【アカ枠】文谷数重FCスレ【ライター】 Part.3at ARMY
【アカ枠】文谷数重FCスレ【ライター】 Part.3 - 暇つぶし2ch330:名無し三等兵
15/05/09 10:35:49.54 CXxzJA4m.net
>>326
従来式の音響探知によるASWは困難となる可能性があるから
新しい対潜捜索方法、対潜戦術を検討するべき、という
いつもの主張ですわな

331:名無し三等兵
15/05/09 10:46:38.87 51P9WYHJ.net
>>329
C-17と比べてんのになんでA-400Mが出てくるのかイミフなんだが
自国開発を放棄すればこんな問題作をあてがわれるぞとか言う論理でも導きたいのか

332:名無し三等兵
15/05/09 10:48:43.51 MGlZnWuv.net
>>331
他のスレとかみてないの?
で、問題作ってつっかい棒とかそういのかね

333:名無し三等兵
15/05/09 10:50:33.79 34uWUB8M.net
>>330
まだ軍研読んでないけど、前に丸で書いていた内容とほぼ同じなわけね
確かに新しいアプローチの研究は必要な時期だろうし、まあ頷ける主張だわな

334:名無し三等兵
15/05/09 10:53:36.44 51P9WYHJ.net
>>332
何だ結局自分じゃ話せねえのか
大恥だのヤフコメや他のスレではどうだのしか言わんしな

335:名無し三等兵
15/05/09 10:54:59.10 LbhkTuFF.net
そもそも「2ちゃんやヤフーでは不評」っていう言い方そのものが・・・。

336:名無し三等兵
15/05/09 10:59:26.93 oG5UXliR.net
よそがこうだからって相対化を計るのはどこかの大先生が大好きな論理でしたな

337:名無し三等兵
15/05/09 11:01:03.65 MGlZnWuv.net
>>334
え?
C-17、あとイリューシンの76だがそれらの輸送機が初期に入った結果、
中型機(767、あとA-400MそれとC-2が該当)までしか対応していない
カトマンズの空港の滑走路がダメージを被って
以後おおがた機乗り入れが禁止になったんだが。
把握してないの、C-17の事。
あと、この用途なら最適なA-400Mは、まあ役にたたんかったって事になるな。
英文の記事とか読んだら?
スミキンはどうも能力不足なのか嫌なのか、出来ないみたいだけどな

338:名無し三等兵
15/05/09 11:02:26.03 MGlZnWuv.net
>>335
どうかした?
YAHOOニュースのトップに出てて、それが不評だったんだが。

339:名無し三等兵
15/05/09 11:04:01.34 34uWUB8M.net
隅金言いたいのは「現在や今後の自衛隊活動考えればC-2よりC-17の方が良くね?」って話だよな
C-2の利点、C-17の欠点を挙げて反論ならわかるが、話に出てないA-400を出して論点ずらしって2chに毒されすぎ

340:名無し三等兵
15/05/09 11:04:54.33 MGlZnWuv.net
>>339
何処で使うの?
何を運ぶの?
あいつ、今後の何を予測してるの?

341:名無し三等兵
15/05/09 11:18:32.76 MGlZnWuv.net
>>339
…そもそも、あいつの書いた記事読んだ?

342:名無し三等兵
15/05/09 11:36:32.66 qE03UUuq.net
>340
まあ落ち着け給えよ大井クン
スペックだけで貨物機語って恥かいたのは自分のせいだよ
URLリンク(schmidametallborsig.blog130.fc2.com)

343:名無し三等兵
15/05/09 11:40:49.06 MGlZnWuv.net
>>342
大井?

344:名無し三等兵
15/05/09 11:46:23.44 OTzmFHhX.net
>>339
C-17導入してミズポに
「そんなものを導入してどうする」
というマッチポンプw

345:名無し三等兵
15/05/09 11:50:34.50 MGlZnWuv.net
30トン以上の戦車が中から出てくるんです!
言っても嘲笑の種にはならんやな、スミキンネタなら。
てか、これからそんなモンを我が国から運ぶんか…
あいつ、自衛隊の戦車に対してはどんな立場だたの?

346:名無し三等兵
15/05/09 12:13:37.35 xPUOxCT1.net
10式いらんけどもう採用決まってるんだからそれを使えるC17にしようっつ話しでしょう
戦車否定派であるのと矛盾しませんがな

347:名無し三等兵
15/05/09 12:17:40.56 qE03UUuq.net
90も74も運べるからキドセンいらずで便利なんじゃないC17

348:名無し三等兵
15/05/09 12:18:19.84 MGlZnWuv.net
>>346
移動トーチカ云々なら紛争地帯の近場にあるT-55なり69式でも
調達すれば良いような…
日本から、ワザワザ船舶でなく大型輸送機で運ばなければならん程重要な機材
なのかね?ヒトマル式。
それとも米帝様の戦車でも運ぶ?

349:名無し三等兵
15/05/09 12:18:54.78 MGlZnWuv.net
>>347
何処に降ろすの?

350:名無し三等兵
15/05/09 12:26:39.57 xPUOxCT1.net
>>348
そうなるとやっぱり戦車いらなくねって財務省の言い分がでかくなるのにそんなことするか?
あと米軍戦車運ぶってのはありえる話だろう

351:名無し三等兵
15/05/09 12:27:21.08 cvX7eiaC.net
>>329
ヤフーや2ちゃんではw
自分の頭でものを考えれないのか

352:名無し三等兵
15/05/09 12:29:29.49 m1o0NBZV.net
C-17でどこに戦車を輸送する想定なの?

353:名無し三等兵
15/05/09 12:32:49.52 MGlZnWuv.net
>>350
戦車使って海外派兵するんですか!(侵略!侵略!
て代議士先生に言われる方が余程ヤバいと思うけどねぇ…
既存で既に小さくなったとは言え居場所があるのに、何で財務省ガーw
で、スミキン先生、そんなに戦車の活用場所を探してくれる程、
優しいお方?
ギャラクシーでなく日の丸C-17にDSRVを詰め込みたがるほど、
C-17アゲC-2サゲに必死なようだけどねw

354:名無し三等兵
15/05/09 12:34:57.10 cvX7eiaC.net
しかしヤフーだのどっかのスレだの恐らく本人が見もしてないとこで
狭いコミュニティの同類達で頑張って叩いて、こんなに叩かれてる、大恥かいたに違いないって発想は
正にThe 2ちゃん脳って感じだな

355:名無し三等兵
15/05/09 12:35:01.75 m1o0NBZV.net
海外派遣とか単発イベントならアントノフをチャーターすればいいんじゃね?
昔災害派遣でやってたでしょ。

356:名無し三等兵
15/05/09 12:36:58.76 34uWUB8M.net
>>346
第三世代戦車の活動機会があるなら海外派遣時位だし、それも90式で足りるだろって前から言ってる
10式不要論と別段矛盾はしないと思うわ

357:名無し三等兵
15/05/09 12:38:35.85 xPUOxCT1.net
>>353
それなら現地で他国製戦車使うのもけっかは同じでしょうよ
なによりC-2は400Mと同じで使える時期がいつにもなるかもわからん塩状態だから
滑走路負担がでかいが現に幅広く使用されてるC-17との比較は免れないだろう

358:名無し三等兵
15/05/09 12:47:08.10 cvX7eiaC.net
ことここに至ってまだC-2を賞賛できるのはひたすら国産マンセーの人たちくらいだろ
いつ戦力化するんだよ
輸送力、信頼性、導入時期、コストでC-17に劣ってるし、C-2は単に国内企業の仕事量確保ってだけじゃん

359:名無し三等兵
15/05/09 12:58:52.96 e+uAZJBo.net
>>358
C-17もコストと仕事量確保は似たり寄ったりだけどな。
(決まった場所以外に空輸する選択肢を増やす、という事は滑走路に対する追加投資が必要になる。
スミキン脳だとその辺は「気にしない」んだろうけどなw)
また、戦略輸送機と戦術輸送機のようにカテゴリが違うモノを比較するのも間抜けだしw
まあスミキンは英語ダメだから英語が絡むテキストはサラッとしか読まないんだろ。

360:名無し三等兵
15/05/09 13:01:12.26 xPUOxCT1.net
その似たり寄ったりがいつ実用化されるんですかね・・・

361:名無し三等兵
15/05/09 13:03:54.12 MGlZnWuv.net
>>356
第三世代の戦車をワザワザ、実際は降りれる所が限られている
大型輸送機のC-17で運ぶの?
これを90式に替えた所で何故C-17を導入するか、の説明に
ならんけど。
機動戦闘車でなく、またプューマクラスのIFVでもない物を
スミキンが我が国自衛隊の航空輸送の想定に入れてるのは
正直意味不明。
ま、一心情の都合によりやってるなら、その行動は理解できるな?
フザけた野郎だとは思うけどさw
>>357
いつになるかわからんて…輸送実験とか行ってるだろ。
今回のカトマンズの件でも露呈したように途上国の必要な箇所で
逆に障害引き起こしてるんだから、まあC-17なんて選択肢は
採用しない方が良いんじゃない?スミキンのように緊急時の
海外派遣を考えてる(理由にしてる)ならね?
それとも、途上国の空港インフラをC-17でも大丈Vな状態まで
持って行ってくれるのかいね?オダさんとかでさw

362:名無し三等兵
15/05/09 13:04:41.40 MGlZnWuv.net
>>360
調べたら?
やり方とか

363:名無し三等兵
15/05/09 13:17:29.62 0rN1ePLR.net
C-2が何時実用化されるかなんてわかるわけないじゃん
そりゃ調べればいくらでも予定は出てくるけどそんなん今までだって何度も延期してたわけで
そーいうのは目処がたってないと言われてもしょうがない

364:名無し三等兵
15/05/09 13:18:13.00 MGlZnWuv.net
ID変えた?

365:名無し三等兵
15/05/09 13:37:21.43 OTzmFHhX.net
>>359
滑走路などに対する投資については「(767導入などで)いずれやらなければならない」とコメントしている。

366:名無し三等兵
15/05/09 16:04:52.08 0rN1ePLR.net
そのうち空自の輸送機記事でも書きそうだな

367:名無し三等兵
15/05/09 17:10:31.16 cvX7eiaC.net
>>359
単価と開発費を合わせたら明らかにC-2導入の方が高価だろ
しかも同じ輸送量ならC-17のほうが少ない機数でこなせるから更に差がつく

368:名無し三等兵
15/05/09 17:16:11.05 MGlZnWuv.net
>>367
降りれる所が減るけどな
…ん?
>>365
>>367

369:名無し三等兵
15/05/09 17:23:42.92 cvX7eiaC.net
>>368
C-130使えば?

370:名無し三等兵
15/05/09 17:24:48.90 x1Ti7A7M.net
>>367
C-17はエンジン整備環境の投資も必要。
定常の国内輸送にそんなに輸送量必要?でかすぎるのはコスト高だし。

371:名無し三等兵
15/05/09 17:26:39.43 MGlZnWuv.net
>>369
何を運ぶのに?
まあ戦車を運ぶ気はないけどな。

372:名無し三等兵
15/05/09 18:07:03.21 DytYTl0O.net
>>370 海自の定常国内輸送でYS-11の代替なら、それこそ海自自前で整備から乗員訓練から転用用の余剰機材まですべてそろっててYSより輸送量が大きいP-3輸送バージョンを使え、C-130なぞ必要ないとも言ってる訳だが。
ネットで言ってるかは知らんけど、同人で読んだ。

373:名無し三等兵
15/05/09 18:08:35.05 MGlZnWuv.net
>>372
何時まで持つんだ?P-3C。

374:名無し三等兵
15/05/09 18:20:11.00 DytYTl0O.net
>>373 P-3は哨戒機で、輸送機としてつかってないからな。輸送機としてすでに中古のC-130Rよりは持つんじゃないか。
(KC-130J買ってだんまりでハーヴェスト・ホークがオマケって話なら判るが、そういう訳でもなさそうだし)

375:名無し三等兵
15/05/09 18:20:51.77 MGlZnWuv.net
>>374
キヨタニかいな

376:名無し三等兵
15/05/09 18:24:18.48 YpDukyTP.net
>>356
海外派遣は90式では足らないだろ
10式でもあれだが

377:名無し三等兵
15/05/09 18:41:44.18 1G6yZFKg.net
>>374
P-3Cを輸送機として改造するのにどんだけかかるの?

378:名無し三等兵
15/05/09 18:49:28.35 1G6yZFKg.net
>>374
対潜哨戒機より輸送機の方が荷重きついだろうから、対潜哨戒機として寿命がきたものを輸送機にするのはどうなの?

379:名無し三等兵
15/05/09 19:39:10.83 Auwh0RBD.net
>>377
そう、それ。

380:名無し三等兵
15/05/09 20:33:56.42 VLIEx+Lu.net
>>357
一応補足しておくと、A400Mはマリ介入作戦の輸送任務で去年秋からもう実用段階に入ってる。

381:名無し三等兵
15/05/09 20:37:03.29 VLIEx+Lu.net
それなりの予算が許容されるなら、主翼交換措置などで飛行時間は事実上ゼロアワーに戻せるけどね。

382:名無し三等兵
15/05/09 21:01:41.13 ZlOJZAIm.net
実際のとこC-130HをメインにしてC-17を10機ばかり購入かリースしとけば殆ど困ること無いよな
アホみたいなコストをかけたC-2にどんな意義を見い出せばいいのか

383:名無し三等兵
15/05/09 21:06:21.70 MGlZnWuv.net
何でこのタイミングで、て事で

URLリンク(ep01.epimg.net)
URLリンク(politica.elpais.com)

384:名無し三等兵
15/05/09 21:07:59.58 MGlZnWuv.net
>>382
ギャラクシーをリースしたら?改修してなかったのが余ってたような。
まあその下はC-2になるだろうけど。

385:名無し三等兵
15/05/09 21:15:48.12 LbhkTuFF.net
>>384
あなたの考えてる「C-2のメリット」って何? というのが訊きたいところだ。

386:名無し三等兵
15/05/09 21:27:14.05 MGlZnWuv.net
>>385
C-17を使うメリットは?と切り返してみる。
大量の荷物を運び、しかも滑走路を整備するつもりなら
なぜ規模をC-17にとどめてるか、意味不明だな。
スミキンの場合はDSRVの運搬も含めてC-2にダメ出しを
出してるが、その用途で米国はC-5を当てているのに
何故C-17を出して来るのか、あと南シナ海で使う可能性を
示唆してるが、それならなぜ今フィリピンと哨戒機やヘリ、
後は基地などの協議をしてるのになぜ前線配備でなく、
日本が実行してこなかった航空機での輸送を前提にしてるのか、
非常に不思議なんだよね。
答えてもらえる?スミキンなのかどうかはべつにして

387:名無し三等兵
15/05/09 21:33:53.18 LbhkTuFF.net
>>386
いや、「C-17は何故不要なのか」ではなくて、「C-2を国産化するメリット」を
どう考えてるのかなと。
「C-17の導入に有用性はない」ことイコール「C-2の国産化と導入に有用性がある」こと
ではないわけで。
この話題の元は
「いつ導入できるかもわからんような国産機にこだわるよりも、既に実用化されてる
 アメリカの機体を導入しとけば、とっくに実戦化できて今度のネパール派遣でも
 有効に活用できたんじゃないの?」
って話なわけじゃない。
それに対して「いやそれ(さっさとC-17を導入しとけばよかったんだ)は間違いだ、
C-2国産化のほうが有用だった」とかんがえる理由は何なのかなと。

388:名無し三等兵
15/05/09 21:37:29.88 ZlOJZAIm.net
もともと空自の輸送のほとんどはC-130Hで十分に賄えている
それ以上の規模のことは散発的な国際貢献活動に限られるから信頼性のある機体のリースでいいし
わざわざ巨額をかけて開発するようなことじゃない
C-17なら能力も実績も申し分ない
>>386
C-17のメリット:早期に手に入る、実績があり確実な性能、C-2を大きく上回る輸送量、開発費不要

389:名無し三等兵
15/05/09 21:45:05.23 MGlZnWuv.net
>>387
>いや、「C-17は何故不要なのか」ではなくて、「C-2を国産化するメリット」を
>どう考えてるのかなと。
これは単純で、
・国内に仕事が落ちる
・経験も詰める
、またP-1とセットで開発してるからそう高いとも思えない、程度の話。
で、C-17の方を見ると実際に前から降りられる空港は限られていると
言われている訳で、ワザワザその選択肢を採用する必要もないと考える。
欧州だってA400Mを別途開発していて、英国などもそれ採用予定だしな。
もっと色々と降りれた方がええ訳で、A400Mが完成していない(し参加できない)
以上、独自開発でも”良いじゃん”。
で、
>この話題の元は
>「いつ導入できるかもわからんような国産機にこだわるよりも、既に実用化されてる
> アメリカの機体を導入しとけば、とっくに実戦化できて今度のネパール派遣でも
> 有効に活用できたんじゃないの?」
>って話なわけじゃない。
えっと、俺のID辿って欲しいんだけど
URLリンク(www.dallasnews.com)
少なくともURLに出てる単語を解読してみて。
C-17は今回の災害においては間違った選択肢で、(完成してないけど)C-2やA400Mを投入すべき案件だった。
で、「有効に活用できたんじゃないの?」なんて事を書けるの?
それ教えて?信者とかじゃない、自分のあたま使って考えてるならさ…予測はできたはずだから

390:名無し三等兵
15/05/09 21:46:11.23 MGlZnWuv.net
>>388
>C-17のメリット:早期に手に入る、実績があり確実な性能、C-2を大きく上回る輸送量、開発費不要
先行して開発してた案件って事?

391:名無し三等兵
15/05/09 21:51:30.44 LbhkTuFF.net
>>389
え、今の議論の大元ってこれ
URLリンク(toyokeizai.net)
についてじゃないの?

392:名無し三等兵
15/05/09 21:53:51.94 qE03UUuq.net
>>389
それ、初動支援は壊れるなんて気にせずにC-17を受け入れているってことだし
非対応空港でもC-17は離着陸できるってことだよね
目の前で人が死んでいくのに「滑走路が壊れるからC-17は降ろさない」って
ネパールの人を馬鹿にしていると思う

393:名無し三等兵
15/05/09 21:54:59.95 2dig1ifZ.net
そもそもC-17では着陸不可だがC-2なら可、かつC-130では届かない滑走路に空自が緊急展開しなければならないという事象がピンポイント過ぎる
どうせいつもの国産のための方便だろ

394:名無し三等兵
15/05/09 21:55:14.86 MGlZnWuv.net
>>391
>え、今の議論の大元ってこれ
そうだよ?
で、その認識がそもそもどうなの、て話だよ。

395:名無し三等兵
15/05/09 21:57:24.98 2wGbaNXx.net
C-17だと降りられる飛行場が云々はよく聞くが、スミキン的には改修すりゃいいし
改修も出来んような小さいトコはシラネって事なのか

396:名無し三等兵
15/05/09 22:01:34.38 MGlZnWuv.net
>>392
>それ、初動支援は壊れるなんて気にせずにC-17を受け入れているってことだし
>非対応空港でもC-17は離着陸できるってことだよね
壊してどうするの?戦争と違って、転戦するわけでもないんだし、
がれきだのなんだの、大量に残ってるのに。
>目の前で人が死んでいくのに「滑走路が壊れるからC-17は降ろさない」って
>ネパールの人を馬鹿にしていると思う
それで混乱増してるのはどうなのよ?まあ関税の事もあるけど、ネパールは
うまくやっていないとは言えるな(台湾、後韓国の救助隊送り返したりとか)。
仙台空港をきちんとベースに使えるように、前もって別働部隊をパラシュート
降下させて整備させるようなおおげささは入らんかもしれないけど、米軍側も
もう少し考える必要があったとも思う。
まあ序の話ではあるが、言っちゃいけないか?こういう事

397:名無し三等兵
15/05/09 22:03:08.74 ZlOJZAIm.net
別にC-2ならどこにでも降りられるってわけでもないし
具体的にC-17とC-2で降りれる飛行場数の差でもあるんかいな
C-2が必要って人から是非教えて欲しいもんだ

398:名無し三等兵
15/05/09 22:04:14.96 MGlZnWuv.net
>>395
>C-17だと降りられる飛行場が云々はよく聞くが、スミキン的には改修すりゃいいし
C-2叩きの前提は海外派遣での輸送規模の話になってるが、あいつはそれを
海外で大々的にそれをしろと言ってるのかねえ。
>改修も出来んような小さいトコはシラネって事なのか
そんな気がするんだよなあ。
あいつの話のネタにはならんのは事実だからね

399:名無し三等兵
15/05/09 22:11:34.28 LbhkTuFF.net
>>389
>C-2国産開発のメリット
>・国内に仕事が落ちる
>・経験も詰める
 (積める、ですよね?)
これらを「メリットではない」とは思わないんですが、その場合
「結局有用性云々やC-17の問題点云々は自国のメーカーを優遇するための方便かよ!」
みたいな批判が来ることが予想されますが、それに対しては?
個人的には「そうだけどそれで構わないのでは?」でいいとは思いますけど。

400:名無し三等兵
15/05/09 22:18:40.84 x1Ti7A7M.net
>>399
なんでそれをメリットと思わないかが不思議だ。
国内で使ったお金は税金で回収できるのに。

401:名無し三等兵
15/05/09 22:23:01.33 MGlZnWuv.net
>>397
まあこれは嘘つかないたぐいの情報だから良いんだろうけど
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
基本離陸重量でC-2の120tに対してC-17は倍以上の260tある。
A400Mの最大離陸重量ではC-2と同じような規模。(20トンプラス)
でC-2等は160tクラスの767より軽い
URLリンク(en.wikipedia.org)
それに対してC-17は基本離陸重量でジャンボな747の160tよりも重い
URLリンク(ja.wikipedia.org)
滑走路壊すのも当然だろ?

402:名無し三等兵
15/05/09 22:28:27.99 MGlZnWuv.net
>>399
>これらを「メリットではない」とは思わないんですが、その場合
>「結局有用性云々やC-17の問題点云々は自国のメーカーを優遇するための方便かよ!」
>みたいな批判が来ることが予想されますが、それに対しては?
…それに対して、俺はどう反応するべきなんだろうか?
国内の雇用は大切じゃないんですか!!1!とか古典的な反応?まあ海外でだけど。
メーカーに金入る云々より、雇用が確保されるのが重要なのは、
例えば今進んでる?日豪(とおまけ)の潜水艦建造を何処で行うか
の交渉等、ふつうの先進国では”当然”重視するべき案件だと思うが。
>個人的には「そうだけどそれで構わないのでは?」でいいとは思いますけど。
国家的に言えば違うのか…何故?
軍需とかMITがどうだとか言い出さないだろうな・
昔JSF嫌いかなんかにそれ言われて心底ウンザリしたんでw

403:名無し三等兵
15/05/09 22:37:25.25
後C-2の最大のメリットの民間の航空路を普通に利用できる点か。
C-17とA400Mでは、不可。

「積載量が大きい!便利!運用?そんなの知るか」な人間が、その点に触れないということは、
「非常に都合が悪い事実」なんだろうな・・・とは思ってる。

404:名無し三等兵
15/05/09 22:32:03.25 qE03UUuq.net
>>401
C-17の運用重量と747の空虚重量で較べているのって
ギャグ? 天然? それとも騙そうとしてるん?
それ、C-2が軽い荷物しか詰めない証明にしかなってないし

405:名無し三等兵
15/05/09 22:33:09.85 x1Ti7A7M.net
>>392
ネパールが滑走路壊れるとわかってて受け入れたというソースある?

406:名無し三等兵
15/05/09 22:33:47.58 sarSqTGS.net
わが先輩たちはなぜか、航空自衛隊の技術開発に非常な疑いを持っていて、いつも“技術”のいうことは「マユツバ」だから注意せよと言っていました。
ー中略ー
最近でも“防衛”はF-2の開発で何度か裏切られ、今はC-2の開発が問題になりジリジリしていますが、
「空の防人」回想録(14)ー第20代航空幕僚長鈴木昭雄氏著より引用

407:名無し三等兵
15/05/09 22:36:27.91 sarSqTGS.net
堅実に防衛力整備したい自衛官には、技術レベルが低くて開発の成功が不透明な国産兵器は邪魔なんじゃないかな
海でもFCS-3とか、制服に不評な国産装備あるよね。

408:名無し三等兵
15/05/09 22:38:17.59 YodaeDyV.net
そもそも件のネパールの滑走路は壊れてないんだが
C-17ほか軍用輸送機の負荷の高さにたまげて止めただけで
いまカナダ軍が滑走路が持つかボーリング調査中

409:名無し三等兵
15/05/09 22:43:29.23 0rN1ePLR.net
現状C-17あったらあったで使ってたよね

410:名無し三等兵
15/05/09 22:44:22.10 x1Ti7A7M.net
>>407
運用の人間は短期的な目線で評価しちゃうんだろうな。
技術持ってないとF-22みたいにそもそも売ってもらえなかったり、高く買わざるをえなくなる。

411:名無し三等兵
15/05/09 22:48:55.16 MGlZnWuv.net
>>404
>C-17の運用重量と747の空虚重量で較べているのって
>ギャグ? 天然? それとも騙そうとしてるん?
333tか?初期型は。ただそれ、満載だろ。
で、GAOの、C-17の使える空港は、P2で見る限りは
戦争(まあ有事)環境だったら9,900でなく4,400位。
(C-5の3500+900)
URLリンク(archive.gao.gov)
まあ90年代の統計だけど
満載でも767の基本離陸重量より軽いA400Mおよび
C-2は、この9,900空港に降りれると思うぜ?
>それ、C-2が軽い荷物しか詰めない証明にしかなってないし
は?
その、本当に30トン以上の戦車でも運ぶつもりなのか、お前は。
あるいはDSRVとか。
ちょっとそれ、書いてみて?出来るならw

412:名無し三等兵
15/05/09 22:51:28.15 MGlZnWuv.net
>>406
>わが先輩たちはなぜか、航空自衛隊の技術開発に非常な疑いを持っていて、いつも“技術”のいうことは「マユツバ」だから注意せよと言っていました。
F-15の改善を放置してた、先輩方?
あのスキャンダル見てると、一部の”先輩たち”の、技術(あるいはニーズ)を見る目があるのか、
かなり疑問だなw

413:名無し三等兵
15/05/09 22:57:33.94 MGlZnWuv.net
>>409
>現状C-17あったらあったで使ってたよね
で、今頃国会で叩かれてると思うよ。
さて、我らがスミキン先生はその時どうするだろうね。
何でそんな重いデカ物買ったんだ私ならもっと安価な
竹竿ゲフンゲフン軽量な欧州のA400M(以下長い説明略

414:名無し三等兵
15/05/09 22:59:44.28 sarSqTGS.net
文体から時々くる対話が困難な人だと思うけど、F-15のスキャンダルってなんだ……?
この人スマートアースだの意味不明な事を言う上に人の話ははぐらかすんだよなあ

415:名無し三等兵
15/05/09 23:02:32.83 MGlZnWuv.net
F-15?
アップデートしてないダメな機体が大量にあるだろ?
近隣国の中国がナチスよろしく軍備増強してるのに
それ怠ってたらScandalになると思うよ?
普通の先進国ならな。
あと、スマートアースってSmart Assの事?

416:名無し三等兵
15/05/09 23:03:06.47 ZlOJZAIm.net
>>410
技術なくてもF-15やらイージスやらAWACSやら買えたよ
単に世界情勢に応じて同盟国への供与のレベルが変わるだけ
技術があれば買えるだのバーゲニングパワーがどうのってのは定量的に評価しないと意味が無い
どんだけの投資をしたらどれだけの差額で買えたのかも無い抽象論だと
盲目的に国内開発を賛美するためだけの逃げ口上にしかならん

417:名無し三等兵
15/05/09 23:04:07.70 MGlZnWuv.net
>>416
>盲目的に国内開発を賛美するためだけの逃げ口上にしかならん
何だこれ?

418:名無し三等兵
15/05/09 23:09:24.73 sarSqTGS.net
F-15の半分はpreMSIP機でアップデートしようにも費用対効果で微妙なんですが……
そんな事言い出すならFS-XをF-15E系列の機体でまとめておけば今頃はまともなF-15が二倍くらいになったろうに
国産装備開発ありきの装備調達の失敗で、こっちの方がスキャンダルと呼ぶにふさわしくないかね

419:名無し三等兵
15/05/09 23:12:45.95 ZlOJZAIm.net
C-17とC-2が既にあるならC-2導入は分からんでもないが
たかだか20~30機のために新規開発とかアホとしか言いようがない
あげくに開発の延期を繰り返し配備の目処もたたない
C-17なら今回の地震どころか東日本大震災の頃にも使えてたろうに

420:名無し三等兵
15/05/09 23:17:09.81 MGlZnWuv.net
>>418
>F-15の半分はpreMSIP機でアップデートしようにも費用対効果で微妙なんですが……
それこそ軍研でF-15MJなどAMRAAMキャリアとしてのアップデートの話が出ているだろうに。
ボーイング社からも記事のサポート等プッシュがあったんだろうが、理想空中プラットフォームの
入手が出来ない事はもう7年位前に分かってた事だし、中国勢の増勢も伸び率からある程度
分かっていたので早い所3rdベストだろうが対処すべきだった訳だがな。
>そんな事言い出すならFS-XをF-15E系列の機体でまとめておけば
FS-Xをまとめていたその時に量産開始してた機体の事か?
>国産装備開発ありきの装備調達の失敗で
これ言いたいだけの左巻きかねw

421:名無し三等兵
15/05/09 23:17:22.35 zL4UGWY9.net
現に米や英や豪はC-17でネパールにすぐに輸送できてるのに
いつまでも実戦化しないC-2待ちで展開遅れておきながら滑走路を痛めたC-17よりいいんですとか…

422:名無し三等兵
15/05/09 23:19:17.56 MGlZnWuv.net
>>419
>C-17とC-2が既にあるならC-2導入は分からんでもないが
>たかだか20~30機のために新規開発とかアホとしか言いようがない
P-1と共同で開発してるだろうにねえ…何度目だこれ。

>あげくに開発の延期を繰り返し配備の目処もたたない
>C-17なら今回の地震どころか東日本大震災の頃にも使えてたろうに
何処で
何度目だよこれw

423:名無し三等兵
15/05/09 23:21:06.63 MGlZnWuv.net
>>421
>現に米や英や豪はC-17でネパールにすぐに輸送できてるのに
あっさり制限かかりましたが
実の所、C-130、まあJとかだが、それで飛んでいった方が良いんじゃない?
まあオスプレイで自力で飛んでいくのも有りかもしれんが、それは気にイランかもな?
屋根が飛ぶとか言ってw

424:名無し三等兵
15/05/09 23:28:59.41 zL4UGWY9.net
それでも初動で日本より貢献してることに変わりはないだろ
なんかC-2信者は言い訳ばかりで現実起こってることからは目を背けてばかりだな

425:名無し三等兵
15/05/09 23:30:16.86 x1Ti7A7M.net
>>416
兵器の価格なんて相場が無いからな、定量的な評価なんて無理だろ。性能も開発国や他の購入国と同じかどうかもブラックボックスでわからないしな。
それは輸入が良いと言っている人も定量的な根拠は示せないということだし。
あなたが輸入が良いと定量的に示せるなら上記は撤回します。

426:名無し三等兵
15/05/09 23:32:04.24 MGlZnWuv.net
>>424
>それでも初動で日本より貢献してることに変わりはないだろ
えーっと…先乗り合戦でもやってるの?
>なんかC-2信者は言い訳ばかりで現実起こってることからは目を背けてばかりだな
今度は信者かよ?
C-17を今回の災害にかこつけて持ち上げてるようにしか見えないけど
…災害の妨げになってるのに。
まあ米国も仙台空港程考えて行動してなかったんだろうが(まあ同盟国でもないし)、
あの時同じような障害起こした時、どう反応したのかね

427:名無し三等兵
15/05/09 23:33:02.95 Auwh0RBD.net
C-17って、トライスラーやKC-10くらいの大きさあるんだよな。
>>406
YS-11やMU-2、F-1がアレだから。
>>413
当局者の代わりにスミキンが自らミズポを説得するんだろうw

428:名無し三等兵
15/05/09 23:39:02.07 ZlOJZAIm.net
>>422
開発段階だけでもう2000億以上かけてるんですが
URLリンク(www.mod.go.jp)
共通性の乏しいP-1と同時開発で両機合わせても節減効果は公式でも250億だろ
新規開発を肯定する理由には全くならんわ

429:名無し三等兵
15/05/09 23:44:10.09 zL4UGWY9.net
>>426
災害援助では早いほうがいいに決まってるだろ
遅くても構わんなら結局C-2もいらんしC-130でいいことにもなるんだが
C-2のための理屈にもなってない

430:名無し三等兵
15/05/09 23:47:33.90 MGlZnWuv.net
>>428
ん?
C-17の開発費は55億ドル、で単純化の為0二つ付けて
5500億円
URLリンク(www.gao.gov)
それと比較して安いじゃん?
>新規開発を肯定する理由には全くならんわ
で、倍の重さのデカ物だろそれ>C-17
もう一度、何だって?

431:名無し三等兵
15/05/09 23:49:23.89 MGlZnWuv.net
>>429
>災害援助では早いほうがいいに決まってるだろ
オスプレイでおk?
で、後々に悪影響及ぼしてるのはねえ…
米国工兵隊とかシービーズとかどうサポートしてるかは知らんが。

432:名無し三等兵
15/05/09 23:49:34.98 ZlOJZAIm.net
>>430
日本が負担するわけでもない他国の開発費用と比べて安かろうが高かろうが関係ないだろ
A-400Mが遅れてるからC-2も遅れてもいい、並の意味不明な理屈だな

433:名無し三等兵
15/05/09 23:55:12.70 MGlZnWuv.net
>>432
>日本が負担するわけでもない他国の開発費用と比べて安かろうが高かろうが関係ないだろ
重いんだけど。で当時はこれほどPKOが活発化する考えもなく、あの重量で満足。
どうすんの?重量変えて新規開発する事になるが、上の金額とか参考にならんのかな?
>A-400Mが遅れてるからC-2も遅れてもいい、並の意味不明な理屈だな
頭使ったら? w

434:名無し三等兵
15/05/09 23:55:52.21 zL4UGWY9.net
なんか話を逸らしてばかりだな

435:名無し三等兵
15/05/09 23:59:00.25 LbhkTuFF.net
最終的に「C-2のメリット」(国産であること以外の)は「C-17に比べて軽い」ということでいいんですかね

436:名無し三等兵
15/05/09 23:59:15.65 sarSqTGS.net
C-2の開発費用が安いと言う前提に立っても比較対象は単純にC-17(C-2より高性能で早期に配備可能)の調達費用総額と
飛行場の改修費用だからな。C-2が安いわけがない。

437:名無し三等兵
15/05/09 23:59:47.42 MGlZnWuv.net
>>434
何を逸らしてるか言ってみたら?
どちらかと言うと、一般的な(まあ否定しがたい事柄)出して
話を拡散させてるようにしか見えないけどね?
その割には、どうも叩く対象がはっきり有るようだけどw

438:名無し三等兵
15/05/10 00:00:00.32 RwF8c44X.net
>>433
C-17導入したほうがいいという話をしてるのに何故に新規開発に飛ぶのやら…

439:名無し三等兵
15/05/10 00:02:34.66 wJMWsCEW.net
すでにほぼ出来上がってるC-2を捨ててまでC-17を導入するメリットがあるとはどうも思えないな…
まずあげられてる災害派遣でも飛行機で急いで行く必要がそこまであるわけでないんじゃない

440:名無し三等兵
15/05/10 00:03:32.38 BhClfP3k.net
元記事で開発費込みならC-2とC-17の価格は大差ないと書いてるしね

441:名無し三等兵
15/05/10 00:03:59.98 SyxDgGbQ.net
>>436
>C-2の開発費用が安いと言う前提に立っても比較対象は単純にC-17(C-2より高性能で早期に配備可能)の調達費用総額と
>飛行場の改修費用だからな。
飛行場の回収、て 何 処 の?ID:sarSqTGS
何度言わせるつもりなんだろうねえ、これw
海外派遣の話を出して来るならこれは当然PKOなり天災の発生ている海外、
それも一般的に国力のある先進国ではなく途上国になる訳なんだが、
何処でそれをやるつもりなのか何で今に至るまで、書くことスラ出来んのか?
ID:sarSqTGS
強力な工兵隊を持つ米国では無い訳で、事前にそれを何処でやるのか
書いてくれない?少しは頭をつかってるならねw

442:名無し三等兵
15/05/10 00:04:17.52 F6bTVZ7n.net
>>439
いや、元の話は「C-2なんか開発しないでC-17買っときゃよかったのに」って話だから・・・。

443:名無し三等兵
15/05/10 00:05:58.58 SyxDgGbQ.net
>>438
ありゃ、ループかな
>>440
>元記事で開発費込みならC-2とC-17の価格は大差ないと書いてるしね
あいつ、資料読めるのか?まあGAOとか。
これは疑っても良い事だとは思うね?マジでw

444:名無し三等兵
15/05/10 00:09:20.93 rV9mWDuW.net
いまだ完了しないC-2の開発費用があればC-17が5,6機はもう使えてるんだよ…
どっちが良かったか明らかじゃね?
これからC-2が実配備されるまでに別の災害やらの長距離輸送の必要がないとも限らんし
C-2擁護する人は開発が幾らまでなら成功なの?いつ配備できれば成功なの?
軽くて滑走路を潰しにくいとさえ言えば費用や遅延は無視できるのか

445:名無し三等兵
15/05/10 00:09:41.53 wJMWsCEW.net
>>442
スミキンが今からでもC-2やめてC-17買ったらって言ってたからてっきりそういう前提かと思ってたけどそうだったのか。まぁそういう話なら色々意見が出るだろうね

446:名無し三等兵
15/05/10 00:10:16.52 SyxDgGbQ.net
>>442
>いや、元の話は「C-2なんか開発しないでC-17買っときゃよかったのに」って話だから・・・。
ニーズとか割り出す立場にあったのかねえ…これほど海外派遣に成ったらとか書いてるが、
完全に後出しじゃんけんじゃん。
で、一応DSRVの事書いてるけど、これは今後自衛隊がそのような緊急派遣を行うニーズが
あるの?
単に、C-2で運べないデカ物とか例に出したいから書いた訳ではない?
C-17で運べるかも、疑問だけどさw

447:名無し三等兵
15/05/10 00:10:32.51 BTrmxHR3.net
>>435
軽いと降りられる飛行場が多い。
機体は国産でエンジンはすでに日本に整備環境があるので稼働率も良いでしょう。
維持費も安いんでない?
トータルコストは量産化してみないとわからないけど。

448:名無し三等兵
15/05/10 00:11:21.61 BTrmxHR3.net
>>435
あ、あとは民間航路が使えるので運用が楽というのもある。

449:名無し三等兵
15/05/10 00:14:45.37 RwF8c44X.net
>>443
>元記事で開発費込みならC-2とC-17の価格は大差ないと
「C-2の開発費+調達費用」と「C-17調達費用」が大差ないって意味じゃないの
別に日本政府がC-17の開発費を分担するわけじゃないんだし
日本が払うお金としては上の2つを比較するのは普通かと

450:名無し三等兵
15/05/10 00:16:05.57 BTrmxHR3.net
>>449
価格が大差無ければ国内に金が回って、技術も蓄積できる国産に軍配を上げるな

451:名無し三等兵
15/05/10 00:16:25.20 BhClfP3k.net
>>443
疑うなら相応の根拠、具体的には記事中の金額の矛盾、誤りを指摘しないと言いがかりだよ
>>444
少数のC-17とC-130の方がいいんじゃねって話だからそれだけあれば多分足りるね
国内輸送だとC-2でも過剰性能なうえ、現用のC-130をC-2で更新するかもまだ不確定だし

452:名無し三等兵
15/05/10 00:17:24.54 BhClfP3k.net
>>449
その意味のつもりでした
紛らわしくてすまないっす

453:名無し三等兵
15/05/10 00:18:37.96 SyxDgGbQ.net
>>444
>いまだ完了しないC-2の開発費用があればC-17が5,6機はもう使えてるんだよ…
>どっちが良かったか明らかじゃね?
何処で使うの?
て話に延々…延々延々延々(三個略位かな)と戻ってくるなw
その予算があった所で、結局海外派遣の場合は海外に展開できる空港整備の
工兵隊が無い我が国の場合、重量等整理のされた空港を使わざるをえず、
そこから迂回の必要は出てくる。
そうなると移動用の部隊(ストライカー言うんかいな)をC-17から発進させる
必要があるけど…それ考えると5、6機で大丈夫なん?
ドッチが、良いの?明らか?じゃね?(否定系w

454:名無し三等兵
15/05/10 00:20:48.57 RwF8c44X.net
>>450
C-17とC-2じゃ輸送能力に大差あるけどね
あと言われてる通り枯れた機体だから配備時期や信頼性の面でも優れている
まあC-2開発するか否かって時期ならともかくここまで来たらC-2で行くしかないとは思うけどね

455:名無し三等兵
15/05/10 00:24:50.43 BhClfP3k.net
>>450
同じタイミングで実用化できてればね…
国内開発の殺し文句だが、それに従った結果、輸入より10年は遅れたんじゃね?って記事だから

456:名無し三等兵
15/05/10 00:26:56.50 BTrmxHR3.net
>>455
10年前には今回のような要求が無かったんだから後知恵に過ぎないんじゃない?

457:名無し三等兵
15/05/10 00:28:12.66 wJMWsCEW.net
>>455
目的がC-1の後継機だからそこまで急ぐ必要はなかったんじゃないかな

458:名無し三等兵
15/05/10 00:29:11.39 SyxDgGbQ.net
>>451
>疑うなら相応の根拠、具体的には記事中の金額の矛盾、誤りを指摘しないと言いがかりだよ
ん?俺に何をしてほしいの?
URLリンク(toyokeizai.net)
C-17の開発費とか、書いてない(かいてない)んだけど。
隠してるとか書けばおk?ID:BhClfP3k
それとも、「政治的な関与の度合は大きくなる(キリッ
はナニを指してるのか、聞いたら良いのかな?w
>少数のC-17とC-130の方がいいんじゃねって話だからそれだけあれば多分足りるね
あれ?英国の話でもするか?
C-17を8機導入してるとか書いてるけど、A400Mも22機(三機減らしてこれ)導入する予定とか
書 け ば 良 い ?w
URLリンク(ja.wikipedia.org)
因みに英国の>海外派兵が常態化している英国でも保有するC-17は8機だ。<はこれね
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
何でこう、他国の現状とか知ろうとしないんだろw

459:名無し三等兵
15/05/10 00:29:56.85 SyxDgGbQ.net
>>455
>同じタイミングで実用化できてればね…
>国内開発の殺し文句だが、それに従った結果、輸入より10年は遅れたんじゃね?って記事だから
殺し文句(キリッ
で全否定?w

460:名無し三等兵
15/05/10 00:30:35.34 RwF8c44X.net
なんかC-17は海外では全然降りられなくてC-2ならどこにでも降りれるみたいな極端なこと言ってる人もいるな
結局は程度問題だし、C-17でもC-130でもアウトでC-2が必要って自体は有意なほど起こるのか、
それは日本が多額のお金をかけるほど重視する事象なのか、って考えると微妙な気がする

461:名無し三等兵
15/05/10 00:34:44.80 SyxDgGbQ.net
>>460
>なんかC-17は海外では全然降りられなくてC-2ならどこにでも降りれるみたいな極端なこと言ってる人もいるな
今回の件を持ち出してC-17上げをしたわ良いが(小文字じゃないぞw)、それが障害になってるなら
突っ込んで当たり前だろ?
時事ネタもどんどん状況が修正されるし、で別に一方向で聞いているような時代でもないしw
>結局は程度問題だし、C-17でもC-130でもアウトでC-2が必要って自体は有意なほど起こるのか、
C-130Jは別に合っても良いんじゃないの?最早UH-1Jも運べんけど。
ただ、C-17ガ選択肢として我が国で使えるかと言えば、ねえw

462:名無し三等兵
15/05/10 00:37:47.80 rV9mWDuW.net
>>453
肝心のところは無視してるが、つまりC-2は開発費幾らまでで何時までに配備できれば成功と考えてるの
C-17で降りれない飛行場に行くために予算も期限も青天井なんですか

463:名無し三等兵
15/05/10 00:44:08.55 BhClfP3k.net
>>456
この手の計画の見直し、中止の判断をどうするかと言う管理面の問題なんだろうな
遅延や能力面での不足があっても完成させるか、米軍の様に現状や将来予測に合わなくなったら中止し見直すか

464:名無し三等兵
15/05/10 00:53:08.41 SyxDgGbQ.net
>>462
>肝心のところは無視してるが、つまりC-2は開発費幾らまでで何時までに配備できれば成功と考えてるの
2001年11月から開発を開始したとして、2020年までに開発が終われば良いんじゃないの?
C-17も1985年から1995年で開発終えてるけど(5年遅延)、その前のC-130代替(そういやまだ作ってるよな)で
1970年代から機体は開発してるから。
C-17の基本を作ったYC-15だったら、1975年からだから
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(en.wikipedia.org)
ま、妥当でしょ?金額は両機合わせて5,000億円かね。
で?書いたらどうなるのかな>C-17で降りれない飛行場に行くために予算も期限も青天井なんですか

465:名無し三等兵
15/05/10 00:55:28.58 SyxDgGbQ.net
>>463
>遅延や能力面での不足があっても完成させるか、米軍の様に現状や将来予測に合わなくなったら中止し見直すか
見直し…全部没にしてやり直しさせてもらって良いでしょうか?米国みたいにさ。
あの人達、まあコブラ投入までやタコタ投入まで、一体いくら費やしたことやらw

466:名無し三等兵
15/05/10 01:02:58.81 rV9mWDuW.net
その米国はいくらかけたから日本もいいという発想が理解できない
日本としてのニーズはどこにあるんだよ
C-2の遅延にA400Mも遅れてるからいいんだみたいなことを言う痛い人にも通じるが

467:名無し三等兵
15/05/10 01:08:41.61 BTrmxHR3.net
>>463
まあ、失敗中止プロジェクトでも技術と知験は蓄積はされるから次に繋がる。
タイフォンとイージスみたいに

468:名無し三等兵
15/05/10 01:11:27.37 SyxDgGbQ.net
>>466
>その米国はいくらかけたから日本もいいという発想が理解できない
別のスペックでそれだけ掛かってるのに、日本の要求スペックに掛ける時間は
そんなに短縮できるわけでもないだろ。…要求が違うのは分かったよね?
>日本としてのニーズはどこにあるんだよ
>C-2の遅延にA400Mも遅れてるからいいんだみたいなことを言う痛い人にも通じるが
また重量の話をするの?で、A400Mもそうだが双方とももっと空港のインフラに
負担を掛けない形で開発していたとか。
どちらかと言えばP-1”陸攻”しか興味のない人間ではあったが、二件開発でこの程度の
遅延だったらまあ有りだと思うし(欧州等はこの必要な時期で新型導入が遅れてる)、
正直全否定の理由が今となっては完全に分からんな、ID:rV9mWDuW

469:名無し三等兵
15/05/10 01:19:40.60 SyxDgGbQ.net
>>467
>まあ、失敗中止プロジェクトでも技術と知験は蓄積はされるから次に繋がる。
これはその通り。
まあ当方が負担すべきSunkCost(埋没費用)って訳じゃないんで無関心にはなるが。
>タイフォンとイージスみたいに
ラムジェットの奴?て調べてみたらシステムだったのねアレ。ありがとね!
まあどちらかと言えば全くものにならなかった(詳細も不明)のシーモーラーの後の
シースパローみたいに全然関係ない技術が(後は別に出したAH-56→AH-1)
運用兵器として後継に成ったりすることがあるんだよね。
必要な兵器を作るのって、色々大変なんだがどうも理解できない奴が大杉

470:名無し三等兵
15/05/10 01:21:22.11 +l3v9CYk.net
現に開発遅れで今回の災害援助に間に合ってないからな

471:名無し三等兵
15/05/10 01:24:00.72 SyxDgGbQ.net
英国のA400Mは間に合ったの?そしてここからが本題
それ削るの?最初から携わらなきゃ良かったか!
まあスミキンLogicで言うとねw

472:名無し三等兵
15/05/10 01:25:14.43 BTrmxHR3.net
>>470
ネパールの人には悪いけど、今回間に合わなかったことがそんなに重要な問題とは思わないんだよな。

473:名無し三等兵
15/05/10 01:25:15.76 SyxDgGbQ.net
ま、英国(それと後は登場してない豪州か)については
書いて無い事があるけど、気づくやつ出てくるかな?

474:名無し三等兵
15/05/10 01:27:30.56 OBSvqHx/.net
イギリスはC-17持っていたから間に合ったけどな
C-17なら2005年には買えたのにC-2にしたからいつ使えるかわからない話に
なんでA400Mが出てくるのかが不思議

475:名無し三等兵
15/05/10 01:27:39.91 +l3v9CYk.net
英国はA400Mが遅れてるから代わりとしてC-17を購入して使ったよ
そもそもA400Mが遅れたらC-2も遅れていいなんて理屈はない

476:名無し三等兵
15/05/10 01:35:45.19 qeh4DF0R.net
っていうかネパール救援に間に合うかどうかってそんな重要か?
あそこはインドと中国のショバだろ

477:名無し三等兵
15/05/10 01:47:22.04 RwF8c44X.net
今回のような災害に対して使えなくてもいいと言うのに
C-17では凹む空港にC-2で着陸しなければならないというのはよく分からない

478:名無し三等兵
15/05/10 01:51:30.46 kCAjXRCQ.net
>>456
当時はそのような要求は無かったけど、
15年前に、C-17を買おうかという話なら出てた。C-1代替にはでかすぎるんじゃね?って意見が大半でした。
まだC-17の評価も分からない時期で、それでC-2開発になったという経緯があるんだよね。
何時何時に大震災が来るなんて分かっていたらそりゃ急いでC-17買ってたかもしれないけど・・。
ちなみに豪軍のC-17なら山形空港に来てたよ。過去最も重い着陸機です。
連日臨時便でごった返してて、よくまあ過疎空港に燃料の備蓄がそんなにあったもんだと感心してました。

479:名無し三等兵
15/05/10 02:04:45.82 BTrmxHR3.net
>>478
大震災の時にC-2があれば霞の目飛行場が使えたかもしれん。
600m級の滑走路が使えるのは意外とでかいと思う。

480:名無し三等兵
15/05/10 02:10:45.58
C-17導入するのが良いという人は、どうして

・民間機の航空路が利用できる
・C-17よりC-2運用のが、運営コストが安い
・鈍足なC-17が良いというのは、非効率化・

という3点をガン無視してるの?

URLリンク(www.mod.go.jp)

↑の資料を挙げないのは、都合が悪いからかしら???
後、小牧からハイチまでの日数が乗ってるけど、
C-130Hだと、3泊4日、C-2ならば、1泊2日という数字が出てる。
すごい効率化だね。C-17導入したら上記効率化は達成できるの?

481:名無し三等兵
15/05/10 06:07:02.73 awbt0ADw.net
中の人からC-17導入可否の話を初めて聞いたのが90年代前半なんで、結構早めにスタディには着手してたっぽい。
そのときすでに基地施設と着陸重量の都合のことは言っていたし。
無論その時点で国産輸送機実現への下均しの意味だったんだろうけど。
でもってそれから数年後に紙媒体にC-17の代理店広告が載るようになった。
あの頃はまだ政府専用機扱いでの売り込みじゃなかったかな。

482:名無し三等兵
15/05/10 06:09:35.74 CFqY1HSE.net
C-17は滑走路の上で機敏に方向を変えられるのは便利だなぁ
でも、航空産業の振興、兵器の国産化の一端として
MRJやホンダジェットと違った分野に投資するのはそれなりに意義があるだろう

483:名無し三等兵
15/05/10 07:16:52.10 kag41oVu.net
>>407
>>410
悪くいえば舶来信仰+もってないから不満点が見えない隣の芝効果
というかDD枠でイージスとかそれこそ財務省を説得できんだろ
>>416
その世界情勢とやらがいつも日本に有利になるとは限らん
F15は買えてもF22は買えなかったし
>>471
もっというと、開発した英国はというか欧州はバカな国産(共同開発だが)ありきの連中!
だろうね、スミキン理論だと
防空艦もイージスでよかったし、ユーロファイターも今となってはF35でもその他米国機でよかった

484:名無し三等兵
15/05/10 07:24:17.64 ENATABJI.net
仮に日本にC-17があっても現地のインフラがアレだから役に立ってなかったみたいな意見は違うんでないかな
近隣までヘリや物資運べばそれなりに救助活動の助けになるだろ

485:名無し三等兵
15/05/10 08:14:38.32 kag41oVu.net
>>446
後出しじゃんけんでも文句を言えればいいんだろう
国産じゃなくてもLCSとか、そりゃ後からダメだったね、っていうなら出来るよ
無意味とは言わないけど、ダメそうだったからそれなら最初からやるなよ他の案にしておけよ
なんてのは、本気で意味があるとは思えない

486:名無し三等兵
15/05/10 08:16:57.12 SyxDgGbQ.net
ありゃ分かんなかったのかいな…
イギリス、c-130Jも持ってるだろ?それも20機以上。
A400Mの導入とともにこれらの機体も早期退役を計画通り行うか
あるいは特殊部隊用に残すか検討中のようだが。
URLリンク(www.janes.com)
で英軍では海外派遣が常態化してる、と書かれているが、
URLリンク(toyokeizai.net)
実際にはC-17はリースしていた 4機の買上げと4機追加購入した以外は
メインは未だに22機(三機削減されたが)のA400Mで行う予定である。
戦術レベルでの能力から言ってA400MはC-130の諸タイプを代替出来、
確立された空港への戦略輸送でも同機で補えるから、開発の遅れと
C-17のリース→導入で三機減らされても機体の導入自体はスクラップ
されていない。
無駄使い?間に合ってないからラインのある内にC-17を買わないの?w

487:名無し三等兵
15/05/10 09:28:53.03 bC8rJTHc.net
山形空港ってC-17着陸できたんだ
要らない空港と散々言われてたけど結構頑丈に作ってたのね

488:名無し三等兵
15/05/10 09:34:22.52 xUKVPmkt.net
(エアバス)A400Mはイギリスにしてみたら商品になるから開発するし、自国製品を自国の軍隊にあてがわないわけにはいかないわな
スミキンだって輸送機フリートをC-17で揃えろとは言ってない。
帯に短し襷に長しのC-2は開発すべきじゃなかったし、C-17とC-130の二本立てでいけばよかったと言っとる。
英国がC-17の他にA400Mを配備予定なのは反論にもなんにもなってない。
「英国の事情だとそうなるね」という感想しか出ないよ。

489:名無し三等兵
15/05/10 09:47:17.58 SyxDgGbQ.net
>>488
C-2も商品化の話はあったはずだが。
で、このクラスのA400Mで戦略輸送や戦術輸送も行う予定なのが英軍。
実のところ、上記二つの用途の輸送機(C-17とC-130K/J)は明確な能力のギャップがなく、
C-17の数は実のところ小さいのであっても大きな影響がある訳ではない。
今世紀になって買った高額な代物なんで、"政治的な関与"案件じゃないの?
スミキンが取り上げた、英軍のC-17はw

490:名無し三等兵
15/05/10 10:01:26.95 RwF8c44X.net
C-130メインで少数のC-17をリースか購入という形で日本は特に困ることは無いんだよね

491:名無し三等兵
15/05/10 10:03:08.79 SyxDgGbQ.net
ヘリどうすんの?

492:名無し三等兵
15/05/10 10:15:01.01 y1U68bnu.net
随分伸びてるが結局C-2が日本には必要であるという理由を示せないから疑念が尽きることがないんだと思うよ
小さくない額を投資するならその必要性なり精算なりがなきゃ叩かれるわな

493:名無し三等兵
15/05/10 10:18:29.65 SyxDgGbQ.net
疑念?
C-17を導入しろ、て話かね(今のC-130だけで良くね?とかリースで良い、てあんまない

494:名無し三等兵
15/05/10 10:28:54.38 TsD/PCko.net
しかしこの手の国産擁護の論理性のなさは戦車教壇に通じるものがあるな
C-2を開発配備しなければいけないのかって話題なのにA400Mも遅れただのC-17も開発費かかっただのアホかと

495:名無し三等兵
15/05/10 10:35:45.08 SyxDgGbQ.net
分かってるのかなあ…
スミキンが馬鹿窮まりない例出してC-17押ししてる事が
争点なんだが…その度に"妙に"納得した香具師が出て来て
以下ループ、て感じなんだが…竹竿ミサイルの時みたいにね
そんなに好きなんかね?拡大解釈とかして見てるしw

496:名無し三等兵
15/05/10 10:42:56.47 TsD/PCko.net
あなたがC-17導入が馬鹿で金かけてもC-2開発が正解という理由を説明できれば済む話だけどね
A400に話題そらししたりしないでさ

497:名無し三等兵
15/05/10 10:47:32.61 y1U68bnu.net
C-17では滑走路が傷つく飛行場があるとか言われても
そこに日本がC-2で直接乗り付ける必要あるのかと言うとそんなに無さそうなのがね

498:名無し三等兵
15/05/10 10:47:38.23 a8SmQ30/.net
いずれにせよ、C-2開発責任者を横領で罰するべきだ

499:名無し三等兵
15/05/10 10:49:37.13 6QpQdK91.net
>>479
C-2使えるならC-1や130でも降りれたのかな?600なら短い気が。
>>487
それは逆で、戦闘機サイズか130程度の重量にしか対応してこなかった自衛隊の滑走路が貧弱。

500:名無し三等兵
15/05/10 10:51:04.42 SyxDgGbQ.net
>>496
戦車を運ばせたり(移動トーチカだっけ?)、潜水艦救助用のDSRVを
アメリカ様と同じく航空機で運ばせる、のが理由だったら馬鹿窮まりないだろ?
C-2をワザワザ外してそしてC-17を、中古でも良いそうだから導入汁
言うためのキ印例なんだが、そこまで行くならドクトリンの変更て言う
根本的に問い詰めたい事があるにせよ、C-5ギャラクシーでもかうつもりなの?
て答えてもらいたいところだよ。
整備された空港への戦略輸送限定なんだったら、別にそれでも問題ないだろうに、
まあつくづく不可解な奴だよ?スミキンはね。
何故それを擁護?本人じゃあるまいしwww
…?

501:名無し三等兵
15/05/10 10:52:49.83 0zOyckag.net
URLリンク(hissi.org)

502:名無し三等兵
15/05/10 10:53:03.69 SyxDgGbQ.net
>>497
戦車とか即急に運ぶ必要があるんじゃないの?

503:名無し三等兵
15/05/10 10:55:19.05 TsD/PCko.net
>>500
C-17は出来合いのモノでC-2は何もないところから開発しますという案件なんだから

504:名無し三等兵
15/05/10 10:57:15.47 TsD/PCko.net
途中で送ってしまった
>>500
C-17は出来合いのモノでC-2は何もないところから開発しますという案件なんだから
「わざわざ」とつけるのはC-2何だよ
わざわざ金と時間を費やす価値あるのかってこと

505:名無し三等兵
15/05/10 11:00:25.32 SyxDgGbQ.net
>>503
使用空港の制限の掛かる、ね。
そしてその状態で、スミキンが公知にしてる
運ぶべき物が30トン以上の戦車やアメリカが
もっとデカイ輸送機に押し込んでるDSRVなど。
既存の物?それ売り込んでるの?ひょっとして。
簡易イージスやタイフーンでも湧いたとの同類かな?
生産が終わりそうなC-17 w

506:名無し三等兵
15/05/10 11:02:58.10 ENATABJI.net
ここまでC-2を開発しなければならなかった理由一個も無し

507:名無し三等兵
15/05/10 11:05:29.02 SyxDgGbQ.net
>>504
既存の物だったらギャラクシーでも買ったら?
空港に制限が掛かるしそれの整備が前提に
入ってるなら、近代化改修が必要な機体もあるにせよ
将来のドンダケニーズに答えられるそういった
機体を進めないのか、不可解だよ。
まあ何かの叩き行為が前提に入ってるなら
お察知って所だがw

508:名無し三等兵
15/05/10 11:08:52.35 F6bTVZ7n.net
>>506
いやそれは出てる。
戦後日本にとって航空機の国産化は悲願だから、「国産化できる」ってだけで開発する理由は充分だ。
これについてはそれ以上の理由はいらないと思う。

509:名無し三等兵
15/05/10 11:11:14.60 TsD/PCko.net
俺にレス番ついてるのに全然俺の書き込みへの反論になってない…
C-2の必要性の話してたら何でギャラクシーでなくC-17を勧めるんだってなんじゃらほい

510:名無し三等兵
15/05/10 11:13:58.58 SyxDgGbQ.net
>>508
>>506
悲願とかじゃなくて(既にCー1あり)、空虚重量の767よりも満載でも
軽い輸送機とか?で大型化してるUHや重装甲車なもんも輸送可能。
重さとかは書いたが何処行ったか

511:名無し三等兵
15/05/10 11:15:46.91 y1U68bnu.net
>>508
そうはっきり言ってもらえば納得なんだけどね
賛成するかはともかく理解できる
C-17では制約ある飛行場もあると言われても、それはどこの飛行場のことで
日本はそこにC-130ではなくC-2で直接展開する必要あるのという話が宙ぶらりんのままだし

512:名無し三等兵
15/05/10 11:16:56.48 SyxDgGbQ.net
>>509

URLリンク(toyokeizai.net)
この人に何か言ってみてウポポーイ?
ギャラクシーかギャラクターかでないと運べない物まで必要としてる
みたいだから
まあ、見ても意味不明だと思うけどさ!w

513:名無し三等兵
15/05/10 11:19:43.64 fdMmcZDO.net
>>506
C-2と同規模のA400Mが墜落してるのに・・・

514:名無し三等兵
15/05/10 11:20:26.86 SyxDgGbQ.net
>>511
今回出たカトマンズ等、の海外の大型機に対応していない空港とか散々出てるけどね。
まあ、改修するらしいんだけどね?このスレの住民に因ると
…幾らそれに掛けるつもりなんだろw

515:名無し三等兵
15/05/10 11:22:42.20 BhClfP3k.net
現在、将来の輸送機ニーズを満たすのにC-2(開発費+購入費)とC-17(購入費)のどっちが得だったかという話だから
この話にC-17の開発費や開発期間を引き合いに出す事がおかしい
せいぜい国内の拠点基地滑走路の補強費とエンジンの整備拠点の設置費用を見る位だろう
輸送所要についても、記事中にあるように中南米や東アフリカまで活動範囲が広がり、エボラ対応の為KC-767を
西アフリカまで派遣したのも記憶に新しい
積み荷も重機や航空機材等の所要が出てきているし、米軍や多国籍軍との連携を進めていく方針がある中で、
比較的危険度は低いが技術的難度が高い機雷掃討や潜水艦救難で存在感をアピールする方針も悪くない

516:名無し三等兵
15/05/10 11:28:17.00 y1U68bnu.net
>>514
で、今回のカトマンズ空港の件でC-17ではなくC-2を開発した日本が活躍したの?してないでしょ、開発遅れで
C-17保有してた国のほうが初動の輸送で活躍してる
そしてそもそも日本は今回の展開遅れで困ってるのか
困ってないならそれはそれは必要性が乏しいということ

517:名無し三等兵
15/05/10 11:30:46.53 fdMmcZDO.net
A400Mはカトマンズ空港に飛来したん?

518:名無し三等兵
15/05/10 11:31:18.38 TsD/PCko.net
日本だけC-2使っても他の国がC-17使えば結局滑走路をは潰れるけどね
日本単独の行動も考えにくいし

519:名無し三等兵
15/05/10 11:32:22.60 BhClfP3k.net
>>485
実は15年位前の同人誌の頃からC-X計画は無駄だろって書いてた
欧州の開発と比較すると生産数がA400M(約180機)とC-2(約20-40機)と数倍の差がある点で筋悪だと思う
民間の引き合いもまとまった話がないしね…
P-1位の機数があればまだ国産開発でも良さげだが

520:名無し三等兵
15/05/10 11:34:54.19 SyxDgGbQ.net
>>516
空港のキャパ超えた活躍?
で重量物と言ってもC-2と同じ規模のヘリしか運べず、英軍チヌさんは
アントノフを別途用意して運ばざるを得ない…
重量物については容積的に同等(戦車は運べるか)で対した工作能力を
海外に展開出来ない我が国が、将来にかかわる、周辺に降り立つ手数のかかる
輸送機を調達するの?上記件への脊髄反射レベルの話でねw

521:名無し三等兵
15/05/10 11:36:16.76 BTrmxHR3.net
>>519
まさか本人?ではないよな。
15年前からC-17が良いと書いてあったんでしょうか?

522:名無し三等兵
15/05/10 11:38:11.22 SyxDgGbQ.net
>>519
同人誌?

523:名無し三等兵
15/05/10 11:38:25.70 BhClfP3k.net
>>508
開発自体は意義あるし進めるべきだと思うけど、その後の所要に対して微妙になっても作るべきか、はね?
隅金のように「そもそも国産開発ありきで所要や要求性能決めてんじゃね?」とまでは言わんが

524:名無し三等兵
15/05/10 11:38:43.03 y1U68bnu.net
>>520
どう言ったところで貢献ゼロのC-2に比べてC-17のほうが役に立ったのは事実だろ

525:名無し三等兵
15/05/10 11:40:50.21 fdMmcZDO.net
C-2の開発経験から4発の日本版C-17開発すればいいじゃん

526:名無し三等兵
15/05/10 11:40:53.07 SyxDgGbQ.net
>>524
湾岸戦争でC-17は活躍した?
意味分かるかなw

527:名無し三等兵
15/05/10 11:41:36.68 TsD/PCko.net
>>520
展開できるとこにだけ展開すればいいだけの話
どうせ多国籍活動なんだからアメさんと一緒の飛行場使え

528:名無し三等兵
15/05/10 11:41:59.72 BTrmxHR3.net
15年前にC-17が欲しくなるような条件あったかな?
戦車の海外派遣なんて考えもしなかっただろうに。イラクへの自衛隊派遣すらまだだった。

529:名無し三等兵
15/05/10 11:42:44.74 y1U68bnu.net
>>526
そういうまずい話になると話題逸らしばかりだから全く議論にならないんだと思いますよ

530:名無し三等兵
15/05/10 11:45:29.34 fdMmcZDO.net
なんで日本が戦車とかDSRVを空輸せなあかんのや

531:名無し三等兵
15/05/10 11:46:51.72 SyxDgGbQ.net
>>527
今回みたいにか?
ヘリ使わないなら、それこそC-2よりは重くてもカトマンズ空港に対応している
KC-767でも派遣すれば良い。
完成品だったら、小型垂直輸送機のオスプレイを直接飛ばすのもありだな。
でも、C-17?やはりアメさんについていって、戦車でも運ぶんですかねw

532:名無し三等兵
15/05/10 11:48:44.79 hOrXF1wD.net
2000年頃にC-130とC-17の二本立てでいくと決めてれば良かった
開発にかけた費用使えば8機くらいは買えたし
開発費使い込んだ今となっては手遅れだがな

533:名無し三等兵
15/05/10 11:48:47.63 BTrmxHR3.net
戦略輸送機としてC-17が少数必要というのはわかる。
でも、C-17で戦術輸送機の代替もしようというのはよくわからん。

534:名無し三等兵
15/05/10 11:49:50.75 +y7e0s+/.net
自衛隊の通常の業務においてはC-17の出番はない。
だからC-2を開発している。必要だから。
どうせもC-17導入はスミキン流のジョークか例え話なんだろ?w

535:名無し三等兵
15/05/10 11:50:58.59 SyxDgGbQ.net
>>529
間に合う合わないの話を始めるなら、90年にはテスト完了で実戦配備
の予定のC-17とかどうなるの、て話になるけど。
完成/実戦配備は95年になるがな。
現実がどうこうの話だと配備出来ない兵器なんていろいろ出てくると
思うけど、続ける?w

536:名無し三等兵
15/05/10 11:53:54.42 hOrXF1wD.net
C-2の遅れに対してC-17も遅れたとかA400も遅れたというのは言い訳にならんよ
特にC-17は米軍にとって遅れていようが日本がC-2開発決めた頃には運用されてるんだから日本にとっては遅れてないんだよ

537:名無し三等兵
15/05/10 11:56:05.23 SyxDgGbQ.net
>>536
ニーズ
で、兵器開発は余分な時間が掛かるケースが多々ある
サンプル:C-17, A400M

538:名無し三等兵
15/05/10 11:56:22.67 y1U68bnu.net
>>535
C-17の開発費が、開発期間が、というのは日本には関係ない話で言い訳にならん
日本が次期輸送機を新規開発に決めた時期にはC-17は完成してるんだから尚更

539:名無し三等兵
15/05/10 11:57:14.93 BTrmxHR3.net
イギリスだって戦術輸送機を全部C-17にはせず少数にとどめて、あれだけ遅延してコストも上がり性能も落ちたA400Mを未だに調達しようとしている。
戦術輸送機と戦略輸送機は別立てで考えるべき。

540:名無し三等兵
15/05/10 11:57:30.08 fdMmcZDO.net
じゃあC-130じゃなくC-5を導入しとけよ

541:名無し三等兵
15/05/10 11:58:37.95 SyxDgGbQ.net
>>538
言い訳に過ぎんと言っても要求違うし、日本国のニーズに合わせてくれた
新たな開発なら時間掛かるよ?
言い訳ねえw

542:名無し三等兵
15/05/10 12:01:12.62 ENATABJI.net
両方調達すりゃえーやん
今からでも4機くらい買っとけば?

543:名無し三等兵
15/05/10 12:01:45.35 SyxDgGbQ.net
>>542
英国例ですねい?

544:名無し三等兵
15/05/10 12:01:53.94 wJMWsCEW.net
スミキンがC-2がまた開発遅れて今からC-17を買うより大分配備が遅くなるって理屈がよくわからん
試験やってて量産まで一息って所まで行ってるのに、今から金を用立てて中古漁るほうが早いのかね

545:名無し三等兵
15/05/10 12:02:58.43 BhClfP3k.net
>>521
本棚ひっくり返してみたら2000年の冬コミの本でMPA/C-X計画への批判の形だった
開発能力の維持は納得できるが、上記計画の効果はFS-X計画等に比べ限定的ではないか
新機体を導入とそのコスト負担も考えるとC-17購入の様な誰でも考えつくプランの方が魅力ではないか
巨額なMPA計画に、開発必要性が薄いC-Xを紛れ込ませ、本来ありえない国産化する企みでは?という塩梅

546:名無し三等兵
15/05/10 12:03:41.30 SyxDgGbQ.net
>>545
何でそんな本持ってるの
コミケとか行かんのでね

547:名無し三等兵
15/05/10 12:03:52.03 ENATABJI.net
>>544
別に4機くらいC-17調達しても無駄にはなんないんじゃない?
結局C-2だって何時戦力になるのか、実際どこまで詰めるのか未だにわからんし

548:名無し三等兵
15/05/10 12:04:30.82 +y7e0s+/.net
>>542
両方買っとくなんて言っているがそれは政府か財務省が決めることであって、
防衛省や自衛隊が決められることじゃないな。

549:名無し三等兵
15/05/10 12:06:43.56 SyxDgGbQ.net
>>547
英軍は当初四機リースだぞ?2001年
で、A400Mが今に至るも(略

550:名無し三等兵
15/05/10 12:06:55.96 RwF8c44X.net
C-2の遅れについてA400も遅れてるんだってのは全く関係ない

551:名無し三等兵
15/05/10 12:08:27.60 wJMWsCEW.net
>>547
少しでっかい輸送機買うのは確かにいいかもね
これから災害派遣とか増えてきそうだし政治の都合でオスプレイ買うよりそういうの買ったほうがいいと思うけどな

552:名無し三等兵
15/05/10 12:09:58.75 SyxDgGbQ.net
>>550
戦術や戦略輸送両方出来る機体で海外展開を望む用に行う好例
が関係、ない?
グダグダ言わずにC-17買っとけ?w

553:名無し三等兵
15/05/10 12:12:12.71 hOrXF1wD.net
>>541
国産開発のために対して必要性のない仕様つけて他国品では要求を満たせませんっていつものやつ
C-17で制約のある飛行場に日本独自に新輸送機で降りなければならないってか
馬鹿らし

554:名無し三等兵
15/05/10 12:12:38.10 fdMmcZDO.net
C-17→ライン閉鎖
A400M→炎上
C-2→量産まで一息
C-2を開発しててよかったな

555:名無し三等兵
15/05/10 12:13:39.43 BhClfP3k.net
>>539
C-130とC-17の組み合わせが無難な所かなぁ
国内輸送の所要ならC-2でも持て余すようだし、KC-767の調達の推移によるが、
英国と同等か多めにC-17を導入でまかなえるんじゃないかと

556:名無し三等兵
15/05/10 12:15:39.84 SyxDgGbQ.net
>>553
欧州も、その、イツモノヤツ?
米軍じゃないのにw

557:名無し三等兵
15/05/10 12:15:43.76 5gYTgLSe.net
C-17じゃ滑走路凹むって話は結局C-2導入の為の方便なんか?

558:名無し三等兵
15/05/10 12:16:11.55 SyxDgGbQ.net
>>555
ちなみに戦車どうすんの?

559:名無し三等兵
15/05/10 12:32:55.66 +y7e0s+/.net
>>553
だったらオスプレイも買わないんじゃないか?

560:名無し三等兵
15/05/10 12:33:00.04 UFZQ0qev.net
国産派のC-2の件の弁明会場かな
もとより20機たらずのために新規開発というのがかなり贅沢な政策だったが
ここにきてグダグタぶりに批判殺到なんかね
個人的には全部C-130で揃えてどうしても必要なときにはアントノフか何かチャーターが安くていいと思うね

561:名無し三等兵
15/05/10 12:33:22.95 Ig+rENI4.net
ここ迄の議論で、指摘されていない要素。
C-17の貨物室サイズの問題
C-17の経済巡航速度の問題
C-17のエンジン入手性の問題
C-17のタイヤあたり重量の問題
1番上が結構深刻な問題でC-2開発の主因でもあるのだが、まあ皆さんにとっては、ペイロードは重量でのみ語らなければならない話なんだろう。

562:名無し三等兵
15/05/10 12:35:46.93 SyxDgGbQ.net
今度は
コクサンハー

563:名無し三等兵
15/05/10 12:36:31.94 +y7e0s+/.net
>>561
それとC-17の自衛隊にとっての必要性の問題がある

564:名無し三等兵
15/05/10 12:38:17.11 RwF8c44X.net
>>561
正にその貨物室サイズについてスミキンも記事書いてるね
URLリンク(schmidametallborsig.blog130.fc2.com)

565:名無し三等兵
15/05/10 12:40:40.89 ENATABJI.net
実際C-2で運べてC-17では無理なモンってあるの?

566:名無し三等兵
15/05/10 12:41:01.65 SyxDgGbQ.net
>>564
DSRVは?

567:名無し三等兵
15/05/10 12:43:31.11 ViJOxW4A.net
>>564
スミキンの凄さが遺憾無く発揮されてたよね。そのエントリw
なにしろ、「何を積む為に必要なスペックか」が完全に抜け落ちてるんだから。
一箇所でも低い所があったら、陸自に多いコンテナ積載トレーラー型装備の大半が引っかかるけど、そう言うことは問題では無いらしい。

568:名無し三等兵
15/05/10 12:56:20.10 6QpQdK91.net
本人なのか…

569:名無し三等兵
15/05/10 12:57:12.16 BTrmxHR3.net
>>555
C-130は運べるものが小ささ過ぎる。

570:名無し三等兵
15/05/10 12:58:03.04 UFZQ0qev.net
>>567
C-17だと入らなくてC-2だと入るコンテナトレーラーってえらくピンポイントに見えるがそんなのあるの?
陸自にはそれが多いってこと?
ちょっと信じがたい話だが

571:名無し三等兵
15/05/10 12:58:45.09 BTrmxHR3.net
>>560
30機以上じゃなかったっけ?減ったの?

572:名無し三等兵
15/05/10 12:58:59.44 fdMmcZDO.net
URLリンク(www.air-cosmos.com)

573:名無し三等兵
15/05/10 13:01:17.25 WSfIPqut.net
最悪コンテナだけ積めば良いじゃん。
他にもコンテナ無しでバックで積めば入るんじゃね?ハッチ側の方が高いんだろ。

574:名無し三等兵
15/05/10 13:01:41.52 SyxDgGbQ.net
15年前のスミキンの同人誌持ってる奴がいるんやで…
>513 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 11:32:22.60 ID:BhClfP3k [7/10]
>> 479
>実は15年位前の同人誌の頃からC-X計画は無駄だろって書いてた
>欧州の開発と比較すると生産数がA400M(約180機)とC-2(約20-40機)と数倍の差がある点で筋悪だと思う
>民間の引き合いもまとまった話がないしね…
>P-1位の機数があればまだ国産開発でも良さげだが
517 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 11:38:25.70 ID:BhClfP3k [8/10]
>> 502
>開発自体は意義あるし進めるべきだと思うけど、その後の所要に対して微妙になっても作るべきか、はね?
>隅金のように「そもそも国産開発ありきで所要や要求性能決めてんじゃね?」とまでは言わんが

>539 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2015/05/10(日) 12:02:58.43 ID:BhClfP3k [9/10]
>>521
>本棚ひっくり返してみたら2000年の冬コミの本でMPA/C-X計画への批判の形だった
>開発能力の維持は納得できるが、上記計画の効果はFS-X計画等に比べ限定的ではないか
>新機体を導入とそのコスト負担も考えるとC-17購入の様な誰でも考えつくプランの方が魅力ではないか
>巨額なMPA計画に、開発必要性が薄いC-Xを紛れ込ませ、本来ありえない国産化する企みでは?という塩梅 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


575:名無し三等兵
15/05/10 13:20:58.76 ZCI16Y9d.net
住金のいうC-17とC-130Hで駄目なことは結局あるんですかね
C-2は少なくない額を費やして開発してるんだから明確な存在理由が欲しいところ

576:名無し三等兵
15/05/10 13:30:46.95 RwF8c44X.net
>>575
あるのかもしれないがこのスレでは出てきそうもない

577:名無し三等兵
15/05/10 13:44:27.78 SyxDgGbQ.net
>>576
ありゃ?
未だやってんの?

578:名無し三等兵
15/05/10 13:45:21.08 ViJOxW4A.net
>>576
概ね、>>561の裏返しが全部C-2導入のメリット。
>>570
というか、陸自の装備はよほどの理由が無い限り(戦車みたいな幅や重量の必要な装備とか)概ね道路交通法のサイズの範囲内で設計開発調達されている。
C-17は高さが道路交通法に足りない。C-17導入を前提とするなら、陸自の装備品は全面的な見直しが必要だろうね。
英国がC-17で済ませずA400Mも調達する理由の一つでもある。

579:名無し三等兵
15/05/10 14:01:56.10 WSfIPqut.net
C-2の最低が3.75で道交法3.8だから、余程窮屈に設計してない限り大丈夫じゃねーの。
4.1だったらC-2でも無理だし。
パットWikipedia見てみたけど、どれも3m前半だったよ。

580:名無し三等兵
15/05/10 14:03:03.58 ZCI16Y9d.net
C-17に積めない陸自の装備って具体的にどれだ

581:名無し三等兵
15/05/10 14:25:24.08 BhClfP3k.net
>>573
>>578
40ftコンテナトレーラを調べると大体長さ16.4m(コンテナ部12.2m)幅2.5高さ3.8mとあった
URLリンク(www.sogo-unyu.co.jp)
そのままだとC-2もC-17も乗らなく見えるが、トレーラの全長は積載後に牽引や外装品外せばなんとかなる?
C-17も最高部4.1mの長さは12.5mあり、先頭のトラクターは全高3m切ってるので頭から突っ込めば入りそう
むしろコンテナまたはトレーラだけなら、C-17だと2個を並列で置けそうなのは有利かもしれない

582:名無し三等兵
15/05/10 14:26:30.86 ZCI16Y9d.net
え、無いの…?
陸自装備の全面見直しとはいったい

583:名無し三等兵
15/05/10 14:34:44.59 Ig+rENI4.net
>>580
わかりやすく微妙なのが野外手術システム。
シェルター部だけで2500mmぐらいあるので、73式の荷台に積載した状態だと多分引っかかる。
あのシェルターサイズは他の装備でも使われてるから、結構拙い。
これでも低い方で、ISOコンだと2600mm近くあるからねぇ。

584:名無し三等兵
15/05/10 14:40:43.24 Ig+rENI4.net
>>581
主翼の後ろだけ荷物を載せろと言われたら、ロードマスターもパイロットも泣くぞ。

585:名無し三等兵
15/05/10 14:45:07.11 OBSvqHx/.net
>>583
8-6ハイトなら逆にC17にOK、C-2でNGの可能性あるよ。
C-17は4.11mで12.5mだから20ftは余裕
しかも幅広で天井中央部は5mあるから真ん中あたりでは4.5mいけそう
C-2は高さギリで抑えているっぽいから4.00超えたらダメっぽいし
幅も狭いから天井中央部も余裕なさそう

586:名無し三等兵
15/05/10 14:48:33.71 ZCI16Y9d.net
>>583
あるのか
無駄な事業ではなかったんだな
良かった

587:名無し三等兵
15/05/10 14:49:24.82 OBSvqHx/.net
>>584
燃料タンクの使い方をKUFUすればいいんじゃない?
重心調整できるようになっていると思うよ

588:名無し三等兵
15/05/10 15:15:16.51 BTrmxHR3.net
>>189
航続距離が…

589:名無し三等兵
15/05/10 15:15:25.27 Ig+rENI4.net
>>587
燃料後ろ半分カラにでもするの?
航続距離は思いっきり削られるな。

590:名無し三等兵
15/05/10 15:50:10.98 y1U68bnu.net
この手の輸送機は重量中心の変化には強くできてるからよほどの重量物じゃなきゃ大丈夫だろ
具体的な数値とかは知らないけど

591:名無し三等兵
15/05/10 16:53:56.79 BTrmxHR3.net
むしろC-2を輸出しようぜw

592:名無し三等兵
15/05/10 16:56:12.63 +y7e0s+/.net
まぁ政府が本当にC-17を装備すべきだと考えれば、そうするだろう。

593:名無し三等兵
15/05/10 17:24:49.97 rhv4h1Cr.net
どっちにしても、つっかえ棒が邪魔で殆どの物が乗らない

594:名無し三等兵
15/05/10 17:32:58.99 Ig+rENI4.net
>>593
KYTNさんちぃーっす!
ミッシルミッシル!

595:名無し三等兵
15/05/10 17:35:36.95 ENATABJI.net
実は全部KYTNとJSFの書き込み

596:名無し三等兵
15/05/10 19:02:09.40 F6bTVZ7n.net
>>595
な、なんだってー(棒読
…でも正直なんでみんなこうID赤いんだ、とは思うw

597:名無し三等兵
15/05/10 19:17:40.94 6QpQdK91.net
>>595-596
オブスレではスミキンを、アカ、革マル、みずぽラブ呼ばわりする奴の名前がな上がっていたなw

598:名無し三等兵
15/05/10 20:34:13.51 6ylC7LQF.net
>>591
どう売るんだ

599:名無し三等兵
15/05/10 20:36:15.96 zuETxJO6.net
>>598
A400Mをキャンセルした国とか?
まあ、完成させてからの話だが。

600:名無し三等兵
15/05/11 16:55:16.75 RrmAxDwe.net
670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 12:23:31.18 ID:HZaMmeRC
スミキンの、艦これでマネタイズに成功した友人というのは小高氏のことだったか。
ということは、各ミリタリ誌やテレビ局へのコネクションも氏の伝手であろうな。
友人づきあいの範囲もミリクラ勢を突き放してる感あるな。
675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 14:44:43.58 ID:B03D+meD
>>671
そういえばフルカツがスペシャルサンクスに名を連ねていた艦これのコミックは小高氏がコラム書いていたな。
墨金・小高・フルカツラインとかJSFやドラにとっては完全な敵だな。

601:名無し三等兵
15/05/11 19:51:44.80 0e/DVR7h.net
土日でだいぶスレが進んだから忘れてる人いるかも知れないけど
今日のビートたけしのTVタックル(23:15~、テレビ朝日系)で、
「キケンな代物なのか? 有効活用の道は?ドローンがもたらす近未来を徹底討論!!」
のトピックでスミキンが出演するからお見逃しなく。
ゲスト:えなりかずき
    小籔千豊
    東国原英夫  前宮崎県知事
    河野太郎   自民党衆議院議員
    野波健蔵   千葉大学大学院工学研究科・工学部 特別教授
    小寺信良   AV機器ジャーナリスト
    文谷数重   ライター
    河村たかし  名古屋市長
    塩村あやか  東京都議会議員
    吉田よしのり 埼玉県議会議員
    横井利明   名古屋市会議員
    飯島英規   桐生市議会議員
※敬称略

602:名無し三等兵
15/05/11 23:31:57.26 W6oF6QAi.net
やっぱ読みは「モンタニ」にさせるんか

603:名無し三等兵
15/05/12 07:29:21.34 GxwjVa08.net
TVタックルって放送時間が遅くなってるんだね

604:名無し三等兵
15/05/12 17:53:10.41 6wzG69Iv.net
洋書勝手に翻訳して売り捌いてるサークルなんてあるんだ
目ぼしいのは大日本絵画がとっくにやってるんじゃないの

605:名無し三等兵
15/05/12 19:33:15.50 WM9CylRB.net
件のサークルは1日目~3日目にかけて、
ハイリスク、OUTPOSUT、イフ戦記計画、要塞戦記と
サークル名だけ変えて同人誌もとい海賊版を売り捌いていて、
大日本絵画とかが翻訳権を持っているものも丸々翻訳してる。

606:名無し三等兵
15/05/12 19:58:38.31 Vr42x9BC.net
しかしご本尊がせっかくテレビ初出演したというのに
誰も見たという報告がないという・・・・
まあ当のドローン規制は無駄云々の記事もこのスレより
ニュー速+の方で槍玉に上がってたけど

607:名無し三等兵
15/05/12 21:55:18.42 3/OXrRjz.net
本人が出演報告の記事で大方言ってたからじゃないの

608:名無し三等兵
15/05/12 22:06:59.67 ObNjTool.net
[文谷数重]【ダライ・ラマさんはプレスター・ジョンか】~敵の敵に甘い保守論壇~
URLリンク(japan-indepth.jp)
>>606
思ったよりデブだったなw
しゃべりは上手いから、また出番あるだろうww

609:名無し三等兵
15/05/12 22:09:33.68 IyeWciyh.net
>>608
本格的に中国持ち上げはじめたか

610:名無し三等兵
15/05/12 22:22:06.06 Y4cJRGGG.net

>>609
>敵の敵を持ち上げるのはよいが、持ち上げすぎるといずれ深い失望につながる。
>第二次世界大戦で、米国はソ連に対して過剰な思い入れをして、戦後に絶望を味わった。
>日本も冷戦後半に新中国に過剰な思い入れをして、今はその反動の最中にいる。
…新中国(中華人民共和国)は、第二次大戦以降のアメリカにとってのソ連と同じく、いまの日本にとっての仮想敵である、が大前提なんだが?

611:名無し三等兵
15/05/12 22:24:31.52 IyeWciyh.net
>>610
何でモンゴルなプレスタージョンが出てくるんだ?
タライ派呼ぶ連中でもそこまで言わんぞ。

612:名無し三等兵
15/05/12 22:31:33.33 mKJosJtR.net
単なる例えだろ
意味は通ってるが

613:名無し三等兵
15/05/12 22:36:17.22 IyeWciyh.net
>>612
何で。
馬か戦車か何かでこちらを轢断しにくる脅威でもないだろうに
なぜそれで納得出来るんだろうね。
…あいつの十五年前の薄い本を今でも持ってる人?ひょっとして

614:名無し三等兵
15/05/12 22:47:02.44 fF6UtZs1.net
何だこのキチガイ

615:名無し三等兵
15/05/12 22:47:23.95 mKJosJtR.net
は?

616:名無し三等兵
15/05/12 22:48:15.15 IyeWciyh.net
どうしたん?

617:名無し三等兵
15/05/12 22:54:37.52 QEU6Jkt2.net
いつものスマートアースさんでしょ。
自分の世界の中で話が完結してる人だから対話は成り立たないよ。
独り言ブツブツ言ってるんだと思っとけばいい。

618:名無し三等兵
15/05/12 22:55:02.93 fF6UtZs1.net
>>608が中国持ち上げに見える日本語力はやばい

619:名無し三等兵
15/05/12 23:01:31.56 IyeWciyh.net
>>617
スミキンに言ってやれよ、それ。
ダライ・ラマが当地を侵略した中国と妥協(屈する)の話なんて
割と出てる話なのに、何でそれとプレスタージョンなんて
逆方向にヤバい話を持ち出せるんだか…
何かの知識でも披露したかった、て文脈以外では中々説明が
付かないと思うが、違うか?

620:名無し三等兵
15/05/12 23:06:53.35 mKJosJtR.net
お前の書き込みのほうが遥かに意味不明だから安心しろ

621:名無し三等兵
15/05/12 23:07:51.17 IyeWciyh.net
>>620
どうやって安心するんだろ?
不思議な奴だな。

622:名無し三等兵
15/05/12 23:18:55.75 gkZ7k0jZ.net
プレスター・ジョンは世界史でも習うくらいで、広く知られている
世界史は高校で必修の科目。十字軍の絡みで教えられるだろうから
時間切れで触れられないってことはない。

623:名無し三等兵
15/05/12 23:23:17.44 IyeWciyh.net
>>622
そのプレスタージョンの伝説と今回のチベットの話が全く噛み合わない件。
何故出した?

624:名無し三等兵
15/05/12 23:35:07.34 GObycUDI.net
インドとかチベットに思い入れてる人そんなにいる?
対中国に利用してるだけでしょ。

625:名無し三等兵
15/05/12 23:38:09.03 IyeWciyh.net
チベットはいるようだぞ?
まあモノホンのヒッピーと言うか左翼と言うか…
民主の枝野辺りは反対押し切って呼んでた筈

626:名無し三等兵
15/05/12 23:38:18.31 fF6UtZs1.net
思い入れというか中国に揉めたりしたとこについて過剰に褒めちぎって親日反中国に認定したりする人たちはいるよ
まあ要するにネトウヨなんだが

627:名無し三等兵
15/05/13 11:47:39.03 0lBEfvg8.net
まあチベットって身も蓋もなく言えば宗教カルト国家だからな・・・。
政教分離の民主主義こそが正しい、という考え方とは相容れない国家体制の国であることは間違いない。
ただ、実害がないから別にいい、ということで、それはそれでいいとは思うけど。

628:名無し三等兵
15/05/13 16:04:08.68 tVli16IG.net
対中国で持ち上げられてるが、チベットの人権意識も大概じゃね?って話はtwitterとかでもちょくちょく出てるしな
意味不明君は何を不思議に感じたのか、本当に意味不明だな

629:名無し三等兵
15/05/13 17:06:15.58 ACE1UwHz.net
779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/12(火) 23:39:22.21 ID:En1FLpEA
ユーリィ・イズムィコ ‏@CCCP1917
軍事研究読んでたら潜水艦の広域パッシブ探知はもう駄目みたいなことが書いてあってこれもつらい。
第二CZから原潜を探知する冷戦期のロマンを返せ
KimK/ふるくらむ ‏@KimK91fw
@CCCP1917 えっ、どなたの記事でしょうか…?曳航ソナーなんぞももう時代遅れということに?
ユーリィ・イズムィコ ‏@CCCP1917
@KimK91fw それはお前自身の目で確かめるんだ(著者名忘れた)
先日は「スミキンって誰?」とか「著者名忘れた」とか、小泉くん何を怖がっているのかね……?
(この話題の記事はもちろんスミキン執筆)

630:名無し三等兵
15/05/13 17:33:31.02 thadDeRY.net
別に怖がってるなら一々話題にしないと思うんだが

631:名無し三等兵
15/05/13 17:45:19.99 0I/W/p26.net
むしろ自分の目で確かめろ、は営業アシストやろw

632:名無し三等兵
15/05/13 20:16:12.79 QlRsSf//.net
曳航ソナーは米海軍のイージスは付けなくなったんだっけ

633:名無し三等兵
15/05/14 06:12:47.92 HtJVRxM6.net
.>軍事研究読んでたら潜水艦の広域パッシブ探知はもう駄目
ヘッジホッグと爆雷というオチは最初から見えていたw

634:名無し三等兵
15/05/14 06:42:39.68 Vxg/Cs5Q.net
しかしバイ/マルチスタティックといえばアクティブ戦という印象なのだが、
何故パッシブ戦云々で否定してしまうんだろう?

635:名無し三等兵
15/05/14 06:49:07.28 HtJVRxM6.net
WW2戦に回帰したいんだよw

636:名無し三等兵
15/05/14 09:14:05.76 7m82/aW+.net
>>634
読んでみたが、従来式ソナーによる発信では探知が厳しくなるって話じゃね
アクティブソナーのエコーを利用したバイ・マルチスタティック方式だったとしても
対象のエコー反射が小さくなれば環境雑音に紛れて探知が厳しくなる
大出力の低周波アクティブソナーによる広域探索ならば今後も有効、という説明だった

637:名無し三等兵
15/05/14 09:26:58.51 Vxg/Cs5Q.net
>>636
そこで低周波アクティブソナーによるマルチスタティック戦術に触れられないのも不思議じゃね?
次期SHでもその辺りが要求されてるわけで。
URLリンク(i.imgur.com)
VDS-TASSだって低周波発振だし。

638:名無し三等兵
15/05/14 09:36:58.93 ZZxlyvZM.net
>>637
文脈を追えば大出力低周波によるマルチスタティック方式も有効ではないかと推測できるが
たしかに文谷氏の作文にしちゃあ不親切だよな
なんだかワザと誤読を誘うような書き方をしているようにも思える

639:名無し三等兵
15/05/14 10:42:16.42 Vxg/Cs5Q.net
正直、マルチスタティック戦術がパッシブ戦術と一種と勘違いしてるんでね?という疑惑。
でも海自のポンチ絵見れば、
マルチスタティックソナーはむしろアクティブ戦術からの派生にしか見えんのだがなぁ。
バイスタティックソナーのOQQ-24だって、「低周波バウソナーのピンガーのエコーをTASSで探知」だし。

640:名無し三等兵
15/05/14 12:29:59.82 gzLKrQbU.net
P110で“大出力”低周波アクティブ捜索について触れて、有望だって評価してるから、
DDの従来ソナーやヘリのディッピングソナー程度の出力じゃアクティブ対策が強化された近未来潜水艦からの反射音を
環境雑音以上のレベルにして実用的なレベルの距離で捉える事は出来ないって事だろう。

641:名無し三等兵
15/05/14 13:13:09.57 Vxg/Cs5Q.net
ヘリ向けのなら出力不足ってのはわかるが、
マルチスタティックソナーとセットで語られる護衛艦向けのVDS-TASSならば出力不足とは思えんし、
マルチスタティックソナーを誤解してるようにしか見えんのだがなぁ。
それ以外は興味深かっただけに、マルチスタティックソナー絡みのとこだけがなんか微妙すぎる。

642:名無し三等兵
15/05/14 13:30:33.01 ZZxlyvZM.net
発信キロヘルツ台、出力225dbの比較的簡易な装置のCAPTASではなく
同数百ヘルツ台、実数値235dbのSURTASSとLFAの組み合わせといった
大がかりな代物を推しているくらいだから
VDS-TASSでも将来は不足すると疑っている、のかも知れないが正直ワカンネ

643:名無し三等兵
15/05/14 13:30:53.55 C5+LvpbC.net
前からマルチスタティックはパッシブ探知を前提にしてるから未来がないって言ってたよね

644:名無し三等兵
15/05/14 14:10:13.38 5wjMqaJV.net
>>643
マルチスタティックって発信と受信を別の艦でやるってことでしょ?
発信してるんだからアクティブだと思うんだけど。

645:名無し三等兵
15/05/14 21:53:14.50 g6wu6hEL.net
絶対的だったキャプター機雷が用途廃止になったのは驚きだったな。

646:名無し三等兵
15/05/14 22:20:11.61 uUUZfUS+.net
魚雷を使う機構上、非常に強力だが管理の手間も従来型の比じゃないだろうしな
よっぽど原潜とガチで戦う可能性がないと、とても維持できないんだろう

647:名無し三等兵
15/05/15 03:03:06.49 Ul1D0rKu.net
キャプターって生産期間もそんなに長くなかったでしょ。
ホント冷戦後期ならではの豪華一点装備。

648:名無し三等兵
15/05/15 03:25:38.49 wetDxvAx.net
酸素魚雷みたいなもんかー。こっちは実戦経験なかったが。

649:名無し三等兵
15/05/15 16:58:55.68 DTgCvoDu.net
878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 08:00:10.13 ID:M40FIN1a
JSFの文章は満州国を朝鮮半島に変えれば一応明治時代の話に収まる
しかし雑な認識だ。満鉄ですらないんだなw満州国かよ、中学生以下の時系列だろ
URLリンク(schmidametallborsig.blog130.fc2.com)
>まー「10式は要らないなんて言えばアルファブロガーのJ太郎が怒るから言わないのが社会人の知恵なのです」
>「賢いボクは長いものには巻かれるのです」と言っていた御仁が、「水田は障害にならないのです」のJ太郎が弱ってきてから急に
>「水田は有効な地形障害です」とか言い出すのはナンだね。己というものがないのだろうよ。
MURAJI、遂に敵前逃亡の咎で相互主義w
887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 16:32:37.71 ID:Wucwaq2k
>>878
MURAJIっていつこんなこと言ったっけ?大先生に対する明確な反逆なんだがw
888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 16:52:55.14 ID:hE8rUSvh
隅金と飲んだ時に言ったんでしょ
その後、隅金がJ先生と決定的に対立したから隅金切ってJ先生についたと
着上陸の当時、隅金とは飲んだことあるけど、もうついてけないと言ってたはず
実際には陰で天秤かけてたわけだw
相互主義とか言わず、いきなり隅金が切り捨てるのもわかるわ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)


650:名無し三等兵
15/05/15 17:49:32.26 0FURqYab.net
ダンテ曰く裏切りは最悪の罪だそうだし恨みも深かろう
上陸戦論争の後、能天気にもサークルに来たMURAJIを袖にしたとも聞いたが残当

651:名無し三等兵
15/05/15 21:04:03.59 t+7HV04M.net
>>649
何か出てるぞ

652:名無し三等兵
15/05/15 22:10:54.87 T/R+uE/M.net
文谷大勝利!
なぜ竹島ではなにもしない?
URLリンク(schmidametallborsig.blog130.fc2.com)
韓国、竹島で防衛訓練 非公開で実施、日本に配慮か
URLリンク(www.asahi.com)
オマケ
897 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2015/05/15(金) 21:57:02.12 ID:A1/hjEd4
自衛隊 航空ニュース アトラスウェブ@atlaswebcom
フランスがミストラル解約を申出 - ロシアNOW
URLリンク(twitter.com)
シア「」

653:名無し三等兵
15/05/15 22:19:19.81 t+7HV04M.net
>>652
>文谷大勝利!
>なぜ竹島ではなにもしない?
…?

654:名無し三等兵
15/05/15 22:44:07.04 6iviCHye.net
>>653
スミキンの太鼓持ちしてJSFやMURAJI辺りに勝ったつもりになってる屑だろw
察してやれよw
まあ岩見かその同類の類だろうがw

655:名無し三等兵
15/05/16 16:43:34.18 Ul8wuB3P.net
>>654はまあ雑菌かその同類の類だろうがw

656:名無し三等兵
15/05/16 21:28:12.14 eXKL0ygT.net
>>655
自己紹介乙w

657:名無し三等兵
15/05/16 23:24:29.82 Tp+4gbKH.net
WoTやりゃ良いのにな。パンツァーフロントWeb版(操作更に簡略化)、一戦5分前後、基本無料。

658:名無し三等兵
15/05/17 15:32:21.02 MxVZemBd.net
海戦版も開発中らしいね

659:名無し三等兵
15/05/17 21:59:46.73 NXfukFes.net
海賊版に見えた・・

660:名無し三等兵
15/05/19 03:12:39.82 LaEcsobm.net
まぁ自己申告だからねぇ。

661:名無し三等兵
15/05/19 12:20:10.87 EiEJUCIw.net
ブログで音楽隊のこと書いてるけど、これって民主の仕分けと同じだよね。
仕分けの裏にスミキンあり。

662:名無し三等兵
15/05/19 21:07:17.08 GhZprbOm.net
スミキンの言ってることなんて、たいてい江畑謙介のパクリだからな
江畑の本読んだことあるならわかるだろ

663:名無し三等兵
15/05/20 00:30:23.10 +dhAgsbR.net
部内誌の艦船と安全に掲載された時から変わってないな

664:名無し三等兵
15/05/20 08:15:57.80 inRElIUp.net
音楽隊が減ると困るのは警務隊

665:名無し三等兵
15/05/20 13:45:05.40 FUBxmYAw.net
>>654
116 :名無し三等兵:2015/05/19(火) 19:54:11.80 ID:wJIhM7T3
オスプレイ墜落のニュースはスルーですか珍米犬さん

666:名無し三等兵
15/05/23 21:05:30.28 CSRRD1+w.net
500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 14:08:08.72 ID:AGInyG1s
schmidametallborsig.blog130.fc2.com/blog-entry-1453.html
とうとう名前を出さずに相互主義発動するようになってて草

667:名無し三等兵
15/05/23 22:03:13.47 HNZ6k1ou.net
>>665
バカコピペしないと何も言えないのかよ
スミキンの金玉にぎりw

668:名無し三等兵
15/05/23 22:07:35.34 Wn0rIdWy.net
でも相互主義発動されてるような連中は基本的に「されるようなことする奴が悪い」とは思うけど
この人も体外粘着質だよなぁ。
怒らせるようなことしなきゃいい、とは思うがにしてもこの粘着っぷりはときどき怖くなる。

669:名無し三等兵
15/05/23 22:10:31.71 9PZzgVcu.net
変質者だろ?
スミキン

670:名無し三等兵
15/05/23 23:56:52.66 QZWjaH3i.net
スミキンを変質者呼ばわりする資格が戦艦スレで、ディスコミュニケーションを繰り返して荒らし同然になってる
ID:9PZzgVcuにあるのか胸に手を当てて考えてみるべきでは。

671:名無し三等兵
15/05/24 00:01:12.70 WTxaekXG.net
>>670
期間違いの経済制裁の話?
ワシントン条約前の時代の話なのにねえ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch