【キヨの】文谷数重FCスレPart.4 【後釜】at ARMY
【キヨの】文谷数重FCスレPart.4 【後釜】 - 暇つぶし2ch454:名無し三等兵
15/09/06 12:32:31.53 j60r49uq.net
思ったけど、トップアスリートとしてのイメージって、人ごとに随分違うんだな

オリンピックメダリストとか世界レベルのトップスリートって、しごき、いじめなんかに代表される
悪しき体育会体質持ってそうな人って、柔道を含めてもそう居ない気がするんだけど
そうだなあ、プロスポーツでいうと、テニスの錦織、サッカーの香川なんかはそもそも体育会系じゃないし
野球でも野茂とかイチローなんて、経験的なものだろうけど反体育会系的な人だし
スキーでも世界レベルまで行ったのは村上愛子とか里谷多恵とか、この人たちもどっちかというと
フリースタイルスキー文化で育った人達だし
マラソンやスピードスケートの場合、企業スポーツってイメージもあるからか、
あんまり馬鹿がのさばるイメージないし
水泳は今一わからないけど、あいつらは最新の科学テクノロジーで人類の限界を突破するつもりの人種だから
ちょっと体育会的しごきとかとはイメージが違うんだよ
いかにも体育会的有名人っていうと、野球の清原とか、相撲関係、柔道関係者くらいかな、俺的には

455:名無し三等兵
15/09/06 12:34:08.59 DenOeFJS.net
落合は高校、大学と体育会系の先輩への絶対服従が嫌で野球一回辞めたんだよな

456:名無し三等兵
15/09/06 16:38:40.04 ripmFnav.net
>>455
それ以外にも、体罰が嫌で自分の代で体罰を
禁止したアスリートも沢山いるな。
野球だと江川の代の法政とか、高橋由の代の慶應とか。
今だと花巻東なんかもそう言う指導方針だし、
それ以外でも体罰禁止の学校も増えている。
サッカーは強豪校では最初から体罰禁止は普通だし、
(普通に怪我したら選手生命終わる可能性高いから)
武道でも制定剣道系なんかでは体罰の話は聞かない方が
多い。

457:名無し三等兵
15/09/06 17:40:03.92 j60r49uq.net
>>456
実は俺は90年代の武道系大学体育会なんだけど
下級生に対するしごき、体罰は禁止だったし、実際なかった
ただ、幹部同士にだけ、体罰に近いスペシャルな稽古という奴はあった
これ、一応志願制というか、本人も入った幹部会で決めるんだけど、
海自でリンチ殺人事件として知られることになった奴と似てる
下級生は何も知らされずに、練習後、いきなり幹部が全員そろって道場に並び、
異様な雰囲気になる
うちの部じゃ年に1回あるかないかだったけど、今はどうなってるのかなあ

458:名無し三等兵
15/09/06 17:47:28.92 bQ3Lm7xp.net
「デモにいく(ことかまけて就活しない)と就職できない」だって「そんなにまちがってない」
けどねえ。
まあ就職氷河期やらリーマンショック後よりはずいぶんマシだけど
それこそ学生運動華やかなりし頃は今に比べりゃ経済成長率も高く、大卒も珍しかったから…
その時代も今も「そっち業界」に就職しちゃう人はいるけどさ

459:名無し三等兵
15/09/06 17:54:14.21 JI36P7gJ.net
まあブラック企業にとっては邪魔な存在だろうね

460:名無し三等兵
15/09/06 18:10:51.95 bQ3Lm7xp.net
体育会系の話かデモの運動に関する話かわからんが
むしろブラック企業には都合がいいと思うよ。
イデオロギー的な「運動」に対するエネルギーをブラック企業の表面的な社会貢献とかその手の目標にエネルギーを向けさせれば良い
そうやって「転向」させるのはよくある。
そもそもかっての左翼運動の連中が就職後今では社畜と揶揄される企業戦士ってのも珍しくない

461:名無し三等兵
15/09/06 18:28:45.73 ripmFnav.net
>>460
それどころか「すき家」の社長は元「革命戦士()」だぜw
凄い話だよなw

462:名無し三等兵
15/09/06 21:03:02.33 BQloXHCB.net
>>456
甘いな。体育系の底なしのノーテンキさと非常識さを理解してない。
今、週刊モーニングに「バトルスタディーズ」ってPL学園OBが自分の学生時代の経験を活かした野球漫画を連載してるが、
PL野球部の異常な上下関係やしごきを人間的成長に役立つ良いものだって回顧しながら話進めてんだぞ。
その異常性のせいでPL野球部消滅しかかってるのに。
異常な環境に適応した人間はそれが普通で、耐えた自分は凄くて立派って自覚を持つんだよ。

463:名無し三等兵
15/09/06 21:05:14.93 8l+K8rBe.net
漫画の話始めたの

464:名無し三等兵
15/09/06 21:27:43.51 n1KMtUZY.net
>>462
でさ、スミキンは偉そうにアスリート叩いてる訳だけどさ。
うみ自の忌むべき体質である暴力の件について、何かしたのかね。
元現役幹部だった自身は。
自身のあげたような体質がある中で、自分の学年だけでも止めて後の学年への
連鎖を止めようとした人間は「アスリート」の中にすらいる訳だが。
上手く回れば、それ以降の人間は体罰なんて知らずに過ごす事は普通にある。
別にアスリートが云々なんて話じゃなくて、旧陸軍ですらそういう事例には事欠かない。
(荒れるかもしれないが、山本七平の本なんかにもその辺書かれてたっけ)

465:名無し三等兵
15/09/06 22:00:49.46 GtZD2GE+.net
いろいろな将校の手記を読んだけど体罰をやめさせる一番の良薬は
善行への褒章らしい。アンパン1つでも効果があるようだ。

466:名無し三等兵
15/09/06 22:15:34.74 BQloXHCB.net
「コマンドカルチャー」って米独の士官養成教育について比較した本があるが、米陸軍士官学校は厳格な上下関係と
それに伴う上から下への暴力行為が酷く、多くの良識ある士官が改めようとしたが、改善はならなかったとある。
軍隊みたいにデカい組織で一人二人が努力したってダメだろう。
スミキンは少なくとも部下や同僚に理不尽な目を見せたりしてないんだから、この手の話で批判される謂れはないだろ。

467:名無し三等兵
15/09/06 22:18:23.38 8l+K8rBe.net
>>466
確証、あるの?

468:名無し三等兵
15/09/06 22:18:23.69 GtZD2GE+.net
>>466
だがその本では陸軍の偉いさんが推薦しているんだよな。
そこが違う。スミキンはそんな本も書かないし推薦もしないだろw

469:名無し三等兵
15/09/06 22:20:14.13 n1KMtUZY.net
>>466
「アスリート」とかひとくくりにして批判してたスミキン論法にならっただけだよw
因みにデカい組織云々するなら、うみ自は「アスリート」集団なんかよりうんと小さい組織ではある。

470:名無し三等兵
15/09/06 22:33:24.51 GtZD2GE+.net
まぁ軍人に暴力の耐性をつけさせる方法としての暴力的シゴキの必要性と方法については
いつの時代も決定的な解決策は無いんだろうな。

471:名無し三等兵
15/09/06 22:39:04.10 n1KMtUZY.net
>>470
それは同意するな。
その辺のバランスは難しいと思う。
決して法を逸脱した方法論は許されないのは当然として、だけど。

472:名無し三等兵
15/09/06 22:43:55.31 GtZD2GE+.net
>>471
うん。難しい。例えば英軍なんかは特殊部隊の人間には拷問訓練を行う。
それによって耐性をつけて本当の拷問に耐えるため。
陸自でもレンジャー訓練で行われている。
しかしある拷問訓練をある連隊長がやめさせた。
「拷問に耐えられるかどうかは愛国心による」と
正直どうだろうなぁと思った。
そして法律だな。これは実際にキズをつけなくても精神的なことも含まれるから。

473:名無し三等兵
15/09/06 23:01:44.43 n1KMtUZY.net
>>472
>>「拷問に耐えられるかどうかは愛国心による」
これなんかは悪い意味での「精神論」だよな。
そんなんで拷問になんか耐えられないのが普通だし。

474:名無し三等兵
15/09/06 23:09:28.82 GtZD2GE+.net
>>473
そうなんだよ。でもその連隊長は決して無能じゃないから始末におえないんだな。
つまり暴力への耐性について政府が公式に方針を規定できないのが問題なんだ。
(そんなこと規定できる政府があるとは思えないが)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch