●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 816at ARMY
●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 816 - 暇つぶし2ch2:名無し三等兵
14/05/12 00:47:19.03 WrSoCbvf.net
関連スレ

派生議論スレ45
 スレリンク(army板)

・書籍について問い合わせたい場合は書評スレへ
軍事板書籍・書評スレ65
スレリンク(army板)

軍事雑誌総合スレ 第26号
スレリンク(army板)

・自衛隊関係はこちらへ。
 URLリンク(uni.2ch.net)

・映画や小説などの創作や自作設定の内容・設定については創作スレへどうぞ。
■○創作関連質問&相談スレ 78○■
 スレリンク(army板)

・近代史については日本近代史板 が適切な場合があります
 URLリンク(awabi.2ch.net)

・ネタを思いついたら
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 27.5
 スレリンク(army板)

・このスレは雑談を行うスレではありません。
 質問の内容を元に雑談を行いたい場合、なるべく多数の回答を必要とするアンケート質問などは雑談スレへの移動をお願いします。
◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ2383◆◆スレリンク(army板)

3:名無し三等兵
14/05/12 00:48:16.01 WrSoCbvf.net
○質問者の皆様へ
・このスレは軍事の初心者へのQ&Aです。議論の初心者・人間の初心者の立入はお断りします。
・荒らし対策のため、質問者はメール欄に何も書かず空白にしてIDを出すこと。たとえ親の遺言でもsageは論外。
・軍事に関係の無い質問、ネタ質問、アンケートなどはこのスレでは回答対象外です。
・「ググれ」と回答されたり、Wikipediaを紹介された場合、それでもわからなければ「どんな『検索ワード』を使えばいいか?」を尋ねてください。
・曖昧な内容の質問,想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です。
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。
・「~で××見たけど何かあったの?」という質問は、守秘義務等により回答の対象になりえないこともあります。
 回答がついてもそれはただの想像であるかも知れません。
・「~って本当?」のような質問は、「~」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。
 それはただのヨタ話・デマかもしれません。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。
 回答の催促、コピペで同じ質問の繰り返しはコピペ馬鹿と嫌われ回答対象外になります。
・韓国関係の質問は韓国軍スレへ。

4:名無し三等兵
14/05/12 11:18:01.17 kEyf0Tg6.net
テンプレにdsスルーも入れないとw
言い分がキャラを変えた居酒屋っぽいしねw

5:名無し三等兵
14/05/12 16:06:26.88 1KyZnKpn.net
何故、日本海軍の八八艦隊計画の巡洋艦や駆逐艦は、
対潜、防空、航続距離などの能力を軽視していたのでしょうか?

潜水艦や航空機の襲撃は気合いで乗り切るつもりだったんでしょうか?

6:名無し三等兵
14/05/12 19:48:53.60 btmJaveZ.net
>>5
八八艦隊計画で整備した水雷部隊(巡洋艦+駆逐艦)は夜間にアメリカの戦艦部隊に突撃して
護衛の巡洋艦と駆逐艦を排除しつつ戦艦に魚雷攻撃するのが任務。

極論するとそのため”だけ”の軍艦なので、対潜や防空といった任務はほぼ考えていない。
予想される限りアメリカ海軍が潜水艦で攻撃したり空母の艦載機で攻撃したりしてくることは
殆ど無いはずだったので。

日本海軍の作戦は日本近海(小笠原の辺り)で太平洋渡ってくる米艦隊を迎撃する予定だったから
航続距離も対して求めてない。

7:名無し三等兵
14/05/12 20:33:44.51 1KyZnKpn.net
>>6
第二次世界大戦ではアメリカ海軍が日本の巡洋艦や駆逐艦の弱点を突いて来たので苦戦しましたね。
対戦艦に特化した結果、航空機や潜水艦に苦しめられました。

8:名無し三等兵
14/05/12 20:35:13.95 btmJaveZ.net
>>7
そういう戦争はしない予定だったからいいんだよ。

いやいいのかどうかは微妙だが、とにかくそういう予定だったんだから。

9:名無し三等兵
14/05/12 20:58:36.68 XXOXJX+X.net
そもそも、八八艦隊計画が成立した1920年当時は航空戦力による
制海権確保なんぞ、高く評価しても可能性の一つに過ぎなかった
防空戦力を重視した巡洋艦自体1936年にイギリスが旧式化していた
シアリーズ級を改装したのが皮切りで、艦隊決戦による制海権の
獲得を意図した八八艦隊を構成する艦が、少なくとも成立時点で
防空戦を重視する理由がどれだけあったと言うのか・・・・・・

10:名無し三等兵
14/05/12 21:03:47.88 XXOXJX+X.net
>>9に付け忘れたので自己レス

>>5の八八艦隊と>>7の二次大戦は、ぶっちゃけ20年ほど時代差がある
戦艦は改装で、巡洋艦や駆逐艦は新造艦への置き換えで対応していて
しかるべきで、軽巡の主力が5500t級のままだったり新造艦も運用思想が
八八艦隊当時のままで航空戦に対応できなかったりは、まぁ失策だわな

11:名無し三等兵
14/05/12 21:05:46.33 9nHAlbEP.net
お前のIDすげえXだな

12:名無し三等兵
14/05/12 21:08:34.00 XXOXJX+X.net
今気づいて自分でもワロタ。なんというX

13:名無し三等兵
14/05/12 21:09:10.49 btmJaveZ.net
>>10
あれでも一応改装で新型の高角砲や対空機銃増設したりはしているわけで・・・。

日本の場合「自分たちが望んでいた戦争を自分たち自身で全否定してしまった」ってことに問題が。

まあ一番の問題は「自分たちが望んだように戦争が推移すると思ってた」「望む戦争の形が
「望んだとおりになるかどうかは相手次第」という超他力本願(注:慣用的用法)」っていうところに
根本的な問題があるんだけども。

14:名無し三等兵
14/05/13 00:59:18.80 R+WXLY7w.net
何故、99艦爆は単座機にしなかったんでしょうか?
後部機銃手を外して、その分の重量を防弾や20㎜機銃2丁の増設に割り振った方が良かったのでは?

15:名無し三等兵
14/05/13 01:04:45.26 +g+y7PIf.net
>>14
なんでその疑問が99艦爆だけなの?
Ju-87やSBDやIL-2には抱かないの?

16:名無し三等兵
14/05/13 01:08:54.15 R+WXLY7w.net
>>15
他の機種にも疑問は浮かびますが、まず99艦爆が一番気になったので優先的に質問したんですよ。

急降下爆撃任務は、単座のP-47、P-51、Fw-190でも出来ますし。

17:名無し三等兵
14/05/13 01:25:41.74 bFaHmyGf.net
>>16
>急降下爆撃任務は、単座のP-47、P-51、Fw-190でも出来ますし。
ダイブブレーキが付いてないからできるのは緩降下爆撃だよ。

18:名無し三等兵
14/05/13 01:29:59.16 R+WXLY7w.net
>>17
P-38にはダイブブレーキが付いているけど単座機だよね

19:名無し三等兵
14/05/13 01:30:40.93 Y


20:5fJzp5G.net



21:名無し三等兵
14/05/13 01:30:52.20 lndbcRE7.net
>>16
P-51の派生型に急降下爆撃のできるA-36があるけど
これはダイブブレーキを追加した本物の急降下爆撃機だから普通のP-51にやらせてるわけじゃないよ
P-47やFw190は緩降下爆撃しかできないし

22:名無し三等兵
14/05/13 01:32:39.84 Y5fJzp5G.net
>>18
あれは普通の急降下でも事故が多発したからだ

23:14
14/05/13 01:34:10.96 R+WXLY7w.net
元の質問は、99艦爆は複座よりも単座にした方が効率的だったのでは?
なのですが。

後部機銃手は急降下爆撃に必須の装備じゃないですよね。

24:名無し三等兵
14/05/13 01:37:49.71 lndbcRE7.net
>>22
後部機銃手兼偵察員の名でなにするためにいる乗員なのかわかるだろ?
そりゃ急降下爆撃「だけ」ならいらんよ(実際には高度の読み出しやらで必要なんだが)

でも戦闘って急降下爆撃だけで終わらないってことくらいわかるよね?
幾多の実戦や発動機の性能向上を経て最終的に単座の多目的攻撃機へと統合されていくわけだけど
そうした過程を経る以前の段階でいきなり最適解に辿りつけといわれてもそりゃ無理な話よ

25:名無し三等兵
14/05/13 01:38:13.01 Y5fJzp5G.net
>>22
シュトルモビルクでも後方機銃はあとで必死につけたぐらいだ
重い機体には必須なんだろう
艦爆なら航法も欲しいしな、仕事は上のリンク通り

26:14
14/05/13 01:42:01.27 R+WXLY7w.net
>>23
なるほど。
パイロットが爆撃に集中している間に、後部機銃手が機体の高度を読み上げるわけですね。

>>24
爆撃を妨害する敵戦闘機を撃ち払う為にも後部機銃手は必要なのですね。

27:14
14/05/13 01:43:21.41 R+WXLY7w.net
>>24
何故零戦は艦戦なのに、航法員を乗せない単座戦闘機なのでしょうか?
長距離を飛行する事も多い零戦は、交替のパイロット兼航法士が居た方がパイロットの負担が軽減出来るのでは?

28:名無し三等兵
14/05/13 01:45:05.12 bFaHmyGf.net
>>26
重くなり旋回速度が落ちるから。

29:名無し三等兵
14/05/13 01:46:27.38 Y5fJzp5G.net
>>26
そんな鈍重な戦闘機は役に立たん
でかくなって空母に乗せられないし、発艦の距離も必要になる(重いから恐らく
航法は戦闘機以外にやらせればいい
敵艦攻撃するなら戦闘機オンリーとかありえないし

30:名無し三等兵
14/05/13 01:49:17.09 lndbcRE7.net
>>26
航法の負担が減るのは間違いないが座席や乗員、操縦装置の追加で100キロ単位で重量が増えるわけで
当然その分の重さは運動性の低下へ直結する、もちろん航続距離も減る。加えて、撃墜された場合は貴重なパイロットを一度に2人失うことになる
君の言うようなアイデアは実際に検討されて
英国のフェアリー・フルマーみたいに複座の艦上戦闘機もあったけど、戦闘機として芳しい評価を得られていない

飛行機としての良さと戦闘機としての良さは同義ではないということだね

31:14
14/05/13 01:55:01.84 R+WXLY7w.net
>>27-29 なるほど。 では艦上戦闘機は、 99艦爆、97艦攻、天山、彗星、流星、彩雲、SDBドーントレス、SBCヘルダイバー、TBFアベンジャーに先導してもらうしかないのですね。



33:名無し三等兵
14/05/13 01:56:14.98 lndbcRE7.net
>>26
一例として零戦を複座にした零式練習戦闘機があるんだけど
これは21型をベースにした機体で発動機も同じ栄一二型なのに、オリジナルの21型と比べるとあらゆる性能が低下してる

34:名無し三等兵
14/05/13 03:46:36.22 AYaqmjN4.net
現代のF-18EとF-18Fではどれぐらい性能差があるのかしら?

35:名無し三等兵
14/05/13 09:41:27.57 sOhgTefq.net
>>30
実際、攻撃隊組むときは戦闘機や急降下爆撃機(艦爆)は攻撃機に誘導してもらって飛ぶ。
帰還だけなら方位指示器は戦闘機にもついてるので、航法要員がいなくてもなんとかなったけど。
(実際にはどうにもならんかったケースは多いが)

36:名無し三等兵
14/05/13 09:45:12.45 f2NCMsRl.net
>>32
明確な性能差は燃料タンク容量の差だけで実質な能力の差はないとされる。
実際にFACなど複座型のFA-18Fしか担当しない物はあるが、その他のミッションには
どちらも同じように使われている。
零戦のようなWW2当時の機体の大きさ、発動機のパワーでは重量増加は致命的な欠点になるので、
現代の航空機とは同列には語れない。

37:名無し三等兵
14/05/13 13:33:06.03 f2NCMsRl.net
>>30
実際の侵攻には多座の攻撃の航法に頼って行うのが普通だが、
空母艦載運用のゼロ戦にはクルシー無線帰投装置が付いているから単機の帰還でも帰る事はできたよ。

38:名無し三等兵
14/05/13 13:56:59.77 Y5fJzp5G.net
電波出してくれればな
場所がばれるってんで電波出してくれない場合がほとんど

39:名無し三等兵
14/05/13 15:32:37.37 bjqEW1km.net
すげー雑な質問なんだけど
ベトナムと中国の話題みてて

ベトナム(ベトナム軍)って強いの?っていう素朴な疑問が浮かんだ。
ベトナム戦争時代のヤバさはなんとなく知ってるけど、現代のベトナム軍ってどうなんでしょう

40:名無し三等兵
14/05/13 15:40:47.53 sOhgTefq.net
>>37
ベトナム人民軍は東南アジアの国では装備は充実してるし実戦経験も豊富。
(そろそろ実戦経験のない将兵のほうが多くなってるとは思うが)

中国と、というなら戦争して実質的に勝ったこともある。
(中越紛争で調べるべし)

もちろん中国と全面戦争したら核兵器がある以上中国にはかなわないだろうが。

41:名無し三等兵
14/05/13 17:09:42.89 VWWHlzot.net
イボ付きカウリングってどういう意味があるんですか?
技術者の気分の問題ですか?

42:名無し三等兵
14/05/13 17:39:18.92 jJ6l/dzu.net
ボルトアクション小銃から自動小銃への移行期。
自動小銃は弾丸使用量が多くなって、せっかく導入しても弾丸補給が追いつかないのではとの懸念があった
との事。

自動小銃は、ボルトアクション銃に比べてどれだけ弾薬使用量が増えると考えられていたのでしょうか?
また、実際にどのくらい弾薬使用量が増えたのでしょうか?小銃一丁あたり。

43:名無し三等兵
14/05/13 17:40:45.85 f2NCMsRl.net
>>39
なるべくコンパクトで抵抗の少ない胴体幅に合わせたカウリングを作りたいが、
空冷エンジンで径が大きい場合には飛び出るヘッド部分が飛び出たりするので
バルジをつけてクリアする。
その他補器類等邪魔になる部分が出てくるのをクリアする場合もある。

44:名無し三等兵
14/05/13 17:48:29.78 sdgJ4150.net
ギアリング級駆逐艦について質問です。

ギアリング級駆逐艦は1950年代末~1960年代前半にかけて、ほぼ全艦がFRAM(Fleet Rehabilitation And Modernization)改装を
受けています。
Wikimedia commonsの写真を見た限りでは、FRAM-I改装を受けた艦には2番(前部上側)砲塔を撤去した艦と
3番(後部)砲塔を撤去した艦の2通りが存在しますが、なぜこのような違いがあるのでしょうか?

45:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s
14/05/13 17:50:08.13 rNM46I2v.net
>>40
連発式の小銃から、自動小銃に切り替えると、火力は十五~二十倍になる、と言う試算があり
単純にそれだけ弾薬消費が増大すると兵站側では考えて
日本では小銃の自動化は断念されていますが
代わりに軽機関銃を充足させる事で必要な火力を小隊、分隊単位で得ようともしていました。

46:名無し三等兵
14/05/13 17:54:38.04 lRCf6Yky.net
>>30、36
光人社の飛行隊長が語る勝者の条件にマリアナや南太平洋(珊瑚海だっけ?)でクルーシーを使って(つまり長波を受信して)帰投する話が載っている。
ただし全ての零戦にクルーシーが載ってる訳ではなく隊長機(分隊長以上)にのみ搭載されていたと書いてあったと思う。

47:名無し三等兵
14/05/13 19:02:32.84 VWWHlzot.net
>>41
ありがとうございます

48:名無し三等兵
14/05/13 19:32:05.00 MNPNCAAC.net
F-35についての質問です
F-35はブロック0.1~6まであって、その中にも3Iとか3Fとかいろいろあったりするみたいですが、それぞれどう違うのですか?

49:名無し三等兵
14/05/13 19:55:50.43 rq0WKyZr.net
wwⅡ 日本軍の戦闘機隊で隊長の垂直尾翼や
胴体後部に隊長機だけ黄色の2本線や目立つペイントを
施していたりしますが、そこまでして敵に誇張?
したり、隊長機とバレる事を何でするのですか?
撃墜マークも同様に思えますが・・・

50:40
14/05/13 20:17:55.74 jJ6l/dzu.net
レスありがとうございます。火力は15~20倍、消費量も15~20倍か、
うむ~悩ましいですね。

自動小銃を断念したものの、その分軽機関銃を充実させれば、結局、銃弾消費量の総和は激増するので
兵站への負担は自動小銃化するのと同様にきつい物になるのではないでしょうか?

同じ戦果を達成するには、同じ量の弾薬を消費しなければならない。
同じ量の弾薬を軽機関銃から撃つか
自動小銃から撃つか、ボルトアクション銃から撃つかの違いでしかない?と思ったのですが、
そう単純なものでもない?

51:名無し三等兵
14/05/13 20:20:36.57 9M/B//TA.net
>>47
空中集合の目印
無線も空中ではほぼ通じず、また3機編隊が基本で戦闘に入ればバラバラになる
日本軍の戦闘方式では編隊長機に目立つ塗装をしてそこに集まるようにしないと
編隊の把握は難しかったのよ

撃墜マークは士気高揚が目的だけど公認されたものではなく本来はイレギュラー

52:名無し三等兵
14/05/13 22:22:38.33 VUwiSlK3.net
日本軍600人と朝鮮人17285人で戦った結果 284,139
URLリンク(www.youtube.com)

53:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s
14/05/13 22:27:16.22 gfnxQSO5.net
>>48
考え方としては、槓桿を操作して一発発射する火力を1として
自動小銃なら一度に五発から八発、弾倉内の弾丸を発射した場合の火力を5から8と考えます
同様に、弾倉式の軽機関銃ならこれが30~50となり
ベルトリンク式だと50から100となります
つまり一度の操作で発揮出来る火力としての概念ですね

54:名無し三等兵
14/05/13 22:32:11.31 Y5fJzp5G.net
そも弾薬の種類が増えるのがきついような

55:名無し三等兵
14/05/13 22:44:26.39 4uH9aszp.net
太平洋戦争時の映像で空母の艦載機部隊が任務を終え帰投、
収容中、そのうち一機が着艦に失敗して、甲板上で横転した際、
甲板作業員がそのまま機体を押し出して、海に投棄している映像を見たことがありますが、
収容せずに投棄するのはなぜですか?

56:名無し三等兵
14/05/13 22:46:29.53 sOhgTefq.net
>>53
後続には燃料の足りなくなりかかってる機が着陸待ちで控えてる。

1機を救うために他の数機を犠牲にはできないのでさっさと捨てる。

57:名無し三等兵
14/05/13 23:54:48.60 Y5fJzp5G.net
修理不能とみなされたらどんどん捨てたみたいだからそれじゃね

58:名無し三等兵
14/05/13 23:59:04.70 DtI/XRnE.net
正確には”応急”修理不能だな。

南太平洋海戦では、翔鶴の分も収容しなきゃならないと、瑞鶴の甲板長がホイホイ捨てて後で青くなったとか(@丸)

59:名無し三等兵
14/05/14 00:05:38.04 3P3Fzap3.net
珊瑚海だけど瑞鶴で46機回収して
このうち12機が海中投棄だからたしかにたいした数だな
この時も翔鶴は着艦不能

60:名無し三等兵
14/05/14 00:07:18.89 q5hk/3k6.net
CUDAミサイルとは何の為に提案されているミサイルですか?
つまり、もしこれが採用された場合、現行の何のミサイルの後継を担う事になるのでしょうか?
また、CUDAに置き換える事で一つの機体への搭載数が増えるとの話ですが、例えばF-22は6発のAMRAAMと2発のSRAAMを内蔵できますが、これでは足りないのでしょうか?

61:名無し三等兵
14/05/14 00:13:00.85 qE2Ts6gn.net
艦載機はそこそこ量産できても、空母は量産なんてできないからなあ
しょうがないとはいえでかい天秤の判断だw

62:名無し三等兵
14/05/14 00:41:42.74 xjDxtr6g.net
>>58
AMRAAMを超える射程や致死性を目指してる。
ステルス戦闘機に積んで搭載数が増えるわけだからたとえば少数で多数の敵を迎撃するような局面では大きなアドバンテージになる。

63:名無し三等兵
14/05/14 00:46:04.88 q5hk/3k6.net
>>60
ヒットトゥキル方式であるという噂なので致死性が高いというのは納得できますが、
AMRAAMを超える射程…というのはどういう事でしょうか?
AMRAAMは全長3.65mで、CUDAは1.78mと聞いてます
入れられる推進薬の量って違いませんか?

64:名無し三等兵
14/05/14 00:54:24.70 xjDxtr6g.net
>>61
そういう性能を目指してますよってことだから開発がうまく行けばの話。
直撃方式で炸薬積まないからその分軽量化するか燃料に回せるし。

65:名無し三等兵
14/05/14 01:05:27.05 lc2M9Ahk.net
>48
>同じ戦果を達成するには、同じ量の弾薬を消費しなければならない。
>同じ量の弾薬を軽機関銃から撃つか
>自動小銃から撃つか、ボルトアクション銃から撃つかの違いでしかない?と思ったのですが、

 んとね、ゲームのように 1発撃つとテキのHPが○○ポイント下がって、だから倒すのに必要なのは○○発・・ってのではないわけで・・・
敵兵を戦闘不能にするためには、1発あたればいいだけなのよね。当たり所が軽くても2発かな。

ボルトアクション 1発撃つと槓杆引いて発射準備しないといけない。
 よって1発目で当たればいいが、そう簡単にはいかないので人数が必要。
自動小銃  次々に撃てるので、1発目どころか数発目であたればよし。
 よって相手がボルトの小銃だけの場合、数倍の人数を相手にできる計算になる。
 但、軽機関銃ではないので銃身交換もできず、銃身の温度上昇により継続的な連射射撃はできない。
軽機関銃 連発して銃撃するのが専門で、連射によりテキを釘付けにできる。
 言い換えると、蛸壺やほふく前進中のテキのアタマを下げさせる事ができる。
 専用の訓練された兵が持つので、指の操作により3連射等が出来、無駄弾を使わないように使用される。
 所属している連隊の小銃用の弾薬を使用するので、小銃手から弾薬補給ができる。

 っつうわけで、そりゃ一番いいのは1個分隊(10人くらい)に軽機関銃1丁と、軽機関銃手くらいに訓練されてる自動小銃手+補給体制 なんだが・・・
補給概念が薄い(w旧日本軍では、弾薬運び役のボトル小銃手(10人くらい)に軽機関銃1丁付き ってのが落としどころでだったのではないかな。工業力的にも。
実際、大砲とかが無い状態で(小隊レベル同士?)当時の日米の歩兵同士が戦闘になった場合、密林や市街地のように連発式有利な戦場なら米軍が勝つだろうが、
そうでない場合は軽機関銃がある分だけ日本軍歩兵隊のほうが有利だという意見も多いからねえ。擲弾筒もあるし。
工業力がもうちょいあれば 半自動小銃くらい・・・・^^;

66:続き
14/05/14 01:07:54.59 lc2M9Ahk.net
 あと、蛇足だが、自動小銃だろうがボトルアクションだろうが、訓練が行き届いていれば、
戦闘により消費する弾丸量はあまり差が無いという説がある。訓練が行き届いてればね。
ただし、銃撃が必要な数秒の間に何発かの弾を発射できるかどうかで、ものすごい戦力差になる。
だから自動小銃を装備しているほうが強いんだけどね。

67:名無し三等兵
14/05/14 01:09:50.03 5TgiXsaE.net
何故日本海軍は、25㎜対空機銃と高角砲との間を埋める、
対空機関砲を最後まで軍艦に配備出来なかったのでしょうか?

68:名無し三等兵
14/05/14 01:30:09.83 lc2M9Ahk.net
>65

 「毘式四十粍機銃」ってのが、長門とかに装備されてたよ。
上まあ結局は下ろしてしまったが。
英国の有名な ポンポン砲のラ国ね。

69:名無し三等兵
14/05/14 08:12:36.35 hGxbiS4B.net
元のポンポン砲同様に調子が悪く、日本軍の手に負えなかったやつね
陸軍も3.7cm FlaK18をライセンス生産した一式三十七粍高射機関砲を作るが少数に終わり、
大戦初期に捕獲したボフォース 40mm機関砲のコピーである五式四十粍高射機関砲も僅かに完成しただけ
当時の日本には、大口径機関砲の製造に必要な強力で耐久性のあるバネを作る技術が無かった

70:名無し三等兵
14/05/14 14:05:46.39 q5hk/3k6.net
>>46がスルーされて悲しい

71:名無し三等兵
14/05/14 14:11:02.06 TTIVQBf8.net
軍の近代化
軍の現代化
これに、違いはあるのでしょうか?
実は、さっき、「軍の近代化」と言ったところ「現代化の誤りでは」とは言われました
定義があったら教えてください

72:名無し三等兵
14/05/14 14:22:16.55 xjDxtr6g.net
>>69
modernizationをどう訳するかの違いだろ。
あえて違いを言えば
「近代化」は歴史上の出来事(たとえば幕末の幕府軍が西欧型の装備や戦術を取り入れた過程)を指し、「現代化」は今まさに進行中の過程を指すとか。

73:名無し三等兵
14/05/14 15:54:29.08 T2OC+zMi.net
スティーブンハンター以外でフィクションで狙撃手に焦点を絞った作品を教えてください。

74:名無し三等兵
14/05/14 16:09:42.54 YWj56Kc5.net
戦争物だけど「鼠たちの戦争」

75:名無し三等兵
14/05/14 16:48:50.70 T2OC+zMi.net
鼠たちの戦争は読んでしまいました。他にあれば。。

76:名無し三等兵
14/05/14 16:50:48.23 h4+7v8Mp.net
現在の空母はWWII当時に比べて艦載機数がすくないのはなんでですか?
今の艦載機は爆弾複数個積んで複数回攻撃できるから数は少なくてすむとか?

77:名無し三等兵
14/05/14 16:52:45.88 3P3Fzap3.net
>>73
スレ違い

■○創作関連質問&相談スレ 78○■
スレリンク(army板)

78:名無し三等兵
14/05/14 17:47:24.90 xjDxtr6g.net
>>74
現代のニミッツ級が最大で90機前後で現在は70機前後
第二次大戦中のエセックス級が長船体型で90~100機

79:ds
14/05/14 18:15:47.79 AwYgSHSU.net
>>73
① マンガ 松本零士 「グリーンスナイパー」
 ② 映画       「スターリングラード」
 

80:名無し三等兵
14/05/14 18:20:42.35 7NvI/ClA.net
10式戦車って1両やられるまで敵戦車を何両破壊できますか。

81:名無し三等兵
14/05/14 18:23:24.18 xjDxtr6g.net
>>78
>>3
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です。
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません。

82:名無し三等兵
14/05/14 19:00:04.11 85xy8WKz.net
>>68
簡単にいうと3Iまでは増加試作機
3F以降がなんとか実用になるタイプ
計画ではもっと単純だったんだが、開発が難航して計画したために@「途中経過」型がやたらできてしまった

83:名無し三等兵
14/05/14 20:22:39.39 Gh5QkOnA.net
>>74
昔と比べて飛行機が大きく重くなったから

F6F
全長:10.2m
全幅:13.1m
最大離陸重量:7.0t

FA-18E
全長:18.4m
全幅:13.6m
最大離陸重量:29.9t

84:名無し三等兵
14/05/14 20:33:18.92 LFAfHcET.net
>>71
「日曜日には鼠を殺せ」

85:名無し三等兵
14/05/14 20:47:59.31 Tg1n03DX.net
>>74
1945年に竣工したミッドウェイ級が約130機搭載しているが、母艦一隻での
有効な指揮統制能力を超えていると問題視されたらしい。現代の空母とは
時代も違うし、艦載機がジェット化して大きく重くなったのに合わせて母艦も
(少なくともニミッツ級までの米空母は)ひたすら大型化し続けているから
単純に断言できるわけではないけど、一隻あたりの搭載機数はミッドウェイ級が
最大でそれ以降は70~100機程度に落ち着いているのは事実といえば事実

86:名無し三等兵
14/05/14 20:49:18.60 /BHD1GEm.net
>>83
で、ミッドウェイが(大きさは改装で増えてるのに)最終的に64機しか
積めなかったのはどう説明するつもり?

87:名無し三等兵
14/05/14 21:09:28.14 iUSX85xR.net
第2次大戦時の艦船はどうやって速度を計っていたのでしょうか?
艦隊行動を行う際など速度を合わせる必要がありますよね?
現在ようにGPSもないですからどうしていたのか気になっております。

一応最大船速などは公試で計っていた事は分かったのですが、それ以上のことがはっきりと分からなかったためご存じの方がいましたらお教えください。

88:名無し三等兵
14/05/14 21:18:33.69 h4+7v8Mp.net
>>76
なんとなく現在の空母は2,30機ぐらいなのかと思ってたけど、70機も積んであったんですね。
>>81
飛行機がでかくなったのはそれだけ武器が多く積めるってことですよね?
昔の飛行機が1回爆弾落とすのに対して現在の飛行機は複数回攻撃できるってことは攻撃力数倍違ってくる


89:んですね。 空母何隻で運用する必要ない感じですね。 >>83 空母自体も昔にくらべでかくなってるのか。 写真でみるかぎりあの船体に100機近くも飛行機積んでるとは思えない。 関係ないけど宇宙戦艦ヤマトにコスモタイガーが何機も搭載してるのはあながち間違いじゃない感じ?



90:名無し三等兵
14/05/14 21:27:57.84 l5Y+mYX/.net
>>85
ピトー管式の速度計がある。

91:名無し三等兵
14/05/14 21:36:34.10 xjDxtr6g.net
>>86
>>関係ないけど宇宙戦艦ヤマトにコスモタイガーが何機も搭載してるのはあながち間違いじゃない感じ?
全然関係ないし質問でそういうことを持ち出すとまじめに聞く気がないとみなされますので以後ご遠慮ください。

92:名無し三等兵
14/05/14 22:37:44.65 Vi2kGTtf.net
>>85
このころはまだ電磁ログは無かったんだっけ?

93:名無し三等兵
14/05/14 22:38:04.52 GoKAn2c0.net
ライオンを溺れされるシマウマ 55,410
URLリンク(www.youtube.com)

シリア スナイパー戦争 32,177
URLリンク(www.youtube.com)

旧日本軍の銃器 1,193,077
URLリンク(www.youtube.com)

アメリカ兵奇襲にあう 392,496
URLリンク(www.youtube.com)

アメリカからみた神風特攻隊 2,646,844
URLリンク(www.youtube.com)

武田信玄と上杉謙信は織田信長に暗殺されていた 33,611
URLリンク(www.youtube.com)

戦国最大の謎!本能寺の変の黒幕 23,208
URLリンク(www.youtube.com)

94:名無し三等兵
14/05/14 22:58:02.80 tZi+OMlH.net
>>84
少なくともニミッツ級の2倍ある超巨大原子力空母は運用面から見て不要ってことだろ
タンカーなら30万トンクラスが普通に作れるのにも関わらずだ

95:名無し三等兵
14/05/15 00:28:27.21 8AV444+x.net
ツッコミたくってタンカーの重量トンを探したけど、
容積トンか、載貨重量トンしか載ってない。
イライラするな。

96:名無し三等兵
14/05/15 01:36:44.16 TG/W+bID.net
第一次世界大戦の頃のアメリカなら、第二次世界大戦の頃ほど強くないから、
日本でも勝ってハワイを手に入れる事が出来たのではないでしょうか?

第一次世界大戦頃に、日本がアメリカに戦争を仕掛けたらどうなりますか?

97:名無し三等兵
14/05/15 01:40:37.79 0l4CXHX1.net
日英同盟があって米とも仲間なんですが
キチガイ沙汰です

98:名無し三等兵
14/05/15 02:15:16.70 TG/W+bID.net
>>94
20世紀になってから、ロックフェラーとロスチャイルドの対立の関係で、
米英は互いに敵対関係なのでは?

URLリンク(inri.client.jp)
URLリンク(inri.client.jp)

URLリンク(www.ne.jp)

URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

99:名無し三等兵
14/05/15 02:29:02.74 0l4CXHX1.net
>>95
それ全部元ネタ一緒やんけ…

まず、第一次、第二次世界大戦のアメリカ参戦が(あるいはそれ以前になしをしてたか)どんな感じだったか調べるといいよ

100:名無し三等兵
14/05/15 02:33:52.02 TG/W+bID.net
>>96
簡単にまとめて教えてください

101:名無し三等兵
14/05/15 02:39:41.61 w3i26MZr.net
「ぼくちゃんのしってるせかいのひみつ」を演説したいだけの人のようですので以後スルーで。

102:名無し三等兵
14/05/15 02:46:39.97 HGXTeJ5l.net
日本の海軍力整備に関して質問です、
何故日本は弩級戦艦及び


103:弩級巡洋戦艦の建造技術を学ばずに、 独力で弩級艦の建造を志向し、河内型と言う失敗作を建造してしまったのでしょうか? 金剛型の時に弩級艦の建造を学ばなくても、薩摩型の次の戦艦の建造で、 さっさとイギリスに弩級艦の建造技術を学ぶべきだったのでは?



104:名無し三等兵
14/05/15 03:07:20.95 w3i26MZr.net
>>99
後知恵でならなんとでも言えるけど、ドレッドノート登場から暫くの間はどこの国でも砲の配置や種類は試行錯誤の段階でこれが正解と言い切れる状態じゃない。

105:名無し三等兵
14/05/15 03:21:16.74 HGXTeJ5l.net
>>100
・単一巨砲艦を建造する
・巨砲混載艦は建造しない
・主砲は全て艦の中心線上に配置し、全ての主砲が右舷と左舷の両方に攻撃可能とする
・2番砲塔は1番砲塔の後方に背負い式に配置し、2番砲塔も正面に射撃可能とする
・主砲塔の上に副砲塔を配置する、二階建て砲塔は作ってはいけない
・煙突を挟んで3番砲塔と4番砲塔を配置してはいけない

素人でもボンクラでなければ分かりそうなものですが、何故ここに至るまでに試行錯誤の連続で、
数々の奇形戦艦が建造されたのでしょうか?

106:名無し三等兵
14/05/15 03:23:28.58 Xx0+nWUh.net
そりゃ、後世の成功例を見知ってる素人だから

107:名無し三等兵
14/05/15 06:41:47.25 0mNxsbGW.net
試行錯誤から得られた結論だけ見て「なんで最初からこうしなかったの?ばかなの?プギャーw」ですか

108:名無し三等兵
14/05/15 06:56:56.96 irvTITQX.net
>>101
新しい概念の兵器に戸惑う昔の海軍の気持ちが知りたいなら
今、試行錯誤が続いてる事柄を自分で考えてみると良い

例えば、「無人機を海上戦にどう使うか」というテーマなんてぴったりだ。
100年後には答えが出てて「何で初めからそうしなかったの?昔の人間は馬鹿なの?」
と言われてるに違いないのだが、はたして「ボンクラでない素人」の君にその答えが出せるかな?

109:名無し三等兵
14/05/15 09:51:34.09 iRstKbYF.net
>>92
かなり古いデータで良ければ
URLリンク(www7.tok2.com)

110:名無し三等兵
14/05/15 09:59:31.38 BFFQGLFS.net
>>101
答えは既に別の人が出してくれてるけど、それらに対する反論を挙げるなら
*10cmとか20cmならともかく30cm級の主砲を持つ艦を単一巨砲にしたら巨大な艦になるだろ
*砲を全部30cmクラスにしたら巨大な艦になっちゃうだろ
*艦の全長がやたら長い巨大な艦になるだろ
*重心が高くなって左右動揺の大きい転覆しやすいフネになるだろ
*そうやってスペースを節約しないと巨大な艦になっちゃうだろ
*缶室の配置ってもんがあるんだから

結局、それらの「なぜやらなかったの?」はほとんどが「フネがでかくなる」に起因している。
技術がなければ万トン単位の鋼鉄艦は作れないし、技術的に可能でも「巨大なフネを作る
巨大なドックがいる」っていうとこから始まる設備の問題もある。
当然カネも際限なくかかる。

「要求を満たしていくとどんどんでかくなる。費用もどんどん増加する。
 でもそれでもやる。やるったらやる!」
と各国とも割り切るまでは、そうそうそんなでかい軍艦をポンポン作るわけには
いかなかったので。

割り切った結果かの「死ぬまで続ける終わりなき大艦巨砲主義マラソン」が始まるわけだな。

111:名無し三等兵
14/05/15 14:55:05.67 w3i26MZr.net
平時にもかかわらず最初の弩級戦艦ドレッドノートの竣工から最初の超弩級戦艦オライオンの竣工までたった6年しかないってことを見ても、この時期の建艦競争と技術の革新がものすごい勢いで進んだことがわかる。

112:名無し三等兵
14/05/15 16:02:30.99 0l4CXHX1.net
>>106
つか日露戦争の結果をもとに
巨砲が強いので数を増やそう(ついでに言えば全周能力の向上)となればド級になるんだろう
ドレッドノートは速力も増そうという考えもあるけど

実際に戦った国より横から見てたイギリスのほうが先に戦訓を生かしたという点は確かに残念と言えば残念ではある
(結果建艦競争になってイギリスが大変な目に合うのもまた皮肉だが)

113:名無し三等兵
14/05/15 16:30:38.16 xFWrHde0.net
>>107
その頃はドンガラさえ作れば取りあえず使えたんだから「すごい勢い」で進む罠

114:名無し三等兵
14/05/15 19:15:01.08 HI8VrK+D.net
>101
 それまでの伝統を受け継いで発展させずにいきつくとこまで進めるという手法はよくあると思うよ。
それまでのデータと教育(操作する側)の蓄積があるから。抜本的改革すればノウハウはゼロからだからね。
PCなら、ソケットセヴンが終焉する頃にサードパーティーがバスクロを66から100Mhzにしてスーパーセヴンを作り一時代をきづいたとか。
鉄筋コンクリートの擁壁より災害に強い、天然石の石垣で自動車専用道を支えるとか。

 あと、海軍の体質ってのもあるかもね。
戦艦の副砲は、両舷に並んでいるケースメイトタイプから脱却できるのが最後の戦艦大和と武蔵だけだものね。
兵員の訓練等なんか都合があったみたい。
さらには重巡の主砲に至っては、最後まで8吋連装で済ませたし。
利根千曲なんて連装4基計8問なんてのより、三連装3基で9問のほうがスッキリして前方撃ち易い上に砲数も増えるのにね。
まあ、人員の養成がしんどいのは解るんだけどね。
ああ、飛行機VS大鑑巨砲主義ってのもあったか。

115:名無し三等兵
14/05/15 19:49:47.52 EW04vIgV.net
現代のアメリカが総力戦体制に移行した場合第二次大戦時のアメリカと比べて兵器や武器弾薬の生産能力は向上しているのでしょうか?

116:名無し三等兵
14/05/15 19:53:17.55 BFFQGLFS.net
>>111
結論からいうと「比較が成立しないのでその質問は無意味」。


一応答えるなら、

何を持って総力戦体勢というかだが、現在アメリカ軍が装備、使用してる兵器の生産能力というなら
あの当時よりは低い。

ただあれだって開戦時と終戦時じゃ桁が2つ3つ違うレベルに拡大されてるわけで、もし明日戦争始まって
4年なり5年なり戦争が続いたとしたら、アメリカの気合の入れ方によってはどうなるかわからない。

117:名無し三等兵
14/05/15 20:14:12.98 m9zRM4uT.net
>>101
いろんな意見が出ているのに蛇足で加えると、数十~数百単位で
量産する陸空兵器なら「いくつか試作機作って開発研究を進めて
形になったら大量生産に移行」と言う方法が主流だけど、一部の
例外を除いてせいぜい4~5隻それ以下しか建造されない大型艦は
最初の一隻から実用前提で「とりあえず試作してみて駄目なら別方式」と
やれない分どうしても失敗回避で保守的になったり、逆に考えすぎて
余計変になったり、普通の失敗でも試作どまりに出来ずに実戦配備で
記憶に残っちゃったり、と言う事情もあったりする

118:名無し三等兵
14/05/15 21:13:07.82 QqdetNtk.net
P-1とP-8ってどっちが哨戒機として優秀なの?

119:名無し三等兵
14/05/15 21:17:00.39 qZmAYODZ.net
>>114
単体としてはおそらくP-1
しかしシステムとしてはP-8

120:名無し三等兵
14/05/15 22:26:58.17 EGmUKP4u.net
素朴な質問ですみません、ネットで検索しても出てこなかったもので
F84Bの羽根の先についている涙滴状のパーツは何の為にあるものなんですか?

121:名無し三等兵
14/05/15 22:28:07.32 qZmAYODZ.net
>>116
チップタンク
燃料が入ってる

122:名無し三等兵
14/05/15 22:28:26.68 BFFQGLFS.net
>>116
燃料タンク。

123:名無し三等兵
14/05/15 22:35:19.84 K1tz99sB.net
米軍や自衛隊なんかの武器庫の画像を持っている方いらっしゃらないでしょうか?
テロ対策で機密扱いなんでしょうか?


小銃がどのように保管されているかご存知の方いらしたら教えてください

ガンラックを自作しようと思っているのです

124:名無し三等兵
14/05/15 22:36:10.54 EGmUKP4u.net
>>117-118
素早い回答ありがとうございます
あれ燃料タンクなんですか…
本体に燃料を積載する十分なスペースが取れなかったのでしょうが、すごい所についているんですね…

125:名無し三等兵
14/05/15 22:44:26.76 Xx0+nWUh.net
>>120
F-80にも同様のタンクがあったし、あの時代にはわりと普通の装備かも

126:名無し三等兵
14/05/15 22:44:58.58 8AV444+x.net
>>120
と言うか、本来はウイングチップと言い、
カルマン渦の発生を抑えて、振動や抵抗を低減するための構造で
空けとくのがもったいないから燃料タンクにしていると思ったが、

検索したら、翼端=ウイングチップ、か
よく解らなくなってきた。

127:名無し三等兵
14/05/16 00:05:36.39 X/JHXoAl.net
太平洋戦争における日本軍の水際防御戦術は、あれだけ失敗を重ねているのになぜ有効と判断されたのでしょうか

128:名無し三等兵
14/05/16 00:07:25.18 lLXc1lM3.net
>>123
パラオやサイパンで失敗を重ねて有効でないと判断されたから
硫黄島や沖縄であれだけ粘れたんだけど?

129:名無し三等兵
14/05/16 00:22:29.77 1LZOc9I2.net
M249の100連弾倉と200連弾倉って、前者がCQB、後者が野戦、車載向けと思っていいんでしょうか?

130:名無し三等兵
14/05/16 00:56:48.26 FzB2lh9g.net
>123
 あれだけ失敗してても、現地指揮官がやっちまった事例があるねえ・・^^;

 上陸する瞬間(水際)は、無防備になり殲滅しやすいと云う事実がある。上陸したら地形に溶け込めるし蛸壺くらいは掘れるからね。
また、歴史的に陸上砲台VS艦砲の場合は、陸上砲台が勝つ(艦砲が浪に揺れて当たりにくい為)と云う過去の事実がある。
 で、多分だが、兵学校や士官学校で基礎的な教養として上の2点を戦史とかで教えていたのではないかな。
確かに理に適ってるし、信じられるね。
 実際の2次大戦の頃は、艦砲は揺れに対応してるし、陸上では運用でき難いくらいの大口径の大砲積んでるし、
第一、米軍の艦砲射撃は数が無茶苦茶多いから、発火点をさらしたら艦砲の餌食にしか成らなかったんだけどね。
 あと、カラダに叩き込まれてる 受けるより攻撃推奨な旧軍の教えって部分もあるだろうね。

131:名無し三等兵
14/05/16 01:09:50.70 FzB2lh9g.net
>120

 >122氏等も言ってるが、翼端に座薬みてーなのをつけたら飛行機が安定するというのが発見されて、流行ってた。
三菱のMU-2とかもついてた。ミサイル?を翼端につけたようなのもあったと思う。
そのうち設計が進歩して、翼端にあんなデカイものを付けずに小さいヒレみてーなのに変わって行ったが。

132:名無し三等兵
14/05/16 01:39:19.98 F5eiscow.net
>>110
砲塔式の副砲は重量やスペースを喰うから、大和型の様な大級戦艦じゃなきゃ効果的に搭載出来ない。
基準戦艦、前弩級戦艦、準弩級戦艦、弩級戦艦、超弩級戦艦、ポストジュトランド沖海戦級戦艦程度の大きさでは、
少ない重量とスペース、最小限の重心上昇で最大限の火力を確保出来る砲郭式の方が好ましい。

133:名無し三等兵
14/05/16 02:27:30.21 F5eiscow.net
>>106
艦の全長を長くせずに、前弩級戦艦の二倍の主砲火力の弩級戦艦を建造したいなら、
ヘルゴラント級戦艦みたいに亀甲形に12インチ連装砲塔を装備すれば良いんじゃないの?

河内型は失敗作だが、ヘルゴラント級は弩級戦艦の中では中々の傑作艦だぞ。

134:名無し三等兵
14/05/16 02:41:02.99 F5eiscow.net
連装砲塔搭載戦艦の砲塔配置の最高傑作が天城型。
三連装砲塔搭載戦艦の砲塔配置の最高傑作がモンタナ級。

135:名無し三等兵
14/05/16 03:26:04.68 UOP2lh3J.net
銃弾って体を貫通した方がマシみたいに言うけどそれは体内に高温の金属が残ってないからってことですか?
それとも体内で銃弾が縦横無尽に暴れなかったってこと?

136:名無し三等兵
14/05/16 03:52:47.16 WXWT83GP.net
B-25によるドーリットル空襲では、地上や船舶に対する機銃での掃射が積極的に行われたようですが、
これはドーリットル空襲という作戦の特殊性によるものでしょうか?

B-25Hのような機銃での対艦・対地攻撃を当初より目的としていた機体ではなく
爆撃を主任務とする機体の防御用の機銃で地上掃射するのがよくあったことなのか
珍しいことなのか、を知りたいです
また、対日だけでなく、ヨーロッパ西部戦線やアフリカ戦線ではどうだったかなども
分かるようでしたら教えて下さい

137:名無し三等兵
14/05/16 04:30:01.73 gqfj3tJr.net
>>132
単純な話で
銃弾を消費すると軽くなる
航続距離が伸びるし速くなる

高度的の折り合いがつくならやらない理由はない

138:ds
14/05/16 05:22:04.86 pzISfU9w.net
>>133
 そういう場合には、機銃を発進前に取り外す等の措置をとるのでは?
>>134
 ドーリットルの空襲の目的は、攪乱や日本本土も安全ではないぞ、ということを
 示すことが目的だったからでは?

 この作戦では、東京 → 横浜 → 名古屋 → 大阪神戸 → 中国本土

 というように、日本本土を東から西に飛行しているが、
 これは、特定の軍事目標を攻撃したいということではなく、
 日本本土上空に米軍機が飛行しているぞ、ということを、日本国民や軍に
 みせることを目的にしているとしか思えない行動。

 この影響として、連合艦隊では、ミッドウェー作戦を決断したとまで言われている。

139:ds
14/05/16 05:22:37.73 pzISfU9w.net
134訂正
>>134 → 132

140:名無し三等兵
14/05/16 06:19:28.28 lLXc1lM3.net
>>131
銃で撃たれて死ぬ要因の一つで多いのは
弾丸が骨に当たってそこで止まることによって弾丸の運動エネルギーが
骨を伝って全身の神経、脊髄を損傷し、致命的なショック症状をきたすから。

弾が貫通した場合は弾丸の運動エネルギーは殆ど身体に発散されずに外に抜け、
単に怪我をしたというだけで済む可能性が高いので助かる可能性がある。

141:ds
14/05/16 06:27:36.42 pzISfU9w.net
134つづき

戦略的な目的としては、
中部太平洋方面に注意をひきつけることで、南太平洋、ソロモン方面から日本軍の注意を
そらす意図があったのだろう。

142:名無し三等兵
14/05/16 06:45:27.07 ay1/UB+0.net
としか思えない
だろう。

こんなのばっかりw

143:ds
14/05/16 06:54:46.29 pzISfU9w.net
戦略的な意図に関する判断だからな。

実際にも、このような推定を健全にできる能力が参謀将校の重要な能力。

ただ、歴史上の事実なので、
当時の作戦計画書でもあれば、わかるかもしれないが。

144:名無し三等兵
14/05/16 07:00:28.27 UOP2lh3J.net
>>136
納得できました。ありがとうございます

145:名無し三等兵
14/05/16 07:54:19.86 ZEphmSkw.net
旅客機にはフライトレコーダーとしてのブラックボックスが積んでありますが、
軍用機ってフライトレコーダーやボイスレコーダーって積んでるんですか?

146:system ◆system65t.
14/05/16 08:15:54.64 O+2yEkre.net
>>131, >>140
>>136はまったくの誤りです。撃たれて死ぬのは中枢神経を直撃破壊するか、
失血によって、あるいは肺機能が停止して脳が酸欠死するのが基本です。

骨に当たると骨の破片が弾丸と化して主要臓器、血管を破壊するので出血がまします。
弾が人体の抵抗で減速すると、横転して止まります。その間も前進を続けますから、
まっすぐ口径分の穴だけ開けて貫通するより大きな穴を開けることになります。

また弾丸と速度によっては命中の衝撃で弾丸が分解し、破片によって大きな
穴を開けることもあります。いずれもその大きな穴に血管の多い主要臓器や
大血管が含まれる可能性が増し、結果、失血死しやすくなるわけです。

147:名無し三等兵
14/05/16 08:18:33.85 SdhHHiRY.net
>>132
爆撃機のパイロットや機銃手の回想録を読むと戦線や国を問わず、当たり前に出てくる
ただ、国際法の問題(非戦闘員の殺傷)もあって、多くの国では公式には禁止された行為であり
公式記録からは除外されていることがほとんだ

148:system ◆system65t.
14/05/16 08:22:00.61 O+2yEkre.net
>>131
撃たれたその場ではなく、その後のことまで考えると
弾丸が衣服片などを巻き込んで体内に残ると
衣服片等が汚染されやすくなり、感染を起こします。
さらに長期間について考えると、弾丸に含まれる鉛がしだいに溶け出し、
急性、あるいは慢性の重金属中毒を起こすことも考えられます。
そこまで生き延びればの話ですが。

>>119
米警察御用達のウェポンキャビネットの例
URLリンク(www.weaponstorage.com)
軍のウェポンキャビネットの例
URLリンク(www.southwestsolutions.com)

149:ds
14/05/16 08:31:24.09 pzISfU9w.net
>>143
大戦初期にはそうだったんだが、途中から国際法の「軍事目標主義」はあいまいになった。

1 潜水艦作戦
  警告した後でなければ、商船に対する魚雷攻撃はできないことになっているが、
  途中から、「無制限潜水艦作戦」になっている。

2 戦略爆撃
  日本本土に対する焼夷弾攻撃も、
  「日本の軍需産業は、市街地に位置する町工場が重要な、過程を担っている。」
  から、これらの軍需産業を攻撃するためには、市街地の攻撃が必要、
  ということで、民間市街地の焼夷弾攻撃を行っている。

これらは、総力戦の時代には、軍事力だけではなく、国力そのものを破壊しないと
勝利できないという厳然たる事実が背景にあり、そのことが、問題を複雑にしているのは
確か。

150:system ◆system65t.
14/05/16 08:32:47.74 O+2yEkre.net
>>131, 140
弾丸が人体に命中したあとの挙動をterminal ballistics(体内弾道、終末弾道)と呼びます。

下記サイト
URLリンク(www.firearmstactical.com)
の後半に「Wound Profile Illustrations」というタイトルのリンク集があります。

リンク先の体内弾道のうち、「permanent cavity」と表示されているのが
弾丸やその破片で破壊される人体組織に相当します。ここに血管の多い臓器や
大血管が含まれると早く死にます。また肺に当たって肺が血液で満たされると、
あるいは両肺に穴が開いて両肺気胸状態になると、肺機能を喪失し、酸欠死します。

151:名無し三等兵
14/05/16 08:56:28.71 spCi1WJB.net
体内に銃弾が有ると即死を免れても色々大変だしな

銃弾の威力や効果は弾のスレの担当かな

弾のスレ Part2
スレリンク(army板)

152:名無し三等兵
14/05/16 09:17:05.48 JSSAIG8k.net
映画エネミーラインで見せ場だったあの撃墜シーンは
ミサイルが遅すぎてあんな機動は有り得ない、
というのは分かるのですが、
実際ああいったレーダー探知の警報が鳴って目視は出来なくても
方向を変えても追尾され続けたという事は過去あったのでしょうか。

153:名無し三等兵
14/05/16 09:23:59.81 4pF2hAsR.net
>>129
亀甲型配置にすると結局砲塔が大型化すれば全幅がでかくなる。
全長に比して全幅が増えれば速力が落ちる。

そして亀甲型配置は「全砲門の火力を片舷方向に集中できない」っていう
デメリットがある。

ということで大型化するにはいいことがない。

154:名無し三等兵
14/05/16 09:35:37.24 SdhHHiRY.net
>>148
B-52がレーダー警戒装置を導入後のSAM-2の撃墜率は0.3%ぐらい
つまりそのぐらいの割合で回避に失敗する機がでてくるということ

155:名無し三等兵
14/05/16 09:39:50.87 SdhHHiRY.net
ただ北ベトナムはショットガン方式、つまり1機のB-52に対し10数基のSAM-2を集中したこともあったとされるので
SAMの撃墜率や追従性を見るときにはその辺りを考慮する必要はある

156:ds
14/05/16 09:54:02.97 pzISfU9w.net
テスト

157:ds
14/05/16 09:54:52.54 pzISfU9w.net
>>150
1 レーダー警戒装置ではなく、相手の使用装置に対応した「電子戦装置」だろ。
  レーダー警戒装置自体は、第2次大戦時より使用されている。
  例 ドイツ空軍 ナクソス警戒装置

2 SAM-2ではなく、ガイドラインでは?

158:名無し三等兵
14/05/16 09:55:38.94 6SiZTbPE.net
>>141
作戦機の多くは搭載されていない。
ブラックボックスはFAAやEASAなどが事故調査の為に「民間機」に搭載義務を課しているだけで、
調査権の対象外の軍用機には搭載義務はない。

159:system ◆system65t.
14/05/16 09:57:52.16 BKpQM6db.net
>>150, >>153
SA-2ですね(露名 C-75, Dvina)。

SAM-2と書きたくなる気持ちはわかる。

160:名無し三等兵
14/05/16 13:19:36.37 XzobDOL0.net
最近根強い論ではハルノートは実質的な宣戦布告であり日本は被害者という話ですが
ハルノートが宣戦布告とは違うという説得力ある論拠をあなた方は提示できますか?

161:名無し三等兵
14/05/16 13:23:17.81 sEPVL5jB.net
ID:lLXc1lM3はトーネードやミラージュを米軍機だと言った初心者なので、NGするのが吉

162:system ◆system65t.
14/05/16 13:40:23.75 B2LefiFn.net
ID:XzobDOL0


163:名無し三等兵
14/05/16 15:42:25.79 t4dRb4oC


164:.net



165:名無し三等兵
14/05/16 15:54:14.94 TabUyu5l.net
>>159
2003年にラムズフェルド国務長官(当時)に言っただけで具体的に撤退するかどうかはまだわからんよ。

166:名無し三等兵
14/05/16 15:56:36.71 TabUyu5l.net
その後も段階的に削減していくって話は何度も出たが、全面撤退の話は一度も出てないしね。作戦統帥権返還も結局延期になりそうだし当面はまだ米軍は韓国に駐屯するつもりらしい。

167:名無し三等兵
14/05/16 15:58:08.36 t4dRb4oC.net
マジですか。
なんかもう確定事項みたいに言ってる人がいたんで……。
ありがとうございました。

168:名無し三等兵
14/05/16 16:21:13.85 PqrEozi4.net
>>159
こんな所で意味無い質問するくらいなら
少しは調べてからにしろ。

169:名無し三等兵
14/05/16 16:26:31.10 46kmD+Qy.net
戦艦大和の写真集で、武蔵被弾の項に「魚雷が145番ビーム付近に命中」という一文があったのですが
ここでいう「ビーム」とはなんでしょう?前後からして部位であるとは思われるのですが

170:名無し三等兵
14/05/16 16:36:43.86 AslIf/lR.net
>>164
「梁」のこと
>ビーム

船の骨組みのうち、魚に例えるなら「背骨」にあたるのがキール(竜骨)。
「肋骨」にあたるのがビーム(梁)。


慣用的船舶用語の場合「舷側のどの辺か」を表す。
145番ビーム付近、なら145番梁の付近、ということ。

171:名無し三等兵
14/05/16 16:40:35.69 AslIf/lR.net
>>164
あ、いや魚に例えるなら「肋骨」に当たるのはフレームだな。

ビームは、フレームの左右の上端を繋いでる構造材のことね。

172:名無し三等兵
14/05/16 16:46:28.78 46kmD+Qy.net
>>165-166
なるほど、ありがとうございました

173:三等自営業 ◆uk1CvLMQTw
14/05/16 17:09:02.31 7E024b2q.net
>>88
宇宙戦艦ヤマトは英語では当初space cluiser YAMATO宇宙巡洋艦ヤマトと表記されており
言わば伊勢や日向のような航空戦艦、或いはミンスクのような航空巡洋艦に近い
空間戦闘を意識した運用を考えて居ました
史実の大和にも当初は観測用の水上機を搭載していましたし
宇宙空間での制空確保は重視されて当然でしょう

174:system ◆system65t.
14/05/16 17:16:08.89 B2LefiFn.net
Space Cruiser YAMATOの場合、外部からの補給が期待できませんし、
パーツ等の搭載も他を圧迫しないよう、最小限に留めていたはずです。

となると、戦闘や事故による損耗、場合によっては部品取りの共食いまで考えると
常識的な範囲よりずっと多い機数を搭載していくのがむしろ当然と思われます。

175:三等自営業 ◆LiXVy0DO8s
14/05/16 17:22:42.96 Uzuvd2kb.net
>>169
ヤマト工場と言う万能工場もあったし
また最新版ではオムシスと言う高分子、有機物リサイクルシステムもあるので
資材については機材を喪失しない限り再生可能なようです

176:system ◆system65t.
14/05/16 17:23:12.10 B2LefiFn.net
で、でかるちゃ!

177:名無し三等兵
14/05/16 17:48:05.43 ejmt8snM.net
あ、本当だ
これはわれながら恥ずかしい間違いだった
もう寝る

178:名無し三等兵
14/05/16 18:39:49.99 u1knqAzN.net
>>144
URLありがとうとても参考になります

ウェポンキャビネットって言うのね
また一つ賢くなりました

179:名無し三等兵
14/05/16 18:52:52.96 0GESREaf.net
海自の、アメリカから貸与された物ではない護衛艦で同型艦の数が最多なのはむらさめ型でしょうか?

180:名無し三等兵
14/05/16 18:59:11.16 st+F5UAg.net
>>174
URLリンク(ja.wikipedia.org)
退役済みや練習艦(しまゆき型)になったものも含めればはつゆき型が12隻で一番多い。

181:名無し三等兵
14/05/16 19:01:17.75 3f9tbRa3.net
>>142
>>144
>>146

ありがとうございます。助かりました

182:名無し三等兵
14/05/16 19:34:17.88 Wj4aM+K3.net
>>149
亀甲配置が有効なのは12インチ連装砲塔までだからね。
主砲塔の背負い式配置が可能ならやる必要のない方式だ。

183:名無し三等兵
14/05/16 19:36:06.88 2ESKCi0i.net
質問です
第二次世界大戦末期
ドイツのベルリンが半分ソ連軍に包囲された頃、アメリカイギリス軍とソ連軍が丁度出会った時に敵(ドイツ兵)と誤認して戦闘してしまった事ってありましたか?

184:system ◆system65t.
14/05/16 19:43:38.28 QRl17A73.net
>>176
>>146 補足

体内弾道イラストの「temporary cavity」は柔軟な臓器なら
ダメージ無く元に戻る部分ですが、肝臓は例外です。

脆く、しかも血流の多い臓器なので、permanet cavityではなく、
temporary cavityに入っても、肝臓の場合は重大なダメージとなります。

185:名無し三等兵
14/05/16 19:52:02.79 DRYLeYca.net
>>178
ない。そうほうともエルベ川までと進出線が決まってたので
そこで停止している。

186:名無し三等兵
14/05/16 19:55:08.35 2ESKCi0i.net
>>180
様、ありがとうございました

187:名無し三等兵
14/05/16 20:10:54.98 dctdA6rd.net
>>178
地元に伝わる伝説によると避難民を満載したⅣ号戦車を追撃中だったソビエト軍の誤射により
アウトバーン上で両軍の戦車部隊による交戦があったらしい。

188:名無し三等兵
14/05/16 20:12:33.75 AslIf/lR.net
>>182
創作ネタは創作スレで頼む。

ってか日テレと徳間書店に映像化を頼んでくれ。

189:名無し三等兵
14/05/16 20:26:35.29 dctdA6rd.net
>>183
ごめんなさい。嘘言いました。

ところでドイツ軍のフリーゲルファウストについて質問なのですが、
実戦においてあの種の武器はどの程度有効だったのでしょうか?
(ヤーボの爆撃コースをそらすのには有効そう)
後、戦後において何故フリーゲルファウストのような携帯対空ロケットが発達史なかった
のでしょうか?

190:名無し三等兵
14/05/16 20:46:53.88 IGvW4wxA.net
>>154
例えば戦時ではなく事故として訓練中に落ちた、とかの時って事故検証はどうなるんでしょうか。

191:名無し三等兵
14/05/16 20:55:59.42 DRYLeYca.net
>>185
破片をできるだけ回収して解析。
また交信ログのチェック。

192:名無し三等兵
14/05/16 21:10:14.17 AslIf/lR.net
>>184
実戦でマトモに使われた記録がないので実際どの程度有効なのかはわからない。

しかし、
*戦闘爆撃機の装備する機銃やロケット弾より射程が短い
ことを考えると、地上側から先に攻撃することはほぼ不可能だったと思われる。
そうなると「そもそも撃ってる余裕がない」状況がほとんどになっただろうことは
容易に想像がつくな。

そして、当時の「平均的な対空機銃の命中率」から考えると、あの程度の装弾数は
「何もしてないのと同じ」の数だったろうことも予想がつく。

更に、20ミリとはいえ通常の機銃弾よりもずっと初速の低い弾が数発当たったとして
どれほどの威力があったのか・・・と考えると、

「無いよりはマシだがあっても気休めにしかならない」
レベルの兵器だったと考えられる。
>フリーガーファウスト

捕獲した側にコピって大量配備しようと思うほどの魅力があったとは思えない。

193:名無し三等兵
14/05/16 21:20:04.87 XfVnzytX.net
機体制御系や自己診断データを保存し、事故時の保存対策がなされている
いわゆるフライトデータレコーダー、現代の軍用機は備えてるよ。
コンピュータ化される前の時代ならともかくね
URLリンク(www.rsl.co.il)
URLリンク(www.armedforces-int.com)

194:名無し三等兵
14/05/16 23:26:38.24 jwZVdbyW.net
日本とASEAN各国が同盟すれば、さすがに中国もおとなしくなるんかい?

195:名無し三等兵
14/05/16 23:41:30.20 v34CwJEB.net
ワシントン海軍軍縮条約ですが、これはアメリカ人とイギリス人が日本の天城型に脅威を感じていたからでしょうか?

196:名無し三等兵
14/05/16 23:47:47.46 DRYLeYca.net
>>190
いや違う。
WW1終了直後の金のない時期に海軍の要求予算を聞いた各国の財政当局が
危機感を覚え政治家に働きかけた結果。

197:名無し三等兵
14/05/16 23:48:43.77 v34CwJEB.net
>>191
伊勢型以前の戦艦を全て廃棄し、長門型以降の戦艦と天城型以降の巡洋戦艦で揃えた方が安上がりでは?

198:名無し三等兵
14/05/17 00:14:06.39 3n5zPIGQ.net
URLリンク(uproda.2ch-library.com)

これはC-17で合ってますか?C-5じゃないですよね?

199: 忍法帖【Lv=10,xxTP】(1+0:8)
14/05/17 00:20:40.23 /Adc0opn.net
違うとおも
C-17は主翼に下反角ついてるし、ウィングレットもついてるはず

200:名無し三等兵
14/05/17 00:27:22.80 CerNWdR7.net
>>192
それはない

201:名無し三等兵
14/05/17 00:52:17.89 3n5zPIGQ.net
>>194
垂直尾翼に星形のマークが描かれていました。また、撮影場所は
横田ラプコンの中。米空軍の輸送機だとは思うのですが・・・
他にこんな奴ありましたかね?

202:名無し三等兵
14/05/17 00:59:05.50 gPHSwl82.net
>>195
伊勢型と扶桑型は砲塔が無駄に多い分、運行に必要な人員が余計に必要だし、
金剛型は設計が古く省力化がされていないのでこちらも運行に必要な人員が多めに必要で、
旧式超弩級艦群は維持費や人件費が余計に掛かる。

203:名無し三等兵
14/05/17 01:02:16.48 3n5zPIGQ.net
>>197
条約による排水量制限がある状況下でどうやってあんな
4万トンもあるデカいもん作るんだよ。それに41cmの方が難しいよ。
大戦下ではもっと無理

204:名無し三等兵
14/05/17 01:09:48.52 WHmzBlZF.net
当時人件費なんて一番安いものだろう

205:名無し三等兵
14/05/17 01:35:39.57 z1N4kBc1.net
>>179
刺されて浅くても死ぬ人いますよね
ありがとうございました

206:名無し三等兵
14/05/17 01:40:17.88 hYxvvlKn.net
ミッドウエイの海戦まで空母の脆弱性に日本側は全く気がついてなかった?

207:名無し三等兵
14/05/17 02:20:12.89 dXIinrI8.net
条約型空母は排水量制限の為に装甲が弱い

208:名無し三等兵
14/05/17 02:33:04.37 x76G8Uh1.net
>>168
ヤマトが「クルーザー」だったのは西崎プロデューサーの趣味がクルーザー(巡洋艦ではなくレジャー用ボート)のせいだと松本零士が言ってた

209:名無し三等兵
14/05/17 04:03:58.12 P3EtcIFw.net
狙撃手が助けに来る敵をいぶりだすために
下腹部?ひざ?のあたりを撃つことをなんというのですか?
たしか名前があったと思うのですが忘れてしまいました
間違っていたら何か似た戦術があれば教えてください

210:名無し三等兵
14/05/17 04:19:00.18 /BdDR2+6.net
>>201
 じぶんちでも、急降下爆撃機(九九)を実用化したことだし、
 翔鶴・瑞鶴で、いちおう飛行甲板の耐爆工夫をしてるから、
それなりには気にしていた
 飛行甲板を装甲したくても、トップヘビーで転覆する
格納庫を減らして低くして、搭載機数を削ったら、空母の意味がなくなる
 分かってても、ガチガチには新造できない・改造できなかった

211:名無し三等兵
14/05/17 08:11:53.27 nPN985LP.net
>>193
細部わからんが四発みたいだしC-5でいんじゃね?

212: 忍法帖【Lv=10,xxTP】(1+0:8)
14/05/17 09:07:04.74 /Adc0opn.net
>>196
C-141かと思ったけど、違うかなぁ
退役したけど展示飛行ぐらいはやってるだろうし

213: 忍法帖【Lv=10,xxTP】(2+0:8)
14/05/17 09:08:25.81 /Adc0opn.net
C-5にしちゃ細い気もするしなぁ…

214:名無し三等兵
14/05/17 09:39:52.29 opZxFsvS.net
ベトナムとかフィリピンに巡視船をひきわたすのって何時頃ですか?
スレチだったらごめんなさい

215:名無し三等兵
14/05/17 09:47:39.30 fK624VxQ.net
>>209
去年決まった話で、早くて今年の後半だろ。

216:名無し三等兵
14/05/17 10:11:47.44 USKSqUFG.net
>>193
C-5
>退役したけど展示飛行ぐらいはやってるだろうし
www

217:名無し三等兵
14/05/17 10:40:20.88 9QWeZYkq.net
>>207
いや、日本にあればね・・・。

ってか横田だったらこの時期に展示飛行してることはありえないだろ。

218:名無し三等兵
14/05/17 10:46:58.27 opZxFsvS.net
>>210
新規建造らしいしそんなものか
ありがとうございました

219:名無し三等兵
14/05/17 10:49:28.39 zwvAn3Kp.net
核実験はまあそれなりの国土があれば簡単に試験できると思うんですが
弾道ミサイルみたいな超長射程の兵器はどうやって試験するんですか?
THAADなどは射場から出ないように無理矢理推進剤減らすそうですがさすがにそれは無理でしょうし・・・

220:名無し三等兵
14/05/17 10:51:59.75 fK624VxQ.net
>>214
アメリカだと、本土からクエゼリンに向けて撃って実験してる。

221:名無し三等兵
14/05/17 10:53:29.21 0KJnwkUE.net
>>214
ロシアや中国は国土の端から端に向かって撃って実験してるな

222:名無し三等兵
14/05/17 11:05:35.38 CnUHHY6B.net
>>208
C-5って、でかさ強調する写真だと太い印象受けるけど
アングルによっちゃけっこう細く見えるよ

223:名無し三等兵
14/05/17 11:08:48.88 CnUHHY6B.net
イスラエルなんか地中海に撃ってる

224:名無し三等兵
14/05/17 11:14:36.35 hhjbT3FZ.net
スレリンク(eco板:748番)
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

225:名無し三等兵
14/05/17 11:29:02.12 /FOsf8cq.net
質問です。

以前、東日本大震災の際にどさくさに紛れてロシアが北海道に侵攻するつもりだった
あるいは侵攻する一歩手前だったという噂を聞いたのですが本当でしょうか?

もしソースか何かを持っている方がいらっしゃったらサイトURLを貼ってもらえないでしょうか

226:名無し三等兵
14/05/17 11:36:33.79 fK624VxQ.net
>>220
テンプレ
・「~って本当?」のような質問は、「~」について述べたソース元(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。
 それはただのヨタ話・デマかもしれません。


まずその噂話の出元の紹介をよろしく。

227:名無し三等兵
14/05/17 12:28:45.01 CqAr7R/n.net
>>207
うる覚えだが、民間型が2機ほどあったはず
現役かどうかは知らない
あとはロシアのだな
米軍がチャーターで使うこともあるらしい

228:名無し三等兵
14/05/17 12:34:32.42 USKSqUFG.net
>うる覚えだが
www

229:名無し三等兵
14/05/17 12:46:45.48 ZnE6Xhcl.net
米陸軍でも会計隊に所属すればずっと前線に配置されなくて済むのですか?

230:名無し三等兵
14/05/17 14:58:53.90 LNQ0x/uh.net
>>214
衛星打ち上げ実験と称して他国の領海へ向けて発射する手もある

231:名無し三等兵
14/05/17 15:45:50.12 FKJVzzGP.net
これからの軍隊の砲っていうのは
迫撃砲とロケット砲中心になっていくんですか?

232:名無し三等兵
14/05/17 15:56:59.59 9QWeZYkq.net
>>226
いやそんなことは全くないと思うが・・・。

そもそもなんでそう思ったんだ。

233:名無し三等兵
14/05/17 16:27:46.76 ToMkeHjB.net
第二次大戦前、大戦中の基地・泊地などの拠点建設は日本陸海軍内のなんという兵科が行うのでしょうか?

234:名無し三等兵
14/05/17 16:49:54.73 p8K+U6e1.net
>>228
海軍
URLリンク(ja.wikipedia.org)
陸軍
URLリンク(ja.wikipedia.org)

235:名無し三等兵
14/05/17 17:12:12.36 KsbWgkUe.net
特殊部隊の司令が中佐
そこに17,8歳の参謀が着いてる部隊ってありえるの?

司令が悩乱したんで参謀が指揮交代してその後中佐に昇進して部隊司令とか
いくら戦時中でも無茶苦茶じゃない?

それとも19世紀や第一次大戦の頃って
貴族なら幼年学校、士官学校、大学校で佐官で任官とかありえるのかね

236:名無し三等兵
14/05/17 17:14:42.88 9QWeZYkq.net
>>230
いきなりそれだけ訊かれてもわけわからんぞ。

創作作品についてならもっと詳しい解説つけて創作関連スレで頼む。

実際の例とされるものならその「実際の例」についてもっと詳しく書いてくれ。

237:名無し三等兵
14/05/17 17:14:45.19 0KJnwkUE.net
>>230
せめて、どこで聞いた話かぐらいは教えてくれないかな?
それとも、小説か何かでそう書きたいから現実的かどうかが知りたいっての?

238:名無し三等兵
14/05/17 17:15:01.13 CqAr7R/n.net
>>230
マトモな軍隊なら参謀(スタッフ)が司令(ライン)になることはない

239:名無し三等兵
14/05/17 17:19:47.99 KsbWgkUe.net
すみません
コードギアスというオタク向けアニメです

少年少女が活躍するのが基本だけどガンダムやヤマトとより無茶苦茶で驚いたのですが
貴族精度が残っていた頃はそういう無茶苦茶な人事もあったのかなと思いました

240:名無し三等兵
14/05/17 17:20:45.63 9QWeZYkq.net
>>234
創作作品についてなら
■○創作関連質問&相談スレ 78○■
スレリンク(army板)
で。

241:名無し三等兵
14/05/17 17:24:56.04 KsbWgkUe.net
ありがとうございます、そういうスレがあるんですね

242:名無し三等兵
14/05/17 17:28:50.77 ToMkeHjB.net
>>229
ありがとうございます

243:名無し三等兵
14/05/17 17:59:24.05 qZ4lmFgo.net
クラスター弾の代替兵器の開発は進んでいるんですか?そもそも代替可能なの?

244:名無し三等兵
14/05/17 18:01:31.62 0KJnwkUE.net
>>238
自衛隊はレーザーJ


245:DAMの導入等、対地攻撃兵器の精密誘導化で 対応しようとしてるみたいだけどな。



246:名無し三等兵
14/05/17 18:04:23.46 u4cPCspk.net
質問です
このPMCの男性について詳細が欲しいです
URLリンク(i.imgur.com)
自分の記憶では有名な人だったような気がします…記憶違いかあもしれませんが…(´・ω・`)

247:名無し三等兵
14/05/17 18:37:34.55 UfrQxhhg.net
牟田口格郎少将への風評被害はどうすればなくなると思いますか?

248:名無し三等兵
14/05/17 18:48:36.74 fK624VxQ.net
>>241
まず、風評被害がどこにあるのか示してくれ。
言っちゃあ悪いけど、陸軍のアレが有名すぎる関係で、
ものすごくマイナーで知ってる人自体が少ないぞ。

249:名無し三等兵
14/05/17 19:09:56.22 5v7omdvr.net
陸上で国境を接している国同士の場合、 防空識別圏の運用はどうしてますか?

250:名無し三等兵
14/05/17 19:26:18.65 9QWeZYkq.net
>>243
公表してるかどうかは別として、相手国の領土上空に設定されてるのが普通。

もちろん実力性のある対応ができるのは自国の領空(領土上空)内に入ってきてからだが、
自国の領土上空で旋回待機とかしてる分には何ら問題はないし、それに対して国際的な
法的根拠のある抗議を受けない権利がある。

251:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/05/17 20:20:44.23 Wn7zrZIh.net
>949 :名無し三等兵:2014/04/26(土) 03:38:33.50 ID:czCTi9b8
>航空機用エンジンを戦車に積んだら火炎瓶ひとつで火の車www

霞ケ浦の住人の回答

そのようなことはありません!

説明

T34のディーゼルエンジンは、アルミで造った「航空機用エンジン」です。
ドイツは、T34をコピー生産しようと考えました。
しかし、資源の関係で、アルミで造った「航空機用エンジン」を生産できないと、諦めました。
それで、パンテル戦車を生産しました。
M4シャーマン戦車も、最初は「航空機用エンジン」を積みました。
星形空冷エンジンです。
そのため、車高が高くなりました。

「火炎瓶ひとつで火の車www」となったのは、ノモンハン事件のときの、ソ連軍戦車を、日本軍が攻撃したときです。
長時間エンジンを使用して、過熱していたところへ、火炎瓶を投げ、成功しました。
後にソ連軍は、戦車のエンジンへ金網を張って、火炎瓶攻撃を不可能にしました。
「航空機用エンジン」には関係ありません。

252:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/05/17 20:21:41.29 Wn7zrZIh.net
1. 「T-34戦車にアルミ合金エンジンを使う必要があったのでしょうか? - Yahoo ...
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1368863308
‎
o キャッシュ類似ページT-34戦車にアルミ合金エンジン(V2ディーゼルエンジン)については「アルミニウムを多用しており、軽量なのが利点。

ベースが航空用エンジン

なので、巨大なのが欠点である。」 URLリンク(www.geocities.jp) ということのよう ...」

1. 「M4中戦車 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/M4中戦車
‎
o キャッシュ類似ページM4中戦車(Medium Tank M4)は、第二次世界大戦時にアメリカ合衆国で開発・製造された中戦車で、通称はシャーマン (Sherman) .....

航空機用のコンチネンタルR975エンジンを、陸上部隊向けの低オクタン価ガソリン仕様に改良して採用した。

車体前面は ...
‎開発経緯 - ‎車体構成 - ‎武装 - ‎防御」

253:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/05/17 20:24:27.04 Wn7zrZIh.net
>6 :名無し三等兵:2014/04/27(日) 20:27:24.52 ID:Y185Xpeo
>また回答したいが故にカスミンがスレ立てしましたか

霞ケ浦の住人の回答

9時間も待たないで、誰かがスレ立てしろよ!

説明

「新規スレッド作成画面へ」をクリックして、指示に従えば、スレ立て、できます。

ゴールデンウィークの期間中、霞ケ浦の住人は、台湾へ行ってました。
台湾で彼女と楽しくデートしているときに、この板に書き込みする暇はありませんので。


1000 :名無し三等兵:2014/04/27(日)

11

:59:01.98 ID:IIbM2ywm

1 :霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw :2014/04/27(日)

20

:21:09.66 ID:u/yRWa+T

254:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/05/17 20:25:23.20 Wn7zrZIh.net
>10 :名無し三等兵:2014/04/27(日) 20:30:34.09 ID:Y185Xpeo
>あ、
>「大戦末期のドイツ軍で高射砲に時限信管は必要
>無いとされ、着発信管への切り替えが行われていた」
>のソースをどうぞ
>高射砲で時限信管使わずにどうやって対空射撃やったのか分からんのでね

霞ヶ浦の住人の回答

『歴史群像』2011年4月号、『ww2ドイツ空軍高射部隊』服部雅徳。

説明

「『飛行機を時限信管により至近距離で撃破するのと、着発信管の成果にはほとんど差が無い』との結論が示され、時限信管が着発信管に変更された」。

「一九四五年三月二十日に全高射砲部隊へ時限信管の使用中止が命令されている」

255:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/05/17 20:26:52.72 Wn7zrZIh.net
>12 :名無し三等兵:2014/04/27(日) 20:37:56.45 ID:XKCc0W0s
>11
>プロ野球選手には、韓国系の人が多いです。
>彼らは、日本人より大柄です。

>外人枠規制があるから、多くありません。また大柄だとするなら、
>平均身長のデータを出してください。

霞ヶ浦の住人の回答

1 「プロ野球選手には、韓国系の人」は「外人枠規制」の対象になりません。
2 「韓国人男性の平均身長は、日本人男性より3cmほど高い」

256:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/05/17 20:27:48.88 Wn7zrZIh.net
説明

「ここでいう「外国人選手」とは、日本国籍を有しない選手のことであるが、
例外として、次の項目に該当する選手は外国人選手とはみなされず、
日本国籍を有する選手と同等の扱いを受けることができる(協約第82条)。反面、選手契約に当たってはドラフト会議での指名を受ける必要がある(4.は除く)。



下記
、ウィキペディアの外国人枠 (日本プロ野球)を参照ください。

URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%97%E3%83%AD%E9%87%8E%E7%90%83)

「もっともっと韓国:韓国人男性の平均身長
yokorea.blog.fc2.com/blog-entry-49.html?キャッシュ類似ページ
いつも感じます。 身長159cmの私は、日本では自分が小さいとはあまり思わないけど、

韓国にいると、 回りの人の体格のよさに圧倒され、自分が小さくなったように感じたりし
ます。 実際、高三の

韓国人男性の平均身長は、日本人男性より3cmほど高い

そうです。」

余談

江戸時代の、朝鮮通信使の絵にも、朝鮮人は日本人より大きく描かれています。

257:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/05/17 20:29:14.55 Wn7zrZIh.net
>21 :名無し三等兵:2014/04/27(日) 20:56:58.75 ID:XKCc0W0s
>18
>第二次世界大戦中の、日本では、敵のラジオ放送を聞くことは禁じられていました。
>飛行機で空中にあるときは、分かるのは同乗者だけです。
>仲間が口外しないかぎり、秘密は守れました。

>聞くのが禁止されたのは、民間だけの話です。

霞ヶ浦の住人の回答

軍でも禁止されていました。

説明

軍では、仕事の都合�


258:縺A無線機を持っていました。 敵のラジオ傍受を任務としている人もいました。 それ以外の人は、軍でも、敵のラジオ放送を「聞くのが禁止されたの」です。



259:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/05/17 20:29:43.28 Wn7zrZIh.net
>40 :名無し三等兵:2014/04/14(月) 12:26:35.15 ID:QX0obQ3j
>祖父が爆撃機の生き残り通信手でした。
>子供の頃聞いた話ですが、今思うと本当だったのか子供を笑わすための話にすぎなかっ>たのか
>ちょっと疑問なことがあり質問させてくださいませ。
>祖父は禁止されてた洋楽が好きで、偵察と称し、わざとしかめ面で、実はレシーバーで>アメリカの音楽を楽しんだとのことです。

「太平洋戦時下における日本人のアメリカラジオ聴取状況*
www.kwansei.ac.jp/s_sociology/kiyou/87/87-ch1.pdf?類似ページ
完全な失敗に帰するだろう。 だからといって日本への心理戦争が行えないわ. けでは
ない。すべての指導者に人びとが不信感を. もたせるよう .....
保局長の通達を管轄署へ
1945年3月3日に流した. ものである13)。 .....
軍の課では通信機を扱っていた。軍需
品 ...


下記太平洋戦時下における日本人のアメリカラジオ聴取状況を参照ください。

URLリンク(www.kwansei.ac.jp)

260:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/05/17 20:34:28.93 Wn7zrZIh.net
>42 :名無し三等兵:2014/04/27(日) 22:03:29.29 ID:pU9Ox9C9
>座礁すれば、沈没しません!

>座礁後に沈んだ例は普通にたくさんあるが。

霞ケ浦の住人の質問

「座礁後に沈んだ例」を教えてください。

説明

座礁したままで、動かなければ、沈みようがありません。
船体に、座礁による穴が空いた状態で、動かしたからでしょう。

>任意座礁」と言って沈没を免れるために「わざと」座礁させることがあります

1. 「vol.6「諏訪丸」 - 日本郵船
www.nyk.com/rekishi/knowledge/history_luxury/06/
‎
o キャッシュ類似ページ第二次世界大戦では海軍に徴用され、1943(昭和18)年3月、兵員、工員他1,091人および軍需品を搭載してマーシャル諸島クエゼリン島からウェーク島に向けて航海中、
米潜水艦の魚雷を受け、

沈没を避けるため任意に座礁し

多くの人命が救われました。」

261:名無し三等兵
14/05/17 20:34:49.66 fK624VxQ.net
>>252
軍内部で明確に禁止したという記述はありませんが。

262:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/05/17 20:35:19.49 Wn7zrZIh.net
>55 :名無し三等兵:2014/04/27(日) 23:32:43.87 ID:XKCc0W0s
>52
>重慶爆撃が無差別になったのは、一般市民の居住区からも
>高射砲の射撃を受けたためでその反撃のためですが。

霞ケ浦の住人の質問

「重慶爆撃が無差別になったのは、一般市民の居住区からも
高射砲の射撃を受けたためでその反撃のため」高射砲陣地を狙って落とした爆弾が、「一般市民の居住区」に落ちたのですか?

それ以外に、「一般市民の居住区」を狙って落とした爆弾は無いのですか?

263:名無し三等兵
14/05/17 20:46:52.94 fK624VxQ.net
>>253
プリンツ・オイゲンが座礁後、転覆沈没していますが。

264:名無し三等兵
14/05/17 20:49:11.80 fK624VxQ.net
>>255
一般人の居住区と目されるところから高射砲の射撃を受けたので、
一般人の居住区でなく戦闘部隊の展開してる地区とみなして攻撃したわけですが。

265:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/05/17 21:03:18.16 Wn7zrZIh.net
>56 :名無し三等兵:2014/04/27(日) 23:53:49.75 ID:gwx9987u
>軍隊でいじめが起きるのはなぜですか?

霞ケ浦の住人の回答

1 権力者とそれに反抗できない弱者がいる。
2 軍隊は閉鎖社会である。

説明

階級が上の者、日本軍やソ連軍では、軍隊へ先に入った者が、権力を握ります。
弱者はそれに反抗できません。
いじめられるままになります。
そして、いじめられた人は、次の弱者をいじめるのです。

普通の民間の職場であれは、職場でいじめられても、�


266:ホ務時間外に自分の生活があり、そこで息を抜けます。 寝食を共にする軍隊では、それができないのです。 特に海軍の艦艇で、いじめが深刻になります。 艦内から、逃げられません。 陸軍でしたら、駐屯地から外出できます。 海軍は、個人で兵器を持ちません。 陸軍は、個人で兵器を持ちます。 いじめると、味方に撃たれる危険があるのです。 そのため、実戦が近づくと、それまでいじめていた上官が、急に優しくなるそうです。



267:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/05/17 21:05:46.55 Wn7zrZIh.net
>191 :名無し三等兵:2014/04/30(水) 08:08:38.49 ID:KuGwp8FO
>すみません
>ドイツの高射砲の信管
>時限信管が主流で着発信管を併用しなかったとか
>だから、せっかく敵機に砲弾が当たっても、穴が空いただけで飛んでいったとか・・
>本当でしょうか?

>192 :名無し三等兵:2014/04/30(水) 08:17:44.53 ID:dy/1rvOo
>191
>そもそも高射砲(75mm以上)が対空射撃する場合、発射する砲弾は昔は時限信管、後に>近接信管
>敵機の近くで炸裂させ、その破片で機体を切り裂いて撃墜する
>着発式の榴弾は対空用ではなく、野戦高射砲が野砲のように地上目標を撃つためのもの

霞ケ浦の住人の回答

1 「ドイツの高射砲の信管時限信管が主流で着発信管を併用し」ました。
2 「着発式の」信管「は対空用で」使いました。

説明

第二次世界大戦で、「ドイツの高射砲の」主用したのは、時限信管でした。
しかし、着発信管も用いました。
しそれで、両者の比較検討ができたのです。

268:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/05/17 21:07:13.01 Wn7zrZIh.net
>226 :名無し三等兵:2014/05/01(木) 01:43:47.64 ID:s7iDzQKR
>ドイツは計算した結果命中率が一緒だから
>それなら威力のある着発でいいやとかやってるぞ

霞ケ浦の住人の回答

命中率ではありません!
威力でもありません!

説明

時限信管は手間がかかるのです。
時限信管でも、着発信管でも成果が同じだったら、「それなら」「着発でいいやと」となったのです。

参考図書

『歴史群像』2011年4月号、『WW2ドイツ空軍高射部隊』服部雅徳。

269:名無し三等兵
14/05/17 21:07:38.38 fK624VxQ.net
>>250
韓国籍の選手を除くという規定はありませんが。

270:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/05/17 21:07:51.87 Wn7zrZIh.net
>234 :名無し三等兵:2014/05/01(木) 08:41:34.29 ID:CYW+/HiF
>第二次大戦時のシャーマン戦車、タイガー戦車、T-34戦車を筆頭とした
>当時の戦車などの兵器が、当時の価値にしてどの程度であったのか
>を知りたいのですが、
>ご存知の方、大まかな例えで教えていただけたら分かり易いです。
>あいまい質問という事でルール違反かもしれませんが、

霞ケ浦の住人の回答

「タイガー戦車」800000ライヒスマルク。
例えると「30000人が1週間分の報酬をすべて供出」。
「シャーマン戦車」210000」アメリカドル(1977年現在のアメリカドルに換算)
引用

『TIGR』戦車マガジン1990年6月号別冊。
『PANZER』1975年9月号。『第四次中東戦争における戦闘車両』高井三郎。

271:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/05/17 21:12:04.88 Wn7zrZIh.net
>263 :名無し三等兵:2014/05/02(金) 02:53:07.50 ID:jXyhF/vl
>空母ってどんなメリットがあるんですか?
>艦載機を自軍の基地からそのまま飛ばして行くんじゃ駄目なんですか

霞ケ浦の住人の回答

「自軍の基地」を移動できるのです。

説明

第二次世界大戦後の一時期、空母無用論がありました。
飛行機の航続距離が延びて、空母は必要ない。
陸上の基地だけで充分だというのです。
現実に起きた朝鮮戦争で、その主張は打ち砕かれました。
空母は移動できる基地です。
アメリカが世界の覇権を握っているのには、空母の存在が大きいです。
空母は海上を自由に移動できる飛行基地です。
その攻撃力は、海上から遠く、内陸部まで及びます。

272:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/05/17 21:13:11.18 Wn7zrZIh.net
1. 「航空母艦 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/航空母艦
‎
o キャッシュ類似ページ航空母艦の任務として冷戦時は核兵器による攻撃が重視されたが、後述のように現在のアメリカ海軍空母は核兵器を搭載していない。 ......
その後は空軍機の展開により対空戦闘の中心は空軍機に譲るが、停戦までの間に11隻のエセックス級空母が参戦し主に対地攻撃を担当した。 ...
朝鮮戦争での実績から、

空母は即時展開可能な航空基地として有効であると認識されるようになり、空母不要論は一応の終結を見ることとなった

。」

273:名無し三等兵
14/05/17 21:14:09.96 4fpPihoy.net
ドイツ高射砲弾の対空射撃で着発信管って、8.8cmなんかの『砲』でやってたんかね?
高射機関砲を指してるんじゃないの?

274:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/05/17 21:14:23.52 Wn7zrZIh.net
>294 :名無し三等兵:2014/05/02(金) 18:14:23.55 ID:IyT4/5K8
>南太平洋海戦当時のホーネットの場合、エリコン20ミリ機関砲がが30~32基増設される>など、対空火力が増強されていた
>被撃墜と不時着による日本の航空機損失は92機、アメリカは74機、そんなに極端な差で>はないが
>日本軍搭乗員戦死148名に対し米軍は39名、ホーネットと共に失われた機体が多かった>のか?

霞ケ浦の住人の回答

そうです!

説明

「一説によると戦闘にする損害は一八機に過ぎないと言われている」。

引用

『歴史群像』2010年10月号、『南太平洋海戦』田村尚也。

275:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/05/17 21:15:07.45 Wn7zrZIh.net
>295 :名無し三等兵:2014/05/02(金) 19:01:22.30 ID:ZwJ+AWRq
>292 293
>失礼しました
>南太平洋海戦は護衛零戦が付いていっているにもかかわらず
>艦爆艦攻、特に指揮官クラスが大打撃を受けています
>VT信管もまだだしパイロットもベテランなのになぜこのような大被害を受けたのでしょうか
>また日本防御側でこれほど敵航空勢力を対空砲火で撃破したことは無いとお思いますが>なぜでしょうか

霞ケ浦の住人の回答

1 「ボフォース四〇ミリ機銃が猛威を振るった」
2 「『サッチ・ウェーブ』と呼ばれる空戦術で日本軍の零戦隊によく食い下がった」。

引用

『歴史群像』2010年10月号、『南太平洋海戦』田村尚也。

276:名無し三等兵
14/05/17 21:16:19.42 LdG5xiZ1.net
88mmってアルファベットで8番目がHなんで
Heil Hitlerの意味があるって本当なんかね?

277:名無し三等兵
14/05/17 21:20:11.53 9QWeZYkq.net
>>268
欧米のネオナチはそういう意味のスラングとして用いてる
>88=Heil Hitler

それ以前に、欧州でWW2経験した世代の人にとっては「ナチスドイツ軍の兵器の名前の代表」なので
あんまり良い意味に受け取らない人も多い。

日本人が「B29」に単なるアルファベットと数字の組み合わせ以外の何かを感じるみたいなもの。

278:名無し三等兵
14/05/17 21:20:38.51 fK624VxQ.net
>>268
ドイツの高射砲の意味としてはない。
近年のナチ礼賛向けの隠語。
ニコ生で8の連打するのと行為的には変わらん。

279:名無し三等兵
14/05/17 21:23:37.79 GaBnmFFO.net
>>253

誰かさんの金科玉条ウィキペディア「座礁」より

「座礁(ざしょう)とは、船舶が暗礁や浅瀬に乗り上げ、動けなくなることを指す。元々の用字は坐礁である。擱座(かくざ)ともいう。

座礁した船舶は、海底の地形などによっては座礁後に横転・転覆してしまうこともあり、
岩など固い障害物の上に座礁した場合、座礁したと同時に船体に穴があいたり、
あるいは波によって繰り返しゆさぶられる間に穴が開き、海水が流入し沈没してしまう場合もある。
船の操縦者が通常行っている操船が一切できなくなり、自力で打てる対応策がほとんど残されていない危機的な状態であり、
一般的に船乗りからは非常に恐れられている。」

>座礁したままで、動かなければ、沈みようがありません。
>船体に、座礁による穴が空いた状態で、動かしたからでしょう。

「沈みようがありません。」、ねぇ
そういえば洞爺丸の沈没事故は遠浅の砂底に座洲したところに波を受けて引っ繰り返っちまったんだっけ

280:名無し三等兵
14/05/17 21:59:52.94 GaBnmFFO.net
>>253
>「座礁後に沈んだ例」を教えてください。

日本語版ウィキペディアの「海難事故の一覧」より、座礁後に沈没となっている事例を抜粋

・1791年8月29日
 反乱の起きた「バウンティ」の乗組員を逮捕したイギリス海軍のフリゲート「パンドラ」がトレス海峡付近のグレート・バリア・リーフの外縁に座礁し、翌日沈没。乗組員31人と「バウンティ」の囚人4人が死亡。
・1822年2月5日(道光2年1月14日)
 インドネシア・バンカ・ブリトゥン州の Gaspar 海峡で清からの移民を載せたジャンク船「的星(中国語版)」が座礁し沈没。
・1890年(明治23年)9月16日 - エルトゥールル号遭難事件
 和歌山県樫野埼灯台付近で荒天下、トルコ海軍艦「エルトゥールル」が座礁沈没。乗員約600人中、地元の漁民らによって69人が救出されたが、587名が死亡または行方不明となった。
・1924年(大正13年)12月11日
 京都府舞鶴港に向かっていた海軍の工作艦「関東」が、吹雪の気象条件のなか位置を誤認もしくは確認できないまま航路を逸脱。福井県下糠浦海岸の二ッ栗岩に座礁して沈没、乗組員と便乗者の合わせて99名が死亡。
・1926年(大正15年)4月26日
 幌筵島沖を航行中の蟹工船「秩父丸」が座礁沈没し、182人死亡。
・1937年(昭和12年)1月2日
 北海道から静岡県へ向けて航行中の石炭運搬船「愛国丸」(3,212トン)が積丹岬の沖合いにて座礁、船体が二つに折れて沈没、33名が死亡。
・1945年(昭和20年)11月1日 - 栄丸遭難事件
 台湾からの引き揚げ船「栄丸」が座礁沈没し、死者約100人。

座礁転覆で沈没にはなっていない新高は除いて、1940年代の項までに載ってるだけでもこんだけ
要求通り「座礁後に沈んだ例は普通にたくさんある」ことを示しましたが、さて、この事例の羅列にはどう返ってくるんでしょうか

281:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/05/17 22:07:50.01 Wn7zrZIh.net
>329 :名無し三等兵:2014/05/03(土) 09:43:07.26 ID:w3yU2LFf
>大砲を引っ張るキャタピラ式の装甲車が現在ではあまり(ほとんど?)
>使われていないのはどうしてなのでしょうか。
>自衛隊でも最近だと大砲はみんな普通のトラックで引っ張っていますし…。

霞ケ浦の住人の回答

「大砲を引っ張るキャタピラ式の装甲車が」中途半端だからと、想像します。

説明

「大砲を引っ張るキャタピラ式の装甲車」だったら、「キャタピラ式の装甲車」に大砲を載せた、自走砲にした方が良い。
安く済ませるのだったら、「普通のトラックで引っ張っ」た方が良い。

「砲兵トラクターを使用しても砲撃地点到着から砲撃開始までの時間は従来と変わらなかったため、
さらに砲撃開始時間を短縮かつ機動力を増すために主に野砲・軽榴弾砲・重榴弾砲を車両に搭載した自走砲が開発・実戦投入されたが、
絶対数が少なかったため完全に置き換えられることはなかった。
第二次世界大戦後[編集]


フランス陸軍のTRM 10000トラック、TRF1榴弾砲牽引車。一般型よりもキャビンが後部に延長され、ドアと座席が増設されている
第二次世界大戦以降はソビエト連邦軍のAT-TやAT-L、ATS-59、MT-LB汎用装甲車、陸上自衛隊の73式けん引車などを除いて専用の砲兵トラクターは生産されなくなった。
現在では牽引力など性能が向上した4x4か6x6の一般的な軍用トラックが使用されるが」

下記、ウィキペディアの砲兵トラクターを参照ください。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

282:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/05/17 22:08:57.19 Wn7zrZIh.net
>334 :名無し三等兵:2014/05/03(土) 12:03:50.64 ID:O2chPIsJ
>硫黄島や沖縄での頑強な抵抗と特攻という異常性から、アメは日本本土侵攻ではなく
>シーレーン包囲による飢餓作戦を実施する可能性の方が高かったんか?

335 :名無し三等兵:2014/05/03(土) 12:12:53.18 ID:tPSqfOnq
>334
>ソ連がすでに千島列島と満州から攻めて来てたので
>悠長な飢餓作戦をする余裕はない。
>原爆で降伏しなければ日本本土上陸作戦を実施する予定だった。

>336 :名無し三等兵:2014/05/03(土) 12:13:52.06 ID:N/2QdfwG
>334
>実際、シーレーンの封鎖やってるが。
>日本の港湾近海だけで、1万発以上の機雷ばら撒いてる。
>瀬戸内海が機雷で埋め立てられると当時マジに言われたんだが。

霞ケ浦の住人の回答

アメリカ軍は、日本の飢餓をねらった、コード名「飢餓」作戦という、機雷による日本封鎖作戦を実行していました。

283:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/05/17 22:09:27.52 Wn7zrZIh.net
説明

陸軍のB-29が、海軍の機雷を、日本の海へ投下しました。
効果はありました。
瀬戸内や、大陸との海上交通を遮断されました。
日本は飢餓に瀕しました。

1. 「飢餓作戦 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/飢餓作戦
‎
o キャッシュ類似ページ飢餓作戦(きがさくせん、Operation Starvation)とは、太平洋戦争末期にアメリカ軍が行った日本周辺の機雷封鎖作戦の作戦名である。
この作戦はアメリカ海軍が立案し、主にアメリカ陸軍航空軍の航空機によって実行された。
日本の内海航路や朝鮮半島航路 ...
‎背景 - ‎経過 - ‎結果 - ‎脚注」

284:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/05/17 22:15:23.33 Wn7zrZIh.net
>831 :名無し三等兵:2014/05/11(日) 13:11:34.13 ID:IuoJcR6E
>マリアナ海戦でわざわざ敵を先に発見したのに
>一晩距離を取って翌朝アウトレンジするより
>夜に全艦で全速突撃して早朝から艦載機発進
>混乱したところに戦艦重巡が到着して決戦とやれば十分勝機はあったと思います
>小沢、角田提督は構想力が悪いのでしょうか

>832 :名無し三等兵:2014/05/11(日) 13:18:46.63 ID:avQrAn43
>831
>夜に突撃することで敵との距離が詰まり、量に勝る敵に反復攻撃されて
>ロクな戦果も挙げられずに全滅お前は史実以上の無能な提督として歴史に名を残すだろ>うwww

霞ケ浦の住人の回答

1 小沢は、「構想力が悪いので」はありません。日本海軍搭乗員の技量の現状を認めることができませんでした。

2 「量に勝る敵」は、アメリカ側が防御に徹したから起きたことでした。

285:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/05/17 22:16:14.91 Wn7zrZIh.net
説明

小沢は、アウトレンジに固執しました。
敵の航空機の及ばない遠方から攻撃する。
しかし、これには重大な欠陥がありました。
搭乗員を考慮していなかったのです。
搭乗員を機械としてしか見ていなかったのです。
生身の人間とは見ていませんでした。
日本海軍は、技量未熟な搭乗員が多かったです。
マリアナ沖海戦の前に、アメリカ潜水艦に狙われて、停泊地を出ることができませんでした。
飛行訓練ができなくて、搭乗員の技量が落ちました。
そんな彼らに、遠距離を飛行して疲労した状態で、アメリカ軍機に勝てと命令したのです。小沢は己を知りませんでした。

マリアナ沖海戦は、アメリカ側から「マリアナの七面鳥撃ち」と揶揄されました。
スプルーアンス提督は、防御に徹しました。
戦闘機を攻撃に回すことなく、防御に集中しました。
兵力を集中して運用したのです。
それで「量に勝る敵」となりました。

286:霞ヶ浦の住人 ◆HfR5.9oQFw
14/05/17 22:18:13.12 Wn7zrZIh.net
「勝敗要因[編集]
小沢治三郎司令部
前述のように敗因として搭乗員の技量不足が挙げられるが、そうなった責任は艦隊司令部の指揮官にあった。
奥宮航空参謀は、著書[23]で「なお、マリアナ沖海戦での小澤司令長官の戦法(アウトレンジ戦法)は良かったが、飛行機隊の実力がこれに伴わなかったという説があるが、私はこれに賛成出来ない。
第一線部隊の指揮官の最大の責務は戦闘に勝つか、払った犠牲にふさわしい戦果を挙げることであるからである」と述べているが、
その言わんとするところは、小沢は兵士の技量を無視した無謀な作戦を立ててしまったということである。
小沢中将がアウトレンジ戦法による作戦を立てていたのに対し、
乙部隊の首脳陣、特に奥宮航空参謀はそれを行うには母艦搭乗員の技量から見て自信がもてない、と感じていた[24]。
彼は大鳳艦上で行われた、小澤司令部との打ち合わせにおいて、アウトレンジ作戦についての反対意見を述べているが、
敢えて議論はされなかったことについて「本件については既に作戦前から小澤司令部の参謀達とよく話してあったが、
彼等は母艦航空戦を理解しておらず、ましては理解も出来無かった…
と言うより聞く耳を持たなかった」「そんな経緯もあり、大鳳での打ち合わせという最終段階において、その様な議論をすることは利益よりも害が多いから」と述べている[25]。
奥宮航空参謀はソロモン方面での苛烈な基地航空戦での経験から現状を以上のように認識していたが、
小澤司令部もまたろ号作戦等、ソロモン方面での航空戦を経験しているため、(一航戦小沢司令部と、第二、三航戦司令部)の間には、
母艦搭乗員の現状と空母航空戦の認識に相当の隔絶があったことが伺われる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch