【アカ枠】文谷数重FCスレ【ライター】 Part.3at ARMY
【アカ枠】文谷数重FCスレ【ライター】 Part.3 - 暇つぶし2ch99:名無し三等兵
15/04/05 16:37:54.63 6MN0CsB6.net
エマの様な薀蓄ある物は好きそうだが、メイド喫茶の様な軽薄で記号化商業化した物は嫌いだろう
まさに昭和世代の王道オタって感じだな

100:名無し三等兵
15/04/06 00:47:12.94 32POrECG.net
>>91
最初はスミキンの自演かと思ったわ

101:名無し三等兵
15/04/11 11:38:24.35 rI/B4dP6.net
今月の軍事研究の記事なかなか面白かった

102:名無し三等兵
15/04/11 19:43:42.22 judCLOA4.net
69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/10(金) 19:01:54.63 ID:TF7pDzQu
JSFちゃんは対抗して護衛艦のことを書いたりしないのかな?
URLリンク(schmidametallborsig.blog130.fc2.com)
軍事研究で新小型護衛艦の記事を書きました
Category : 未分類
 まだ見本誌を見ていないのですが、『軍事研究』に「尖閣防衛!海自新種護衛艦の正体」(題は編集部につけてもらっています)を載せてもらいました。
 最初は「スゴイ題だなあ」で誰の記事かと思いましたが、よく読めば「目指すは米海軍LCSか、仏海軍OPVか」とか「島嶼部に対する攻撃への対応として海上優勢の獲得・維持のため『新たな護衛艦』を導入すると言うが」と、
結構中身を反映した、主張したいことを汲んでくれているなといったサブタイトルになっています。
 納品したTXTファイルを見返したら、LCSか、ラドロワかの二者択一で書いていますが、実は一番推しているのは、最後に書いている◯◯◯◯◯◯を作れということになっております。
 今号では、多田さんの記事も面白そうですので、お買い上げの頂ければと存じます。

103:名無し三等兵
15/04/11 19:52:03.91 judCLOA4.net
92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 00:22:00.12 ID:gb+PLfQE
何か物凄い腹いせを見た
URLリンク(schmidametallborsig.blog130.fc2.com)
とはいえ、見といたほうがいい映画でしょう。ゲームにドハマりした挙句に
「仕事なんかしないで朝から晩まで無限に繰り返せばいつか期待値1に収束します 当たりますので運ゲーではありません」
と、いい歳こいて喧嘩して、擁護代金として一回5毛もらうのに比べれば、断然オススメです。

104:名無し三等兵
15/04/12 13:20:46.76 4u3vDI82.net
実はスミキンも艦これ提督だがJSFのせいでカミングアウト出来ず腹いせに書いてるに100ガバス。

105:名無し三等兵
15/04/12 14:46:39.10 dETmBmm1.net
それはないだろう。
ガルパンとか、兵器と少女(エロ)とのコラボレーションそのものに嫌悪感を持っているんだろう。

106:636
15/04/12 15:03:00.81 0sSHT9Kv.net
何で分かるんだ?
当人じゃあるまいと

107:名無し三等兵
15/04/12 15:40:17.75 dETmBmm1.net
「早稲田を出てるスミキンは核マルだ!」
と言い切る奴が現れるのが2chたぜw

108:名無し三等兵
15/04/12 15:42:08.82 0sSHT9Kv.net
馬鹿田大学出てるンか?

109:名無し三等兵
15/04/12 17:48:28.31 0VAmtbq/.net
>>99
「昭和世代の王道オタ」とか
マジで思ってるなら単なる痛いバカだしネタとしても、「ジョークだよ○○への皮肉だよわかれよ空気読めよ」ッていちいち注釈つけなきゃいけないネタなんてそれ自体が寒すぎるんだが
スミキン本人がそういう風に思ってるのか、それを持ち上げる人が勝手に「忖度」してるのか知らないけど
少なくともそう擁護する人は、それ自体が痛いって事は気づいた方が良いと忠告しておく
なんか例の五輪だ野球だにしろ「オタクなら過去の因縁もあるし嫌って当たり前」みたいな
変なありもしない常識を押し付けられても困るし
>>103
アレは「全部の馬にかければ必ずどれかは当たるんだから競馬なんて勝てるだろ」
「6つ目のあるさいころを6回振れば1回は任意の出てほしい目が出る確率は低くはない。確実とはいえないが」
という初歩の初歩をドヤ顔かまして何言ってるという意味での「バカ発言」だが、期待値ってまあそういうもんだろ

110:名無し三等兵
15/04/12 19:16:09.50 DiRsMRjX.net
確か早大のアニ研出身だったよな
20世紀の頃から同人でカメラとバイクと美少女なリアリティは合わない、エデンズボゥイ位の適当さのほうが良いって書いてたからガチで思ってるんだろ

111:名無し三等兵
15/04/12 21:20:06.67 /dBUj/mI.net
萌えアニメが腐るほどあるご時世に(逆に今放映してるアニメで非萌えアニメってどれくらいあるんだってレベルだ)、
わざわざ女の子が鉄砲や戦車いじってるのをマヌケに描写したアニメなんて見る気が起きないんじゃないかね。
ゾンビ映画好きとか、マニアックな趣味嗜好の持ち主ほど受け付けないその分野の作品ってあるだろうし。

112:名無し三等兵
15/04/12 21:31:37.02 pEJPLHlS.net
まあ、ご尊顔も「如何にも」なオタク顔だしな>スミキン

113:名無し三等兵
15/04/12 23:42:21.18 VMKvxFoK.net
オタ顔、角刈り、眼鏡。

114:名無し三等兵
15/04/13 00:02:46.34 9+i9n8Bf.net
デレマス見てるから萌えはアリなんだろ
それにメカミリ混ぜたのが好きじゃないだけで

115:名無し三等兵
15/04/13 00:41:54.63 ez7+opwa.net
俺妹とかの萌えアニメについて熱く語ってたこともあったな

116:名無し三等兵
15/04/16 20:59:02.76 ZiEDEtLR.net
ようは物語性のあるなしなんだろう。美少女動物園は受け付けないみたいな。

117:名無し三等兵
15/04/16 21:00:38.09 xM+CC8Fn.net
はいはい

118:名無し三等兵
15/04/16 22:27:50.36 lKs/dNIZ.net
「美少女動物園にするならもっと展示方法を工夫しろ。コンクリ打ち放しの檻に入れとけばいい、なんて時代じゃないんだ」
っていうほうが近いかも
>隅田金属的スタンス

119:名無し三等兵
15/04/16 23:45:18.81 kSr1BY4K.net
旭川動物園ならいいのかw
で、逆に嫌いなのが映画の「虫皇帝」見たいな「どの虫が一番つえーのか戦わせようぜ!」って悪趣味に開き直った奴とか。

120:名無し三等兵
15/04/17 07:41:40.34 DV6xJjbb.net
沖縄の人はちんすこう投げるのか

121:名無し三等兵
15/04/17 20:32:19.22 Zm6Oj3qR.net
URLリンク(toyokeizai.net)

122:名無し三等兵
15/04/17 22:36:34.48 3EgXqGNa.net
普通証明写真は普段の顔より写りが悪くなるもんだが、これに限っては
実物より写真のほうがマシに見えるなコレ

123:名無し三等兵
15/04/18 13:56:31.60
コミケのときより男前

124:名無し三等兵
15/04/18 16:04:57.74 ZfL7CyDm.net
719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 10:32:54.74 ID:QHSA0EuU
スミキン・・・元海自幹部という看板を持ち、ネットバトルも強く、軍事だけじゃなく内外情勢に配慮した一味違った意見を出せるのでメジャー誌へ。
JSF・・・ネットバトルこそ強いものの、権威主義に傾倒しがちで知識のなさや視野のせまさがどうしようもない。その辺があまり影響しない艦これ広報や萌えミリタリー本へ。
適材適所だね

125:名無し三等兵
15/04/18 16:08:24.42 ZfL7CyDm.net
751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 15:04:52.35 ID:+n80JDI7
早速相互主義も発動してるなw
URLリンク(schmidametallborsig.blog130.fc2.com)

126:名無し三等兵
15/04/18 16:24:38.55 MGf2jt/J.net
>記事は特に新中国で評価され、TV等でも取り上げられているが、筆者に直接発注がないのが残念。
文谷の説明文面白い

127:名無し三等兵
15/04/18 19:50:10.80
スミキンは、JSFを意識してるんでしょ?
本当に「どうでもよい存在」ならわざわざ触れないわけだし

128:名無し三等兵
15/04/18 21:44:35.36 GmVrE7L7.net
どこのスレからの引用かくらい書いたら?

129:名無し三等兵
15/04/18 21:46:30.01 MGf2jt/J.net
東洋経済の説明文

130:名無し三等兵
15/04/18 21:51:31.27 GmVrE7L7.net
>>129
すまん、>>124宛だった。

131:名無し三等兵
15/04/19 22:40:50.03 zwVlIdBq.net
しょうもないレスのコピペ程度で援護射撃のつもりなのかね
自分の頭で語れない馬鹿さ加減晒してるだけなのに

132:名無し三等兵
15/04/20 03:37:48.88 lxH5qAnP.net
重要でない陸自の更に重要でない筈の戦車ネタにこれほど拘るのはなぜなのかね?
ネットバトル云々でいうなら「マルヨンで十分」も叩かれてたし、こっちは
それなりに重要だといってる戦闘機の話だし
コピペ?は
「元海自幹部という肩書」「メジャー誌」ってのも一種の権威では?とか
「権威」をこきおろす事が目的となってるのも一種の権威主義では?
とか、本人は援護射撃のつもりで自分とその同類に喧嘩売ってるような
軍研あたりはメジャー誌でもいいかもしれんが、
東洋経済とかその手の雑誌はほんとうにアレで、
露骨な提灯か、ライターの気に入らないものをこきおろしたりとか
専門外の分野だからそうだってわけじゃなくて、
経済紙なのに経済分野でも(だからこそ?)無茶な記事を書いてたり

133:名無し三等兵
15/04/20 09:05:14.69 P+jmPNw7.net
揚陸作戦の第1陣にどれだけの揚陸艦を要求してるんだろう
必要量を過剰に見積もるとアメリカ海軍以外は水陸両用作戦能力は無いという事になってしまう
それにアメリカに勝てないから中国は攻めて来ないというのは自身の論理だな
敵をバカだと思えば見方を誤るが敵には敵の論理も事情も有るとは考えないのか
攻めた側が負けた戦争なんて腐るほどあるのに

134:名無し三等兵
15/04/20 09:19:43.85 P+jmPNw7.net
核不使用かつ首都圏まで達しないような交戦だった場合自衛隊が独力もしくは主力で対処するのが正道じゃないのかなあ
米軍が極東に注力しても大丈夫な状況とは限らないしなあ

135:名無し三等兵
15/04/20 10:10:19.44 zROeqK7V.net
>>133
変な日本語だが「アメリカのような上陸作戦ができるのは世界でアメリカだけ」なので、
アメリカを基準にしたら「両用作戦能力がある国は世界にアメリカだけ」だろう。
自衛隊だってアメリカ抜いた世界的に見れば両用作戦能力はそれなりのものだ。
ただ、「日本を相手に両用作戦を行う」と考えた場合、成功できるのは現在の世界だと
アメリカだけだろう。
そういう言い方で言うなら「現状世界で両用作戦能力があるのはアメリカだけ」だろうな。

136:名無し三等兵
15/04/20 10:20:04.26 zROeqK7V.net
>>133
んで、確かに「冷静に考える限りどう考えても勝てるわけないのに戦争を自分から仕掛けた国」は
歴史上数知れず、そして「やっぱり負けました」って国も数知れないのだが-このへんは日本人は
得意気に言う資格が全くない-
「敵には敵の事情があるので、攻めてくる時は攻めてくる」
などと言い出したら(これ自体は正しいが)、「抑止力」って考え方が無意味になる。
で、その考え方に従った場合、「核兵器持ってる相手に対してはどうする?」ってことになるわけだが、
我が国はではどうすればいいのか。
核武装して充分な対抗核戦力を持っていても「敵には敵の事情があるので、攻撃してくるときはしてくる」
のであれば、それでいてなお先制核攻撃を受ける可能性があり、こちらの核戦力は
「やられっぱなしは悔しいので、相手にも同じくらいのダメージを与えて溜飲を下げる」
くらいの存在価値しかないことになってしまうが、じゃあ「対して意味が無いので核武装しない」という
ことにするのか? という。
弾道ミサイル防衛? 「確実に全部迎撃できる」じゃないと意味は同じだぞ? という。

137:名無し三等兵
15/04/20 10:27:25.45 zROeqK7V.net
>>133-134
そしてだ、結局君の論法だと、スミキン理論というか路線が一番正しいことになる。
自衛隊は与えられて持てるリソースの全てを海空に注力すればよく、陸はほぼいらない。
24時間体勢の強力な哨戒網を構築して敵侵攻船団を事前に察知し、海空の圧倒的な
戦力で海上輸送の段階で徹底的に撃滅すればよい。
陸上自衛隊はせいぜい海空が撃ち漏らした敵を落穂拾いする程度の戦力があればよく、
整備すべきは第1にはまず地上発射型の対艦ミサイル、それも可能な限り大量に配備して
発射できるような安価なものでいい、ということになるだろう。
あとは「重装備の警察部隊では対処できない」レベルの敵特殊部隊に対応するための
小規模の特殊部隊がいればいい、ということになってしまう。
もちろんこれはどこか(あるいは全部)がおかしい理論だが、君の言っているのは要は
そういうことだ。

138:名無し三等兵
15/04/20 11:47:49.24 DO2sSDrh.net
>>137
陸自にかけるお金をすべて海空に投入したら、中国軍を圧倒できるというのがそもそも間違いだよな。
戦車全部やめてもイージス艦一隻買えるくらいでしょ。

139:名無し三等兵
15/04/20 12:52:06.93 lxH5qAnP.net
「何故か」その手の人たちはそれでも陸自の中でも戦車を眼の敵にする印象
正直、削減前ですら陸自の中での最大派閥というわけでもない
空自の戦闘機マフィアとか海自の艦隊派と呼ばれるほどの牙城があるわけでもない

140:名無し三等兵
15/04/20 16:52:51.73 p+982/t5.net
>>138
この手のバカって戦車に関わる人件費無視すんだよなwww

141:名無し三等兵
15/04/20 18:24:48.38 6bUfrFqR.net
人件費で言ったら海自のイージス艦・潜水艦でも同じことが言えるだろアホ

142:名無し三等兵
15/04/20 18:40:11.53 2nheFH4K.net
戦車が目の敵にされるのは役に立たないからだろ。災害時に使えない、仰々しすぎて海外派遣部隊に持たせるのも事だ
それでいて人と金は一人前に取る。陸自が一丁前の近代陸軍だって箔付けだけの為の装備なのに。
日本本土防衛で陸戦になるにしても、防御側の自衛隊は地雷と対戦車ミサイルで敵の戦車は阻止出来るんだぞ。
後は海と空が敵の補給線切ればドンパチは終わりだ。

143:名無し三等兵
15/04/20 18:43:54.19 yRJapOQl.net
戦車に役に立って欲しいのか?

144:名無し三等兵
15/04/20 19:18:42.64 ulFYqn7U.net
>>142
一度取られた陣地を取り返す時に戦車が無いと突破するのに犠牲が多くなるでしょ。

145:名無し三等兵
15/04/20 21:04:51.54 VIIlSCcf.net
戦争真っ盛りのWW2日本陸軍が戦車を要らない扱いした現実

146:名無し三等兵
15/04/20 21:08:54.03 CMrUpS6L.net
いや海軍の奴らシーレーン守られねーし

147:名無し三等兵
15/04/20 21:09:03.50 yRJapOQl.net
>>145
じゃあお前軽MATでアルマータ倒してこいよ

148:名無し三等兵
15/04/20 21:14:08.86 06b4UkT3.net
え、それどこ情報?
終戦間際まで戦車開発してたし、硫黄島防衛でも戦車投入してるんだけど…

149:名無し三等兵
15/04/20 21:16:40.15 CMrUpS6L.net
ネットde現実

150:名無し三等兵
15/04/20 21:21:53.95 MHB0KJpF.net
>>145 本土決戦になるとあわてて整備にかかったが(手遅れともいう)。
で、陸自が整備する戦車が、仕方ないとはいえ90式まで設計思想レベルでつねに世界標準の十年遅れなのも常識レベルぽ(とほほ)
最初から本土決戦前提の陸自が戦車整備に気を配るのは当然だと思うが、10式でそろそろ打ち止めにするべきだとは思う。
世界水準は一応追い越した筈だし、日本列島で防衛側戦車を圧倒できる数の戦車を揚陸できる国もあと百年くらいは出なさそうだしな。

151:名無し三等兵
15/04/20 21:23:33.86 CMrUpS6L.net
>>150
本土決戦になると、ていつ

152:名無し三等兵
15/04/20 21:24:38.07 lxH5qAnP.net
>>140
戦車以外にかかわる人件費はタダだと思ってるのかね?
あるいは燃料費でもそれ以外の維持費でもいいけどさ
>>142
使ってる言葉からして節々に叩くことこそ目的化してます
っていってるようなものだね。
こういう一見強そうに見えるが、実際は口汚いだけで自分の品性の醜さを
さらけ出す事しか役に立たない言説ってのは
>地雷
日本はすでに地雷撤廃の方向です
>対戦車ミサイル
1発当たりのコストとか、訓練でも消耗するとか、
そのランチャーも、それなりのセンサーついてりゃ安くないぞ
これまたこの手の言説のおかしななところは、いってるうちに
あらゆる戦車以外のコストはけいくらでも戦車がない穴埋めに消費できるという奴だ
後は何故か自衛隊の戦車の話が後から対戦車に限定した話になってる

153:名無し三等兵
15/04/20 21:25:29.90 MHB0KJpF.net
>>148 戦争真っ盛り、昭和17~19年ごろの陸軍予算にまともな戦車関連が付いてないのはこれはこれで確かよ。
ただ、昭和19年半ばあたりから前提が本土決戦想定にかわるし、「日本国」はその想定をそのまま受け継いでる。いい事だけどね無論。

154:名無し三等兵
15/04/20 21:38:57.21 06b4UkT3.net
>>153
今の日本は専守防衛、すなわちいきなり本土決戦だからな

155:名無し三等兵
15/04/20 22:33:39.31 w51m5UzP.net
>>148
戦争中盤辺りから陸軍は戦車の生産を極度に絞ってる
人、設備、資源を可能な限り航空機生産に振り向けてる
島嶼戦であれ本土決戦であれ航空戦で負けてるとどうにもならないから

156:名無し三等兵
15/04/20 22:44:08.27 06b4UkT3.net
>>155
いや、その判断が正しかったかはわからないでしょ。結局負けたんだし。
もし、航空戦諦めて陸の戦力増強して本土決戦で流血させていればベトナム戦争みたいに粘り勝ちとは言わないまでも有利な条件で負けられたかもしれん。
ま、結果的には早々に降伏して良かったとは思うが。

157:名無し三等兵
15/04/20 22:48:17.16 5yf5DeA4.net
実のところあの圧倒的航空戦力を誇るアメリカでさえ結局機甲戦力で押し捲って勝ったわけで。
近年でも海戦は陸戦との関係のあるところで起こるという理論に達している。

158:名無し三等兵
15/04/20 22:56:05.07 w51m5UzP.net
結果的にも正しいのは明らかだろ
米軍の勝利は海と空を抑えたことによってもたらされたし、日本側大本営も同じ認識
島嶼の取り合いでも海空で負ければ陸上兵力に先は無い
だからこそフィリピンでも沖縄でも航空決戦が呼号され、最重点で整備された
そもそも制空権がなければ昼間は陣地から出ることも覚束ずろくに機動できない
機動兵力として戦車を活用するのも制空権を持った側の特権

159:名無し三等兵
15/04/20 23:11:36.37 06b4UkT3.net
>>158
ふーん、その割には朝鮮戦争でだいぶ機動されたよねw

160:名無し三等兵
15/04/20 23:13:35.58 5yf5DeA4.net
>>158
>米軍の勝利は海と空を抑えたことによってもたらされたし、
というか前段階なんだよ。あくまで順序。
=じゃないんだよ。

161:名無し三等兵
15/04/20 23:15:05.70 TBvGONXK.net
>>156
ベトナムが粘れた条件は当時の日本には無いよ
米軍は交戦上の縛りが多く特に北ベトナムやラオスへは攻撃がほとんどできずにベトコンの安全地帯となり戦力涵養や再編成が容易だった
他にもメディアの発達で民間人の死傷を避けるようになったため紛れ込むベトコンへの攻撃は徹底さに欠けた
後方との補給路も確保されソ連や中国から支援物資を受け取り続けられた
etcetc
日本が陸軍だけ整備したって潜水艦と機雷で内航路も外航路も破壊されて、橋、トンネル、道路、鉄道も各地で寸断されて
物資流通もままならないまま寸断されて各地で飢餓と混乱の中駆逐されるだけ

162:名無し三等兵
15/04/20 23:18:14.57 kvO3N0EH.net
海軍整備しても潜水艦と機雷で(同じ結論かよ

163:名無し三等兵
15/04/20 23:20:41.53 06b4UkT3.net
>>161
うん、で今の日本はアメリカから支援物資を受け取れるし航路の確保も頼れるよね?
だったら、島嶼奪還などの陸戦で陣地奪回においてアメリカ軍だけを矢面に立たせるわけにはいかない
日本の陸自に戦車がないと犠牲が多くならね?

164:名無し三等兵
15/04/20 23:29:38.24 w51m5UzP.net
>>160
その前段階で勝敗が事実上決するという明白な戦訓から
旧陸海軍とも航空優先に傾斜していったんだけどね

165:名無し三等兵
15/04/20 23:35:54.45 TBvGONXK.net
>>163
別に戦車不要とは思ってないよ
今の規模で十分だとは思ってるし新型への置換はさほど優先度高くないなぁとは思ってるけど

166:名無し三等兵
15/04/20 23:39:55.45 06b4UkT3.net
>>165
さすがに74式の更新は必要でしょう。あれは対戦車ミサイルに正面から耐えられるか怪しいし。

167:名無し三等兵
15/04/20 23:43:41.64 06b4UkT3.net
>>164
その諦めの良さが日本っぽいちゃー日本っぽいね。
航空戦の前に支援国が回りに無いってのがそもそもの間違いなんだけどw。

168:名無し三等兵
15/04/20 23:46:00.23 5yf5DeA4.net
>>164
前段階なんでそれで勝敗は決しない。実際決してない。
米軍はドイツ進攻のため100個を超える師団を投入している。
あれだけ航空機で圧倒しているのにだ。
逆にいうとドイツが陸上部隊を廃止して航空戦力に傾倒すれば
史実より粘れたのだろうか?

169:名無し三等兵
15/04/20 23:53:06.61 06b4UkT3.net
ああ、あと最近は地対空ミサイルなんかも発達してるから制空権とっても結構苦労するんでないかな?
アメリカはごり押しでいけるだろうけど。中東戦争ではイスラエルが苦戦してたよね。

170:名無し三等兵
15/04/20 23:58:24.95 5yf5DeA4.net
>>169
そのイスラエルもホークで有効な防空しているからね。

171:名無し三等兵
15/04/21 11:54:24.27 5Gy+/KHO.net
>>168
現実の2倍3倍の迎撃戦力を用意できれば、米英の戦略爆撃をもう少しは妨害できたろうから
多少は粘れた、かも知れない。
でもドイツの場合(日本もそうだけど)そもそも「航空戦力が不足していたこと」が戦争に負けた
原因ではないわけで、大局的にはあまり意味は無いだろうな。

172:名無し三等兵
15/04/21 13:22:23.70 ocSGv1N2.net
つまり大局的に誤算しているのだから、航空機云々は戦術レベルの話に限定せざるを得ないわけだよ。
そこで重要なのは戦術空軍という位置なんだな。陸戦との兼合いこそに意味がでてくる。

173:名無し三等兵
15/04/21 13:31:17.28 ocSGv1N2.net
それと戦略爆撃は軍事的には効果が低かった。
日本は天皇陛下の決断があったから本土決戦を回避できた。

174:名無し三等兵
15/04/21 13:36:09.88 5Gy+/KHO.net
>>173
国民の士気に与えた影響はデカいし、機雷投下もB-29の重要な任務だったから
それも「戦略攻撃」に含めれば、日本の継戦能力に与えた効果はかなりのものだったかと。

175:名無し三等兵
15/04/21 13:48:05.18 hvp0HEPF.net
>>174
日本の航空(海)戦に対する継戦能力にはかなり影響があっただろうけど、陸戦に対する影響はそんなにでも無いんじゃない?

176:名無し三等兵
15/04/21 13:51:29.24 hvp0HEPF.net
>>171
それはドイツが陸戦兵器生産を止めれてば、航空戦力が2、3倍になるという仮定が入ってるけど、現実には2倍も行かないと思うよ。1.5倍も怪しい。
必要なリソースが航空戦力整備の方が大きいから。

177:名無し三等兵
15/04/21 18:56:05.53 ocSGv1N2.net
>>174
それは戦略レベルの話だろ。大局的にはどうしようもないんだが?

178:名無し三等兵
15/04/21 20:39:24.75 q8o9bcd/.net
太平洋の島嶼でも本土でも海を封鎖されたら衰亡していくし陸戦能力も当然減退する
空が敵手に渡ると現に日本軍がなったように坑道陣地での守勢にならざるを得ず攻勢に出るのが難しくなる
そもそも近代以降の日本で海上封鎖なんて事態になれば国民の生存基盤自体が怪しくなるので戦争の意義が失われてしまうわ

179:名無し三等兵
15/04/21 21:31:23.34 vIUVHBGp.net
陸上兵力というのは城みたいなものじゃないかな?
時間を稼いでいるうちに、味方の救援を待ったり情勢が有利になるのを待つといったような。
城がすぐ落ちてしまうと、味方が到着しても手遅れになったりする。
第二次世界大戦は救援に来る味方はいなかったので陸兵力があまり意味をもたなかったとも言えそう。
もうちょっと待てばソ連とアメリカの対立で講和が有利になったかもだけど、原爆落とされたから結局ダメかもねw。

180:名無し三等兵
15/04/21 21:33:07.11 jgfAC1M/.net
ソ連が攻め込んだのが決定打でしょ

181:名無し三等兵
15/04/21 22:43:47.58 kWrVkeJ2.net
>>175
航空攻撃全般ちうことであれば、ミッチェルやリベレーターなどに陸軍将兵を載せた
輸送船舶が沈められてますね。ボーファイターが露払いして、次に反跳爆撃やら超低空爆撃。
戦略爆撃機の場合は、石油精製所や炭鉱の選炭所、港湾やら鉄道網(操車場、機関車車庫、工場)に対する爆撃が
どの程度あったかかなぁ。人造石油工場やら油田などは爆撃してたはず。

182:名無し三等兵
15/04/21 23:58:56.77 1zeOfljF.net
末期日本はS21年に入ることには各地で飢餓状態が発生するとされてたからね
もう死に体

183:名無し三等兵
15/04/22 07:35:49.22 9gqMvtAO.net
人間が陸にしか住めない以上は陸軍が軍隊の主力になるのはしょうがない
戦闘兵科が戦う
戦闘兵科を支援兵科が支援する
陸軍を海軍と空軍が支援する
海軍と空軍が主力になるのは限定戦争の一部だけ

184:名無し三等兵
15/04/22 10:24:46.29 HPq/pqsX.net
ドイツの航空機生産は終戦間際でもあまり低下してない。
でも最終盤になってようやく連合軍の戦略爆撃の効果が表れ、
ドイツは特に燃料不足でどうにも首が回らなくなった、って感じだったはず。

185:名無し三等兵
15/04/22 11:11:14.10 HXX6f/U6.net
>>184
それはドイツ軍が航空機に偏重しないで、
高射砲を大量に整備して航空機と連携した防空を行ったからじゃない?

186:名無し三等兵
15/04/22 12:15:10.73 IGaWyhcb.net
戦略爆撃の効果が顕著に出たのは軍需生産ではなく空軍の戦闘機部隊なんだよなあ。
第八航空群との血みどろの戦いでルフトバッフェは消耗しつくし、P-51が護衛に付いた時トドメを刺された。
ドイツ空軍が健在だったクルスクの戦いでの独ソの損害比率は独1:8ソだったが、本土防空で空軍が消耗しつくつした後の
バグラチオン作戦だと偵察すらろくにできず、ソ連軍のなすがままになってる。

187:名無し三等兵
15/04/22 16:45:46.66 HXX6f/U6.net
ドイツも日本も負けるのは確定なので、
空陸戦力のバランスと、どちらがパフォーマンスを上げたか比較しないと意味無いのでは?
>>186
バングラチオン作戦時点では陸上戦力だけでも圧倒的にドイツが劣勢なので、
それを比較してもあまり意味無い気がする。空軍が互角でも多分負けてるよ。

188:名無し三等兵
15/04/22 18:24:06.16 itIm4+SR.net
>>183
明らかに日米戦は海軍が主だったが

189:名無し三等兵
15/04/22 18:36:10.17 itIm4+SR.net
>>187
戦争には目的があってその達成にどれだけ寄与できるかが評価点
目的と関係ないところで敵国人がたくさん死んだから良しなんてのは自己満足だろう

190:名無し三等兵
15/04/22 19:29:51.97 6PZ/zi+r.net
太平洋戦争では主に飛行場を得るため、ときに船舶の泊地のために陸兵を送り込んだりと完全に海(空)主陸従
中国戦線では当然逆だが

191:名無し三等兵
15/04/23 09:38:47.29 RX99Ne0Z.net
脅威なのは毒ガスであってドローンではないって無茶苦茶だな
そんな理屈が通用するなら脅威なのはミサイルや魚雷であってヘリじゃないとか言ってるようなもんだ

192:名無し三等兵
15/04/23 12:03:51.42 FLoNuGn2.net
火砲ではなくトヨタの四駆車が脅威なのだ<イスイス団とかのあれな

193:名無し三等兵
15/04/23 20:11:21.55 IOOFqCTn.net
ミサイルや魚雷が積めるサイズならドローンも脅威と言えるだろうけどね

194:名無し三等兵
15/04/23 20:12:41.45 aYIeSbLO.net
>>191
なんもおかしくなくね?
ドローンが問題なのは規制がないも同然だからだし
今回みたいな一発テロだったらなににしたって防げない

195:名無し三等兵
15/04/23 20:25:35.09 RDpGYuN0.net
隠密移動ユニットと考えたら別にドローン固有の問題でもないしなー
ラジコン飛行機でもありえた話

196:名無し三等兵
15/04/23 22:53:02.05
JSFを批判したいがあまり、たまに屁理屈になってる部分があるよな

197:名無し三等兵
15/04/23 23:16:34.10 o2bk3qta.net
生物兵器詰めるサイズなら脅威

198:名無し三等兵
15/04/23 23:47:20.47 l25uD3ow.net
>>191
それはわかる
スミキンにしては珍しくおかしいなと思ったわ
確かに毒ガスはそうかもしれないけどドローンというアプローチ方法ができたことによる新たな脅威っていうのが起きかねないよね
飛行機と爆弾が結びついたことにより空爆という脅威が新たに生まれたとかんがえられるように差

199:名無し三等兵
15/04/23 23:53:40.44 yfhB4MeN.net
AK.・ハイラックス・カシオ¥980時計と並ぶ、貧者のPGMになりかねんものな。

200:名無し三等兵
15/04/24 01:31:23.71 qVFESK9I.net
>>198
ドローンも単なる無人機の一種なわけでそんな特筆するようなものではないと思うのだが
一般人が比較的簡単に手に入れられるというのはあるがそれなら航空法の規制で対応できる

201:名無し三等兵
15/04/24 06:34:36.49 l2G2x3Xj.net
>>198
空飛ぶ柄杓だから危険視されているのにな

202:名無し三等兵
15/04/24 06:36:03.73 l2G2x3Xj.net
ラジコンは操縦者が必要なので第1世代の対戦車ミサイル並の脅威だな
ドローンの怖い所は撃ちっぱなしが出来る事だ

203:名無し三等兵
15/04/24 08:15:33.17 /buyJThX.net
>>197
空気感染する細菌だったら別にドローンなんか使う必要はないと思うが

204:名無し三等兵
15/04/24 23:33:14.69 qVFESK9I.net
JSF艦これエアプ疑惑出てきて笑った
あんだけ話題にしてエアプて

205:名無し三等兵
15/04/25 10:30:14.17 GXP3hHCT.net
>>204
所沢も怪しいよなぁ>疑惑
アフィ乞食で虚言癖って最悪じゃね?
死んだ方がましレベルwww

206:名無し三等兵
15/04/25 10:36:02.32 R945BGkg.net
サイトの文言が
>拝啓,文谷和重様.当方がそのような発言をしたかのような捏造はおやめください
にさり気なく変わってるのがナイス
>消印所沢

207:名無し三等兵
15/04/25 11:05:42.41 GXP3hHCT.net
>>206
どこがナイスだ。
クソそのものだろ。
おまえがそんなにクソを誉めたいならミクソで仲間内でやってろ。

208:名無し三等兵
15/04/25 12:44:43.86 GXP3hHCT.net
>374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 12:37:53.92 ID:Z8V7lWH/
>全くやったことがないゲームをあそこまでエアプレイできる人がいると思いますか?
>バキくらいでしょう。
信者必死すぎwww

209:名無し三等兵
15/04/25 19:36:46.37 X0hgXdDW.net
嫌儲くさすぎ

210:名無し三等兵
15/04/25 21:41:33.86 cI2Kwr9C.net
まあ何つうか
【ドローン】法規制に効果無し 「テロ組織は法を守らない」 自作も容易 [文谷数重] [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)

211:名無し三等兵
15/04/25 23:45:57.11 tBchpqKw.net
対ドローンの電波妨害と言っても多くのドローンはブルートゥース使ってるしなぁ

212:名無し三等兵
15/04/25 23:46:54.31 cI2Kwr9C.net
飛ばしたのが元自衛官
てのが話題になってんな

213:名無し三等兵
15/04/26 01:37:14.36 r1iOBcD8.net
>>212
え、反原発脳兼元自衛官だったのか

214:名無し三等兵
15/04/26 08:41:02.77 ftuD9ecW.net
こんな感じ
【官邸ドローン】 山本容疑者 高卒後に空自入隊 正義感強く思い込むと最後まで [スポニチ] [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)

215:名無し三等兵
15/04/26 23:01:17.63 tVPyDsz+.net
空自に入れるって頭良いじゃん
海自は名前書くだけで入れたぜ

216:名無し三等兵
15/04/27 14:31:53.47 xbNbxHFg.net
世界の艦船がロシア海軍特集w

217:名無し三等兵
15/04/27 20:44:57.97 k7ALGP0d.net
ミストラル級は引渡されないで終わるみたいだな。
ロシアは建前(訳:負け惜しみ)として「我が海軍の今後の戦略にはこのような高度な
揚陸艦は必要ない」とかコメントしてるとか。
()以下略)

218:名無し三等兵
15/04/28 11:23:55.56 jj5E4G6f.net
スミキン最近調子ええな
ズバズバ当たっとるがな

219:名無し三等兵
15/04/28 16:57:57.96 vba+6Onk.net
軍事評論家の中でもスミキン最強じゃね?

220:名無し三等兵
15/04/28 19:27:28.92 LLDk0vVa.net
山崎雅弘見てると、そう思うよな~
商売上手というか。

221:名無し三等兵
15/04/28 19:34:58.48 rEiv8etq.net
炎上マーケティング?

222:名無し三等兵
15/04/28 19:50:16.74 cn8R4gd7.net
いつものツーマンセル
>>210
全米ライフル協会「銃規制は無意味。」といってる事は一緒だな

223:名無し三等兵
15/04/28 19:53:28.53 vba+6Onk.net
>>221
炎上なんかしてねーだろアホ

224:名無し三等兵
15/04/28 19:58:45.86 rEiv8etq.net
関係者かな

225:名無し三等兵
15/04/28 20:00:07.08 VsMAh1a/.net
JFSとかに粘着していくスタイルは炎上商法っぽいなw。

226:名無し三等兵
15/04/28 20:05:31.52 LLDk0vVa.net
それは数多先生に失礼だぞw

227:名無し三等兵
15/04/28 20:08:19.04 rEiv8etq.net
何かプラスじゃアホ扱いだが、先生デスかい

228:名無し三等兵
15/04/28 20:32:15.44 vba+6Onk.net
>>225
あー、所沢がスミキンに炎上商法ってレッテル貼ってたなぁ。
つーか所沢乙。
相変わらずバレバレっすなぁwww

229:名無し三等兵
15/04/28 20:36:16.17 VsMAh1a/.net
こういう透視してくる人って妄想性の精神障害とかなの?

230:名無し三等兵
15/04/28 22:38:46.67 an7OZA+q.net
どっちかちゅうと、同人ゲーム板とかラノベ板あたりのノリだな
あそこらへんは素人とプロと同人ゴロがゴロゴロ混淆しとる
おかげで職業的に執着して延々と2ch創建時から粘着してる御仁もいる
まぁ、蟲毒よなぁ

231:名無し三等兵
15/04/29 00:25:05.04 lstS6IT5.net
戦車なんてルノーFTで云々とかC-XなんてC-17でどうこう、とかはネタでやってると
するなら、まあ炎上商法だわな

232:名無し三等兵
15/04/29 00:27:10.63 1tPFD6hP.net
竹竿商法

233:名無し三等兵
15/04/29 00:44:49.58 LlaMoshE.net
そんなら護衛艦もプレジャーボートに竹竿ミサイルを立て掛けたのに
自衛艦旗を掲げておけばよくね

234:名無し三等兵
15/04/29 02:13:41.28 jzt5NAyY.net
博学っぷりを建設的な方向に生かせないもんかこの人…。
知識量や見識は本物なんだよ。
研究活動のベクトルを知的にブルーオーシャンな方向に誘導できる
編集さんとか相方がいればなぁ。
速力標柱の話とか素晴らしかったのに。

235:名無し三等兵
15/04/29 05:53:44.74 br55VY6J.net
>>218
スミキンはフランスは金返さないと言っていたんですが…

236:名無し三等兵
15/04/29 10:29:31.46 Qpf1MO4L.net
ミストラルの件はシアが完全に見誤り、スミキンがフランスの誠実さを見誤ってったとこで、
双方失点があったな。
シア:ミストラルは予定通り引き渡される。そうじゃない場合違約金が取れる
スミキン:フランスがロシアに気を使う意味がない。艦は渡さないし、金も返さないだろ。
現実:艦は渡さないけど、建造費は返すよ。

237:名無し三等兵
15/04/29 11:14:10.05 YjPpbms1.net
>>234
自分大好きで「天上天下唯我独尊」のスミキンには相方がどんなに優れていても
誘導は無理だろ。

238:名無し三等兵
15/04/29 15:27:34.70 avjfHZ74.net
誠実っていうか、かっての勢いがなくてもロシアは必要以上に敵に回したくない。
勝ちすぎるのもヤバいってのは欧州的外交感か

239:名無し三等兵
15/04/30 18:17:29.22 GzauOz6s.net
>妄想性の精神障害とかなの?
これも所沢の常套句っすなぁwww

240:名無し三等兵
15/05/01 00:52:32.77 pPbBZKxP.net
いや、そうやって同一人物と思い込みだ刈る人に対するごくありふれた反応です

241:名無し三等兵
15/05/01 10:31:59.42 h+RzJyUA.net
>んー、小規模輸送用でグラマンのC-2あたり買うと面白いと思うよ
>(中略)
>あのSTOL能力やアレスティングフックを見ると、米空母にも降りられるし、
>レーダを詰めば(*原文ママ)艦載AEWにもなるのではないかと思うのだが
これジョークなのかマジなのか判断に困る。

242:名無し三等兵
15/05/01 10:46:24.63 hAax0ITP.net
普通にひねたジョークだよ、佐藤大輔流。
「海自における」YS-11の後継は、人員訓練・整備/補給その他すべての面から、予備機入りのP-3から対潜機材一式下ろしたCP-3(というか、ただのオライオンともいう)しかないだろって昔言ってたから、その延長だ。
…というか、なんでC-130なのだ海自、マジで?

243:名無し三等兵
15/05/01 11:05:23.15 h+RzJyUA.net
>>242
まあアメリカ海軍でも使ってることでもあるし
>C-130
ところで、「オライオン」はあくまでP-3シリーズの名前で、その文脈で言うなら
「ただのエレクトラ」が正しいのでないかと・・・。
P-3のボディはまんまL-188ではないけれども。

244:名無し三等兵
15/05/01 11:16:36.87 9HnVJvTn.net
>>242
安いし物資輸送にも便利だし

245:名無し三等兵
15/05/01 12:30:43.63 2+Y+kaXf.net
C-130用の機雷散布装置があったはずだけと運用とか考えてないかな

246:名無し三等兵
15/05/01 13:14:37.67 pbPHKwqs.net
>>245
それも理由の一つ。
まあ、いい出物があったってのが最大の理由じゃね?
P-3改造は金かかるし。

247:名無し三等兵
15/05/01 15:43:41.68 hzXoJL9i.net
清谷情報では、当時の民主党筋の人物がどこからか購入の話を持ってきたとなっていたな。
後に強く批判された震災補正予算の転用がまだ大手を振って使えた時期だったので海自的には美味しい買い物だったといえそう。
その他に人員輸送機としてP-3Cを少数、改修転用してもいいとは思うけどね。

248:名無し三等兵
15/05/03 17:58:43.52 AlkcvbkU.net
所沢がスミキンに無視されつつづけてキレたのか発狂しとる。
……スミキンに喧嘩売ると「相互主義」の名のもとに徹底的に粘着されて
事あるごとに叩かれる上、ちゃらかすと更に恨み買って倍返し(死語)される、
って大先生の件で懲りてないのかな。
そして、自分らは知識の面では絶対に勝てないので、相互主義発動される
(攻撃される、ともいう)理由作ったら終わりだってことが……。

あれだけ近い人がボッコボコにされるの見ててなにか思わないんだろうか。

249:名無し三等兵
15/05/03 18:34:33.01 qLVcW0d9.net
変質者なんだね?
変なターム使ってみたり。

250:名無し三等兵
15/05/03 20:17:37.12 AlkcvbkU.net
>>249
変質者っていうのはいくらなんでも失礼だと思うし、そういうのとはちょっと違うとは思うけど
スミキンはヤバい人だろ、間違いなく。
極力関わり合いにならないほうがいいタイプの人間であることは間違いない。
そういう人を挑発して自分から関わり合いになるような人も、またマトモな人ではありえないと思う。

251:名無し三等兵
15/05/03 20:23:09.90 9JMlCFw+.net
>>250
そう?
F104だの変な主張してる阿保やん

252:名無し三等兵
15/05/03 20:57:51.32 foQ7dZOy.net
それこそ(元)実務者から見りゃずれてるだろっていうのはわかるが、
それこそ政治ってお役所以上にやるといったことをやらず、やらないといったことはやるような表現のゲームだからね
石油輸入国の日本としてははっきりいって、原油価格が上がっても殆どいいことはない
あるいはわざわざイランやホルムズ海峡といっておいて実は中国や南シナ海なのかもしれない
流石にそれを直接いって対中をあからさまに悪くするのもアレだし

253:名無し三等兵
15/05/03 20:58:38.54 9JMlCFw+.net
>>252
スマートアース?

254:名無し三等兵
15/05/03 23:33:56.24 axPnYnyv.net
F-104は東京急行のインターセプトぐらいしか仕事の無い飛行隊にF-15は無駄って皮肉の文脈で出た話だろ。
実際にF-104を装備しろって提言じゃない。
終始マジな話で文章を組み立てないと不愉快だって心の沸点が低いか、諧謔を解さない人がいるんだね。

255:名無し三等兵
15/05/03 23:34:58.47 qLVcW0d9.net
何か皮肉ですぐ逃げるよね

256:名無し三等兵
15/05/03 23:41:30.39 Bbb3Jw+C.net
正直、諧謔を諧謔と受け取られないようなコンテクストを使うのはどうかと思うがね
一昔前のネットならそれもアリだったんだろうけど、今じゃリアルとネットの距離が近くなったし、
バカもアホも増えたしな
「C-2作るよりもC-17買え」って話は、前スレか前々スレで「デカすぎて使えないだろうし、ネタで言ってんだろ」
ってレスあったが、どうもスミキン的には本当にC-17オススメみたいだが

257:名無し三等兵
15/05/03 23:43:58.24 b4TSCPiN.net
C-2なんて実戦配備機が存在しなくて使えない状態だが

258:名無し三等兵
15/05/03 23:56:47.33 qLVcW0d9.net
この前のドローンの話もそんなノリで書いたんかな。
プラスでスレ立ったけど、完全にアホ扱いだった。
法的根拠がなければ捕まえられないし、相手を特定
出来るような枠組み(登録された人間、ないしはその
枠組みを逸脱するアウトロー)があれば上記の犯罪者の
特定にも繋がる。
まあ当たり前だけどテロリズムが犯罪である事を
すっ飛ばして防止がどうだの言ってるんだよね。
両輪必要だろうに。

259:名無し三等兵
15/05/04 00:13:12.36 iiQyrCbi.net
ブログ記事に関しては、「ネットなんて本音ベースでリアルじゃ言えないちょっと汚い言葉つかったり、無茶苦茶言ってもいいだろ」ぐらいに思ってるのかも知れんが、
そういうネット観って今は昔のような気もするがねえ
2chでこういうこと言うのも変な話だけどなw

260:名無し三等兵
15/05/04 01:13:37.04 Auo16Bb9.net
革命家なんだよ。

261:名無し三等兵
15/05/04 10:23:23.61 fwcas19b.net
スミキンにとってはロシア海軍や中国海軍は海自だけで勝てる相手なのかな?

262:名無し三等兵
15/05/04 10:37:40.94 xXBetfAA.net
>>261
ロシア海軍極東艦隊及び中国人民解放軍海軍北海艦隊+東海艦隊と海上自衛隊護衛艦隊なら
負けはしないだろ。
あとは「勝てる」の定義じゃね。

263:名無し三等兵
15/05/04 10:45:47.13 xXBetfAA.net
>>261
で、いろいろ書いてる限りだとアメリカ海軍及び空軍と共同して対処するのは大前提だと思う
>極東有事
ただ「自衛隊だけだって負けはしない」とも考えてるかな、書いてるの読んでると。

264:名無し三等兵
15/05/04 12:30:57.70 jhlE3UJZ.net
陸海空自衛隊は初動対処が大切だからまず負けないことが重要なんだな。

265:名無し三等兵
15/05/04 12:42:17.24 ZyKL7hUy.net
URLリンク(toyokeizai.net)
C-2不要論です

266:名無し三等兵
15/05/04 16:34:47.72 iqc7817B.net
所沢がスミキンに無視されつつづけてキレたのか発狂しとる。
……スミキンに喧嘩売ると「相互主義」の名のもとに徹底的に粘着されて
事あるごとに叩かれる上、ちゃらかすと更に恨み買って倍返し(死語)される、
って大先生の件で懲りてないのかな。
そして、自分らは知識の面では絶対に勝てないので、相互主義発動される
(攻撃される、ともいう)理由作ったら終わりだってことが……。

あれだけ近い人がボッコボコにされるの見ててなにか思わないんだろうか。

267:名無し三等兵
15/05/04 16:36:10.43 v0m+/fxq.net
>>266
>>248 名無し三等兵 sage 2015/05/03(日) 17:58:43.52 ID:AlkcvbkU
所沢がスミキンに無視されつつづけてキレたのか発狂しとる。
……スミキンに喧嘩売ると「相互主義」の名のもとに徹底的に粘着されて
事あるごとに叩かれる上、ちゃらかすと更に恨み買って倍返し(死語)される、
って大先生の件で懲りてないのかな。
そして、自分らは知識の面では絶対に勝てないので、相互主義発動される
(攻撃される、ともいう)理由作ったら終わりだってことが……。

あれだけ近い人がボッコボコにされるの見ててなにか思わないんだろうか。

268:名無し三等兵
15/05/04 17:01:06.29 iqc7817B.net
>>267
264 :名無し三等兵:2015/05/04(月) 16:36:10.43 ID:v0m+/fxq
>>266
>>248 名無し三等兵 sage 2015/05/03(日) 17:58:43.52 ID:AlkcvbkU
所沢がスミキンに無視されつつづけてキレたのか発狂しとる。
……スミキンに喧嘩売ると「相互主義」の名のもとに徹底的に粘着されて
事あるごとに叩かれる上、ちゃらかすと更に恨み買って倍返し(死語)される、
って大先生の件で懲りてないのかな。
そして、自分らは知識の面では絶対に勝てないので、相互主義発動される
(攻撃される、ともいう)理由作ったら終わりだってことが……。

あれだけ近い人がボッコボコにされるの見ててなにか思わないんだろうか。

269:名無し三等兵
15/05/04 17:02:24.55 v0m+/fxq.net
>>268
>>266 名無し三等兵 sage 2015/05/04(月) 16:34:47.72 ID:iqc7817B
所沢がスミキンに無視されつつづけてキレたのか発狂しとる。
……スミキンに喧嘩売ると「相互主義」の名のもとに徹底的に粘着されて
事あるごとに叩かれる上、ちゃらかすと更に恨み買って倍返し(死語)される、
って大先生の件で懲りてないのかな。
そして、自分らは知識の面では絶対に勝てないので、相互主義発動される
(攻撃される、ともいう)理由作ったら終わりだってことが……。

あれだけ近い人がボッコボコにされるの見ててなにか思わないんだろうか。

270:名無し三等兵
15/05/04 18:11:18.39 iqc7817B.net
>>249
なんだ、このスレにも所沢本人が常駐してるのかwww

271:名無し三等兵
15/05/04 18:13:14.73 v0m+/fxq.net
>>270
何で同じコピペするの?

272:名無し三等兵
15/05/04 18:54:44.46 iqc7817B.net
>>271
さっそくの所沢乙www

273:名無し三等兵
15/05/04 18:56:16.57 W7JSqYPa.net
>>272
岩見かな?

274:名無し三等兵
15/05/04 21:58:16.08 9T8dXeQG.net
空投のDSRVいらんだろ緊急ならすぐに脱出するだろう
余裕があるなら救難艦の支援を受けての救出がいいだろう

275:名無し三等兵
15/05/04 22:32:40.54 iazt331c.net
>>274
>緊急ならすぐに脱出するだろう
???

276:名無し三等兵
15/05/04 22:41:14.35 9T8dXeQG.net
浮遊具つけて前部と後部のハッチから脱出出来るじゃん
ゴムボートも有るし携帯国際VHFトランシーバーも有るし

277:名無し三等兵
15/05/05 00:09:30.21 wBnBO/eq.net
C-2まだ量産すら出来てなかったんだ
しかも2000年の要求基準じゃ今後の自衛隊に期待される任務じゃ本当に使えんな

278:名無し三等兵
15/05/05 00:09:59.05 EMltyfJC.net
はいはい

279:名無し三等兵
15/05/05 01:30:31.18 TvqT1yzb.net
JSFのPV稼ぎ発言の意図ってマスコミがちゃんと報道しないから自分みたいなのに小遣い稼ぎのネタにされますよって言ってんじゃないの?

280:名無し三等兵
15/05/05 01:37:44.15 wBnBO/eq.net
そもそもJSFがマスコミどうこう言えるような精度の高い情報を提供出てきているのか?

281:名無し三等兵
15/05/05 09:13:10.19 d8P2vSGH.net
>>273
岩見さんじゃねーよ!!
しつこいんだよクソ雑菌が!

282:名無し三等兵
15/05/05 09:19:12.80 t270+XhZ.net
(´-`).。oO(…何故278は自分に言われた事でもないのにキレ芸始めたんだろう…)

283:名無し三等兵
15/05/05 09:22:15.30 d8P2vSGH.net
>>282
話そらすな!
別人とちゃんと理解して謝罪しろ!!

284:名無し三等兵
15/05/05 09:23:01.67 EMltyfJC.net
>>281
岩見…さん?

285:名無し三等兵
15/05/05 10:19:54.56 d8P2vSGH.net
>>284
>>281

286:名無し三等兵
15/05/05 11:20:32.63 d8P2vSGH.net
>>284
つーかお前所沢だろ。
お前みたいな奴は国益に益さないで害するから早く消えればぁ?www

287:名無し三等兵
15/05/05 11:40:04.03 EMltyfJC.net
>>286
ん?違うけど?
何かNTT出版かなんかの本(人事関係だったかな)をしきりにコピペしてた
岩見(棒)って馬鹿を見かけた事があるけどね?四年位前に。
で?
い、岩見さ、さん?w

288:名無し三等兵
15/05/05 13:03:30.42 d8P2vSGH.net
>>287
そんなにNTTのこと気にするのって解雇先生=所沢くらいしかいねーってwww
バレバレっすなぁwww

289:名無し三等兵
15/05/05 13:04:35.28 EMltyfJC.net
>>288
何でだろうか、
全然変わってないね?

290:名無し三等兵
15/05/05 13:13:46.39 2WISDdBG.net
>>276
markⅩ使って出れない場合もあるんじゃない
高水圧の場合とかさ
でなければDSRVなんて配備する優先度ががくっと落ちるだろ

291:名無し三等兵
15/05/05 13:55:59.75 d8P2vSGH.net
>>289
イミフ

292:名無し三等兵
15/05/05 14:06:08.59 1EatBCAX.net
(´-`).。oO(279だけど>>283がなにを言いたいのかさっぱり分からん…)

293:名無し三等兵
15/05/05 16:26:18.98 d8P2vSGH.net
珍米犬は他人のレスでアフィ稼いでるんだからその儲けは2ちゃんに寄付しろよ。

294:名無し三等兵
15/05/05 22:22:14.76 7pt9w1dr.net
と、主体性のないコピペ馬鹿が・・・・・

295:名無し三等兵
15/05/06 08:34:49.46 L5jZBlJm.net
即応性なら潜水艦救難艦の速力向上の方が海自の潜水艦運用には合う気がするが通常動力でどこまで行くつもりなのだろう
派米訓練中はアメリカのDSRVに頼れば良いしなあ

296:名無し三等兵
15/05/06 08:39:31.55 z0WRSWrH.net
一方、中村元艦長はDSRVは不要だと切り捨てw

297:名無し三等兵
15/05/06 08:42:35.18 JXkkjVdb.net
このぶんだと南シナ海は確実じゃね。
冷戦期に豪海軍通常潜が米海軍の下請けとして上海沿岸にまで出張していたことを考えると、
ロス級やヴァージニア級じゃ辛い海域の偵察行動とか請け負ったり。
もうやってるかも知れんが。

298:名無し三等兵
15/05/06 10:16:40.58 w1eUMFfG.net
国際支援活動の一環として他国潜水艦の救援も考えているんだろうな

299:名無し三等兵
15/05/06 18:03:59.86 5DdqFfv+.net
海自は参加してないけど
クルスク事故という前例もあるしね

300:名無し三等兵
15/05/07 00:15:36.25 2rUCIwBg.net
スミキンTV出演とかマジなの?

301:名無し三等兵
15/05/07 00:45:54.09 8BnS+kMX.net
録画しとこっとww

302:名無し三等兵
15/05/07 01:45:49.25 5oL6MYTe.net
集団的自衛権からみの話でそのうちでるかもねとは思ってたけど意外なとこからきたなww

303:名無し三等兵
15/05/07 01:47:35.15 +k9u4Tf8.net
>>300
URLリンク(schmidametallborsig.blog130.fc2.com)
TVに出られるみたいよ
2015/05/07
雑誌に書いても、販売されるまで「本当に載っているのかな」と不安になる性質なもの。だから、放映後にいいたいのだけれども。
11日の「ビートたけしのTVタックル」に出られるみたいです。はじめて収録に行ってきたのですが、男なのに化粧するとは知りませんでした。ハイ。
テロ対策関係だと考えていたのですが、話の流れが思ったのと違う方向に流れたのと「なぜドローンを規制すべきではないか」を最初に説明し損なったので、とにかく規制反対だけに見えるでしょう。
失敗ですが、初手だから仕方ない。本田さんちの未央さんみたいに気に病むのもアレ。それで悩むくらいならネコミミロック回か、律子&老親衛隊のあたりを視聴しながら、これからの仕事で挽回ということで。
まあ、「実績を積めたからヨカッタ」と合理化して、自分を騙すのも中年の知恵でしょう。ご報告まで。

304:名無し三等兵
15/05/07 02:35:58.22
TV出演wwwww

305:名無し三等兵
15/05/07 12:26:59.49 /W6m5KLr.net
TV出演てどれくらいギャラが入るんだろう(俗人感

306:名無し三等兵
15/05/07 12:55:06.50 FN4ij8QZ.net
今はテレビもしょっぱいからなあ

307:名無し三等兵
15/05/07 13:43:57.11 xKWJUrQ4.net
スミキンの声は柘植やノビーのように甲高いのか?
号令かけろと言われるだけあって太く通る声なのか?

308:名無し三等兵
15/05/07 15:30:03.78 IcXdNkVN.net
>>307
結構高めだよ
見た目はあの通り、談志か毒蝮風なんであんま憎めない

309:名無し三等兵
15/05/07 15:52:38.15 xKWJUrQ4.net
オタクっぽいしゃべり方?

310:名無し三等兵
15/05/07 18:38:16.41 78ZTG8Pd.net
コミケで喋った感じではなんか商売人のオッさんって感じ
儲かってまんかボチボチでんなみたいなこと言いそうな風

311:名無し三等兵
15/05/07 20:16:40.40 Vp/CB1SP.net
さすがに本名で出るわけないよな>スミキン

312:名無し三等兵
15/05/07 21:08:46.27 +k9u4Tf8.net
文谷数重って本名じゃないんだ。

313:名無し三等兵
15/05/07 21:48:38.59 vsfjaVz8.net
本名だったら家業の材木屋とかバレるんじゃねえの

314:名無し三等兵
15/05/07 23:19:48.25 xKWJUrQ4.net
家業の材木屋、埼玉の東松山とか坂戸とかその辺ってブログで読んだ気がするんだけど。
高校名も書いてあったよね。
身バレを恐れていないと思う。

315:名無し三等兵
15/05/08 10:05:27.90 Op8sZOWk.net
顔出しで著述活動やってるんだか身バレしても問題ないんだろな
書いてるのも別に恥ずかしくない専門誌だし

316:名無し三等兵
15/05/08 15:12:47.92 wFHKui1i.net
内田樹や白井聡を持ち上げたりするの、ありゃなんじゃ?

317:名無し三等兵
15/05/08 19:47:08.71 5W1G6GeF.net
>>316
あれは持ち上げてるというよりは「敵の敵は攻撃しない」的発想かと。

318:名無し三等兵
15/05/08 19:51:11.72 pZWh5Frh.net
偏な奴だな

319:名無し三等兵
15/05/08 19:59:49.09 Yh0wI19r.net
しかし内田樹も白井聡も中々筋悪とまでは行かんが荒い所が
多いような気がせんでもないが

320:名無し三等兵
15/05/08 20:14:16.65 5W1G6GeF.net
まあねえ。
でも
「沖縄には今でも核兵器が貯蔵されている(に違いない」

「メルトダウンは起きていないのに起きたというデマを流す馬鹿は消えて下さい」
を戦わせると、後者に勝てる目はないな。
いやその勝敗ってどうやって判定してんだよって問題はあるが。

321:名無し三等兵
15/05/09 03:51:12.90 fDXuk5sV.net
しかしまあ仮にJSFやドラゴナが昔は良かったとか言ってたとしてもボロクソに叩いたんだろうな

322:名無し三等兵
15/05/09 08:47:05.08 CXxzJA4m.net
軍研6月号の掲載記事は対中国ASWについてか
中国潜の静粛化で従来式対潜戦術の行き詰まりがどうたらと
またアンチの子がムキムキ火病を起こしそうな内容じゃわい

323:名無し三等兵
15/05/09 09:14:20.78 MGlZnWuv.net
ちゃんと調べて書いてんのかな?
ドローンとC-2の話で大恥かいたばかりなのに

324:名無し三等兵
15/05/09 09:37:06.61 DDSqGYD/.net
大恥?

325:名無し三等兵
15/05/09 09:37:57.91 MGlZnWuv.net
どした?

326:名無し三等兵
15/05/09 10:11:08.40 OTzmFHhX.net
>>322
核魚雷でも使えとか書いているのかw

327:名無し三等兵
15/05/09 10:12:42.04 51P9WYHJ.net
ドローンは規制しても軽犯罪は防げるが今回みたいなテロは防げないし一理はある
C-2なんてスミキンの言う通り完全に時期を逸した失敗作だろ

328:名無し三等兵
15/05/09 10:25:45.88 t0MWODOF.net
人民解放軍はあらゆる分野で急速に近代化が進んでるし
特に重要度の高い潜水艦の高性能化も別に不思議なことじゃなかろーに

329:名無し三等兵
15/05/09 10:26:26.62 MGlZnWuv.net
>>327
A-400Mはどうなるの?
てのは 既出だが、
URLリンク(www.dallasnews.com)
まあ言わんこっちゃない状況引き起こしてるな。
…何の話だったっけ?
ああ、全然どう悪影響が出るかのアセスメントがないドローンの話だったか。
(ヤフーや2チャンでのスミキンへの判断は概ね否定的

330:名無し三等兵
15/05/09 10:35:49.54 CXxzJA4m.net
>>326
従来式の音響探知によるASWは困難となる可能性があるから
新しい対潜捜索方法、対潜戦術を検討するべき、という
いつもの主張ですわな

331:名無し三等兵
15/05/09 10:46:38.87 51P9WYHJ.net
>>329
C-17と比べてんのになんでA-400Mが出てくるのかイミフなんだが
自国開発を放棄すればこんな問題作をあてがわれるぞとか言う論理でも導きたいのか

332:名無し三等兵
15/05/09 10:48:43.51 MGlZnWuv.net
>>331
他のスレとかみてないの?
で、問題作ってつっかい棒とかそういのかね

333:名無し三等兵
15/05/09 10:50:33.79 34uWUB8M.net
>>330
まだ軍研読んでないけど、前に丸で書いていた内容とほぼ同じなわけね
確かに新しいアプローチの研究は必要な時期だろうし、まあ頷ける主張だわな

334:名無し三等兵
15/05/09 10:53:36.44 51P9WYHJ.net
>>332
何だ結局自分じゃ話せねえのか
大恥だのヤフコメや他のスレではどうだのしか言わんしな

335:名無し三等兵
15/05/09 10:54:59.10 LbhkTuFF.net
そもそも「2ちゃんやヤフーでは不評」っていう言い方そのものが・・・。

336:名無し三等兵
15/05/09 10:59:26.93 oG5UXliR.net
よそがこうだからって相対化を計るのはどこかの大先生が大好きな論理でしたな

337:名無し三等兵
15/05/09 11:01:03.65 MGlZnWuv.net
>>334
え?
C-17、あとイリューシンの76だがそれらの輸送機が初期に入った結果、
中型機(767、あとA-400MそれとC-2が該当)までしか対応していない
カトマンズの空港の滑走路がダメージを被って
以後おおがた機乗り入れが禁止になったんだが。
把握してないの、C-17の事。
あと、この用途なら最適なA-400Mは、まあ役にたたんかったって事になるな。
英文の記事とか読んだら?
スミキンはどうも能力不足なのか嫌なのか、出来ないみたいだけどな

338:名無し三等兵
15/05/09 11:02:26.03 MGlZnWuv.net
>>335
どうかした?
YAHOOニュースのトップに出てて、それが不評だったんだが。

339:名無し三等兵
15/05/09 11:04:01.34 34uWUB8M.net
隅金言いたいのは「現在や今後の自衛隊活動考えればC-2よりC-17の方が良くね?」って話だよな
C-2の利点、C-17の欠点を挙げて反論ならわかるが、話に出てないA-400を出して論点ずらしって2chに毒されすぎ

340:名無し三等兵
15/05/09 11:04:54.33 MGlZnWuv.net
>>339
何処で使うの?
何を運ぶの?
あいつ、今後の何を予測してるの?

341:名無し三等兵
15/05/09 11:18:32.76 MGlZnWuv.net
>>339
…そもそも、あいつの書いた記事読んだ?

342:名無し三等兵
15/05/09 11:36:32.66 qE03UUuq.net
>340
まあ落ち着け給えよ大井クン
スペックだけで貨物機語って恥かいたのは自分のせいだよ
URLリンク(schmidametallborsig.blog130.fc2.com)

343:名無し三等兵
15/05/09 11:40:49.06 MGlZnWuv.net
>>342
大井?

344:名無し三等兵
15/05/09 11:46:23.44 OTzmFHhX.net
>>339
C-17導入してミズポに
「そんなものを導入してどうする」
というマッチポンプw

345:名無し三等兵
15/05/09 11:50:34.50 MGlZnWuv.net
30トン以上の戦車が中から出てくるんです!
言っても嘲笑の種にはならんやな、スミキンネタなら。
てか、これからそんなモンを我が国から運ぶんか…
あいつ、自衛隊の戦車に対してはどんな立場だたの?

346:名無し三等兵
15/05/09 12:13:37.35 xPUOxCT1.net
10式いらんけどもう採用決まってるんだからそれを使えるC17にしようっつ話しでしょう
戦車否定派であるのと矛盾しませんがな

347:名無し三等兵
15/05/09 12:17:40.56 qE03UUuq.net
90も74も運べるからキドセンいらずで便利なんじゃないC17

348:名無し三等兵
15/05/09 12:18:19.84 MGlZnWuv.net
>>346
移動トーチカ云々なら紛争地帯の近場にあるT-55なり69式でも
調達すれば良いような…
日本から、ワザワザ船舶でなく大型輸送機で運ばなければならん程重要な機材
なのかね?ヒトマル式。
それとも米帝様の戦車でも運ぶ?

349:名無し三等兵
15/05/09 12:18:54.78 MGlZnWuv.net
>>347
何処に降ろすの?

350:名無し三等兵
15/05/09 12:26:39.57 xPUOxCT1.net
>>348
そうなるとやっぱり戦車いらなくねって財務省の言い分がでかくなるのにそんなことするか?
あと米軍戦車運ぶってのはありえる話だろう

351:名無し三等兵
15/05/09 12:27:21.08 cvX7eiaC.net
>>329
ヤフーや2ちゃんではw
自分の頭でものを考えれないのか

352:名無し三等兵
15/05/09 12:29:29.49 m1o0NBZV.net
C-17でどこに戦車を輸送する想定なの?

353:名無し三等兵
15/05/09 12:32:49.52 MGlZnWuv.net
>>350
戦車使って海外派兵するんですか!(侵略!侵略!
て代議士先生に言われる方が余程ヤバいと思うけどねぇ…
既存で既に小さくなったとは言え居場所があるのに、何で財務省ガーw
で、スミキン先生、そんなに戦車の活用場所を探してくれる程、
優しいお方?
ギャラクシーでなく日の丸C-17にDSRVを詰め込みたがるほど、
C-17アゲC-2サゲに必死なようだけどねw

354:名無し三等兵
15/05/09 12:34:57.10 cvX7eiaC.net
しかしヤフーだのどっかのスレだの恐らく本人が見もしてないとこで
狭いコミュニティの同類達で頑張って叩いて、こんなに叩かれてる、大恥かいたに違いないって発想は
正にThe 2ちゃん脳って感じだな

355:名無し三等兵
15/05/09 12:35:01.75 m1o0NBZV.net
海外派遣とか単発イベントならアントノフをチャーターすればいいんじゃね?
昔災害派遣でやってたでしょ。

356:名無し三等兵
15/05/09 12:36:58.76 34uWUB8M.net
>>346
第三世代戦車の活動機会があるなら海外派遣時位だし、それも90式で足りるだろって前から言ってる
10式不要論と別段矛盾はしないと思うわ

357:名無し三等兵
15/05/09 12:38:35.85 xPUOxCT1.net
>>353
それなら現地で他国製戦車使うのもけっかは同じでしょうよ
なによりC-2は400Mと同じで使える時期がいつにもなるかもわからん塩状態だから
滑走路負担がでかいが現に幅広く使用されてるC-17との比較は免れないだろう

358:名無し三等兵
15/05/09 12:47:08.10 cvX7eiaC.net
ことここに至ってまだC-2を賞賛できるのはひたすら国産マンセーの人たちくらいだろ
いつ戦力化するんだよ
輸送力、信頼性、導入時期、コストでC-17に劣ってるし、C-2は単に国内企業の仕事量確保ってだけじゃん

359:名無し三等兵
15/05/09 12:58:52.96 e+uAZJBo.net
>>358
C-17もコストと仕事量確保は似たり寄ったりだけどな。
(決まった場所以外に空輸する選択肢を増やす、という事は滑走路に対する追加投資が必要になる。
スミキン脳だとその辺は「気にしない」んだろうけどなw)
また、戦略輸送機と戦術輸送機のようにカテゴリが違うモノを比較するのも間抜けだしw
まあスミキンは英語ダメだから英語が絡むテキストはサラッとしか読まないんだろ。

360:名無し三等兵
15/05/09 13:01:12.26 xPUOxCT1.net
その似たり寄ったりがいつ実用化されるんですかね・・・

361:名無し三等兵
15/05/09 13:03:54.12 MGlZnWuv.net
>>356
第三世代の戦車をワザワザ、実際は降りれる所が限られている
大型輸送機のC-17で運ぶの?
これを90式に替えた所で何故C-17を導入するか、の説明に
ならんけど。
機動戦闘車でなく、またプューマクラスのIFVでもない物を
スミキンが我が国自衛隊の航空輸送の想定に入れてるのは
正直意味不明。
ま、一心情の都合によりやってるなら、その行動は理解できるな?
フザけた野郎だとは思うけどさw
>>357
いつになるかわからんて…輸送実験とか行ってるだろ。
今回のカトマンズの件でも露呈したように途上国の必要な箇所で
逆に障害引き起こしてるんだから、まあC-17なんて選択肢は
採用しない方が良いんじゃない?スミキンのように緊急時の
海外派遣を考えてる(理由にしてる)ならね?
それとも、途上国の空港インフラをC-17でも大丈Vな状態まで
持って行ってくれるのかいね?オダさんとかでさw

362:名無し三等兵
15/05/09 13:04:41.40 MGlZnWuv.net
>>360
調べたら?
やり方とか

363:名無し三等兵
15/05/09 13:17:29.62 0rN1ePLR.net
C-2が何時実用化されるかなんてわかるわけないじゃん
そりゃ調べればいくらでも予定は出てくるけどそんなん今までだって何度も延期してたわけで
そーいうのは目処がたってないと言われてもしょうがない

364:名無し三等兵
15/05/09 13:18:13.00 MGlZnWuv.net
ID変えた?

365:名無し三等兵
15/05/09 13:37:21.43 OTzmFHhX.net
>>359
滑走路などに対する投資については「(767導入などで)いずれやらなければならない」とコメントしている。

366:名無し三等兵
15/05/09 16:04:52.08 0rN1ePLR.net
そのうち空自の輸送機記事でも書きそうだな

367:名無し三等兵
15/05/09 17:10:31.16 cvX7eiaC.net
>>359
単価と開発費を合わせたら明らかにC-2導入の方が高価だろ
しかも同じ輸送量ならC-17のほうが少ない機数でこなせるから更に差がつく

368:名無し三等兵
15/05/09 17:16:11.05 MGlZnWuv.net
>>367
降りれる所が減るけどな
…ん?
>>365
>>367

369:名無し三等兵
15/05/09 17:23:42.92 cvX7eiaC.net
>>368
C-130使えば?

370:名無し三等兵
15/05/09 17:24:48.90 x1Ti7A7M.net
>>367
C-17はエンジン整備環境の投資も必要。
定常の国内輸送にそんなに輸送量必要?でかすぎるのはコスト高だし。

371:名無し三等兵
15/05/09 17:26:39.43 MGlZnWuv.net
>>369
何を運ぶのに?
まあ戦車を運ぶ気はないけどな。

372:名無し三等兵
15/05/09 18:07:03.21 DytYTl0O.net
>>370 海自の定常国内輸送でYS-11の代替なら、それこそ海自自前で整備から乗員訓練から転用用の余剰機材まですべてそろっててYSより輸送量が大きいP-3輸送バージョンを使え、C-130なぞ必要ないとも言ってる訳だが。
ネットで言ってるかは知らんけど、同人で読んだ。

373:名無し三等兵
15/05/09 18:08:35.05 MGlZnWuv.net
>>372
何時まで持つんだ?P-3C。

374:名無し三等兵
15/05/09 18:20:11.00 DytYTl0O.net
>>373 P-3は哨戒機で、輸送機としてつかってないからな。輸送機としてすでに中古のC-130Rよりは持つんじゃないか。
(KC-130J買ってだんまりでハーヴェスト・ホークがオマケって話なら判るが、そういう訳でもなさそうだし)

375:名無し三等兵
15/05/09 18:20:51.77 MGlZnWuv.net
>>374
キヨタニかいな

376:名無し三等兵
15/05/09 18:24:18.48 YpDukyTP.net
>>356
海外派遣は90式では足らないだろ
10式でもあれだが

377:名無し三等兵
15/05/09 18:41:44.18 1G6yZFKg.net
>>374
P-3Cを輸送機として改造するのにどんだけかかるの?

378:名無し三等兵
15/05/09 18:49:28.35 1G6yZFKg.net
>>374
対潜哨戒機より輸送機の方が荷重きついだろうから、対潜哨戒機として寿命がきたものを輸送機にするのはどうなの?

379:名無し三等兵
15/05/09 19:39:10.83 Auwh0RBD.net
>>377
そう、それ。

380:名無し三等兵
15/05/09 20:33:56.42 VLIEx+Lu.net
>>357
一応補足しておくと、A400Mはマリ介入作戦の輸送任務で去年秋からもう実用段階に入ってる。

381:名無し三等兵
15/05/09 20:37:03.29 VLIEx+Lu.net
それなりの予算が許容されるなら、主翼交換措置などで飛行時間は事実上ゼロアワーに戻せるけどね。

382:名無し三等兵
15/05/09 21:01:41.13 ZlOJZAIm.net
実際のとこC-130HをメインにしてC-17を10機ばかり購入かリースしとけば殆ど困ること無いよな
アホみたいなコストをかけたC-2にどんな意義を見い出せばいいのか

383:名無し三等兵
15/05/09 21:06:21.70 MGlZnWuv.net
何でこのタイミングで、て事で

URLリンク(ep01.epimg.net)
URLリンク(politica.elpais.com)

384:名無し三等兵
15/05/09 21:07:59.58 MGlZnWuv.net
>>382
ギャラクシーをリースしたら?改修してなかったのが余ってたような。
まあその下はC-2になるだろうけど。

385:名無し三等兵
15/05/09 21:15:48.12 LbhkTuFF.net
>>384
あなたの考えてる「C-2のメリット」って何? というのが訊きたいところだ。

386:名無し三等兵
15/05/09 21:27:14.05 MGlZnWuv.net
>>385
C-17を使うメリットは?と切り返してみる。
大量の荷物を運び、しかも滑走路を整備するつもりなら
なぜ規模をC-17にとどめてるか、意味不明だな。
スミキンの場合はDSRVの運搬も含めてC-2にダメ出しを
出してるが、その用途で米国はC-5を当てているのに
何故C-17を出して来るのか、あと南シナ海で使う可能性を
示唆してるが、それならなぜ今フィリピンと哨戒機やヘリ、
後は基地などの協議をしてるのになぜ前線配備でなく、
日本が実行してこなかった航空機での輸送を前提にしてるのか、
非常に不思議なんだよね。
答えてもらえる?スミキンなのかどうかはべつにして

387:名無し三等兵
15/05/09 21:33:53.18 LbhkTuFF.net
>>386
いや、「C-17は何故不要なのか」ではなくて、「C-2を国産化するメリット」を
どう考えてるのかなと。
「C-17の導入に有用性はない」ことイコール「C-2の国産化と導入に有用性がある」こと
ではないわけで。
この話題の元は
「いつ導入できるかもわからんような国産機にこだわるよりも、既に実用化されてる
 アメリカの機体を導入しとけば、とっくに実戦化できて今度のネパール派遣でも
 有効に活用できたんじゃないの?」
って話なわけじゃない。
それに対して「いやそれ(さっさとC-17を導入しとけばよかったんだ)は間違いだ、
C-2国産化のほうが有用だった」とかんがえる理由は何なのかなと。

388:名無し三等兵
15/05/09 21:37:29.88 ZlOJZAIm.net
もともと空自の輸送のほとんどはC-130Hで十分に賄えている
それ以上の規模のことは散発的な国際貢献活動に限られるから信頼性のある機体のリースでいいし
わざわざ巨額をかけて開発するようなことじゃない
C-17なら能力も実績も申し分ない
>>386
C-17のメリット:早期に手に入る、実績があり確実な性能、C-2を大きく上回る輸送量、開発費不要

389:名無し三等兵
15/05/09 21:45:05.23 MGlZnWuv.net
>>387
>いや、「C-17は何故不要なのか」ではなくて、「C-2を国産化するメリット」を
>どう考えてるのかなと。
これは単純で、
・国内に仕事が落ちる
・経験も詰める
、またP-1とセットで開発してるからそう高いとも思えない、程度の話。
で、C-17の方を見ると実際に前から降りられる空港は限られていると
言われている訳で、ワザワザその選択肢を採用する必要もないと考える。
欧州だってA400Mを別途開発していて、英国などもそれ採用予定だしな。
もっと色々と降りれた方がええ訳で、A400Mが完成していない(し参加できない)
以上、独自開発でも”良いじゃん”。
で、
>この話題の元は
>「いつ導入できるかもわからんような国産機にこだわるよりも、既に実用化されてる
> アメリカの機体を導入しとけば、とっくに実戦化できて今度のネパール派遣でも
> 有効に活用できたんじゃないの?」
>って話なわけじゃない。
えっと、俺のID辿って欲しいんだけど
URLリンク(www.dallasnews.com)
少なくともURLに出てる単語を解読してみて。
C-17は今回の災害においては間違った選択肢で、(完成してないけど)C-2やA400Mを投入すべき案件だった。
で、「有効に活用できたんじゃないの?」なんて事を書けるの?
それ教えて?信者とかじゃない、自分のあたま使って考えてるならさ…予測はできたはずだから

390:名無し三等兵
15/05/09 21:46:11.23 MGlZnWuv.net
>>388
>C-17のメリット:早期に手に入る、実績があり確実な性能、C-2を大きく上回る輸送量、開発費不要
先行して開発してた案件って事?

391:名無し三等兵
15/05/09 21:51:30.44 LbhkTuFF.net
>>389
え、今の議論の大元ってこれ
URLリンク(toyokeizai.net)
についてじゃないの?

392:名無し三等兵
15/05/09 21:53:51.94 qE03UUuq.net
>>389
それ、初動支援は壊れるなんて気にせずにC-17を受け入れているってことだし
非対応空港でもC-17は離着陸できるってことだよね
目の前で人が死んでいくのに「滑走路が壊れるからC-17は降ろさない」って
ネパールの人を馬鹿にしていると思う

393:名無し三等兵
15/05/09 21:54:59.95 2dig1ifZ.net
そもそもC-17では着陸不可だがC-2なら可、かつC-130では届かない滑走路に空自が緊急展開しなければならないという事象がピンポイント過ぎる
どうせいつもの国産のための方便だろ

394:名無し三等兵
15/05/09 21:55:14.86 MGlZnWuv.net
>>391
>え、今の議論の大元ってこれ
そうだよ?
で、その認識がそもそもどうなの、て話だよ。

395:名無し三等兵
15/05/09 21:57:24.98 2wGbaNXx.net
C-17だと降りられる飛行場が云々はよく聞くが、スミキン的には改修すりゃいいし
改修も出来んような小さいトコはシラネって事なのか

396:名無し三等兵
15/05/09 22:01:34.38 MGlZnWuv.net
>>392
>それ、初動支援は壊れるなんて気にせずにC-17を受け入れているってことだし
>非対応空港でもC-17は離着陸できるってことだよね
壊してどうするの?戦争と違って、転戦するわけでもないんだし、
がれきだのなんだの、大量に残ってるのに。
>目の前で人が死んでいくのに「滑走路が壊れるからC-17は降ろさない」って
>ネパールの人を馬鹿にしていると思う
それで混乱増してるのはどうなのよ?まあ関税の事もあるけど、ネパールは
うまくやっていないとは言えるな(台湾、後韓国の救助隊送り返したりとか)。
仙台空港をきちんとベースに使えるように、前もって別働部隊をパラシュート
降下させて整備させるようなおおげささは入らんかもしれないけど、米軍側も
もう少し考える必要があったとも思う。
まあ序の話ではあるが、言っちゃいけないか?こういう事

397:名無し三等兵
15/05/09 22:03:08.74 ZlOJZAIm.net
別にC-2ならどこにでも降りられるってわけでもないし
具体的にC-17とC-2で降りれる飛行場数の差でもあるんかいな
C-2が必要って人から是非教えて欲しいもんだ

398:名無し三等兵
15/05/09 22:04:14.96 MGlZnWuv.net
>>395
>C-17だと降りられる飛行場が云々はよく聞くが、スミキン的には改修すりゃいいし
C-2叩きの前提は海外派遣での輸送規模の話になってるが、あいつはそれを
海外で大々的にそれをしろと言ってるのかねえ。
>改修も出来んような小さいトコはシラネって事なのか
そんな気がするんだよなあ。
あいつの話のネタにはならんのは事実だからね

399:名無し三等兵
15/05/09 22:11:34.28 LbhkTuFF.net
>>389
>C-2国産開発のメリット
>・国内に仕事が落ちる
>・経験も詰める
 (積める、ですよね?)
これらを「メリットではない」とは思わないんですが、その場合
「結局有用性云々やC-17の問題点云々は自国のメーカーを優遇するための方便かよ!」
みたいな批判が来ることが予想されますが、それに対しては?
個人的には「そうだけどそれで構わないのでは?」でいいとは思いますけど。

400:名無し三等兵
15/05/09 22:18:40.84 x1Ti7A7M.net
>>399
なんでそれをメリットと思わないかが不思議だ。
国内で使ったお金は税金で回収できるのに。

401:名無し三等兵
15/05/09 22:23:01.33 MGlZnWuv.net
>>397
まあこれは嘘つかないたぐいの情報だから良いんだろうけど
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
基本離陸重量でC-2の120tに対してC-17は倍以上の260tある。
A400Mの最大離陸重量ではC-2と同じような規模。(20トンプラス)
でC-2等は160tクラスの767より軽い
URLリンク(en.wikipedia.org)
それに対してC-17は基本離陸重量でジャンボな747の160tよりも重い
URLリンク(ja.wikipedia.org)
滑走路壊すのも当然だろ?

402:名無し三等兵
15/05/09 22:28:27.99 MGlZnWuv.net
>>399
>これらを「メリットではない」とは思わないんですが、その場合
>「結局有用性云々やC-17の問題点云々は自国のメーカーを優遇するための方便かよ!」
>みたいな批判が来ることが予想されますが、それに対しては?
…それに対して、俺はどう反応するべきなんだろうか?
国内の雇用は大切じゃないんですか!!1!とか古典的な反応?まあ海外でだけど。
メーカーに金入る云々より、雇用が確保されるのが重要なのは、
例えば今進んでる?日豪(とおまけ)の潜水艦建造を何処で行うか
の交渉等、ふつうの先進国では”当然”重視するべき案件だと思うが。
>個人的には「そうだけどそれで構わないのでは?」でいいとは思いますけど。
国家的に言えば違うのか…何故?
軍需とかMITがどうだとか言い出さないだろうな・
昔JSF嫌いかなんかにそれ言われて心底ウンザリしたんでw

403:名無し三等兵
15/05/09 22:37:25.25
後C-2の最大のメリットの民間の航空路を普通に利用できる点か。
C-17とA400Mでは、不可。

「積載量が大きい!便利!運用?そんなの知るか」な人間が、その点に触れないということは、
「非常に都合が悪い事実」なんだろうな・・・とは思ってる。

404:名無し三等兵
15/05/09 22:32:03.25 qE03UUuq.net
>>401
C-17の運用重量と747の空虚重量で較べているのって
ギャグ? 天然? それとも騙そうとしてるん?
それ、C-2が軽い荷物しか詰めない証明にしかなってないし

405:名無し三等兵
15/05/09 22:33:09.85 x1Ti7A7M.net
>>392
ネパールが滑走路壊れるとわかってて受け入れたというソースある?

406:名無し三等兵
15/05/09 22:33:47.58 sarSqTGS.net
わが先輩たちはなぜか、航空自衛隊の技術開発に非常な疑いを持っていて、いつも“技術”のいうことは「マユツバ」だから注意せよと言っていました。
ー中略ー
最近でも“防衛”はF-2の開発で何度か裏切られ、今はC-2の開発が問題になりジリジリしていますが、
「空の防人」回想録(14)ー第20代航空幕僚長鈴木昭雄氏著より引用

407:名無し三等兵
15/05/09 22:36:27.91 sarSqTGS.net
堅実に防衛力整備したい自衛官には、技術レベルが低くて開発の成功が不透明な国産兵器は邪魔なんじゃないかな
海でもFCS-3とか、制服に不評な国産装備あるよね。

408:名無し三等兵
15/05/09 22:38:17.59 YodaeDyV.net
そもそも件のネパールの滑走路は壊れてないんだが
C-17ほか軍用輸送機の負荷の高さにたまげて止めただけで
いまカナダ軍が滑走路が持つかボーリング調査中

409:名無し三等兵
15/05/09 22:43:29.23 0rN1ePLR.net
現状C-17あったらあったで使ってたよね

410:名無し三等兵
15/05/09 22:44:22.10 x1Ti7A7M.net
>>407
運用の人間は短期的な目線で評価しちゃうんだろうな。
技術持ってないとF-22みたいにそもそも売ってもらえなかったり、高く買わざるをえなくなる。

411:名無し三等兵
15/05/09 22:48:55.16 MGlZnWuv.net
>>404
>C-17の運用重量と747の空虚重量で較べているのって
>ギャグ? 天然? それとも騙そうとしてるん?
333tか?初期型は。ただそれ、満載だろ。
で、GAOの、C-17の使える空港は、P2で見る限りは
戦争(まあ有事)環境だったら9,900でなく4,400位。
(C-5の3500+900)
URLリンク(archive.gao.gov)
まあ90年代の統計だけど
満載でも767の基本離陸重量より軽いA400Mおよび
C-2は、この9,900空港に降りれると思うぜ?
>それ、C-2が軽い荷物しか詰めない証明にしかなってないし
は?
その、本当に30トン以上の戦車でも運ぶつもりなのか、お前は。
あるいはDSRVとか。
ちょっとそれ、書いてみて?出来るならw

412:名無し三等兵
15/05/09 22:51:28.15 MGlZnWuv.net
>>406
>わが先輩たちはなぜか、航空自衛隊の技術開発に非常な疑いを持っていて、いつも“技術”のいうことは「マユツバ」だから注意せよと言っていました。
F-15の改善を放置してた、先輩方?
あのスキャンダル見てると、一部の”先輩たち”の、技術(あるいはニーズ)を見る目があるのか、
かなり疑問だなw

413:名無し三等兵
15/05/09 22:57:33.94 MGlZnWuv.net
>>409
>現状C-17あったらあったで使ってたよね
で、今頃国会で叩かれてると思うよ。
さて、我らがスミキン先生はその時どうするだろうね。
何でそんな重いデカ物買ったんだ私ならもっと安価な
竹竿ゲフンゲフン軽量な欧州のA400M(以下長い説明略

414:名無し三等兵
15/05/09 22:59:44.28 sarSqTGS.net
文体から時々くる対話が困難な人だと思うけど、F-15のスキャンダルってなんだ……?
この人スマートアースだの意味不明な事を言う上に人の話ははぐらかすんだよなあ

415:名無し三等兵
15/05/09 23:02:32.83 MGlZnWuv.net
F-15?
アップデートしてないダメな機体が大量にあるだろ?
近隣国の中国がナチスよろしく軍備増強してるのに
それ怠ってたらScandalになると思うよ?
普通の先進国ならな。
あと、スマートアースってSmart Assの事?

416:名無し三等兵
15/05/09 23:03:06.47 ZlOJZAIm.net
>>410
技術なくてもF-15やらイージスやらAWACSやら買えたよ
単に世界情勢に応じて同盟国への供与のレベルが変わるだけ
技術があれば買えるだのバーゲニングパワーがどうのってのは定量的に評価しないと意味が無い
どんだけの投資をしたらどれだけの差額で買えたのかも無い抽象論だと
盲目的に国内開発を賛美するためだけの逃げ口上にしかならん

417:名無し三等兵
15/05/09 23:04:07.70 MGlZnWuv.net
>>416
>盲目的に国内開発を賛美するためだけの逃げ口上にしかならん
何だこれ?

418:名無し三等兵
15/05/09 23:09:24.73 sarSqTGS.net
F-15の半分はpreMSIP機でアップデートしようにも費用対効果で微妙なんですが……
そんな事言い出すならFS-XをF-15E系列の機体でまとめておけば今頃はまともなF-15が二倍くらいになったろうに
国産装備開発ありきの装備調達の失敗で、こっちの方がスキャンダルと呼ぶにふさわしくないかね

419:名無し三等兵
15/05/09 23:12:45.95 ZlOJZAIm.net
C-17とC-2が既にあるならC-2導入は分からんでもないが
たかだか20~30機のために新規開発とかアホとしか言いようがない
あげくに開発の延期を繰り返し配備の目処もたたない
C-17なら今回の地震どころか東日本大震災の頃にも使えてたろうに

420:名無し三等兵
15/05/09 23:17:09.81 MGlZnWuv.net
>>418
>F-15の半分はpreMSIP機でアップデートしようにも費用対効果で微妙なんですが……
それこそ軍研でF-15MJなどAMRAAMキャリアとしてのアップデートの話が出ているだろうに。
ボーイング社からも記事のサポート等プッシュがあったんだろうが、理想空中プラットフォームの
入手が出来ない事はもう7年位前に分かってた事だし、中国勢の増勢も伸び率からある程度
分かっていたので早い所3rdベストだろうが対処すべきだった訳だがな。
>そんな事言い出すならFS-XをF-15E系列の機体でまとめておけば
FS-Xをまとめていたその時に量産開始してた機体の事か?
>国産装備開発ありきの装備調達の失敗で
これ言いたいだけの左巻きかねw

421:名無し三等兵
15/05/09 23:17:22.35 zL4UGWY9.net
現に米や英や豪はC-17でネパールにすぐに輸送できてるのに
いつまでも実戦化しないC-2待ちで展開遅れておきながら滑走路を痛めたC-17よりいいんですとか…

422:名無し三等兵
15/05/09 23:19:17.56 MGlZnWuv.net
>>419
>C-17とC-2が既にあるならC-2導入は分からんでもないが
>たかだか20~30機のために新規開発とかアホとしか言いようがない
P-1と共同で開発してるだろうにねえ…何度目だこれ。

>あげくに開発の延期を繰り返し配備の目処もたたない
>C-17なら今回の地震どころか東日本大震災の頃にも使えてたろうに
何処で
何度目だよこれw

423:名無し三等兵
15/05/09 23:21:06.63 MGlZnWuv.net
>>421
>現に米や英や豪はC-17でネパールにすぐに輸送できてるのに
あっさり制限かかりましたが
実の所、C-130、まあJとかだが、それで飛んでいった方が良いんじゃない?
まあオスプレイで自力で飛んでいくのも有りかもしれんが、それは気にイランかもな?
屋根が飛ぶとか言ってw

424:名無し三等兵
15/05/09 23:28:59.41 zL4UGWY9.net
それでも初動で日本より貢献してることに変わりはないだろ
なんかC-2信者は言い訳ばかりで現実起こってることからは目を背けてばかりだな

425:名無し三等兵
15/05/09 23:30:16.86 x1Ti7A7M.net
>>416
兵器の価格なんて相場が無いからな、定量的な評価なんて無理だろ。性能も開発国や他の購入国と同じかどうかもブラックボックスでわからないしな。
それは輸入が良いと言っている人も定量的な根拠は示せないということだし。
あなたが輸入が良いと定量的に示せるなら上記は撤回します。

426:名無し三等兵
15/05/09 23:32:04.24 MGlZnWuv.net
>>424
>それでも初動で日本より貢献してることに変わりはないだろ
えーっと…先乗り合戦でもやってるの?
>なんかC-2信者は言い訳ばかりで現実起こってることからは目を背けてばかりだな
今度は信者かよ?
C-17を今回の災害にかこつけて持ち上げてるようにしか見えないけど
…災害の妨げになってるのに。
まあ米国も仙台空港程考えて行動してなかったんだろうが(まあ同盟国でもないし)、
あの時同じような障害起こした時、どう反応したのかね

427:名無し三等兵
15/05/09 23:33:02.95 Auwh0RBD.net
C-17って、トライスラーやKC-10くらいの大きさあるんだよな。
>>406
YS-11やMU-2、F-1がアレだから。
>>413
当局者の代わりにスミキンが自らミズポを説得するんだろうw

428:名無し三等兵
15/05/09 23:39:02.07 ZlOJZAIm.net
>>422
開発段階だけでもう2000億以上かけてるんですが
URLリンク(www.mod.go.jp)
共通性の乏しいP-1と同時開発で両機合わせても節減効果は公式でも250億だろ
新規開発を肯定する理由には全くならんわ

429:名無し三等兵
15/05/09 23:44:10.09 zL4UGWY9.net
>>426
災害援助では早いほうがいいに決まってるだろ
遅くても構わんなら結局C-2もいらんしC-130でいいことにもなるんだが
C-2のための理屈にもなってない

430:名無し三等兵
15/05/09 23:47:33.90 MGlZnWuv.net
>>428
ん?
C-17の開発費は55億ドル、で単純化の為0二つ付けて
5500億円
URLリンク(www.gao.gov)
それと比較して安いじゃん?
>新規開発を肯定する理由には全くならんわ
で、倍の重さのデカ物だろそれ>C-17
もう一度、何だって?

431:名無し三等兵
15/05/09 23:49:23.89 MGlZnWuv.net
>>429
>災害援助では早いほうがいいに決まってるだろ
オスプレイでおk?
で、後々に悪影響及ぼしてるのはねえ…
米国工兵隊とかシービーズとかどうサポートしてるかは知らんが。

432:名無し三等兵
15/05/09 23:49:34.98 ZlOJZAIm.net
>>430
日本が負担するわけでもない他国の開発費用と比べて安かろうが高かろうが関係ないだろ
A-400Mが遅れてるからC-2も遅れてもいい、並の意味不明な理屈だな

433:名無し三等兵
15/05/09 23:55:12.70 MGlZnWuv.net
>>432
>日本が負担するわけでもない他国の開発費用と比べて安かろうが高かろうが関係ないだろ
重いんだけど。で当時はこれほどPKOが活発化する考えもなく、あの重量で満足。
どうすんの?重量変えて新規開発する事になるが、上の金額とか参考にならんのかな?
>A-400Mが遅れてるからC-2も遅れてもいい、並の意味不明な理屈だな
頭使ったら? w

434:名無し三等兵
15/05/09 23:55:52.21 zL4UGWY9.net
なんか話を逸らしてばかりだな

435:名無し三等兵
15/05/09 23:59:00.25 LbhkTuFF.net
最終的に「C-2のメリット」(国産であること以外の)は「C-17に比べて軽い」ということでいいんですかね

436:名無し三等兵
15/05/09 23:59:15.65 sarSqTGS.net
C-2の開発費用が安いと言う前提に立っても比較対象は単純にC-17(C-2より高性能で早期に配備可能)の調達費用総額と
飛行場の改修費用だからな。C-2が安いわけがない。

437:名無し三等兵
15/05/09 23:59:47.42 MGlZnWuv.net
>>434
何を逸らしてるか言ってみたら?
どちらかと言うと、一般的な(まあ否定しがたい事柄)出して
話を拡散させてるようにしか見えないけどね?
その割には、どうも叩く対象がはっきり有るようだけどw

438:名無し三等兵
15/05/10 00:00:00.32 RwF8c44X.net
>>433
C-17導入したほうがいいという話をしてるのに何故に新規開発に飛ぶのやら…

439:名無し三等兵
15/05/10 00:02:34.66 wJMWsCEW.net
すでにほぼ出来上がってるC-2を捨ててまでC-17を導入するメリットがあるとはどうも思えないな…
まずあげられてる災害派遣でも飛行機で急いで行く必要がそこまであるわけでないんじゃない

440:名無し三等兵
15/05/10 00:03:32.38 BhClfP3k.net
元記事で開発費込みならC-2とC-17の価格は大差ないと書いてるしね

441:名無し三等兵
15/05/10 00:03:59.98 SyxDgGbQ.net
>>436
>C-2の開発費用が安いと言う前提に立っても比較対象は単純にC-17(C-2より高性能で早期に配備可能)の調達費用総額と
>飛行場の改修費用だからな。
飛行場の回収、て 何 処 の?ID:sarSqTGS
何度言わせるつもりなんだろうねえ、これw
海外派遣の話を出して来るならこれは当然PKOなり天災の発生ている海外、
それも一般的に国力のある先進国ではなく途上国になる訳なんだが、
何処でそれをやるつもりなのか何で今に至るまで、書くことスラ出来んのか?
ID:sarSqTGS
強力な工兵隊を持つ米国では無い訳で、事前にそれを何処でやるのか
書いてくれない?少しは頭をつかってるならねw

442:名無し三等兵
15/05/10 00:04:17.52 F6bTVZ7n.net
>>439
いや、元の話は「C-2なんか開発しないでC-17買っときゃよかったのに」って話だから・・・。

443:名無し三等兵
15/05/10 00:05:58.58 SyxDgGbQ.net
>>438
ありゃ、ループかな
>>440
>元記事で開発費込みならC-2とC-17の価格は大差ないと書いてるしね
あいつ、資料読めるのか?まあGAOとか。
これは疑っても良い事だとは思うね?マジでw

444:名無し三等兵
15/05/10 00:09:20.93 rV9mWDuW.net
いまだ完了しないC-2の開発費用があればC-17が5,6機はもう使えてるんだよ…
どっちが良かったか明らかじゃね?
これからC-2が実配備されるまでに別の災害やらの長距離輸送の必要がないとも限らんし
C-2擁護する人は開発が幾らまでなら成功なの?いつ配備できれば成功なの?
軽くて滑走路を潰しにくいとさえ言えば費用や遅延は無視できるのか

445:名無し三等兵
15/05/10 00:09:41.53 wJMWsCEW.net
>>442
スミキンが今からでもC-2やめてC-17買ったらって言ってたからてっきりそういう前提かと思ってたけどそうだったのか。まぁそういう話なら色々意見が出るだろうね

446:名無し三等兵
15/05/10 00:10:16.52 SyxDgGbQ.net
>>442
>いや、元の話は「C-2なんか開発しないでC-17買っときゃよかったのに」って話だから・・・。
ニーズとか割り出す立場にあったのかねえ…これほど海外派遣に成ったらとか書いてるが、
完全に後出しじゃんけんじゃん。
で、一応DSRVの事書いてるけど、これは今後自衛隊がそのような緊急派遣を行うニーズが
あるの?
単に、C-2で運べないデカ物とか例に出したいから書いた訳ではない?
C-17で運べるかも、疑問だけどさw

447:名無し三等兵
15/05/10 00:10:32.51 BTrmxHR3.net
>>435
軽いと降りられる飛行場が多い。
機体は国産でエンジンはすでに日本に整備環境があるので稼働率も良いでしょう。
維持費も安いんでない?
トータルコストは量産化してみないとわからないけど。

448:名無し三等兵
15/05/10 00:11:21.61 BTrmxHR3.net
>>435
あ、あとは民間航路が使えるので運用が楽というのもある。

449:名無し三等兵
15/05/10 00:14:45.37 RwF8c44X.net
>>443
>元記事で開発費込みならC-2とC-17の価格は大差ないと
「C-2の開発費+調達費用」と「C-17調達費用」が大差ないって意味じゃないの
別に日本政府がC-17の開発費を分担するわけじゃないんだし
日本が払うお金としては上の2つを比較するのは普通かと

450:名無し三等兵
15/05/10 00:16:05.57 BTrmxHR3.net
>>449
価格が大差無ければ国内に金が回って、技術も蓄積できる国産に軍配を上げるな

451:名無し三等兵
15/05/10 00:16:25.20 BhClfP3k.net
>>443
疑うなら相応の根拠、具体的には記事中の金額の矛盾、誤りを指摘しないと言いがかりだよ
>>444
少数のC-17とC-130の方がいいんじゃねって話だからそれだけあれば多分足りるね
国内輸送だとC-2でも過剰性能なうえ、現用のC-130をC-2で更新するかもまだ不確定だし

452:名無し三等兵
15/05/10 00:17:24.54 BhClfP3k.net
>>449
その意味のつもりでした
紛らわしくてすまないっす

453:名無し三等兵
15/05/10 00:18:37.96 SyxDgGbQ.net
>>444
>いまだ完了しないC-2の開発費用があればC-17が5,6機はもう使えてるんだよ…
>どっちが良かったか明らかじゃね?
何処で使うの?
て話に延々…延々延々延々(三個略位かな)と戻ってくるなw
その予算があった所で、結局海外派遣の場合は海外に展開できる空港整備の
工兵隊が無い我が国の場合、重量等整理のされた空港を使わざるをえず、
そこから迂回の必要は出てくる。
そうなると移動用の部隊(ストライカー言うんかいな)をC-17から発進させる
必要があるけど…それ考えると5、6機で大丈夫なん?
ドッチが、良いの?明らか?じゃね?(否定系w

454:名無し三等兵
15/05/10 00:20:48.57 RwF8c44X.net
>>450
C-17とC-2じゃ輸送能力に大差あるけどね
あと言われてる通り枯れた機体だから配備時期や信頼性の面でも優れている
まあC-2開発するか否かって時期ならともかくここまで来たらC-2で行くしかないとは思うけどね

455:名無し三等兵
15/05/10 00:24:50.43 BhClfP3k.net
>>450
同じタイミングで実用化できてればね…
国内開発の殺し文句だが、それに従った結果、輸入より10年は遅れたんじゃね?って記事だから

456:名無し三等兵
15/05/10 00:26:56.50 BTrmxHR3.net
>>455
10年前には今回のような要求が無かったんだから後知恵に過ぎないんじゃない?

457:名無し三等兵
15/05/10 00:28:12.66 wJMWsCEW.net
>>455
目的がC-1の後継機だからそこまで急ぐ必要はなかったんじゃないかな

458:名無し三等兵
15/05/10 00:29:11.39 SyxDgGbQ.net
>>451
>疑うなら相応の根拠、具体的には記事中の金額の矛盾、誤りを指摘しないと言いがかりだよ
ん?俺に何をしてほしいの?
URLリンク(toyokeizai.net)
C-17の開発費とか、書いてない(かいてない)んだけど。
隠してるとか書けばおk?ID:BhClfP3k
それとも、「政治的な関与の度合は大きくなる(キリッ
はナニを指してるのか、聞いたら良いのかな?w
>少数のC-17とC-130の方がいいんじゃねって話だからそれだけあれば多分足りるね
あれ?英国の話でもするか?
C-17を8機導入してるとか書いてるけど、A400Mも22機(三機減らしてこれ)導入する予定とか
書 け ば 良 い ?w
URLリンク(ja.wikipedia.org)
因みに英国の>海外派兵が常態化している英国でも保有するC-17は8機だ。<はこれね
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
何でこう、他国の現状とか知ろうとしないんだろw

459:名無し三等兵
15/05/10 00:29:56.85 SyxDgGbQ.net
>>455
>同じタイミングで実用化できてればね…
>国内開発の殺し文句だが、それに従った結果、輸入より10年は遅れたんじゃね?って記事だから
殺し文句(キリッ
で全否定?w

460:名無し三等兵
15/05/10 00:30:35.34 RwF8c44X.net
なんかC-17は海外では全然降りられなくてC-2ならどこにでも降りれるみたいな極端なこと言ってる人もいるな
結局は程度問題だし、C-17でもC-130でもアウトでC-2が必要って自体は有意なほど起こるのか、
それは日本が多額のお金をかけるほど重視する事象なのか、って考えると微妙な気がする

461:名無し三等兵
15/05/10 00:34:44.80 SyxDgGbQ.net
>>460
>なんかC-17は海外では全然降りられなくてC-2ならどこにでも降りれるみたいな極端なこと言ってる人もいるな
今回の件を持ち出してC-17上げをしたわ良いが(小文字じゃないぞw)、それが障害になってるなら
突っ込んで当たり前だろ?
時事ネタもどんどん状況が修正されるし、で別に一方向で聞いているような時代でもないしw
>結局は程度問題だし、C-17でもC-130でもアウトでC-2が必要って自体は有意なほど起こるのか、
C-130Jは別に合っても良いんじゃないの?最早UH-1Jも運べんけど。
ただ、C-17ガ選択肢として我が国で使えるかと言えば、ねえw

462:名無し三等兵
15/05/10 00:37:47.80 rV9mWDuW.net
>>453
肝心のところは無視してるが、つまりC-2は開発費幾らまでで何時までに配備できれば成功と考えてるの
C-17で降りれない飛行場に行くために予算も期限も青天井なんですか

463:名無し三等兵
15/05/10 00:44:08.55 BhClfP3k.net
>>456
この手の計画の見直し、中止の判断をどうするかと言う管理面の問題なんだろうな
遅延や能力面での不足があっても完成させるか、米軍の様に現状や将来予測に合わなくなったら中止し見直すか

464:名無し三等兵
15/05/10 00:53:08.41 SyxDgGbQ.net
>>462
>肝心のところは無視してるが、つまりC-2は開発費幾らまでで何時までに配備できれば成功と考えてるの
2001年11月から開発を開始したとして、2020年までに開発が終われば良いんじゃないの?
C-17も1985年から1995年で開発終えてるけど(5年遅延)、その前のC-130代替(そういやまだ作ってるよな)で
1970年代から機体は開発してるから。
C-17の基本を作ったYC-15だったら、1975年からだから
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(en.wikipedia.org)
ま、妥当でしょ?金額は両機合わせて5,000億円かね。
で?書いたらどうなるのかな>C-17で降りれない飛行場に行くために予算も期限も青天井なんですか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch