本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~ 4冊at ANIME
本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~ 4冊 - 暇つぶし2ch173:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 12:15:30.27 kTh2tmq0a.net
アニメや漫画でガチの汚物まみれの町を書くわけにはいかないからその辺甘く見て、周囲を拒絶するのをひどいと感じる人はいるだろうね
現実に例えたら、死にかけて目覚めたら周囲をホームレスに囲われ家族だなんだと言ってくるみたいなもんだ
あれくらいの態度はむしろ気を使ってるくらいだよ

174:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 12:15:55.67 ey/zPpZ+M.net
>>157
お前の様なゴミクズの中ではヒットしないんだろうが世間ではヒットするんだわゴミクズwww

175:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 12:25:02.52 kTh2tmq0a.net
>>145
正確なところは質問者にしかわからんけど、これアニメ化前から二次創作の勢いがすごいんだよ
特に渋の小説
それでそういう設定の話書いてる人がいたからそれに影響されたか本人かってとこかな

176:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 12:27:50.17 140pJ3Dqd.net
かねがね好評でよかった
このあとどんどん面白くなるよ

177:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 12:29:20.83 FgQSffWBM.net
性格悪いって何のこと言ってんのかと思えば臭い云々かよ
パリなんか現代でもくせーくせー言われてるがあれも言ってるやつが性格悪いのかね

178:
19/10/16 12:45:56 Cpp0B1eI6.net
>>122
まさに活版印刷

179:
19/10/16 12:46:52 wOHWzBWS0.net
>>148
おれもそう思うがまあフィクションだからな
読んだことは忘れないって人もいないこともないし

180:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 13:08:59.01 cHXjoVEsM.net
>>174
この絵でするわけない

181:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 13:21:44.60 T7k5LIHId.net
>>149
せめて一番遅い局で3話位までいかないと中々話題にはなりにくい
オリジナルアニメとちがって原作持ちアニメは原作スレで満足してたりもするしな

182:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 13:22:46.91 pX82Z/8C0.net
完結まで走ってくれれば俺たちは満足よ

183:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 13:23:58.84 b9B5VOtia.net
ロリコン神官長に洗脳されて種付けされて司書になれなくても幸せな気になって終了だな

184:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 13:26:52.33 J7xnFBcvK.net
>>183
離婚だな

185:
19/10/16 14:02:25 pX82Z/8C0.net
マイン+麗乃の年齢足せば合法だから

186:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 14:25:20.65 4xcJA6t10.net
「司書になる」というのは進路希望的な意味での「夢」
夢見ているのは「老後は図書館に住み着く」とか「求婚するなら図書館をくれ!」

187:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 16:10:53.36 1cASTHuA0.net
マインの夢は自分を養ってくれる優しくてイケメンな年上男性と結婚して
朝から晩までだらだら読書して過ごす生活だからなw
×司書になりたい
〇本が読みたい

188:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 16:11:00.12 wOHWzBWS0.net
しかし本を作るなんて司書の範疇をとっくに逸脱してるんだが
そもそもこの世界に司書っているのか
それとも本を一般にも手に入るようにした暁には初代司書になるってことか
この流れじゃ単なる司書に収まる器じゃなさそうだが

189:
19/10/16 16:16:58 S5xMtiov0.net
異世界の建物にいちいち突っ込むとか無駄なことだと思うわな

ガラスの入れ物うじゃうじゃあって驚いた
しかも無色透明な瓶の数々
これも作者自ら答えてくれるんかね

190:
19/10/16 16:20:16 5PCxIiFt0.net
司書もガラスも原作読むといいよ

191:
19/10/16 16:23:24 ibYivCtz0.net
ガラスなんて紀元前からあるぞ

192:
19/10/16 16:23:29 rzFiAPcd0.net
建物より前にまず異世界に人間がいることに突っ込め畜生
常識的に考えて生態系が異なる世界に人間がーっていえーい ひゃっほう

193:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (オイコラミネオ MMab-6iW4)
19/10/16 16:24:41 Mn1f8BIKM.net
>>188
活版印刷が普及することで、魔法の書が大量に出回ることになり
貴族の魔法独占が崩れて庶民でも魔法が使えるようになり
貴族制廃止
没落した貴族が活版印刷を発明した人を血祭りに上げるが
ヒールで治った!!
までがテンプレ

194:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 16:28:29.81 S5xMtiov0.net
いや、逃げ道なくなったら魔法で解決なんやし
あほらしいやん
平民蔑視の世界観で貴族が作ってたりするんならまあ

195:
19/10/16 16:33:11 JWMvGQu7a.net
>>193
魔力の大きさは遺伝で決まり、魔法使えるのは貴族だけじゃなかったっけ?

196:
19/10/16 16:33:20 ibYivCtz0.net
>>192
厳密にいうと
現実世界にいる人間とは違う生物だがな

197:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 16:35:28.49 4xcJA6t10.net
作者や信者にマウント取ろうとして恥を重ねていくスタイル
いい加減学習しろと

198:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 16:36:00.64 S5xMtiov0.net
平民蔑視は言い間違いだな
平民は、誰か重大な罪を犯したとき連帯責任でクリーンにしても問題なしが当然の世界観というべきか
技術伝達に書物も使わずできるようにも思えない
それをマインがどうするかもテーマだと思ってたよ

199:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 16:36:23.96 Mn1f8BIKM.net
>>195
そんな設定あるのか
めんどくせえな
近代史なぞるだけだと膨らまないから魔法でなんでもありありな設定にして膨らませてるだけだと思ってたは

200:
19/10/16 16:37:48 wvJ0zMcl0.net
>>195
そうだけど
それを書くとネタバレになるよなあと

201:
19/10/16 16:39:09 ibYivCtz0.net
基本的には一定以上の魔力があるから貴族

202:
19/10/16 16:43:31 4yHc9Jv60.net
魔法はあの世界を支える根幹なの。これ以上は秘密な。

203:
19/10/16 17:02:57 i+of4Odqa.net
割とガチであの世界の人間は別種の生き物みたいだし
ネタバレにならない範囲でもやな、緑や青の髪の人間がいるかい?

204:
19/10/16 17:09:18 1sAuQ4hdM.net
>>180
ゴミクズのお前の感覚だと感じ取れないだけwww

205:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (オイコラミネオ MMab-6iW4)
19/10/16 17:12:32 Mn1f8BIKM.net
木造建物がら林立してる理由も

魔法で建てた

って言い張ればわかるけどな

206:
19/10/16 17:13:59 64RZuxvP0.net
>>159
井口を使う以上一定数の批判がくることは想定済みだろう
「うざキャラ」をなんとかかわいく見せようとする時に使うことを考えるのが井口

207:
19/10/16 17:14:45 sliURUq8d.net
あの国は魔力の有る人間を保護する為に不毛の地に作られたシェルターみたいなもん
大地に魔力で満たすことで人が生きていける環境を維持している
これを維持しているのが貴族であり王族
貴族王族でも魔力が少ないものは平民に落とされる
平民は魔力の少ないけど魔力を持っていて、魔力の無い人間とは別の生き物
魔力を持つ人間は魔獣に近い

外の世界には魔力を持たない別種の人間たちが生きている世界があるが広大な不毛の地を通らなければたどり着けないので攻めてはこない
外の世界に残っている魔力を持った人間は迫害されている

って言う妄想

208:
19/10/16 17:16:13 7gA2s0iV0.net
>>205
だから木造高層建築が立ち並ぶ街なんて
ヨーロッパでは古代でも中世から一貫して存在するんだって
というか日本くらいだよ城郭や寺院以外に5,6階建ての建物がないの
大陸は城壁都市だから自然と町は高層化していくんだよね

209:
19/10/16 17:23:35 1cASTHuA0.net
このアニメは売れないと思うぞ、おそらくどんなに売れても500枚程度だろう
魔王様リトライですら300枚しか売れない世界だからな
アニメだけで見れば大赤字だけど書籍の宣伝も兼ねてるから
書籍が売れれば元は取れそうだけどな、売れなかったらご愁傷様だけどw

210:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 17:33:36.76 S+zVR8z90.net
そもそも売ろうなんて考えてないだろWOWOW派生だし
明後日出るのDVDだけでBlu-rayはBOXだけだし

211:
19/10/16 17:34:21 64RZuxvP0.net
>>209
俺は売れると見てるぞ
1~3章をまとめたのが2800円だろ?本の出費と変わらない値段で動くキャラが見れる
本厨でも手を出す人が多いと見てる

212:
19/10/16 17:37:13 wOHWzBWS0.net
書籍がそれなりに売れてるからアニメ化したんじゃないのか

213:
19/10/16 17:37:23 V+JN37q1d.net
今期スレでトップクラスのスレの勢い獲得してるよ
みんななんだかんだ考察して言い争いしてるし
めっちゃ注目浴びてる作品だよね

214:
19/10/16 17:37:45 pX82Z/8C0.net
原作力で言っても総合ポイントは孫や平均値以下ではある
けどなろうの中ではかなりマトモな部類のシナリオだと思うからそのあたりちゃんとアピールできればワンチャン

215:
19/10/16 17:40:30 S+zVR8z90.net
つかこのタイミングで初見で手出す奴いるか?って話よ
せめてTVで商人が登場してから出せばいいのに・・・

216:
19/10/16 17:40:56 wOHWzBWS0.net
原作力という概念

217:
19/10/16 18:23:52 yHIeh+PPM.net
>>213
平均値
アズレン
バビロニア
神田川
慎重
けものみち
サイコロ

この辺のほうが勢い(単位時間当たりのレス数)が上だよ…

218:
19/10/16 18:32:47 Ic3kTCaF0.net
こんなにストックあるとは思わなかった
ずいぶん遠くに来たなあと思ってもまだ半分にも達していない

219:
19/10/16 18:38:41 S+zVR8z90.net
>>218
章だけでもかなりの数あるのに1話1話みっちり文章入ってるからな
しかも調子がいい時には、ガチで毎日のように更新してた
今でも更新日時見ると、うわぁ・・・ってなる

220:
19/10/16 19:04:26 2Np2KWBq0.net
>>188
タイトル読めw

221:
19/10/16 19:14:39 naKGZQdA0.net
原作スレでたまに序盤読んでるんだけどこれから面白くなるん?っていうご新規さんが来ると「とりあえず商人が出てくるまでガンバレ」ってのがいつものアドバイスだそうな
そこからしばらくは一番典型的なろうテンプレに近い展開になるから

そこまでの辛抱も出来ないようなノンストレス展開に慣れすぎたディープななろう民にはぶっちゃけ向いてないと思う…がそういうの飽きてきて毛色の違ったの読んでみたいって人はぜひ原作読んでみてほしい
ハマると1日2~3時間読んでも優に2~3ヶ月は楽しめるぞ
私なんか読了してすぐ第一部ラスト(序盤10%まで行ってないトコ)まで戻ってまた最後まで読んじゃって三度目は頭からまた
半年で2.9周した

222:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 19:23:22.44 U6etQm/o0.net
あれ?なろう産異世界転生作品なんだから
二話でもう、そこらへんの草木の葉っぱをつかって、厚紙もどくきぐらい作ると思っていたのに
おもったよりも悪戦苦闘するんだな。
シャンプー作るって言うから、ドクターストーンみたいな化学式ガリガリの実験が始まるかと思ったら
油に塩と香のある草でいいの?マジで?って感じ

223:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 19:26:42.83 HZrthZ+Id.net
>>222
世の中には塩とぬるま湯だけの塩シャンプーすら存在する

224:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 19:27:10.49 zaw89JGx0.net
>>173
おいらも同じイメージだったな。
嫁に勧めたら、ワガママ過ぎで駄目だと言われて、え~本当かよってなった。

225:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 19:27:52.15 pX82Z/8C0.net
>>222
お前、低学歴の匂いがするな

226:
19/10/16 19:37:11 DfbaUK/Td.net
現状を受け入れて家族愛が芽バエル前後で印象は随分変わるからな

平民と貴族、貴族の階級間での身分差の設定がガチだったり、なろうでは割と珍しい部類だな

227:
19/10/16 19:38:34 U6etQm/o0.net
>>225
ごめんな。
学歴は低くはないから、卒業してからの生き方のせいだわ

228:
19/10/16 19:45:50 ENpzLfY6M.net
>>209
既に本はなろう界トップクラスなんだがバカかな?
わざわざ無知を晒してご愁傷様www

229:
19/10/16 19:47:07 ENpzLfY6M.net
>>215
お前の思い通りにならずに残念だったなゴミクズwww

230:
19/10/16 19:48:03 jMEOGKDmd.net
>>198
技術は師匠から盗むんだよ

231:
19/10/16 19:54:36 gH65Su6F0.net
等身がすげー気になるんだけど

232:
19/10/16 19:59:59 5q/FN+SVp.net
シャンプー一つとっても調べてみると面白いのに、聞きかじりの知識で思考停止しちゃってるのはもったいないぞ

233:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 20:06:11.17 S+zVR8z90.net
メンバー揃えばおそ松さん現象もあり得えそうだけど
マンさんノーマークなんやろな・・・

234:
19/10/16 20:24:12 8MOKECjXx.net
折笠富美子の怒り声って新鮮だな

235:
19/10/16 20:58:37 /mYPVMSG0.net
自分で作った本じゃつまんないだろうから
結局出版業やって色んな人に本を作らせないと駄目なんじゃないの

236:
19/10/16 21:00:50 5q/FN+SVp.net
>>235
そりゃあの虚弱幼女が一人で作るはずもなく

237:
19/10/16 21:01:12 2Np2KWBq0.net
そうだね。今後のお楽しみに。

238:
19/10/16 21:04:00 /mYPVMSG0.net
本自体は存在してるから大金持ちになれば買い集めることは可能なんだよな
転生前の知識を利用すれば金稼ぎなんて余裕だろうし

239:
19/10/16 21:11:28 R6+r2f+B0.net
>>235
重度の活字中毒者にそんなことを言ってもなあ

まずは、読むものがあるかないか、が死活問題だからな

240:
19/10/16 21:18:12 9XpxCCx4d.net
慎重勇者は2話で四天王を倒したと言うのに、本好き幼女ときたらまだ何もしてないじゃないか

241:
19/10/16 21:20:14 2Np2KWBq0.net
そば屋にラーメン求めないで

242:
19/10/16 21:20:55 pX82Z/8C0.net
お前らが異世界転生しても一生農奴

243:
19/10/16 21:27:29 Id02NUukK.net
>>207
その設定で書いてなろうに投稿するんだ

244:
19/10/16 21:28:36 R97NjFlQd.net
本好きも知識や色香で下剋上するんだろ?はよ貴族の一人くらい籠絡せんかい

245:
19/10/16 21:29:04 5q/FN+SVp.net
>>238
前世知識を使って金を稼ぐためには、利益や知識を横取りされたり既得権益とぶつかって抹殺されたりしないような後ろ盾を作るのが先決
これも含めて人気ある異世界ものは意外とその辺ちゃんと押さえてる
逆に後ろ盾がなかなか作れなくて諦めるみたいな話もある

246:
19/10/16 21:36:31 J7xnFBcvK.net
>>238
マインを捕まえてテキトーな本を餌にして知識を吐き出させよう
もうちょっとしたら家族を人質にしてもいい

247:
19/10/16 21:42:22 KICBxZjoa.net
>>244
マイルがやっても惨事になる未来しか見えないw

248:
19/10/16 21:51:47 2Np2KWBq0.net
私、マイルは平均値の子だって言ったよね!

249:
19/10/16 21:53:42 /mYPVMSG0.net
健康な大人だとどうとでもなってしまうから
病弱な子供って制限を付けてるんだろうな

250:
19/10/16 21:55:54 jZCUUzOV0.net
アニメ化された異世界転生ならびに異世界召喚アニメで
最初からチートキャラ。でもないし、チート能力をもらえなかった作品って始めて見る気がする
つっても、俺が見てないか。見ても忘れてるだけかもしれないけども

体も弱くて、家も一般市民だし、世界を変えるにはスタートラインが遠いな

251:
19/10/16 21:56:56 2Np2KWBq0.net
>>249
むしろ大人になってしまうと……、いや、まあいいわ

252:
19/10/16 21:58:00 S+zVR8z90.net
>>238
40000リオン=インクの値段
100000リオン=父さんの月給
500000リオン=貴族のお嬢さんが急な出費でもかなり無理して使う値段
40000000リオン=貴族の本の値段

253:
19/10/16 22:00:11 2Np2KWBq0.net
>>252
桁多いんだけど何の本?

254:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 22:02:42.56 Be/go5+I0.net
>>253
この世界の貴族の本は、高価な羊皮紙に様々な装飾とカラフルな挿絵を付けた美術品のような扱いで日常的に読むものではない
表紙は分厚く、宝石などで飾り付けられているものも多い
新規でその手の本を集めて図書館など作ろうものなら国家財政が傾くレベル
MXはじまた

255:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 22:03:23.25 HZrthZ+Id.net
>>253
店先に飾ってあった奴

256:
19/10/16 22:07:13 jZCUUzOV0.net
>>254
兵庫県のどっかで
市民から数千万円の寄付が図書館にあったのに
なぜか、一冊の本に寄付の八割ぐらいを使ってしまった市町村があった気がする
それを思い出した。

そういう装飾をなくしても、羊皮紙が高いからなー
安価に紙を作る方法から考えないといけないのか

インクは最悪、血文字で行こう

257:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 22:10:11.31 peRc4yxT0.net
>>255
羊皮紙代だけでも1000万(8桁か)くらいフツーにいっちゃいそうではあるから装丁と中身も含めりゃそのくらいしてもオカシかないとは思うけど
あのお店のおじさんお貴族さまにいくら貸してるんだ?

258:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 22:10:34.10 2Np2KWBq0.net
>>255
正規の値段とか出てたっけ?
大金貨4枚だと店主に払った金額とは違うよね
本の中でもお高い方面の本だからそれくらいしてもおかしくないけども

259:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 22:12:43.54 wOHWzBWS0.net
>>250
その世界の人間以上の知識を持ってることはチートとは言える

260:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 22:17:44.77 S+zVR8z90.net
>>258
「第120話 ベンノへの献本と仮縫い」 で出てる
「貴族が買うような本は大金貨4~5枚はするから」
のところやね

261:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 22:19:21.29 2Np2KWBq0.net
>>260
なるほろ (´・ω・`) くそたけえ

262:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 22:20:39.29 FVmLrHnp0.net
こういう本って一品物の美術品だからねえ

263:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 22:20:58.32 uuY9iFvb0.net
二話面白くなってきた

264:
19/10/16 22:21:57 1cASTHuA0.net
本って言ってもピンキリやろ
あんなでかい百科事典みたいな本はそりゃ高いだろうけどさ

265:
19/10/16 22:25:44 S+zVR8z90.net
EDの後ろの鳥、母ちゃん父ちゃんなんだなw

266:
19/10/16 22:26:14 Be/go5+I0.net
>>264
ピンキリと言えるほど種類がないんだよ
紙=羊皮紙でその他の紙が存在しないし高価で、書き物の普段遣いは木板なので当然本には出来ない

267:
19/10/16 22:27:13 Be/go5+I0.net
CM見てると改めて思うが、第一部一巻の表紙のマインが一番大人びてる気がするw

268:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9fbf-1wBF)
19/10/16 22:30:31 S+zVR8z90.net
グリコ!
URLリンク(www.youtube.com)

269:
19/10/16 22:33:02 64RZuxvP0.net
なんとなくキャラが星界の紋章っぽくて好き
コップクラフトも政界の紋章っぽさを醸し出してたけど、こりゃ続編くるな

270:
19/10/16 22:33:42 u5FJlUa30.net
2話面白かったわ
リンシャンのところは脱いで欲しかった

271:
19/10/16 22:34:31 bmt14AiEx.net
お姉ちゃんが一番可愛いなw

272:
19/10/16 22:34:41 wOHWzBWS0.net
>>264
当時一般向けの本なんて無いからみんなピンの値段だぞ

273:
19/10/16 22:35:35 2Np2KWBq0.net
>>271
私の天使だからな

274:
19/10/16 22:36:28 jZCUUzOV0.net
今、簡単に紙の作り方をググると

植物を適当に切って洗う←可能

アルカリ水溶液で煮る ← アルカリ水溶液が作れん ワンナウト

漂白剤の入った水に一晩つけておく ← 漂白剤もない ツーアウト

ミキサーに入れてかき混ぜる ← ミキサーがない!手でいける?

漉く ← 漉く道具って自作できるのか?

最低限の知識がないから何も出来ん!

275:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 22:38:12.12 IySeIoy+0.net
>>274
灰はアルカリ

276:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 22:38:21.86 3XESD/KP0.net
DrSTONEのあとにこういうの見ると辛いな
ベア・グリルスやエド・スタッフォードのあとにキャンプ好きユーチューバー見るようなショボさを感じる

277:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 22:40:11.46 FVmLrHnp0.net
そりゃああっちは天才ものでこっちは凡人ものだからねえ
素人なりにどうにかできないかという部分を楽しめないと合わないかもね

278:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 22:42:18.70 MO/CN6Hd0.net
>>264
羊皮紙は紙よりもかなり分厚いし、文字サイズも現代の印刷よりも大きくなるので、
百科事典サイズの本でも見た目ほどの情報量はないよ。

279:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 22:42:32.38 pX82Z/8C0.net
>>276
黙ってろよイキリ石太郎

280:
19/10/16 22:43:20 Be/go5+I0.net
Dr.STONEは言ってみりゃジャンプ版超人高校生だからなー

281:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9fbf-1wBF)
19/10/16 22:43:55 S+zVR8z90.net
どっちかというと鉄腕ダッシュのノリだから・・・

282:
19/10/16 22:44:20 2Np2KWBq0.net
>>276
ホテルのフレンチ食べた後だと牛丼とかきついわ~
と吉野家板で書き込むくらいの恥ずかしさを感じる

283:
19/10/16 22:45:05 Be/go5+I0.net
>>281
まさに>>133だなw

284:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 22:47:14.89 Be/go5+I0.net
現時点のこの世界の本で重要なことだが、印刷技術がないので全部手書きなんだよなー
めっちゃ手間暇と金がかかる

285:
19/10/16 22:54:40 3XESD/KP0.net
>>282
それは値段が違うから例えとしちゃ的外れじゃないか

286:
19/10/16 22:55:35 jZCUUzOV0.net
前に日本の紙切芸の人がアフリカの子供たちに紙切芸を体験してもらおう!
みたいなテレビ企画で、ノートとハサミ持っていったら、
向こうの学校で生徒に「じゃあ、ノートをハサミで切ってください」って言った時点で
現地の教師からそれは教育上許可できないってNG出ちゃって
現地で製紙に詳しい人に「その辺の国ならバナナの葉っぱで作れます」って教えてもらって
子供たちと一緒にバナナの葉から紙を作って、それで紙切芸をするっていう番組があったな

あの世界にバナナはあるだろうか?

287:
19/10/16 22:55:41 2Np2KWBq0.net
>>285
じゃあそっくりそのまま返すよ

288:
19/10/16 22:57:32 3XESD/KP0.net
>>287
俺が悪かった、ごめん

289:
19/10/16 22:57:52 Be/go5+I0.net
>>286
他の土地になら似た物があってもおかしくないかも
マインのいるところは冬ごもりしなきゃいけないくらいの北国気候だから無理っぽいな

290:
19/10/16 22:58:16 64RZuxvP0.net
>>284
木版印刷から始めて、安い金額で民衆に薄い本を売れば大儲けできる
有名な口伝のお話でも、文字を勉強できる教科書っぽいものでもいい
ちょうどお姉ちゃんが木を削るのが上手いところを見せてたからあれは伏線だろう

お金儲けできたら活版技術などいくらでもやれる

291:
19/10/16 22:58:49 /mYPVMSG0.net
ドクターストーンのほうが質は低いと思うけどな
こっちのほうが内容はあるよ

292:
19/10/16 22:58:51 S+zVR8z90.net
>>286
歩いたり踊ったり歌ったりする植物はあるけどバナナはどうだろう?

293:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 22:59:50.45 1cASTHuA0.net
>>291
それ本気で言ってんの?w

294:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 23:00:54.38 /mYPVMSG0.net
>>290
民衆は字を読めないから売れないだろ

295:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 23:01:44.11 2Np2KWBq0.net
>>290
何に印刷して薄い本を作るの?

296:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 23:03:33.81 pX82Z/8C0.net
>>291
たしかに質は低いけど少年ジャンプだからなぁ
ジャンプにしては頑張ったって言ってあげるべき

297:
19/10/16 23:05:55 Be/go5+I0.net
Dr.STONEはテンポよく、ケレン味のある展開でどんどん進む少年漫画らしい少年漫画よ
「物作り」って部分では確かに共通項はあるが、別に同じ土俵で勝負するような間柄じゃない

298:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 23:07:43.49 FVmLrHnp0.net
ドクターストーンは初期に比べて最近はどうしても物語りの展開を早めるために
物づくりの部分が雑になってきてしまっているからそこはもったいないなって思う
それでも時間を書ければ実際にできるものを監修入れてやっているから良い作品だよ

299:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 23:07:58.84 u5FJlUa30.net
ライダーとウルトラの強さ比較するようなもんだ
あれはあれ、これはこれ

300:
19/10/16 23:15:33 S+zVR8z90.net
そもそもこの手作り感が最後の最後に効いてくる伏線だし・・・

301:
19/10/16 23:19:21 jZCUUzOV0.net
>>295
俺も最初は木版画にして、薄い木の板に印刷したら、
紙の本ほどは薄くならないけど、一ページ当たりに百文字ぐらいは印刷出来れば
裏表印刷するとして、木の板を十枚重ねて紐で端っこを結べば
一つで二千文字ぐらいの本ができるんじゃねえ?
って思いついたことはある

でも、薄い木の板を作る方法をググって無理だと思った。

手作業でミリ単位の薄い板を作るのなんて無理ぽ

302:
19/10/16 23:20:34 wOHWzBWS0.net
印刷技術を普及させて価格を安くしたとしても民衆字が読めないし、識字率上がって小説とかが出回る頃にはまいん寿命全うしてるんじゃ?
貴族向けの高価な本に娯楽性の高いのがあるとも思えんし、とにかく読めりゃまなんでもいいんかな

303:
19/10/16 23:23:55 2Np2KWBq0.net
まあ今後のお楽しみに、としか

304:
19/10/16 23:25:58 u5FJlUa30.net
姉かわ
URLリンク(i.imgur.com)

305:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 23:28:28.73 k02SGS1s0.net
1話で切らなくて良かった2話マジ面白い
キャラデもいつの間にか気にならなくなってた

306:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 23:29:53.06 2Np2KWBq0.net
>>301
そも、木の板って時間経過や湿気とかインクとかと共にどんどん曲がっていったり削れていくものだから、
仮に数ミリの薄い板ができたとして、
木の板同士を合わせて印刷って本当に実用に耐えるレベルで可能なのかどうなのか…

307:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 23:30:09.81 1cASTHuA0.net
マインがクソガキだから相対的に姉が可愛く見える

308:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 23:34:50.54 J7xnFBcvK.net
量産の難しい羊皮紙に手書きだからどうしても高価になる
高価なので貴族しか買えず、貴族向けに更なる付加価値をつけるために宝石などの装飾をつけて更に高価になる

309:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 23:36:52.85 XeNen3RV0.net
父さん1か月分の給料ってのも誤解の元だと思う
マイン家は病弱でよく倒れるマインがいるから薬代がかかって本来よりずっと貧しい暮らしをしている
ご近所がなんでマイン捨てないんだろうって不思議に思うくらい

310:
19/10/16 23:43:05 J7xnFBcvK.net
この世界のヤバさを考えるとマインの両親は実に危ない橋を渡ってたね

311:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 23:45:03.46 5q/FN+SVp.net
>>292
異世界ものの作者がよくやらかす事の一つ
野生のバナナには種がギッシリ入ってることを知らずに地球で株分け栽培されてるバナナをそのまま出してしまう

312:
19/10/16 23:48:16 HYyqpHR40.net
オットーさん連呼がお父さんに聞こえるの草

313:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/16 23:55:52.11 nkrlrK3m0.net
現存する最古の印刷物って日本なんだね、意外
中国とかヨーロッパあたりかと

314:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 00:01:40.43 T3vkYfOA0.net
>>307
まあ、天使だからね。

315:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 9ff8-836U)
19/10/17 00:06:44 RMajbI7p0.net
>>301
かんなで職人さんに削ってもらえばいい。良質な薄い薄い木の薄板が取れるぞ

316:
19/10/17 00:18:58 Ci7EcPhF0.net
羊皮紙が高いって言っても"木簡"や"竹簡"くらいなら安価で作れるやろ

317:
19/10/17 00:21:06 yeQLGAHy0.net
作ったところでマイン以外に需要がないんだよなあ
書類としてなら普通の木の板で十分、重ねて置いておけばおkって扱いだし

318:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 00:23:12.89 j+vTUrQw0.net
>>316
インクが高くて貧民の娘には手が出せない

319:
19/10/17 00:32:03 eOlfM9Tp0.net
>>209
このライトノベルがスゴいで一位2連覇のシリーズに、さらに黒字を取れとは…スゴいこと言うなぁ

320:
19/10/17 00:35:08 JQ3v/EcB0.net
異世界転生なのに何のチート能力も授かってないって新鮮ですね
しかも恵まれた日本から生活水準の低い家庭に転生してしまうというね

321:
19/10/17 00:37:51 z5LGoaET0.net
そういやインクの値段はやらなかったっけ?
あれも馬鹿高かったよな

322:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 00:41:28.58 yeQLGAHy0.net
アニメだと次回以降かな

323:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 00:41:39.91 uQ1LHxZr0.net
シャンプー作るやりとりがバッサリカットされてたわw
あと先行カットでろうそく作りシーンがあったけどあれは来週にまわすのかしら?

324:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 00:46:47.02 z5LGoaET0.net
>>323
冬ごもりの支度をした
でシーンだけ流れただけで終わった
動物性だから臭いとかそういうのナシ

325:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 00:48:19.52 oE1EgOEs0.net
>>323
ちゃんりんしゃん作りは、最初はカットかな? と思ったけど後になって回想でやってたけども
香り付きろうそくとか油の塩析とかはカットだろね

326:
19/10/17 00:52:12 gc/Yb6bvp.net
先行の3話はパルゥかな

327:
19/10/17 00:56:14 K1mVlkFd0.net
3話も良かった。上手いことテンポ良く進めてるわ

328:
19/10/17 00:56:55 j+vTUrQw0.net
3羽待機中

329:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 01:02:05.86 h18pVn1s0.net
リンスも入ってないのにちゃんりんしゃん

330:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 01:10:11.22 j+vTUrQw0.net
2敗目ごきゅごきゅ行くと思った
そこまで鬼畜じゃないかw

331:
19/10/17 01:12:16 eRNhYKf90.net
3話見たけど、前回や前々回にも増して淡々とした話だった
ほぼ自宅と門の2部屋でしか物語が進行しないけど、冬籠もり中だから仕方ないか
中身大卒なのにマインの性格がアレ過ぎるのは、もう幼児退行を起こしてると割り切るしかないな…

332:
19/10/17 01:18:39 9CDwceWh0.net
いや幼児のまま大人の記憶がインストールされてるから子供のままですよ

333:
19/10/17 01:18:55 gc/Yb6bvp.net
中身が肉体年齢に引きずられるみたいな設定はそれこそ昭和の頃からあるのに

334:
19/10/17 01:23:43 eRNhYKf90.net
そんな設定の転生ものって昭和からそんなにあったっけ?
それにしても、対象のカゴを目の前にして「さっきのカゴ」はないと思うぞ

335:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 01:27:31.90 j+vTUrQw0.net
ところどころ笑った
トゥーリが可愛かった
そんな3話だった

336:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 01:29:25.72 nqbH7Wtsa.net
昔から人生やり直したい系ってのは現実逃避の一環としてあるが
同一条件で始めて後出しじゃんけんで選択肢をやり直すのが主流。
今は条件を変えるために転生するという違いがある。

337:
19/10/17 01:29:58 oE1EgOEs0.net
3話も面白かった
トゥーリのかわいさと親バカ父さんに拍車がかかっておる

パルゥケーキ作りでルッツの家に行かないから、後々ちょっとルッツの心情的な説得力が弱くなるな…

338:
19/10/17 01:39:08 npjntWMkK.net
>>313
活版印刷なんかせんでも字を絵柄として木版画の板に彫ればいいんだ
手作業で刷れば…ほら紙に文章が! これで明治の文明開花までイケる
平安時代には木版擦りで和綴じ製本してたからな

339:
19/10/17 01:39:41 Ci7EcPhF0.net
>>333
中身(精神年齢)が肉体年齢に引きずられているのなら
5歳の子供が大人とまともに交渉なんてまずできない
逆に中身(精神年齢)がそのままなら、子供のような癇癪を起こす大人って事になる

340:
19/10/17 01:40:48 gc/Yb6bvp.net
>>334
転生ものと決めつける時点で視野が狭い
ロリババア系とか色々あるだろ

341:
19/10/17 01:41:48 oE1EgOEs0.net
>>338
その紙がないんだけどな

342:
19/10/17 01:43:26 oE1EgOEs0.net
>>339
キャー! 2bitマンカッコイー!

343:
19/10/17 01:45:09 h18pVn1s0.net
>>334
転生ではないが、高橋留美子の人魚シリーズに出てきた、子供の姿で800年生きてる男は、不気味さと共に幼児性もかいま見えた

344:
19/10/17 01:48:44 hXgPdW9G0.net
3話かなり日常回つめ込んだな
原作読者はカットされなくて喜ぶかもしれないけど初見は早く紙つくれよと思うかもしれない

345:
19/10/17 02:04:17 fdLYkKLnM.net
う ふ ふ ん

346:
19/10/17 02:12:40 ZgMnlpola.net
4話以降気兼ねなく本筋を進めるために
3話でカットできない日常回を一気に消化したんやろな
いい判断だと思う

347:
19/10/17 02:20:24 yiMN3ACa0.net
転生してどんぐらいの期間経ってるんだ?
前倒れたのはマイン本人かな

348:
19/10/17 02:24:23 9CDwceWh0.net
三話冒頭でどれくらい経ってるか一言入れてくれます

349:
19/10/17 02:36:48 yeQLGAHy0.net
2話見たばっかだがパルゥケーキの件でルッツの家に行かないってのはアレか、
今回の髪洗う時の母さんみたいに後から回想って形で補完するタイプかな

350:
19/10/17 02:38:47 pau7ZxtO0.net
3話うまくまとめたな~、素晴らしい出来だよ
この名作劇場感たまらん

351:
19/10/17 02:54:07 4YnCW8Xq0.net
お尻フリフリ可愛い(*´∀`*)

352:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 03:13:38.44 7h4SnHwD0.net
面白かった
回が進むごとに良くなっている気がする
スズメのエサの搾りかすと卵の交換はアリなのか…

353:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (アウアウウー Sa43-bmLi)
19/10/17 03:31:09 ijHtlb4xa.net
これ要するに現代知識持ったまま過去にタイムスリップしちゃう系の異世界バージョンだな

354:
19/10/17 03:35:36 oE1EgOEs0.net
>>349
3話見てないひとにネタバレするのも何だが、誤解与えるのもよくないから補完しとくと、
シーンカットじゃなくて、アニメではマインの家にルッツの方から交換にきてマインの家で焼いてた

355:
19/10/17 03:51:01 UuT1OEIH0.net
>>352
パルゥの搾りかすを鳥のエサにすると、産んだ卵が美味しくなる
冬場で外に出られない環境だし、卵とエサを交換して鳥が元気に卵を産んでくれる方がいいんだろう

魔木のパルゥは栄養価?が高そうだし

356:
19/10/17 04:02:01 Ur95vIJea.net
マインの元々の自我って、結局ポンコツデータベースに成り下がってんのか

357:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 04:04:12.89 v3dEdtge0.net
>>353
主人公のサイコパスぶりはこれまでの異世界物の中でもダントツだよ
板切れ壊された時のエピソードとか素で戦慄を覚えたわ

358:
19/10/17 04:10:57 5TjrP/G30.net
3話見た!ほんとにどんどん面白くなってるじゃん
1話が一番面白くなかったってどんなんだ

359:
19/10/17 04:17:48 Aoim487DK.net
>>357
この程度ではありふれには全く歯が立たんよ
いや勝つ必要は欠片もないが

360:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 04:22:05.77 oE1EgOEs0.net
>>358
・作画
・違和感
・慣れ
・会話の多さ
・わがまま度
・楽しそうなマイン
・トゥーリの登場頻度
好きなものを理由にしたまえ(´・ω・`)

361:
19/10/17 04:27:27 c6yOywqf0.net
地雷さんの地雷要素薄めてるから今のとこまともに見える

362:
19/10/17 04:28:40 fNnHcnlv0.net
パルゥケーキの話はどうも飲み込みにくいな
この文明レベルで(重曹もある?)ただ焼くだけの調理法が称賛されるなんて

363:
19/10/17 04:34:40 cxcW9RH50.net
鳥の餌を食べちゃって鳥はどうするんだ

364:
19/10/17 04:54:23 yeQLGAHy0.net
小説の短編で補足されてるけど、パルゥのカスは余るほどあるけど交換には応じてる感じ
これは直接書かれてるわけじゃないけど、エサが不足するよりはいいってのと早い物勝ちとかに
なりすぎないようにって事かもしれない

アニメの3話はまだ見れてないからパルゥケーキがどのくらい説明されたかわからないけど、
カラカラに搾ったパルゥのカスは人の食い物じゃないってのが常識だったから、そこに果汁を混ぜて
焼くだけで人が食べられるものになるっていう発想自体がなかった

普通の人が「常識に縛られてそれを破る発想ができない」のをマインが「前世の常識と知識でぶち破る」
のが基本的な構造の一つ

365:
19/10/17 04:55:05 yeQLGAHy0.net
>>354
と、見落としてた
日常回詰め込みのための変更かー

366:
19/10/17 05:00:01 A2ZS7K240.net
>>362
原作ではもっと詳しくやってるのかもしれんが
アニメの描写だけだとそれで絶賛されるものが出来ちゃうの?
現地住民って馬鹿なの?って感想しか出てこないな
あれだけ食文化が貧しい世界なら動物の餌どころか
土を食べる事にもチャレンジしてもおかしくないだろうにね

367:
19/10/17 05:15:12 +Ej5U9tB0.net
えとたまなみの円盤の速さ

ところで紙を作る前にこちらの文字覚えた方がいいんじゃ・・

368:
19/10/17 05:21:19 oE1EgOEs0.net
>>366
おから みたいな絞りかすだから、
その 絞りかす にそれなりに貴重な卵や果汁を混ぜて調理できると発想できなくても仕方ない

地球で言えば、貧しいとはいえ、家畜に食べさせてる干し草みたいなものをわざわざ食べようとするか、みたいな感覚じゃないか?
飢饉とかで餓死寸前だったら食うかもだけど、そこまでじゃないしなあ

369:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 05:28:58.17 L1COr1Ynd.net
先週気になったんだけどうんこを昔のヨーロッパみたいに窓から投げ捨ててたよね?
マインの家は5階だけど5階の窓からうんこ投げたら大惨事になりそうだけど
うんこ投げ捨て専用排水溝みたいのも見えなかったし

370:
19/10/17 05:32:05 L1COr1Ynd.net
あと今週油使ってシャンプー作るっていうから実際に石鹸作るみたいに油使うのかと思ったら
香油を作っただけであれでは頭痒いの改善されないよね?
せっかく現代の知識あるのになんで科学王国やらなかったの

371:
19/10/17 05:34:15 oE1EgOEs0.net
何度もスレで話してるから、過去スレでも読んでみたら

372:
19/10/17 05:36:28 fNnHcnlv0.net
>>368
おからの時点で美味しいって言ってたからなおさら謎

じゃあそもそも何で鳥の餌にされたのか
腹を壊すとか、毒性があるとか、何かしらの理由がほしい

373:
19/10/17 05:37:12 A2ZS7K240.net
>>368
おからに例えるならそれこそ食材として利用されない方が不思議
干し草と違って食用として採取した植物の余りものなんだから
キャベツの芯や大根の葉っぱみたいな感覚の方が近いでしょ

374:
19/10/17 05:46:43 oE1EgOEs0.net
>>372
>おからの時点で美味しい

果汁つけてたやろ

375:
19/10/17 05:50:39 A2ZS7K240.net
>>374
果汁といってもそれ搾りかすから出た汁じゃない
その搾りかすと汁を組み合わせて食べる発想が産まれなかったのは
無理があると思うんですが

376:
19/10/17 05:51:44 5DKxCj9hK.net
ユルゲンのスープがまずい理由は書籍には書いてあった
おからにも何か地元の迷信があったんじゃね
庶民は記録しない世界だからなぜこうなったかはみんな忘れてるとか

377:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 05:52:28.42 oE1EgOEs0.net
>>375
ケチつけたいだけじゃん
相手して損した

378:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 05:59:11.15 EzOxMYrw0.net
>>377
無理があるよ、まず誰かしら食べてないわけがない
ましてやそのままでもうまいのにただただ鳥の餌にしてたとかありえない
食うに困ってたりしてるのに流石にこれはない

379:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 06:01:53.68 oE1EgOEs0.net
はいはい。制作にクレームでも投げておけば?

380:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 06:02:57.53 EzOxMYrw0.net
制作ってww原作だろwww

381:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 06:04:28.26 fNnHcnlv0.net
原作アリなのか
ならさすがに原作では説明あるでしょ

382:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 06:12:27.74 EzOxMYrw0.net
しかしなんでパピルスなんか作ろうと思ったんだろ
日本人?ならまず紙漉きをしようと思いそうなもんなんだが、その方が楽だろ?

383:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 06:16:06.97 Xm//4e1s0.net
ケチつける為にわざわざ本放送を心待ちにしてる連中の熱心さがウケるwww

384:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 06:16:51.95 /8Lk3Y6ca.net
>>382
非力すぎて木が切れないとか言ってたじゃん

385:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 06:19:45.24 eymxwAWZ0.net
紙漉きには設備がいるやん

386:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 06:20:27.33 oE1EgOEs0.net
>>382
うんうん、日本人なら子供一人で道具から材料から作業場から準備して制作できるよな。楽勝楽勝

387:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 06:20:40.30 eymxwAWZ0.net
>>383 それも原作読んでいる粘着アンチくんがはじめてみたように装ってるとかもうね

388:
19/10/17 06:21:05 Xm//4e1s0.net
>>382
んでお前は紙すき出来んの?w

389:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 06:25:18.69 HO2pWj1m0.net
パルゥって魔木系やろ?その辺に食わない理由あるんじゃね?

390:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 06:30:28.68 5DKxCj9hK.net
これなんでなの?理由は?って思う時点で
だいぶマインちゃんの立場になりきれてるな
その調子で先を楽しみにしてほしい

391:
19/10/17 06:37:58 EzOxMYrw0.net
>>385
道具は必要かもだが設備は必要無いだろ
道具は今回みたいに親父に頼めば何とかなるレベルだし、準備は手間だが大量に欲しいなら俺ならまず紙漉きを模索するな
確認するためにググってみたが知識的には特に祖語は無かったし問題無く作れたと思う

392:
19/10/17 06:41:06 EzOxMYrw0.net
よく見たら齟齬が間違っとるw

393:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 06:41:25.28 Xm//4e1s0.net
>>391
道具が親父に頼めばなんとかなるとは
わざわざ笑い者になりたいらしいなw

394:
19/10/17 06:45:09 oE1EgOEs0.net
>>391
よし、是非作ってきてくれ

ちなみに、一般家庭では釘もねじもノコギリもカンナもメジャーもないから、
ナイフしか使わずに木を切って、井戸から水を汲んで、薪で火を起こして、よろしくな

395:
19/10/17 06:50:12 qTZAAnWXM.net
>>391
今の時点でその発言は鼻で笑われるレベル

396:
19/10/17 06:50:36 Ixp1jtYH0.net
別に10万3000冊の本の内容を記憶してるとか頭がGoogleとかじゃ無いでしょ

397:
19/10/17 06:54:45 zMdyp0i2d.net
>>329
油こ種類によってはトリートメント効果有るよ
オリーブオイルとかトリートメントに使うし

398:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 07:12:50.89 HO2pWj1m0.net
ちなみにパピルスの作り方は間違ってますが
作者はその話の後書きでちゃんとフォローしてます
URLリンク(ncode.syosetu.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)


399:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ d2bf-uHRg)
19/10/17 07:14:33 HO2pWj1m0.net
ついでに2話までのトゥーリの心情がこちら
URLリンク(ncode.syosetu.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)

400:
19/10/17 07:17:45 gTx08bQX0.net
三話みたけどもうちょいマインが叱られるようなシーンが欲しいです
○○○さんカモンっ!

401:
19/10/17 07:18:08 04E8rJ3YF.net
web版読んでるけど読み物としては丁寧で面白いね
映像化されると動きがなくて退屈だけど

書籍版は内容違うのかな?

402:
19/10/17 07:21:11 /TSm4duL0.net
>>242
おらの農土が拓かれた!

403:
19/10/17 07:29:09 T1xrOLq20.net
>>370
鬢付け油みたいなものか

404:
19/10/17 07:32:02 T1xrOLq20.net
>>369
原作のお公家さん言葉では「花を捧げる」だから、それほど悲惨なものとは感じてないのかも?

405:
19/10/17 07:39:57 L1COr1Ynd.net
>>404
原作では路上にいて5階から降ってきたうんこにかかることをそういう言い方するんですか?
中世ナーロッパだから衛生観念も当時に合わせてるのかな

406:
19/10/17 07:40:28 BgUnYwrq0.net
俺いきなり2章からはじまったんだが一章見落としてる?
検索してもそれらしきものが無い感じなんだが

407:
19/10/17 07:45:47 oE1EgOEs0.net
>>404
嘘教えないでwww

408:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 08:02:32.74 cYRtslYs0.net
>>370
塩に洗浄効果があるらしい

409:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 2309-dvXb)
19/10/17 08:03:02 qSa4KHwl0.net
マインちゃんのケツ振りダンス最高でした!!パンツもはよ!!

410:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 08:05:14.68 cYRtslYs0.net
>>369
逆に飛び散った方が雨とかで流れるから好都合
あと豚を放し飼いにしてそれに食わせてたなんて話も聞くなぁ
豚は何でも食うし同じ所に糞をする習性があるからさ

411:
19/10/17 08:17:30 T1xrOLq20.net
そういや、先週の豚、鼻がしゃくれて地肌丸見えレベルで毛の少ない、近代豚だったよなあ。
中世なら、毛もっさくて牙も長いもっと猪っぽい豚なはずなのに。

謎の午前中だけの樹とかあるのに、豚は普通に居るのもなんだかなあ

412:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 4b84-k5BT)
19/10/17 08:20:40 cYRtslYs0.net
というか今思ったんだが暖炉があるんならあの世界でも膠はあるだろうから
膠に暖炉や煙突の煤を混ぜて水を加えれば一応墨汁にならないか?
あとはそれで籠の材料に木簡みたいに書けば良い気がするんだが
もしかして後から出てくる?

413:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 08:23:44.44 cJuavynO0.net
まぁ膠も安いもんじゃないし
他の使い道の方が生活には必要だからそう簡単には手に入らないとだけ

414:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 08:24:49.28 cYRtslYs0.net
>>411
>謎の午前中だけの樹とかあるのに、豚は普通に居るのもなんだかなあ
別にファンタジーじゃ普通のことでしょ?
逆にあの世界の人が俺たちの世界見たらなんで豚は居るのにあの木が無いんだ?
という話になるだけ

415:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 08:26:01.85 1X43l90P0.net
まぁ魔術があるような世界で科学は発展しないというし養殖はやってたけど技術は向上しなかった世界なんでしょ

416:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 08:30:42.64 +bcU3P0cM.net
>>370
アルカリ性の素材で油脂を鹸化する知識がなかったから

417:
19/10/17 08:35:00 T1xrOLq20.net
>>412
暖炉も膠もあるのに、墨汁その発想は無かった、ヨーロッパとか
暖炉は無いのに、膠というか?を炊いて盛んに使ってた、古代の日本とか
同じく暖炉は無くて、膠に煤混ぜて筆で竹簡に書いてやれ、の殷周のチャイナとか

418:
19/10/17 08:36:17 kB0zOVeHd.net
石鹸はあるぞ、質はお察しだが

419:
19/10/17 08:36:26 1X43l90P0.net
まぁ逆に書くための染料は簡単に手に入るから紙が早急に欲しかったのかもしれない

420:
19/10/17 08:37:24 T1xrOLq20.net
>>413
羊皮紙丸一枚、交番の巡査の月給の半額以上だから、原料同じ膠も相当高いかも?
膠の方は、四角に切ったときの余りの切れ端でも作れるけれど

421:
19/10/17 08:37:43 +bcU3P0cM.net
豚の血で

422:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 08:45:32.70 npjntWMkK.net
>>382
和紙の紙漉きなんて専門の機械(あの機織りみたいなやつ)が無いと無理ぽ
溶かした植物繊維が均等で均一な状態で平らに漉くことが出来ない
韓国海苔みたいに濃淡マダラで穴空きだらけになるぞ

423:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 08:47:53.99 kVWlO/6R0.net
植物油に香草に塩。
あと酢を入れてドレッシングかな?
あのチャンリンシャンは肝心の頭皮が洗えてない気が?

424:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 08:51:04.60 uQ1LHxZr0.net
魔法があるなら犯罪者や異民族を捕まえて皮を剥いで回復させるを繰り返し紙を量産すればいいんだ

425:
19/10/17 08:55:50 tJB7O9t50.net
申し訳ないがデミウルゴス脳はNG

426:
19/10/17 09:06:56 oE1EgOEs0.net
>>424
平民や家畜を癒すのに貴族の貴重な魔力を使うとか正気?

…というくらいの世界です

427:
19/10/17 09:07:13 ABbhoSyt0.net
これ江戸時代とかが舞台の方が面白かった気がする

428:
19/10/17 09:11:14 Ixp1jtYH0.net
江戸時代なら「薄い本好きの下剋上」として葛飾北斎に出逢い触手フェチを植え付けるとかそういうのでどうぞ

429:
19/10/17 09:14:35 4LcWiTHlr.net
髪型だけは西洋風でないとな

430:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 09:18:42.49 iw/+vtNwa.net
>>411
あれがリアルと同じ豚だとは限らない
近代豚にものすごくよく似た家畜をマインが豚と考えて
視聴者には現地語の呼び名を豚と訳しているのかもしれない

431:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 09:20:18.90 4LcWiTHlr.net
>>425
オバロ脳のおまえがNGだろ
デミウルゴスやヤルダバオートはプラトンなどグノーシス主義がでっちあげた神話に出てくる神の名前
いろんな作品にデミウルゴスという名前は出てくるぞ

432:
19/10/17 09:26:24 h18pVn1s0.net
>>411
「中世レベルの文明の異世界」であって、中世ヨーロッパとかではないぞ

433:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 09:39:38.60 kVWlO/6R0.net
チャンリンシャンでちょっときれいになったお母さんを見て、
「どうせ娘たちはまだ幼くて分からん」とおっぱじめたりは?

434:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 09:57:53.97 DfvleGf90.net
>>411
そうそう
マインが自分の名前をマインと思ってるけど実際にはビッチかもしれないね

435:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 09:59:10.89 OItJcUmR0.net
>>416
水酸化ナトリウムと正確な秤があるのならともかく
純度のいい加減な油と、灰から作ったアルカリで
きちんと鹸化した石鹸を作るのはわりと難事業だぞ
しかも、油と灰を家族から分けてもらうハードルが高い上に
一度失敗した瞬間に、二度と材料をもらえなくなるから
絶対に失敗できないんだぞ
もし、これにチャレンジしようと考える人間がいたら
信じがたい大馬鹿者と言われて当然だと思うぞ

436:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 09:59:53.61 7IH3ofiE0.net
>>431
へー博識だな、お前

437:
19/10/17 10:04:35 7IH3ofiE0.net
>>435
化学の知識ないとわからんなぁ。鹸化って初めて知った。

438:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 10:08:10.77 7IH3ofiE0.net
このあともマインはいろいろ現代の知識を再現するんだけど
お前らがどう評価するか楽しみだなw

439:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 10:09:09.93 JAg37+RU0.net
女版ストーン博士か

440:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 10:10:15.07 x4WGRKAy0.net
省略された冬支度に金具が貴重だって出てくる
アニメだとけっこうあっさり糸くれてるけど、髪飾りの糸ももらうまでたいへんだった
マインが何かするためにまわりを説得するたいへんさはアニメだとテンポのために省略されまくってるね

441:
19/10/17 10:11:25 +Q1Ac+Dl0.net
試行錯誤してる感じが
いきなり作っちゃいましたなろうとは違ってなんか面白いな

442:
19/10/17 10:14:00 lUubcas80.net
いや石鹸作るのはいいがそれで頭洗ったりしたらゴワゴワになるぞ
欲しかったのはあくまでもシャンプーとリンスの代替品だったし

443:
19/10/17 10:23:09 zHRze2OUM.net
主人公弱すぎて草

444:
19/10/17 10:24:33 kB0zOVeHd.net
ルッツの方から鶏のエサ貰いに来るように改変したから
エサの減った鶏さん達がちょっとかわいそうなことにw

原作ではご近所から大量に持ち込まれて余ってるのを
じゃあ自分達で食べれば?の流れ

445:
19/10/17 10:27:13 Aoim487DK.net
>>372
毒があるので食用にされてなかったんだけど長い間に忘れられてとりあえず食べないことが慣習化してた
マインは当然それを知らないので、もったいないと食用にした
毒が弱くなったのか人間が毒に耐性ついたのかは知らぬ

446:
19/10/17 10:27:21 kVWlO/6R0.net
忘れ物届にとか豚解体とか、
マインは家に置いておくって選択肢はないのか?
現代アメリカなら児童虐待で逮捕だが、この世界なら関係なかろう。

447:
19/10/17 10:30:54 kB0zOVeHd.net
>>446
一人にしといたら死んでそうだから目が離せない
どうしようもない時は、子守り()に預けられる

448:
19/10/17 10:32:27 9lzFKZQs0.net
下層民の病弱な子供は長生き出来ないような印象があるな、医者や薬は只じゃないし

449:
19/10/17 10:34:13 +Q1Ac+Dl0.net
その割には1話でマイン一人で放置されてなかったか?w

450:
19/10/17 10:37:03 4BoWYJq3M.net
>>449
それまでのマインなら、あの程度の時間は大人しく寝てたんだろうなあ

451:
19/10/17 10:39:02 zHRze2OUM.net
マジレスすると外に連れ出さないと話が進まないから

452:
19/10/17 10:39:24 HO2pWj1m0.net
>>449
皿洗いに行ってたらしい
水運ぶより皿持ってた方が楽って事だな

453:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (オッペケ Sr47-r0zP)
19/10/17 10:39:31 SMd8vHUcr.net
転生俺Tueeを維持しつつも、身近な人達のために知識を活かすことでTueeの傲慢さを無害化したアイデア作品だと思う
ただフィクションの主人公に自己投影して「最強の俺様」に浸りたい人たちはこれを好まないだろうな

454:
19/10/17 10:45:50 pBiczSjh0.net
古代インド人は偉大、パピルスの元になる繊維どうすんだろ
3話楽しみ

455:
19/10/17 10:51:36 6tzwgBhj0.net
パピルスじゃないぞパピルスもどきだぞ
そこんとこ大事

456:
19/10/17 10:54:25 HO2pWj1m0.net
>>453
第4部あたりは俺Tueeだから・・・
筋力は今より弱いけど

457:
19/10/17 10:58:33 OItJcUmR0.net
正しいパピルスの作り方、どこかでフォローしておく方がいいよなあ
マイン同様、一般視聴者はよほど念の入った古代史オタク以外
正しいパピルスの作り方なんて知らないし

WEB版はあとがきで、漫画はカバー下で解説を書いていたんだよな
アニメはオーディオコメンタリーにでも入れるのだろうか?

458:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 11:01:57.00 yeQLGAHy0.net
そういや全14話ってあるけど、放映13話未放映1話って可能性もあるんだろうか

459:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 11:04:19.04 T1xrOLq20.net
>>446
弱すぎて赤ちゃん同等の扱いだから

460:
19/10/17 11:10:12 T1xrOLq20.net
>>430
それ言ったら、マイン家もオットーさんもるっつおら近所のガキども、人ちげーかもしれんし

461:
19/10/17 11:12:59 rY+zb/C0a.net
石板の字からすると、MainかMeinなのか。Mineじゃなくて。

462:
19/10/17 11:13:02 iw/+vtNwa.net
>>460
うん、その疑いはもっともだし実際【編集済】

463:
19/10/17 11:19:41 Ur95vIJea.net
>>458
12話やって、OVA2話じゃないっすか

464:
19/10/17 11:25:15 iHoIIyhSd.net
かご作りだけど、いくらやり方を熟知してたところで、マインの指先が思い通りに動くとは限らんと思うんだが

465:
19/10/17 11:49:53 mc3qB7x60.net
ボソボソとした絞りカスより卵のほうが貴重なんだよ。

466:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 11:52:44.17 v6aWm2S50.net
>>458
DVD5巻(最終巻)には通常(2話収録)となっている

467:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 11:53:42.29 0A7nU04wM.net
主人公がタライにおしっこするシーンはまだかよ
そこだけが生き甲斐で2話見たのに

468:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 12:18:50.40 kB0zOVeHd.net
>>464
実際本職の目からは出来の悪い素人仕事の扱い
ただ編み方があの辺にはない技術

469:
19/10/17 12:34:53 ZYmyORhfM.net
>>412
資金が出来るまでは大体その辺は一通りやる

470:
19/10/17 12:36:06 ZYmyORhfM.net
>>433
やる

471:
19/10/17 12:39:11 kVWlO/6R0.net
しかし下級とはいえ1枚で役人の給料ひと月分とか高過ぎね?
役所で必要最低限の書類用に揃えるだけでもとんでもない額になりそう。

472:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 12:42:10.35 5DKxCj9hK.net
>>445
今おからのくだりをもう一度読んで思ったんだが
実際のおからって常温だとすぐ腐るんだよな
腐ったしぼりかす食って腹壊したから誰も食わなくなったんじゃね

473:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 12:44:16.94 HEGTI5TWp.net
パルゥの木は幻想的で良い感じだったけど、主力の髪飾りが全く可愛くなくてがっかり
あれじゃあ生花を髪飾りにしてる他の子のほうが可愛くて式でトゥーリが目立たない

474:
19/10/17 12:50:07 HO2pWj1m0.net
>>473
目立ったの髪の艶だし
逆にあれくらい雑じゃないと遠目で手作りだって判らなくないか?

475:
19/10/17 12:50:34 6jl735Ni0.net
みんな生花ぶっさしてるだけなんだから一人だけあれなら普通に目立つと思うよ

476:
19/10/17 12:56:11 zMdyp0i2d.net
dvd届いた
3話まで見れる

477:
19/10/17 12:56:28 S4RVDplB0.net
>>473
確かにちょっと地味過ぎだったな。
フリーダの分があるからわざと地味っぽくしたのかもだけど、マイン発祥流行の核のひとつなんだから、もう少し目立つデザインや華やかさが欲しかったな。

478:
19/10/17 13:03:14 HTKb8Pwf0.net
飛び千烈脚からのコンボわろた
普段が落ち着いてるぶんSDの動きがコミカルでいいな

479:
19/10/17 13:04:22 T1xrOLq20.net
ぶったおれる覚悟で水汲み、階下に降りるだけで息切れ、町中ウンコだらけで臭い、面倒だからゴミも簡易トイレもお花を捧げる方式……って
ムサコのタワマン住民って、マインちゃんの気持ちが実感できていてうらやましい。

480:
19/10/17 13:07:34 tAysfaGn0.net
2話見た 体感あっという間だった まだこんな良作あったんだな

481:
19/10/17 13:13:12 jitu7ycGM.net
間違いなく今期NO.1アニメ。あの井口裕香さんが主人公の時点で覇権確定

482:
19/10/17 13:15:11 kxNjP6G00.net
>>471
役所に年一回の徴税のほかに仕事あるの?
土地台帳と戸籍だけあれば徴税できるやん

483:
19/10/17 13:20:20 C0SQfCin0.net
マインって何歳なん?5歳ら辺なら余裕でセクロス出来るんだが

484:
19/10/17 13:23:51 Ixp1jtYH0.net
6才

485:
19/10/17 13:28:06 zMdyp0i2d.net
改変したり端折ったりしたりしてるせいで変になってるところがあるな
足りないって言って貰いに来たはずのパルゥの絞りカス食ったり
オットーさん計算結果確認しないで頼み始めたり

486:
19/10/17 13:31:35 cu+0P46N0.net
病弱なのって何か栄養素が足りないだけだったりするんかな
ビタミンCとかカルシウムとか、なんかそんなのが多いもん食ったら元気になりますた、みたいな

487:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 13:41:42.39 UuT1OEIH0.net
>>486
アニメ範囲内で明らかになるのでお楽しみに

488:
19/10/17 13:47:18 Wl/vqmjB0.net
>>483
おまわりさんこの人です

489:
19/10/17 13:48:23 cu+0P46N0.net
なるほど察しました、この件はこれで黙っときますw

他の話題か
藁で半紙とか作れないかな、重曹や苛性ソーダとか入手するのが難しいか
パン屋にあるかな

490:
19/10/17 13:49:38 35My7/JH0.net
なんかオープニングは世界名作劇場みたいでいいね
本編はなんか古臭い感じのするアニメだけど
これもわざと狙ってやってるのかな?
今季中じゃ楽しく見てる

491:
19/10/17 13:50:46 w9Tv+vFnM.net
姉ちゃんは父親好きだけどマイン嫌い過ぎだろ
父親可愛そう俺がナデナデしてやりたい

492:
19/10/17 13:52:24 cu+0P46N0.net
わかる
とくに口の辺りとか世界名作劇場っぽいと思った
上の前歯だけ見えてるからだろうか

493:
19/10/17 13:57:13 9PhtA5dm0.net
鶏はいるのに誰も養鶏やってなくて卵がバカ高い(養蜂はやってる)とか、重曹は普通に売ってるのに誰も掃除以外に使ってないとか、さじ加減がおかしい異世界ものは多い
しかし現実の歴史でも国によっては「なんでそれまで誰もやらなかったんだよw」みたいな事は結構あるから一概に否定できない

494:
19/10/17 13:59:31 BAk9DAFm0.net
>>493
鶏にフルボッコされるんじゃよほどレベル高くないと飼えないだろ

495:
19/10/17 14:13:38 Dp4Iostya.net
まーた原作信者が原作読めばわかると連呼して必死に擁護するタイプのクソアニメか
もういいかげんコンテンツ使い捨てにするのやめてあげなよ

496:
19/10/17 14:18:04 uQ1LHxZr0.net
>>493
あんな文明レベルで養鶏して卵の大量の生産なんてできるわけないだろ。ヨーロッパで卵用の養鶏が始まったのだって1850年頃だぞ

497:
19/10/17 14:20:11 8sfuL1UQ0.net
早く一話冒頭の頭のよさそうな権力もってそうなお兄さんに出会いたいな

あの人にさえ出会えれば後は
「あれあれ?こうやって文字の形に掘った板を紙に押し付けると、同じ文章が簡単に何枚も書けるよー」
という、ちょっとした子供の閃きを装って、新しい技術を伝えられそうな気がする

「あれあれ?灰と一緒に、細かく刻んだ葉っぱの繊維を脱色して薄く圧縮、乾燥すると羊皮紙みたくなるよー」
みたいな

498:
19/10/17 14:21:02 T1xrOLq20.net
>>487
ツノとシッポは生えてこないので

499:
19/10/17 14:24:50 T1xrOLq20.net
>>496
その近い時代、チャイナには採卵用のアヒルを多数飼う農家があって、年に200個/羽くらい採れていてアヘン戦争でやってきたガイジンが驚愕したという。

500:
19/10/17 14:24:51 GNvNmOo+0.net
これめちゃくちゃ面白いわ
ストーリーや世界観が良いしキャラもみんなかわいい
アニメ終わったら原作読もうかな

501:
19/10/17 14:26:29 jitu7ycGM.net
マインは自身が身食いと呼ばれる不治の病であることを知ってしまう。身食いは、体内に魔力が限界を超えて蓄積される病気で、その多くは短命で亡くなるか、魔力を必要とする貴族に服従を強要される

502:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 14:32:00.42 9PhtA5dm0.net
>>494、496
お前らが何を想定して話をしてるのかがわからんw

503:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 14:32:38.57 fIMzrFWKa.net
>>501
なんで息をするようにネタバレするの?

504:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 14:34:09.26 9PhtA5dm0.net
>>503
きっと原作信者を装った井口アンチ

505:
19/10/17 14:34:58 uQ1LHxZr0.net
>>499
チャイナ凄いなw

506:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 14:38:27.57 UuT1OEIH0.net
>>489
ついでに答えとく
石鹸があるので重曹や苛性ソーダと同じような物があると思われる(原作では未出)
ただ原材料を買える金がない、紙すきをする道具が無い(その他関連道具も)
子供の体で体力無く、金も無い、人脈も無い、無い無い尽くし
和紙でも同じ状況だけど、ここから挽回していくのが楽しい、商人の出番を待て

507:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 14:47:53.09 AHw9lkwr0.net
古代ローマと古代中国はチート入っているって言われてもおかしくないことが割とあるという現実の不思議って大好き

508:
19/10/17 14:48:17 hJoqPgWx0.net
この調子じゃ原作信者はツッコみに黙ってられなくなって絶対ヒートアップしてネタバレ連発するな

509:
19/10/17 14:54:56 6817PCFp0.net
鶏って作者はケージ飼いをイメージして書いたのかもしれないけど
ルッツの家がマインと同じで高層集合住宅の上の階なら結構な謎では
野生動物に食われる危険性があっても放し飼いか鶏小屋にするくらい人と一緒のところに暮らすには向いてないし
いくら鶏のジャンプ力が高くても放し飼いとはおもえないんだけど
まぁ異世界だし、鶏に似た何かでいいんだろうけどさ・・・

510:
19/10/17 14:57:23 8SIio8fnd.net
>>468
そりゃそうだろうけど、母親や姉が驚く程の物を作れるくらい、指先が動くのかってこと

511:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 15:03:52.83 hJoqPgWx0.net
>>510
走るのは無理でもろくに指を動かせないほど貧弱とは言われてないだろう
他の人に比べたら編み上げるのに時間はかかるが動きはすると言うことだ

512:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 15:29:00.70 n0hLIMpdF.net
>>511
そうじゃなくて、技術を抜きにして、純粋に仕上がりのみに注目した場合、通常の5歳児の能力を遥かに超える物が作れるかってこと
つまり知識や計算などと違って、手先を動かすことに関して、うらのの経験は生きないだろう、
マインの器用さは、あくまでマイン自身のそれだろうってこと

513:
19/10/17 15:34:14 fIMzrFWKa.net
(´・ω・`)?

514:
19/10/17 15:35:48 6SVx4s4K0.net
観ててめっちゃ和むなぁコレ

オットーさんに嫉妬するオトウさん可愛いし、それをあざとく利用するマインも可愛い

515:
19/10/17 15:38:47 fIMzrFWKa.net
マインの おねだり おしりふりふり が見れるのはアニメだけ!

516:
19/10/17 15:43:12 hJoqPgWx0.net
>>512
なんで?幼女の人格だった頃ならともかく
大人の人格が幼女の体動かすのに馴れれば出来るだろう
大人の人格覚醒して日数経ってんだからその程度は適応してないと
それこそ中身大人のくせにいつまでグダグダやってんだコイツってツッコまれる展開だろう

517:
19/10/17 15:49:41 /b5qFSIc0.net
手仕事は神経使うし意外に持久力的筋力も必要。
虚弱幼児にそれらが備わっているかというと、ちと疑問だわな。

518:
19/10/17 15:51:25 hJoqPgWx0.net
だから時間を掛ければ完成させられる程度には備わっているが正解なんだよ
虚弱だとは言ってもお前が思うほどではないと言うことだ

519:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 15:53:00.84 JxxYv1pr0.net
異世界人は違うかもしれないけど地球人の爺婆の指先見てると頭で出来る事と指先は別物だろと普通は思うぞ

520:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 15:54:01.70 zz2DkMP4F.net
>>516
手先は身体だから、身体の場合と一緒だよ
かご作りはマインは初めてなので、マインとして経験積まないと

521:
19/10/17 15:58:26 hJoqPgWx0.net
>>519
指が動かないくらい関節かたまってる爺婆ではなく
虚弱とは言え指は動く幼女だからな
健康な人よりは作業に時間がかかるとは言われてても
虚弱なら指動くはずないと頭の中の虚弱イメージで語られても
現実の地球人でも虚弱=指すら動かないわけじゃないから

522:
19/10/17 15:58:28 zz2DkMP4F.net
>>518
物作ったことない?
頭でわかってても、思うように手先が動いてくれんことなんて普通だぞ

523:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 16:01:13.08 fIMzrFWKa.net
さすが、転生したことがあるひとは認識が違いますなあ

524:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 16:03:38.00 zz2DkMP4F.net
>>521
>>520
如何に新技法とはいえ、元々の能力以上のことは、マインの身体で修練積まないと

525:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 16:04:52.86 hJoqPgWx0.net
>>520
先ずお前自身が人格チェンジを経験したうえで動かせるはずないことを証明してくれよ
出来るものならな
身体動かしてる人格は経験があり初めてじゃないし指は動かせるんだから
幼女の身体動かすのに慣れて感覚を合わせられればいいだけだろう
現実としてもっと難しい遠隔操作のロボットアームを使うのだって編み方さえ知ってれば不可能じゃないしな

526:
19/10/17 16:06:36 V8fZzeR50.net
マインちゃんは将来ビッチになるのかな

527:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 16:08:30.41 p6jLDExm0.net
ようするに5歳児マインは器用だったでいいじゃん
手先が動かんて言ってるやつは不器用なだけじゃね

528:
19/10/17 16:11:46 cJuavynO0.net
籠編むのって指先の器用さなんていらないぞ
やり方知ってりゃしっかり押し込んで抑えて置く力の方が必要

529:
19/10/17 16:14:34 EEzH6/fI0.net
この世界に置いての器用程ではないからマインが持ってるのはアイデアだけで技術は他の人にどんどこ追い抜かれていくよ

530:
19/10/17 16:16:00 Pm3Rsl/nF.net
>>525
だからただできたってだけならいいんだよ
姉が自分より上手いって落ち込む程の出来栄えなのがおかしいってこと
字だってたどたどしかったろ

531:
19/10/17 16:16:50 D+ZfrcU20.net
カゴにしてもデザイン性があることについて褒められてるだけだからな
案外トゥーリが作ったのよりつくりはしっかりしてないのかもしれん

532:
19/10/17 16:16:56 4YnCW8Xq0.net
デフォルメ誇張シーンが井口の声と合っていいアクセントになってるな

533:
19/10/17 16:17:33 Pm3Rsl/nF.net
>>528
だとすると、姉より上手いのはますます変だな

534:
19/10/17 16:17:49 cu+0P46N0.net
もうね、石鹸屋で身を立てろ

535:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 16:19:10.40 fIMzrFWKa.net
>>530
いや、姉の籠とは設計図が違うし

536:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 16:20:29.80 D+ZfrcU20.net
ちなみに出来はあんま関係ないんだぞ
だから5歳児にも作らせてるわけね
とにかく数を作ってノルマこなさなきゃいけないってのはやらなさそうだから書いておく

537:
19/10/17 16:22:46 j+vTUrQw0.net
指の器用さって実際に動かす指よりそこに伝達させる頭の方が重要でしょ
中身は成人女性なんだから出来て当たり前だわな

538:
19/10/17 16:24:08 9PhtA5dm0.net
トゥーリが落ち込んでたのは「マインの編み方の方が凝っていてきれい」だからだぞw
それを上手と表現したから編む技術そのものが上手いと勘違いしてるようだが

539:
19/10/17 16:24:45 CbotwMlKp.net
先に何か繋がってる所を設定がおかしいって言うのは突っ込み待ちなのか?

540:
19/10/17 16:26:17 Pm3Rsl/nF.net
>>538
成る程そういうことなら納得

541:
19/10/17 16:26:47 AHLRKipM0.net
うろ覚えだがトゥーリとマインでは作るスピードも全然違ったはずだ
冬の手仕事として考えるならマインよりトゥーリの方が優秀

542:
19/10/17 16:29:57 cJuavynO0.net
>>533
トゥーリはその辺のコツしらないんだよ

543:
19/10/17 16:31:24 9PhtA5dm0.net
先を知ってると今回作った最初の籠とか髪飾りとかでウルっと…

544:
19/10/17 16:35:15 9PhtA5dm0.net
現代で言えば兄弟で紙飛行機作ったら弟が何故か前進翼付きのかっこい折り方をこっそり父ちゃんに教わってて兄がショック受けるみたいな感じかな
この世界は折り紙とかないから、二つ折りにするのさえ教えるのに苦労するけど

545:
19/10/17 16:35:23 OItJcUmR0.net
コミックの単行本に、これを手本にして編み方を覚えろ
とマインの作ったバッグを見本に渡された職人見習いの話があるけれど

編み目が緩くて、張力も一定でない、あきらかな素人の仕事
なぜ、こんな素人が細工師も知らないような凝った模様の編み方を知っているのか?

と、評価されている

力が弱いせいで、きちんとした編み物にならないのは当然なんだけど
現代人の知識で作った、他と明らかに異なる凝ったデザインのバッグだからな、あれ

546:
19/10/17 16:36:52 0bwn8YtN0.net
この世界はかなり厳しいしマインの性格もかなりキツイ
本好き通り越して本キチガイだしなぁ…
読み手を選ぶわこれ
こんなもんよくアニメ化しようと思ったな

547:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 16:39:39.99 fIMzrFWKa.net
>>543
アニメだと、
回の冒頭でなんちゃってパピルス作りで ほっぺ膨らましたトゥーリに、
回の終わりに 「お礼だよ」 といって髪飾りプレゼントしたのが、なんか報われてまとまった感があって良かったなー

548:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 16:41:04.20 pjM4d20Va.net
紙が無いって事はウンコしたあとは桶の水とか使って素手でぬぐってるに違いない

549:
19/10/17 16:48:05 j+vTUrQw0.net
>>548
葉っぱの束が置いてあるんだろう

550:
19/10/17 16:50:31 T1xrOLq20.net
>>534
そっちは金貨八万枚

551:
19/10/17 16:53:22 npjntWMkK.net
>>507
チャイナっていうかモンゴル帝時代だけど
竹筒の銃身で手回しバルカン式の連発銃とか作ってたのがな
他にもいろいろ変態的な銃身の開発に余念がない10世紀前後

そのわりに明代や清代になっても統一軍備としては採用されない不思議
まあ日本の火縄普及率が速やか過ぎておかしいって気もするが
それにしても火薬の発明文明にしては大陸の銃の扱いは奇妙
水上爆雷とか普通に作ってたくせに猟師の「鳥銃」のが普及してんのよね

日本みたいに「砲術」の流派が剣術や柔術と同じ扱いなのもおかしいが
森重流とか陽流とか、抱え筒で有名な関流とか……

552:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 16:59:43.30 9PhtA5dm0.net
>>551
日本は鉄砲と同時期に伝わったはずの石鹸が全く普及しなかったという

553:
19/10/17 17:12:42 pKTsDLeFM.net
>>546
よう周回遅れ

554:
19/10/17 17:21:05 T3vkYfOA0.net
>>501
ネタバレいくない

555:
19/10/17 17:39:02 T1xrOLq20.net
>>546
それくらいでないとキャラが立たん

556:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 17:43:57.31 AiKJPGzjF.net
>>552
言うほど汚れが落ちなかったんだろう

557:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 17:44:37.33 9PhtA5dm0.net
>>555
この間出た短編集に多分四話でやる事件の父ちゃん視点が載ってたが爆笑した

558:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 17:44:51.68 gY4oKAU20.net
石鹸の代わりにぬか袋があったからなのかな?

559:
19/10/17 17:45:53 eLJrb6Gqd.net
すごいみんなしっかり考察して
こんな盛り上がるアニメも珍しいよ
のほほんと見てるのが恥ずかしくなってきた

560:
19/10/17 17:53:30 9PhtA5dm0.net
>>556
権力者が鉄砲に夢中で蔑ろにされたとか船に積んでた石鹸の質が悪かったとか当時の日本の生活ではあまり油汚れがなくて必要とされなかったとか
サイカチとかの代用品で事足りたとかいい材料がなかったとか作り方教わった人が何かやらかして失伝したとか色々理由思いつくが、なんか納得できんw
吉宗が長崎に作り方調べるよう命令書送った記録とかもあるらしいし
その後、江戸末期にどこかの医者が医療用の石鹸を作った記録があるが、庶民に普及するのは明治

561:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 17:58:17.30 T1xrOLq20.net
>>552
石鹸は作りたくても原料にする油が貴重品だったからな。
鉄砲の方はというと、鋳造の技術はイマイチだったから砲身を鍛造したらば精度も耐久性もヨーロッパ産の鋳造よりもよっぽど良いものが出来た、
硫黄は火山帯で採り放題、硝石は採れないのに便所の回りの土から作り出す方法を考案で火薬も作り放題・ということで、爆発的普及。

562:
19/10/17 18:00:02 kf6agw6Ea.net
>>472
極寒の冬にしか取れないのに?

563:
19/10/17 18:04:02 bwFd7UXzM.net
>>559
考察が出来るってことは設定がしっかりしてるって事だしな
作者はアレだったが狼と更新料一期の様な楽しさがある

564:
19/10/17 18:21:21 eLJrb6Gqd.net
>>563
このスレで初めて羊皮紙とか言う言葉知ったわ
雑学の勉強になる

565:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 18:27:47.50 UuT1OEIH0.net
本好きは世界観がしっかり作られているうえ
ファンブックのQ&A、なろう活動報告、はみ出しQ&Aで読者の疑問に答えが出てるからね
新規さんにネタバレ無しで答えるのも楽しいさ

566:
19/10/17 18:35:05 i2upBsbKa.net
所々入るデフォルメ?キャラのシーンウザくね?
作者女?

567:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 18:39:01.81 9PhtA5dm0.net
>>566
小五男子?

568:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 18:40:57.91 i2upBsbKa.net
>>567
よくわからんけどウザかったわ

569:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 18:50:33.83 j+vTUrQw0.net
>>566
作者って何?監督の事?

570:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 18:51:29.15 EZySOwI3p.net
>>568
お前の書き込みが色々な意味で小5男子みたいだって事だな

571:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 18:52:11.68 T1xrOLq20.net
>>564
世界史の元寇のあたりで習うんだけれどなあ。
モンゴルの皇帝がローマ法王にあてた国書が紙にペルシャ語で書いてあって、材質の美しさに、羊皮紙しか知らんヨーロッパ人が驚愕した、という内容。
同じ教科書に、イスラム圏に紙の製法が伝わったは8世紀、唐とイスラム帝国とが中央アジアので戦争した際(タラス河会戦)に捕まった唐の兵員からで、
瞬く間にイスラム圏に製紙が普及したと書いてあって、そこの矛盾を突いたら、成績の評定下げらてしまったんよねえ。

572:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 19:02:24.60 yiMN3ACa0.net
母親の髪の件で姉妹あと二人くらい増えそうだなと思った
貧乏そうだけど部屋数も多いから裕福だよねあの家

573:
19/10/17 19:06:02 j+vTUrQw0.net
紙の発明から伝搬まで1000年かかったらしいからな
当時はそれほど重要視されなかったんだろ

574:
19/10/17 19:07:28 4E7kfaVx0.net
>>572
寝室と居間兼食堂と物置
最低限の3部屋しかないぞ

575:
19/10/17 19:10:36 eymxwAWZ0.net
>>572
トイレも風呂もないぞ。井戸で水汲むのに往復10階の階段昇降だし。

576:
19/10/17 19:10:43 i2upBsbKa.net
>>569
作者
>>570
信者さんイライラすんなって

577:
19/10/17 19:10:53 f+rD81Vxa.net
火災になったら大変そうだよな

578:
19/10/17 19:11:44 50E73d4Y0.net
小麦粉の代用でおからを使ってホットケーキつくれるんか?
グルテンできんやろ

579:
19/10/17 19:12:15 eymxwAWZ0.net
でも、武蔵小杉のタワマンと同じと考えれば裕福かもしれん。

580:
19/10/17 19:13:05 eymxwAWZ0.net
ツナギとして卵使ってたけどな

581:
19/10/17 19:15:19 i2upBsbKa.net
スレの流れみたら作品だけでなく信者もウザいスレだったわw

582:
19/10/17 19:15:53 lgFetCok0.net
>>572
トゥーリとマインはあの夫婦の3,4番目なのよね、他は流産と1年持たず
育ったのが2人でしかも1人がこの状態じゃ父ちゃんのあの親バカもしゃあなし

583:
19/10/17 19:15:57 yiMN3ACa0.net
そういえば国によっては高層階は家賃安いんだよな。不便だから
木造で10階建てとか地味に凄い火事で一発あぼんは確定。炊事場は共同でもないのかな

584:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 19:20:34.49 HTKb8Pwf0.net
アウアウは日本語通じない率高いから相手しちゃダメなんだぞ

585:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 19:22:41.31 50E73d4Y0.net
トゥーリ長女じゃねぇのかよ
完全足手まといの妹の世話、お願いを聞いてあげて文句も全然いわんやん
親が偉いんやろな

586:
19/10/17 19:24:54 XRFDdukT0.net
やっべ
すげえ楽しい

587:
19/10/17 19:26:18 eymxwAWZ0.net
>>585
文句は言うんだけど、速攻で懐柔される

588:
19/10/17 19:27:14 TLlB0O8Va.net
>>571
(選択科目、日本史だった)

589:
19/10/17 19:27:27 5DKxCj9hK.net
>>562
人が住む場所は冬場でも鳥小屋より温度高いんじゃね

590:
19/10/17 19:31:27 GCB5qvwg0.net
いっそタワマンにすればタイムリーやったのに

591:
19/10/17 19:31:46 9vKzQFqq0.net
あー原作めっちゃ面白いなー
長くて目が疲れるので通勤中は音声読み上げでニヨニヨしちゃうよ

592:
19/10/17 19:31:51 KSwtwgWKx.net
井口声ってあんまり好きじゃなかったがまいんちゃん最高やないか

593:
19/10/17 19:33:27 50E73d4Y0.net
この姉妹可愛すぎや
仲いいまま成長するんやろなぁ

594:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 19:35:37.09 fIMzrFWKa.net
>>593
大天使やからね(´・ω・`)

595:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 19:37:44.40 GCB5qvwg0.net
マインが変になったのは最近(日本人が憑いてから、まざってから、思い出してから?etcどうでもいいけどw)
だってはっきりセリフがあったね

596:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 19:39:55.72 FWPEyssna.net
>>585
原作開始時点
1流産
2生後一年以内に死亡
3トゥーリ(6才)
4マイン(5才)
5生後一年以内に死亡
6流産
平民の出産状況がヤバすぎる

597:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 19:43:26.95 fIMzrFWKa.net
>>596
だから、父さんの「こうしてマインもトゥーリも無事に育ってくれた。それだけで嬉しい」 みたいなセリフを実感する

598:
19/10/17 19:53:53 gTx08bQX0.net
トゥーリって母親が流産した記憶残ってる様子ある?
正直めちゃめちゃショッキングな出来事だと思うけど

599:
19/10/17 19:56:35 KLIpRCb3a.net
もとのマインちゃんはどうなっちゃったの

600:風の谷の名無しさん@実況は実況板で (ワッチョイ 37a9-KOFj)
19/10/17 19:57:21 NlOo9oXT0.net
2話見た
1話見たときは正直脱落しそうだったけど
2話は普通に面白かった今期4番目くらいに面白い

601:
19/10/17 19:59:13 eymxwAWZ0.net
>>599
記憶は残ってるよ。
熱出して、くるしかった、くるしかった、くるしかった。とか、
気がついたらベッドの上だった、気がついたらベッドの上だった、気がついたらベッドの上だった、だけど。

602:
19/10/17 20:00:49 OItJcUmR0.net
>>595
元が変じゃなかったわけじゃないんだけどなw
変のベクトルが大きく変わっただけでww

603:
19/10/17 20:01:00 34ZlrZIyM.net
>>599
>>8

604:
19/10/17 20:02:01 GMc8xWoZa.net
こんな5歳児がいたら薄気味悪いだろうな
物分り良すぎるししっかりしゃべるしw

605:
19/10/17 20:02:27 npjntWMkK.net
>>564
古代ローマの政治で使われる書類の巻物(スクロール)って
あれほぼ全部が羊皮紙じゃないの
ギリシャ時代の末期には小アジアから獣皮の紙が流入して来てたけど
ローマ文化圏で公文書に使われる

ちなみに綴じ本の原形はパピルスの束を保護するために
表紙に羊皮紙を張り付けたハードカバータイプ
エジプトのパピルス文書は古代ローマですでに古文書な扱いなので
資料の保護として生まれた形式だ

606:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 20:05:26.37 h18pVn1s0.net
>>601
記憶は残ってるけど、元の人格が残ってる様子はないよね

607:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 20:07:17.12 eymxwAWZ0.net
>>606
そりゃそうでしょ。体弱くて引きこもっていたわけで、
イベント記憶は少ないし、教育も受けてないから言語化できないし。

608:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 20:08:22.58 eymxwAWZ0.net
あ、スマソ、エピソード記憶と読み替えてね

609:
19/10/17 20:10:10 ZAH+fMRu0.net
糞尿の始末の悪い中世への転生なんて今どきの日本人の夢見るヌルゲー転生とは程遠い
ペストや天然痘こわい。
マインはきれい好きだから、不衛生な環境では皮膚バリアになっている常在菌まで
洗い流してしまう。虚弱体質が治らない。

人力での排泄物処理は江戸時代の江戸がいちばん進んでたから、医者が過去トリップする
仁の方がチート異世界転移に近かった。

紙が高価な羊皮紙だから、安価なのを作ろうとしたら作り方がうろ覚えのパピルスを
試行錯誤しながら作らなきゃいけない。
読書し放題の生活ができるまで本当に気が遠くなる。

610:
19/10/17 20:10:54 KLIpRCb3a.net
楓はよみがえったが、マインちゃんはよみがえることはないのか

611:
19/10/17 20:13:10 h18pVn1s0.net
>>607
自分をうらのでなくマインだと認識する主体のことなので、記憶の多寡と言語化は関係ないよ

612:
19/10/17 20:13:37 yeQLGAHy0.net
オットーさんはマインに字を教えてくれたり気付きを与えてくれる序盤のキーパーソン
お父さんよりすごい、序盤は

613:
19/10/17 20:14:21 lgFetCok0.net
>>611
同一人物とは思えないほど性格が変わっただけだよ

614:
19/10/17 20:16:49 EZySOwI3p.net
元人格がどうなったかを登場人物がどう考えて対応していくかはストーリー足りうるが、読者が説明もされないうちから憶測でウダウダ言ってるのはただみっともない

615:風の谷の名無しさん@実況は実況板で
19/10/17 20:18:18.83 h18pVn1s0.net
>>613
性格も関係ない
マインとしての自我、自己認識があるかどうか
>>614
考察は自由だろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch