.net
>446名無し三等兵2017/09/23(土) 22:18:50.70ID:dZBc+gye>>449
>自衛隊には護衛艦と言う船がありますが、何を護衛するんですか?
>449名無し三等兵2017/09/23(土) 22:21:12.14ID:Za2sBhbf
>446
>「憲法の建前上「軍」艦」はマズイよな・・・」ということで考えた名前なので
>別に任務に則っているわけでもなく、そこを考えることに意味はない。
「アメリカの空母」
日本の海上自衛隊は、アメリカ海軍に組み込まれています。
日本が独自に、船団護衛の訓練をしたとの、話を聞いた事が無いです。
「海上自衛隊の護衛艦 米空母と南シナ海で共同訓練(17/06/17) - YouTube
▶ 0:53
URLリンク(www.youtube.com)
2017/06/16 - アップロード元: ANNnewsCH
海上自衛隊は、アメリカ海軍の空母「ロナルド・レーガン」と南シナ海で共同訓練したことを発表しました。
海洋進出を強める中国を牽 ...


海上自衛隊がアメリカの空母を護衛すると北朝鮮の日本攻撃は「正当防衛 ...
shinshibunsei.com/index.php/blog/13-column/400-dprk-self-defense
1. キャッシュ
2017/04/23 - 最近、アメリカが北朝鮮を攻撃するのしないので大騒ぎになっています。
今回に関しては、実際に攻撃に踏み切ってもおかしくない感じがします。
まだ確率は半々ぐらいかなという印象ではありますけれどもね。 私が思うに、アメリカは今すぐ攻撃 ...」

675:名無し三等兵
17/09/27 17:09:14.21 Toqtb+4m.net
わざわざ相手すんな

676:名無し三等兵
17/09/27 17:21:31.86 bQe/7GTN.net
>405名無し三等兵2017/09/23(土) 08:12:46.89ID:PmnQoMJT
>真珠湾攻撃に参加して終戦まで生き残った人はどれくらいいるの?
>406名無し三等兵2017/09/23(土) 08:13:03.29ID:PmnQoMJT>>408
>失礼
>真珠湾攻撃に参加したパイロットで
>408名無し三等兵2017/09/23(土) 08:26:34.81ID:ImocaQPb>>413
>406
>零戦 搭乗員たちが見つめた太平洋戦争にあったが
>、たしか168人だったような気がする。
>今手元にないんで、正確な数字は本を読んでくれ。
>413名無し三等兵2017/09/23(土) 11:10:11.06ID:dMtIh/bX>>414
>408
>それ零戦パイロットだけ?
>他機種のも含めて?
>414名無し三等兵2017/09/23(土) 11:14:00.73ID:vvPUJLIK
>413
>他機種も含めてでしょ?
>168人全員零戦パイロットじゃ数が合わない
>てかパイロット=操縦士じゃなく、
>爆撃手等も含めた「搭乗員」全員
>だと思う
「爆撃手等も含めた「搭乗員」全員」「零戦 搭乗員たちが見つめた太平洋戦争にあったが」「終戦の日を迎えたのは約150名に過ぎない」。

677:名無し三等兵
17/09/27 17:21:36.54 saUCt9FE.net
>>659
見やすくないし引用の要件を満たさないのでやめてください
あなたは犯罪を犯しています
それが逮捕されないのは単に見逃されているだけです
引用は
・引用する分量を抑えなければならない
・引用するには目的(必然性)が必要であり、それに必要な量しか引用してはならない
・質的にも量的にも、引用部分が「従」の関係になければならない。
あなたが「引用と称して他人の文章をコピー」している行為は
「量的に引用部分が「従」の関係になければならない」に抵触しており
引用ではなく無断転載に該当します

678:名無し三等兵
17/09/27 17:22:25.37 bQe/7GTN.net
真珠湾攻撃の参加者は777名です。
参考図書
「零戦 搭乗員たちが見つめた太平洋戦争 | 神立 尚紀, 大島 隆之 |本 | 通販 ...
URLリンク(www.amazon.co.jp)零戦-搭乗員たちが見つめた太平洋戦争-神立.../40621874...
1. キャッシュ

679:名無し三等兵
17/09/27 17:32:03.90 JEx92PXV.net
>>663
168名という数字が出てるのに約150名という曖昧な数字を返すのは、無意味なレスですが。

680:名無し三等兵
17/09/27 17:33:27.95 bQe/7GTN.net
>659名無し三等兵2017/09/27(水) 16:58:48.81ID:bQe/7GTN>>660>>664
>656名無し三等兵2017/09/27(水) 16:40:16.09ID:W0z7WCeG
>651
>なんでそういう引用の仕方をしてるの?
>アンカーの方がすぐに辿れて
>簡潔で多くの人にとって見やすい
>のに
>「簡潔で多くの人にとって見やすい」からです。
>いちいち「辿れて」いたら、面倒です。
>質問と前の回答も同様に、一挙に掲示した方が「見やすい」です。
>664名無し三等兵2017/09/27(水) 17:21:36.54ID:saUCt9FE
>659
>見やすくないし引用の要件を満たさないのでやめてください
>あなたは犯罪を犯しています
>それが逮捕されないのは単に見逃されているだけです
>引用は
>・引用する分量を抑えなければならない
>・引用するには目的(必然性)が必要であり、それに必要な量しか引用してはならない
>・質的にも量的にも、引用部分が「従」の関係になければならない。
>あなたが「引用と称して他人の文章をコピー」している行為は
>「量的に引用部分が「従」の関係になければならない」に抵触しており
>引用ではなく無断転載に該当します

681:名無し三等兵
17/09/27 17:34:42.05 bQe/7GTN.net
「「引用」は、もちろん自由です。著作権法で認められています。
インターネットでも、リアル世界の紙の印刷物でも同様です。
誰でも自由に「引用」することが認められています(著作権法32条)。著者の承諾を受ける必要はありません。
本の著者であっても、インターネットのウェブマスターでも、引用を禁止することは法的にできません。
「引用禁止」などと書いても無効です。
ですから、インターネット上の当サイトに関しても、あなたが「引用」するときに、いちいちメールを出してウェブマスターに許可を得る必要はありません。
「引用」は、無断で行っても良いもので、だれもそれを拒否できません。
インターネット百科事典のウィキペディアの「引用」の項目に次のようにあるとおりです。
「引用は権利者に無断で行われるもので、著作権法で認められた合法な行為であり、権利者は引用を拒否することはできない。
権利者が拒否できるのは、著作権法の引用の要件を満たさない違法な無断転載等に限られる。」
また、財団法人著作権情報センターのホームページの「著作物が自由に使える場合は?」の中には、次のようにあります。
「自分の著作物に引用の目的上正当な範囲内で他人の著作物を引用して利用することができる。」
財団法人インターネット協会の「インターネットを利用する方のためのルール&マナー集」には、次のようにあります。
「自分の意見と比較したり、自分の意見を補う目的で他人の著作物を利用することを「引用」といいますが、これは法律で認められた行為であり、著作権者に許諾を求めなくても問題はありません。」
「引用」は自由にしてもよいのです。
インターネット上でも、印刷物でも、自分の文章を公にするということは、だれかに引用されることを覚悟するという意味です。
もっとも、たいていの場合「引用」は、関心を持ってくれたということですから、インターネットのウェブマスターも、本の著者としても、歓迎、光栄です。研究者の論文の世界などでは、多くの研究者から「引用されている」ことは、高い評価につながることになります。

下記、インターネット著作権問題 引用と無断転載・盗作(剽窃)の違いを参照ください。
URLリンク(www.n-seiryo.ac.jp)

682:名無し三等兵
17/09/27 17:39:00.32 uBn9ybmm.net
>>653
ありがとうございました

683:名無し三等兵
17/09/27 17:40:02.18 saUCt9FE.net
.>668
引用は自由にしても良いけど
引用を成立させるためにはかなり厳しい条件があり
それを満たしていなければ引用ではない
簡単なことです
あなたは引用の要件を満たしていないから引用のつもりで引用になっていないということ

684:名無し三等兵
17/09/27 17:41:06.06 0krT9ibX.net
そいつに説明して理解できると思うのか?

685:名無し三等兵
17/09/27 17:41:13.11 saUCt9FE.net
例えば上の>>667-668だって
あなたの文章は3行程度で量的に圧倒的に転載部分の方が多い
だから引用ではない
そういうことになります

686:名無し三等兵
17/09/27 17:42:35.30 bQe/7GTN.net
663名無し三等兵2017/09/27(水) 17:21:31.86ID:bQe/7GTN>>666
>405名無し三等兵2017/09/23(土) 08:12:46.89ID:PmnQoMJT
>真珠湾攻撃に参加して終戦まで生き残った人はどれくらいいるの?
>406名無し三等兵2017/09/23(土) 08:13:03.29ID:PmnQoMJT>>408
>失礼
>真珠湾攻撃に参加したパイロットで
>408名無し三等兵2017/09/23(土) 08:26:34.81ID:ImocaQPb>>413
>406
>零戦 搭乗員たちが見つめた太平洋戦争にあったが
>、たしか168人だったような気がする。
>今手元にないんで、正確な数字は本を読んでくれ。
>413名無し三等兵2017/09/23(土) 11:10:11.06ID:dMtIh/bX>>414
>408
>それ零戦パイロットだけ?
>他機種のも含めて?
>414名無し三等兵2017/09/23(土) 11:14:00.73ID:vvPUJLIK
>413
>他機種も含めてでしょ?
>168人全員零戦パイロットじゃ数が合わない
>てかパイロット=操縦士じゃなく、
>爆撃手等も含めた「搭乗員」全員
>だと思う
「爆撃手等も含めた「搭乗員」全員」

687:名無し三等兵
17/09/27 17:43:50.67 bQe/7GTN.net
「零戦 搭乗員たちが見つめた太平洋戦争にあったが」「終戦の日を迎えたのは約150名に過ぎない」。
666名無し三等兵2017/09/27(水) 17:32:03.90ID:JEx92PXV
>>663
168名という数字が出てるのに約150名という曖昧な数字を返すのは、無意味なレスですが。
>、たしか168人だったような気がする。
>今手元にないんで、正確な数字は本を読んでくれ。
「零戦 搭乗員たちが見つめた太平洋戦争にあったが」「終戦の日を迎えたのは約150名に過ぎない」。

688:名無し三等兵
17/09/27 17:44:41.06 Uj+8tVkJ.net
霞ヶ浦にマトモに相手しても無駄。
今までにも何十回と言われても理解出来ないんだから。
スルー無視が一番

689:名無し三等兵
17/09/27 17:46:23.65 +gIdSr1j.net
>>647>>648
ならば模範的な日本民族である貴方が率先して自決して下さい
自分は日本民族じゃないと言うなら他民族の事に口挟まないで下さい
日本民族の中でも選ばれた民だからなんて中学生の戯言でしたら聞きたくもありません

690:名無し三等兵
17/09/27 17:48:06.51 JEx92PXV.net
>>674
だから、レスつけるなら約なんて曖昧な数字じゃなく、確定した数字を出せと言ってる。

691:system
17/09/27 17:56:03.57 g90c6OHL.net
質問、回答がゴミに埋もれるのが問題なので今日であれば
ID:bQe/7GTN
をNGワード指定するしかないでしょ。コテハン付けてくれてる方が楽なのに
(私のもNGしてくれていいよ

692:名無し三等兵
17/09/27 18:03:28.35 bQe/7GTN.net
>677名無し三等兵2017/09/27(水) 17:48:06.51ID:JEx92PXV
>674
>だから、レスつけるなら約なんて曖昧な数字じゃなく、確定した数字を出せと言ってる。
「マトモに相手しても無駄」
「今までにも何」「回と言われても理解出来ないんだから」
「正確な数字は本を読んでくれ」
「零戦 搭乗員たちが見つめた太平洋戦争 」に「終戦の日を迎えたのは約150名に過ぎない」と「本を読んで」書いて有る。

693:名無し三等兵
17/09/27 18:14:19.98 z8XRDisB.net
>>657
実際「銃」と言うものが発明されて普及し始めてからかなりの間、鉄砲と弓矢は併用されてた。
日本だって戦国時代を通じて最期まで弓矢は兵器として使われてた。
ただ、弓矢はそれこそ「立って歩けるようになってから」訓練始めて修練に修練を積み重ねないと、
狙って当たるものにならない。
ただ「号令に従って引いて放てばいい」ものとして使うにしても、筋力鍛えてその筋力を
維持し続ける努力をしないと、使い物にならない。
なので、鉄砲と火薬を安定して安価に量産できるようになると、
「とりあえず構えて撃って反動でずっこけない程度の腕力と、音にびっくりしない程度の訓練をすれば、ほとんど誰でも使える」
銃に対して、弓矢は射手の養成という点で圧倒的に劣った。
なので急速に「集団戦用兵器」としては使われなくなっていく。
ナポレオン時代になると、「近代」と言うものが始まって、いかに多数の「国民」(近代以前には
ない概念)を動員して兵士として動かせるか、が戦争の勝敗を決めるものになっていく。
訓練と養成の簡単な銃は正にそういう「徴兵された(志願してきた)国民としての兵士」の
武器としてはうってつけで、射手の速成栽培が不可能な弓矢は、完全なる「武道の品」になった。

694:名無し三等兵
17/09/27 18:16:16.39 nRXoB3Of.net
>>679
だから、すでに出されている168人という数字に対して約150なんて、
そんな大まかな数字しか書いてない本を出す位ならレスするなと言ってる。

695:名無し三等兵
17/09/27 18:19:10.85 W0z7WCeG.net
>>679
なんでわざわざ他人のレスでパズルしてんの?その引用に必要性無いよね?
そもそもそれじゃ日本語として不自然すぎて何が言いたいのか分からん

696:名無し三等兵
17/09/27 18:23:23.14 nRXoB3Of.net
yahoo知恵遅れに回答があったので、転載
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
真珠湾攻撃参加搭乗員は、艦上攻撃機(お祖父さんもそうですね)429名 艦上爆撃機258名 艦上戦闘機104名の計791名です。
終戦までの戦死者が、それぞれ艦攻325名、艦爆231名、艦戦79名ですから、生存者は104名 27名 25名の計156名で約2割です。

697:名無し三等兵
17/09/27 18:26:01.04 bQe/7GTN.net
679名無し三等兵2017/09/27(水) 18:03:28.35ID:bQe/7GTN>>681
>677名無し三等兵2017/09/27(水) 17:48:06.51ID:JEx92PXV
>674
>だから、レスつけるなら約なんて曖昧な数字じゃなく、確定した数字を出せと言ってる。
「マトモに相手しても無駄」
「今までにも何」「回と言われても理解出来ないんだから」
「正確な数字は本を読んでくれ」
「零戦 搭乗員たちが見つめた太平洋戦争 」に「終戦の日を迎えたのは約150名に過ぎない」と「本を読んで」書いて有る。

>681名無し三等兵2017/09/27(水) 18:16:16.39ID:nRXoB3Of
>679
>だから、すでに出されている168人という数字に対して約150なんて、
>そんな
>大まかな数字しか
書いてない本を出す位ならレスするなと言ってる。
>零戦 搭乗員たちが見つめた太平洋戦争
にあったが
>、たしか168人だったような気がする。
>今手元にないんで、正確な数字は本を読んでくれ。
「大まかな数字しか」分からないのです。
著者の、神立 尚紀, 大島 隆之氏も調べて分からなかったのです。
戦争という混乱では「大まかな数字しか」分からないのです。

698:名無し三等兵
17/09/27 18:27:35.09 fv+hgVWb.net
>>657
ヨーロッパでは16世紀中頃には主要な武器ではなくなっているが、アジアや南北アメリカの先住民などそれ以外の地域では交易などで持ち込まれた銃に次第に取って代わられる形でだが長く使われ続けた
ヨーロッパで弓が廃れていった理由としては、弓はまともに使えるようになるまで修練に年単位の時間がかかる
それに比べて火縄銃やフリントロック銃は操作が簡単で並の体力があれば誰にでも撃てるので部隊の養成が容易
威力や射程ではクロスボウ(弩弓)に劣る(ただし連射は弓の方が容易)
西欧や日本では弓兵が銃兵になったというより、横隊列を組んで前進して長い槍で叩いたり突きあう槍兵が「もっと長い槍」として銃に持ち替えたという感じだが

699:名無し三等兵
17/09/27 18:38:20.37 bQe/7GTN.net
>666名無し三等兵2017/09/27(水) 17:32:03.90ID:JEx92PXV
>663
>168名という数字が出てる
>のに約150名という曖昧な数字を返すのは、無意味なレスですが。
>683名無し三等兵2017/09/27(水) 18:23:23.14ID:nRXoB3Of
>yahoo知恵遅れに回答があったので、転載
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
>真珠湾攻撃参加搭乗員は、艦上攻撃機(お祖父さんもそうですね)429名 艦上爆撃機258名 艦上戦闘機1>04名の計791名です。
>終戦までの戦死者が、それぞれ艦攻325名、艦爆231名、艦戦79名ですから、生存者は104名 27名 2>5名の計
>156名
>で約2割です。
「終戦の日を迎えたのは約150名に過ぎない」
156名という数字が、本当に正しいのかは、分かりません。
約150名と書いた、著者の、神立 尚紀, 大島 隆之氏は、思慮深いと考えます。

700:名無し三等兵
17/09/27 18:43:19.01 pUOJHt8+.net
かつての日本軍の6.5mm弾と280britishってどっちが射程距離長いのですか?やはりフルサイズの6.5の方が射程長い。

701:名無し三等兵
17/09/27 18:46:31.41 pUOJHt8+.net
>>687
訂正
長いのですか?

702:名無し三等兵
17/09/27 19:00:36.93 0RB+FoCl.net
>>687
薬莢長は三八式実包の方が長いのだが、弾丸重量・初速がともにほぼ同等なので有効射程も同等と思われる(銃側の精度に起因する射程低下がない限り)

703:名無し三等兵
17/09/27 19:16:18.85 7mTfz3oq.net
エアウルフとブルーサンダーてドッチガ強いすか?

704:名無し三等兵
17/09/27 19:24:52.29 fv+hgVWb.net
いつものバカが来たようなので無視で

705:名無し三等兵
17/09/27 20:44:31.64 +cbwIyni.net
ついでに、老害と街宣右翼もシカトで。

706:名無し三等兵
17/09/27 20:50:50.44 a6tc4Xo5.net
しかと承った

707:system
17/09/27 21:15:56.37 wqWbomt0.net
>>687
>>689
6.5x50mm Arisaka と .280 British で英文Wikipediaを見ると比較しやすいでしょう。
確かに >>689氏が書かれたとおり、弾丸重量、初速はほぼ同じで、ともに底面が平たい尖頭弾ですが
6.5mm アリサカの方が口径が小さいために前方投影面積が小さく、その分細長いので
長距離になるほど6.5mm の方が弾速低下が少なく、有利になると考えられます。
ただしその弾道を安定させるためには、よりタイトなライフリングが必要でしょう。
逆に、近距離でのストッピングパワーは.280 Britishの方が有利と考えられます。

708:system
17/09/27 21:21:16.93 wqWbomt0.net
なので「理想のアサルトライフル弾薬」の話が出るとほとんど必ず6.5x50mm Arisakaが引用されるのです。
実際には近距離でのストッピングパワーも重要ですし、弾薬が長いと銃も弾倉も長くなりますから
.280 Britishが理想になるでしょうね。それを米陸軍のアホウが

709:名無し三等兵
17/09/27 21:25:12.75 z8XRDisB.net
>>695
でもイラク戦争の結果7.62mmNATO弾が再び脚光を浴びるというこの・・・。
ちょっと質問から離れるんだけど、もし仮に「7.62mmNATOのない世界」(当然5.56mmNATOもない)と
いうのがあったとして、イラク戦争起きたあとは「やっぱり30-06が


710:必要だ」って話になるんだろうか。 30-06復活論も一部にはあるらしいけど・・・。



711:名無し三等兵
17/09/27 21:29:55.43 A66Ncxd8.net
60年以上前、中国軍の8mmモーゼルと打ち合って、モーゼルだと土塀に大穴が開いて
遮蔽物として役に立たないのに、6.5mmだと小さな穴が開くだけでまったく役にたたない
なんとかしろと前線から悲鳴のように上がってきたように、イラクでもアフガンでも繰り返すんですな

712:名無し三等兵
17/09/27 21:30:06.37 XF1NtmSx.net
>>651
お前もう俺に回答しないでくれ
うざいだけ

713:名無し三等兵
17/09/27 21:47:12.92 kNREvYex.net
>>698 だからそれ言って聞く相手じゃないんだよ。IDあぼーんしとけ。

714:名無し三等兵
17/09/27 21:54:04.47 shwDLpCg.net
>>657
ナポレオン戦争ではロシア軍のカルムイク人やバシキール人非正規騎兵が弓を使用していましたよ
同時にカービンやピストルも装備していました
時にはライフルカービンさえも
状況に応じて使い分けていた様です
弓の利点と言うと、連射や曲射かな?

715:名無し三等兵
17/09/27 21:55:10.65 DIqDkBqJ.net
>>700
そういうのもだけど、ナポレオン戦争の時代なら弓はまだ銃をアウトレンジしていたよ
有効射程でね

716:system
17/09/27 22:06:34.19 wqWbomt0.net
>>696
一般的なアサルトライフル弾薬としては全自動射撃で使い物にならない30-06の出番など
当然あり得ません。
狙撃銃用弾薬としてはあり得ますが、それについてはもっと最適化された
ラプアとかウインマグとかの弾薬が登場しているわけです。
>>697のような場合には単純にグレネード撃ち込んで終わりますし
現代の狙撃銃はお粗末なモーゼルと違って狙った相手を1kmで殺します

717:名無し三等兵
17/09/27 22:13:15.98 DIqDkBqJ.net
特殊部隊向けSR-25とかでも有効射程600mやし
1kmはちとふかしすぎやろ

718:名無し三等兵
17/09/27 22:18:20.45 kNREvYex.net
>>703 ボルトアクションの話だろ。今日出たアームズマガジンで陸自がKスナイパー(Km)ゆーて養成してるって記事が出てたよ。

719:名無し三等兵
17/09/27 22:21:57.77 z8XRDisB.net
>>702
じゃあそういう世界(7.62mm/5.56mmNATOが産まれなかった世界)があったとして、
「.208じゃ威力不足だ」となったとしたら、また新たな口径の新たな弾薬が作られたのかな。
なんかまた選定で延々と揉めてそうだな・・・。

720:名無し三等兵
17/09/27 22:29:44.96 EzvdCUjG.net
素朴な疑問ですが、潜水艦が深く潜ってる時に何らかの理由で浮上出来なくなった場合、乗員が脱出する手段はあるのでしょうか?

721:system
17/09/27 22:34:02.07 wqWbomt0.net
>>696
5.56mmNATO×M4の低射程が問題になり
7.62mmをマークスマン用として復活させたのはアフガニスタン
イラクではむしろM16でかすぎ、M4万歳になったわけで
それがアフガニスタンでアウトレンジされたわけで
>>705
「威力不足」の意味に依るでしょうが、現代戦で一般歩兵が使う、弾量持ち運べて
全自動射撃でコントロールが利き、殺傷能力が高い弾薬なら.280 BritishでOKでしょう
これに加えて長距離狙撃用の特殊な弾薬+銃+射手が1パターン
バンカーや装甲車両などの硬い的相手のグレランが1パターン
ただ選定で揉めて、アホな米が力押しして間違った選択になることはたぶん不可避

722:名無し三等兵
17/09/27 22:36:20.03 I8g9xowW.net
>>706
レスキューチャンバーやDSRVによる外部からの受動的脱出でなく、自発的、能動的な脱出ということ?
例えば「スタンキーフード」で検索してみてから、逐次気になる語を調べてみるとか如何ですかね

723:system
17/09/27 22:37:36.27 wqWbomt0.net
>>706
個艦装備の脱出装備(脱出ハッチ+浮上用呼吸具)は第二次大戦時代から(一次にもあるにはあったか)あります
加えて潜水艦救助用の潜水艇もあります
ただ沈みすぎれば圧潰するし、ここで困ってるって事を知らせる方法も限られているので
水深あるとこでの潜水艦の事故はかなりきついことにはなります
また浮上不能になった理由が敵の攻撃による損傷や火災だったりすると
本来働くはずの脱出機能も、乗員の能力も低下するのでよけいにキツい
それでも無事脱出(全員とは言わなくとも)した例はそこそこあります

724:名無し三等兵
17/09/27 22:42:09.84 fv+hgVWb.net
>>706
URLリンク(www.jpsn.org)
スタンキーフードという頭部を覆うフード付きの救命胴衣を付けてハッチを開けて脱出する方法がある
ただし空気は補給されないので深度が深いと呼吸が持たないし、急速に浮上するので潜水病になる危険性がある
海自なら呉に脱出訓練用の深い水槽がある
100m以上の深海なら自力脱出はほぼ不可能なのでDSRV(深海救難艇)やダイビングベル(潜水鐘)による外部からの救助を待つことになる

725:名無し三等兵
17/09/27 22:59:48.55 7mTfz3oq.net
護衛艦のご飯は4食食べても怒られないすか?
3食に留めるべきなんすか?

726:名無し三等兵
17/09/27 23:09:25.70 2xkFPsQk.net
すか?すか?
きっと頭がスカスカなんやろうね

727:浅見真規
17/09/27 23:20:03.04 m+FLlZn6.net
>>711
板違い、自衛隊板で質問すべき。
常識的に考えると、食事時間はローテーションで決まってると思うけど、夜間の
見張りとか場合によっては夜食で一日4食を食べれる場合もあるかもしれないし、
戦闘がありそうな場合は例外的に「腹が減っては戦はできぬ」と早めの食事があるかも
しれない。ただし、以上は門外漢のシロウトの憶測。

728:浅見真規
17/09/27 23:25:09.23 m+FLlZn6.net
>>710
>急速に浮上するので潜水病になる危険性がある
潜水病予防のためヘリウムと酸素の合成空気ボンベとか用意されてないのですかね?

729:名無し三等兵
17/09/27 23:36:00.12 u3YxLrp4.net
昔どこかの軍事系のサイトで見た、とある逸話を探しています
どこで読んだか思い出せず、ヒットしそうなワードで検索しても出てこないうえ、内容もうろ覚えです
同じ話をそのサイトか別の文献で読んだ経験がある人の力をお貸しください
内容は
「ドイツ海軍の技術者(または軍人?)が、フランス降伏後にフランスの造船所(または艦艇?)を視察して『我が国の造船技術は20年遅れていた』と言った」
というものです
この話の正しい詳細とソースが知りたいです

730:名無し三等兵
17/09/28 00:29:16.51 2pSMsQG+.net
>>712
ちょっと前まで、ですよね?ですよね?だったから頭が退化してるみたいだな。

731:system
17/09/28 08:07:26.20 qmB9R2BY.net
>>714
二次大戦米軍潜水艦の脱出具では、脱出ハッチからブイの付いたロープを上げ
そのロープに付いている目印ごとに一定時間止まってから上がっていくという訓練がされていました
しかし実際の脱出時には手順を守れなかったことも多いようで、潜水病が発生してします

732:名無し三等兵
17/09/28 08:38:05.36 Um4tr1aN.net
暗視兵器も多い米軍が朝鮮戦争再開?するなら
北から見えづらい夜にするの?
同盟国民が逃げやすい日中にするの?
傾向でも良いから教えて欲しい。

733:名無し三等兵
17/09/28 09:49:24.00 38VOELmf.net
>>718
ステルス機が視認されにくい理由だけからでも夜始めるだろね

734:名無し三等兵
17/09/28 10:14:48.54 uMfV9oMY.net
>>680,685,700
詳しくありがとうございます
最近、暇になってきたにで弓道かアーチェリーでもやろうかなっと思ってましたけど
スポーツでやるなら週末アーチャーでもいいんでしょうけど実戦での技術となると
思ったより習得に時間かかるんですね
また、近代以降の戦争も軽く振り返ってみましたが、戦いとは前にいかに準備しておくか
とかバックアップというか、戦う為にいろいろ用意したシステムvsシステムのぶつかり合い
のような気がしました。どの時代でも似たようなもんですけどね

735:名無し三等兵
17/09/28 10:56:28.66 38VOELmf.net
>>720
つ 兵站

736:名無し三等兵
17/09/28 14:13:33.76 7a5cDg+o.net
>>720
正確さを競う現代のアーチェリーと違って中近世の弓は精度ではなく飛距離が重視されていて、遠距離から角度をつけて飛ばした大量の矢を矢継ぎ早に敵の頭上に浴びせかけるという使い方だった
クロスボウは威力や精度では勝っていたが弓が数射する間に一射しかできず、狙撃ならともかく長弓のような面制圧的な使い方はできなかった
たとえば有名なイングランドの長弓兵は500m近い射程を誇っていたけど、そのために習得には幼少時から始めて左右の腕の長さや筋肉の付き方が違ってくるほどの長い時間をかけていた
そのため銃が登場しても長い間弓は射程などで優位に立っていたけど、この習得に時間がかかるという欠点で次第に廃れていくことになった
第2次大戦で戦場に長弓を持ち込んでドイツ兵を射殺したジャック・チャーチル大佐みたいな、お前はどこの英霊だよみたいな人はいるけど

737:名無し三等兵
17/09/28 14:22:54.57 CJjCKEPI.net
ジャックチャーチルのWikipediaより
2度目の脱走は1945年で、武装親衛隊によって移送されていたところ、捕虜の保護命令を受けたヴィヒャルト・フォン・アルフェンスレーベンドイツ国防軍大尉の部隊に包囲され、親衛隊が逃亡。
これってどういうこと?ドイツ軍同士で戦ってるの?

738:名無し三等兵
17/09/28 14:41:54.19 7paK33PD.net
>>723
末期戦で親衛隊は囚人を処刑して回ってたから国防軍が戦後の自分達の身元の為に囚人を助ける戦いがしばしば行われてる

739:名無し三等兵
17/09/28 14:59:57.67 7a5cDg+o.net
>>723
URLリンク(ja.wikipedia.org)
有名なもので「イッター城の戦い」という事件がある
旧フランス政府要人が囚人として収容されていた城を守って米軍、国防軍将校(ただし旧オーストリア軍人で反ナチ)、武装親衛隊将校(この時点では反ナチ)が組んで第17SS装甲擲弾兵師団と戦ったというもので現在映画化が進められている

740:名無し三等兵
17/09/28 15:17:21.36 WS5s/9n6.net
>>718 ステルス機が視認されにくい理由だけからでも夜始めるだろね
つまり夜明け前に徹底空爆すれば、
微々たる反撃は夜明け後って事?

741:名無し三等兵
17/09/28 15:40:06.76 ARZ1Xo/O.net
偏差射撃の補正って自動化できないんですか?
相手の動く速度と距離が分かれば出来そうな気がするんですが(もちろん加減速や切り返しを頻繁にされると当たらないけど)

742:名無し三等兵
17/09/28 16:01:04.42 38VOELmf.net
>>726
深夜過ぎに始めて夜明け前にはおおかた終り、ってのが美しいだろ
>>727
第二次大戦時爆撃機の銃座にもジャイロ使用の自動偏差補正が付いてたはず

743:system
17/09/28 17:49:32.02 38VOELmf.net
>>727
これこれ
二次大戦中に実用化されたジャイロによる偏差射撃照準装置の説明
URLリンク(www.lonesentry.com)
上記K-14は1943年に生産型の出荷が始まった英Mark II ジャイロサイトの米国版
URLリンク(en.wikipedia.org)

744:名無し三等兵
17/09/28 17:57:37.61 spy3Qf9N.net
映画「ダンケルク」を見て疑問に思ったことが
映画の中でドイツ軍の爆撃を受けて撃破された船から重油が出て海面に広がり、
それにドイツ軍の爆撃で重油が引火し海面が火災になるシーンがありましたが
重油ってそんなに燃えやすいんですか?
よく
URLリンク(www.cwo.zaq.ne.jp)
>また重油は燃えると厄介ですが、その逆に火災にはなりにくい性質なので、艦艇ごと焼き払うといった芸当も難しくなります。
と言われ、重油は燃えにくいとされてますが
それとも演出ですか?

745:名無し三等兵
17/09/28 18:05:22.32 KyFcVVsG.net
重油なら燃えにくいけど軽油、ガソリン、灯油や機械油の火が引火なんてのは普通にあるし、輸送船、客船から漁船やレジャーボートまで総動員しているんだから、被弾流出炎上なんて充分に有りうる

746:名無し三等兵
17/09/28 18:19:29.61 ZfGOx552.net
空対地ロケット弾について質問です
WW2から戦後しばらくの間は、下写真のように「ロケット弾の下に別のロケット弾を引っ掛ける形で3段ほど装填する」形式が多かったようですが、
現在の空対地ロケット弾はほぼ全て専用ポッドに装填した上でハードポイントに取り付ける方式が主流となっています。
現在の空対地ロケット弾がほぼ全てポッド式となった理由は、なぜなのでしょうか?
参考写真:
URLリンク(radfanhunters.co.uk)

747:system
17/09/28 18:20:49.56 38VOELmf.net
>>730
「気仙沼の津波火災で燃えない重油がなぜ燃えたのか?」
URLリンク(www.sankei.com)
「重油はただ水面に広がっただけでは火がつかないが、家屋が壊れた木材など
可燃性のがれきが多数あり、さらに風が吹いている状態だと着火しやすくなることが分かった」
ということでわ
これに加えて >>731氏が書かれているようにもっと燃えやすい物があってさらに燃えたと

748:system
17/09/28 18:22:04.62 38VOELmf.net
>>732
とりあえず空気抵抗が全然違いますよね
装填も楽、相互干渉も�


749:ュないんでないかな



750:system
17/09/28 18:23:10.96 38VOELmf.net
別レスになって申し訳ありませんが、旋回Gに対する制限もポッドの方が軽いでしょ(きっと

751:名無し三等兵
17/09/28 18:31:48.91 yjNcXF49.net
一斉射に向いた小型の弾頭のロケット弾が人気になった
で、次々と撃つ方式からポッド一気に短時間に火力投射できることが求められた
破壊力より制圧力となった

752:名無し三等兵
17/09/28 18:44:06.45 F9DYFT1Z.net
>>730 3.11で海が燃えてたのはもう忘却の彼方かよ…
URLリンク(www9.nhk.or.jp)

753:名無し三等兵
17/09/28 19:32:35.51 NohRpAde.net
麻生幾「極秘捜査―政府・警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」 」にて、
地下鉄サリン事件時の自衛隊の初動対処における法的根拠が国家行政組織法に基づく「官庁間協力」(後に都知事の要請による災派に切り替え)となっていましたが、
1)官庁間協力を根拠としていた、という他のソースってあるんでしょうか?
2)地下鉄サリン事件以外に官庁間協力を根拠に自衛隊が出動した事例はあるんでしょうか?

754:名無し三等兵
17/09/28 19:40:56.27 vy+KKoj5.net
軍事の質問とは言えないと思うが。

755:名無し三等兵
17/09/28 19:44:15.73 ARZ1Xo/O.net
>>729
あざっす
でもこういったのが一般的になっていないのは何故なんでしょ?(戦車砲とか対空自走砲とかで
特に戦車なんて照準と偏差の調整を機械にやらせられたら
人員の削減に繋がると思うのだけれど(もちろん最終的な射撃は砲手だが)

756:名無し三等兵
17/09/28 19:49:18.12 mXLKmu0Q.net
頭の良いお前さんに比べたら俺の頭はスカスカなんだろうね
お前の勝ち

757:名無し三等兵
17/09/28 20:05:50.73 xVLUC7oY.net
>>740
偏差射撃、というだけでなく、「相手までの距離や位置関係などなど」を統合して、かなりなとこ自動的に調整してくれてるのが現代の火器管制
FCSとかベトロニクスでぐぐってくれ

758:名無し三等兵
17/09/28 20:38:25.68 O1SNBn1l.net
戊辰戦争の時の幕府軍が装備してた小銃は薩摩や長州が装備する小銃と比べて
旧式のタイプだったんでしょうか?

759:名無し三等兵
17/09/28 20:49:24.19 sDX5/7e1.net
TVニュースで沖縄での太平洋戦争時の不発弾を爆破処理している映像を見たのですが、
70年前の砲弾でも、火薬や信管は生きているものなのでしょうか?

760:名無し三等兵
17/09/28 20:50:26.86 spy3Qf9N.net
回答ありがとうございます。
追記。
前回書き込みで間違えましたが「ダンケルク」で重油火災が起こったのは、
被弾した航空機が重油が漂ってる海に墜落して重油が炎上でした。
訂正します。
「ダンケルク」で撃破された船から海上に流出した重油に引火・炎上したのは、
撃破された船の可燃物が海上に漂流、天候、燃えた飛行機の墜落などの条件が重なったからですなんですね。

761:名無し三等兵
17/09/28 21:00:35.10 JwG82lU6.net
国をあげての戦いの時に、軍属たる民間船員が危険な任務に当たるなんて当たり前のことだろ。
職業軍人〔正規軍人〕にそんな汚い仕事与えられるか。

762:名無し三等兵
17/09/28 21:01:42.04 PMKVXt8M.net
>>746
海軍軍人の犠牲者数38万人に対して
徴用船の船員の犠牲者数は60万人
船員遺族に対しての微々たる補償金まで課税100%

763:名無し三等兵
17/09/28 21:03:03.94 JwG82lU6.net
>>747
だからなんなの?
民間船員は努力勉強して職業軍人にならなかったんだから、当然の待遇じゃね?

764:名無し三等兵
17/09/28 21:04:27.13 7a5cDg+o.net
>>744
2009年に沖縄の糸満市で水道工事中に地中の不発弾が爆発して負傷者を出す事故が起きてる
不発弾というのは起動するはずだった信管が何かの理由でそうならなかった状態のままなので、ちょっとした刺激で爆発する可能性はある
爆発すれば大きな被害を与える可能性がある以上、信管や爆薬が「生きている」とみなして処理をするのは当然だろう

765:名無し三等兵
17/09/28 21:04:59.19 oxqtgo89.net
>>748
ほとんどの船員は船ごと徴用されて階級まで与えられてますぞ。

766:名無し三等兵
17/09/28 21:05:34.27 JwG82lU6.net
戦争で命まで徴用されてた時代に、たかが船取られた遺恨がまだ残ってるのか?
まさに金は命より重い、だな
海運業界は特亜なみのタカり体質か?

767:名無し三等兵
17/09/28 21:07:53.88 JwG82lU6.net
なんか皇族まで民間船員だけの慰霊祭に顔出してるしな…
リベラルもいい加減にしろ
だったら靖国や東條さんの慰霊祭にも顔出せ

768:名無し三等兵
17/09/28 21:16:03.17 KyFcVVsG.net
>>743
幕府の正規兵の装備に限れば一般的な薩長兵よりむしろ優れている
ただし「幕府側」となると大抵は外国の武器商人に騙されて旧式の前装銃掴まされているし、近代戦術も身に付いてないので劣勢
また、大砲は外国船打ち払いで散々外国船の新型砲にアウトレンジされたトラウマから薩長は新型砲装備しているのに対して幕府側はあまり高性能な大砲有して無い

769:名無し三等兵
17/09/28 21:22:12.89 O1SNBn1l.net
>>753
どうもありがとうございます

770:名無し三等兵
17/09/28 21:26:14.68 7a5cDg+o.net
>>743
幕府が最初に輸入したゲベール銃は撃発はパーカッション式だが前装式の滑腔銃身で、その後薩摩などが輸入したライフルのあるエンフィールドや後装式のスナイドルに比べると時代遅れだった
しかし幕末~戊辰戦争にかけてはフランスから幕府にシャスポー銃が供与されたり、アメリカから南北戦争の終結で余剰になった銃が持ち込まれたりヨーロッパの銃を各藩が競って買い漁った
このように雑多な銃が持ち込まれたので幕軍も新政府も装備が統一されてるわけじゃなかった
シャスポー銃は訓練する時間がなくあまり使われなかったので、薩摩が主体だった新政府軍の方が装備が良かったといえるかもしれないけど。

771:名無し三等兵
17/09/28 21:45:10.59 O1SNBn1l.net
>>755
詳しい説明ありがとう
ございます

772:名無し三等兵
17/09/28 21:47:49.13 HO0th7kb.net
スパイについて
多民族国家ならまだしも例えば黒人国家がアジアへスパイを送る、あるいはその逆の時はどうするの?
明らかに外国人だから目をつけられやすいよね?

773:名無し三等兵
17/09/28 21:47:52.41 HH4murQ+.net
順を追って少しずつ説明するぞ。
まずなYさんってのは古くはトロイ、MMCテクノ、ピーピングゲリラ、zipang 、エクストリームなどに関わってきた伝説の人。マニア歴の長いコレクターなら噂ぐらいは知ってるだろ。
中でもな露天風呂は本人も撮影がすきなもんだからな膨大な量を撮影してきてるっつーわけだ。実際として現在流通している露天作品の半分以上は間違いなくこの人の作品と言える。露天盗撮ってググればそれは直ぐにわかるだろ!
尤もな俺が最初にYさんに出会ったきっかけはなMMCの保健室シリーズの絡みだけどな。当時はまだ時代もゆるくMMCに連絡しまくってどうしてもこの人に会いたいんで連絡出来ませんでしょうか?じゃあ本人に聞いといてやるよとこう言ってもらえたんだ。今じゃ考えられねーだろ。
そうしてしばらくしてYさんと出会えることになったんだわ。それ以来の付き合いなんでも20年近いかなぁ。

774:名無し三等兵
17/09/28 21:49:08.23 PMKVXt8M.net
>>751
そりゃ、戦争中に散々差別されて酷使された挙句、保証金も払わないんじゃ恨まれるわな。
おまけに海上自衛隊は旧海軍の人員がそのまま中核になった組織だしね。
この業界、戦時中に6回撃沈漂流とかの御仁が普通にいるからな

775:名無し三等兵
17/09/28 22:00:16.10 7a5cDg+o.net
>>757
そんな極端な場合を持ち出すまでもなくアメリカやロシア(ソ連)も実際に情報収集(スパイ)活動を行っているのは現地の人間で、情報機関の人間をそれに指示を出したり情報を受け取るだけで映画みたいに本人が出ていくことはまずない
現地人のリクルートは思想や信条から味方する人物を使ったり、金で釣ったり、弱みを握って脅迫したり
そこまでいかなくても相手と仲良くなってこれくらいならいいだろうと思わせて情報をもらったりとかもある

776:名無し三等兵
17/09/28 22:03:08.03 7a5cDg+o.net
>>760
「情報機関の人間を」ではなく「情報機関の人間は」が正しい
もっとも実際の情報収集活動はそんな派手なものじゃなく公開されてる情報(新聞、TVなど含む)を分析する地道な作業がほとんど

777:名無し三等兵
17/09/28 22:46:54.81 3ud/ts3F.net
カスミン、独自の引用をしたがる理由はわかったよ
なんでコテやめたのかも教えてくれよ

778:浅見真規
17/09/28 23:12:47.94 4xT7zCd3.net
>>717
第二次世界大戦時はヘリウムと酸素の混合気体が潜水病防止に役立つ事が
わかってなかったのかもしれませんが、最近はヘリウムと酸素の混合気体が
潜水病防止に役立つ事が知られており、ヘリウムと酸素の混合気体のボンベが
あれば脱出直前にヘリウムと酸素の混合気体を吸って数回深呼吸すれば
水深200mまでなら潜水病防止効果があるのではと思い質問したのです。
下記urlの「Yahoo!知恵袋」記事参照。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

779:名無し三等兵
17/09/29 00:38:29.93 SI95EGXt.net
>>762
お前みたいなバカが居るからカスミンが図に乗るんだよ。
お前もいなくなれや

780:名無し三等兵
17/09/29 00:49:57.35 XFiKrVvE.net
>>764
だよなあ
きっと「>>762で説明を要求された」との大義名分を掲げて得々と3レスくらい使って教えてくれるだろうよ
なお数レスに及ぶ回答でも、無駄な装飾箇所を省いて圧縮すれば中身そのものは1~3行に収まる模様

781:名無し三等兵
17/09/29 01:03:08.06 19w97BtF.net
.>740
対空機関砲では、レーダーと自動計算機積んで標的の未来位置へ撃つ
ってのは、60年代あたりから一般的になってるよ。
AFVでは、2000年あたりから自動追尾・未来位置予測射撃が普及しつつあるよ。
中国やインド、ロシアでは既に実用化されてる。アメリカはM1A2改に積む予定
だったけど、改良計画ごとポシャちゃった。10式も積んでるって話があるけど‥
地面という複雑な背景のもと、パッシブ(可視光や赤外線)画像使って認識・測距
判別・追尾などをこなす信頼性のあるシステム、ってのは、対空よりも格段に難しいんだって。
レーダーや(測距儀の)レーザーを当て続けて追尾‥ってのならずっと容易だけど、
自分の存在を盛大に宣伝しちゃうからね

782:名無し三等兵
17/09/29 01:06:51.30 19w97BtF.net
あと、戦車は遅いし、激しく機動しながら射撃するって事自体をしない/できない
ものだったって理由もあるね。行進間射撃とか回避スラロームなんて少し前は
実用上は無理だったからね

783:名無し三等兵
17/09/29 02:13:46.82 zwkI9QX1.net
菱形戦車は6ポンド砲の行進間射撃をやってたぞい

784:名無し三等兵
17/09/29 02:44:21.10 hTyo3sbC.net
サスペンションの無い菱形戦車が、行進間射撃で移動目標撃って当たるわけ無い

785:名無し三等兵
17/09/29 07:12:48.88 f2kk8tCY.net
>>742>>766
あざっす
艦艇や対空砲はかなり導入・航空機はミサイルがメイン
戦車はそもそもそういった打ち方をしていなかったって感じなんですね

786:名無し三等兵
17/09/29 07:21:55.68 abLmDGlv.net
菱型戦車が全力で機動しても数キロしか出ないんだから充分狙えただろ

787:名無し三等兵
17/09/29 07:35:47.03 y1e8qcf0.net
>>770
実際にしていなかったか、といえば結構やってはいた。
でもコンピューターの補助もなく照準装置といえば「目盛りのついてる望遠/双眼鏡」くらいしか
なかった時代だと、結局人間の勘と経験が全てだから、よっぽどの熟練者がやらないと
まず当たらない。
更には上でも出てるように、サスペンションが高度なものがないから、ちょっとでも走ってると
振動が酷くて更に当たらない。
だからレーザー計測器とか弾道計算コンピューター、それも高速演算のできるデジタルコンピューター
が普及するまでは、戦車にとって砲は「止まって撃つ」ものだった。

とはいえ、第2次世界大戦や中東戦争なんかでは、アナログな照準器しかない戦車で行進間射撃
(走りながら撃つこと)した例は結構ある。
もちろんそれができる人はエース中のエースみたいな扱いだが。

788:名無し三等兵
17/09/29 09:59:16.49 Z8LYqHty.net
八九式中戦車、九五式軽戦車、九七式中戦車などは砲手が肩当て旋回・照準式で、砲塔の旋回とは別に砲架部分でも
ある程度砲身の向きと狙いを変えられるのを生かして、猛訓練で行進間射撃を可能にしていた

789:名無し三等兵
17/09/29 11:15:09.32 HUb/hdj3.net
武器輸出に関して質問です。
フレデリック・フォーサイスの小説「戦争の犬たち(The Dogs of War)」では、
傭兵達は武器の買い付けのためにアフリカや中東の国の大使館員を買収して、
自国の最終使用者証明書を作ってもらっていました。
軍用武器の輸出は、最終使用者証明書が必要なのはわかりますが、
民間用の銃(例えば日本向けに猟銃として輸出されるボルトアクションライフルや二連式ショットガン)の輸出入に関しては、
最終使用者証明書に類する書類が必要なのでしょうか?

790:名無し三等兵
17/09/29 11:23:43.43 onMKVjo4.net
>>774
不要
相手国税関の規定に沿ってさえいればいい

791:名無し三等兵
17/09/29 12:02:32.97 VWaQxRQt.net
>>770
他の回答にも出てるけど、
遠距離で着弾までに時間のかかる艦砲射撃では昔から見越し射撃が当たり前、でも双方遅いし会敵時間も長いので必死こいて人間が計算してた
(そのために測距儀やら方位盤やら演算装置やら積んでる)
高速で3次元運動する上に射撃機会の少ない航空機では「見越し射撃」が必須で、だけど測距儀のぞいて諸元を入力して計算器回して…なんてやってられないから、
最初はカンで、後に偏差修正装置付きの照準機でやるようになり、
今じゃレーダーだのレーザーだのIRだの駆使して「今撃つとここに当たりますよ」と教えてくれるレベルに
地上でも相手の動きが速い対空砲ではレーダー連動の射撃管制が当然だけど、双方比較的遅く、
しかも揺れ方や地形や背景が複雑な戦車同士では「どうにか実装されたかもしれない」くらいかな

792:名無し三等兵
17/09/29 12:39:05.50 JvyttRQA.net
SR71について質問です。
現在の北朝鮮情勢みたいな状況では
北朝鮮に領空侵犯を行なって偵察すれば、
スパイ衛星より柔軟なニーズを満たしながら高精細な情報を得るのに有用に見えるのですが、なぜ退役させたのでしょうか。
衛星の場合、上空にやってくる時刻に合わせて地上の風景を偽装されますが、
sr71なら抜き打ちで地上撮影もできるかと思います。

793:名無し三等兵
17/09/29 12:51:59.78 onMKVjo4.net
>>777
現代のがっちりした対空システム相手だとSR-71ですら被撃墜の可能性があるから
衛星の場合、軌道を変えて通過時刻をずらすことも可能
とはいえこれはけっこう大変なので米空軍はX-37Bおや誰か来たのかな?

794:名無し三等兵
17/09/29 12:59:32.20 uXoSofcI.net
もうSR-71位の能力では捕捉撃墜される危険が大きい
B-1Bが北朝鮮に察知されなかったとか希望的観測が出てるが
アクションを取らなかっただけで察知されないと決まったわけでない
単に迎撃機の燃料が足りないだけかもしれないし
脅威度が低いとこならU-2Sでも充分でSR-71でなくてもいい
というかU-2Sや無人機のほうが偵察機器が新しいので精度がいい

795:名無し三等兵
17/09/29 12:59:54.76 GKCNOUvH.net
>>778
お届け物が有りまして、ジェーツキーミール本社の方から来ました!

796:名無し三等兵
17/09/29 13:12:48.37 onMKVjo4.net
そっちが来るのかよ(笑

797:名無し三等兵
17/09/29 13:34:26.58 QPSkkk9Z.net
アメリカのU-2やブラックバード(SR-71)は有名ですが、
それに相当するソ連の偵察航空機って運用されてたの?
パクリ試作はされたけど、それきりとか?
なかったならば、どうしてなかったの? そんだけKGBのハニトラが優秀だった?

798:名無し三等兵
17/09/29 13:47:53.21 GKCNOUvH.net
>>781
米軍にお詳しい貴方に、お伺いしたいことがありまして…。
お礼にもなりませんが、航空券のプレゼントをお届けにあがりました!

799:名無し三等兵
17/09/29 14:05:40.35 uTsaVR25.net
SR-71退役の最大の理由はコストの問題だよ。
衛星に比べて柔軟な運用が可能なSR-71は今でもその能力は有益だが運用コストは膨大だし機体もかなり古くなっていた。
代わりにM3オーバークラスの無人偵察機を開発中だよ。
またSR-71のミッション記録を読めばわかるが昔のU-2とは違って防空網が手薄な国以外は領空侵犯は犯してない。
沖縄から北朝鮮の偵察は定期的におこなっていたが領空に沿ってギリギリの所を飛んで充分成果を上げていたよ。

800:名無し三等兵
17/09/29 14:07:51.16 eDqvWJtj.net
ブラックバードの使い勝手の悪さに速すぎて旋回ができないというものがあったはずだけど現在開発中の後継機はそれは解決したの?

801:名無し三等兵
17/09/29 14:18:32.16 41er5ltx.net
早く過ぎて旋回出来ないから使い勝手が悪いなんて初めて聞いたよ。
85000フィートって言う超高高度をM3で巡行するミッションで旋回なんか求めないだろw
大体SAMなんて100発ぐらい撃てば偶然1発ぐらい当たるかもしれないが狙ってなんて当たらないぞ。
85000フィートなんて大気が極めて薄いんだからSAMのコントロールなんてほとんど効かないんだから。
現在でもそんな高空の迎撃なんて想定してないんだから発達はしてないぞ。

802:名無し三等兵
17/09/29 14:23:17.07 eDqvWJtj.net
Wikipediaより
偵察任務で常用するマッハ3(秒速1km)の速度域での最小旋回半径は100km以上にも達するので、目標上空の再航過は実用上不可能である。
↑このようにもう一度見てみようができないなら偵察衛星でいいじゃん
ってことで退役したとどこかで聞いたのだけどそっちのソースは見つけられなかった

803:名無し三等兵
17/09/29 14:32:07.73 onMKVjo4.net
イヤ、いつでも好きなとこに(落とされない限り)飛ばせるのは
偵察衛星では不可能ではないにしても時間と超貴重な燃料食う仕事なので
偵察機の存在自体はありがたいんよ
他国の領空で落とされると大変困ったことになるので引退した
ただ >>784氏が書いてる次期有人戦略偵察機はすでに極秘裏に就役しているという噂は絶えない
領空侵犯するレベルの運用するなら、あるいは滞空時間やペイロード考えても無人に越したことはないんだが

804:名無し三等兵
17/09/29 14:36:03.55 eDqvWJtj.net
なるほどね
しかし、ケチつけるわけではないが、丸一日前から用意しなきゃいけない機体が"すぐに飛ばせる"のレベルとはなかなか偵察も大変ですな

805:名無し三等兵
17/09/29 14:36:36.84 RmUzx4Zq0.net
いうてもマッハ3といえば1秒で10キロも進んじゃうんでしょ、旋回に100キロ(10秒)くらいかかるのは当たり前じゃね?

806:名無し三等兵
17/09/29 14:45:51.78 41er5ltx.net
SR-71は超高速を実現する為に機体は極力軽く作る為に物凄くデリケートな機体で機体制限Gはエアライナー並みだから急な機動なんて取れないのはとうぜんだが
根本的に勘違いしてるよ。SR-71のようなマルチセンサー偵察機は昔の写真偵察機のような目標上空の真上を飛ばなければならないわけじゃないぞ。
実際ミッション記録を見ると往復して同一目標を偵察してる例がいくつもあるよ。

807:名無し三等兵
17/09/29 15:12:19.99 X40ttJzH0.net
実業家としては超1流のドナルド・トランプ第45代アメリカ大統領や
ペリーさんや幕末の連中はまだ偉人としてわかるんですけど
安倍ってもりかけと年金しゃぶしゃぶ以外何かやりましたっけ?
こんな犯罪者をトランプさんやペリーさんや幕末の人たちと同列にあげるのおかしくないすか?
    ↓
2017年2月の創刊以来、号を重ねるごとにご好評をいただいている『小学8年生』からうれしいご報告です。
これまでの第1号~第3号につづき、このたび第4号・第5号の発売が決定しました! これもひとえに本を読んでくださった皆さんの応援のおかげです。ほんとうにありがとうございます!
そこでこのサイトでいち早く、第4号の気になる付録や特集などをお知らせします。
予告にはのせられなかった付録、特集も速報しちゃいます!
URLリンク(sho1.jp)
URLリンク(sho1.jp)
■まんがで読む人物伝に安倍総理が登場!
編集部のチャレンジ精神は、勢いが止まりません!
ドナルド・トランプ第45代アメリカ大統領、ペリー来航、幕末の日本史につづき、第4号ではまさかの安倍晋三第97代内閣総理大臣にスポットを当てました。
現在の日本のリーダー・安倍首相は一体どんな人物? 客観的事実に基づきながら、ユーモアたっぷり、忖度なしでお届けします。

808:名無し三等兵
17/09/29 15:28:56.02 onMKVjo4.net
>>789
その通りなので緊張が高まってくるとスタンバイに入るわけだが
承知の通り燃料ぼたぼた垂らしながら待ってるわけにもいかないから
スタンバイからでも発進まで何時間も待たされることになる上
発進地、帰還地の天候が不良だと飛べない
SR-71みたいな特殊な機体だと発進地、帰還地の選択肢もわずかしかない

809:名無し三等兵
17/09/29 15:43:57.70 Fy0Io8hM.net
>>782
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
U-2と同じ高高度偵察機ミヤシチェフM-55
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)#.E4.B8.BB.E3.81.AA.E6.B4.BE.E7.94.9F.E5.9E.8B
MiG-25の偵察機型MiG-25R
URLリンク(en.wikipedia.org)
計画のみで終わった高速偵察機TsybinRSR
あと質問の最後の一行みたいなこと書くとふざけて質問してると思われるので控えようね

810:名無し三等兵
17/09/29 16:28:55.14 /vIPbcxJ.net
>>744
欧州じゃ第二次大戦以前の第一次大戦時の不発弾が爆発事故をおこしてるよ

811:名無し三等兵
17/09/29 16:31:26.58 QPSkkk9Z.net
>>794 回答ありがとう
? なんか沸点低いな
宇宙用ボールペンとか開発せずに、さくっと鉛筆で済ませた
的なエピソードを期待していたのはある
…あぁ。「ですがですよね」のバカ質問荒らしの人だと思われたのか
気を付けるよ

812:名無し三等兵
17/09/29 16:48:49.79 tytZRs19.net
>>718-728
って全然異論ないほど常套手段なの?
クセ強過ぎる北朝鮮相手でも?

813:名無し三等兵
17/09/29 16:50:14.07 VWaQxRQt.net
>>789
準備しておけば衛星の「次に周回してくるまでお預けね」よりはタイミングを選べる、って程度かな
まあ周回の早い低高度軌道に偵察衛星が何機もいるとカバーできちゃったりするんだけども

814:名無し三等兵
17/09/29 17:02:18.71 THFSgLM9.net
飛行時間あたりメンテが450マンアワー、1週間の飛行回数が通常1回、戦時でも2-3回
とか恐ろしい話が出てきますねSR-71は
U-2とSR-71のPが色々書いてるけど、大丈夫なのかね(消されたからキャッシュなのか?)
www.blackbirds.net/u2/c_bennett/bbird-03.html

815:名無し三等兵
17/09/29 18:13:58.94 y1e8qcf0.net
>>797
アンカの範囲が広すぎて何について訊きたいのかよくわからんのだけど。
もっと絞って質問してくれ。

816:名無し三等兵
17/09/29 18:58:20.29 02KFMcUv.net
軍事板に柘植 久慶になりきって質問に回答するすれがありますが、なんで彼こんなに人気なのですか?
経歴偽った怪しげな外人部隊のおじさんじゃないの?

817:名無し三等兵
17/09/29 19:16:13.53 y1e8qcf0.net
>>801
今はもうそういう扱いだけど、かつては柘植久慶は本物だと思われていて、�


818:摧Nのミリタリーマニアには「懐かしのヒーロー」なのだ。 今団塊の世代から60代にかけての野球ファンの男性に、長嶋茂雄がいつまでも人気みたいなもんだな。



819:名無し三等兵
17/09/29 19:16:38.19 vQUaqhWj.net
>>801
最初に読もう!軍事速報&雑談スレ
スレリンク(army板)
こちらでどうぞ

820:名無し三等兵
17/09/29 19:25:42.16 vQUaqhWj.net
>>785
SR-71の旋回半径が大きくなる理由は、高度85000ftという大気の非常に希薄なところを飛んでいるため、
機体を傾けることで容易に揚力を失ってしまうので旋回の為に機体を傾けられる角度が制限されてしまうから。
なので、揚力を失わないように僅かに機体を傾けて旋回する必要があったので、旋回半径は大きくならざるをえなかった。

821:名無し三等兵
17/09/29 19:43:47.53 C/Ym64Xp.net
>>804
2機飛ばせば旋回する必要など無いだろ

822:名無し三等兵
17/09/29 19:45:54.34 vQUaqhWj.net
>>805
なに言ってんの?

823:名無し三等兵
17/09/29 19:50:32.23 y1e8qcf0.net
SR-71を2機繋げた「ツインブラックバード」って言うネタが昔漫画であったな・・・。

824:名無し三等兵
17/09/29 19:54:42.50 02KFMcUv.net
>>802
なるほどね ありがとうございます。
>>803
誘導ありがとう。

825:名無し三等兵
17/09/29 21:32:03.22 mRItbCFU.net
小池百合子は安倍晋三よりも右だと言いますが、もし小池百合子が総理大臣になれば日本の防衛政策はどう変わるのですか?

826:名無し三等兵
17/09/29 21:33:01.78 y1e8qcf0.net
>>809
そんなことが今の段階でわかるわけがないだろう。
知りたかったら希望の党に質問してくれ。

827:名無し三等兵
17/09/29 21:41:18.34 Fy0Io8hM.net
>>809
>>2
質問・回答をする前に必ずテンプレ(>>1-4) を読んでください
このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません
議論がしたい方、ご自分の意見を主張なさりたい方はテーマに沿ったスレを探してください
>>3
・曖昧な内容の質問,想定する状況が非現実的な質問には明確な回答ができません

828:名無し三等兵
17/09/30 00:11:07.88 h15tjf9k.net
パイナップルアーミーやマスターキートンの軍事描写はどの程度正しいのですか?

829:名無し三等兵
17/09/30 00:45:02.41 mMEx6VUZ.net
>>812
>>1-4

830:名無し三等兵
17/09/30 00:58:09.49 h15tjf9k.net
もし、 小池が民主党左派を切り捨てるつもりなら、希望の党は現在の自民党より右と言うことになりますよね。
憲法9条や防衛政策に関しては右から左まで寄せ集めの自民党に比べて、希望の党のほうがよっぽど期待できると言うことにもなりますか?

831:名無し三等兵
17/09/30 01:02:36.19 mMEx6VUZ.net
いつものクソ質問連投バカがまた始めたようなので餌をやらないように

832:名無し三等兵
17/09/30 05:14:19.91 /vrMkhIG.net
現在配備されている対潜兵器で
もっとも深い深度まで有効なものは
何メートル位な物なのでしょうか ?

833:名無し三等兵
17/09/30 06:07:51.75 mMEx6VUZ.net
>>816
URLリンク(en.wikipedia.org)
アメリカの原潜が搭載してるMk48魚雷は公式には「深度1200ft(366m)」以上で運用可能とされてるが、実際には最大深度2600ft(800m)と推測されている

834:名無し三等兵
17/09/30 07:09:48.17 Uyrd84og.net
狙撃手は確実に狙撃するために、1発目を無駄弾としてわざと外したりすることはあるんですか?
それとも一発目ですぐに隠れられるのでそんな悠長なことはせず一発で仕留めるまでじっくりと待つのでしょうか?
また、数キロメートル単位の超長距離も当たっていますが、
変な質問ですが狙えているんですか?偶然か感覚的な狙撃なのかと思ってしまうのですが

835:名無し三等兵
17/09/30 07:36:23.61 GYCGBmAs.net
一発目で当てるつもりで、距離や風向きを考慮した照準修正を加えて撃ち、外したら着弾位置から修正を加えて二発目を撃つ
現在の狙撃最長記録は3450m、(この時の倍率がわからないけど)スコープからのぞいても標的は小さく見えると思うが、いつも通りに照準修正して撃ったはず

836:名無し三等兵
17/09/30 07:49:17.55 /vrMkhIG.net
>>817
有り難うございます
それから逃れるためには1000メートル以上
潜らなければならないのですね

837:system
17/09/30 07:49:58.22 YwWEFGoH.net
>>818
>>819氏の通りですが、蛇足すると一発目を外しても相手が撃たれたことに気がつくとはまったく限らない
(遠距離射撃では、特にサプレッサーを使うと銃声は聞こえにくい、風向きによっては聞こえない)
気がついてもなんの音か確信がない、あるいはどこから何を撃ってきているかわからないので、
すぐ伏せたりせず周りを見回したりする
その間に修正射を撃てばいいわけですが、ボルトアクションだとどうしても射撃姿勢が一旦崩れて
第2射まで少し時間がかかる。このため軍用狙撃ではそのまま2発目を撃てるセミオートが増えつつあります
こないだの記録更新までの狙撃記録はカナダの狙撃手だった気がするけど、1射目ハズレ
2射目が相手のザックか何かに当たって3射目でようやく倒せたんじゃなかったか(要確認)
ちなみに撃った弾を肉眼で見るのは通常不可能ですが、射手から見るとスコープ視野の中に
弾が留まっているので飛行時間が長い長距離射撃だと弾の位置がつかめるらしい
そのスコープ視野の動画見たいな(上目づかい

838:名無し三等兵
17/09/30 08:06:10.48 0kQPeemz.net
一般的な解釈として以下の通りで合っているでしょうか?
有史「戦争」における弓の一般的な使い方は
 ・多数を並べて上方へ放ち敵の「陣」と狙うもの
 ・直射で「人」を狙うのは中距離以下へ接近された場合のみ
例外は
 ・機動力をより重視して「陣」ではなく「人」を狙う騎射
 ・射程が短いため直射で中距離から「人」を狙うクロスボウ

839:名無し三等兵
17/09/30 08:16:50.95 1w4abVJD.net
>>820
日米の短魚雷は深深度対応謳ったものもあり
旧ソ連時代の潜水艦に事故で失われたとはいえ1000m以上潜れる艦がいたんでその深度でも怪しい

840:名無し三等兵
17/09/30 09:04:22.17 Uyrd84og.net
>819>821
1発狙いでミスってもあまりわからないので修正しつつ撃つのですね
最長記録でも3発かかった(らしい)とはいえ普通に撃っていてたとは…
ありがとうございました

841:三等自営業
17/09/30 09:23:15.77 m3pZuU/u.net
つい先日、露西亜での競技会だそうですが4000m級の新記録が出たようです。

842:system
17/09/30 09:51:28.90 y7dzXqnq.net
>>825
戦車砲の最長記録かと思いました

843:名無し三等兵
17/09/30 09:56:24.11 q3sL/rSH.net
外国だと第二次世界大戦時代やナム戦時代の墜落した飛行機の残骸があるけど、海底や湖に沈むものを除くと日本には見当たらないのはなんでなの?
戦後70年経つとはいえ、憶測だけど1950年代頃でさえ、残骸は無かったように思えてしまう

844:名無し三等兵
17/09/30 10:01:07.63 Xq1dmwZ7.net
>>827
集められるものは集めて米軍が焼却処分したから
飛行機は燃えるんだよ

845:名無し三等兵
17/09/30 10:07:52.56 s5hf8cUt.net
>>828
あれは可動機だけだと思ってた
日本軍が撃墜した連合軍の残骸も燃やしたの?

846:名無し三等兵
17/09/30 10:16:51.72 00Wc0/n4.net
>>829
そもそも拾える所に落ちたのは当時の人々がみんな回収しちゃってるだろ

847:system
17/09/30 10:19:29.33 y7dzXqnq.net
>>821
>>824
訂正。
>>821の記事は
URLリンク(www.macleans.ca)
で「前の前」の最長記録でした。
URLリンク(en.wikipedia.org)
前の英の記録は9発測距射して(相手に気付かれない同距離の目標を撃つ)
狙った一発目で殺してます。

848:名無し三等兵
17/09/30 10:19:57.23 oQ0HZ8EU.net
米国でさえ戦後は用廃機は余程のことがない限り全部スクラップにしただろ。
まして資源のない日本では全部スクラップで再利用したんだから残ってるはずないでしょ。
東京タワーの鋼材とかもスクラップから作ったなんて伝説もある。
大戦機がウォーバーズとして価値が認められるのは1970年代の事でそれ以前は単なるゴミなんだから。

849:名無し三等兵
17/09/30 10:28:55.94 XynRAVL2.net
鍋釡まで供出させられた挙げ句空襲で防空壕以外丸焼けなんて有り様じゃ墜落機なんか金属資源にしか見えませんわな

850:名無し三等兵
17/09/30 10:45:12.45 EfFcq199.net
インドシナでも主に機力の不足で回収しようがないから残ってるだけだぞ。回収できる奴はこんなんだ。
URLリンク(encrypted-tbn0.gstatic.com)
(アルミ製増槽の上半分を切り取ってカヌーとして再利用中)

851:名無し三等兵
17/09/30 10:51:21.52 VQ6Z9TB5.net
>>718-728 の上から始まる空爆時間って
全然異論ないほど常套手段なの?
クセ強過ぎる北朝鮮相手でも?

852:名無し三等兵
17/09/30 11:04:40.77 s5hf8cUt.net
確かに
カヌー面白いな

853:名無し三等兵
17/09/30 11:30:05.48 AV3xidB8.net
中国の歴代王朝は、元と中国共産党以外は日本や中央アジア、インドに手を出さず
ある一定の大きさになると拡大が止まりますが
世界支配を目指さず一定の大きさで止まる
パターンを繰り返すのは
地政学的に理由があるのでしょうか?

854:名無し三等兵
17/09/30 11:30:11.62 XynRAVL2.net
>>835
幾ら癖が強かろうとファンタジー世界の妖精族や魔族じゃあるまいし、夜間にステルス機視認なんか無理だw
レーダーなり赤外線なりなんなりでステルス機探知出来るだけの技術があればわざわざ全世界敵に回して核兵器やICBM開発せんでも武器輸出国として成り立つわな

855:名無し三等兵
17/09/30 13:53:11.34 e/35c0fP.net
アメリカの航空爆弾について質問です。
WW2後のアメリカでは、より高速のジェット戦闘機に積んでも空気抵抗が少ない、M117 750lb爆弾やMk80シリーズが登場しましたが、
従来型の爆弾と比較すると前後長がかなり長くなっているように見えます。
新型爆弾開発前に開発された機体の場合、A-1 Skyraiderのような外部搭載のみの機体は
(照準器の調整さえ出来れば)新型も旧型も問題なく装備できたと思いますが、
B-26 InvaderやB-57 Canberraのように胴体内部の爆弾槽を備えた機体の場合は、
「重量的には問題ないが、爆弾の前後長が長くて爆弾槽に(規定数どおりに)入らない」というような
トラブルは無かったのでしょうか?

856:名無し三等兵
17/09/30 14:46:40.72 /vrMkhIG.net
>>823
有り難うございます
深く潜ってかわすのは
悪手だという事ですね

857:名無し三等兵
17/09/30 14:48:41.24 UYdONnLP.net
>>840
沈黙の艦隊の悪影響で
ミリオタでも誤解してる奴がいるが
潜水艦は探知されたら基本負けの兵器だから

858:名無し三等兵
17/09/30 15:38:47.73 mMEx6VUZ.net
>>839
長さや重量の問題なら予めわかっていることなのでわざわざ積もうとはしないと思いますが

859:名無し三等兵
17/09/30 16:12:13.28 h15tjf9k.net
使わなくなった軍用機とか 軍艦とかを民間に払い下げてもらって使うことは可能ですか?

860:名無し三等兵
17/09/30 16:17:15.19 YwWEFGoH.net
>>839
B-57BはM-117を爆弾倉内に8発搭載可能
B-26(下記リンクはA-26Bのもの)も750ポンドM-117を搭載可能
URLリンク(www.century-of-flight.net)
このような場合、爆弾の要求仕様として「これこれの機体に搭載できるように」と縛りがかかるケースと
「これらの機体は近々に引退するから要求仕様から外し、その代わり旧型爆弾を一定数留保する」ケースがある

861:名無し三等兵
17/09/30 16:18:20.80 YwWEFGoH.net
>>843
「使う」の意味によるが、その国の法律と軍の方針と兵器の種類次第で
民間に払い下げて「使ってもらう」ことはあるよ
最悪、スクラップとして「使う」が

862:名無し三等兵
17/09/30 16:45:24.63 YwWEFGoH.net
>>843
こんなんもあれば
URLリンク(ascii.jp)
こんなんもある
URLリンク(www.globalplanesearch.com)
こりゃなんだ
URLリンク(www.tampers.eu)

863:名無し三等兵
17/09/30 17:01:25.14 +CndI2KR.net
>>843
ノルウェー空軍を退役したF-104スターファイターを運用する民間アクロチーム「スターファイターズ」
URLリンク(adf.liblo.jp)
民間と言えば民間。米海軍と契約して訓練時の仮想敵機を請負う民間軍事会社ATAC。クフィルやハンターを運用
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E4%BC%81%E6%A5%AD)

864:名無し三等兵
17/09/30 17:19:37.61 e/35c0fP.net
>>844
>>839です。回答ありがとうございます。
M117なら、B-26やB-57の爆弾槽に搭載可能なのですね。
それともう一つ質問ですが、
>このような場合、爆弾の要求仕様として「これこれの機体に搭載できるように」と縛りがかかるケースと
>「これらの機体は近々に引退するから要求仕様から外し、その代わり旧型爆弾を一定数留保する」ケースがある
の回答を読んで思ったのですが、
「M117は『これこれ(B-26など)にも積めるように』という縛りをかけて開発されたのに対して、
 Mk80シリーズ『これこれ(B-26など)には積めなくてもよい』と言う前提で開発されていた」のでしょうか?
M117の、750ポンドという中途半端な重さも、「『これこれ(B-26など)にも積めるように』という縛りをかけて開発された」が故の
苦肉の策なのでしょうか?

865:名無し三等兵
17/09/30 17:43:30.69 YwWEFGoH.net
バンカーバスター見たらわかるように、爆弾を大きく(重く)するとどうしても搭載機に制限がかかる
すべての爆弾は大型化(あるいは重量増大)するたびに、爆弾倉に限らず機体の限界、ハードポイントの限界から
搭載できない機体が発生する
>>844では単純化して二つにわけたが、実際には爆弾を大型化するたびに爆弾への性能要求と
現用機体の能力と配備数、代替予定とのバランスを考え、見切る機体をリストアップしながら
爆弾への要求仕様を決めることになる
大型化に限らずスマート爆弾のように機体側にインターフェースが必要な場合もあり、
パイロンいじるだけで済めば良いが、いじれる情報バス、火器管制装置が最初からない機体は
見切られることになる

866:名無し三等兵
17/09/30 17:45:43.43 YwWEFGoH.net
英文で申し訳ないが下記サイトも参考になると思う
URLリンク(www.globalsecurity.org)

867:名無し三等兵
17/09/30 18:53:18.89 0kQPeemz.net
>>822お願いします

868:名無し三等兵
17/09/30 19:09:08.24 mMEx6VUZ.net
>>851
平安時代の騎馬武者は馬に乗って走りながら互いに射かけあうという戦い方をしてたし、モンゴル騎兵は一旦引いて追撃してきた敵を騎射で打ち倒すという戦法を得意にしていた
クロスボウといっても個人で持ち歩くものから据え置きの大型長射程のものもあったりでどちらも「一般的な使い方」などというものはない

869:名無し三等兵
17/09/30 19:51:39.47 3qabvpAF.net
>>837
それは軍事よりも歴史の質問だが。
今みたいに高速交通手段がなく、情報通信技術も発達してない時代だと、中央集権の制度下で統治できる範囲には限度がある。
「辺境から使者に手紙を持たして中央に派遣すると返事が来るまで3ヶ月かかる」
なんてレベルにまで「国土」の範囲が広がると、もうどうやっても統治できない。
なので国土として確保できる範囲には限界がある。
あと、ユーラシア大陸の地勢として、人間が居住して生活するのに適した範囲をある程度離れると、高山地帯か砂漠地帯(あるいは海)にぶちあたる。
これを超えて遠征するのも国家としての連絡路を確保するのもどちらもえらく大変で、それをおしてなお、としても割に合わないので、「中華」の範囲は
それによって必然的に限定される。

870:名無し三等兵
17/09/30 20:35:11.77 2fgSQG1d.net
日本の領海内で自衛隊の航空機が墜落した場合、どのような段取りで捜索が進められるのでしょうか?

871:名無し三等兵
17/09/30 20:36:56.48 2fgSQG1d.net
編隊を組んでおらず単独で墜落した、という前書きを忘れていました…ごめんなさい

872:名無し三等兵
17/09/30 20:41:12.77 kH3dphKO.net
シューティングレンジなどでよくイヤーマフしているのを見ますが
実戦でも似たようなものをつけるのでしょうか?
それとも、周りの音や味方の声も聞こえにくくなるためやはり生耳でやるのでしょうか?
実戦の兵士の聴力低下というのはどれほどのものなのでしょうか?

873:system
17/09/30 20:49:21.64 YwWEFGoH.net
>>856
実戦による兵士の聴力低下は大きな問題となっているため
URLリンク(www.starkey.com)
現在では米軍は実戦用に一種の耳栓(会話は聞こえるような)を支給しています

874:名無し三等兵
17/09/30 20:59:24.08 oE1O1D8f.net
聴力つながりで
迫撃砲手って耳を手でおおっているけどそれで十分なの?

875:名無し三等兵
17/09/30 20:59:27.77 mMEx6VUZ.net
>>854
自衛隊や海上保安庁の艦艇や航空機が捜索を行います

876:system
17/09/30 21:08:22.27 YwWEFGoH.net
>>858
口径と場所にもよるでしょうが、正しく待避してきちんと覆って口を開けてればOKでしょう
小火器の問題は両手で耳ふさぎながら撃つのが難しいこと
発生源(銃口)から耳までの距離が近いこと(距離が半分になれば音圧は4倍)
発生数がやたら多いこと(迫撃砲の一分何発に対し、一秒何発)
なので、射撃しながら両耳の遮蔽を完全に行え、照準したまま弾倉交換や手榴弾投擲もできる
四手型歩兵の開発が急がれているわけです

877:名無し三等兵
17/09/30 21:09:39.12 mMEx6VUZ.net
>>856
「artillery ear protection」「artilley ear plug」でぐぐれば出てくるが砲兵や歩兵用の耳栓やノイズ遮断ヘッドホンなどがある。
URLリンク(www.army.gov.au)
最新のものだとマイクとつながっていて銃撃や砲声のような大きいな音はカットして人の声や周辺の音を通すものも
それでも昔は耳栓がなかったりあっても不十分だったりで、砲兵にとっては難聴は職業病のようなものだったし民間のハンターも歳を取ってから難聴になる人が多かった

878:名無し三等兵
17/09/30 22:04:13.72 HZYPQG7Y.net
近代で耳栓使ってなかった時代は、戦闘中は皆耳が遠くなってコミュニケーションとれなかったの?

879:名無し三等兵
17/09/30 22:13:34.32 3qabvpAF.net
>>862
だから戦闘中はみんな大声で怒鳴り合ってるってことになったりした。
でも常に大声で怒鳴り合うわけにもいかないし、耳栓してるわけじゃなくても
声が聞こえない、ってことは多々あるので、ハンドサインが重要になる。

880:system
17/09/30 22:20:16.57 YwWEFGoH.net
>>858
蛇足ですが、一般に砲には射撃時に砲口に対して
死亡につながる危険がある範囲
重大な障害をもたらす危険がある範囲
障害をもたらす危険がある範囲
が指定されており、既定の処置を講じた上で上記の範囲外にいれば問題ないとされています
URLリンク(www.globalsecurity.org)

Figure C-8
実際には、それでも繰り返しさらされるとゆっくりした障害(聴力障害など)が起きる事がわかり
さまざまな予防処置が講じられているわけです。労災とその防止という感じですね。

881:system
17/09/30 22:25:43.03 YwWEFGoH.net
>>862
耳が遠くなると言っても、瞬間的な大音響に対して一時的、急速に聴力が落ち
比較的短時間で回復するものと(それでもその間意思疎通できないので補助手段が要る)
その繰り返しによって回復が困難になり、非可逆的に聴力が低下するものがあります
後者が「砲兵つんぼ」的なもの
URLリンク(disability.law.uiowa.edu)
URLリンク(hearinghealthmatters.org)
になったわけです

882:浅見真規
17/09/30 22:29:41.51 dh


883:ZJXlmJ.net



884:名無し三等兵
17/09/30 23:30:39.18 IJ3mrzq3.net
軍隊では階級は絶対で、旧軍でも上官が兵を殴ったり張り倒すなどの記述がありますが
高級軍人でも同様な暴力行為は日常的に行われているのですか?
旧日本軍であれば、陸軍大将が中将をブン殴る。
現在の自衛隊でも、1等海佐が2佐をボコボコにするなどは、存在するのですか?

885:名無し三等兵
17/09/30 23:39:10.83 Ryc6Jtui.net
>>867
存在しない
どんな軍隊でも少佐になれば
大体落ち着くもの
もちろん少数の例外はあるかも知れんが

886:名無し三等兵
17/09/30 23:40:19.90 mMEx6VUZ.net
またあからさまに釣り臭い質問が

887:867
17/09/30 23:46:58.66 IJ3mrzq3.net
>>868
ありがとうございました。
よく考えてみれば、一般の大企業でも、職務上の理由で社長が重役に暴行を加えるなどありえないかも。
>>869
失礼しました。

888:名無し三等兵
17/09/30 23:51:03.66 mMEx6VUZ.net
まああえてあげれば旧陸軍にはあの牟田口よりも酷い花谷正という狂犬がいるわけだが

889:名無し三等兵
17/09/30 23:59:28.43 XynRAVL2.net
あの狂犬は陸大出てなきゃ上官でも殴る変態だからな
殴りやすそうな顔しているからと言って殴り、気に食わないので死んで欲しいからと自決強要する真性の屑

890:名無し三等兵
17/10/01 00:16:41.84 ksiusoYk.net
>>871-872
ちょっと思ったんだけど、ああいうの(あまりにも行状の酷い将校がいる)を部下ではなく上司が
「お前みたいなのは死んだほうがいい」
っていきなり拳銃抜いて射殺したりしたら、日本軍の軍規的には射殺した人ってどうなるの?
大将とかでも殺人罪でその場で逮捕?
実際にはそういうことは起きないから、とかではなく、あくまで「軍規的には」どう定められていたのか、
について教えて下さい。
(そういうことは想定されてなかった、のであればそういうこととして)

891:名無し三等兵
17/10/01 00:34:23.72 eqoxRe1u.net
>>873
陸軍刑法第69条
軍人に対して兵器、凶器を使用した暴行の罪は
一年以上十年以下の懲役又は禁錮

892:名無し三等兵
17/10/01 00:55:11.37 8NFi13/8.net
「牟田口を斬るっ!」と、軍刀を掲げて詰め寄った将校は、周囲に止められて事無きを得たそうだけどな。
他にも、不正と非道を働く上官を殺した部下が、軍法で処刑されそうになった話しも聞いた事がある。
ただ不正と非道は知れ渡っていたので、精神疾患扱いで減刑され、後に釈放されたそうな。
流石に軍へ再就職は叶わず、軍属だか何だかの関係で働く事になったとか。

893:名無し三等兵
17/10/01 10:15:36.74 lNvUbGDn.net
最近噂されている新型装軌APCに96式40mm自動てき弾銃ないし、ブローニングM2重機関銃以外の兵器が装備される可能性ってあるんでしょうか?
96式WAPCと比べ見劣りしますし、対機甲戦闘も十分あり得る部隊だけに、流石に重機関銃だけじゃ無理ある気がするのですが。

894:名無し三等兵
17/10/01 10:16:28.49 eqoxRe1u.net
>>876
現代のAPCに求められているのは攻撃力じゃなくて防御力

895:名無し三等兵
17/10/01 13:03:25.94 SvqvaBGc.net
>>726 深夜過ぎに始めて夜明け前にはおおかた終り、ってのが美しいだろ
コレ全然異論無いんだけど、そんな定説なの?

896:名無し三等兵
17/10/01 18:11:16.30 XM0YS+15.net
機関銃で薬きょうが真下に排出されるタイプは右隣にいる人に
当たらないないようにしてる為ですか?

897:名無し三等兵
17/10/01 18:31:58.82 ksiusoYk.net
>>879
左右どちらかに排莢される構造の機関銃の場合、基本的に機関銃の排莢側に人がいることはない。
なので別に「人に当てないために」下に排莢されるようにしているわけではない。
M1919みたいな「真下に薬莢を放り出す」機関銃は、
*横方向に薬莢を放り出す構造にすると複雑になる
*弾を上側から装弾しているので、そのまま下に放り出すのがシンプルで合理的
*装弾部品を入れ替えるだけで左右どちらからも装弾できる構造なので、それ故に排莢方向を変更できない
 (下に放り出すしかない)
っていうことが構造上の要因。

898:873
17/10/01 18:33:11.07 ksiusoYk.net
>>874-875
レスどうもです。
一応犯罪なのか・・・。
>一年以上十年以下の懲役又は禁錮
でもなんか罪が軽い・・・。

899:名無し三等兵
17/10/01 18:39:40.22 /o3tBRp4.net
>>879
もしアサルトライフルまで「機関銃」に数えてるなら
左利きの人間が撃っても
薬莢が目の前横切ったり顔に当たったり襟元に飛び込んだりしないように

900:名無し三等兵
17/10/01 18:47:38.64 jc0cHqj7.net
ジャギュア開発の為に設立されたSEPECAT社
これって、どんな発音になるの?

901:名無し三等兵
17/10/01 19:19:16.85 BCjHOizd.net
>>883
発音問題は、言語系の板で聞いてくれ。

902:名無し三等兵
17/10/01 20:29:43.49 jc0cHqj7.net
>>884
いや例えば、Boeingならボーイングって感じで良いんだけど……
もし分からないなら、わざわざレスしなくて良いから

903:名無し三等兵
17/10/01 20:33:42.39 OEEkXmu2.net
そのまんまでセペキャット

904:名無し三等兵
17/10/01 21:02:21.98 nJq8TcS6.net
RPG7の弾頭といったものはピンを抜いたり伸ばしたりする特定手順の安全装置があるようですが
この操作手順を行わないままで装填して引き金を引いた場合
当たっても爆発しないだけで発射・推進はされるんですか?

905:名無し三等兵
17/10/01 21:08:31.51 jc0cHqj7.net
>>886
ありがとう! 
ググっても英字表記しか出てこなくて疑問に思ってたんだ
それにしても、>>884みたいに「○○で訊け」とか「ググれ」とか書き込んで回答者面してるヤツらは何とかならんかな

906:名無し三等兵
17/10/01 21:14:26.85 lHLs3+fT.net
いや君みたいにトラブル起こす奴も大概困ったクンだわ・・・

907:名無し三等兵
17/10/01 21:22:39.47 BCjHOizd.net
>>888
読み方だけなら翻訳サイトくらい使えよ。
URLリンク(translate.google.co.jp)

908:名無し三等兵
17/10/01 21:29:27.86 Ztmd+390.net
>>890 試してみた
asus アウス
…かんばしくないな
(台湾のパソコン部品会社名)
(アスースだのエイサスだのアサスだの好き勝手呼ばれているが)
(アウスてのは初耳だ)

909:system
17/10/01 21:59:38.51 /o3tBRp4.net
>>885
>>886 氏の通り、セペキャット。強いて言えば「セピキャット」の方がカタカナとしては近いかも知れません。
>>887
RPG-7の弾頭セイフティは先端のピエゾ素子カバーと、そのカバーを固定するピンです。
発射前にピンを抜き、カバーを外すことでピエゾ素子先端が露出し、命中時に作動する準備が整います。
発射時の撃発、それに続くロケット推進はこのカバーの有無に関係なく行われますから
おっしゃるとおり当たっても爆発しないだけです。
ASUSをエイスースと読むのが正式な日本法人見解なのは知ってますが、エイサスだろ、ふつー

910:system
17/10/01 22:07:20.19 /o3tBRp4.net
>>887
逆に、ピン抜いてカバーだけ外しても、発射時の加速によって弾頭後部の安全装置が解除されないと
命中しても起爆しません。同じ加速によって失中時の時限自爆装置も作動を開始します。
この動画の2分すぎからの解説を見ていただけるとわかりやすいかと。
URLリンク(www.youtube.com)

911:名無し三等兵
17/10/01 22:47:19.65 m8Fel7XE.net
>>887
URLリンク(ja.wikipedia.org)
1が弾頭部の炸薬を起爆させる感圧信管で15が発射薬に点火するプライマー

912:名無し三等兵
17/10/01 22:53:48.46 nJq8TcS6.net
>>892-894
ありがとうございます
思ったより単純な構造だった

913:名無し三等兵
17/10/01 23:09:55.37 m8Fel7XE.net
どう発音するかわからない時は「pronounce XXX」でググる、もしくはyoutubeなどで探している対象が出ている動画を探してナレーションでなんと発音するか聞いてみる
ただ英語とフランス語(含む他の言語)で発音が異なるかもしれないし、SEPECATのようにアクロニムならば文章に出す場合わざわざカタカナなどにする必要はない

914:名無し三等兵
17/10/01 23:13:05.90 bKp8bunR.net
単純な構造の癖に破壊力あるから恐ろしいね
個人的にはAK-47、RPG7にパイナップル型手榴弾(全てコピー品含む)辺りは人類が絶滅するまで武器として使われるんじゃないかと思いる

915:名無し三等兵
17/10/02 00:37:10.05 1+bPM7mA.net
なんで牟田口は死ななかったの?
自決的な意味で

916:名無し三等兵
17/10/02 00:42:15.57 YecQeTCH.net
自分が悪いなんて思ってない奴は自決なんてしません

917:名無し三等兵
17/10/02 02:17:55.31 SlwYFEhA.net
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
URLリンク(blog.livedoor.jp)
09058644384

918:名無し三等兵
17/10/02 02:28:35.83 7VxsMWNG.net
駆逐艦が巡洋艦などより大型の艦に砲戦を挑んだ例ってどれくらいありますか?

919:名無し三等兵
17/10/02 02:46:22.06 JMLrdnFe.net
>>901
どのくらいと聞かれても重巡羽黒が英駆逐艦部隊に砲雷撃戦で沈められたペナン沖海戦みたいな例もあるよねという答えにしかならないが
戦艦はともかく巡洋艦なら装甲は薄いので駆逐艦の艦砲でも損害は受ける

920:名無し三等兵
17/10/02 02:48:29.35 7VxsMWNG.net
>>902
ありがとうございました。

921:名無し三等兵
17/10/02 02:53:40.73 YecQeTCH.net
普通、駆逐艦は格上の艦に対して「砲戦」ではなく「砲雷撃戦」を挑みます

922:system
17/10/02 08:08:15.63 d57KLuwY.net
>>897
単純と言っても弾頭、弾底の二重信管をはじめとして
発射チューブも前後を結合しないと発射できないなど
随所に安全配慮がされており、実戦で揉み上げられて作られた
枯れた、しかし優れた兵器だと思います。
弾頭もサーモバリックやカスっても起爆する信管の導入など
ゆっくりですが着実に進化しています。画期的な爆薬や
貫通、殺傷メカニズムが実用化されたらRPG-7もまた進化するでしょう。

923:名無し三等兵
17/10/02 09:36:16.22 CdEW2YDo.net
なんでも16式機動戦闘車は増加装甲つければRPG7に耐えられるらしいですが
一昔前は戦車をバタバタ倒してたRPGが装甲車さえ止めれないってことは
RPG7対策ってそんな進歩してたんですか?

924:名無し三等兵
17/10/02 10:08:24.77 g6mZdIL0.net
>>905
マンガに出てくるRPG-7が時々シッポから(後端から)噴射してるんだがこれは間違い。
RPG-7は弾頭の後部にある数個の穴から噴射する。この穴が少し斜めっているんだが
これまた斜めってる尾翼とは反対側に弾体を回転させる。最初の撃ち出しでは
尾翼が回転を与えて姿勢を安定させる。しかしそのままではどんどん回転が増して
HEATの効果が落ちてしまう。そこでロケットが点火すると上述の斜め穴で逆向きの
回転力を加えて回転しすぎないようコントロールする。ついでに前から引っ張る方が外乱に強い。
単純なようですごくよく考えられてるのよ。
>>906
単純な空間装甲や反応装甲でもHEATの効果は激減する。別に16式が特殊なわけじゃない。
だからHEAT側はタンデム弾頭などで対抗する。16式+増加装甲がタンデムのRPG-7に耐えるとは
どこにも書いてないと思うぞ。

925:名無し三等兵
17/10/02 14:35:39.43 I2UfKuUB.net
>867名無し三等兵2017/09/30(土) 23:30:39.18ID:IJ3mrzq3>868
>軍隊では階級は絶対で
>、旧軍でも上官が兵を殴ったり張り倒すなどの記述がありますが
>高級軍人でも同様な暴力行為は日常的に行われているのですか?
>旧日本軍であれば、陸軍大将が中将をブン殴る。
>現在の自衛隊でも、1等海佐が2佐をボコボコにするなどは、存在するのですか?
「軍隊では階級は絶対で」無い!
「同じ階級なら軍歴が長い方に指揮権があり例えば成績優秀な2年兵の上等兵は3年兵の一等兵に頭が上がらなかったそうです」
「四年兵の一等兵が三年兵の上等兵や兵長を含む内務班全員を殴りつける」
下記、旧日本軍の兵制の事で質問があります。 昔何かのを参照ください。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
「水木しげるさんは、なぜ南方へ送られたのか - 濁泥水の岡目八目 - Gooブログ
blog.goo.ne.jp/dakudeisui/e/fe766837832d0a2e92344f82670fde65
1. キャッシュ
2015/12/24 - 先月亡くなられた水木しげる氏は、戦争で南方へ送られて片腕を失い、塗炭の苦しみを受けた事は良く知られている。 ...
真空地帯」でも、
四年兵の一等兵が三年兵の上等兵や兵長を含む内務班全員を殴りつける
面がある。 ...
そのかわり彼は別扱いとなり、一人前の兵士とはみなされなくなる。 ...
初年兵は外出許可が出ても気をつかって辞退するか、外出しても誰よりも早く隊に戻るのが常識なのに、門限に遅れたかもしれない頃に平気で歩いていた水木さんの感覚は常人ではない。 .... 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9.」

926:名無し三等兵
17/10/02 14:37:43.09 lrvPjwcp.net
以下Wikipediaを参照ください

927:名無し三等兵
17/10/02 14:37:55.81 g6mZdIL0.net
はい、今日のNGワードは2チャン、5チャン共通で
ID:I2UfKuUB
ですよお

928:名無し三等兵
17/10/02 14:48:45.73 I2UfKuUB.net
>837名無し三等兵2017/09/30(土) 11:30:05.48ID:AV3xidB8>853>866
>中国の歴代王朝は、元と中国共産党以外は日本や中央アジア、インドに手を出さず
>ある一定の大きさになると拡大が止まりますが
>世界支配を目指さず一定の大きさで止まる
>パターンを繰り返すのは
>地政学的に理由があるのでしょうか?
「この領土観には、ここまでが中国という国境の概念がない」
「日本は、かつて中国の属国だった時代がある」
「新中華帝国を画策する習近平政権と日本の対応 | 一般社団法人 平和政策 ...
ippjapan.org/archives/35
1. キャッシュ
2. 類似ページ
中国には「中華思想」に基づく伝統的な領土観がある。中国の領土観 「天下は王土にあらざるものなし」つまり、世界中が全て中国のものということである。
この領土観には、ここまでが中国という国境の概念がない
。現在の中国は、全盛期に征服した全ての領土 ...」

日本は、かつて中国の属国だった時代がある、と聞いたことがあります ...
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp) &#8250; 教養と学問、サイエンス &#8250; 歴史 &#8250; 日本史
1. キャッシュ
2012/04/29 - 全くの「形式論」として、「日本側の支配者が、中国の皇帝に対し臣従し、皇帝も臣下として認めた」事をもって、『属国だった』 ...
と結び付けられている1世紀後半の奴国、邪馬台国、5世紀のいわゆる『倭の五王』、足利義満以降の室町幕府、がそうです。 .... 古代の日本は、後漢の時代に断続的ながら朝貢(貢ぎ物)をしていました。」


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch