WindowsXPを使い続けるよat WIN
WindowsXPを使い続けるよ - 暇つぶし2ch2:名無し~3.EXE
06/08/29 00:01:28 GtBvaRNP
2なら1はホームレスになってXPどころかPC自体触れなくなる

3:名無し~3.EXE
06/08/29 00:03:44 yrPWoJzr
3なら1はホームレスになってPCどころかチン子自体触れなくなる

4:名無し~3.EXE
06/08/29 00:31:21 kfFFr5wj
4なら俺は年末ジャンボで1等賞が3本当たる。

というか、>>1 の言ってることは正解。

そもそもが、64ビット自体が過渡期手前であり全然先が見えない状態。
通常のアプリでは64ビットなどは実際に全く必要外であるし、現状の何が問題で64ビットを目指しているのか確たるものないわけだ。
単に惰性で32の次は64にしてより広大なメモリー領域を実現させることを目指しているだけ。
現状において必要性を感じている人間は1/1000000もいないと推定(確信)。

仮に処理速度が10倍アップするとかなら話は別だが処理速度は大して(殆ど)変わらん。
意味無し。



5:名無し~3.EXE
06/08/29 03:29:31 iUY2C0R2
5なら明日寝坊で遅刻しない

6:名無し~3.EXE
06/08/30 00:43:28 TSgT3RFb
がんがれXP!

7:名無し~3.EXE
06/09/01 13:58:02 3RgQ2Owx
7なら、ちんちんしごきすぎで勃起障害

8:名無し~3.EXE
06/09/01 14:29:13 XGh+Mi+x
8なら>>7は勃起しっぱなし。

9:名無し~3.EXE
06/09/03 15:52:52 CU/HG203
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪


10:名無し~3.EXE
06/09/06 17:00:26 ewhiRwk+
おいおい2000でNTFSがぶっ壊れるパッチが出てきたらしいじゃないか。さっき知ってガクブルものだったぜ
…XPもそのうちいい加減な扱いを受けてこういう事態になったりするのかなぁ

11:名無し~3.EXE
06/09/07 15:23:19 FrKfreHw
Vistaに乗り換えさせる為にMSがウィルス作ったりしそうだ。

12:名無し~3.EXE
06/09/07 21:37:08 ffB1pOUu
バカも休み休み。

13:名無し~3.EXE
06/09/11 01:32:49 IAOH0VIl
メイリオフォントだけ欲しい。
あとはXPで良い。

14:名無し~3.EXE
06/09/12 14:44:20 rahytaEf
>>10
企業官公庁御用達の2000ですらこのありさまだからな
個人ユースのXP HomeなんざM$の刺客でイチコロじゃね
XP Proも明日は我が身
Vistaもやがては同じ運命
それがM$クオリティ

15:名無し~3.EXE
06/09/12 14:52:07 8qFdY5Hd
>>10
なぁに、既に有る
URLリンク(support.microsoft.com)

16:名無し~3.EXE
06/09/23 03:25:27 aIn7gPp9
XPでも発生するのかよ('A`)
システムドライブ以外は全部FATだからまだいいとはいえ、いつぶっ壊れるかガクブルだな…

17:名無し~3.EXE
06/10/08 07:47:03 t53hGU0P
Vistaにしとけ

18:名無し~3.EXE
06/10/09 17:28:01 okXPqfpW
ID記念age。

19:名無し~3.EXE
06/10/09 17:45:43 yeh/SZzl
age

20:名無し~3.EXE
06/10/12 01:28:39 hSDuLIQ2
年末前になると2000とXP SP1向けのウィルスがばらまかれる事だろう。

自転車屋がヒマだと釘をばらまくようにw

21:名無し~3.EXE
06/10/28 01:58:27 UvGD/Rhl
XPを有効に使うにはマニュアルあった方がいいだろ。

MSNコンピュータ - 楽楽パソコンライフ らくパソ -
URLリンク(special.msn.co.jp)

☆WindowsXP 関連マニュアル

Windows XPだけで写真で遊んでみましょう
URLリンク(special.msn.co.jp)
Windowsムービーメーカーの楽しみ方
URLリンク(special.msn.co.jp)

☆Microsoft Plus! SuperPack for Windows XP 関連マニュアル

Windows Media Player 10 の楽しみ方
URLリンク(special.msn.co.jp)
Digital Audio Player に楽曲を転送する
URLリンク(spetial.msn.co.jp)



22:名無し~3.EXE
06/10/28 02:00:01 UvGD/Rhl

機能拡張すればもっと楽しめるがな。

Plus! Digital Media Edition の更新されたフルパッケージ
URLリンク(support.microsoft.com)
URLリンク(download.microsoft.com)
(URLリンク(download.microsoft.com))

Microsoft Plus! Digital Media Edition プロダクトキー入手先(キーが無い人用)
URLリンク(shop.vector.co.jp)




23:名無し~3.EXE
06/10/28 02:01:14 HzCjxL1L


Plus! Digital Media Edition LE 日本語版

フォト ストーリー 2 LE
URLリンク(download.microsoft.com)

Plus! ダンサー LE を無料体験!
Boo Who の "お化けダンス"
URLリンク(download.microsoft.com)

他の Plus! ダンサーを試す
Cobey
URLリンク(download.microsoft.com)

Evan & Michele タンゴ
URLリンク(download.microsoft.com)




24:名無し~3.EXE
06/10/28 02:02:06 HzCjxL1L


Plus! Digital Media Edition LE English Version

Photo Story 2 LE
URLリンク(download.microsoft.com)

Plus! Dancer 2 LE
Boo Who
URLリンク(download.microsoft.com)

Cobey
URLリンク(download.microsoft.com)

Scooby-Doo のすり足ダンス
URLリンク(download.microsoft.com)




25:名無し~3.EXE
06/11/09 22:25:07 zz5Aa5iz

Windows XP Service Pack 2 セキュリティ強化機能搭載
URLリンク(www.microsoft.com)

オーダーセンター : 商品情報 (SP2 CD-ROM 注文)
URLリンク(www.microsoft.com)

Microsoft Windows XP : パソコンの安全対策
URLリンク(www.microsoft.com)

☆MSが二年前に郵便局で配布してた冊子(PDF)のURL
URLリンク(download.microsoft.com)


26:SP2 CD-ROM の収録内容
06/11/09 22:27:25 zz5Aa5iz

☆MSが配布していた冊子に付属するCD-ROMのCDラベル「VRMSP_JA」
CD-ROM内にはDOTNETFX,SUPPORT,VALUEADDなどのフォルダがある。
以下、CD-ROM内のファイルと階層(ネットから落とせるもののみ)

☆CDドライブ:\xpSP2.exe
ダウンロードセンターから落とすSP2のURL
URLリンク(download.microsoft.com)
WindowsUpdateから落とすSP2のURL
URLリンク(download.windowsupdate.com)


27:SP2 CD-ROM の収録内容
06/11/09 22:28:16 zz5Aa5iz

☆CDドライブ:\DOTNETFX
・dotnetfx.exe
ダウンロードセンターから落とす.NET Framework 1.1のURL
URLリンク(download.microsoft.com)
WindowsUpdateから落とす.NET Framework 1.1のURL
URLリンク(download.windowsupdate.com)
・langpack.exe
ダウンロードセンターから落とす.NET Framework 1.1 langpack のURL
URLリンク(download.microsoft.com)
WindowsUpdateから落とす.NET Framework 1.1 langpack のURL
URLリンク(download.windowsupdate.com)
URLリンク(download.windowsupdate.com)
・NDPSP.EXE
ダウンロードセンターから落とす.NET Framework 1.1 Service Pack 1
URLリンク(download.microsoft.com)
WindowsUpdateから落とす.NET Framework 1.1 SP1 のURL
URLリンク(download.windowsupdate.com)


28:SP2 CD-ROM の収録内容
06/11/09 22:28:49 zz5Aa5iz

☆CDドライブ:\SUPPORT\TOOLS
・DEPLOY.CAB
URLリンク(download.microsoft.com)
・MSRDPCLI.EXE
URLリンク(download.microsoft.com)
・SUPPORT.CAB,SUPTOOLS.MSI,SUP_PRO.CAB,SUP_SRV.CAB (WindowsXP-KB838079-SupportTools-ENU.exe を解凍して生成)
URLリンク(download.microsoft.com)
・その他(ACT20.EXE,FASTWIZ.EXE,GBUNICNV.EXE,SETUP.EXE)
URLリンク(www.d.umn.edu)


29:SP2 CD-ROM の収録内容
06/11/09 22:30:18 zz5Aa5iz

☆CDドライブ:\VALUEADD\3RDPARTY\MGMT\CITRIX\ICA32.EXE
URLリンク(www.slis.tsukuba.ac.jp)

☆CDドライブ:\VALUEADD\BANNER.GIF
URLリンク(www.d.umn.edu)

☆CDドライブ:\VALUEADD\MSFT\FONTS (ARIALALS.TTF,ARIALALT.TTF)
URLリンク(www.d.umn.edu)


30:名無し~3.EXE
06/11/09 22:35:10 zz5Aa5iz

プレインストールパソコンからSP-2適用済みインスコCD作る場合のフォルダと階層

・CDドライブ直下にi386,DOTNETFX,SUPPORT,VALUEADD 4フォルダ
・SUPPORTフォルダ内にTOOLSフォルダ
・VALUEADDフォルダ内に3RDPARTY、その中にMGMT、その中にCITRIXフォルダ
・VALUEADDフォルダ内にMSFT、その中にFONTSフォルダ



31:名無し~3.EXE
06/11/09 23:39:09 h+OD741p

プレインストールのXPはOEM版だから、SP2適用済みのCDラベルは

Japanese Windows XP Professional (SP2) OEM VRMPOEM_JA
Japanese Windows XP Home     (SP2) OEM VRMHOEM_JA

になるな。

32:名無し~3.EXE
06/11/10 17:03:21 3xxKlhjK
XP最強伝説

33:名無し~3.EXE
06/11/23 12:41:29 XG14RLmt




郵便局で無料配布されてた冊子とSPのCD-ROMわざわざヤフオクで買う必要ないな。






34:名無し~3.EXE
06/12/02 06:01:51 dybMExva
XPで無問題

35:名無し~3.EXE
06/12/02 08:59:32 q3xC7POw
>>34 実際、その通り。

XPもビスタも同じファイル構造である。
システムの基本的構造も同じ。
win2000とXPはシステム構造が違うので動かないアプリもあったが、XPとビスタは同じ。
したがって、ビスタでしか動かないソフトはダイレクトX10に特化したゲームソフト以外は全て使える。
当たり前だがゲームソフトメーカーは売れるものを作る。
だからダイレクトX9でも快適に動くソフトが主流(特に優秀な海外ソフトでは)を占めるのは確実である。
ダイレクトX10専用として出てくるようなものはそれだけを売りにしたお粗末な代物であろうと思う。

OSに付随するツール類については、XPおよびビスタともにオマケ程度の代物。
したがって、フリーソフトを使用した方が遙かに高機能で使い勝手がよい。
実際、ブラウザにしてもメーラーにしてもファイラーにしてもフリーソフトの方が遙かに出来がよい。

XPサポート打ち切り後は、巷に出まわっている割れを堂々と使用できる。
そもそもサポートというのは故意にあけられた穴を計画的に埋めていくことと、
不出来なオマケツールのバグを修正することくらいなわけであるから重要性は小さい。
セキュリティーについてもXPはもちろんビスタもノートンとかバスターとかに頼らざるを得ないわけであるからして、
ビスタはXPよりもセキュが強化されているなどは何の意味もないことである。

日本において考えると、XPからビスタに切り替える企業は10%以下だろう。
何故なら必要性が無いからである。 買い換える理由がない。
事務的、営業的業務をこなせさえすればよいわけであるから当然と言えよう。
まあ、XPからの乗り換えが500円とか1000円でできるならば話は別だが、
万を超えるなどは商売としてあまりに汚すぎ、犯罪的であると考えるのが妥当だろうと思う。
このような悪徳企業の存続は絶つべきであり、そのためにもビスタに乗り換えるなどは選択すべきではない。
皆が買わねばダイレクトX10などは何の意味もなくなる。新しいパソを買うときにはOS無しのを購入すべきであろう。
買うとすればPC部品に格安で添付されるようになってからにすべき。
2000からXPへの移行はギリギリの意味があったが、XPからビスタへの移行は意味がゼロである。

36:名無し~3.EXE
06/12/02 23:32:51 lgiziS9V
あえて無印ダーヨ
でも最近使えないソフトが多くなってきて困る

37:名無し~3.EXE
06/12/04 18:51:19 j2rEozpc
---

38:名無し~3.EXE
07/01/17 01:20:45 ZOl/TS99
スレリンク(pcnews板)l50
サポートも延長されたからXPホームでいけるとこまでいくぜ!!

39:名無し~3.EXE
07/01/17 02:44:15 ZCvu42w9
vista発売後も、XPは正規で手にはいるの?

そうじゃ無かったら、他OSの導入を検討しないと…。
正直OSに2万も払いたくない。(OEM版は出ないんだろうか?)

40:名無し~3.EXE
07/01/17 02:49:48 kXBhDX8N
>>39
プレインストールなら2万もとられないだろ?

41:名無し~3.EXE
07/01/17 15:26:35 ZdJcStTL
>>39
信頼できる割れ+流出キーなら無料だろ?


42:名無し~3.EXE
07/01/17 17:54:18 mNOG2Qb0
Vistaは性能以前に、売り方がムカつくから買う気しないわ。
バリエーション乱発でぼったくり価格。
あほか。

43:名無し~3.EXE
07/01/17 22:10:37 GyR8PFsc
Mac OS X Tiger

Mac OS X 10.4.3 (シングルユーザ) ¥14,800(税込み)
ファミリーパック (5ライセンス) ¥22,800(税込み)

それに比べてVistaはなんであんなに高いの

44:名無し~3.EXE
07/01/19 12:48:32 QzLgyABJ
OSXは1年おきぐらいに出てるけど、Vistaは5年分だから

45:名無し~3.EXE
07/01/23 14:50:57 cpP2Xn58
しかも実質OSサポートも1年だしな。自社のワイヤレスMighty Mouseでさえ
10.3は切り捨てられてるし。

46:名無し~3.EXE
07/01/30 19:58:01 +ifD+fW4
あと10年はXPを使い続けるぜ

47:名無し~3.EXE
07/01/30 20:55:45 JMeZ+4n1
サポート切れちゃうyo

48:Windows Vista 標準搭載のコンポーネント(32Bit)
07/01/30 20:58:36 peoevESG

Windows XP SP2 向け Windows Internet Explorer 7
URLリンク(download.microsoft.com)

Windows Server 2003 SP1 向け Windows Internet Explorer 7
URLリンク(download.microsoft.com)

Windows Media Player 11(32 ビット用)
URLリンク(download.microsoft.com)

Windows® Defender
URLリンク(download.microsoft.com)


49:Windows Vista 標準搭載のコンポーネント(32Bit)
07/01/30 20:59:11 peoevESG

Windows Server 2003 x64 editions; Windows XP Professional x64 Edition 向け Windows Internet Explorer 7
URLリンク(download.microsoft.com)

Windows Media Player 11(64 ビット用)
URLリンク(download.microsoft.com)

Windows® Defender
URLリンク(download.microsoft.com)


50:Windows Vista に標準搭載されたコンポーネント
07/01/31 10:25:12 9x8Ul1Ef

Microsoft .NET Framework 3.0 再頒布可能パッケージ
URLリンク(download.microsoft.com)

・32Bit 版
Microsoft .NET Framework 3.0 X86 再頒布可能パッケージ
URLリンク(download.microsoft.com)
.NET Framework 3.0 日本語 Language Pack
URLリンク(download.microsoft.com)

・64it 版
Microsoft .NET Framework 3.0 X64 再頒布可能パッケージ
URLリンク(download.microsoft.com)
.NET Framework 3.0 日本語 Language Pack
URLリンク(download.microsoft.com)


51:名無し~3.EXE
07/02/06 21:43:14 DDUqr31g
あと何年使えるのかすら?

52:名無し~3.EXE
07/02/06 22:16:35 KIKpmC0V

少なくとも、あと7年は使えまっせ。

ProもHomeもMCEも。

53:名無し~3.EXE
07/02/06 23:10:20 F5NGUFpb
そうか
平成26年まで使えるのか

54:名無し~3.EXE
07/02/08 02:50:17 rb9NDTFd
2年もしたら激安パソコンが今のC2D E6600クラスになって
糞PCとか呼ばれながらあちこちでドナドナだな

最近、XPの環境に飽きてたとこに
Googleデスクトップインスコしてサイドバー表示しただけで
気分転換できた

とりあえず2年はXPでいいよ

55:名無し~3.EXE
07/02/18 03:34:57 8Of0vn6r
64ビットが主流になるのはvienna以降だろうな

56:名無し~3.EXE
07/02/18 06:28:10 SdVyVWoM
XPSP2何ら問題なし
Vista移行理由全くなし

57:名無し~3.EXE
07/02/18 06:32:21 ta0cPwTX
今こそWindowsXPの真価が問われる時だ。

58:名無し~3.EXE
07/02/18 15:34:00 NQG1zG63
>>1,>>56 それが正解。 漏れは98SEだが、そろそろXP MCEにしようと思う。


59:名無し~3.EXE
07/02/20 13:42:31 udNpwTzO
6年間Meを使い続け一昨年から不具合をちょくちょく起すようになった。
去年ようやくXPをにしてからは順調。vistaにしなくても特別不都合な
ことはない。よって当分XPを使い続ける。

60:名無し~3.EXE
07/02/20 14:16:50 yG+4W63Z
よくもまぁMeを6年間も・・・

61:名無し~3.EXE
07/02/20 14:31:31 0yGs4EKN
ドMの鏡ですね

62:名無し~3.EXE
07/02/20 18:32:06 wl46htU7
>>60
今も使ってるし、十分だよ。
外部へつなぐのははxpに移動してるけどね。


63:名無し~3.EXE
07/02/20 19:29:49 njs5lTSo
98SE(今では超軽い)は万一用として保管しているが、95とMEは捨てた。

64:名無し~3.EXE
07/02/21 16:24:49 HAqW2/VE
なるほど。あえて安定している2000は遠慮しているわけですね。

65:名無し~3.EXE
07/02/26 13:58:41 wU2UCjg5
俺もXPで充分だ。
ただ、メモリーが256MBしかないノートPCだから、
立ち上げやちょっとしたソフトを常駐させるとそれで動作が遅くなる。
だからメモリの増設が必要かなって計画中だ。
それと、HDDの入れ替えもしたいしな。


66:名無し~3.EXE
07/02/26 16:50:05 fe0icgOv
2000でいいじゃん
XPの装飾排除版だぞ

67:名無し~3.EXE
07/02/28 09:18:20 ZSOocyck
2000proはサポートが2010年で切れるから実質あと3年ちょい。
いずれはXP(もしくはビスタ)に替えなければならなくなるよ。

68:名無し~3.EXE
07/02/28 09:29:33 Ni1C4EcN
ハードウエアが末期症状な人々が集うスレだね。
挙句の果てに貧乏自慢。



69:名無し~3.EXE
07/02/28 11:02:25 GivKDWOS
そうか?
無駄に重い某osよりさっぱりして使いやすいぞ。

70:名無し~3.EXE
07/02/28 12:00:51 MFWxW+TR
OSは枯れかけがユーザーには使いがってが良いんだよ。
XPがそろそろ使いやすくなって来たところだ。
アンチウイルスソフトがサポートしてくれている限りはXP(or 2000)で十分おつりが来る。

71:名無し~3.EXE
07/02/28 14:38:51 dUWX4BOj
ていうか本当にVista買う必要ないや
ちょっと心配してたけどびっくりしたw

>>68
貧乏自慢でいいじゃなーい

72:名無し~3.EXE
07/03/01 08:23:21 pvxgh20U
>>67

穴もほぼ塞がった2000ですからサポートが終了しても何も問題ありませんけど。
サポート期間中は不具合の賠償をMSが負うなどありませんし。
ですから今日サポートが終了しても無問題に使い続けることができます。

そもそも修正アップデートなどは忘れた頃にポツンとUPする程度ですし、
セキュについてはどのみちノートンとかバスターを使いますからね。

XPについても穴がほぼ塞がりつつありますからサポート打ち切りでもなんら無問題状態です。
延々と使い続けることができます。
サポート終了時には当たり前に認証解除ツールを提供するなどはメーカー責任として当然でありますし。
何も問題ありません。

73:名無し~3.EXE
07/03/01 09:16:08 13d6e3pj
>>72みたいなのがペロペロ先生や○梨県警巡査長と同じ道を歩む悪寒

74:名無し~3.EXE
07/03/01 10:12:06 IJR0T5QR
キーワード:全角、バスター、問題ありません(無問題)

75:名無し~3.EXE
07/03/01 10:51:20 AgRAMlXy
質問なんですが、左上にある「戻る」の右隣にある▽をクリックすると
「履歴」があって、今日や昨日など見たアドレスが出てくるけど
このアドレスを消すことはできないのですか?

76:名無し~3.EXE
07/03/01 11:15:53 N2w2FvlS
なんの話?

77:名無し~3.EXE
07/03/01 12:12:22 YTVnDBmB
たぶんIE6

>75
ウィンドウを閉じる以外にそこの履歴は消せない
history.lengthもreadonlyだしねぇ

78:名無し~3.EXE
07/03/10 18:05:53 ENBzi37c
XP+IE6でもういいよ


79:名無し~3.EXE
07/03/10 18:08:28 vi/2bDLA
>>78
同意。
ソフトウェアのヴァージョンアップが面倒になってきたよ。

80:名無し~3.EXE
07/03/11 13:15:24 Ew0qJZuR
店頭でVista触ってきたけど、言われてるほど酷く遅いワケじゃなかった。
画面格好いいしフォントもよかったけど
スマスクが対応しないしタブの動作もよろしく無いらしいから乗り換える気にはならないorz

81:名無し~3.EXE
07/04/25 15:26:42 fxF7s2Nr
>>72
勝手な想像で穴が塞がりつつあるとか書いてんじゃねえよw

82:名無し~3.EXE
07/04/25 17:44:56 J9WX0EIY
2ヶ月前のレスを煽ってんじゃねーよwww

83:名無し~3.EXE
07/04/26 00:10:16 IRgvwg1U
それでも、穴が塞がりつつある、って発言は滑稽だよ。

84:名無し~3.EXE
07/04/30 10:14:56 tPHXX+Io
あげてみよう。

85:名無し~3.EXE
07/04/30 11:46:26 mXpxz7sP
俺の穴も塞がりつつあります!ンギモッヂイイ!!

86:名無し~3.EXE
07/05/02 00:38:19 vTk98p98
既出かも知れないが
WindowsXPは
WindowsMeの多彩な機能とWindows2000の安定性を受け継いだOS


87:名無し~3.EXE
07/05/07 11:35:23 OSpFaFF8
<チラ裏>
Vista搭載PC購入した兄に触らしてもらったけど
本当にXPから変わった所が実感できない。
フリーズしちゃったし・・・

もうちょっとコアな部分では変わってるんだろうけど
日常的に使って実感できないのは・・・
</チラ裏>

やっぱXPでいいや

88:名無し~3.EXE
07/05/08 12:55:31 AdUNRbr3
<チラ裏 />

89:名無し~3.EXE
07/06/03 23:33:36 KPJdgQ2g
OSのセキュリティなんて鼻糞みたいな物なのも事実
OSが変わるたび最高のセキュリティなんていうがその翌日には穴開いてるしw
アンチウイルスやファイヤーウォールとかのセキュリティ専門ソフトがメインだよ

90:名無し~3.EXE
07/06/04 02:59:45 atjkaUmZ
おやすみなさい

91:名無し~3.EXE
07/06/04 08:20:55 7/WIsgHM
今度、今使ってるマザー壊れたので組みなおすんですが、やはりアクチは求められるんでしょうか?
サービスセンター?の人に事情話したりせんとダメなのかな?
ちなみにOSのXPは壊れたマザー買う時に自作用でセットで買ってたものです

92:名無し~3.EXE
07/06/04 10:25:19 SgmpUGwy
>>89
でもNTFSの機能を有効活用するのとしないのとでは全然違うよ
セキュリティ対策ソフトだってOSができるだけセキュアな方が仕事はやり易いでしょ
OSやハードウェアを守るためにも、セキュリティ対策ソフト自身を守るためにもね

93:名無し~3.EXE
07/06/11 00:54:48 R2njVIPq
怪しいサイトに繋げたりいかがわしいことしなけりゃフリーにアンチウイルスソフトで十分だよ
個人で使う分には
セキュリティセキュリティ騒ぎすぎ

94:名無し~3.EXE
07/06/16 21:25:14 +a09wcdg
>>93をどこぞのK察官に聞かせてあげたい。

95:名無し~3.EXE
07/07/02 03:44:09 iSsbVWqf
64bit
光CPU
DDR3

までは今のままで行くぞ

96:名無し~3.EXE
07/07/02 23:01:34 GQfzfTCx
DDR2とDDR3ってあんまり変わらなくね?
QDRかXDRまでry

97:名無し~3.EXE
07/07/25 01:05:38 65kxwzMT
XPちゃん これからもよろしくね。

98:名無し~3.EXE
07/07/25 18:52:17 xiKMTpn6
XP自体糞な件

99:名無し~3.EXE
07/07/26 04:25:34 4ux6XpYx
上に同感

100:名無し~3.EXE
07/07/26 15:31:50 NZk/2jHL
100!

101:名無し~3.EXE
07/07/26 18:22:23 q9I462A2
じゃ俺も100!!

102:名無し~3.EXE
07/07/28 05:16:26 iFvskijd
XPはセキュリティーが高まった今では満足のいくOSだった。
改善の余地があったのだ。

Vista
重さ、要求スペックの高さは後戻りできないから、そこが致命傷

103:名無し~3.EXE
07/07/28 22:44:44 AtZ0fso2
XPとVistaでデュアルブート設定してたHDDがお亡くなりになった。
新しいHDDで再構築&データのレスキュー中
次はXP専用機にする。 Vistaはもいいいや。


104:名無し~3.EXE
07/08/09 17:01:24 P97qlgoS
正直Vistaに失望した

105:名無し~3.EXE
07/08/09 20:03:48 gL9iKC1P
>>104
今更何言ってんだ?

106:名無し~3.EXE
07/10/15 22:45:19 nsuvThRL
お前らいつになったらVistaに変えるんだよ 周りは
スレリンク(news板)

107:名無し~3.EXE
07/10/21 19:56:16 +j5fbVdF
Vistaの次に期待age

108:名無し~3.EXE
07/10/23 13:18:03 rKctC5Jg
2008キタ━━(゚∀゚)━━!!!!

109:名無し~3.EXE
07/10/23 16:23:23 cNujqa5J
現在発売されているWindows Vistaの次のバージョンは「Windows 7」と呼ばれており、
2010年頃の発売を予定しています。

で、この開発中の最新バージョンのウリのひとつが「仮想化」機能であり、そのために
「Windows 7」はコア部分がこれまでにないレベルでサイズが最小化されているとのこと。
Vistaが4GBのコアであるのに対し、なんと「Windows 7」のコアである「MinWin」はわずか25MB。

Vistaの次、「Windows 7」の超高速起動ムービー
URLリンク(gigazine.net)



110:名無し~3.EXE
07/10/24 10:57:15 6yniekFm
>>109
URLリンク(opentechpress.jp)

> MinWinはMicrosoft社内のみで使われており、
> 将来的に製品化されることもないと、トラウト氏は言う。

111:名無し~3.EXE
07/10/25 17:53:39 KN5J/tMf
gigazine涙目だな

112:名無し~3.EXE
07/11/03 01:34:24 dfl/zCxj
>>110
>MinWinは、「Windows 7」と呼ばれている次世代バージョンをはじめ、
今後開発されるあらゆるバージョンのWindowsで基盤として採用される見通しだ。

>MinWinは今後、あらゆるWindows製品のベースとなる予定だ。

113:名無し~3.EXE
07/11/03 01:49:36 Giq4gJyq
カーネルのサイズなんかどうでも良いよ
結局巨大化するんだから

114:名無し~3.EXE
07/11/03 02:23:17 Uee6YB7m
Windows XP最強FAQ&Tips グリモアWeb
URLリンク(www.grimxp.com)

だとさ。ゲームラボに載ってた。
正直XPのことがあり過ぎで嫁ね・・・

115:名無し~3.EXE
07/11/14 17:06:05 Kxxo3OFS
>>112
Vistaにも使われているんだけどね
検索してみれば良いよ
まあ、GIGAZINEに騙されるくらいだから無駄だろうけど

116:名無し~3.EXE
07/11/23 19:36:08 YVSnZX7e
GIGAZINEは2chに工作してくるから困る

117:名無し~3.EXE
07/11/29 00:53:49 tlepnjlJ
「Windows XP SP3」を導入すると10%速度アップする
URLリンク(gigazine.net)


118:名無し~3.EXE
07/12/11 02:22:47 0jLssDJi
「200パーセントの高速化」なら”バルマー教”に入信しても良いが、10パーセントじゃな…
しかもデュアルコアCPUへの最適化だとか何とか…
どうでも良いな

119:名無し~3.EXE
08/01/06 19:54:12 QZdMg7Gu
test

120:名無し~3.EXE
08/01/18 19:33:51 XfllSRNn
私Vistaちゃん、
いま、あなたのうしろにいるの


. 〃〆⌒へ 
./´ノ ヘヽヽ )ヾ 
ノ( ●  ●)¶|y
ノ  >  ■丿ミヘ)
〆^ん   《゙ン



121:名無し~3.EXE
08/03/11 05:12:25 Ep+2JfP0
98使い続けるよスレに比べてのびないね!
上げてあげる……

122:名無し~3.EXE
08/03/11 19:43:35 6U8m0QYr
躍起にならんでも使い続けるのに不満がないから延びんわな。

123:名無し~3.EXE
08/03/14 23:23:42 3ox1kGY1
XPをSP3にしてから特定のインストーラー式のドライバ等がインストール出来なくなる不具合が連発(|||_|||)SP3からの新インストーラーが癌。


124:名無し~3.EXE
08/03/15 00:37:53 MAuGjswd
XPなんて相手にすんなよ。
XP中なんて無視。XPなんてもう新規マシンに入れることはないんだからさ。

125:名無し~3.EXE
08/05/04 08:50:33 bYTQ051Q
>>1
64ビットっていつ主流になんだよ?

126:名無し~3.EXE
08/05/04 09:00:19 xXyDLvCH
ヴぃすた!!!!

127:名無し~3.EXE
08/06/04 13:07:11 lrtTt8KQ
>>125
10年後

128:名無し~3.EXE
08/06/04 20:17:41 HqRTSDW4
残念、10年後には可変ビットになるので関係なくなります

129:名無し~3.EXE
08/06/04 20:40:07 nlNMdzoz
SP3にしたらリモートデスクトップが使えなくなったけどこれはどうして
「プレリリース版のリモートデスクトップ接続の有効期限が切れました。
製品版のリモートデスクトップ接続をダウンロードするにはWindowsUpdateを
使用するか、またはシステム管理者にお問い合わせください。」
いくら探しても無いんだけど・・・
教えてエロい人

130:名無し~3.EXE
08/06/06 09:51:36 fVZ9A4mE
どう見てもXPよりVistaの方が快適
URLリンク(www.nicovideo.jp)

131:名無し~3.EXE
08/06/06 15:50:58 oXUcnPTg
>>124
Dellなんかが、新規マシンに入れて売っておりますが?

132:名無し~3.EXE
08/06/06 15:54:06 oXUcnPTg
Dell
URLリンク(www1.jp.dell.com)

133:名無し~3.EXE
08/06/08 22:57:00 pd1Qwkn7
XPだけじゃなくて将来性を見据えてVistaのDVD-ROMも同梱してくれるなんて!
Dell買おうかな?

134:名無し~3.EXE
08/06/09 09:48:11 +BW7zvjW
DELLじゃあVistaのサポートができないからほとんどサポートの必要ないXPいれてるだけ
商業的な儲かる、儲からないって判断でそうしていることに気づけヨ。

135:名無し~3.EXE
08/06/09 11:44:51 GNetUyhm
精子がDELL

136:名無し~3.EXE
08/06/09 13:16:17 z9MJr+0G
うんこがDELL

137:名無し~3.EXE
08/10/16 16:52:27 IRm9WxKj
>>134
売る側と買う側の利害の一致だろ。

138:名無し~3.EXE
08/11/10 21:53:43 wEHWnQR1
XPも随分出世したな
一昔前は2000崇拝者のXP叩きが凄かったがw

139:名無し~3.EXE
08/11/11 01:03:45 4Fpp61EK
2000≧XP>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ビス太(笑)

140:名無し~3.EXE
08/11/13 04:36:55 LdSoqtNm
>>138
今はXP信者がVista叩きだねw

141:名無し~3.EXE
08/11/16 21:53:13 WfHqyRPg
XPって今度のi7の8コア全部認識するのかな?

142:名無し~3.EXE
08/12/15 07:38:38 M0TjRDWA
わかんね

143:名無し~3.EXE
08/12/17 00:18:45 uXHmJpcQ
8コア

144:名無し~3.EXE
08/12/20 15:39:04 9la1cdkI
>>141
たぶん全部認識するはず。

>>143
いま販売されているモノが全てじゃない。

145:名無し~3.EXE
09/01/11 23:13:05 2mOZdGi8
>>141
i7のマシンにXp無印をインストールしようとしたら
ブルースクリーンでできなかった。

146:名無し~3.EXE
09/01/21 20:49:05 AMBsQDaR
やはり、地上波デジタル放送が本格化され、アナログ放送が終了する頃には、
Vistaよりも、Windows7の時代ですね・・・。メインマシンをVistaにしなくて良かった・・・。

147:名無し~3.EXE
09/01/21 22:05:08 /BJaY3ZW
Windows7=WindowsVista R2

リネーム商法

148:名無し~3.EXE
09/06/06 01:20:20 J8QqFvje
2000からやっとXPに移行した。

149:名無し~3.EXE
09/06/06 16:49:24 +7yc/lTA
>>148
なんという今更。
なんかメリットあった?


150:名無し~3.EXE
09/06/06 21:22:52 z2gDv2rt
VISTAインストールしてみたが、設定するのめんどくさいし、Cドライブに入っているXP使ってる。

151:名無し~3.EXE
09/06/06 23:15:02 jza0Df1E
そういう奴は何をやってもダメ

152:名無し~3.EXE
09/06/07 01:31:11 qMmq0i3x
>>1が次に立てるべきはWindows7を使い続けるよスレだな

153:名無し~3.EXE
09/06/07 02:34:23 YSGeP3ru
>>149
ファイアーウォールソフトを一々インストールしなくても良くなった。
ハードウェアDEPに対応した。
Athlon64X2でCnQが使える。
ZIPがOS標準で解凍できる。
メディアプレイヤーが色々良くなったみたい?


154:名無し~3.EXE
09/06/07 04:28:10 lwOfyHdS
>>153
なるほど。いろいろあるんだね。
しかも超安定してるしね。
脆弱性ついたウィルスが蔓延した後だが。


155:名無し~3.EXE
09/06/09 02:36:53 YNR7p3tD
ずっと使い続けたかったが、俺のXPはもう限界かもしれん・・・
最近ブルースクリーン連発orz
あとちょっとでWin7出るから、何とかそれまでは粘りたいが・・・

156:名無し~3.EXE
09/06/09 08:15:08 CUfWHQKo
>>155
リカバリーをしてみたの?

157:155
09/06/13 04:34:55 XfjWUrtz
>>156
バックアップとってリカバリしようとしたんだが、
DVD-RWにバックアップとってる途中にもブルースクリーン連発と、
バックアップ自体がなかなか思うようにいかず・・・orz

そう思ってたら、この前の月例アップデートからなぜか調子が戻ったw
まさかとは思うが、おかしくなってたファイルが偶然更新されたんだろうか?w
この機会になんとかバックアップはとれたから、
今度またブルースクリーン連発したらリカバリしてみるよ。

158:名無し~3.EXE
09/06/19 14:46:29 UOWzRFNf
Windows XP(SP2)
Windows XPは簡単に消えそうにない。製品的に成熟して安定性が高く、何よりも今日のハードウェア
上で非常に速く動作するからだ。実際に今回も、データベース、ワークフロー、マルチメディアの各テ
ストにおいて、新しいWindowsよりもデュアルコアの場合で2倍、クアッドコアで最大66%高速だという
結果が出た。アプリケーション・スループットについては、今もWindows XPがナンバーワンである。

Windows Vista(SP1)
 Windows Vistaは愛すべき嫌われ者である。だが、燃費の悪い70年代の自動車や80年代のヘアバンドと
同様に、VistaはWindowsの歴史のなかで進化のための重要な転機であり、飲み込まねばならなかった苦い
薬だったと伝えられるときがくるだろう。
 それにしても何と厄介な薬なのだろうか。VistaはメモリーやCPUを際限なく消費し、ディスクを破壊
するかのように過剰に動作する。設計者は使い勝手を高めようと各種バックグラウンド・プログラムが
実行するようにしたが、結果として動作が遅いというレッテルを貼られてしまった。
 それでも、Vistaがムーアの法則を味方につけていたのは幸運だった。マルチコア
への移行を初めとするCPU性能が向上、そしてメモリーとストレージの低価格化により、
Vistaは最新のハードウェア上ではかなり使いやすくなり、肥大化したOSというイメージも相殺された。これは、後継OSのWindows 7にとっても好ましいことだ。

Windows 7
だが、ごまかしの利かないベテランWindowsユーザーは、申し訳程度のパフォーマンス調整を加え
、エクスプローラ・シェルをアップデートしたWindows Vistaにすぎないと見ている。一般ユーザー
が好感を持つかどうかはわからないが、Windows 7は地味なアップデートでしかない。
今回のテストの多くでWindows 7は、Vistaに酷似した結果を出したが、それも当然だろう。

159:名無し~3.EXE
09/06/20 11:42:29 L5f50tRO
XPのスタートメニューやウィンドウをビスタ風にしたり、ウィンドウを透明化する奴拾って来て入れてみたんだが
競合してんのかなんなのか知らないけど、スタートメニュー開かないようになったり画面の表示がおかしくなったり
フル画面のゲームもまともにできないようになってさっさと元に戻したわ(´・ω・`)

なんか他の挙動に影響与えない、いいスキンみたいなのない?別にビスタでなくてもいいから。


ちなみにWin高速化+入れてるけど、これは関係ないよな?

160:名無し~3.EXE
09/06/20 13:24:42 C47SdoLl
>>159
Windows XP Media Center Editionにのみ入ってるテーマ。
PASS Theme
URLリンク(www.rupan.net)

米Microsoft Corporation製のZune Desktop Theme
PASS Theme
URLリンク(www.rupan.net)

161:名無し~3.EXE
09/06/20 17:17:24 qIEqH5PV
Zune Desktop Theme消えたので再うp
PASS Theme 解凍PASSもTheme
URLリンク(www.rupan.net)

162:名無し~3.EXE
09/06/20 17:26:48 qIEqH5PV
Media Center Editionにのみ入ってるテーマも再うp
PASS Theme 解凍PASSもTheme
URLリンク(down11.ddo.jp)

163:名無し~3.EXE
09/06/20 17:30:57 L5f50tRO
>>160-162
仕事終わったら試してみる、サンクス。

窓半透明化ってXPにはデフォでは入ってないんだよね?

164:名無し~3.EXE
09/06/20 17:54:42 qIEqH5PV
>>163
ZtopとYzShadow使うとこんな感じにはなる。
URLリンク(www.rupan.net)

165:名無し~3.EXE
09/06/20 18:33:41 RcMFcuPW
Zuneも消えたので再うp
PASSは>>162と同じ。
URLリンク(down11.ddo.jp)

166:名無し~3.EXE
09/06/20 20:48:06 L5f50tRO
>>164-165
おお、いい感じすなぁ…どうもです。

多分帰宅は10時すぎぐらいになりそう…間に合うかなぁ(´・ω・`)

167:名無し~3.EXE
09/06/20 23:49:13 L5f50tRO
>>161,165
無事にいただいた。今夜はまったりカスタマイズしてみる。ありがとう

168:名無し~3.EXE
09/07/14 01:47:56 PosAxln8
こないだnLiteでAHCI統合ディスクを作成してインスコし直した。
フロッピーもF6もいらないからすごい楽。
最近はintelのフロッピー用AHCIドライバもただのアーカイブになってるので
フロッピーつないでなくても統合ディスク作成できた。
ランダム書き込み超速になったし、複数書き込み、読み込みが重なっても
速度低下しにくい。
Vistaから戻ってきたんだが、これでWindows7までしのげそうだ。

169:名無し~3.EXE
09/07/31 01:00:45 YoMVALEa


170:名無し~3.EXE
09/08/16 19:20:50 SaVy0wPI
>>148
俺は2008年にMeから新たにPC自作してXPに移行した。
理由はウイルスバスターが2000以前のOSサポートを打ち切ったため仕方なく。
当初はUbuntu入れて、補助的に仮想環境でMe動かす予定だったのだが、
父親に「XPのライセンス余ったから使うか?」と言われてXP使わせてもらった。
だから、特に理由がない限りXPを使い続けるつもりだよ。

171:名無し~3.EXE
09/10/21 16:10:19 QW3UEuZO
windows7が発売されてもサポート終了までXP使い続けるよ。

172:名無し~3.EXE
09/10/21 18:02:34 6579dYNX
 

173:名無し~3.EXE
09/10/22 00:35:21 GY3vW7Ig
            〃´⌒ヽ
.     , -―  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのWindows7をてにいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´  Me    `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /


174:名無し~3.EXE
09/10/22 01:00:34 blHF/kUc
過去の書き込みワロタw

175:名無し~3.EXE
09/10/22 01:19:47 xBlwYdcU
先ほどななみを秋葉原で買ってきたが、今からインスコするのは、なぜかXp。

あー、単にななみは当日販売があったのでIYHしただけだ。



176:名無し~3.EXE
09/10/22 03:55:46 l80Utouf
老人に今更OSを変えろなどと
酷な話

177:名無し~3.EXE
09/10/24 05:48:06 PD+iTmBP
XPは、クラシックスタイルにすれば、2000並みの安定性なのは確か。
このため、サポート期間が長い。

7は次世代のWindowsでまともな方かな?
新製品のVAIOで、フリーズとかの問題で騒がれて炎上しちゃっているし…。

178:名無し~3.EXE
09/10/25 01:35:07 rD92W+no
すべては笠井が悪い

179:名無し~3.EXE
09/10/25 04:48:18 wiEYVmxd
いまからXPのライセンスを購入する場合、もっとも安上がりな方法は何でしょうか。

180:名無し~3.EXE
09/10/25 07:26:44 EGzeNzUN
何でいまさら購入なんて・・・

とりあえずヤフオクで安いのあったよ

181:名無し~3.EXE
09/10/25 14:59:55 ua4Ju+S+
お願いします。telemouseというアプリを使いたいんですが、サーバーファイルを開いてINSTALLという所をクリックしても、続行するには、何かキーを押して下さい、とでてEnterや他のキーを押しても何もなりません、わかる方がいたら教えて下さい。

182:名無し~3.EXE
09/10/26 00:07:13 agxyybAe
>>179
FDDとかについてくるDSP版がいいんじゃない?

183:名無し~3.EXE
09/10/26 01:32:09 23DZkcld
俺もデポでFDDつきのを購入したよ
FDDじゃなくてインチねじかなんかにDSPしてくれよ!!

184:名無し~3.EXE
09/10/27 14:39:18 WuwQLmGM
>>179
割れでいくらでも無料で使えるのに
そんな無駄な金あるなら速いCPUとかマザボとかつけるほうが
よっぽど快適に使えるよ

185:名無し~3.EXE
09/11/02 09:47:55 n2EpN6kU
無料で使えたと思ったら・・
 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |

186:名無し~3.EXE
09/11/02 17:31:36 GLPTyBiW
>>185
今のところ割れは親告罪だからソフト会社が個別に訴えないと立件できません
ソフト会社もそんな個人相手に動くわけないし

よって、個人単位での割れソフト使用は安全
お前が明日外出して外で車にはねられて死ぬ方が確率高いよw

187:名無し~3.EXE
09/11/02 19:06:26 Ouh5WBay
でもさ、日頃の行いは正した方が良いよ


188:名無し~3.EXE
09/11/02 19:40:38 GLPTyBiW
>>187
みんなでソフトは楽しく使えばいいのですよ
全人類共通財産ってことで

189:名無し~3.EXE
09/11/02 20:51:28 Ouh5WBay
>>188
その為のチョイワル向けアップグレード版(笑

・・・と見てあげるのが一番のような。

事前予約でProでも一万3千円くらいで買えた7、あれがまた復活すればいいのにね
あの値段ならなんとか納得できる



190:名無し~3.EXE
09/11/07 00:39:23 kGYhLsnd
       ●-、
      r´ - ●
        ` =='\_  おいらをどこかのスレに送って!
      / |    ヽ/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄ ̄|.\/
       | .JVC 犬 |/
        ̄ ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話・睡眠薬・聖教新聞・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号・TYG02
小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・イーゼルボンバー・山田オルタ・麻枝・DDO・C鯖・ナカノ5+ニゼルsh→シャワフリ・胸パッド・日本酒
眉毛・包皮・オーストリー・北村ひとみ・辻野・幹事・デイジーコラージュ・草なぎ剛・バリカン・YAMAHAシネマステーション・GEOBIT・孫策・NIKON羊羹・風子・あっぴ
SD-W2002・0.6mmのほうのWiiストラップ・炊飯器・ハロプロ・高橋萌木子・モジャ公・耳・すりゅよ・D端子・Aカップ・臭作・征西府・松平容保・クシャトリヤ・ドアラ・ドアラ
ドアラ・段ボールまん・マケイン・ヒラリーいいえ、ケフィアです・カピ様・欝袋・おっぱっぴー ・新成人・ファ板・HARE・コシナツァイス・DT18-70 F3.5-5.6・悟リ・第一段階
ゴジラ・高岡蒼甫・NHK・サンポール・もち巾着・自作自演のオバサン・糞チン鶏・m9(-○A○)y━・~~~ エントラッセン・モツ煮・ふるかわでした・Lonicera・尻相撲・中国人
フラワーロック・GPが盗んだ鯨肉・完熟マンゴー・ランドセル・柳田哲志・小西麻衣子・中国商務部・大トロ中トロ小トロ・ストイコビッチ・Wine・フォクすけ・Greasemonkey
今度のキツネは爆速だゼ(キモ)・榎本亜弥子と武田信玄・真紀40さい・焼肉小倉優子・ホワイトセックス・東京駅霊安所・腐女子・イケメソ・サムソンHDD
自分のゴールでもないのに大喜びの巻誠一郎・セルジオ・鼠先輩・酒井睛奈・ジョングリ・つこうた・美川ムーバレー・市職員・GEOBIT・プチプチ・ワールド
毎日新聞変態報道( URLリンク(www9.atwiki.jp) )・Ryann Connell・毎日jp(笑)・カンガルー袋・篤姫・保土ヶ谷・スティール・売日新聞・涅槃状態・夏野氏
プーチン・杉並・イチジク浣腸・岐女短・プリングルス・B-CASカード・W-VHSデッキ・alneo・地デジぽ・マジックテープ式の財布

191:名無し~3.EXE
09/11/07 15:44:38 wL5n3zPD
ライセンスID貼付で認証済みのXPを1000円で買ってきました
いい時代になりましたねw

192:名無し~3.EXE
09/11/07 18:48:25 iSGHDDD9
捨ててあったPCからXPのライセンスシール剥がしてきた
本当にいい時代だ


193:名無し~3.EXE
09/11/07 20:24:46 KCNqHkCG
YouTubeにいったら「ご使用のブラウザの YouTube でのサポートはまもなく終了します」と表示される。
IEの方が慣れてるが、OSがXPのサービスパック1のためIE8はおろかIE7さえシステム要件にあわない。
Firefoxに乗り換えるかな。こちらはシステム要件にサービスパックは関係ないようだし。


194:名無し~3.EXE
09/11/07 20:43:15 pfVwIb9h
>>193
>OSがXPのサービスパック1のため

ネット上でSP3にアップグレートできるんじゃないの?

195:名無し~3.EXE
09/11/07 21:11:01 PIS4ylRo
>>193
URLリンク(www.microsoft.com)

196:名無し~3.EXE
09/11/07 21:42:22 J3s6gnUJ
>>193
SP3はいいよー


197:名無し~3.EXE
09/12/06 16:43:25 IoGLw7qY
やっぱXPだよなあ。


198:名無し~3.EXE
09/12/06 17:09:07 gLPMUnIg
7快適だよ

199:名無し~3.EXE
09/12/19 10:25:34 vPj5yoqa
XP で全然困ってはないんだけど、ハードは常に壊れる可能性があるし、
移行は考慮しておかないとなあ。

200:名無し~3.EXE
09/12/19 23:48:55 0W7dUt40
>>198
でもXPよりは起動遅いし
なんで最新のOSなのに起動遅いの?

201:名無し~3.EXE
09/12/20 02:02:17 99NMkxIm
起動の速い方がいいならMe使ってればよくね?

202:名無し~3.EXE
09/12/20 02:49:20 M3FdlQ1p
>>201
頭悪いの?

203:名無し~3.EXE
09/12/21 01:27:47 4efcOS01
メインやサブは64bit Win7に移行済。古いゲームをやるために
1台だけXPのサブサブ機を残した。そのXP機が再アクチを求められた。
ネットワークを無効にしたまま再起動しただけなのに…

サブサブは古いパーツが多くて遅いので、再アクチはしたくない。
さてどうするかな。

204:名無し~3.EXE
09/12/26 01:16:05 uMIIM8ud
ベラボーな流通価格だな、XP

URLリンク(www.amazon.co.jp)

URLリンク(kakaku.com)

俺はXPのデスクトップが欲しかったので、最近中古のやつを買った

205:名無し~3.EXE
09/12/26 01:35:47 MqEbQQ6N
>>204
MSもまだ必要とされるOSなのにさっさと販売打ち切るからこんな事になる

206:名無し~3.EXE
09/12/26 01:40:06 Gv4OdlJI
だよな、MeもXPもまだまだ必要としてる人がいるのに・・・

207:名無し~3.EXE
09/12/26 01:48:36 MqEbQQ6N
>>206
Meはないだろ~さすがに
一番評判悪いOSなのに

208:名無し~3.EXE
09/12/26 01:56:04 Gv4OdlJI
後のOSより軽い、古いソフトが動く
XPと立場は変わらんよ

209:名無し~3.EXE
09/12/26 03:20:58 WqrXGga7
>>202
かなり

210:名無し~3.EXE
09/12/26 08:18:45 sCFVX/2p
だから古いパソコンにWindows7入れようとか考えずに、新しいパソコンにWindows7入れて、古いパソコンもしばらく置いておけばいいじゃない
Windows7 64ビット搭載機なんて五万円からあるんだからさボーナスで余裕だべ
液晶はついてないけど

211:名無し~3.EXE
09/12/26 11:22:25 6t+8A8FW
中古XP1000円とかどこで売ってんだ…。

一番楽なのはヤフオクで買うことかなぁ?
安く手に入れたいが…。

212:名無し~3.EXE
09/12/26 16:46:57 m2BoRIDe
2014年までMSはXPサポートしてくれるんでしょ?
まだまだのんびりXP使えばいいじゃない?
それ以降のOSじゃないと動かないソフトなんかそんなにないんだし

213:名無し~3.EXE
09/12/26 21:17:16 SIGmFyIg
番茄花園版

214:名無し~3.EXE
09/12/26 21:17:55 sCFVX/2p
「XPを使い続ける」だけであり「XPだけを使い続ける」わけではないことをどうか分かって欲しい

215:名無し~3.EXE
09/12/27 00:20:32 lMMkZuTF
よんだ?

216:名無し~3.EXE
09/12/27 00:24:30 jNYi9rqB
>>214
XPだけを使い続ければいいじゃない?
何の不都合もないし

217:名無し~3.EXE
09/12/27 01:10:42 OBXN1CTQ
>>216
何の罰ゲームだよw

218:名無し~3.EXE
09/12/27 01:17:56 jNYi9rqB
>>217
どう罰ゲームなの?
全然快適なのに

219:名無し~3.EXE
09/12/27 01:37:17 WI+8Hsfy
xpがブラウザごと落ちまくったので、陰謀通り7に乗り換えてやった。
陰謀通り7すこぶる安定してる。新規hddもあっという間に認識される。
xpはコアツーでも認識までに8秒は待たされたし、スタンバイから復帰したり
エンコ終わったあとは余韻のように動作重かったが7はいい感じ。

220:名無し~3.EXE
09/12/27 02:06:52 jNYi9rqB
>>219
>xpがブラウザごと落ちまくったので


この段階でお前のPCがへぼいのが確定だろ
完全に枯れきったOSなのに

221:名無し~3.EXE
09/12/27 03:58:16 uYzB5PaQ
7使いも多くはXPを何年も使ってきたのだろうに
7に乗り換えたとたん無いことまくしたててXPを貶める
滑稽だなwww

222:名無し~3.EXE
09/12/27 09:49:02 WY+3iuP+
ヒント:宣伝員

223:名無し~3.EXE
09/12/27 13:02:10 WI+8Hsfy
>>220
core 2 duo P8700 2.53GHz
4GB RAM ただしXPのときは1GBだった。

SP3になってから不具合多いだろうが。それと陰謀って書いてんじゃねーか。
MSの手のひらで転がされてんだから、ネット経由でいくらでも操作できるだろ。

落ちまくった原因があるとすれば、東芝のデバイス環境がXPに
合わなかったか、標準のメモリが糞過ぎて落ちたのかとか考えられるが、
クリーンインストールの7に変えてミロって。かなりいいから。
ただ前に使ってたHPのノートでのXPは安定してた。コアツーなのにもっさりな
感じはあったが。

224:名無し~3.EXE
09/12/27 21:25:44 oD3JiwGy
ずいぶん香ばしいのが……


225:名無し~3.EXE
09/12/27 21:37:26 WI+8Hsfy
>>224
香ばしいの使い方間違ってるぜ2ch初心者君
まぁ俺もわざわざxp崇拝スレに不安材料持ち込んだのは
悪かったよ さらば!

226:名無し~3.EXE
09/12/29 10:18:02 tHsMnXui
カークコメン

227:名無し~3.EXE
09/12/29 16:37:16 54X6pbO0
xpのアカウントのログインパスワードって調べられますか??

228:名無し~3.EXE
09/12/29 17:08:18 NGZ6W4/s
質問スレじゃねえよボケ

229:名無し~3.EXE
09/12/29 17:10:07 54X6pbO0
あ、ごめんなさい

230:名無し~3.EXE
09/12/30 14:29:11 pjqb8xN/
WindowsUpdateで.NET Framework入れる時に、リムーバル ディスクに
勝手に削除不可能フォルダー作ってくれるのはXPだけっすか?


231:名無し~3.EXE
09/12/30 17:28:08 x5l/zPrp
>>227
ggrks

232:名無し~3.EXE
09/12/30 18:40:02 gR8ODMQw
>>231
馬鹿か?

233:名無し~3.EXE
09/12/30 19:51:50 5bZGgTDg
>>232
ggrks

234:名無し~3.EXE
09/12/30 20:02:12 yWxS6/pl
>>233
馬鹿か?

235:名無し~3.EXE
09/12/30 21:38:46 YAtYhGPA
やめなさい

236:名無し~3.EXE
09/12/31 05:09:48 A49W1DO4
やめますん

237:名無し~3.EXE
10/01/01 05:02:26 MsOrmEeF
再開しなさい

238:名無し~3.EXE
10/01/01 15:34:10 fD5GhBdA
いやですん

239:名無し~3.EXE
10/01/09 13:51:19 dV3TcVO0
使用上XPで困ることは無いが、7やMacOSXを見た後だと
インターフェイスのダサさとカクカクフォントの汚さに嫌気が出てくる...

240:名無し~3.EXE
10/01/09 18:30:04 QCPyPL5m
>>239
そんなのはどうでもいいこと
見た目だけだろ?

241:名無し~3.EXE
10/01/09 21:40:14 FaJFD7Xv
Vistaと7は見た目ががまんできねえ

242:名無し~3.EXE
10/01/09 23:55:24 eWfXxXfq
Vistaとか7もかなりダサいと思うけど

243:名無し~3.EXE
10/01/10 09:41:54 v1Ist9WT
Aeroって何の意味があるんだ?

244:名無し~3.EXE
10/01/10 19:03:45 BZduGBpq
>>243
マイクロソフトのオナニー行為

245:名無し~3.EXE
10/01/11 21:23:34 7HcW7JNs
>>244
それLuna

246:名無し~3.EXE
10/01/12 23:29:46 6kSfXM80
7に負けルナ!

247:名無し~3.EXE
10/01/17 00:13:48 yRxcgqzO
XPってもはや仮想化クライアント位しか使い道ねぇだろ
しかも32bitでしかインスコできないソフトを起動させる為だけの役割wwwww

248:名無し~3.EXE
10/01/17 02:58:09 I+2D1bUY
>>247
何の釣り?

249:名無し~3.EXE
10/01/17 19:04:25 qItTlEo+
現役だぜ!
まだまだXP使うよ。

そうそう、親戚の人がアメリカのメーカー(名前忘れた)
のwindows7買った。
それで使わしてもらったけど、やっぱ
初めて7触ったから何がなんだかさっぱりだったよ。
ペイントもなんかXPとは全然違うし、使い勝手悪かったな。


ということで、XP使い続けるよ。
もう7は触りたくない


250:名無し~3.EXE
10/01/17 21:03:10 WltTTB42
っていうより、7使うメリットが何もないんだよね
7専用ソフトとかでるの?

251:名無し~3.EXE
10/01/17 22:16:22 6bZIeWlz
大半の年寄りがそうなんだよね。どんだけ「便利」とか「快適」とか言われても
慣れ親しんだ環境から抜け出す気力が湧かないんだよね。
もう新しいことを覚えられるほど頭も働かないし。

252:名無し~3.EXE
10/01/17 22:23:43 zUfl1NiT
新しいことでも便利で快適とは限らないしなあ

253:名無し~3.EXE
10/01/17 22:34:53 68JjC2A0
Windows7ってXPに比べてどんなメリットがあるの?
遅いというデメリットだけで使わない理由になるんだけど。実質VISTAだし。

254:名無し~3.EXE
10/01/17 22:41:50 oi8doDqh
XPや32bitOSじゃ動かないソフトが多くなってきて・・・とかなって買い換える気になる頃にはもう7の次がでてそうだ

255:名無し~3.EXE
10/01/17 22:42:00 x/Z1Ttcx
xpなんて全然安定してないやん
ちょっと複雑なことやれば重くなるかフリーズするし
セキュリティとか目立たないこと以前に
起動終了デバイスの認識だけでも進化した7がいいよ

256:名無し~3.EXE
10/01/17 22:43:03 F+q2Hve+
RC使った感想としてはインターフェイスは便利だったな。タスクバーの機能がなかなか。
高性能なH264デコーダがあるのも素晴らしい。

自分は十分速いと思ったけど、あれで遅いと言う人はもう新しいOSに手出さないでいいだろう。

257:名無し~3.EXE
10/01/17 22:44:57 F+q2Hve+
>>255
デバイスの認識性能はすごいねー。ほとんどドライバいらずだ。

258:名無し~3.EXE
10/01/21 21:16:07 bziz3CTw
職場のXPノートPCが重すぎる。Celeron M、メモリー512MBだからな。
しかも多数のネットワーク機能と業務システムてんこ盛りだし。

家のはデスクトップCore2Duo E8400、メモリー4GBだから非常に快適だけど。

259:名無し~3.EXE
10/01/21 22:02:24 T92bgQOL
>>258
会社にかけあってメモリ1Gに換装すればいいんじゃない?

260:名無し~3.EXE
10/01/21 22:03:36 T92bgQOL
で、いちいち業者呼ばずに自分でメモリも交換
会社としては本体買い換えるよりは大幅に安くつくし

261:名無し~3.EXE
10/01/22 11:02:04 SIxid7sH
>>258
俺の職場pcも似たような糞PCだけどEBOOSTR入れて大分マシになった

262:名無し~3.EXE
10/01/30 20:24:09 yuo6x4mz
メモリ3Gじゃ足りないって状況になったら考える

263:名無し~3.EXE
10/02/01 00:57:51 ZR/JYM74
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト-┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     X P 大 勝 利       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ


264:名無し~3.EXE
10/02/04 21:27:25 tRvOFKwW
来年にWindows8発売って早すぎね?

265:名無し~3.EXE
10/02/04 22:00:06 adlOmrno
延長サポート切れのサブマシンWindows2000を来年まで使い続けるか。
メインマシンXPは余裕で2014年まで使う。

266:名無し~3.EXE
10/02/05 04:22:07 FQCc8Rr8
去年までは2000使ってたけど
今年からXPに変わりました、起動が速くて快適です

267:名無し~3.EXE
10/02/05 19:56:22 fOx4OGTo
>>263
スレリンク(win板:640-643番)

スレリンク(win板:9番) 2010/02/04(木) 04:14:29 ID:zBHjvseC
スレリンク(win板:503番) 2010/02/04(木) 04:16:16 ID:7xWBpm0x
スレリンク(win板:118番) 2010/02/04(木) 04:18:05 ID:bsTTASUw
スレリンク(win板:539番) 2010/02/04(木) 04:18:52 ID:IEiSNgnN
スレリンク(win板:700番) 2010/02/04(木) 04:19:45 ID:mcsRJSv4
スレリンク(win板:107番) 2010/02/04(木) 04:20:39 ID:KObBTQ7O
スレリンク(win板:204番) 2010/02/04(木) 04:21:30 ID:xcZEOp+A
スレリンク(win板:417番) 2010/02/04(木) 04:23:17 ID:FPqO722c
スレリンク(win板:727番) 2010/02/04(木) 04:24:07 ID:60VDpFH/
スレリンク(win板:39番) 2010/02/04(木) 04:24:56 ID:2oQiY2Dk
スレリンク(win板:44番) 2010/02/04(木) 04:25:49 ID:0rkfP30Y
スレリンク(win板:10番) 2010/02/04(木) 04:26:37 ID:4R6W5c6h
スレリンク(win板:306番) 2010/02/04(木) 04:27:40 ID:no+eU9hM
スレリンク(win板:35番) 2010/02/04(木) 04:30:48 ID:7Kgw1cI4
スレリンク(win板:254番) 2010/02/04(木) 04:33:43 ID:0uAqyUl7
スレリンク(win板:345番) 2010/02/04(木) 04:35:42 ID:O5ERZAto
スレリンク(win板:101番) 2010/02/04(木) 04:36:43 ID:ZD2G+oYE
スレリンク(win板:58番) 2010/02/04(木) 04:37:43 ID:T4UR9IA1
スレリンク(win板:41番) 2010/02/04(木) 04:39:00 ID:Lu3h6wKo

268:名無し~3.EXE
10/02/05 20:22:08 WgY2DzMS

XPだとi7に比べてCore2の方が相性いいのかな?
それともi7 860あたりなら普通にQ9650より速いのかな。

269:名無し~3.EXE
10/02/05 21:15:09 veUaSgvw
z

270:名無し~3.EXE
10/02/08 21:08:21 PHns4Bfw
OSを再インストールしようと思って
どうせだったらvistaにしようかと思ったけど
使ってるパーツのドライバーが
vista、7用は別途料金が発生するらしい。
だからまだ当分はWindowsXPになりそうだ。

271:名無し~3.EXE
10/02/09 01:39:19 tv3ECZry
>>270
なんで今頃vistaにするの?7ならともかく
糞重いだけでは?

272:名無し~3.EXE
10/02/10 00:39:07 It+s0en8
今プライベートでは7使ってるがxpに戻す気にはなれんな。
xpもよかったが細かいところでイラつくときがある。
仕事ではxpまだ使ってるがね。
xpが80点だとすると、7が87点くらいかな。
そんなにかわらんよ。

273:名無し~3.EXE
10/02/10 00:46:36 Vg+l/mKH
>>272
>細かいところでイラつくときがある。

詳しく、7の方が良い点を

274:名無し~3.EXE
10/02/10 20:49:09 7gPjnyBh
俺も知りたい


275:名無し~3.EXE
10/02/10 21:36:44 GveMqsWZ
今、自作してOS買うならわざわざ7買わされてダウングレード権とかでさらに追加料金払わなきゃXPに
できないんだよね、ものすごく不合理だな
最初からXP選ばせてくれよ・・・

276:名無し~3.EXE
10/02/10 23:18:39 It+s0en8
>>273-274
貴様らの目的は、7養護のキーワードを見つけて闇雲に批判レス
することだとエスパーできたので教えない。

277:名無し~3.EXE
10/02/10 23:57:26 8JWaqGeM
すみません、もし良かったらXPに戻す気がないとか
わざわざこのスレに書き込みに来る目的もエスパーしていただけませんか?

278:名無し~3.EXE
10/02/11 00:06:33 rBaVMz1M
申し訳ない。書き込みにくる目的は自分発信なのでエスパーする必要はないです。
件のわざわざxpに戻す気がない理由云々を書き込みにくる理由は、
貴様らを煽り立ててファニーな気持ちを獲得するためです。あしからず。

279:名無し~3.EXE
10/02/11 14:33:27 7tgjszme
当方ウインドウズXPプロ使用
You Tube の映像をDVDに取り込む方法を教えてください。
またその方法を聞くのにふさわしいスレがありましたら
お教えください
よろしくお願いいたします。


280:名無し~3.EXE
10/02/11 15:42:41 56FE4J5W
3段階に分けて考えること

1.動画をパソコンのHDに取り込む
2.DVDプレーヤーで見られる様式に変換
3.DVD-Rに焼き付ける

XPなら1.は特にソフトを使う必要はない(上のツール/インターネットオプションをクリック)
2.は初心者向けはDVD Flickというフリーソフト
3.はImgBurnというフリーソフトを使う人が多い

長くなるのであとは自分で調べてください

281:名無し~3.EXE
10/02/12 02:26:52 wueOBWde
>>280
>1.動画をパソコンのHDに取り込む

肝心な出だしのこの部分を教えてやらなきゃ

Craving Explorer 使えばいいよ、ようつべから簡単にHDにDL可能

282:名無し~3.EXE
10/02/12 05:04:08 hry3HhDb
7をちょっと使ってたけど結局XPデスクPCを中古で安く買って使ってるところ

しかもSP1だから軽い

283:名無し~3.EXE
10/02/12 06:21:38 hwHI3PF2
はっきし言って
xpより7の方が速い

284:名無し~3.EXE
10/02/12 16:25:39 y0eZPgI8
>>283
どこが?

285:名無し~3.EXE
10/02/12 18:38:36 iHgtG6iI
OSがすごいんじゃなくてそれを動かしてるPCスペックがすごいだけってパターンが多いから困る

286:名無し~3.EXE
10/02/12 23:32:00 qiOrZ+qR
いずれにしてもすごいぞなんてこれ見よがしのOSはダメだな
あるかないか分からないくらい目立たず縁の下の力持ちが理想のOS

287:名無し~3.EXE
10/02/12 23:55:55 s7npV5pd
そんなもんまだ存在しないから、改善の余地があるし、経済が回るんじゃねえか虫けら。

288:名無し~3.EXE
10/02/18 15:50:42 p6rEhnzX
「カネがMSに回る」の誤りだろ

289:名無し~3.EXE
10/02/20 14:47:11 HhPep2lq
あと100年でも10000年でもXPを使うよ俺は。

290:名無し~3.EXE
10/02/26 21:40:18 83dcfNd4
XP機が壊れるまでは当然使い続ける
壊れたらどうするか?・・・・・・考えたくない

291:名無し~3.EXE
10/02/26 22:38:59 jFtGgwSq
>>290
壊れたら使える部品を抜いて自作PC作ればいいじゃない?

292:名無し~3.EXE
10/02/27 00:59:20 pGBtAkos
【調査】Windows 2000、多くの企業ユーザーがサポート終了後も運用を継続 [10/02/26]
スレリンク(bizplus板)l50


293:名無し~3.EXE
10/02/27 03:30:55 EIwQ6Hed
XPSP3なら5000円程度で売っているらしい。
210 East 59st Street New York, NY 10021 (718) 524-2096
スパムかも知れない。

294:名無し~3.EXE
10/02/27 05:56:37 7TjRUyfy
サポート終了後も使うよ
普通の人はそうでしょ

295:名無し~3.EXE
10/02/27 08:37:20 g8xAE22s
Microsoft、『Windows XP』に障害発生でパッチを配信停止

>問題のセキュリティパッチは『MS10-015』で、Microsoft が
>2月の月例更新の一部として9日に公開したものだ。
>
>公開後、すぐさま XP ユーザーの間で問題が発生し始めた。
>システムが際限なく再起動を繰り返し、いわゆる
>「死のブルースクリーン」(BSoD) 障害が発生するという深刻な問題だ。
>
>Microsoft は11日午後までに、問題を引き起こしていると見られる
>パッチの配信を中止したが、多くのユーザーにはもはや手遅れだった
URLリンク(japan.internet.com)

296:名無し~3.EXE
10/02/27 13:54:29 n5KmoRMM
>>294
システムの脆弱性突かれてハッキングされればいいよw

297:名無し~3.EXE
10/02/27 14:23:38 o+gkqEbf
>>296
それは今も変わらんからサポート関係ないだろ
例えば>>295とかウィルスに引き起こされたのが真実なのに、あたかもXPの問題のように語られてる

298:名無し~3.EXE
10/02/27 14:55:23 XGwIhf97
>>297
今はまだサポートあるじゃない?ネットで

これから無くなるんだよ、何かその後にあっても自己責任の放置状態w

299:名無し~3.EXE
10/02/27 16:36:46 D4hoqoeu
>>296
>>298
具体的にどのような?
その確率は?

はいはいまんじゅうこわいね

300:名無し~3.EXE
10/02/27 16:37:33 D4hoqoeu
>>298
だからサポートなんて元々受けてないからw

301:名無し~3.EXE
10/02/27 16:39:35 D4hoqoeu
OSのセキュリティホールによって個人のpcが不具合を起こすことなんて
過去にはCONCONクラッシャーぐらいしかない。

あとは全てがネットでばら撒かれたウイルスへの感染とか
USBメモリの紛失とかの情報漏えいであって
OSは全く関係ない。

OSのセキュリティホールなんてものは幻想である。

302:名無し~3.EXE
10/02/27 16:42:19 D4hoqoeu
体験的に言えるのは、OSのセキュリティホールのせいで不具合を起こしたことなど
一度たりともないが、
Windows UPDATEをしたせいでOSが不具合を起こすことは過去に数限りなくあった。
起動不能になったこともあった。


OSのアップデートはサービスパックのみが正解。

303:名無し~3.EXE
10/02/27 17:52:33 LOyM0V56
conconconは自分で試して再現させたくらいだな

304:名無し~3.EXE
10/02/27 22:03:26 l9HCUe4j
>>300
あほか?ウインドウズアップデートしてないのかよw

305:名無し~3.EXE
10/02/28 00:42:34 6uLMHF/o
ウチの会社にもWIN2000マシンが3台有るよ
全然問題なく業務をこなしている。
Xpも当然のごとく使い続けるよ(´・ω・`)

306:名無し~3.EXE
10/02/28 07:17:03 2Apa9FdW
>>298
サポート期間中は何かあったらMSが責任とるのか?
ずいぶん良心的な会社だったんだな

307:名無し~3.EXE
10/03/01 01:52:15 jj4A11IC
7使え馬鹿

びる・げーつ

308:名無し~3.EXE
10/03/03 02:15:25 eiF6Du9A
レッツノートN8買った。
windows7遅くてうんざり。xpに変えます。

309:名無し~3.EXE
10/03/03 09:19:23 ghMuG/e2
Windowsバージョン別シェア、2010年1月はなんとXPが上昇に転じる - 米調査 (マイコミジャーナル)

Webアクセス分析によるユーザー動向調査サービスを提供する米Quantcastは、
Microsoft Windowsの各バージョンごとのシェアを発表した。2010年1月時点でのシェアは
Windows XPが51.8%、Vistaが37.4%、7が10.2%となっている。前月比33%増と好調さが
目立つWindows 7だが、今回の発表でのサプライズは2年間ほぼ純減を続けていた
Windows XPがここにきてシェア上昇に転じたことにある。
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)

310:名無し~3.EXE
10/03/04 02:48:07 Cx2rLoHF
>>309
なにが原因だろ?

311:名無し~3.EXE
10/03/04 10:05:47 nafmCThA
>>310
リンク先に説明があるよ
ネットブックにはやっぱりXPだと思います
できそこないの7スターターはダメ

312:名無し~3.EXE
10/03/04 11:43:11 RKE7vOsz
>>311
なるほど軽いネットブック用ね
MSもXP残せばいいのにね

313:名無し~3.EXE
10/03/04 16:05:21 K+w3WIvF
>>295 『MS10-015』は2日前にも来たが、だいぶ前にキャンセルしたのにまた来た。

314:名無し~3.EXE
10/03/07 02:42:38 8Z/8roas
>>304
アホか? WUなんかしてるのかよw
素人乙。

315:名無し~3.EXE
10/03/07 02:43:52 8Z/8roas
2Kスレのテンプレ転載

> ・Windowsファイアウォール → IPフィルタ使え、PFWいれろ
> ・Windows Defender → βまで対応してた、普通に使えるようにできる
> ・UACがないと怖い → HIPSいれろ

> ・OSのセキュリティが"まんじゅうこわい" → お布施をすればゲイツが喜ぶ

まあ素人はお布施しつつ山田や原田にでも感染してるんだねw

316:名無し~3.EXE
10/03/07 02:47:04 8Z/8roas
WUをするリスク > WUをしないリスク

これがわからない、WUやるしか能のないバカが、山田や原田で泣きわめく。

317:名無し~3.EXE
10/03/07 14:11:32 KirLlJCj
XPの更新がウザすぎる。
更新の度に目に見えて重くなってくる
こういうやり方は卑怯

318:名無し~3.EXE
10/03/07 16:40:37 yQTOpUVq
>>314
キチガイか?おまえ

319:名無し~3.EXE
10/03/08 01:36:42 k1Vx1LPZ
p

320:名無し~3.EXE
10/03/08 02:01:16 fcNwSmea
MSアップデートしろって事なんじゃね?

321:名無し~3.EXE
10/03/08 19:51:58 WYyGGJZ0
このパソコンもいつまで持つかなあ
またファンの掃除しないとやばいな



322:名無し~3.EXE
10/03/09 08:54:20 sRFML5EY
>>321
お金が無いんですか?

323:名無し~3.EXE
10/03/09 12:52:12 iNfdgBG9
>>322
はい、ないです。

324:名無し~3.EXE
10/03/09 15:00:21 sRFML5EY
生きてれば必ず良いとこも有るかもしれないから

325:名無し~3.EXE
10/03/09 16:28:03 Q1nP0yz5
なんじゃ
このやり取り


326:名無し~3.EXE
10/03/09 16:35:47 IXwr8EoT
春だな…

327:名無し~3.EXE
10/03/10 02:33:20 jZyjGz27
>>322

俺はな、このPCがすごく大切なんだよ。
おじいちゃんに買ってもらったんだ。
ほんとに大切だから買い替えないし、スてたりしない。
もしぶっ壊れたら、おじいちゃんのいる天国に送ってあげるよ。

328:名無し~3.EXE
10/03/10 06:07:37 YwhKV2IN
新しいの買っても捨てる必要はないけどな

329:名無し~3.EXE
10/03/10 08:21:27 uWshgSBc
>>327
優しいのですね
でも無理に遅いパソコン使ってるあんたを天国にいるお祖父様が見たら悲しむでしょうね
女から見たら単にキモいだけなのですが...

330:名無し~3.EXE
10/03/10 10:42:02 x6N+PjnR
>>329でぶち壊し


331:名無し~3.EXE
10/03/10 18:04:15 cY/9rXt5


332:名無し~3.EXE
10/03/10 20:15:13 jZyjGz27
おい
ファンから風がでなくなったぞ
こりゃ掃除せんと前みたいに電源おちるわーーーーー


掃除してくるぜ

333:名無し~3.EXE
10/03/12 02:51:12 MjGdsnS8
>>305
だよな。それが世間の大半。

334:名無し~3.EXE
10/03/12 14:35:16 Me3M1WM2
俺もXP使い続けるぜ!    


VMwareの中でなw







335:名無し~3.EXE
10/03/12 15:53:28 1Voewain
俺もXPだ。
どうせネットサーフィンとユーチューブくらいなんで
買い換える必要なんて無いわ。


336:名無し~3.EXE
10/03/12 18:17:48 AkUoioOQ
win7の入ったノートを買いました
xpの方が俺的には使いやすい
7 マンセな香具師が理解しがたし。


337:名無し~3.EXE
10/03/12 18:44:20 +GM0mJqj
7に感動してるやつはたいてい64bit版に加え
AMD64搭載CPUとCore i組の環境の人だろ

338:名無し~3.EXE
10/03/12 19:49:20 Me3M1WM2
7のほうが良いのは確かなんだけど、過去ソフト大量に抱えてると泣けるw


339:名無し~3.EXE
10/03/12 20:03:39 1Voewain
まあもしこれ壊れて買い換えるようになったとしたら
東芝の7の一番たかいやつがいいな
高画質高音質とかいうやつ
なんかHD画面らしいし
今よりいいかなーって
おもってたりしますんですわ


340:名無し~3.EXE
10/03/12 20:57:56 G5oJLmPO
東芝はかなり壊れやすいみたいやで。
高性能詰め込みすぎて相互作用的に不具合出たあげく、
筐体ももろいから液晶に線が入ったりとか。

341:名無し~3.EXE
10/03/12 21:28:31 my4c3Psd
7も持ってるけどXPばかり使ってる
7の方が性能はいい気がしてるけどうざい機能が多過ぎて使いにくい

342:名無し~3.EXE
10/03/12 22:19:49 AkUoioOQ
東芝もってるさかいかなり調子いいで 初代cel 2G 7年落ち位い
ネット メール officeにつこおてるで


343:名無し~3.EXE
10/03/12 23:00:45 bF7REpql
DLL弄ってテーマ変更したXPが見た目も軽さもいいね

344:名無し~3.EXE
10/03/13 00:48:49 5UAYPDK7
XPのクラシックモード最高

OSは目立ってはいけない

345:名無し~3.EXE
10/03/13 00:55:19 jNEUkr0O
2kやMeなら切るまでもない

346:名無し~3.EXE
10/03/13 01:41:38 rV3z/Y2z
クラシックモードでいいならジャポニカ学習帳に鉛筆で書いとけ

347:名無し~3.EXE
10/03/13 03:16:04 OLyUuDwP
>>346
と、馬鹿が夜中に発狂

348:名無し~3.EXE
10/03/13 04:19:21 sIFE2SLV
しかし、>>344のように機能を切ることに快感を覚える人間が多ければどんどんOSが出しゃばるようになる

349:名無し~3.EXE
10/03/13 11:49:37 e/PzbTMn
>>346
漏れは貧乏だったからジャポニカ学習帳なんか買えなかった
普通のノート帳がXPなら、贅沢なハードを要求する金食い虫のビスタと7は、まさにジャポニカ学習帳

♪たまにや殺伐な2chを
 止めてみるのもいいもんだ

 ジャポニカ
 ジャポニカ学習帳


350:名無し~3.EXE
10/03/13 18:42:01 /aiudyKp
URLリンク(www.computerworld.jp)

先月、オンライン接続したコンピュータの全OSのうち、全バージョンの
Windowsのシェアを合計すると92%になった。
Windows XPがその大半の66.3%を、Vistaが17.4%を占めた。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
一方、Mac OS Xの利用シェアは全体の5.1%にすぎなかった。

過去3カ月のトレンドがこのまま続けば、6月にはWindows 7がVistaを抜いて、
人気OS第2位の地位―1位はWindows XP―を獲得することになる。
                ^^^^^^^^^^^^^^^^^
-------------------------------------------------

バカの一つ覚えみたいにXP叩いてる奴は、現在のXPの世界シェアの現実を全くわかってないんだろうな。
現在もその大半をXPがぶっちぎりトップ。

351:名無し~3.EXE
10/03/13 18:47:39 jNEUkr0O
シェア以外にOSを評価する手段なんて無いもんな

352:名無し~3.EXE
10/03/14 05:45:49 C3u7D6VW
っつかMacを馬鹿にしろよ、と思うけど

353:名無し~3.EXE
10/03/14 09:22:48 SPli8iV1
メーカーPCのVistaしか触ったことの無いようなガキが騒いでるだけでしょ

354:名無し~3.EXE
10/03/17 08:18:30 uib3/8sg
ThinkpadW500を買った。もちろんxpモデル。
レッツノートN9はあえてパスしてN8を買った。もちろん、XPダウングレード権がついているN8を買った。
しばらくWin7も使ったけど、何のメリットの感じず、遅い印象しかなかったので、すぐにXpにした。モバイルノートの癖にスーパーπ20秒だから満足している。
SSDに変えたら天国だ。

355:名無し~3.EXE
10/03/17 23:53:28 nbQzapj1
IE9はXP非対応発表。
security essentialsまでは延長サポートに入ってからもXPに対応してくれたけど、
とうとう切られ始めた。
来るべき時がきたようだな・・・。

356:名無し~3.EXE
10/03/17 23:59:53 JEEirkKZ
そもそもIE9が来ないのってDXが9で止まってるのが大きいんでないの?
ずっと前に切られてる

357:名無し~3.EXE
10/03/18 00:25:38 ltiO7zqm
>>355
IEなんか使わずに他のブラウザ使えばOK

358:名無し~3.EXE
10/03/18 13:27:54 HNGZhNc/
>IE9はXP非対応発表。
IE自滅

359:名無し~3.EXE
10/03/18 19:17:01 adrcKOPw
IE9とIE8はエンジン自体が違いすぎるからな

360:名無し~3.EXE
10/03/18 20:58:33 A/NKMEur
けれども IE9はまた変な機能を付けたせいで、ウィルスに狙い撃ちにされる予感
FireFoxに何となく使い方が似ているので、IE8入れてるけど、やっぱり2chでリンク
さけている、そこらの Webをちょこっと覗く時は怖い。



361:名無し~3.EXE
10/03/19 12:36:37 7IvHxGax
>>356
IE9はDirect2D描画らしいからしかたないよな

362:名無し~3.EXE
10/03/28 03:19:23 34BXEUYJ
貴様らのような下僕はクソピーに使われてろ

363:名無し~3.EXE
10/03/29 07:32:00 y2Yu+uww
ちゅゆっかぁあいまだIE6つかってっから別にいいや

364:名無し~3.EXE
10/03/29 07:39:54 95i+v9oQ
IE8が削除できなくなってしまった。

365:名無し~3.EXE
10/03/29 21:38:09 gohVfxS/
大体IE8を削除するとIE7に、IE7を削除するとIE6になるなら、
一番軽量のIE6使いたくなるのは人の常
デザインも一番シンプルだし

366:名無し~3.EXE
10/03/29 23:29:30 5ICBhH79
>>355
IEの7があまりに酷すぎたせいでそれから使っとらん。
FFがあれば痛くも痒くもないわな。

367:名無し~3.EXE
10/03/30 23:04:03 8FC+0KeT
ハード性能が上がってるからって何で重くするんだろうな
黙ってても皆買うしサボってんのかな

368:名無し~3.EXE
10/03/31 01:07:35 R+FsiQct
>>367
どうでもいい機能ばかりつけるから
アンケート取って必要かどうかユーザーに聞いてからつけろと

369:名無し~3.EXE
10/03/31 01:16:08 e1BMB6Cs
Windows2000にどうでもいい機能付けて重くしたら大売れしちゃった歴史があるからなぁ

370:名無し~3.EXE
10/03/31 14:12:38 QPfkdjtX
>>367
最新じゃなくても今時のハードだと重くないんだよ
むしろ、XPより7のほうが軽いw

371:名無し~3.EXE
10/03/31 17:54:36 OGtUQqal
>>370
頭悪いのか?

372:名無し~3.EXE
10/03/31 20:03:06 5jTvVLgL
>>370

  ( ゚д゚) 
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
 
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄


373:名無し~3.EXE
10/03/31 20:16:57 z6P/ghsM
7とかXPとかアホくさwww
Meのほうが倍速いわw

374:名無し~3.EXE
10/03/31 20:30:59 NEbXf/dj
つかえねえもん

375:名無し~3.EXE
10/04/01 02:28:11 6XW7xi9Z
>>372
頭悪いのか?

376:名無し~3.EXE
10/04/01 04:11:45 D01iYock
XPの方がPI速いのはどうして?

377:名無し~3.EXE
10/04/01 04:55:26 zWStLrtJ
PIなんてそれこそMeで十分だろ

378:名無し~3.EXE
10/04/07 17:28:47 8DGWQo55
XPwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

379:名無し~3.EXE
10/04/09 15:41:51 oR5kZZlQ
現在WindowsXP Pro SP3使っているけど特に困らないね。メモリが、
256MBしかないから増設しないと7を入れられないんだよな。入れて
みたいけど。7のXPモード元々XPならアップグレードする意味がない
ような気もするけどね。最近のWindowsメモリ使いすぎ!MSDOSなら
たった1MBだ。

380:名無し~3.EXE
10/04/09 20:28:19 E5UQi/HB
>>379
アンチウイルスとか使ってる?256MBだと起動直後からスワップ発生して使い物にならないんじゃ?

381:名無し~3.EXE
10/04/10 00:10:49 tlU3Ox82
メモリ4GBHDD1TBだけど、一番使いやすかったのはXP

382:名無し~3.EXE
10/04/13 02:55:41 pL/79SZY
先日win2kSP4からXpSP3に乗り換えました
よろしくおねがいします

383:名無し~3.EXE
10/04/13 03:08:57 ySIaH27A
>>382
俺と同じパターンだな、これであと3-4年は粘れるな

384:名無し~3.EXE
10/04/16 04:23:20 L+jDMkr3
古いOSやPCなんて捨ててまえ

とにかく古くて貧乏くさいんだよ


終了

385:名無し~3.EXE
10/04/16 14:56:19 DUlgz6NJ
まだまだだー!
xp最高!

386:名無し~3.EXE
10/04/16 15:41:40 L+jDMkr3
XP貧乏臭い
PC共々捨ててしまえ

387:名無し~3.EXE
10/04/16 17:22:14 pusu7NTx
まだ使える物を捨てるとか日本人には思いつかない発想だな
もったいないおばけに食べられちゃう

388:名無し~3.EXE
10/04/16 17:40:36 9hQLTZna
Windowsはどれもこれも貧乏臭い
昔から一貫してる

ハードのデザインから、PC雑誌のデザインまで
Windows関連はダサイ

ワードでつくったチラシみたいにダサい


389:名無し~3.EXE
10/04/16 21:35:20 aMmEpthg
今月のUPで起動後のメモリの使用量が30M程減って140Mくらいになったんだけど
累積的脆弱性しか無かったのになんでだろうね

390:名無し~3.EXE
10/04/19 09:05:49 LmKXjnWU
>>389
まあ、減る分には良いよね。
屁理屈こねて、わざと重くして新しいOSに移行させようとするよりはね

391:名無し~3.EXE
10/04/19 22:44:33 oDbykpSC
クソピーやめたら背が伸びたYO

392:名無し~3.EXE
10/04/20 23:02:02 YF6anFtF
Windows XP SP2/Windows 2000 延長サポート終了のお知らせ
2010 年 4 月 13 日 (米国時間) に Windows Vista RTM (初期版)、
2010 年 7 月 13 日 (米国時間) に Windows XP Service Pack 2 (SP2)/Windows 2000 の
製品サポートが終了します。これは、マイクロソフト サポート ライフサイクル ポリシーに
基づくものです。サポート終了により、対象となる製品へのセキュリティ更新プログラムの
提供が終了します。



393:名無し~3.EXE
10/04/21 09:21:46 SvA4KL8C
Windows XP SP3のサポートは続きますのでSP2からSP3へ移行してね。

ところでまだVistaって売ってるの?在庫持ってる所は大変ねw

394:名無し~3.EXE
10/04/22 19:16:40 eeXakniU
7使い出したらクソピーの
いちいち引っかかる感じが気になって仕方ない
それから背が伸びたYO

395:名無し~3.EXE
10/04/25 08:03:41 Ktqe+BCq
【OS】我々が思う以上に多くのユーザーに使われている“Windows XP”の実態 [10/04/20]
スレリンク(bizplus板)l50

IDCジャパンの調べでも、2009年11月時点での利用率は、Windows XP Professionalが
60%、Windows XP Homeが10%となり、7割の法人ユーザーがいまだにWindows XPを利用して
いることが明らかになっている。Windows Vistaの利用率は19%、Windows 7の利用率は6%に
留まる。



396:名無し~3.EXE
10/04/29 09:59:59 c4ijJBS1
>>395
シェアの違いは景気の動向が大きく影響しているような気がする。
XPが出た頃は個人消費が伸びていたのでユーザーも右肩上がりで増えたけど
今は乗り換え需要が足踏み状態、といったところかな。
オレ自身、必要と思っていないので無駄な出費はしたくないし

397:名無し~3.EXE
10/04/29 19:52:34 3derIgn4
詳しい人は、7になって、中身がいろいろと変わったという理由で乗り換えられるけど、
普通の人は、大してできることに変わりがないのに、わざわざ数万円も出して、しかも
使い方を一から覚え直さないといけない代物に手を出すはずがないしね。

でも、XP使っていて、たまたまパソコンが壊れて、7入りに買い換えた人は苦労している
だろうなぁ……。


398:名無し~3.EXE
10/04/29 22:43:46 w+wL5Byk
Windowsの歴史を振り返ると、MS-DOS→Win3.1→95→*****→XP→******* が
印象に残っている。OSの大きな変化・変革という意味でね。
しかも、ごく普通に使う分には今でも95で十分な人もいるし、ゲームなどを
思い切り楽しみたいのであればXPで事足りてる状況だし。
何となくクルマと似た面があるかもしれない。

399:名無し~3.EXE
10/04/30 08:20:28 nDJWUkK8
>>398
え?XP→Vistaがどう考えても一番の大変革っしょ。
それに95で十分な人なんかいないよwアンチウイルスやFwどうすんの?
最近のハードだとドライバー無いし、ブラウザ&プラグインやその他ソフトも・・・

ゲームもvistaや7で動かないってのならそうだけど、そうじゃないならもう7だよ。
xpはドライバーに力はいってないし、切り捨ててるとこもでてきてるし
思いっきりゲームする(ハードにも投資する)人がXPのままってのはあり得ない

進歩が早く致命的なセキュリティーホールがガンガン発生してくし
その対応のため改良続けないとだめなOSは車と全然違うw



400:名無し~3.EXE
10/04/30 09:35:48 yjGpHYb/
>>399
それって、XPを商業的な観点でとらえた考え方では?
新しいモノをどんどん作って拡販しないと商売にならないからね。
けど、リリースされているゲームソフトの大半は今でもXPをカバーしてるし
マシンの性能にしても上位機種なら十分に対応する。
そもそも本格的なゲーマーなら専用機でやるだろうし。
要するに、商業的に作り出されたトレンドに簡単に乗るなってこと。
2014年までサポートが続くわけだから、その頃になればWindows7も陳腐化して
次世代に置き換わっている。  

401:名無し~3.EXE
10/04/30 11:04:54 nDJWUkK8
2014までサポートっていってもセキュリティーパッチだけだよ。新しい機能はもう来ないし
新OSの機能を利用した いまどきのハードやソフト の新しい機能もサポートされない。
2014ごろになればWin7は陳腐化するか?については、新しいWin?がでてるかもしれないけど
Vista-Win7で確立されたセキュリティーモデルがずっと継承されていくのは確実だから
何かに置き換わるってことは無いよ。

だけど古いマシン使い続けるならXPのままでいいと思う




402:名無し~3.EXE
10/04/30 21:04:21 si6uyyY+
>Vista-Win7で確立されたセキュリティーモデル

ウィルス作者の次のターゲット
しょせん、盾と矛だよ
むしろ、MSが「便利」だろう、と、押しつけ実装してきた部分が新しい穴になる。
今まで、その歴史の繰り返しだったじゃん。

もう余計なことはするな>MS


403:名無し~3.EXE
10/04/30 21:14:30 UGJNyNej
そうだね
いくら進んでもいたちごっこだから止まってても同じだよね

404:名無し~3.EXE
10/04/30 22:10:12 nDJWUkK8
>>402
え・・あの・・
vista-Win7のセキュリティーモデルって書いたけどこれってUnix系なんかじゃとっくの昔に確立されてる
最低限のセキュリティーモデルだよ。とりあえず最低限の機能をクリアしただけで、ウイルスのターゲット
とされるものでもないし、盾と矛とか全然関係ないw
常に管理者権限で動いてるXPのほうがヤバイ


405:名無し~3.EXE
10/04/30 23:52:47 si6uyyY+
UNIX系だって、あまりほめられたものじゃないと思うけどね
絶対的なユーザーが少ないから、Windowsほどウィルスも作られないみたいだし
ただ、ハッキングの対象としては定番で、あちらこちらのサイトで、あっさり砦が落ちているようだけど

本当は WindowsNTが一番、セキュアの点では優れていたかもね
あと、単純な構造の MS-DOSも管理がしやすかった……究極、ROMにぶち込めたし

406:名無し~3.EXE
10/05/01 07:32:02 tHT0ZBFD
ウィルスを作る奴って一体何が楽しいのだろう?
単なる狂人か

407:名無し~3.EXE
10/05/01 11:11:55 06uCU6+p
人の心には、不可解な闇がある、としか考えられないなぁ・・・

  ( ゚д゚) 
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
 
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄



408:名無し~3.EXE
10/05/01 11:36:41 Ar3CbvI+
こっちみんな

409:名無し~3.EXE
10/05/01 19:51:07 2M/GP6ok
>>406
ウイルスソフトの会社とマッチポンプって話もあるがねww
ただ、ソフト会社は一つじゃないので他所の会社のウイルスだと検出できなかったりな。

あとは趣味で掲示板を荒らすように能力を誇示したいとか

410:名無し~3.EXE
10/05/01 20:06:39 zmS7/xwy
ま、荒らしはウイルス製作者みたいなものだ
ソフト会社と繋がっているか、
他人にいやな思いをさせて悦に入る趣味なのか

411:名無し~3.EXE
10/05/03 00:37:50 yGdZ7e4R
俺、windows7 pro 64bitでXPモード使ったが、さくさくだぞ。
だだし、windows7RC 32bitで試しにXPモード使ったがかなり重かった。



412:名無し~3.EXE
10/05/03 01:23:24 u6CqG1m6
職場のPCがVistaになったが、一緒に入ってたOffice2007が
曲者で、WordやExcelの使い方が分からんと質問してくる
奴多し。メニューとか操作系はあんまり変えるなよ、MS

413:名無し~3.EXE
10/05/03 02:26:41 yGdZ7e4R
>>412 確か、フリーソフトでオールドスタイルアドインかな。
それで旧画面に近くできるはず。

414:名無し~3.EXE
10/05/03 14:12:38 dLAtcvCR
>>412
知り合いの仕事相手も2007に切れて2003に戻したって言う話だったな。
ばりばり仕事しなきゃならんのに、変わってしまった操作に慣れる暇が無いからな

他にもいくつかあるみたいだが
Office 2007 オールドスタイル メニュー アドイン version 0.93
URLリンク(members.at.infoseek.co.jp)
完全無料です。企業の中でも無料でお使いいただけます。

415:名無し~3.EXE
10/05/03 14:46:41 caBeqFyR
作る側が完全にユーザーの気持ちを忘れちゃってるんだよな
時間をかければそりゃあ慣れて使えるようになるだろうけど
楽しみながら慣れるとか言う酔狂な人ばかりじゃないんだから

416:名無し~3.EXE
10/05/03 22:59:29 cRi1cGhB
>>415
うん

>>414
いいね。ありがとう


417:名無し~3.EXE
10/05/04 00:51:53 engn0iQ4
k

418:名無し~3.EXE
10/05/04 00:54:23 engn0iQ4
必要な変革なら、痛みを伴いながらも強行すべきだろう。
ユーザーの気持ちを全部汲んでたら、安くしろ安くしろ軽くしろ、
それから安くしろだけで、会社が潰されること山のごとしだろうが。

419:名無し~3.EXE
10/05/04 01:28:19 mfO44fkP

必要な変革ならな、必要のない変革に痛みなんか受け入れられるかい。
ユーザーに必要ない変革なら安くしろ・軽くしろって言うわなそりゃww

420:岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA
10/05/04 05:24:08 oJ2KHAWB BE:2561463959-2BP(501)
sssp://img.2ch.net/ico/mac.gif
私のXP機、昨日の午前11時45分、完全に死亡。
すぐにVista機に交換しました。

さようならXP。また会おうぜ。

421:名無し~3.EXE
10/05/04 09:37:04 T4hcweUW
新しいOSを供給しなくても、ある程度ユーザーからお布施を貰える仕組みがあればいいと思うけど……。


422:名無し~3.EXE
10/05/04 15:33:25 fRVPGMiD
現状からするとOSのバージョンアップはパソコン業界の需要喚起になっているから
マイクロソフト一社だけで簡単に済む話ではないと思う。
常に新しい機能と高い性能を作り出し、過去の製品をさっさと陳腐化させないと業界
全体が停滞してしまうからね。
ユーザーのためではなく、ユーザーに新しい物を買わせるシステムw




423:名無し~3.EXE
10/05/04 17:00:40 T4hcweUW
うーむ

まともな自動翻訳とか、音声認識が付くとか、そういう飛び抜けた機能が付けば買い換えようか?
って気にもなるんだが。


424:名無し~3.EXE
10/05/04 20:28:46 Zdccfz+1
>>422
ボランティア開発のLinuxはWindowsよりも遥かにうp速いぞ
くだらねー理由考えるのはいいからWin7買えw

425:名無し~3.EXE
10/05/07 09:34:49 PrZpmXA4
IEのシェア、減少続き60%切る
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

426:名無し~3.EXE
10/05/07 10:03:14 rnYNnxHl
少し前にIE7からIE8へアップしてみたが、なんだか重いし使い難い感じだった。
今は従来から使用しているIE7で十分だと思っている

427:名無し~3.EXE
10/05/07 15:18:38 4XwVl1mH
そらそうよ

428:名無し~3.EXE
10/05/07 16:55:07 UbxilaYE
そらそーよ

429:名無し~3.EXE
10/05/07 22:26:52 ALKpUlDX
ウインドウズのインターフェースがMacに近づいてきてる件

430:名無し~3.EXE
10/05/07 22:31:20 HIRFVrdD
クソピーより時代はヘブン

431:名無し~3.EXE
10/05/07 23:57:06 wAIQT8nU
メインFirefoxPortable サブIronPortable
IEなんて7以降知らないな

432:名無し~3.EXE
10/05/08 13:03:04 pTLl2IXW
>>429
思い切って、OS/X買収しちゃえ>MS

433:名無し~3.EXE
10/05/09 20:18:18 zgMipwzr
糞ニー製のクソピーを使っておられるとか聞きました。

434:名無し~3.EXE
10/05/09 20:19:17 zgMipwzr
空ねーよ(AA略

435:名無し~3.EXE
10/05/10 16:47:56 GxoXeUZ1
ちょっと何言いたry

436:名無し~3.EXE
10/05/13 07:04:39 t51BJbyv
俺の業務、趣味の範囲で2004年位のパソコンパワーで十分なんだから買い換えるわけがない。
低消費電力になるんならともかく・・・


437:名無し~3.EXE
10/05/13 11:13:00 JjSysNss
初心者にとってはやがて来るOSの買い替えが怖い
また1から覚えないかんのか

438:名無し~3.EXE
10/05/13 17:51:23 x7T025BR
1から覚えなければならないだけでなく、Vista 7はUI的に使いにくい
XPのほうが人間の感覚に即していると思う

439:名無し~3.EXE
10/05/13 18:35:37 Ja9DzCQI
タスクバーは絶対のが使いやすい

440:岸谷 新羅ψ ◆i85SSHINRA
10/05/13 18:42:30 i32BIaX9 BE:910743528-2BP(601)
sssp://img.2ch.net/ico/mac.gif
>>438
それは慣れだよ。慣れ。
慣れてしまえば、Vistaでも7でも次世代でも問題はない。

441:名無し~3.EXE
10/05/13 19:55:06 pUNe9Y8O
二言目には、慣れ。

世の中、勝手に替えられたUIに馴染んでいる暇なんて無い、仕事が忙しい奴がいっぱいいるんだよ。


442:名無し~3.EXE
10/05/13 22:54:01 Mg5iIIV2
2月に新型パソコンを購入しましたが、7のXPダウングレード付きモデルにしました。
やはり、使い慣れたOS の方がいいです。会社でも今もXPですし。 ビスタマシンも一台ありますが、
使いづらい。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch