WindowsXPを使い続けるよat WIN
WindowsXPを使い続けるよ - 暇つぶし2ch295:名無し~3.EXE
10/02/27 08:37:20 g8xAE22s
Microsoft、『Windows XP』に障害発生でパッチを配信停止

>問題のセキュリティパッチは『MS10-015』で、Microsoft が
>2月の月例更新の一部として9日に公開したものだ。
>
>公開後、すぐさま XP ユーザーの間で問題が発生し始めた。
>システムが際限なく再起動を繰り返し、いわゆる
>「死のブルースクリーン」(BSoD) 障害が発生するという深刻な問題だ。
>
>Microsoft は11日午後までに、問題を引き起こしていると見られる
>パッチの配信を中止したが、多くのユーザーにはもはや手遅れだった
URLリンク(japan.internet.com)

296:名無し~3.EXE
10/02/27 13:54:29 n5KmoRMM
>>294
システムの脆弱性突かれてハッキングされればいいよw

297:名無し~3.EXE
10/02/27 14:23:38 o+gkqEbf
>>296
それは今も変わらんからサポート関係ないだろ
例えば>>295とかウィルスに引き起こされたのが真実なのに、あたかもXPの問題のように語られてる

298:名無し~3.EXE
10/02/27 14:55:23 XGwIhf97
>>297
今はまだサポートあるじゃない?ネットで

これから無くなるんだよ、何かその後にあっても自己責任の放置状態w

299:名無し~3.EXE
10/02/27 16:36:46 D4hoqoeu
>>296
>>298
具体的にどのような?
その確率は?

はいはいまんじゅうこわいね

300:名無し~3.EXE
10/02/27 16:37:33 D4hoqoeu
>>298
だからサポートなんて元々受けてないからw

301:名無し~3.EXE
10/02/27 16:39:35 D4hoqoeu
OSのセキュリティホールによって個人のpcが不具合を起こすことなんて
過去にはCONCONクラッシャーぐらいしかない。

あとは全てがネットでばら撒かれたウイルスへの感染とか
USBメモリの紛失とかの情報漏えいであって
OSは全く関係ない。

OSのセキュリティホールなんてものは幻想である。

302:名無し~3.EXE
10/02/27 16:42:19 D4hoqoeu
体験的に言えるのは、OSのセキュリティホールのせいで不具合を起こしたことなど
一度たりともないが、
Windows UPDATEをしたせいでOSが不具合を起こすことは過去に数限りなくあった。
起動不能になったこともあった。


OSのアップデートはサービスパックのみが正解。

303:名無し~3.EXE
10/02/27 17:52:33 LOyM0V56
conconconは自分で試して再現させたくらいだな

304:名無し~3.EXE
10/02/27 22:03:26 l9HCUe4j
>>300
あほか?ウインドウズアップデートしてないのかよw

305:名無し~3.EXE
10/02/28 00:42:34 6uLMHF/o
ウチの会社にもWIN2000マシンが3台有るよ
全然問題なく業務をこなしている。
Xpも当然のごとく使い続けるよ(´・ω・`)

306:名無し~3.EXE
10/02/28 07:17:03 2Apa9FdW
>>298
サポート期間中は何かあったらMSが責任とるのか?
ずいぶん良心的な会社だったんだな

307:名無し~3.EXE
10/03/01 01:52:15 jj4A11IC
7使え馬鹿

びる・げーつ

308:名無し~3.EXE
10/03/03 02:15:25 eiF6Du9A
レッツノートN8買った。
windows7遅くてうんざり。xpに変えます。

309:名無し~3.EXE
10/03/03 09:19:23 ghMuG/e2
Windowsバージョン別シェア、2010年1月はなんとXPが上昇に転じる - 米調査 (マイコミジャーナル)

Webアクセス分析によるユーザー動向調査サービスを提供する米Quantcastは、
Microsoft Windowsの各バージョンごとのシェアを発表した。2010年1月時点でのシェアは
Windows XPが51.8%、Vistaが37.4%、7が10.2%となっている。前月比33%増と好調さが
目立つWindows 7だが、今回の発表でのサプライズは2年間ほぼ純減を続けていた
Windows XPがここにきてシェア上昇に転じたことにある。
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)

310:名無し~3.EXE
10/03/04 02:48:07 Cx2rLoHF
>>309
なにが原因だろ?

311:名無し~3.EXE
10/03/04 10:05:47 nafmCThA
>>310
リンク先に説明があるよ
ネットブックにはやっぱりXPだと思います
できそこないの7スターターはダメ

312:名無し~3.EXE
10/03/04 11:43:11 RKE7vOsz
>>311
なるほど軽いネットブック用ね
MSもXP残せばいいのにね

313:名無し~3.EXE
10/03/04 16:05:21 K+w3WIvF
>>295 『MS10-015』は2日前にも来たが、だいぶ前にキャンセルしたのにまた来た。

314:名無し~3.EXE
10/03/07 02:42:38 8Z/8roas
>>304
アホか? WUなんかしてるのかよw
素人乙。

315:名無し~3.EXE
10/03/07 02:43:52 8Z/8roas
2Kスレのテンプレ転載

> ・Windowsファイアウォール → IPフィルタ使え、PFWいれろ
> ・Windows Defender → βまで対応してた、普通に使えるようにできる
> ・UACがないと怖い → HIPSいれろ

> ・OSのセキュリティが"まんじゅうこわい" → お布施をすればゲイツが喜ぶ

まあ素人はお布施しつつ山田や原田にでも感染してるんだねw

316:名無し~3.EXE
10/03/07 02:47:04 8Z/8roas
WUをするリスク > WUをしないリスク

これがわからない、WUやるしか能のないバカが、山田や原田で泣きわめく。

317:名無し~3.EXE
10/03/07 14:11:32 KirLlJCj
XPの更新がウザすぎる。
更新の度に目に見えて重くなってくる
こういうやり方は卑怯

318:名無し~3.EXE
10/03/07 16:40:37 yQTOpUVq
>>314
キチガイか?おまえ

319:名無し~3.EXE
10/03/08 01:36:42 k1Vx1LPZ
p

320:名無し~3.EXE
10/03/08 02:01:16 fcNwSmea
MSアップデートしろって事なんじゃね?

321:名無し~3.EXE
10/03/08 19:51:58 WYyGGJZ0
このパソコンもいつまで持つかなあ
またファンの掃除しないとやばいな



322:名無し~3.EXE
10/03/09 08:54:20 sRFML5EY
>>321
お金が無いんですか?

323:名無し~3.EXE
10/03/09 12:52:12 iNfdgBG9
>>322
はい、ないです。

324:名無し~3.EXE
10/03/09 15:00:21 sRFML5EY
生きてれば必ず良いとこも有るかもしれないから

325:名無し~3.EXE
10/03/09 16:28:03 Q1nP0yz5
なんじゃ
このやり取り


326:名無し~3.EXE
10/03/09 16:35:47 IXwr8EoT
春だな…

327:名無し~3.EXE
10/03/10 02:33:20 jZyjGz27
>>322

俺はな、このPCがすごく大切なんだよ。
おじいちゃんに買ってもらったんだ。
ほんとに大切だから買い替えないし、スてたりしない。
もしぶっ壊れたら、おじいちゃんのいる天国に送ってあげるよ。

328:名無し~3.EXE
10/03/10 06:07:37 YwhKV2IN
新しいの買っても捨てる必要はないけどな

329:名無し~3.EXE
10/03/10 08:21:27 uWshgSBc
>>327
優しいのですね
でも無理に遅いパソコン使ってるあんたを天国にいるお祖父様が見たら悲しむでしょうね
女から見たら単にキモいだけなのですが...

330:名無し~3.EXE
10/03/10 10:42:02 x6N+PjnR
>>329でぶち壊し


331:名無し~3.EXE
10/03/10 18:04:15 cY/9rXt5


332:名無し~3.EXE
10/03/10 20:15:13 jZyjGz27
おい
ファンから風がでなくなったぞ
こりゃ掃除せんと前みたいに電源おちるわーーーーー


掃除してくるぜ

333:名無し~3.EXE
10/03/12 02:51:12 MjGdsnS8
>>305
だよな。それが世間の大半。

334:名無し~3.EXE
10/03/12 14:35:16 Me3M1WM2
俺もXP使い続けるぜ!    


VMwareの中でなw







335:名無し~3.EXE
10/03/12 15:53:28 1Voewain
俺もXPだ。
どうせネットサーフィンとユーチューブくらいなんで
買い換える必要なんて無いわ。


336:名無し~3.EXE
10/03/12 18:17:48 AkUoioOQ
win7の入ったノートを買いました
xpの方が俺的には使いやすい
7 マンセな香具師が理解しがたし。


337:名無し~3.EXE
10/03/12 18:44:20 +GM0mJqj
7に感動してるやつはたいてい64bit版に加え
AMD64搭載CPUとCore i組の環境の人だろ

338:名無し~3.EXE
10/03/12 19:49:20 Me3M1WM2
7のほうが良いのは確かなんだけど、過去ソフト大量に抱えてると泣けるw


339:名無し~3.EXE
10/03/12 20:03:39 1Voewain
まあもしこれ壊れて買い換えるようになったとしたら
東芝の7の一番たかいやつがいいな
高画質高音質とかいうやつ
なんかHD画面らしいし
今よりいいかなーって
おもってたりしますんですわ


340:名無し~3.EXE
10/03/12 20:57:56 G5oJLmPO
東芝はかなり壊れやすいみたいやで。
高性能詰め込みすぎて相互作用的に不具合出たあげく、
筐体ももろいから液晶に線が入ったりとか。

341:名無し~3.EXE
10/03/12 21:28:31 my4c3Psd
7も持ってるけどXPばかり使ってる
7の方が性能はいい気がしてるけどうざい機能が多過ぎて使いにくい

342:名無し~3.EXE
10/03/12 22:19:49 AkUoioOQ
東芝もってるさかいかなり調子いいで 初代cel 2G 7年落ち位い
ネット メール officeにつこおてるで


343:名無し~3.EXE
10/03/12 23:00:45 bF7REpql
DLL弄ってテーマ変更したXPが見た目も軽さもいいね

344:名無し~3.EXE
10/03/13 00:48:49 5UAYPDK7
XPのクラシックモード最高

OSは目立ってはいけない

345:名無し~3.EXE
10/03/13 00:55:19 jNEUkr0O
2kやMeなら切るまでもない

346:名無し~3.EXE
10/03/13 01:41:38 rV3z/Y2z
クラシックモードでいいならジャポニカ学習帳に鉛筆で書いとけ

347:名無し~3.EXE
10/03/13 03:16:04 OLyUuDwP
>>346
と、馬鹿が夜中に発狂

348:名無し~3.EXE
10/03/13 04:19:21 sIFE2SLV
しかし、>>344のように機能を切ることに快感を覚える人間が多ければどんどんOSが出しゃばるようになる

349:名無し~3.EXE
10/03/13 11:49:37 e/PzbTMn
>>346
漏れは貧乏だったからジャポニカ学習帳なんか買えなかった
普通のノート帳がXPなら、贅沢なハードを要求する金食い虫のビスタと7は、まさにジャポニカ学習帳

♪たまにや殺伐な2chを
 止めてみるのもいいもんだ

 ジャポニカ
 ジャポニカ学習帳


350:名無し~3.EXE
10/03/13 18:42:01 /aiudyKp
URLリンク(www.computerworld.jp)

先月、オンライン接続したコンピュータの全OSのうち、全バージョンの
Windowsのシェアを合計すると92%になった。
Windows XPがその大半の66.3%を、Vistaが17.4%を占めた。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
一方、Mac OS Xの利用シェアは全体の5.1%にすぎなかった。

過去3カ月のトレンドがこのまま続けば、6月にはWindows 7がVistaを抜いて、
人気OS第2位の地位―1位はWindows XP―を獲得することになる。
                ^^^^^^^^^^^^^^^^^
-------------------------------------------------

バカの一つ覚えみたいにXP叩いてる奴は、現在のXPの世界シェアの現実を全くわかってないんだろうな。
現在もその大半をXPがぶっちぎりトップ。

351:名無し~3.EXE
10/03/13 18:47:39 jNEUkr0O
シェア以外にOSを評価する手段なんて無いもんな

352:名無し~3.EXE
10/03/14 05:45:49 C3u7D6VW
っつかMacを馬鹿にしろよ、と思うけど

353:名無し~3.EXE
10/03/14 09:22:48 SPli8iV1
メーカーPCのVistaしか触ったことの無いようなガキが騒いでるだけでしょ

354:名無し~3.EXE
10/03/17 08:18:30 uib3/8sg
ThinkpadW500を買った。もちろんxpモデル。
レッツノートN9はあえてパスしてN8を買った。もちろん、XPダウングレード権がついているN8を買った。
しばらくWin7も使ったけど、何のメリットの感じず、遅い印象しかなかったので、すぐにXpにした。モバイルノートの癖にスーパーπ20秒だから満足している。
SSDに変えたら天国だ。

355:名無し~3.EXE
10/03/17 23:53:28 nbQzapj1
IE9はXP非対応発表。
security essentialsまでは延長サポートに入ってからもXPに対応してくれたけど、
とうとう切られ始めた。
来るべき時がきたようだな・・・。

356:名無し~3.EXE
10/03/17 23:59:53 JEEirkKZ
そもそもIE9が来ないのってDXが9で止まってるのが大きいんでないの?
ずっと前に切られてる

357:名無し~3.EXE
10/03/18 00:25:38 ltiO7zqm
>>355
IEなんか使わずに他のブラウザ使えばOK

358:名無し~3.EXE
10/03/18 13:27:54 HNGZhNc/
>IE9はXP非対応発表。
IE自滅

359:名無し~3.EXE
10/03/18 19:17:01 adrcKOPw
IE9とIE8はエンジン自体が違いすぎるからな

360:名無し~3.EXE
10/03/18 20:58:33 A/NKMEur
けれども IE9はまた変な機能を付けたせいで、ウィルスに狙い撃ちにされる予感
FireFoxに何となく使い方が似ているので、IE8入れてるけど、やっぱり2chでリンク
さけている、そこらの Webをちょこっと覗く時は怖い。



361:名無し~3.EXE
10/03/19 12:36:37 7IvHxGax
>>356
IE9はDirect2D描画らしいからしかたないよな

362:名無し~3.EXE
10/03/28 03:19:23 34BXEUYJ
貴様らのような下僕はクソピーに使われてろ

363:名無し~3.EXE
10/03/29 07:32:00 y2Yu+uww
ちゅゆっかぁあいまだIE6つかってっから別にいいや

364:名無し~3.EXE
10/03/29 07:39:54 95i+v9oQ
IE8が削除できなくなってしまった。

365:名無し~3.EXE
10/03/29 21:38:09 gohVfxS/
大体IE8を削除するとIE7に、IE7を削除するとIE6になるなら、
一番軽量のIE6使いたくなるのは人の常
デザインも一番シンプルだし

366:名無し~3.EXE
10/03/29 23:29:30 5ICBhH79
>>355
IEの7があまりに酷すぎたせいでそれから使っとらん。
FFがあれば痛くも痒くもないわな。

367:名無し~3.EXE
10/03/30 23:04:03 8FC+0KeT
ハード性能が上がってるからって何で重くするんだろうな
黙ってても皆買うしサボってんのかな

368:名無し~3.EXE
10/03/31 01:07:35 R+FsiQct
>>367
どうでもいい機能ばかりつけるから
アンケート取って必要かどうかユーザーに聞いてからつけろと

369:名無し~3.EXE
10/03/31 01:16:08 e1BMB6Cs
Windows2000にどうでもいい機能付けて重くしたら大売れしちゃった歴史があるからなぁ

370:名無し~3.EXE
10/03/31 14:12:38 QPfkdjtX
>>367
最新じゃなくても今時のハードだと重くないんだよ
むしろ、XPより7のほうが軽いw

371:名無し~3.EXE
10/03/31 17:54:36 OGtUQqal
>>370
頭悪いのか?

372:名無し~3.EXE
10/03/31 20:03:06 5jTvVLgL
>>370

  ( ゚д゚) 
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
 
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄


373:名無し~3.EXE
10/03/31 20:16:57 z6P/ghsM
7とかXPとかアホくさwww
Meのほうが倍速いわw

374:名無し~3.EXE
10/03/31 20:30:59 NEbXf/dj
つかえねえもん

375:名無し~3.EXE
10/04/01 02:28:11 6XW7xi9Z
>>372
頭悪いのか?

376:名無し~3.EXE
10/04/01 04:11:45 D01iYock
XPの方がPI速いのはどうして?

377:名無し~3.EXE
10/04/01 04:55:26 zWStLrtJ
PIなんてそれこそMeで十分だろ

378:名無し~3.EXE
10/04/07 17:28:47 8DGWQo55
XPwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

379:名無し~3.EXE
10/04/09 15:41:51 oR5kZZlQ
現在WindowsXP Pro SP3使っているけど特に困らないね。メモリが、
256MBしかないから増設しないと7を入れられないんだよな。入れて
みたいけど。7のXPモード元々XPならアップグレードする意味がない
ような気もするけどね。最近のWindowsメモリ使いすぎ!MSDOSなら
たった1MBだ。

380:名無し~3.EXE
10/04/09 20:28:19 E5UQi/HB
>>379
アンチウイルスとか使ってる?256MBだと起動直後からスワップ発生して使い物にならないんじゃ?

381:名無し~3.EXE
10/04/10 00:10:49 tlU3Ox82
メモリ4GBHDD1TBだけど、一番使いやすかったのはXP

382:名無し~3.EXE
10/04/13 02:55:41 pL/79SZY
先日win2kSP4からXpSP3に乗り換えました
よろしくおねがいします

383:名無し~3.EXE
10/04/13 03:08:57 ySIaH27A
>>382
俺と同じパターンだな、これであと3-4年は粘れるな

384:名無し~3.EXE
10/04/16 04:23:20 L+jDMkr3
古いOSやPCなんて捨ててまえ

とにかく古くて貧乏くさいんだよ


終了

385:名無し~3.EXE
10/04/16 14:56:19 DUlgz6NJ
まだまだだー!
xp最高!

386:名無し~3.EXE
10/04/16 15:41:40 L+jDMkr3
XP貧乏臭い
PC共々捨ててしまえ

387:名無し~3.EXE
10/04/16 17:22:14 pusu7NTx
まだ使える物を捨てるとか日本人には思いつかない発想だな
もったいないおばけに食べられちゃう

388:名無し~3.EXE
10/04/16 17:40:36 9hQLTZna
Windowsはどれもこれも貧乏臭い
昔から一貫してる

ハードのデザインから、PC雑誌のデザインまで
Windows関連はダサイ

ワードでつくったチラシみたいにダサい


389:名無し~3.EXE
10/04/16 21:35:20 aMmEpthg
今月のUPで起動後のメモリの使用量が30M程減って140Mくらいになったんだけど
累積的脆弱性しか無かったのになんでだろうね

390:名無し~3.EXE
10/04/19 09:05:49 LmKXjnWU
>>389
まあ、減る分には良いよね。
屁理屈こねて、わざと重くして新しいOSに移行させようとするよりはね

391:名無し~3.EXE
10/04/19 22:44:33 oDbykpSC
クソピーやめたら背が伸びたYO

392:名無し~3.EXE
10/04/20 23:02:02 YF6anFtF
Windows XP SP2/Windows 2000 延長サポート終了のお知らせ
2010 年 4 月 13 日 (米国時間) に Windows Vista RTM (初期版)、
2010 年 7 月 13 日 (米国時間) に Windows XP Service Pack 2 (SP2)/Windows 2000 の
製品サポートが終了します。これは、マイクロソフト サポート ライフサイクル ポリシーに
基づくものです。サポート終了により、対象となる製品へのセキュリティ更新プログラムの
提供が終了します。



393:名無し~3.EXE
10/04/21 09:21:46 SvA4KL8C
Windows XP SP3のサポートは続きますのでSP2からSP3へ移行してね。

ところでまだVistaって売ってるの?在庫持ってる所は大変ねw

394:名無し~3.EXE
10/04/22 19:16:40 eeXakniU
7使い出したらクソピーの
いちいち引っかかる感じが気になって仕方ない
それから背が伸びたYO

395:名無し~3.EXE
10/04/25 08:03:41 Ktqe+BCq
【OS】我々が思う以上に多くのユーザーに使われている“Windows XP”の実態 [10/04/20]
スレリンク(bizplus板)l50

IDCジャパンの調べでも、2009年11月時点での利用率は、Windows XP Professionalが
60%、Windows XP Homeが10%となり、7割の法人ユーザーがいまだにWindows XPを利用して
いることが明らかになっている。Windows Vistaの利用率は19%、Windows 7の利用率は6%に
留まる。



396:名無し~3.EXE
10/04/29 09:59:59 c4ijJBS1
>>395
シェアの違いは景気の動向が大きく影響しているような気がする。
XPが出た頃は個人消費が伸びていたのでユーザーも右肩上がりで増えたけど
今は乗り換え需要が足踏み状態、といったところかな。
オレ自身、必要と思っていないので無駄な出費はしたくないし

397:名無し~3.EXE
10/04/29 19:52:34 3derIgn4
詳しい人は、7になって、中身がいろいろと変わったという理由で乗り換えられるけど、
普通の人は、大してできることに変わりがないのに、わざわざ数万円も出して、しかも
使い方を一から覚え直さないといけない代物に手を出すはずがないしね。

でも、XP使っていて、たまたまパソコンが壊れて、7入りに買い換えた人は苦労している
だろうなぁ……。


398:名無し~3.EXE
10/04/29 22:43:46 w+wL5Byk
Windowsの歴史を振り返ると、MS-DOS→Win3.1→95→*****→XP→******* が
印象に残っている。OSの大きな変化・変革という意味でね。
しかも、ごく普通に使う分には今でも95で十分な人もいるし、ゲームなどを
思い切り楽しみたいのであればXPで事足りてる状況だし。
何となくクルマと似た面があるかもしれない。

399:名無し~3.EXE
10/04/30 08:20:28 nDJWUkK8
>>398
え?XP→Vistaがどう考えても一番の大変革っしょ。
それに95で十分な人なんかいないよwアンチウイルスやFwどうすんの?
最近のハードだとドライバー無いし、ブラウザ&プラグインやその他ソフトも・・・

ゲームもvistaや7で動かないってのならそうだけど、そうじゃないならもう7だよ。
xpはドライバーに力はいってないし、切り捨ててるとこもでてきてるし
思いっきりゲームする(ハードにも投資する)人がXPのままってのはあり得ない

進歩が早く致命的なセキュリティーホールがガンガン発生してくし
その対応のため改良続けないとだめなOSは車と全然違うw



400:名無し~3.EXE
10/04/30 09:35:48 yjGpHYb/
>>399
それって、XPを商業的な観点でとらえた考え方では?
新しいモノをどんどん作って拡販しないと商売にならないからね。
けど、リリースされているゲームソフトの大半は今でもXPをカバーしてるし
マシンの性能にしても上位機種なら十分に対応する。
そもそも本格的なゲーマーなら専用機でやるだろうし。
要するに、商業的に作り出されたトレンドに簡単に乗るなってこと。
2014年までサポートが続くわけだから、その頃になればWindows7も陳腐化して
次世代に置き換わっている。  

401:名無し~3.EXE
10/04/30 11:04:54 nDJWUkK8
2014までサポートっていってもセキュリティーパッチだけだよ。新しい機能はもう来ないし
新OSの機能を利用した いまどきのハードやソフト の新しい機能もサポートされない。
2014ごろになればWin7は陳腐化するか?については、新しいWin?がでてるかもしれないけど
Vista-Win7で確立されたセキュリティーモデルがずっと継承されていくのは確実だから
何かに置き換わるってことは無いよ。

だけど古いマシン使い続けるならXPのままでいいと思う




402:名無し~3.EXE
10/04/30 21:04:21 si6uyyY+
>Vista-Win7で確立されたセキュリティーモデル

ウィルス作者の次のターゲット
しょせん、盾と矛だよ
むしろ、MSが「便利」だろう、と、押しつけ実装してきた部分が新しい穴になる。
今まで、その歴史の繰り返しだったじゃん。

もう余計なことはするな>MS


403:名無し~3.EXE
10/04/30 21:14:30 UGJNyNej
そうだね
いくら進んでもいたちごっこだから止まってても同じだよね

404:名無し~3.EXE
10/04/30 22:10:12 nDJWUkK8
>>402
え・・あの・・
vista-Win7のセキュリティーモデルって書いたけどこれってUnix系なんかじゃとっくの昔に確立されてる
最低限のセキュリティーモデルだよ。とりあえず最低限の機能をクリアしただけで、ウイルスのターゲット
とされるものでもないし、盾と矛とか全然関係ないw
常に管理者権限で動いてるXPのほうがヤバイ


405:名無し~3.EXE
10/04/30 23:52:47 si6uyyY+
UNIX系だって、あまりほめられたものじゃないと思うけどね
絶対的なユーザーが少ないから、Windowsほどウィルスも作られないみたいだし
ただ、ハッキングの対象としては定番で、あちらこちらのサイトで、あっさり砦が落ちているようだけど

本当は WindowsNTが一番、セキュアの点では優れていたかもね
あと、単純な構造の MS-DOSも管理がしやすかった……究極、ROMにぶち込めたし

406:名無し~3.EXE
10/05/01 07:32:02 tHT0ZBFD
ウィルスを作る奴って一体何が楽しいのだろう?
単なる狂人か

407:名無し~3.EXE
10/05/01 11:11:55 06uCU6+p
人の心には、不可解な闇がある、としか考えられないなぁ・・・

  ( ゚д゚) 
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
 
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄



408:名無し~3.EXE
10/05/01 11:36:41 Ar3CbvI+
こっちみんな

409:名無し~3.EXE
10/05/01 19:51:07 2M/GP6ok
>>406
ウイルスソフトの会社とマッチポンプって話もあるがねww
ただ、ソフト会社は一つじゃないので他所の会社のウイルスだと検出できなかったりな。

あとは趣味で掲示板を荒らすように能力を誇示したいとか

410:名無し~3.EXE
10/05/01 20:06:39 zmS7/xwy
ま、荒らしはウイルス製作者みたいなものだ
ソフト会社と繋がっているか、
他人にいやな思いをさせて悦に入る趣味なのか

411:名無し~3.EXE
10/05/03 00:37:50 yGdZ7e4R
俺、windows7 pro 64bitでXPモード使ったが、さくさくだぞ。
だだし、windows7RC 32bitで試しにXPモード使ったがかなり重かった。



412:名無し~3.EXE
10/05/03 01:23:24 u6CqG1m6
職場のPCがVistaになったが、一緒に入ってたOffice2007が
曲者で、WordやExcelの使い方が分からんと質問してくる
奴多し。メニューとか操作系はあんまり変えるなよ、MS

413:名無し~3.EXE
10/05/03 02:26:41 yGdZ7e4R
>>412 確か、フリーソフトでオールドスタイルアドインかな。
それで旧画面に近くできるはず。

414:名無し~3.EXE
10/05/03 14:12:38 dLAtcvCR
>>412
知り合いの仕事相手も2007に切れて2003に戻したって言う話だったな。
ばりばり仕事しなきゃならんのに、変わってしまった操作に慣れる暇が無いからな

他にもいくつかあるみたいだが
Office 2007 オールドスタイル メニュー アドイン version 0.93
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
完全無料です。企業の中でも無料でお使いいただけます。

415:名無し~3.EXE
10/05/03 14:46:41 caBeqFyR
作る側が完全にユーザーの気持ちを忘れちゃってるんだよな
時間をかければそりゃあ慣れて使えるようになるだろうけど
楽しみながら慣れるとか言う酔狂な人ばかりじゃないんだから

416:名無し~3.EXE
10/05/03 22:59:29 cRi1cGhB
>>415
うん

>>414
いいね。ありがとう


417:名無し~3.EXE
10/05/04 00:51:53 engn0iQ4
k

418:名無し~3.EXE
10/05/04 00:54:23 engn0iQ4
必要な変革なら、痛みを伴いながらも強行すべきだろう。
ユーザーの気持ちを全部汲んでたら、安くしろ安くしろ軽くしろ、
それから安くしろだけで、会社が潰されること山のごとしだろうが。

419:名無し~3.EXE
10/05/04 01:28:19 mfO44fkP

必要な変革ならな、必要のない変革に痛みなんか受け入れられるかい。
ユーザーに必要ない変革なら安くしろ・軽くしろって言うわなそりゃww

420:岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA
10/05/04 05:24:08 oJ2KHAWB BE:2561463959-2BP(501)
sssp://img.2ch.net/ico/mac.gif
私のXP機、昨日の午前11時45分、完全に死亡。
すぐにVista機に交換しました。

さようならXP。また会おうぜ。

421:名無し~3.EXE
10/05/04 09:37:04 T4hcweUW
新しいOSを供給しなくても、ある程度ユーザーからお布施を貰える仕組みがあればいいと思うけど……。


422:名無し~3.EXE
10/05/04 15:33:25 fRVPGMiD
現状からするとOSのバージョンアップはパソコン業界の需要喚起になっているから
マイクロソフト一社だけで簡単に済む話ではないと思う。
常に新しい機能と高い性能を作り出し、過去の製品をさっさと陳腐化させないと業界
全体が停滞してしまうからね。
ユーザーのためではなく、ユーザーに新しい物を買わせるシステムw




423:名無し~3.EXE
10/05/04 17:00:40 T4hcweUW
うーむ

まともな自動翻訳とか、音声認識が付くとか、そういう飛び抜けた機能が付けば買い換えようか?
って気にもなるんだが。


424:名無し~3.EXE
10/05/04 20:28:46 Zdccfz+1
>>422
ボランティア開発のLinuxはWindowsよりも遥かにうp速いぞ
くだらねー理由考えるのはいいからWin7買えw

425:名無し~3.EXE
10/05/07 09:34:49 PrZpmXA4
IEのシェア、減少続き60%切る
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

426:名無し~3.EXE
10/05/07 10:03:14 rnYNnxHl
少し前にIE7からIE8へアップしてみたが、なんだか重いし使い難い感じだった。
今は従来から使用しているIE7で十分だと思っている

427:名無し~3.EXE
10/05/07 15:18:38 4XwVl1mH
そらそうよ

428:名無し~3.EXE
10/05/07 16:55:07 UbxilaYE
そらそーよ

429:名無し~3.EXE
10/05/07 22:26:52 ALKpUlDX
ウインドウズのインターフェースがMacに近づいてきてる件

430:名無し~3.EXE
10/05/07 22:31:20 HIRFVrdD
クソピーより時代はヘブン

431:名無し~3.EXE
10/05/07 23:57:06 wAIQT8nU
メインFirefoxPortable サブIronPortable
IEなんて7以降知らないな

432:名無し~3.EXE
10/05/08 13:03:04 pTLl2IXW
>>429
思い切って、OS/X買収しちゃえ>MS

433:名無し~3.EXE
10/05/09 20:18:18 zgMipwzr
糞ニー製のクソピーを使っておられるとか聞きました。

434:名無し~3.EXE
10/05/09 20:19:17 zgMipwzr
空ねーよ(AA略

435:名無し~3.EXE
10/05/10 16:47:56 GxoXeUZ1
ちょっと何言いたry

436:名無し~3.EXE
10/05/13 07:04:39 t51BJbyv
俺の業務、趣味の範囲で2004年位のパソコンパワーで十分なんだから買い換えるわけがない。
低消費電力になるんならともかく・・・


437:名無し~3.EXE
10/05/13 11:13:00 JjSysNss
初心者にとってはやがて来るOSの買い替えが怖い
また1から覚えないかんのか

438:名無し~3.EXE
10/05/13 17:51:23 x7T025BR
1から覚えなければならないだけでなく、Vista 7はUI的に使いにくい
XPのほうが人間の感覚に即していると思う

439:名無し~3.EXE
10/05/13 18:35:37 Ja9DzCQI
タスクバーは絶対のが使いやすい

440:岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA
10/05/13 18:42:30 i32BIaX9 BE:910743528-2BP(601)
sssp://img.2ch.net/ico/mac.gif
>>438
それは慣れだよ。慣れ。
慣れてしまえば、Vistaでも7でも次世代でも問題はない。

441:名無し~3.EXE
10/05/13 19:55:06 pUNe9Y8O
二言目には、慣れ。

世の中、勝手に替えられたUIに馴染んでいる暇なんて無い、仕事が忙しい奴がいっぱいいるんだよ。


442:名無し~3.EXE
10/05/13 22:54:01 Mg5iIIV2
2月に新型パソコンを購入しましたが、7のXPダウングレード付きモデルにしました。
やはり、使い慣れたOS の方がいいです。会社でも今もXPですし。 ビスタマシンも一台ありますが、
使いづらい。


443:名無し~3.EXE
10/05/14 10:22:02 hSrBniUi
ここは情弱ものの集うスレ

444:名無し~3.EXE
10/05/14 14:32:36 Cj1RwccI
こんなところにもシルラが・・・

445:名無し~3.EXE
10/05/15 23:33:10 UllrxIra
シルラうしろー
うしろーうしろー

446:岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA
10/05/22 10:44:34 3td0oUzI BE:1366114638-2BP(601)
sssp://img.2ch.net/ico/mac.gif
父親が「付属のキーボードを持ってこいよ!」と。
私は「付属のは使いにくい。」と言ってもわからないため、
思いっきり鼻パンチを噛ましてやった。バッキュンコとね。

カワチだってば!?戦場ヶ原 ひたぎ編。

阿良々木 暦
「カワチだってば!?」←阿良々木さんはこの言葉を何度も連呼。
その結果、ついに切れたひたぎちゃんは、

戦場ヶ原 ひたぎ
「うるさいわね!!」バキッ!!←阿良々木を殴るひたぎ。

高品質で少しでも品物を安く売ります。カワチ薬品。

447:名無し~3.EXE
10/05/26 06:32:51 J74Y6Lk/
今時XP使ってるやつは情弱か貧乏人

448:名無し~3.EXE
10/05/26 16:00:28 mdxyjqRA
AeroとかSuperfetchやその他数々の機能を体験できないXP厨は、
ワサビを抜いたスシがいいというおコチャマみたいなものだな。

449:名無し~3.EXE
10/05/26 19:53:23 DaF5rCw7
ワサビ食べられる自慢w

450:名無し~3.EXE
10/05/26 19:56:01 Nudp3VHR
逆だろ
ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < わははは         ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ



451:名無し~3.EXE
10/05/26 21:09:21 av326S2U
               _人人人人人人人人人人人人_
               > ワサビ食べていってね!!! <----- ..
        _トト_i⌒)-、n二^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄::::::: \::::::::\
      _fう.、( _,O 、.ノ,o r‐'。うx              //:::/::::::::::::i::::::ヽ::::::nヽ
     z(_,o、_ノv廴人__)げ(__ノ、)ぅ、        /::/:::::/::{ ::i :::::: ト :i:::i::(`oうi
     (_ノ__)☆:/::::|::::i::i ::::: i:::::(人☆       /:::::i:::::/i:ハ:i|:::ト ::| 从::|:(人)|
     そ.イ :::|::/::i::::|::::N::|:i:::|::::}::::{ろ         |::::i∧:Nゝ、 ハi{ N/__ } ::: i:::}|
    _ノ::::i|::::::Lト._l_,ハ__| |_N__レ}:::::|        !:::il ィ'{(ヒ_]     ヒ_ン )|::::::j/::|
    ブ::::从:::::{ (ヒ_]     ヒ_ン) |:::人          }:/|:| "" ,__,  ""'}iイ }::::|
     ̄人}∧ト'"   ,_____,  "'''}イ:厂          从    ヽ.__ン    /_ノ::::i|
      ノイ人    ヽ _ン   ノィ}′            |:::iヽ、         .イ::::!::: ::i|
       }イイ:>  __ . <:{′             |:::l:::i::> ----<}::l:::::|::::::::{

452:名無し~3.EXE
10/05/26 22:47:58 bltoXCcV
XP信者は延長サポートが終わっても一生使い続けてればいいよ。
そのころには次世代OSが出てるかもしれないのに、
「次世代OSは重いから、まだXPで十分」とか言い出すんだろうな。

Vistaや7を使おうとしない奴らが7以降のOSに乗り換えられるはずがない。

453:名無し~3.EXE
10/05/26 23:02:38 FT04oLuz
PenomII x4で自作するときXP買いましたが何か?

454:名無し~3.EXE
10/05/27 00:49:03 nngtKuAo
どうしてすぐ「信者は」とかレッテル貼りたがるんだろうかね?
なんだよ「信者」ってwwOSは宗教じゃ無ぇ。
某宗教の仏壇じゃあるまいし、必要もないのに勧められてバージョン上げたりしないよ。

誰もサポートが終わっても使い続けるなんて言ってないだろうに・・・
それに仕事でネットに繋がない環境だったら、安定してる物選ぶに決まってるだろう。
XPどころかまだ2000使ってる所だってある

>そのころには次世代OSが出てるかもしれないのに

早くも「Windows 8」の噂、2012年にリリースか?
URLリンク(www.computerworld.jp)

そんなこと皆考えてるに決まってるだろう。

>Vistaや7を使おうとしない奴らが7以降のOSに乗り換えられるはずがない。
どんなとんでも理論だよwwそんな訳あるかいww

まるで、提灯記事で世論誘導できなくなって来て、苛ついてるマスコミの中の人のような論調だ。
自分で判断出来ずに、提灯記事に踊らされるやつこそ情弱

455:名無し~3.EXE
10/05/27 01:59:30 9xMxu9H5
XPを使い続ける人は賢いよ
7の32bit使ってる人こそ意味不明

456:名無し~3.EXE
10/05/27 04:08:33 +D6T2eDa
プリインストでしょ
別に珍しくもなんとも無い

457:名無し~3.EXE
10/05/27 07:25:01 nAJdUmk4
別にうちの年寄りもVistaもwin7も使ってるからなあ。
全然機能使いこなしてなくても、電源入れられてメールやインターネット使えて
電源を切ることができればいいような感じだから。
新しいOSのパソコン買っただけの人が「いつまでも古いの使ってる人は云々…」と
2chで喚いてるの見ると、案外この人もその程度くらいしか使ってなかったりして…
と思うとほほえましい。

458:名無し~3.EXE
10/05/27 17:41:22 LXCRz051
サブノートPCにXP入れてる。
メインは7 64bit。
お遊び用PCにMe。

XP使用者と7使用者が対立してる書き込みがあちこちあるけど、
人それぞれ用途が違うんだから人の使うOSにわざわざ口出す必要ない。
だから情強・情弱というのは関係ない。

459:名無し~3.EXE
10/05/27 18:40:35 O7NZQlZU
クソピーを愛する人は♪心きもい人~

460:名無し~3.EXE
10/05/27 20:56:35 L6vVVEiO
単にアイコンをクリックするだけ、以外の使い方をしないとか、システムを自分向けにカスタマイズしない、
って人は、GUIの違いは大して変わらないと思う。

でも、メニューバー慣れしていた人が、リボンを見ると、かなり面食らうと思う。

マックは徹底的にユーザーに作法を強制するやり方で、Windowsはユーザーの好きにさせるやり方だったのを、
マックの真似なんかするから・・・。


461:名無し~3.EXE
10/05/30 01:53:46 j6TsHq1u
使い続ける (・∀・)ニヤニヤ

462:名無し~3.EXE
10/05/30 01:58:53 azvRzRqS
URLリンク(gs.statcounter.com)
XP、圧倒的だ

463:名無し~3.EXE
10/05/30 13:25:29 aWqLnkNt
>>462
本場米国でも、一位なんだな
思ったより Vistaから 7への移行が進んでいないことも現れている。


464:名無し~3.EXE
10/05/30 20:14:27 F8BBVe+M
7の見た目がvistaそっくりだからな。
全然軽くなってるのに、素人は体感するまで確認できないから。

465:名無し~3.EXE
10/05/30 20:47:05 Njhbmv0H
XPより軽くなってんなら使うけどな。

466:名無し~3.EXE
10/05/31 21:08:56 4jzSY5tG
今日PCを購入。7への移行は保留ってことでXPにしといた。

467:名無し~3.EXE
10/05/31 21:54:22 wHwULrJ6
正解

468:名無し~3.EXE
10/06/01 02:47:05 yHgSvGF6
7より8の動向が気になる
自分の買い替えタイミングからして7は考慮外

469:名無し~3.EXE
10/06/01 07:21:43 A23sRvjC
>>468
ただ、8はメジャーバージョンアップになるだろうから安定性は悪い気がする。
そう考えると、8の次が本命だろうね。

もっとも7だってx86,x64が混在している状況だから、
あと数年立てばx64がメジャーになるだろうし、その頃にx64環境導入がベストな気がする。

470:名無し~3.EXE
10/06/01 18:15:05 bYQU7aXG
仮称Windows8を購入→重い、互換性がない→XP厨が騒ぎ出す→Vista第2号と名付ける→XPを使い続ける

471:名無し~3.EXE
10/06/01 22:17:33 2xo1sAhY
XPダウングレードつき7買ってとりあえずXPで使うのがベストだろ

472:名無し~3.EXE
10/06/02 02:32:45 IYfdoBh/
エプソンダイレクトで8年!ぶりにPC新調
7からのダウングレードでXPにした。
同じソフト同じ環境で処理速度の向上を存分に体感できるので
とても気持ち良い。
(なんか10倍くらいになってるwww)

473:名無し~3.EXE
10/06/02 04:50:56 GlCiwmeF
XPは、便利だよ。俺のパソコンメモリが256MBしかないけど一応動くし、
Windows7は32bit版だと1GB以上64bit版だと2GB以上も必要だしな
OSをアップグレードする為にメモリ増設とOS本体を買うのは、ばかばかしい。
だからXP使い続けるよ。それに7てVistaのマイナー版だし。

474:名無し~3.EXE
10/06/02 18:00:33 NoEM7rqn
>>473
お前の中ではその通りかもしれない

475:名無し~3.EXE
10/06/02 19:29:09 12haQLnh
>>473
つまらんOSをアップグレードするよりも、その金でうまいもん喰った方が得だな。


476:名無し~3.EXE
10/06/02 20:51:38 WjeXl3xb
いくら工作員がわめいてもシェアは嘘をつかないw

1位 XP    IE
2位 Vista  Firefox
3位 7     Chrome
4位 Mac   Safari
5位 Linux  Opera

477:名無し~3.EXE
10/06/03 10:10:37 R8idU98P
シェアの順位ってなんでMacやLinuxは一纏めなのにWindowsはバージョンごとで分けるんだろう?

478:名無し~3.EXE
10/06/03 22:43:49 E18T+hwg
windowsだけでかなりのシェアを占めるからだろ

479:名無し~3.EXE
10/06/03 22:46:32 E18T+hwg
vistaが大コケしたから、次からのosは長い名前つけにくいね。
どんなにかっこいい文字列も、3文字以内の簡潔さには勝てないだろうし。

480:名無し~3.EXE
10/06/03 22:50:54 vqG2vZpt
そもそも同時期発売されたものでもない物同士を比較して
シェア云々とか言うのもオカシイと思うが。

481:名無し~3.EXE
10/06/03 22:58:35 E18T+hwg
いまから新品でXPってどんな池沼だよW

482:名無し~3.EXE
10/06/05 21:35:44 BbxyoRDk
少なくとも今までXPで困ったことないからな
Vista&7のUIが嫌いな人なら当然の選択だろ

483:名無し~3.EXE
10/06/06 18:41:19 yUYGkVkj
スペックとかハード&ソフトの互換性の問題でXPを選ぶって言うのならわかるけど
UIだけが理由でXPに戻るとか留まるヤツなんているのか?

484:TAKE
10/06/08 21:09:30 7AnI+8LV
はじめまして
僕もこのスレットの意見賛成です。

485:名無し~3.EXE
10/06/09 00:21:41 EKIjfARB
どの意見に対して賛成なんだよw

486:名無し~3.EXE
10/06/09 01:54:25 mukAXE55
不安定なまま枯れて消えゆくクソピー
便器にこびりつく糞のごとく
対応ソフトの多さが逆に負の遺産である

487:名無し~3.EXE
10/06/09 06:16:30 EKIjfARB
vistaが遅れたせいで長く生き過ぎたんだよ

488:名無し~3.EXE
10/06/09 06:18:38 JMJBad2p
Vistaまで負の遺産になってしまったら目も当てられなかっただろうからな
しょうがないよ

489:名無し~3.EXE
10/06/12 13:43:49 SBYalkY4
遺産が何を言ってるのか知らんが、
普通に考えればマイナスなのはビスタだろう

490:名無し~3.EXE
10/06/12 17:56:40 iSKU1Twu
ビスタはマイクロソフト自体が無かった事にしたいみたいだからな。

今日セキュリティ更新プログラムアップデートしたがなんかいっぱいあったな・・・

491:名無し~3.EXE
10/06/12 19:13:46 HM8BD/oM
でもさ、7に比べるとビスタはまだマトモな気がする。

7は操作していて、とにかく画面が五月蠅い。

492:名無し~3.EXE
10/06/12 22:02:44 3Q0hIsoZ

   \       ∩ ∩          /
     \     (・ω・‘| |        /
      \    |Win8.|       /
   Win8  \ ⊂⊂____ノ =§/  /⌒\    /⌒\
  ヽ(・ω・)/  \∧∧∧∧∧/   |   |   |   │
 \(.\ ノ   < 予   ズ >   |   |   |   |
、ハ,,、      <    の コ  > /          │    |
 ̄´´  ズコー < 感    |  >/   Windows 8 ヽ│    |
           <         >| ●   ∧   ●  |    |
          /  ∨∨∨∨\ ヽ   (_/ ヽ_)    |    |
        /__|| __   \\                |
      /   /     | __\|            |
    /   /\  __|      \

493:名無し~3.EXE
10/06/13 14:53:23 H6vZj4dG
8はSP2くらいじゃ無いと仕事には使えないんだろうなぁ
いずれにせよ14年の4月まではXPでお仕事

494:名無し~3.EXE
10/06/13 21:47:51 kR3dpOMs
セレロンで2ギガ以下メモリも2ギガとかだとまだまだクソプーしか選択肢ないよな

495:名無し~3.EXE
10/06/15 09:09:19 qN2TcJMe
sp2 同梱版出たら7買う

496:名無し~3.EXE
10/06/17 23:25:42 dGys4Ix7
7使ってんだけどCPU2ギガあるしメモリも3ギガ超えてるのに
JW CADで移動とかするとものすごくチラつくんだ
XPではそんなことなかったのに
グラボがチップ内蔵のやつだし7に根こそぎグラフィック領域を
分捕られてるからだよな

497:名無し~3.EXE
10/06/21 10:22:24 4P8sJe0H
>>496
それは7に乗換える時点でハードも変えなきゃキツそうだね。

家はCore 2 Duo 3ギガ、8600GTとCore 2 Quad9650、9600GTで2台ともXPだな。

近年はJWでもデータ量が1ギガ越えるような図面が増えて来てやりにくかったから、
Pen4 1.4ギガから乗換えた時は快適すぎて呆然としたww
図面移動してもまったくガクガクしない。

8はどうなる事やら・・・

498:496
10/06/24 00:22:46 WZbsWlbv
>>497
それこそがまだ企業がXPしか選択できない理由なんだろうなぁ
てかギガ超えのJWデータってスゲーな
JWをこよなく愛してるのはウチみたいな弱小だけじゃないんだ
本当神のようなアプリだけどそれだけに将来的に互換性とかで
窮地に立たされないことを祈るばかりだよ

499:名無し~3.EXE
10/07/14 12:51:06 KppXtbif
まだまだ終わらんよ
【IT】米MS、Windows XPへのダウングレード権を2020年まで延長 [7/13]
スレリンク(bizplus板)l50

セキュリティパッチだけでも配布してくれれば良いな

500:名無し~3.EXE
10/07/14 20:30:18 YBke8HlF
XPのDSP版、再販すればいいのに

501:名無し~3.EXE
10/07/21 23:17:26 WZMz08qN
有料でいいからXPver2でも出して欲しい

502:名無し~3.EXE
10/08/09 15:02:43 5a13KsaN
>>500
近所のノジマに売れ残っているよ

503:名無し~3.EXE
10/09/08 21:52:58 y2bbPAJV
k

504:名無し~3.EXE
10/09/09 00:48:48 Mb3jTPXy
ダウングレード犬はいいが、xpモデルが買えるのは今月末まで?
おまいらどうする?

505:名無し~3.EXE
10/09/09 15:37:46 SA3blhNZ
>>504
10月半ばまでじゃなかった?
今のXPが3年半使ってるけど俺はそこまでにもう1台買うつもり

506:名無し~3.EXE
10/09/13 18:19:30 VOs3hiwz
age

507:名無し~3.EXE
10/09/14 17:12:18 mSmy30Kw
あと50年ぐらいXP売り続ければいいのに、MSはバカだな

508:名無し~3.EXE
10/09/14 20:57:02 Bghar6W/
馬鹿はお前なり

509:名無し~3.EXE
10/09/14 21:43:48 zoSzbHZN
初めてパソコン買う時vistaの評判悪かったから
vistaBisiness/XPproノート買った
今はXPで使用してるけどいずれvistaにするだろう
2017年までだから2台目のPCはwin9になりそうだな

510:名無し~3.EXE
10/09/15 14:40:40 FRhxRrOJ
XPのアップデートがあるたびに重くなってるような気がする

511:名無し~3.EXE
10/09/15 17:33:43 PB5+vYEL
>>508
はいはい社員乙

>>510
だからしなきゃいいんだよあんなの。しなくても死なないから。

512:名無し~3.EXE
10/09/15 17:57:37 kFY+u2GV
変な奴が湧いてるな

513:名無し~3.EXE
10/09/15 18:13:58 PB5+vYEL
>>512
自己紹介乙

514:名無し~3.EXE
10/09/15 18:34:12 c3u4MzsD
あれ? 誰もID:PB5+vYELが変なやつなんて言ってないが?

515:名無し~3.EXE
10/09/16 03:48:52 JkHrNahg
まあ基本的にパッチは当てるほど重くは成るよ。
増築しまくると重みで扉の立て付けが悪く成ったり、地震で倒壊しやすく成るのと同じ。

だからsp適用済みメディアを購入して再インストールで快適に。
sp4出せばいいのにね。

516:名無し~3.EXE
10/09/16 13:46:54 qwaWWpeQ
>>514
変な奴乙。

517:名無し~3.EXE
10/09/16 16:51:02 hzgeEwYx
ID:PB5+vYEL=ID:qwaWWpeQに見せかけた犯行ですね、わかります。

518:名無し~3.EXE
10/09/16 17:57:47 mIxtioUY
>>515
そうだよね、98SEサポート終わってXpに変えたころは
P3-850で十分動いてたものね



519:名無し~3.EXE
10/10/18 18:27:29 EHX0L9HZ
まだ、Windows XPで十分って意見聞くけど本当なの?
スレリンク(win板)から来ました

520:名無し~3.EXE
10/10/18 19:30:19 XLZDLEgy
本当です

521:名無し~3.EXE
10/10/18 19:40:35 1XQYETUm
>>519
まだ、WindowsXPで十分って意見聞くけど本当なの? 2
スレリンク(win板)

522:名無し~3.EXE
10/11/14 22:37:56 XmZKbf88
windows 7 はコンピューター右クリのプロパティにSP1とか出ない?もすかして

523:名無し~3.EXE
10/11/15 13:58:16 PIqRJwwr
URLリンク(search.auction.co.jp)

524:名無し~3.EXE
10/11/15 14:02:13 PIqRJwwr
URLリンク(search.auction.co.jp)

525:名無し~3.EXE
10/12/29 12:46:39 uAlr5DnL
「私はXPを続けるよ」キャンペーン

526:名無し~3.EXE
11/01/18 15:49:21 59UePXMw
死ぬまでXPを使い続けるよ

527:名無し~3.EXE
11/01/19 08:52:39 8IS+TWj6
7はゲームで例えるとヤンガスの不思議なダンジョン

528:名無し~3.EXE
11/01/24 23:24:53 jXGq+/cT
                 _ --,ィ、__                ___
              ,  - '´ /  ヽ `ヽ、              /´  `;、
            /    /   ,  '´  \ \        /_  / ``''''7
          __/___// /--  ..__   \ `、      /   `;' 、___,,./
        }二二ニニニ[八∠ ̄`''‐- 、 `r---、 ヽ    / ___  /   /
        └‐ァ''"´/  /   |``ヽ、  < l  l ヾ, ヽ    ´   ``ヽ、__,/
         // /  / i  l | ''"´ ̄`ヾミ l  l ノ} ヽ   Microsoft
         // 厶ヘ/ |レ | |   _.. ==ィ!ハ  llノ!   \  Windows XP
         〃i  | | /| ll|ヽ|  ヘノl:::jh|″l  ll| l   ヽ
       / |  | ヽヽィテ!iト|    ヽニン´ ハ ll| |   ヽ
            |L~!! 兀!ヽノj}     """" /ハ」|| |    ヽ
          !   // ハゞ'"  、 _,   /  i  i |\    ',
           //  / ゝ ..._´__, '´/  || |│ ヽ  | i
           //  //   ─‐          || |│  il  | |
            //  /              || | j    }} |/
             | ll   |     i        /     || | {__ノリ リ
             | || i |    }     Y    j |  !   / /
             | ||ヽ〈ヘ,_/|     |   __ル| | | !   //
          ヽ!\`、    ト----- ┴ ''´   |/│!丁´
              ヽ、__>、    ノヽ、___,ル ||メi、
                    \ ` ̄ヽ ̄   /  | ! | \

529:名無し~3.EXE
11/01/24 23:56:52 EpzhOOHp
>>528
(#^ω^)・・・萌エス

530:名無し~3.EXE
11/01/25 00:39:14 jsN0n4Ad
金魚草(snapdragon)は五月に開花する
もうandoroid 5.0ぐらいになったらWindowsは新しいのが出なくなるかも

531:名無し~3.EXE
11/01/29 20:25:04 LMCOTl5J
>>127
おまいの読みすげーわww

532:名無し~3.EXE
11/02/06 23:49:18 8DaTF/9t
WinXPクリーンインストールしたんだけど、
intelチップセットドライバが不明なエラーでインストール途中に終わってしまう\(^o^)/

とりあえず、dotnet 3.5 入れたら出来た…
おいおい、標準でインストールできるようにしてくれよん


533:名無し~3.EXE
11/02/07 01:59:41 sY+fjvZP
インストーラがどっとネット前提って最近増えてる。

xpに入ってるどっとネットはかなり古いからなあ。

スレリンク(win板)
【そろそろ】 おまいら入れろ .NET 【良くね?】

534:名無し~3.EXE
11/02/07 17:44:52 hJ6eFzeZ
>>532
バージョンは?
去年くらいのは問題なかったはずだが

535:532
11/02/08 06:38:34 pcUpATyx
ごめんなさい .net 関係なかったです。
チップセットドライバがインストールできなかったのは、WinXP インストール直後の
ICH10R (AHCIモード) に [!]エラーが出ているからでした。

インターフェースカードU3S6 に繋がれた HDD に WinXP をインストールしたため、
[F6] で ICH のドライバを読み込ませていません。
というか、ICH に繋がれたドライブを隠すためにあえて、ICH のドライバを
読み込ませていませんでした。

嘘書いて申し訳ありません orz


536:名無し~3.EXE
11/02/08 06:42:57 pcUpATyx
あ、対処方法としては、先に IRST9.6のドライバをインストールしました。
IRSTのインストーラーは .net 3.0 以降がインストールされていないと、
ドライバのみインストールするようになっていました。

そのあとは、普通にチップセットドライバをインストールできました。

失礼しました。

537:名無し~3.EXE
11/02/09 16:27:48 fpiBF0JB
raid機能付きチップセットは問題多いからなあ。余計なものは要らない。

538:名無し~3.EXE
11/02/10 05:45:17 FRyaIy5X
XPと7のサポート切れは、ほぼ同時
8が出るのは、XPのサポート切れ2年前でしょうか


539:名無し~3.EXE
11/02/12 23:49:06 thjxCb+P
ウインドウズ セックスピー

540:名無し~3.EXE
11/02/13 07:29:58 6ztNJT2k
ウインドウ ヘッコキプー

541:名無し~3.EXE
11/02/13 10:49:44 0Dn4cFfP
XPの延長サポート終了日は、2014年4年8日

7のサポート切れは2015年1月13日
ただ、こちらは延長フェーズが2020年1月14日まで続きます。

542:名無し~3.EXE
11/02/15 01:10:06 q6g+PpnT
Vista・・・(´;ω;`)ぶわぁっ

543:名無し~3.EXE
11/02/15 07:40:30 Us5/IIfl
びす太
 サポート終了日 : 2012年4月10日
 延長サポート終了日: 2017年4月11日


544:名無し~3.EXE
11/02/16 00:30:36 eOZAHfW6
Vistaにはお詫びの無期限のサポートが待っているはずだ、きっと!いやそれはない

545:名無し~3.EXE
11/02/16 08:23:22 8XhSJr1b
!ninja

546:!ninja
11/02/16 08:24:17 8XhSJr1b
!ninja

547:!vista
11/02/16 20:17:54 eOZAHfW6
!ninja

548:!seven
11/02/16 22:26:13 VJDtXeZl
!toirenisebon

549:名無し~3.EXE
11/02/16 22:37:44 F4EoKVR5
デスクトップをクリック

Alt + F4を押す(シャットダウンのダイアログ)

Ctrl + Shift + Altを押しながらEscキーを押す

(゚д゚)ウマー

550:名無し~3.EXE
11/02/19 18:36:30 rQ7F8HuI
AVX命令が使えない

551:名無し~3.EXE
11/02/27 10:49:29.54 u2ld9ZSS
俺はアップデートを一切拒否しているから元々サポートなんて受けないし関係ない

552:名無し~3.EXE
11/03/01 02:16:39.75 TBvlLWDN
穴だらけで使ってるとは命知らずめw

553:名無し~3.EXE
11/03/02 06:17:06.68 pD8nqjAI
ディフェンスはルーターに任せた

554:名無し~3.EXE
11/03/02 17:57:44.36 wskdWheh
ルータじゃ防ぎきれない。
リンク踏んだりしてxpカラ要求したものは素通りだし。

全パケットスキャンして検閲するタイプのイントリュージョンプリベンションシステムを入れないと無理。

555:名無し~3.EXE
11/03/03 03:05:12.42 6GPn6qhJ
自分から踏むのは論外だろう
でもウイルス感染って自分で落としてきて自分でexe実行して、しかも自分でFWなどの警告も許可しちゃって・・・のパターンが一番多い気がする

556:名無し~3.EXE
11/03/06 10:16:33.83 QENlCEwf
win7proからxpに戻した俺ってアホですか?

557:名無し~3.EXE
11/03/06 12:27:59.00 aTSiSqwi
>>556
賢い

558:名無し~3.EXE
11/03/06 12:30:09.63 kS/oAfbL
最終SPが出るまでは放置

559:名無し~3.EXE
11/03/08 02:30:21.37 wmqPXAyc
XPSP1は優秀だったのになw

560:名無し~3.EXE
11/03/08 09:46:08.48 vnb5m6zl
XPSP1の完成度はM$の中でも伝説になるレベル
Meなんて足元にも及ばない

561:名無し~3.EXE
11/03/11 06:43:29.87 hcJ+tvaO
2014年でサポート切れるけど、7に変えるの?

562:名無し~3.EXE
11/03/11 08:52:33.91 w/GNroPR
新しいOSが買えないから変えない

563:名無し~3.EXE
11/03/11 12:38:15.87 7o2TuSqw
金はあるけど7は買わない

564:名無し~3.EXE
11/03/11 12:50:02.63 whvgeBGK
所持しているゲームの関係と、資金の関係で移行できないorz

565:名無し~3.EXE
11/03/15 17:20:49.76 nhd4Zcz1
放射能が蔓延してるから買いにいけない・・・

566:名無し~3.EXE
11/03/21 21:09:47.90 mgC6+33Q
メディアが放射能汚染されてるかもしれないから除染したほうがいいね。

567:名無し~3.EXE
11/03/30 19:47:48.80 DHqM+3NP
>>562-564
まあ、実際ネットサーフィンなどには不自由しない状態だしな
IE9やFirefox 4などDirect2DやDirectWriteなどを使ったGPUによる描画支援を取り入れた
Webブラウザが普及するにつれて徐々に肩身は狭くなっていくかもしれんが
(これらの機能はいずれもDirectX 10.1や11でサポートされており、現状ではNT 6.xでしか利用できない)

568:名無し~3.EXE
11/03/30 20:15:48.26 LHnvb3Db
>>567
あと3年はそういうゴチャゴチャした制作者側の自己満足に巻き込まれずに済むから
XPユーザーは幸せとも言えるよ

569:名無し~3.EXE
11/04/01 11:03:11.34 boSfdSqb
ようつべが思い

570:名無し~3.EXE
11/04/01 12:43:27.01 p6K9E+7t
>>569
CPU良いのに変えたら?
OSは関係無いし

571:名無し~3.EXE
11/04/04 17:26:49.50 desFLo4M
Windows7にアップグレード→一般論だがコストがかかる
Linuxに乗り換え→コストがかからないしWindowsよりLinuxは安定してるのだがゲームができなくなるのが最大の難点.俺はこの方法を使った
WindowsXP使いつづける→一時的な解決方法だがムーアの法則のように5年後にはWindows8が発売してる可能性が高いのでそれを考えているなら賢い方法


572:名無し~3.EXE
11/04/04 18:58:01.43 vIvJQxIo
どこで聞いたらいいのかよくわからないのでここで質問させてください
コンテンツアドバイザーの解除ってどうやるんでしょうか?
どこにも飛べなくなって困ってます

573:572
11/04/04 19:31:19.16 vIvJQxIo
携帯からぐぐって自己解決しました
スレ汚しすみませんでした

574:名無し~3.EXE
11/04/05 11:20:14.64 1/jrzQyE
>>571
5年後って…2年前のコピペかよ
2014年まであと3年だ

575:名無し~3.EXE
11/04/05 11:22:32.48 1/jrzQyE
つーかLinux移行も考えないことはないが、ウォークマン(SonicStageやx-アプリじゃないと転送できない旧機種)
が使えなくなるのが辛い
ウォークマンが壊れたら考えるが、買ってから3年経ってもバッテリーの劣化が目立つくらいで当分壊れそうにないwww

576:名無し~3.EXE
11/04/05 15:07:03.27 cb3ozGJu
2009年にOSなしのノートPCとWindows XPを買ったんだが、正直2014年でサービス切れるとなるとWindows 7に移行したくなるんだよな。
こういうスレもあるくらいだから、まだWindows XPの需要はあるんだよな?
なら、Windows 7を買ってノートPCにインストールしたらWindows XPを売れば元は取れるかな。

577:名無し~3.EXE
11/04/05 23:29:37.33 rr+pD4qj
オークションでXPの値段見てみ

578:名無し~3.EXE
11/04/05 23:38:06.06 qYBMg2HM
割れでタダで使えるのに金払って買う人はよほどの情弱

579:名無し~3.EXE
11/04/05 23:48:21.64 7tlG74tp
割れ使っておきながら自分の立場もわきまえない奴が増えすぎて困る。

580:名無し~3.EXE
11/04/06 01:23:52.22 yLWwFmFI
>>579
お前のようなクズが困ろうがどうでもいいよ

581:名無し~3.EXE
11/04/21 05:42:02.94 26ItYYjN
XPのように軽く、より低スペックでも動くOSなら買い替えてもいい

582:名無し~3.EXE
11/04/21 10:00:45.32 SxzzwJMI
Celeronノートの7x64がWUpdateで壊れてXP入れたんだが、特段速度とか変わらんよ

583:名無し~3.EXE
11/04/21 12:12:39.71 Tb4hZ/yQ
>>581
MEでも使っていたらいいと思うよ

584:名無し~3.EXE
11/04/21 18:01:02.71 WkGLDQC4
>>583
地獄へ誘うなよw

585:名無し~3.EXE
11/04/21 19:38:48.96 iqmeZAOM
>>552
MSに踊らされている素人発見。

586:名無し~3.EXE
11/04/22 16:48:33.53 L0kXLt1T
win2kの次は完全にLinuxに移行しようと長らく考えてたけど、
やっぱりwindowsXPがメインな俺。

587:!vista
11/04/22 23:19:46.25 eX52WwOY
この1年、ずっとWindows7の64bitに乗り換えようと思ってたが
いまだにXPメインな俺
Vistaマシンはもう2年ほど火入れしてねーわ

588:名無し~3.EXE
11/04/22 23:54:22.27 YbUpJSPf
XPのサポートが、切れるまで、使い続けるぞ。OSを新しくするのに新しいパソコンを買う必要無し。IE9のXPの
サポートしないのは、問題あるが、Firefox4があるから。メモリが256MBでも動作しているXPは、まだ使えます。

589:名無し~3.EXE
11/04/23 01:30:28.81 OpGXIms3
メモリが256MBじゃXPやIEは使えてもFirefox4は使えないぞ
サポート外で動作も遅くなる
最新ブラウザを使うのが目的?なら新しいパソコン買えよw

590:名無し~3.EXE
11/04/23 04:53:57.15 1ZAxGySE
XPpro入れようと思ったが、
ubuntu64bit入れてみるわ

>>588
メモリ2GB位を一気に増設しようよ。XPでも256はキツキツだよ

591:名無し~3.EXE
11/04/23 11:04:00.34 EYsRlCx2
shutdown /h ←ヘルプを表示と思いきや即座に休止状態に移行
shutdown /h /t 30 ←30秒後に休止状態に移行と思いきやヘルプを表示w

こんなアフォなバグを「仕様です。」と言い切るM$
Windows7は要らん、WindowsXPをくれ

592:名無し~3.EXE
11/04/23 11:27:35.41 G49A9tU+
アフォはお前

593:名無し~3.EXE
11/04/23 13:24:15.81 EYsRlCx2
>>592
Windows7で
shutdown /h /t 30
やってみろよ

594:名無し~3.EXE
11/04/23 13:43:21.38 D3VwaDEz
ヘルプを見たいなら /? だろ普通。

595:名無し~3.EXE
11/04/23 13:46:55.61 Q+AlbGGw
2014年4月が節目だなー
それまでにWindows8がいい形で出てくれたらいいんだけど・・


サブPCはもう全部ubuntuにした。ゲームしないならubuntuのほうが楽だった。

596:名無し~3.EXE
11/04/23 15:03:16.60 aqpJMSVZ
ハード的にはC2DもしくはPen4でも後期ならまだ使える
ゲームやらない動画の画質にこだわらないなら十分だから
XPのサポート切れたらubuntu入れてハードが壊れるまで使うのが正解
壊れなければWindows9ひょっとしたらWindows10まで使えるさ
もうハードは十分な性能があるのだから

597:名無し~3.EXE
11/04/23 15:04:58.79 /MSd1aiT
vista 7と使ってきたけど
xpに戻ってきました。
俺みたいな人いる?

598:名無し~3.EXE
11/04/23 15:31:43.52 8NT3QrmJ
>>597
節電対策ということで、アウトレットのネットブックに変更した。
メモリは1GB。快適とはいえないがとにかく省エネは達成。

599:名無し~3.EXE
11/04/23 18:11:39.44 DKNeWW8d
>>595
SP3ぐらいまで行ってるかもしれない7とノーマルのバグまみれの8とどちらにするか迷うとこだね

600:名無し~3.EXE
11/04/24 13:28:25.04 gPhgYki/
発想が卑屈すぎる


601:名無し~3.EXE
11/04/24 17:11:52.95 8tK4OmbH
>>597
戻ろうか、考え中。

602:名無し~3.EXE
11/04/24 18:45:49.99 seTQBtQy
使い続けてもいいけど
セキュリティはどうするかねえ・・・

Security Essentials も2014年で
XPのサポート終了かな?

603:名無し~3.EXE
11/04/24 18:46:30.17 bVI47MGG
>>601
2000とXPは安定してるからね。
私もXPに戻りました。
7使ったけどUIが違和感あるしsp1でエラー出たし。
windows7使うくらいならMacにします!
(>_<)

604:名無し~3.EXE
11/04/25 02:14:56.99 rSspu/Lt
IE9くらいしか7使う理由がない

605:名無し~3.EXE
11/04/26 21:47:14.68 d4S4GL4H
フォント・スレではIE9は文字の表示が汚いって散々だよ

606:名無し~3.EXE
11/04/26 22:19:39.40 XEyVM+2v
>>603
確かにアップグレード当てたら、起動に失敗するとか、お粗末なところが目立つ。

XP、また発売すればいいのにね。

607:名無し~3.EXE
11/04/26 22:20:25.31 XEyVM+2v
IE9はアニメがスクリプトで作れる、って騒いでいるけど、そんなのが必要なのかと……

608:名無し~3.EXE
11/04/28 14:33:02.85 0apyKuYy
「XPでIE9を使おう」みたいなスレってある?
誰かスゴイ技術持ってる人いないかなぁ

609:名無し~3.EXE
11/04/28 22:07:40.15 /bpLOc/A
安い、7が入ったパソコンを買った方が早いよ

610:名無し~3.EXE
11/04/29 19:30:52.04 Bjj7jdzY
数台XPにダウングレードしてるから、7にするのがおっくう
10年も使ってると、なかなか次へいけないね(´・ω・`)

611:名無し~3.EXE
11/04/29 20:42:43.07 JEBVCGRt
なるほど

7でないと使えない機能の確認用と、遊び用に7の入った激安パソコン、それも場所を取らない
ノートを買うのも悪くないよ。

一台、試しに買って、それがきっかけで7に試験移行できたし。

ただ、7って、まだ安定していないのか、インストールするパソコンによって、設定が出来たり
出来なかったりするので、要注意。たいていは、Webで検索すると解決策が出てくるか、
自分で何とか回避できたり、無視できるものばかりだけど、パソコンの挙動と操作に
こだわるタイプの人には、まだ7はキツいと思う。

612:名無し~3.EXE
11/04/30 17:17:43.85 ioc2B1j4
>>611
7評判いいよね
それでも色々あるんだから、ますます移行が難しね

613:名無し~3.EXE
11/04/30 18:03:55.06 SG4W3xeb
まだまだ2000でも充分なくらいだしなあ。xpから変える理由が無い。

614:名無し~3.EXE
11/04/30 19:22:37.08 +tquZVPT
>>612
Vistaがいまいちだったけど、もうそろそろ乗り換えるしかないな……って感じで広まっている。
XPでいいんだけどね。

615:名無し~3.EXE
11/04/30 20:29:04.17 HqMw40m2
7使うとxpは古いし画面汚いと思う。
でもxp好きなんだよね。
安定してるしね。
7の64使ってますが新しいアプリ入れるの怖いですよw


616:名無し~3.EXE
11/04/30 23:52:05.77 0IJhvL2t
>>614
7のお買い上げありがとうございます。
お大事にどうぞ。

617:名無し~3.EXE
11/05/01 00:03:11.08 X8Bci5Mh
>>613
2000ってもうサポート切れてるのでは?

618:名無し~3.EXE
11/05/01 01:00:52.76 SnWNh0wL
ウイルス対策ソフトがXPをサポートするかぎり使い続ける

619:名無し~3.EXE
11/05/01 02:56:37.11 NUpulNzf
さすがにメモリがしんどくなってきたけど
RAMDISKに2.5GBのpagefile.sysぶっこんだら
あっさりメモリ不足が解消されたからもう当分これでいいや。

620:名無し~3.EXE
11/05/01 05:09:00.39 OqXwGElI
>>619
頭良いな

621:名無し~3.EXE
11/05/01 06:06:20.32 E35ZXvnu
>>615
それなんだよね
XPだと、インストールする時にあまり心配することはないけど、7だと、これはちゃんと入るのか?
動くのか? と心配しながらになる。

Vectorの動作報告でも、いろいろなソフトが動いたり動かなかったりと、本当に気まぐれ。
対応をうたったソフトでも、変な挙動を示す時があるし……。

622:名無し~3.EXE
11/05/01 08:19:17.68 sdiqdbqV
>>621
同意

623:名無し~3.EXE
11/05/01 09:47:07.39 JocCIqez
そうだよね。
7は良いと思うし使ってる。
けどxpは手放せないよね。
とにかく安定してるし今までのアプリ資産が活かせる。


624: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 78.0 %】
11/05/01 18:04:46.79 B678SeqQ
XPも登場初期は叩かれたよね。
「2000は安定していて使いやすい」って言われて。

625: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 78.0 %】
11/05/01 18:17:01.22 B678SeqQ
っつーか、XP登場して何年経つっけ。
これで安定してなかったらどんだけMEだよって感じw

そう言えばWW2の頃の伊の戦闘機乗りは
「風を感じられないから窓は閉めたくない」
って言って速度犠牲にして窓を開けてたらしいね。
いつの世も新しいものへのアンチテーゼが生まれるのは世の常だね。

626:名無し~3.EXE
11/05/01 18:20:19.14 PXXZm7PK
xp使いだが正直Mac OSXも今なら安心して使えるような気がする

627:名無し~3.EXE
11/05/01 19:11:57.88 KDVt0gkO
BootCampあるしな
INTELになったのが大きいかな

628:名無し~3.EXE
11/05/01 21:01:54.43 gwGPqpJ9
マカってホント情報弱者だな。

629:名無し~3.EXE
11/05/01 22:43:11.88 KDVt0gkO
Macの話がでるとホント頭の悪い奴が出てくるな
オレはLinux、Windowsしか使ってないしな

630:名無し~3.EXE
11/05/01 22:51:16.45 PXXZm7PK
>>629
使ってないけど 今のMacは素晴らしいよ。あっさり塩味みたいな。

631:名無し~3.EXE
11/05/02 00:08:35.33 5MiX+LBw
Macはパソコンじゃないしな

632:名無し~3.EXE
11/05/02 01:58:06.20 duzNnbkF
q

633:名無し~3.EXE
11/05/02 02:07:37.35 duzNnbkF
俺はこの愛用しているXPのノートパソコンが壊れたらwindows7買うつもり。
まだまだこのPCは現役だからね。
それに普段youtubeとか音楽再生とかネットサーフィンくらいしかしないから
今から7買う必要ない。
CPUは2GB、メモリ751MBでHDDは残り17.9GB
っていうかなりの低スペックだけど、いじりまくってるから
かなり快適なパソコンに仕上がってる。
起動も速いしブルースクリーンもほんのたまにあるくらいだし、
しかもリージョンフリーだしまじでこのPC最高。
最高の仕上げだから全く乗り換える気が起きないんだよ。
たしかにitunesの起動は少し時間かかるけどとく問題はない。

だからこいつが死ぬまで乗り換えない。
まあこいつが死んで乗り換える理由はyoutubeで1080HDが見られないのが理由。
このパソコンは480pが限界。720pからみれたもんじゃない。




634:名無し~3.EXE
11/05/02 02:43:17.46 6VXdE0Hs
最新のウン十万するようなCPUですら32MB程度しかないのに2GB・・・だと・・・?

635:名無し~3.EXE
11/05/02 02:56:43.64 fO03Qzi7
さすがにメモリは限界まで積んでいいんじゃないか?
HDDだってNASやUSB使えば問題なし

636:名無し~3.EXE
11/05/02 06:33:20.11 BHhM0qcc
>>633
お前いい奴みたいだな。
友達になってくれ!

637:名無し~3.EXE
11/05/02 07:00:39.03 Akdkjkfu
俺は死ぬまでXP使い続けるつもり、というか仕事で使ってるソフトがXPでしか動かない上に
ソフトのメーカーがあぼんして今後のverアップも望めないのでXP死亡=俺死亡なんだな。
今必死にXPのPCを買いあさってるんだが、もう良い品は全然残っていなくてなあ。

638:名無し~3.EXE
11/05/02 07:18:35.30 xb4hpkOR
BTOのOSなし買ったらいいんじゃないの。
アクティベートもそう頻繁じゃなければハード間の載せ替え可能だし。

639:名無し~3.EXE
11/05/02 07:48:07.05 Akdkjkfu
>>638
一応BTOのダウングレード付きのも買ったんだ。
そしたら積んだグラボがXPにするとディスプレイ1600x1200を認識できなくて1年ほど放置しとるw
不思議なことに7では認識するんだよなあ。よくわからん。

640:名無し~3.EXE
11/05/02 15:25:20.34 Rr1VSgUQ
>>637
そんな業務用のソフトなら7版が出るはずなんだけどね
他のソフトで互換きかないなら

641:名無し~3.EXE
11/05/03 15:15:40.68 SkcrH1de
>>637
XPモードじゃ動作しないの?

642:名無し~3.EXE
11/05/03 15:19:51.93 iWv8UsKJ
7に慣れるとxpには戻れないよ。
まだxpマシンあるけど7 64bitは快適ですよ!

643:名無し~3.EXE
11/05/03 15:33:52.34 cgdhbjEd
>>637
Windows 7 Professionalを導入し、
VirtualPCをインストールすればどうだろう。
アプリとUSBデバイスなら新しいPC上で延命できるよ。

644:名無し~3.EXE
11/05/03 16:12:39.34 cgdhbjEd
Windows Virtual PC Home Page
URLリンク(www.microsoft.com)

645:名無し~3.EXE
11/05/03 19:02:44.96 8VC8nOcQ
マシンが型遅れってのも含まれてるんだろ

646:名無し~3.EXE
11/05/03 19:44:59.55 SAKjVazr
>>640
まあ業務用というかウチ用に作ってもらったようなニッチなソフトなもので・・・
>>641
>>643
もちろんやってはみましたがUSBドングル(USBキー)を認識してくれないもので・・・
これを認識さえしてくれれば当座は問題ないとは思うのですけど。
まあ実機ではない不安も少々。。




647:名無し~3.EXE
11/05/03 21:00:37.51 7hUajH02
>>646
ドングルが元で、新バージョンに買い直し、再開発、ってよくあるよね
困ったもんだ

648:名無し~3.EXE
11/05/03 21:08:04.49 3PTcYjXS
>>642
動かないソフト多くあるのに何が快適なの?

649:646
11/05/05 08:19:36.61 cvoREMT4
その後ですがUSBドングル、認識しました!
XPモードの上ツールバーUSBで接続をリリースってすると認識する仕組みのようでした。
接続ってなってるのは接続されてないってこと・・・?わかりにくい・・・

650:名無し~3.EXE
11/05/05 14:36:20.19 Pgo5TyWP
マカってホント情報弱者だな。

651:名無し~3.EXE
11/05/05 16:17:37.23 K2s/f1YC
>>650
と、馬鹿が言う

652:名無し~3.EXE
11/05/05 20:19:14.01 5iy+W9iO
VirtualBoxとかVMwareならUSBも対応してると思ったよ
調べてみればもっとあるかもね
KVMとかもかな

653:名無し~3.EXE
11/05/06 01:27:49.87 HbLQR9Yf
で、せっかくなので7使ってみたがわけわからん(笑) XP大事にしよ…

654:名無し~3.EXE
11/05/06 08:40:14.60 qgjTQ4mQ
2014年までまだまだ余裕

655:名無し~3.EXE
11/05/06 10:13:00.65 75wjrfiE
1GB程度でも仮想マシン立ち上げるとメインメモリが圧迫されまくるのがちょっと苦しい。
シンボリックリンクのサポートとメモリ空間の拡張と
Vista/7的なGPUサポートだけやったXP SEが出てたら神OSだったのにな…

656:名無し~3.EXE
11/05/06 15:06:05.94 juM/hyh6
ローカルシンボリックリンクなら使える
URLリンク(homepage1.nifty.com)

まあでもこれだけってもねえ

657:名無し~3.EXE
11/05/06 15:25:28.13 srfK2kDZ
実はXPにもメモリ上限が128GBのエディションがある

まめちしきな

658:名無し~3.EXE
11/05/06 15:27:35.20 zL+9i9tY
>>657
互換性問題を考えると、素直に7に移行した方が良いのかもしれない。
x64版xpって64bit版7より状況厳しくないか?

659:名無し~3.EXE
11/05/06 20:26:15.00 vocBVhBr
>>653
慣れてくると、XPと大体同じことができるようになるよ

660:名無し~3.EXE
11/05/06 21:52:39.11 9qnFGlQ3
> >>653
> 慣れてくると、XPと大体同じことができるようになるよ

笑える。何で「大体同じこと」をするのに「慣れ」なきゃいかんのやらw

661:名無し~3.EXE
11/05/06 22:43:19.96 5y85nyMp
xpが優秀すぎたからさ。

662:名無し~3.EXE
11/05/06 23:46:41.89 IKmuXyHN
魔法の言葉ですね

663:名無し~3.EXE
11/05/07 10:09:43.51 +PBWxuhf
>>660
会社の標準OSも7に変わるので、仕方なく。
趣味だけじゃ食べていけないのよ

664:名無し~3.EXE
11/05/10 18:12:05.05 /LuaO03o
無印XPは全く使い物にならなかったが、SPを当て、カスタマイズしたXPは現在最強だな
Ubuntu、7を使ってみたが、やはり慣れてしまったXPに戻ってくる。
移行理由も特に無いし。

665:名無し~3.EXE
11/05/12 22:06:16.36 3djQxoOP
XPはUSB3.0を公式にサポートしないとM$は言っていたがNECのチップを積んだ
カードに早速XP用ドライバが同梱されてワロタw

まだまだ潰す気はないらしい

666:名無し~3.EXE
11/05/12 22:55:31.02 R3JQPFIA
>>665
NECが独自に対応しただけっしょ。
同じように、まだWindows9xが健在だったころ、USB2.0が2000とXPだけの対応になったが、
NECとかVIAとかが独自にドライバ出して対応してた。

667:名無し~3.EXE
11/05/13 09:02:40.41 pF+UWFpe
Vista/7が未だ公式サポートしてない罠

668:名無し~3.EXE
11/05/31 01:22:42.74 jeevI45k
まだ企業の多くが使っている。

669:名無し~3.EXE
11/06/05 12:02:37.07 QUs/QkAG
Windows XP Professionalだけ2020年までサポート延長されると信じたいな

670:名無し~3.EXE
11/06/05 17:34:37.56 7R/YA8Cl
>>636
お断りします。

671:名無し~3.EXE
11/06/09 10:30:59.13 2SAFNQ/4
XPのCDがキズついてセットアップ進まないので再発行手続きしたが、振込み用紙いつ届くんだよ
入金しだい発送するって言ってたが3週間も待てない

672:名無し~3.EXE
11/06/09 12:17:47.63 oE0IjuXp
サポート最悪なMSだから仕方ないわ

673:名無し~3.EXE
11/06/09 12:25:01.84 y2bSfUte
>>671
なんで金なんか出すの?
XPなんかいくらでも割れてるだよ
何のためにネット繋いでるの?

674:671
11/06/15 10:33:42.18 +SPXmKA/
入金したんだから今日中に送れよ
もう待てない

675:名無し~3.EXE
11/06/15 21:27:40.41 URU3PjLP
>>674
なんで金を払うんだ?「無料」で「正規版」がダウンロードできるのに。

URLリンク(www.microsoft.com)

URLが長くて切れちゃってたら、"Windows XP Service Pack 3 - ISO-9660 CD イメージ ファイル"で
ググってみ?

676:名無し~3.EXE
11/06/15 22:19:54.88 rXdJ21Gp
釣り針がでかすぎるぜ

677:674
11/06/16 18:02:49.86 4Z4hctAH
やれば出来るじゃないか今日届いた
やっぱりちょうど3週間かかったけどね
XPまだまだ使い続けるよ

678:678
11/06/23 23:56:19.50 +YcP5qRH


679:名無し~3.EXE
11/06/24 14:02:55.13 5o12Tkum
私が初めての64ビットOS
それは「Windows XP Professional x64 Edition」で、私は厨房でした
そのOSは元々Win鯖2003からの頑固者で
こんな素晴らしい(当時の)互換性の無さは
きっと特別なマニアックOSなのだと感じました
今では私のPCはCorei7-2600
このマシンにあげるのはもちろん「Windows XP Professional x64 Edition」
なぜなら彼(マシン)は今まで以上に特別な動作環境だからです

680:名無し~3.EXE
11/06/26 16:34:28.24 xZ1U4jUa
あと約4ヶ月。OEM版だけど

681:名無し~3.EXE
11/06/27 16:28:28.87 Sn2vqiK4
>>671
それ、割れ厨用のXPのCDだろ?
「正規版」持ってるなら I386 フォルダを、Dドライブにコピー
すればセットアップできるべよ

>>676
おめー知恵遅れだべ

682:名無し~3.EXE
11/06/28 13:12:12.78 yR+Rdhg/
ここにいそうだから聞きたいんだがSP3はクラックできないよね

683:名無し~3.EXE
11/07/02 23:22:39.13 4RlNRlk6
XP Pro SP3ですが、サポート終了とかでいつまで使えるのか不安です。
アップデートとか無くなった後もセキュリティソフトを入れていれば大丈夫ですか?

684:名無し~3.EXE
11/07/03 00:22:53.19 mMLimWwb
>>683
大丈夫。今はまだ考える必要はないと思います

685:名無し~3.EXE
11/07/03 03:01:05.72 4BlVHIcW
>>684
早速レスありがとうございます。XP以降のOSも持っていますが使い心地が良すぎて
他に移れず、今に至ります。ネット常時接続ですが、いつごろから何を考えたら良いでしょうか?

686:名無し~3.EXE
11/07/03 07:45:49.87 yasZNGSC
>>685
2014/04/08(たぶん米国時間)までは大丈夫。
とりあえず3年近くもあるのでゆっくり考えれ。

687:名無し~3.EXE
11/07/03 08:39:28.38 4BlVHIcW
>>686
レスありがとうございます。そうなのですかあと3年。
それまでにXPを超えるOSが出てくれると良いのだが。

688:名無し~3.EXE
11/07/03 08:51:57.93 4BlVHIcW
安心してから過去ログ読み返しましたが、あと3年はホームエディション?
自分のはPROなのですが同じと考えて宜しいのでしょうか?
連投すみません。

689:名無し~3.EXE
11/07/06 04:47:23.15 szDOJRnU
ID:4BlVHIcW  情弱&頭悪そう

690:名無し~3.EXE
11/07/27 07:09:11.33 OaGMFh3Y
ハイスペッコだからxpじゃダメなんだwwwwwwwwwwwwwwwwwww

691:名無し~3.EXE
11/07/27 14:50:33.90 nvqiwXJk
>>689
レスの付け方しらないあなたが馬鹿だと思う

692:名無し~3.EXE
11/07/27 22:52:21.42 SeqEmFq7
あと約3ヶ月

693:名無し~3.EXE
11/07/28 20:25:23.58 fEb6O5X1
>>692
あと3ヶ月で何があるの?

694:名無し~3.EXE
11/08/10 16:43:17.11 hHIC35rG
久しぶりにXPクリーンインストールして手動アップデートしようとしたらこんなページにたどり着いて苦労したわ
URLリンク(support.microsoft.com)
SP3のCDだとならないのかもしれないがWindowsUpdateエージェントとかいうの入れたら直った

695:名無し~3.EXE
11/08/10 17:34:46.83 EeBMg0mc
>>694
よくあること

696:名無し~3.EXE
11/08/11 20:24:09.96 Z/X4a253
>>694
それ、オレも昨日XPをLlanoにインストールしててなった
SP3でもなる
以前は自動でIEとWindowsUpdateのアップデートをもとめられてたんだけど、
いつの間にかそれらを手動でやらんといけなくなってる

しかも今日にはじまったことではないが、とんちんかんな役立たずのサポートページを
表示するわ、WindowUpdateの更新プログラムを探すのはわかりにくいわで
(初心者にはまず見つからない。今時XPをインストールしようとする初心者なんていないかもだけど)、
MSのXPに対する地味な嫌がらせがはじまったんだと思った

しっかし、相変わらずWindowsのインストールって面倒だなあ
何度再起動させれば気が済むんだ、このポンコツOSは

697: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】
11/08/12 00:30:16.63 MiPHULlt
>>695
よくあるわけねーだろカス
死ねタコ

698: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/12 03:54:50.43 own0vYlm
ひゅ~、おっかねえぇ…

699:名無し~3.EXE
11/08/12 11:18:38.33 riEmKpKS
ポンコツOS使わなけりゃいいだけの話
linuxの方が俺にとっちゃ遥かに使いやすい

700:名無し~3.EXE
11/08/13 00:37:35.56 3DRRDjdL
>>699
ゲームやるのにポンコツOS必要じゃない
ゲームしかやらんけど
wineじゃろくに動かない

701: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
11/08/13 18:24:19.77 RzEQ5vXS
メモリー食うOSは駄目だ。

702:名無し~3.EXE
11/08/13 22:30:58.32 ycDg2Uvy
年内に『Windows 7』パソコンのシェアが40%を超える見通し
Japan.internet.com 8月13日(土)11時41分配信

調査会社 Gartner が9日に発表した新しい調査レポートによれば、2011年に企業の
IT 予算が増加していることから、大企業で『Windows 7』の採用がますます増えているという。

具体的には、2011年末までに、世界中のパソコンの約42%が Windows 7 搭載機になると、
このレポートでは予測している。

「2010年と2011年には IT 予算が安定して伸びており、このことが米国およびアジア太平洋に
おける大企業市場での Windows 7 導入を促進している。これらの地域では、Windows 7 への
大規模な移行が (2010年の第4四半期から) 始まっている」と、Gartner の調査ディレクタ
Annette Jump 氏はレポートの中で述べている。

このような増加が見込まれる主な要因は、2011年だけで、世界中で新たに市場投入される
パソコンの94%が Windows 7 搭載機になると見られることだ。

「2011年末までに、世界中で新規販売されるおよそ6億3500万台のパソコンが Windows 7 を
搭載すると予測される。大企業の多くは、この12か月から18か月の間に Windows 7 の導入を
計画してきており、現在、Windows 7 への移行が急速に進んでいる」と Jump 氏は語っている。

「ただし、西欧での経済の不透明感、一部の中東およびアフリカ (MEA) 諸国での政情不安、
および2011年3月に発生した地震と津波による日本の景気停滞によって、これらの地域全体で
Windows 7 の導入がやや遅れる可能性がある」と Jump 氏は指摘している。

703:名無し~3.EXE
11/08/14 01:46:55.13 MvH0Tcer
>>702
これだけ7が出てから時間経過してるのにまだ40パーセント程度しか使われないOSなんか無意味って
気がつかないのかな、MSも

マスコミもMS攻撃すればいいのに、無駄にバージョンアップするなと

704:名無し~3.EXE
11/08/14 01:54:20.61 2UASqIWb
ちなみにXPのほうは先月末ついにシェア50%を切った
7に追い抜かれるのももはや時間の問題

URLリンク(marketshare.hitslink.com)

705:名無し~3.EXE
11/08/14 17:47:06.02 imFjvu/I
7にしたけど、けっきょくカスタマイズや、その手のソフトでXPに近い操作にしているだけなんだよなぁ・・・・・・。

706:名無し~3.EXE
11/08/14 22:38:11.89 DW0W90dH
MS8に期待だ!
Windows8には期待できん

707:名無し~3.EXE
11/08/18 11:29:32.15 37ujmeib
使える限りXPを使う予定。アップデートもしたことないし、アンチウイルスソフトもすべて削除してある。余計な警告はじゃまなんで。
慣れてるOSが一番いい。SP1にもしていない無印XP。やはりこれに限る。


708:名無し~3.EXE
11/08/18 14:53:34.75 BkI2xO48
Saundy Bridge世代のノートに入れられなくなったから
いよいよXPともお別れかな

709:名無し~3.EXE
11/08/18 16:09:39.67 3R9ZJtU8
最近のCPUは対応してないん?

710:名無し~3.EXE
11/08/18 18:16:45.26 29JiWDdO
CPUは問題ないと思うけど、その他のハードへの対応かな
グラボとかSSDとか
まっくた使えないってわけじゃないけど

711:名無し~3.EXE
11/08/18 21:55:32.27 BkI2xO48
インテルのモバイル6チップセットサポートしてるahciドライバ組み込んでも
セットアップ画面出る直前でブルスク吐くからもう諦めた
acpi.sysなんたらエラーだったな

712:名無し~3.EXE
11/08/18 21:56:02.38 BkI2xO48
インテルのモバイル6チップセットサポートしてるahciドライバ組み込んでも
セットアップ画面出る直前でブルスク吐くからもう諦めた
acpi.sysなんたらエラーだったな

713:名無し~3.EXE
11/08/19 07:22:27.58 gcMFWLKd
大切なことなので2回書きました

BIOSでIDEに設定してもだめ?

714:名無し~3.EXE
11/08/19 10:38:13.34 gBTZ3eJs
XPでAHCIは鬼門ではないの?
多少パフォーマンスは落ちるらしいけど、いつもIDEモードにして使ってるなあ

715:名無し~3.EXE
11/08/19 11:19:57.15 lUeKlPwE
hpのSandyノートで試したんだけど駄目だったよ。
いろんなahci/sataドライバで試したけど0x0000007eエラー吐く。
ちなみにBIOSにSATA/IDE切り替えモードはない。
デルはあるみたいだけど、IDEモードにしてもうまくいかないらしい。

716:名無し~3.EXE
11/08/19 19:42:45.46 gcMFWLKd
そもそもモバイル6チップセットで使えるXP用AHCIドライバはあるの?

717:名無し~3.EXE
11/08/21 10:21:15.01 2Qb0pWym
インテル公式にある最新のF6用ドライバは一応モバイル6チップセットもサポートされてる
それを組み込んでもエラー吐く

718:名無し~3.EXE
11/08/21 10:28:22.58 2Qb0pWym
あ、↑のドライバは当然XPにも対応してる

719:名無し~3.EXE
11/08/21 23:15:13.83 J6qEvd5L
サブは、debian(icewm+Konqueror)でやってるけど、
やっぱ、xpの方がいろいろと便利。

720:名無し~3.EXE
11/08/22 01:29:43.40 1fgPIcaI
どうでもいいが7やvista用のソフトってXPで動くの?

721:名無し~3.EXE
11/08/22 06:21:49.45 WwiT5ZAw
今のところxp非対応ってほとんど無いはず。
そりゃvista以降専用の機能を使えばxpでは動かないってのもあるだろうけど、
そんなことをする奴はバージョンチェック位はするだろうし、xp対応のルーチン入れてたりもするだろう。

722:名無し~3.EXE
11/08/22 07:07:49.84 PaZm0woa
Ubuntuで十分
XPなんて出来損ない使っててもイライラするだけ

723:名無し~3.EXE
11/08/22 07:14:13.25 mc+BuhYn
Ubuntuでじゅぅぶんなのにぃっ。
出来損ないが気になって仕方ないいぃっ。

724:名無し~3.EXE
11/08/22 08:59:47.22 lrz5UknN
>64ビットが主流になるまで
Win7で64ビットが主流になったが
Win7家庭判のサポート終了期間はXPと、ほぼ同じ
Win8の発売までXPはガンバリ続けた



725: 忍法帖【Lv=2,xxxP】
11/08/22 09:17:23.07 UagoY7TK
Ubuntuでもウィンドウズメディアプレイヤーで見るような映像を不具合なく見れますか?
なら移行してもいいかな?ペンティアム3の1Gでメモリーは378M。
東芝のダイナブックです。でもXPは捨て難いんだよなぁ~。
最初MEでネットがしょっちゅう落ちたりしてて
NECノートのウィンドウズ95に戻そうかと思ったくらい。
XPのCD送られてきたらまったく落ちなくて感激した。
やっと光の効果感じた。当時はまだ光IP試験サービスって名前だったかな。
最初、渋谷区、港区だけだった。
NTTの人もまだよくわからずマンションに工事の様子を大勢で見学に来た。懐かしい。
NECの150Mノートじゃ光はもったいないと少しして当時最新のダイナブックにした。
うわっLANカード刺さなくても最初からLANジャックついてる。感動した。
やっぱ移行するの止めた。俺はXPでいい。一生XPでいい。

726:名無し~3.EXE
11/08/22 09:27:33.46 s941r36z
俺はADSLでいい。一生ADSLでいい。

って書けばその書き込みに対して皆が感じたことが分かるかな

727:名無し~3.EXE
11/08/22 15:05:21.86 Mx013waX
怪しいサイトやアダルトサイトに行かない
ファイル交換シフトを使用しない
ルーターかませてワクチンソフト入れておけば
サポート切れてもそれほど危険とは思えないが

728:名無し~3.EXE
11/08/22 15:47:23.53 9Tf/S2C9
>>727
ワクチンソフトって懐かしい表現だな

数年前のGENOウイルスの例があるように
怪しいサイトじゃなくても普通のサーバーが感染して感染拡大することもある

OSのサポートが切れるとセキュリティソフト、ブラウザ、プラグインの
多くが対応されなくなるためセキュリティホールが放置される
セキュリティホールが放置されたJavaやFlashを使い続けるのは危険杉

729:名無し~3.EXE
11/08/22 16:47:44.39 m/gwEoMo
>>724
64ビットが主流って必要ないんじゃない?
ユーザー無視して勝手にMSが突っ走ってるだけのような気がする

730:名無し~3.EXE
11/08/23 00:40:39.55 LMGDBsEi
>>725
よっぽど特殊なファイル以外問題ない
エロサイトで落としたwmvが再生できないとか言うレスを
どこかのスレで見た記憶があるけど、普通、再生できないファイルを見つける方が難しい

つか、AV関係の再生やなんやらならLinuxの方が簡単
codecとかASIOとか再生ソフトとか余計なことを考えなくても
mplayer-nogui インストールしとけば、Windowsなんかより
よっぽど高音質で再生できるし、CPUへの負担も少ない

ただ、Pen3 1GHzでMem378MBか・・・
例えば debian をデスクトップ環境抜きでインストールして、
Xと軽量WMとsoud、video関係のモジュールを手動でインストールとかやらないと
XP以上の快適さを得るのは難しいかもしれんね
最近のGNOMEとかKDEって、ポンコツスペックのPCには快適と言い難いから

インストール自体もWindowsよりよっぽど簡単
自分のマシンにふさわしいパッケージ見つけて(←多分これが一番難しい)
あとは apt-get or aptitude ってやつで片っ端からインストールしてやればOK
設定ファイルがいるならググってコピペ(←最近はあんまり必要ない)
再起動なんてシステムインストールして初回起動するとき以外必要ない

Linuxのインストールと利用は、ちょっとのやる気があれば簡単、冷やかしのつもりなら無理
個人的にゲーム以外にXPを使う理由はない

長文失礼

731:名無し~3.EXE
11/08/25 00:11:19.76 k8HRxSPv
あと約2ヶ月

732:名無し~3.EXE
11/08/25 00:18:05.09 zSNF08BH
>>731
2ヶ月後に何があるの?

733:名無し~3.EXE
11/08/28 11:48:15.68 XNCMyVhY
XPの延長サポートが切れる頃に、8が使い物になっている
状態でリリースされているかが問題だな。

734:名無し~3.EXE
11/08/28 12:55:59.56 Cn60E2bz
8なんて使う奴いないだろ。どう見てもVista2。
XP->7が鉄板だな。

735:名無し~3.EXE
11/08/28 23:08:43.77 HKoyyVNU
8がXP2かもしれねーだろぉっっっ!!!!

736:名無し~3.EXE
11/08/28 23:49:36.68 pFwbqOa1
Vista3以外になるとは到底思えないんだが

737:名無し~3.EXE
11/08/28 23:55:40.11 mKRxSgOZ
20002になる可能性も残してください

738:XP
11/08/29 02:15:19.01 Nxg7AbA9
7はソフト自体に「額に汗した金しか受け取らせない」と組みこまれているのでアフィリ、ネットビジネスを立ち上げても一銭も入ってきません。
XPなら在宅ワークぐらいは入ってきそうです。

739:名無し~3.EXE
11/08/29 12:49:23.47 ySHBlM0h
XPは悪意のあるアップデートで、糞重くなりました

740:名無し~3.EXE
11/08/29 13:32:36.22 KqGLQfZB
>>739
悪意が形になったんだな。おめでとう

741:名無し~3.EXE
11/09/01 05:34:03.83 g+NnBkr4
XPSP3に入れるべきhotfixってある?
ルータかましてるから特に何もやってないけど

742:名無し~3.EXE
11/09/08 17:34:59.37 M4dbyQ++
もうウイルスまみれになってそうだw

743:名無し~3.EXE
11/09/08 21:44:16.11 kiI3oqh/
XPならウイルスは大丈夫でしょ

最近のパッチはマルウェアと干渉しないように配慮されてるはず
この前、苦情が殺到したからね

744:名無し~3.EXE
11/09/08 23:14:54.34 OiHz9HXd
ウィルスは3件しかなかったから大丈夫だよ

745:名無し~3.EXE
11/09/16 01:23:48.94 4x1C8WEQ
来月、発売開始10周年を迎えるXP 祝10周年行事はあるのかな?


746:名無し~3.EXE
11/09/16 07:13:39.42 8oWaFsS8
マイクロソフト「XPは10年前の腐った牛乳」

747:名無し~3.EXE
11/09/16 09:04:04.36 WB2Jw/Rh
>>746
バター?
まあ今は牛乳が分離し難くなってるから殆どできないらしいけど

748:名無し~3.EXE
11/09/16 14:28:57.41 0ukINp42
sp4まだ?

749:名無し~3.EXE
11/09/16 16:10:07.64 c1uXUlvg
XPであと10年いけるだろ
それかWin互換のOSを無料配布してくれ
Linuxじゃ使い物にならん

750:名無し~3.EXE
11/09/16 17:43:55.39 4x1C8WEQ
XPのサポートがあと2年半になっちゃたよ。去年2Kもサポート切れちゃたし、hotfixがでないんじゃこわくてネットに繋げないよ!

751:名無し~3.EXE
11/09/16 19:15:43.96 6S7WMUKr
>>749
GNU/Linuxじゃ、まともにゲームできないからなあ

752:名無し~3.EXE
11/09/16 19:54:42.68 XF9QyVbz
>>749
MSへのライセンス料支払いが必要になるんだわな
SDカードのドライバひとつとっても規格に対するライセンス料がチャージされている。
Linuxがつかいものにならないのは、そのへんのサポートが無いから。
もちろん有償ディストリビューションなら話は別。

753: 【東電 78.7 %】
11/09/16 20:45:52.47 LvYrkBPx
SDカードのドライバ
って何だよw

754:名無し~3.EXE
11/09/16 21:15:31.51 dx+JzwLF
マスストレージなんとかかんとかが普及する前は、独自ドライバ多かったよね~


755:名無し~3.EXE
11/09/16 21:23:35.20 GZDRb/kE
752が途中までしか調べてないのはよくわかった

756:名無し~3.EXE
11/09/16 22:53:00.29 6S7WMUKr
意味わからん
普通にSDカードでもUSBメモリでも使えてるわけだが

すべてのハードが対応してないOSは糞(使い物にならないキリッ)とか言いたいわけ?
どんだけ頭悪いんだw

757:名無し~3.EXE
11/09/17 03:02:40.08 yZo5q1Ng
>>750
ルーターかましてXPSP3使ってるけど
入れておいたほうがいいHOTFIXって何がある?
できれば理由も

758:名無し~3.EXE
11/09/21 14:59:24.73 xJBUWmGs
[今月の技術トピック] 「XP はまだまだ使えるから...」それ、本当ですか!?
URLリンク(blogs.technet.com)
Microsoftが7を買わせようとしている

XP系スレに拡散よろ

759:名無し~3.EXE
11/09/21 16:43:26.30 8Jnz1xpi
拡散とか2chも気持ち悪い奴が増えたな

760:名無し~3.EXE
11/09/21 19:06:18.75 wNEjxsEX
来年に8が出るというのにわざわざサポートの短い7を今買うか?

761:名無し~3.EXE
11/09/22 14:57:22.82 tagE9H88
だよな、これから買うならXPだよ

762:名無し~3.EXE
11/09/22 16:38:41.92 xWYhAwBc
7もproは延長サポート2020年1月14日までだから8年以上あるし十分ですよ。

763:名無し~3.EXE
11/09/22 20:05:17.63 d+pDrfmy
あと2年半もあるんだから余裕綽々だよ

764:名無し~3.EXE
11/09/23 09:52:14.00 2P9yfB4g
2年半たっても急に使えなくなるわけじゃないしな

765:名無し~3.EXE
11/09/23 21:07:08.67 8Hbpvmku


766:名無し~3.EXE
11/09/24 03:01:25.18 SNQUDHpU
BF3のせいでXPとおさらばしなければならなくなった
さらば!

767:名無し~3.EXE
11/09/24 03:18:26.44 Ty9tm7Z2
2年半っていうとWin8のSP1とかが出てるのかな?
いずれにせよその頃に仕事で使うソフトに対応してる物を買うしかないが

マンションの販売業者みたいに、次から次へと作り続けないと
会社がたち行かなくなるんだろうが、どうでも良いような機能はいらんから
安定性と軽さを追求してほしい

768:名無し~3.EXE
11/09/24 09:37:01.04 RoCTPpQj
>>767
同意。

どうせいくら頑張っても、今の技術じゃまともな翻訳や音声認識なんて出来ないんだし。
そのお茶濁しに、変な操作システムや、得体の知れない機能なんて付けないで欲しい。

769:名無し~3.EXE
11/09/24 22:09:56.21 Ty9tm7Z2
サポート期日の比較

Windows 7 Enterprise          2020/1/14
Windows 7 Professional         2020/1/14

Windows Vista Enterprise        2017/4/11
Windows Vista Business         2017/4/11

Windows 7 Ultimate            2015/1/13
Windows 7 Home Premium        2015/1/13
Windows 7 Starter             2015/1/13

Windows XP Professional         2014/4/8
Windows XP Home Edition         2014/4/8

Windows Vista Ultimate         2012/4/10
Windows Vista Home Premium     2012/4/10
Windows Vista Home Basic       2012/4/10

まあネットに接続する環境である限り使えなくなるのは判ってるから
あと2年半ゆっくり考えるさ、多分Win 7 ProfessionalかWin8になりそうだが

ネットに接続しない環境ならまだWin2000が現役の工場なんかもあるけどね

770:名無し~3.EXE
11/09/25 03:28:58.13 YbAtFa7e
Windows XP の 6Core問題ですが、KB958244を適用しても再起動時にフリーズします。
DirectX の問題もあるそうですが、これも最新にしました。
ほかに何か考えられる原因はありますか?

HTTをオフにすると(今のところ) 100% 再起動できます。

771:名無し~3.EXE
11/09/25 14:44:55.05 el8lt0Jm
あと約1ヶ月

772:名無し~3.EXE
11/10/07 15:33:24.04 h0qPgGrG
やむなく7を購入したものの、長年連れ添ったXPを捨てるにしのびなく、リカバリを試してみた。
画面遷移のとき、今まで聴かせてくれたことのない切ないアンビエントミュージックが流れてきたよ・・・
やっぱり手放せないな、XP。

773:名無し~3.EXE
11/10/11 21:40:08.97 g8mZ3mUg
あと約半月

774:名無し~3.EXE
11/10/13 11:04:01.89 sMVzo2cH
Win7を導入してみたが、自分の用途ではXPと出来ること変わらないなぁ
むしろデザインが変わったことで使い勝手が悪くなった
XPとのデュアルブートにしてあるがXPが使い続けられるならXPのままでいようと思う
追加のハードが対応しないとか、XPで動かないソフトが多くなれば完全移行するだろうけど
現状はXPで十分だわ

775:名無し~3.EXE
11/10/14 21:34:00.64 W/tmyaeY
XP32ビットにこれ↓を入れたら、シャットダウンできなくなった。
URLリンク(gigazine.net)

「設定を保存しています」 画面でフリーズ
イベントビューアで見るとシステムにもエラーが出てた。
削除したら元に戻った。

自分だけかもしれないけど、念のため気をつけてくれ

776:名無し~3.EXE
11/10/15 14:58:04.44 vJSZlkPv
Windows XPがもうすぐ発売10周年、Windows 7へ移行することで祝福を?
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

Windows XPとOffice 2003のサポートが2014年4月まで続く一方で、Windows 8が2012年にもリリースされるとみられている

Windows 7を飛ばしてWindows 8に移行するという方法も考えられるが、Gartnerではそれは危険だと指摘。
Windows XPからWindows 7への移行準備を進めている企業はその計画を継続し、いきなりWindows 8に切り替えることのないよう呼び掛けている。

777:名無し~3.EXE
11/10/15 21:40:07.12 WBrpgSCv
M$の大きなお世話機能他 数々の欠点を補うツールが揃ったXPはやめられない

vista以降は暇つぶしに使う

ちゅうわけで新しく買ったssdにXPを入れようと思うんだが
XP同士での環境移行も面倒くさいw

なんせ五年以上のカスタマイズが入ってる

どうせやるならリフレッシュしたいからコンプリートディスクコピーも気がひける

つうわけで迷って未だにメインはハードディスク上の使い込んだXP



ところでXPでシステムの復元の監査に勝手にシステムドライブ以外が入らないようにする方法教えて

これ一番ガン


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch