[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴11[H.264 AAC]at AVI
[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴11[H.264 AAC] - 暇つぶし2ch356:名無しさん@編集中
14/01/23 21:14:37.52 GRxndUSs
>>348
普通じゃ(AGCが効いてるはずだから)考えにくいんだけど、TBS6922はレベルが高いとエラーが
出やすいなんてのがあるのかもね。

去年末に一時的にMultiSwitchをPVMS5X8AからS-4180-GX+に交換したとき、前者では感度が
悪くて使い物にならなかったDW2006が後者では問題なく動くようになって、逆にTBS6922(2回
put_TuneRequestに改造済)は後者ではエラーが(それほど高い頻度ではないが元から起きて
はいたが)頻繁に起こるようになるという、奇妙な現象の経験あり。

まあ、DW2006もTBS6922もあまり信頼できないので予備パーツ箱に戻したが・・・・

357:名無しさん@編集中
14/01/25 15:08:24.77 V4DgORPj
>>349
プレクなら解除できる

358:名無しさん@編集中
14/01/26 02:23:20.58 VsSgRjKW
フリーオスカイでナショジオ録画中に突然スクランブル入るようになって録画できず
カードの視聴情報の有効期限が切れたのかと思って、純正チューナーにさしたままの別カード(契約内容同じ)でも同症状で見れず

二台有るフリーオスカイのもう片方を指定しても同症状
原因は何が考えられますかねぇ?

359:名無しさん@編集中
14/01/26 02:36:42.88 Dlz5c6EZ
NTT-ME SCR3310-NTTComを買えばいいんじゃねぇ?

360:名無しさん@編集中
14/01/26 02:43:33.05 VsSgRjKW
>>359
ご助言ありがとうございます
今までフリーオスカイ本体にさしていたのですが、BCASをさしていたSCR3310に差し替えても症状は同じですね
当然、BCASをさしたままなら地デジの録画はできます

361:名無しさん@編集中
14/01/26 02:50:42.82 Dlz5c6EZ
ときどきカード見失って復号漏れはよくある
ただ抜き差しすれば元に戻る
EDCBやRecTaskやTVTestやRecTestなどの設定見直したら?

362:名無しさん@編集中
14/01/26 04:22:33.73 VsSgRjKW
>>361
はっきりと原因はわからないものの、何度か抜き差しその他やっていたら復活しました……
結局、カード見落とし問題…ということですかね。BCAS同様、安定のために専用カードリーダーを
買うことにしました。

どうもありがとうございました!!

……復活しない時のためにPX-TBS6981注文しちゃった………

363:名無しさん@編集中
14/01/26 15:14:07.03 Xh97+1+g
PX-TBS6985のプレ糞直販以外での販売まだぁ?

364:名無しさん@編集中
14/01/26 15:46:25.27 cw/2NT1v

検索すれば出てくるけど?

365:名無しさん@編集中
14/01/26 18:33:25.25 CTmrmw49
他でも扱いだしたけど、値下げ禁止令でも出してんのかよ?ってくらい下がらないね
10%ポイントらしいから楽天店で買った方がまだ安いな(´・ω・`)

366:名無しさん@編集中
14/01/27 09:45:37.86 bPMOuxvV
そんなに数出るようなもんじゃないから簡単に下げられんだろ

367:337
14/01/27 22:54:10.71 AbHn9LsD
経過報告です。

2分配器を入手し、4分配と合わせて8分配相当にしてみました。

結果
 無分配 : 96dBに張り付き、どのチャンネルでもドロップ多発
 4分配 : 94dBでドロップなし。 MTVなど特定のchでドロップ発生
 8分配 : 91dBでドロップ無し。上記と同じchでドロップも同等に発生。

8分配時にMTVをEDCBで録画してログを見たところ、映像、音声はドロップ無しで字幕にドロップが
発生してました。(チャンネル契約してないのでログで確認)

過去ログ見ると、字幕等の特定PIDでドロップが出ることがあるみたいなので、どうやらうちの環境では、
SONYのDST-SP5セットのアンテナでは過大入力だったみたいです。

368:名無しさん@編集中
14/01/28 12:54:14.53 VjhBsdJJ
シングルのスカパー専用はアンテナの調整が簡単だから
本州エリアなら全ての衛星で100%の表示になると思う
BS/CS110とのマルチは傾きが少しずれるとあちらをたてるとこちらがたたづって感じになるから
調整が難しい
SONYのMS9付属のアンテナとの比較

369:名無しさん@編集中
14/01/28 16:01:56.82 lzjL2f1Q
尼の6922の在庫は掃けたのかな?

370:名無しさん@編集中
14/02/02 00:35:31.28 nUdJ2lcb
EDCBでBonDriver_BDAがオープンできないですが、
必要なファイルってdllとiniとChSet4で合ってますか?
所定のディレクトリに置いてるんですがうまくいかなくて。。

371:名無しさん@編集中
14/02/02 01:06:25.08 LyfHwuuz
GrabTsForBD.dll等々

372:名無しさん@編集中
14/02/02 01:24:17.52 nUdJ2lcb
>>371
レスどうも
URLリンク(dtv.air-nifty.com)の通りに進めたので、そのへんは多分大丈夫かと
TVH264_SPHDでチャンネルスキャンできたんで、どこか些細な間違いだと思うんですが

373:名無しさん@編集中
14/02/02 01:26:21.80 jUWDwT30
>>372
あとは管理者権限で実行とかかな?

374:名無しさん@編集中
14/02/02 01:38:49.74 nUdJ2lcb
>>373
それも試しましたがダメでしたね
ひとつ気がかりなのが、vista32bitをリモート操作してることかなって

375:名無しさん@編集中
14/02/02 02:00:48.98 LyfHwuuz
情報の小出しじゃエスパーする気無くなるな

376:名無しさん@編集中
14/02/02 02:09:47.51 hROqE0Dp
752  メロン名無しさん sage 2014/02/01(土) 23:31:44.99 ID:???0

プレミアムサービス
URLリンク(baseball.skyperfectv.co.jp)

※ 2014年4月1日(火)より「Ch.617 TBSチャンネル2」はハイビジョン化される予定です。

377:名無しさん@編集中
14/02/02 07:30:49.13 SSHJcwlw
>>374
GUIDの頭の;外しちゃってるとか? 6981じゃなければ;を外さないように

378:名無しさん@編集中
14/02/02 08:22:23.00 QgBrF/31
>>374
SoftCas入れてるとかだと動かないぞ。

379:名無しさん@編集中
14/02/02 10:16:31.34 nUdJ2lcb
みなさん対応ありがとう

>377
6922を使ってて、;は付けてます
そうしないとTVH264で読み込めなかったので

>>378
SPHDにSoftCasって存在するんですか??
BonCasLinkとかも使ってないので影響はよくわからないですね

>>375
すみません情報が抜けてたので追加いたします
vista 32bit
.NETとVC++2010導入済み
PX-TBS6922 (ドライバ1.0.1.5) 1.0.0.9から試してますが変わらず
gemaoto PC USB-TR
EDCB 10.69 (修正ビルド済み) 10.62から試してますが変わらず
BonDriver_BDA.dll ([アプリ]-スカパーTS抜きツール詰め合わせ(DVBWorld2104-TBS6980-Prof7301-DVB-S2).zip)
BonDriver_BDA.ini (URLリンク(dtv.air-nifty.com)から)
BonDriver_BDA.ChSet4.txt (URLリンク(dtv.air-nifty.com)から)
BonDriver_BDA.ch1 (TVH264_SPHDのチャンネルスキャンで生成)
B1Decoder.dll (up0739)

ドライバ類はBonDriverディレクトリに配置
EpgDataCapBon.exeと同じディレクトリにB1Decoder.dllを配置してます


長文失礼しました

380:名無しさん@編集中
14/02/02 10:41:48.74 hROqE0Dp
>>379
EDCBでチャンネルスキャンしてないだけかな?
スキャンしてchset4.txtとchset5.txtを生成すればいけると思う

381:名無しさん@編集中
14/02/02 11:38:53.23 nUdJ2lcb
>>380
レスありがとう
「BonDriverのオープンができませんでした」って表示されて、
チャンネルスキャンできないんですよね
BonDriver_BDAが正常に読み込まれてないと思われるんで、
何か不足があるのかなって確認してるんですよ

382:名無しさん@編集中
14/02/02 11:54:19.62 ZnFnpRR3
新しく視聴契約したチャンネル(もちろんプレミアムのチャンネル)をMulti2Dec使って復号しようとしたけど
なんかできない・・・・
なんどやっても「復号漏れ」のとこのカウンタが上がってくる。

なにか設定があるんでしょうか?

383:名無しさん@編集中
14/02/02 12:03:12.28 hC9R4bsJ
たしかBonDriver_BDA.ChSet4.txt はBonDriverフォルダとかだと認識しなくて
Settingフォルダに置かないと駄目だった気が

ウチはEDCBNiisaka版を自ビルドして使ってるもんで
10.69とか場合は知らないがいろいろChSet4とかの置き場所を変えてみるのもいいかも

384:名無しさん@編集中
14/02/02 12:04:57.22 6y3pdpfg
>>302
チューナーに差して契約情報の更新してる?

385:384
14/02/02 12:05:57.28 6y3pdpfg
>>382だったw

386:名無しさん@編集中
14/02/02 12:20:00.69 SSHJcwlw
>>383も言ってる様にSettingにChSet4が入ってるはずだよ。ダメそうなら
一旦ChSet4を削除してEDCBでスキャンしてみたらどうかな?

387:名無しさん@編集中
14/02/02 12:30:36.09 P1yvmzYc
B25Decoder.dllを変更してないからじゃねぇ?

388:名無しさん@編集中
14/02/02 12:39:06.99 nUdJ2lcb
>>383
>>386
ありがとうございます
EDCBNiisaka版というのは初めて聞きました
URLリンク(github.com)
ここに上がってるモノのことですか?

389:名無しさん@編集中
14/02/02 12:40:08.56 QgBrF/31
>>379
EDCBの
BonCtrl.ini
はどんな設定にしてるんだ?

[SET]
FFFFFFFF=B25Decoder.dll
0004FFFF=B25Decoder.dll
0006FFFF=B25Decoder.dll
0007FFFF=B25Decoder.dll
000AFFFF=B1Decoder.dll
0001FFFF=B1Decoder.dll
0003FFFF=B1Decoder.dll

とか書いてるか?

それと、地デジ/BSCSチューナーと併用してるのかしてないのかとか、
スカパーのカードはどんなカードリーダーに入れてるのかとか、
ちゃんと全部情報書かないとわからん。

390:名無しさん@編集中
14/02/02 12:53:13.24 ZnFnpRR3
>>384
もう2年以上も契約・解約・視聴やって利用してるから
そんな程度の使い方・仕組みは理解してる。ただMultei2decは今回初めて使用
(こういう言い方で申し訳ないが・・・・でも事実)

391:名無しさん@編集中
14/02/02 12:58:27.28 ZnFnpRR3
>>387
サンクス

一応そこは既に考えてみて、
「B25DecoderSDK」フォルダ内にある
「B25Decoder.dll」の中身は「B1Decoder.dll」
と差し替えてやってみたんですが・・・・見た目の結果は全く同じだった。

もしかして、バイナリファイルのなかもどこかいじらないとだめなのかな?

392:名無しさん@編集中
14/02/02 13:14:51.45 nUdJ2lcb
>>389
レスありがとうございます
設定はその通りで、他のチューナーカードは利用していないですね

そう仰るのももっともだと思いますが、
当方も必要な要件をわかりかねてるのでご容赦願います

393:名無しさん@編集中
14/02/02 13:17:06.11 YgtLpX98
>>390
事実だろうが、そうでなくても、情報を後出しにして「そんな程度」とは馬鹿にしすぎじゃないのか?
大体の事は「そんな程度」のものがちゃんと設定できていないことが原因。

394:名無しさん@編集中
14/02/02 13:17:54.84 OWX07vFn
>>390
何年たっても馬鹿は馬鹿www

395:名無しさん@編集中
14/02/02 13:20:52.75 SSHJcwlw
うちはVisual C++はせっかくなんで2013のx86x64まで全部ぶち込んでるな
EDCBはx86使ってる・・・よね^^

396:名無しさん@編集中
14/02/02 NY:AN:NY.AN QgBrF/31
>>392
他のチューナー使ってないなら、
B25Decoder.dllの記述とか不要。

そもそも、
(URLリンク(dtv.air-nifty.com)から)
って書いてるけど、
URLリンク(dtv.air-nifty.com)
のどこからどのファイルを取ってきて、
ファイル名はどう修正したんだ?

URLリンク(dtv.air-nifty.com)
を見る限りでは、
ファイル名
BonDriver_DW2104_A.ini
とか
BonDriver_TBS6981.ChSet4.txt
とかになってるぞ?

各フォルダーのファイル一覧くらい書いてみろよ。

397:名無しさん@編集中
14/02/02 13:26:14.22 2h5deySt
>>390
香ばしいなあ~

398:名無しさん@編集中
14/02/02 13:41:09.42 DvpKazyA
こういう言い方で申し訳ない
と思うなら
申し訳ない言い方で書かなきゃいいのにねw

399:名無しさん@編集中
14/02/02 13:54:41.89 ZnFnpRR3
ははは、ファビョる ファビョる

400:名無しさん@編集中
14/02/02 13:59:03.12 Pshb6ZGQ
バイナリ弄らないと見れないチャンネルがあるのかな?
新しく契約したチャンネル何?

401:名無しさん@編集中
14/02/02 14:09:15.40 nUdJ2lcb
>>396
何度も恐縮です
iniは「BonDriver_TBS6981_ini.zip」にある「BonDriver_DW2104_A.ini」を「BonDriver_BDA.ini」にリネームし、guidに;を付けています
ChSet4は「ChSet4_20131112.zip」にある「BonDriver_TBS6981.ChSet4.txt」を「BonDriver_BDA.ChSet4.txt」にリネームしました

それで、現在は以下のような構成になっています
[]はディレクトリ名です

[x86]
B1Decoder.dll
EpgDataCapBon.exe
TVCAS_B1.tvcas
[BonDriver]
BonDriver_BDA.ch1
BonDriver_BDA.dll
BonDriver_BDA.ini
BonDriver_BDA.ChSet4.txt
ChSet5.txt
[Setting]
BonDriver_BDA.ChSet4.txt
ChSet5.txt


EDCBに加えたのはこれくらいですね
余計なのも入っていますが

情報が不足しててすみませんでした

402:名無しさん@編集中
14/02/02 14:10:34.99 nUdJ2lcb
わかりにくいですが、[x86]のなかに[BonDriver]と[Setting]が入ってます

403:名無しさん@編集中
14/02/02 14:16:14.22 P1yvmzYc
まずEpgDataCapBonで地デジで見れる環境なの?
EpgDataCapBonの基本的な使い方が間違ってる気がする

404:名無しさん@編集中
14/02/02 14:18:30.28 P1yvmzYc
あとBonDriverのフォルダーにGrabTsForBD.dllやTBS.dll等々入れてるの?

405:名無しさん@編集中
14/02/02 14:27:29.15 NpV3S1XZ
あきらめろ
ボケども

406:名無しさん@編集中
14/02/02 14:30:31.68 nUdJ2lcb
>>403-404
ありがとうございます
この環境ではPX-TBS6922しかないんで地デジは見れないです
GrabTsForBD.dllやTBS.dllは入れてなかったです
入れてみましたが、変わらず「BonDriverのオープンができませんでした」となりました

GrabTsForBD.dllはSystem32に入れてregsvr32で登録したんですが、登録しなおしたほうがいいんでしょうか?

407:名無しさん@編集中
14/02/02 14:35:10.97 SSHJcwlw
>>401
スカパーだけならBonDriverフォルダに
BonDriver_BDA.dll
BonDriver_BDA.ini
だけでおkだよ

で、最初に管理者として実行で立ち上げればおk
7、8、8.1の64bitOSで快適動作中

408:名無しさん@編集中
14/02/02 14:35:46.61 P1yvmzYc
DVBWorld.dllも入れろ
InstallHost.cmdも入れた
登録はEpgDataCapBonのフォルダでInstallHost.cmdでやってみたら

409:名無しさん@編集中
14/02/02 14:40:56.78 SSHJcwlw
>>401一応試してみて
コマンドプロンプトを管理者権限で実行
regsvr32 c:\windows\sys32\GrabTsForBD.dll

410:名無しさん@編集中
14/02/02 14:51:45.00 SSHJcwlw
おっと、System32だったね

411:名無しさん@編集中
14/02/02 14:57:23.78 nUdJ2lcb
>>407-409
たびたびありがとうございます
BonDriver_BDA.dll
BonDriver_BDA.ini
TVH264で動いてるのと同じでいいんですよね?

TVH264までは簡単に出来たので、EDCB導入でこんなに苦労するとは思いませんでした(-_-;)
登録とかも含めてもう一度やり直すことを検討してみます

412:名無しさん@編集中
14/02/02 15:02:37.03 SSHJcwlw
SPHDのと同じで良いよ。うちでもそうしてる。

413:名無しさん@編集中
14/02/02 15:09:30.55 nUdJ2lcb
>>412
もう一つお願いします
初期はSettingフォルダの中は空でも大丈夫なんでしょうか?

414:名無しさん@編集中
14/02/02 15:10:56.65 P1yvmzYc
OK

415:名無しさん@編集中
14/02/02 15:23:58.55 nUdJ2lcb
>>412
>>414
お二方ありがとうございます
今一度導入からやり直してみます

それから対応してくださった皆さんお騒がせしましたm(_ _)m

416:名無しさん@編集中
14/02/02 20:24:29.16 x4+PlutF
EDCBでの質問すると教えてあげる君や環境小出しにするな君が出てきても
最終的には解決できないから 素直にTvRock使った方が良いと思うよ

417:名無しさん@編集中
14/02/02 22:20:57.17 DvpKazyA
「素直」なの?

418:名無しさん@編集中
14/02/02 22:43:50.47 aFaRFo5E
TvRockの方がめんどくね?

419:名無しさん@編集中
14/02/02 22:52:01.51 hC9R4bsJ
今じゃTvRockユーザーはフリーオやPT1あたりから環境構築しててた人位だろ
EPG取得の遅さを別にしてももう更新してないし

6981とかだとチューナ立ち上がり時の不安定さ(drop)がどうしても付きまとうから
対策技が(一応)あるEDCB一択だろうな

420:名無しさん@編集中
14/02/03 00:32:35.14 1424U0dD
>>390
Multei2decじゃなくTsSplitterを使えばいい

>>415
DVBDreamの中に必要なものが入ってたりする事もあるので、
一度インストールしてみる事をお勧めする

421:名無しさん@編集中
14/02/03 00:39:49.66 CH+s7GoG
無料開放日なので6922で設定してみた
TVH264_SPHDで見れるようになったんだけど
スクランブルエラーの数字がどんどん増えてく
あと何かの拍子に画面が崩れる
アンテナは94dBもあるのに
どこかおかしい?

422:名無しさん@編集中
14/02/03 00:46:23.02 CH+s7GoG
画面崩れてもまたきれいに戻る
アンテナの感度のふらつきはない
契約してるのはエラーが0のままで
一部契約していないのも0のままのがある
でもしばらく見ているとエラーしだす
でも映像は普通にきれい
崩れるのはパチンコのチャンネルが特にひどい
よくあることで我慢すべき?

423:名無しさん@編集中
14/02/03 00:46:44.85 a7lX+d98
現在のサービスのみスクランブル解除するにチェックを入れる

424:名無しさん@編集中
14/02/03 01:44:25.08 CH+s7GoG
>>423
ありがとー
直ったー
一般と録画にチェックがあったので両方レ点入れといた
1日ん悩んでいたありがとー

425:名無しさん@編集中
14/02/03 12:58:32.18 CExtCTys
>>419
対策技なんてEDCBじゃなくたってできるだろ

426:名無しさん@編集中
14/02/03 13:59:23.46 0uKOmpHf
お蔭様で無料で観れます
ありがとう

427:名無しさん@編集中
14/02/03 20:50:10.61 bfGpIBFQ
>>399
見れるようになったの?

428:名無しさん@編集中
14/02/04 12:59:03.59 RvBlGcKw
>>425
EDCB以外の対策技ってどんなの?
録画ソフトじゃないけどTvH264SPHDで起動時dropに悩まされてるから参考にしたい
(チャンネルを切り替えてもダメで何回かH264SPHDを再起動させるとなんとか映る)

429:名無しさん@編集中
14/02/04 13:57:02.76 ppZzwINn
>>136

430:名無しさん@編集中
14/02/04 14:18:37.05 RvBlGcKw
>>429
サンクス。よく解らんがボンドラを修正・ビルドするのね
去年夏以来VSに触ってないので不安だがやってみるわ

431:名無しさん@編集中
14/02/04 21:56:33.24 3R6oL4MS
>>428
オプション:/d BonDriver_BDA.dll /sid 33415
とかで33415を自分が絶対選局しない指定すると
EDCBと同じことができると思うよ
EDCBはwowowを選局していたような気がするけど

432:名無しさん@編集中
14/02/04 22:57:25.54 yOQ0wfRa
TBS買わなくても、他に良いチューナーがいろいろあるのにねぇ・・・・

433:名無しさん@編集中
14/02/04 23:16:05.51 0RQCbUVA
>>432
お勧めは?

434:名無しさん@編集中
14/02/05 07:33:36.52 Rhiy8Ds/
並行輸入以外で国内販売してるのプレクスだけじゃね?

435:名無しさん@編集中
14/02/05 12:43:02.26 e/3PGSDt
英語が中学1年レベルのオレでも海外から購入出来るのに何言ってるんだ

436:名無しさん@編集中
14/02/05 12:58:24.89 YvViaBnW
国内で保証出来る体制が整ってるのは大事じゃないのか

437:名無しさん@編集中
14/02/05 14:05:25.56 HYR3Wytb
変圧器とか余計な出費も抑えられるしね

438:名無しさん@編集中
14/02/05 15:48:49.45 LK29CQN/
安価なチューナーあるなら紹介しろよ
TVH264SPHDとかEDCBも動くの?
よろしくお願いしますよ

439:名無しさん@編集中
14/02/05 15:56:49.39 gp07SDXW
>>438
PX-TBS6922 が Amazon で 2,980円だった。
EDCB でいけると思うけど、まだアンテナ到着待ち。

440:名無しさん@編集中
14/02/05 17:05:15.40 LK29CQN/
それは私も買いました
TBS以外の良いチューナーとやらを教えて欲しいのです

441:名無しさん@編集中
14/02/05 17:56:13.30 cUiQHo7Z
>>437
東欧系とかは親にお構いなしに送っちゃうよねぇ
ホットカーペットっていくら位の変圧器必要かなぁ

442:名無しさん@編集中
14/02/05 19:02:25.25 PK/eRnEJ
>>441
100Vきっかりは日本だけで、東欧は大体220Vみたいだよ
せめて単相三線で200Vが取れないとアンペアが足りない

443:名無しさん@編集中
14/02/06 07:04:16.70 sfGZj7DE
CapBonドロップ対策版
URLリンク(www1.axfc.net)

444:名無しさん@編集中
14/02/06 07:24:45.98 E+NAI4bF
>>443
㌧ 取りあえず頂きますん^^ これはスクランブル解除仕様にされてんのかな?
それならありがたいな。

445:名無しさん@編集中
14/02/06 09:09:16.96 o9/0zGhu
profで全然問題無いけどTBSってそんなに安定しないのかい?

446:名無しさん@編集中
14/02/06 09:48:10.53 TbA5vC7O
>>443
ありがとう頂きました
428だけどTvH264SPHDもあるのでボンドラ改変と併用してみますわ

>>445
残念ながらyes

447:名無しさん@編集中
14/02/06 14:29:20.12 E+NAI4bF
無事スクランブルに対応されてた^^ ㌧㌧

448:名無しさん@編集中
14/02/06 21:40:17.05 +uCGy5P4
うちは、現在Mystique SaTiX-S2 V3 Dual、DVBSky S952、DW2104で安定運用中
Digital Devices Cine-S2が予備(これも問題無し)
DW2005、TBS6980は安定動作していたが壊れた
TBS6981、Prof8000はトラブルが多くてジャンク箱行き

449:名無しさん@編集中
14/02/06 21:46:00.45 LWR5tY77
Digital Devicesが予備だなんて金持ち

450:名無しさん@編集中
14/02/06 22:24:38.47 E+NAI4bF
Mystique、Digital Devicesどちらもお高いのぅ

451:名無しさん@編集中
14/02/07 01:36:07.08 YALpJZlD
DVBSky S952が安いねでも中国メーカーだ83ユーロ
Digital Devices Cine-S2はドイツメーカー169ユーロ
Mystique SaTiX-S2 V3 Dualは廃盤かな
替わりにMystique SaTiX-S2 Sky Xpress DUALがあるけど
これ中国のDVBSky S952と同じくさい
TBS 6982は89ユーロこれも安いけど新型だよね
全部アマゾンDEで調べた
色々選択肢があるとかはじめて知ったありがとー
URLリンク(www.amazon.de)

452:名無しさん@編集中
14/02/07 01:42:07.75 YALpJZlD
TBSも中国メーカーだね
ドイツ製はお高いね
6982はあたりだといいね

453:名無しさん@編集中
14/02/07 07:32:25.18 XelDaEj8
6982はセールの時に本家で買っても良いね

454:名無しさん@編集中
14/02/07 13:42:54.38 f1/O/AJh
>>443
いただきました。ありがとうございます。
これでTVH264を常時立ち上げ状態から抜けられればいいなあ・・・・・・

455:名無しさん@編集中
14/02/07 14:47:54.93 xr4XE0co
>>443
404

456:名無しさん@編集中
14/02/07 18:46:29.00 dtAPpXga
向こうのサイトは税込み表示だな(税抜き+送料で同じぐらいの値段になるが)
Black FridayならDigital Devicesの本家でもセールやるよ。それでも高いけどね

>>448
CheckTunerの作者?

457:名無しさん@編集中
14/02/08 08:02:33.06 qV1YIPnQ
自分用メモ

◆今後のチャンネル変更予定
URLリンク(www.skyperfectv.co.jp)
の一番下、「3軸」のリンク先から確認。
6/1,6/24,6/30,8/26,9/30、の5回、チャンネルリストの修正が必要。


※スカパープレミアムは 10月に全チャンネルハイビジョン化
 5月31日にスカパープレミアムのMPEG-2方式のSDチャンネルが終了
 6月以降に4回チャネルの再編成予定。

◆6月1日新規開局チャンネル
 528ch「セレクトショッピング」
 529ch「ベターライフチャンネル」

◆6月24日以降のJCSAT-3A/JCSAT-4Bのチャンネルリスト
URLリンク(www.skyperfectv.co.jp)

◆6月30日以降のJCSAT-3A/JCSAT-4Bのチャンネルリスト
URLリンク(www.skyperfectv.co.jp)

◆8月26日以降のJCSAT-3A/JCSAT-4Bのチャンネルリスト
URLリンク(www.skyperfectv.co.jp)

◆9月30日以降のJCSAT-3A/JCSAT-4Bのチャンネルリスト
URLリンク(www.skyperfectv.co.jp)

458:名無しさん@編集中
14/02/08 09:30:48.98 h88kLlSB
>※スカパープレミアムは 10月に全チャンネルハイビジョン化
これってほんとそうなの?
チャンネル銀河やTBS2とかもHD化するのか?

MPEG2のSDが完全全廃するからって、それと全チャンネルHD化の施策とは別じゃないの?

459:名無しさん@編集中
14/02/08 09:56:16.95 EsWHug6J
>>458
その2局ともすでに一部CATVでHD放送してるし、TBS2の方は>>376のリンクに4月からHD化予定と書いてある

460:名無しさん@編集中
14/02/08 10:01:03.23 l7Kac7nq
TBS2は旧作ドラマと旧作アニメばかりだし標準画質のままでいいのに
旧作のリピートをHD化にするなんてHDDの無駄遣いにしか思えない。

461:名無しさん@編集中
14/02/08 10:31:24.00 +QojCYpa
>>443のって10.69だよね。
今10.66使ってるんだけど、単純にファイル置き換えで問題発生しない?

462:名無しさん@編集中
14/02/08 11:35:35.87 h88kLlSB
じゃぁどうでもいいようなCh.645みたいなのも(信号自体は)HD化されるんだね。

463:名無しさん@編集中
14/02/08 13:19:51.11 GuZAjnQM
うん
でもsdに比べてそんなにレートは変わらんのだよ
エキチャイテングgpなどは画質悪いままだろう

464:名無しさん@編集中
14/02/08 13:54:58.56 sZK8Z8qJ
現行の Ch.560 e-天気.net(H.264@SD)
みたいなのも、HDになるわけ?

単に、現行のMPEG2@SD(無印スカパー)が廃止になるって事じゃないのか

465:名無しさん@編集中
14/02/08 14:29:58.47 Rux6IAc/
>>461
スクランブル解除で録画もできてるから、良いんじゃね? 
うp主さんに感謝だな

466:名無しさん@編集中
14/02/08 17:06:01.26 GuZAjnQM
エンカクのエジキw

467:名無しさん@編集中
14/02/08 19:16:06.68 S9PqJAST
良い時代になった

468:名無しさん@編集中
14/02/08 19:49:54.30 0mCGMkNX
TBS6922 と、EDCB(10.66) の組み合わせでここにいた人と同じで 「BonDriverが開けません」 となる。
TVH264_SPHD(0.5.3) ではうまく映るのでハード環境などは問題ないと思う。

BonDriverフォルダの中には
BonDriver_BDA.ch1
BonDriver_BDA.ch2
BonDriver_BDA.dll
BonDriver_BDA.ini
を置いてる。

x86フォルダには
B1Decoder.dll
GrabTsForBD.dll
を置いてる。

TBS6922 と、EDCB(10.66) の組み合わせで使えている人いる?

469:名無しさん@編集中
14/02/08 20:22:10.53 2Vpvwimz
BSもスカパーも見れなくなったからアンテナ見に行ったらおっそろしく雪積もってた
あれだけアンテナに積もってたらそりゃ無理だわな
雪落としたら快調

470:名無しさん@編集中
14/02/08 20:25:27.49 Rux6IAc/
GrabTsForBD.dll はx64ならsysWOW64に放り込んで登録すれば良いだけで、EDCBフォルダには
入れなくておk
BonDriverフォルダにchファイルは入れてないな
Vista以降なら最初に管理者として実行でEDCBを立ち上げれば、以降は通常起動できるよね

VisualC++だかは全部ぶち込んでるね

471:名無しさん@編集中
14/02/08 20:43:52.87 0mCGMkNX
>>470
ありがとう(^-^)
SysWOW64 フォルダに入れてもだめだった(^^ゞ

とりあえずビルド環境があるからトレースして調べてみた。
BonTuner.cpp の 2415行で DirectX のフィルタードライバーの接続に失敗してるっぽい?
何で接続できないのかさっぱり…(^^ゞ

472:名無しさん@編集中
14/02/08 20:57:15.39 Rux6IAc/
管理者として実行でコマンドプロンプトで登録してるんだよね? フォルダに入れるだけで
できねぇできねぇ言ってる訳では無いんだよ・・・ね?

473:名無しさん@編集中
14/02/08 20:59:52.26 0mCGMkNX
>>472
もちろん regsvr32 で登録、成功のメッセージを確認済み。
TVH264_SPHD で視聴はできてるからそのあたりは大丈夫のはず。

474:名無しさん@編集中
14/02/08 22:02:48.48 +QojCYpa
>>465
おお、ありがと
早速置き換える。
あとうp主に感謝

475:名無しさん@編集中
14/02/08 22:05:16.48 S8GpEuvJ
うちでは、BonDriver_BDA.iniの[Channel]の設定以外を
すべてコメントアウトしないとオープンエラーになったような覚えが

476:名無しさん@編集中
14/02/08 22:24:02.12 Rux6IAc/
EDCBもSPHDも同じ凡ドラとini使ってるけど、何ともないんだがな・・・(´・ω・`)?
6981以降は;外すとダメで、ドライバのinf見るとGUIDも同じっぽいよね

477:名無しさん@編集中
14/02/08 23:39:53.96 0mCGMkNX
>>475
>>476
channel セクションだけにしてみたけどダメだなあ。
ちなみにOSは何?
うちは 8.1 x64 なんだよね。
Windows 7 で試してみようかな…

478:名無しさん@編集中
14/02/08 23:44:07.55 bcjsKQDD
443欲しかったが間に合わなかった。。

479:名無しさん@編集中
14/02/09 08:00:21.33 TOrCsqRb
>>477
7 64bit、8 64bit、8.1 64bit で、確認できてますん。5922、6984、6985、6982
で確認取れてるよ

480:名無しさん@編集中
14/02/09 12:02:58.20 5gMvGiLa
おれの環境でも今まで普通に視聴出来てたのにここ数日で
bondriverの初期化が出来ませんと表示されて視聴出来なくなった
windows updateがなんかやらかしたのかもしれん

481:名無しさん@編集中
14/02/09 13:54:39.76 It+Qb9RZ
うちでもbondriverの初期化が出来ませんって出ることあるけど、
そういう場合必ずTBSがデバイスマネージャーから消えてる
再起動するとたまに消える
そういう場合はまた再起動で復活することもあるし、
セーフモードで古いTBSを削除しないと駄目な時もある

特定のソフトだけで出る場合はしらん

482:名無しさん@編集中
14/02/09 14:31:08.75 TOrCsqRb
8~環境だと再起動でうまくいかない時がたまにあって、シャットダウンしてみると
良い場合もあったね。

483:名無しさん@編集中
14/02/09 14:40:50.22 ig/tdC+d
PCIeをいろいろ挿し替えてみると、x1とx16で認識が変わったりする
x1同士で6981と6922を同居してたけど、ドロップその他でイマイチで
今x1とx16で6981を2枚にしてる

484:名無しさん@編集中
14/02/09 15:28:53.88 OjeZGRy6
俺は6981をx16スロットに差してGen1設定にしてる。8.1 64bit EDCBは休止設定で全く問題なし

485:名無しさん@編集中
14/02/09 16:03:11.10 2BgkIwlZ
>>484
おれもgen1にしてる。そうでないときはこけまくったw
3770+z77-M環境でね。

486:名無しさん@編集中
14/02/09 16:35:24.24 RWxUBFvF
リモートソフトのbrynhildrとOrthrosにスマホからアクセスすると初期化失敗ってなるね
再起動で戻るけど使うとまたなる

487:名無しさん@編集中
14/02/09 17:42:57.48 76TIS+U4
win7 32bitでG1820とMSIのH81Iで組んだけど6981がスリープ、休止復帰時見失う。
mini-itxなんでx16スロットしかないから他に挿す所がないw
biosの設定でgen1とか6981に補助電源挿したりコンパネの電源設定とか色々弄ったけど直らなかったわ。
まぁEDCBでスタンバイ復帰時再起動をすれば安定してるがなんとかならないもんかね。

488:名無しさん@編集中
14/02/09 19:44:34.89 ZGztQ98k
>>487
それたぶんマザボとの相性だからそれを換えるしかない
自分はASUSのH67で同様の症状だったがH77のに換えたらあの苦労は何だったんだというぐらい安定した

489:名無しさん@編集中
14/02/09 20:02:54.70 76TIS+U4
>>488
やっぱり相性か~。素直に買い換えるかね。
同じ症状の声聞けてよかったよ。サンクス。

490:名無しさん@編集中
14/02/09 20:08:12.10 3t6l8j/b
H67だけど一度もそんな事象はないぞ
H77だから直ったというのは早計過ぎる

491:名無しさん@編集中
14/02/09 20:15:01.95 ZGztQ98k
>>490
因に換えたのはP8H67-M EVOからP8H77-M PRO

492:名無しさん@編集中
14/02/11 00:59:49.02 eKqhHZU0
>443再うpお願いします

493:名無しさん@編集中
14/02/11 01:04:38.95 0uk/5jHY
EDCBの設定分かりません><

494:名無しさん@編集中
14/02/11 08:47:31.33 xgq2zMgF
何事も、あきらめが肝心。
スカパーの公式家電チューナーを使いなさい。

495:名無しさん@編集中
14/02/11 13:31:39.69 cz07BWo+
EDCB設定の解説を載せているサイトも閉鎖してたり断片的だったり古い情報のままで更新やめたりしてるからなぁ
例のdtv.air-niftyの人もEDCBのセットアップに関してはスルーしてるし

俺もPTとTBS共存でのEDCB録画環境がSSD丸ごと㌧だとき、設定方法忘れてて再構築するのに半月かかったわw

496:名無しさん@編集中
14/02/11 14:12:40.19 N842MEdG
手順書をどこかにうpしとけ

497:名無しさん@編集中
14/02/11 14:19:19.64 Quk15PVF
フォルダごとバックアップしとけばいいだけ。

498:名無しさん@編集中
14/02/11 15:22:53.54 /fXI2Vgx
>443再うpお願いします

499:名無しさん@編集中
14/02/11 21:17:11.61 7l7t2i8m
>>495
長文ぜんかくん かと思ったわw

500:名無しさん@編集中
14/02/12 00:25:22.82 FNR8Bsf5
こんなことになると予想してscrapbookとかアドインでまるごと解説サイト保存してある
竜馬のとこも全部とってある
ニフティーのひとのとこも保存してあるよ
知識のない俺には大事なこと

501:名無しさん@編集中
14/02/12 00:48:08.98 jxesU44A
今日Vパラの「パンツの穴」を録画したけど、TVTestでスクランブルがしがし上がるけど
録画自体は問題なく、TMPGEnc Video Authoring Works で再エンコードも
問題なかった。

502:名無しさん@編集中
14/02/12 00:49:03.91 jxesU44A
>>501
間違った
Authoring → Mastering

503:名無しさん@編集中
14/02/12 00:49:17.24 0bcicNfi
>>136なんだが、1月ぐらいから視聴(録画)して10分ぐらいたつと急にドロップしだすことが何度かあったんでOpenFixを復活させた
なぜだ

504:名無しさん@編集中
14/02/12 09:05:20.55 OEaIFWTY
EPG 全チャネル取得したら 400MB オーバー…

505:名無しさん@編集中
14/02/12 21:01:42.46 I7yfSC3c
>503
某ブログでの検証でもdrop根絶には至らずって結論だったよ
TBSのドロップ・掴み損ねはどうしても0にはならないみたいだなぁ
ま、やらないよりはまし程度かな

506:名無しさん@編集中
14/02/13 07:50:22.94 dsoMwt+W
いろいろ試したところだと
PCIeはGen1で、世代が古いマザーほど安定してる印象
Intel系ならLGA775あたりは調子いいんだけど
いかんせん1155世代の倍くらいの消費電力なのがなー

507:名無しさん@編集中
14/02/13 23:31:57.44 x0bBAbCV
再生重い><
やっぱCeleron G550の内蔵グラフィックじゃ辛いのかなあ
動画再生支援の付いたグラボを載せるべきなんだろうけど、
PCI-Eは2本しかない上に、6981とPT3が刺さってるからなあ

みんなどの位のスッペクなの?
i7 + GTX780 くらいはみんな持ってるよね・・・(´・ω・`)お金欲しい

508:名無しさん@編集中
14/02/13 23:44:39.39 Xs1GyhJk
CPUは何でも良いから新しい世代のVGAだな
とはいえ、廉価CPUだと支援を受けても30%弱食うけど

509:名無しさん@編集中
14/02/13 23:58:07.80 hnMDGXSe
i3 2120T+H77で今確かめてみた(再生はTvH264SPHD+TvtPlay)
起動時最大23%だが数秒後3~4%程度に落ち着く

510:名無しさん@編集中
14/02/14 09:49:36.57 qxOdWfHy
録画機と再生機を分ければ良いだけ。
うちのceleron録画機なんか、普段はマウスやモニターを繋いでないぞw

511:名無しさん@編集中
14/02/14 10:04:05.81 27w4YywF
若干世代遅れ気味の3570K&HD7750でも再生くらい余裕だよ

512:名無しさん@編集中
14/02/14 10:05:37.82 cwjRfp6F
PS3+トルネですら余裕なのにそんな構成で無理なわけがないだろう。

513:名無しさん@編集中
14/02/14 10:09:40.73 iwfQYY5y
>>505
結局ドライバでチューニングのリトライ行うしかないんじゃね
現状は動くからって古いデバイス向けのドライバを使いまわしてるわけだし

514:名無しさん@編集中
14/02/14 10:27:40.73 PUV4E5EI
APUサクサク

515:名無しさん@編集中
14/02/14 10:51:41.14 VA1iSCtx
>>513
元々チューナ(ハード)側の問題なんだから
もうドライバ(ソフト)側でなんとかできる余地はほぼ無いと思う

516:名無しさん@編集中
14/02/14 12:23:45.91 lINhBQT5
VLCだと重いな確かに

517:名無しさん@編集中
14/02/14 12:52:02.58 lO9PRLrf
>>507
メイン機が3770k、テレビに接続してるのはB75-M+G550
8画面も開いて比較すればそりゃ違うけど、動画再生だけならG550で全く問題ない。
ちなみにi7-920を3.7GHzまでOCしてGF520付けても、G550単体より良くない。
OSは全部7-64-ULT

518:名無しさん@編集中
14/02/14 13:07:26.56 Mgq+r1iH
>>517

G550 って、Matrox の?

偉い古いけどそれ、そんなにいいものやったんや。

519:名無しさん@編集中
14/02/14 15:48:20.66 frw5wz2d
Celeron G550じゃない?

520:名無しさん@編集中
14/02/14 15:57:58.12 7aS2WYV8
書いてあるじゃん?
めんどくさいボケはいらないんよ

521:名無しさん@編集中
14/02/14 19:12:31.44 5KKptydz
おじいちゃんの天然ボケの可能性が微レ存

522:名無しさん@編集中
14/02/15 11:37:10.62 QBY6aJ7v
おじいちゃん
さっきご飯食べたでしょ

523:名無しさん@編集中
14/02/18 15:24:09.32 mhZpE2ag
やっと6985のドライバを掲載したのは良いんだけど、Ver古くね? 今って
1004だろうに

524:名無しさん@編集中
14/02/21 10:02:26.58 ePida1J1
んー

525:名無しさん@編集中
14/02/22 15:51:25.17 GS/iEgW0
Linuxでみてるひといませんか?
TBSシリーズは対応してるぽいけど、ソフトウェアはどうすりゃいいんだろ。
Wineかなぁ。

526:名無しさん@編集中
14/02/23 12:26:01.61 hTUSEzyV
以前鼻毛で激安録画鯖を作ろうと考えたことあるけど、結局Linuxで動かせるソフトが見つからなかったんで断念
海外ではディレクTVをPCで見ようとする人たちのフォーラムでいくつかソフトの名前は挙がってるようだけど、
スカパープレミアムへの転用は難しいだろうし、ましてWineでTvH264SPHDやらなんやらを動かせるかなんて
やってみないと解らない、ってことで悪いが言いだしっぺの法則発動ってことで>>525さん挑戦の方よろしく

527:名無しさん@編集中
14/02/24 12:24:22.77 c4pXPY3x
>>448
DVBSky S952購入したのですがBonDriver_BDA.iniのDisplayNameを書き換えたのですが
うまく作動しません(当たり前かもしれませんが)
bondriverで書き換える場所などありましたら教えていただけませんか?
宜しくお願いいたします

528:名無しさん@編集中
14/02/24 19:20:37.54 NDFeKy0a
infを見てみるとguidがどっかで見たような感じだな・・・TBSの設定そのままじゃ
動かんかな?w

529:名無しさん@編集中
14/02/24 19:42:27.99 t012NRHR
>>527
自前のBonDriverなんで、BonDriver_BDAとは違うかもしれませんが・・・

DVBSky-S952はput_TuneRequest()が正常終了した後でも、get_SignalLocked()が
LOCKEDを返すようになるのに少し時間が(最大1000mS程度?)かかるので、LOCKED
を返すまで50mS毎にリトライし、3000mS待ってダメならチューニング失敗とする
ように修正しました。

Bon_SPHD_BDA_PATCH_2もBonTuner.cppを見ると、651行でput_TuneRequest()
した後、660行で時間を置かずに1回のみのロック確認でチューニングの成否
を判断しているので、これがマズイのではないかと。

とりあえず、ロックを確認せずに成功とするよう
 //int nLock;
 //GetSignalState(NULL, NULL, &nLock);
 //return nLock != 0;
 return TRUE ;
として試してみては?
で、ダメなら随所にOutputDebug()を入れて、どこで何が起きてるか調べるし
かないでしょう。

530:名無しさん@編集中
14/02/25 00:11:51.10 FgGJKVzy
>>528
>>529
返信ありがとうございます
ちょっと頑張ってみます
なんか難しそう

531:527
14/02/26 08:18:16.78 NmPwdo3Y
>>529
言われたところの書き換えで
うまく受信できるようになりました

チャンネル切り替えが速くて良いですね
また付属品の6pinの補助電源がsata電源コネクタ1個だけで済むので
ケース内の配線がすっきりします
(こんなの探していたけど、なかなかなかったのでTBS6981用に4pinで作った矢先に、買ったチューナーに付いてきました)


今のところ選局するとドロップが大量にでて他の局を選局しても止まらない時があるのと
2,3分おきにドロップがポロッポロッとでる症状があります

テストしながらボチボチ検証していきます

ありがとうございました

532:454
14/02/27 14:53:42.68 2d5d2Hr/
>>443
入れ替えてから20日たちますが一日4時間程度の録画でドロップ多発による失敗がほぼなくなりました。
雪が原因と思われるものと 録画が始まってから4桁ドロップしたのが一度(原因不明)だけです。
ありがとうございました。

533:527
14/02/28 07:29:44.07 Fs2SBvIc
S952ですが 過去スレとか読んで どうにか選局時から始まる大量ドロップ発生はなくなりました
しかし 視聴及び録画すると何分かおきにドロップが発生してしまいます
>>529さんにお聞きしたいのですが BonDriverを仕上げていくうえでこのようなことが起こりましたか?
また 注意点などありましたら宜しくお願いします


なんか個体差とか ロットによって設計変更されてたりしてるような気がしますが

534:529
14/02/28 22:21:29.36 rtVyNkTr
>>533
私自身はS952を持っているわけではなく、遊び仲間(>>448)が購入した時にBonDriverの修正を
行ったのですが、その時、4分周期(2分録画・2分休止)・チャンネルランダムの録画を24時間繰り返す
テストで全く問題はありませんでした。
選局失敗でリトライする機能もいれていますが、見ていた限りではリトライは発生していません。
BonDriverではLOCKの待ち処理以外に特別なことは行っていませんが、うちの環境では全く問題の
ないチューナーでした。

ただ、むかし購入したDW2006が感度が悪くて使い物にならなかったので、Montage-Technology
のICを使っているS952は、個人的には買う気になりません・・・・

アナログ的な問題だとすると、以下を試してみれば、解決しないまでも違いがみられるのではな
いでしょうか?
* 刺すPCI-Eのスロットを変えてみる
* 他にあるならPCを変えてみる
* 知り合いにスカパー契約者がいれば、試しにPC持参でアンテナを使わせてもらう

535:名無しさん@編集中
14/03/01 10:51:35.45 seiWZLGr
>>534

色々触った結果デバイスドライバを古いものと新しいものと試した結果
20131216-2のドライバーでほぼドロップはなくなりました
昨夜1時間番組3つドロップなし

またアンテナの相性もあるみたいでprof8000で全く問題ないアンテナが
これに刺すとうまくいかない(TBS6981もこれに刺すとうまく動かない)

こんな感じでドロップ問題からは解放されました

プログラムとか全く分からない私にお付き合いくださり
どうもありがとうございました

536:名無しさん@編集中
14/03/01 11:46:15.75 tcWbqZ9E
いや、まだ早いw
おれはそのドライバだけどたまにドロップする

つーかあきらめてる

537:名無しさん@編集中
14/03/01 12:29:54.81 b3Hg2HSG
諦めんなよ!
諦めんなよ、お前!!

どうしてそこでやめるんだ、
そこで!!
もう少し頑張ってみろよ!

538:名無しさん@編集中
14/03/01 12:57:22.05 lKteb9lQ
気温上げ過ぎだぞ、修造!

539:名無しさん@編集中
14/03/02 21:13:01.03 bgGEM0gV
>>536
20140301なにげに良さげですよ

540:名無しさん@編集中
14/03/04 05:26:52.41 q3FAxmRx
EDCBでの録画だけど、よく録画するところで

テレ朝チャンネル
フジテレビ1・2・NEXT
ファミリー劇場
スペースシャワーTV
MTV Japan
で正常録画が出来た

でも、モンドTV
エンタメ~テレ
Vパラダイス
は予約かぶってなくても、チューナー不足になる

これってトラポン設定が間違ってるってこと?
後者は再放送の多い麻雀番組の録画なので、リピートでもいいんだけど・・・

541:名無しさん@編集中
14/03/04 08:42:18.36 OHPKIveI
正常に録れてるチャンネルってプレミアムも無印スカパーも放送してる奴ばっかりだね
もしかしてプレミアムチューナ以外もPTとかと併用してて間違って110CSの方を録ってるんじゃない?

542:名無しさん@編集中
14/03/04 10:02:37.84 VwqfEFNk
PTはPC自体が別なので、PT用ドライバも凡ドラも入れてませんのでそれはないかと
あとBSアンテナか分配器が集合住宅で古いので、BSは入るけど無印(旧e2)は受信できません
TwellTVとかプロモがギリで、それ以上の周波数は受信できないし
プレミアム録画機にはアンテナ線もプレミアムアンテナからの線しか接続してません

543:名無しさん@編集中
14/03/04 10:03:29.31 VwqfEFNk

すみません、書き方が悪かったです
プレミアムアンテナは、昔のソニーのSP5というアンテナなので、無印受信できません

544:名無しさん@編集中
14/03/04 10:27:59.14 OHPKIveI
なんで後だしするのさ
EDCB設定云々以前にまだPC環境とかチューナボードの型番とかTvH264SPHDでの視聴状況とか晒してないし

545:名無しさん@編集中
14/03/04 10:54:47.74 KYWSTSGx
>>540
チャンネルスキャンがうまくいってないような気がする

546:名無しさん@編集中
14/03/04 11:21:46.94 VwqfEFNk
ごめんなさい
後出しというか、頭になかったもので・・・
言われてなるほど!と思った次第
情報をケチった訳ではありませんのでご了承ください

547:名無しさん@編集中
14/03/05 06:36:32.47 /321IqOD
>>540
録画できてないチャンネルを見ると去年の7月の周波数変更絡みの
トラポン修正の設定が上手く言ってない気がする
Bondriver.iniの見直し推奨

548:名無しさん@編集中
14/03/05 11:42:22.10 k9D8vibv
チャンネルセット BonDriver名.ChSet4.txt と ChSet5.txt
って凡ドラフォルダでいいんですか?
レドメにどこに置くって書いてないです。。。

549:名無しさん@編集中
14/03/05 11:59:43.57 z2uwhNqE
ググれば出てくるよ

550:名無しさん@編集中
14/03/05 12:21:01.09 Iu8we4bc
ChSet5.txtはch設定すると本体と同じフォルダに出来るんじゃなかった?

551:名無しさん@編集中
14/03/05 20:34:36.34 /321IqOD
チャンネルスキャンしたら出てくるでしょ
分からんかったらとりあえず空っぽにしてスキャンだ!

552:名無しさん@編集中
14/03/06 18:17:49.00 r7IIOqvu
540ですが解決しました・・・
どうもバカみたいな話で、環境移行したときに一部上手く行ってなかった
でも一部のチャンネルは録画できるから、状況が悪化しないようにコピーを作り
コピーのほうの設定を色々いろいろ弄ってた
思い当たる部分どこをいじっても改善しないから、何でだろう・・・って訳が分からんかったんだが、

コピーしたEDCBの設定ファイルのパスがコピー元の物になってました
だから何を変更しても何も改善しなかったという次第で・・・めんぼくない

553:名無しさん@編集中
14/03/08 23:24:08.04 OHSwbP9Q
201403080410020102-[HV]色職 壇蜜.ts

HVって何?

554:名無しさん@編集中
14/03/08 23:56:58.10 VYlXCAYT
HVDVD

555:名無しさん@編集中
14/03/09 00:01:40.93 CUo7R1gQ
えっちなビデオ

556:名無しさん@編集中
14/03/10 00:40:51.63 htIjWP6b
そういやハイビジョンんていう言い方、すっかり聞かなくなったな

557:名無しさん@編集中
14/03/10 07:33:44.01 xEXWotFR
ハイデンシティ=高品位
が元々のようだけど、普通のテレビが低品位なのかとクレーム
ハイディフィニション=高解像度で落ち着く

558:名無しさん@編集中
14/03/10 10:41:48.06 IxZWpuCR
それHVじゃなくてHDや

559:名無しさん@編集中
14/03/10 11:08:20.90 hIhg7Pd6
>>557
> ハイデンシティ=高品位
high density は「高密度」です。

560:名無しさん@編集中
14/03/11 09:09:43.74 Xndh3uDg
フロッピィとかに書いてたな。

561:名無しさん@編集中
14/03/11 09:32:10.92 z4NNBL/3
NHK77階建て新社屋建設に合わせてプレミアも値上げ

562:名無しさん@編集中
14/03/11 09:34:55.70 WH8RjlxG
フロッピーにTS抜きした動画入れたら1枚に何分入るんだろ?

563:名無しさん@編集中
14/03/11 09:53:19.43 Xndh3uDg
しまったなあ、6922、2,980円のときに2枚買っとくんだった。
当たり前だけど1枚だと録画中に他を見れない。

564:名無しさん@編集中
14/03/11 10:03:40.07 WH8RjlxG
おまいらアンテナ何本建ててるんだお?

565:名無しさん@編集中
14/03/11 10:07:38.61 Xndh3uDg
BS/110CS とスカパー!プレミアムの 2 個

566:名無しさん@編集中
14/03/11 10:48:41.10 HyrqOyF+
前者は関係ないし、そこは1つって答えでいいんじゃね…と思ったw

567:名無しさん@編集中
14/03/11 11:47:44.16 RFbgM21C
>>562 (書き込み遅延とかいろいろ無視して)
地デジの平均ビットレートを10Mbpsとすると1.25MByte/sとなる
よって3.5インチ2HDにせいぜい一秒程度

568:名無しさん@編集中
14/03/11 16:25:19.11 opfigPV4
4倍速のFDリーダーを使っても、1枚まるごと読み込むのに30秒はかかる

569:名無しさん@編集中
14/03/12 16:43:44.68 VUaoumYq
2 個目の 6922 買ってしまった。

570:名無しさん@編集中
14/03/12 16:46:50.95 znQdDAQq
FDD1枚で1秒ってことは、1時間番組を録るには360枚要るのかw
テラかさばるwww

571:名無しさん@編集中
14/03/12 17:30:46.48 VUaoumYq
もしかして 6922 って、2 枚挿し NG?
帰って試してダメだったら物理 PC を追加するか…

572:名無しさん@編集中
14/03/12 17:55:40.96 H/rn8/Dp
>>570
わざとだよな?

573:名無しさん@編集中
14/03/12 18:03:44.08 znQdDAQq
23時ぴったりまでやる番組と23時ぴったりから始まる番組を
両方保存版にしたい場合はどうしたらいいの?

574:名無しさん@編集中
14/03/12 18:07:35.19 LuTDGSAN
>>573
どのツール使ってんだよ。環境は?保存版って具体的にどうしたいの。

575:名無しさん@編集中
14/03/13 03:17:25.41 v++27VUr
6922、2枚挿しでとりあえず映ったけど、数秒おきにドロップする。
BonDriver の問題かねえ…

576:名無しさん@編集中
14/03/13 04:55:44.51 qZS3t0UX
6922未開封のやつ1個余ってんだけど
いまオクに出したらいくら位で売れるかな?

577:名無しさん@編集中
14/03/13 05:05:03.23 qZS3t0UX
結局デュアルの6981購入しちゃったよ
リビングにおいてある純正チューナーがあるから
PC用には一系統しか使えないのが不便だからアンテナ増設してチューナー増やすことにしたよ
スカパープレミアムで録画すると同じチャンネルの同じ番組をBS/CSで録画するより保存容量が少なくて済むからね
今日の昼から工事の人が来ることになってるからその時間まで早朝スパ銭サウナ行ってくるよ

578:名無しさん@編集中
14/03/13 11:42:07.56 6r+H0pr5
>>573
前者の23時ぴったりまでやってるchってあるか?
俺が契約してるchは全部、最後は番宣やらCMやら入ってるから、
時間より短く録画してる
あと、ピッタリ録画ってのもあるけど使ったことない

579:名無しさん@編集中
14/03/13 18:24:33.81 sayfFntx
正時ぴったりまでやるのはフジCSとかテレ朝chで時々あるな
あとAT-XでもOVA系で時々

580:名無しさん@編集中
14/03/14 10:25:21.38 /XR+dAye
QUADは不安定と聞くが、DUAL × 2 で運用してる人います?
導入コストより安定性重視です

581:名無しさん@編集中
14/03/14 10:39:20.16 GFuoPEC7
>>576
5000円くらいじゃね?

582:名無しさん@編集中
14/03/14 15:56:08.47 GFuoPEC7
>>577
おれも今尼に6981注文した。
6922の安さに釣られて1枚購入。
アダルトにハマって2個目を購入。
でも2枚差しで使えず。
今ここwwwww

583:名無しさん@編集中
14/03/14 16:35:12.73 9rYv/S6K
>>582
アダルトなら6922で充分だぞ。同じトランポの3チャンネル一緒に撮れるし再放送多いから。
942-958のHD8chを一ヶ月全部もらさず取ることも可能だったw
体とHDDがもたないけどな

584:名無しさん@編集中
14/03/14 16:45:56.69 GFuoPEC7
>>583
すごいw
尼はとりあえずキャンセルした(^^ゞ
Pigoo も録りたいからパラボラ追加かねえ…
トランスポンダの構成はスキャン後、 TPxx が同じやつは OK ってことだよね。

585:名無しさん@編集中
14/03/14 17:02:06.27 V+H7Yknv
>>584
TVTestで受信中にサービスを確認するとわかるよ。

586:名無しさん@編集中
14/03/14 17:02:46.61 V+H7Yknv
TVTestじゃないやTVH264だ。

587:名無しさん@編集中
14/03/14 17:08:19.14 GFuoPEC7
>>586
ありがとう。
今から自宅の 6922 付けてる PC を WOL して確認してみるw

588:名無しさん@編集中
14/03/14 17:24:06.89 +SHFtUlk
スカパーのアダルトは法律的には国内のわいせつ物に関する法令
の適法外だから、法的に無修正でいいはずなのに、どデカイモザイク入れるから
契約してあげれん

589:名無しさん@編集中
14/03/14 17:28:44.88 GFuoPEC7
>>588
まじで?
無修正にしたらかなりの契約を望めそうだなwwww

590:名無しさん@編集中
14/03/14 17:29:54.63 0GQ8YC4f
>>588
なぜ適用外なの?

591:名無しさん@編集中
14/03/14 17:31:10.56 9rYv/S6K
>>588
デカくて濃いよね
つか、パンツにモザイク入れる意味がわかんねーよ。
スカートおろした瞬間にはみ出てんのかよ。

592:名無しさん@編集中
14/03/14 17:37:05.11 9rYv/S6K
>>586
そういえば、TVH264_HDでスカパーHD見れるよね。
0.8.1にした時に、うっかりTVH264_HDにしてたんだけど
チャンネルスキャンしたらチャンネル番号全部消えて焦った。
SPHDじゃなかったってことに気がつくまでかなり悩んだわ。

593:名無しさん@編集中
14/03/14 17:40:05.62 QSPO4gqF
パンツにモザイクはマジ意味わからんな
でもエンタのやつでパンツモザイク無しもあるんだよな

594:名無しさん@編集中
14/03/14 17:55:33.21 +SHFtUlk
>>590
成層圏外の衛星に日本の法律は適用されない

595:名無しさん@編集中
14/03/14 19:26:04.31 ANXsfKiG
BonDriver_BDA 改
URLリンク(www1.axfc.net)
GrabTsForBDは不要です

596:名無しさん@編集中
14/03/14 19:58:42.99 QSPO4gqF
>>595
ありが㌧
なんかパラメータめっちゃ増えててすごいな
でもできればsrcも欲しかった
tbs.dllあるってことはpatch2ベースではないのかな

597:名無しさん@編集中
14/03/14 20:22:04.50 FWYcESCR
>>595
何の流れでこうなった?間が差したか?

598:名無しさん@編集中
14/03/14 23:20:46.42 uzzgE1PF
ソースが付いて無いので、もしやと思って調べてみたら、こんな罠が仕掛けてあるとは・・・・

599:名無しさん@編集中
14/03/14 23:50:58.15 ANXsfKiG
ええ、魔が差したんです^^;
ソース
URLリンク(www1.axfc.net)

600:名無しさん@編集中
14/03/14 23:56:26.02 GFuoPEC7
罠?

601:名無しさん@編集中
14/03/15 00:11:55.77 Gd5Zp47t
>>599
㌧㌧

602:名無しさん@編集中
14/03/15 01:01:31.64 k1xKhv7c
EDCBforSPHDのサービス版ってありましたっけ?

603:名無しさん@編集中
14/03/15 01:27:36.49 fhUjJnF0
どういう事だ?
思わせぶりなこと書きやがって

604:名無しさん@編集中
14/03/15 01:45:01.73 oP8a27r9
>>594
仮にそうだとしても、アップリンクしてるのは日本国内だけどそこも適用外?

605:名無しさん@編集中
14/03/15 02:44:04.16 fhUjJnF0
イマドキ無修正がダメだなんて時代錯誤以外の何物でもないんだが
時代にそぐわなくても理不尽な警察組織は一度手にした権益をなかなか手放そうとはしないということ
要するに前時代的な時代錯誤で理不尽な事がまかり通ってしまう国だということだな

606:名無しさん@編集中
14/03/15 02:48:11.74 fhUjJnF0
なんで昔取った運転免許が普通から中型扱いになるんだろ
前時代的な理不尽な組織が腐敗構造を温存しているとしか考えられないだろ

607:名無しさん@編集中
14/03/15 03:02:33.67 fhUjJnF0
イマドキよくAVにモザイクなんてかけてられるな馬鹿なんじゃないかって事なんだが
警察が怖いだけの常識が通用しない奴等ばかりだから現状このザマだよって話
日本の夜明けは遠いな平成の竜馬さん

608:名無しさん@編集中
14/03/15 04:58:59.67 fhUjJnF0
警察が怖いだけの常識が通用しない奴等ばかりなんだよ
戦後数十年たってもまだ従軍慰安婦だのなんだの言ってるからな

609:名無しさん@編集中
14/03/15 07:50:04.56 fhUjJnF0
警察は良いヤクザだ
女のマンコとチンコが悪いんだ
何時までもそういう事を言っているんだ

610:名無しさん@編集中
14/03/15 15:27:37.77 V9XhPPDh
別に罠はなさそうだが

611:名無しさん@編集中
14/03/15 19:19:56.95 fhUjJnF0
警察は良いヤクザだ
そう全て女のマンコとチンコが悪いんだ
だから俺様が崇高で人道的なモザイクをかけておる
これに異論を述べられるはずはないと高をくくっていられる
それの一体何が悪いというのかね?

乞食同然の韓国売春婦が勝手にやってたことだ
旧日本軍はそれを斡旋してただけ

何時までもそういう事を言っていられる
なぜなら女のマンコと男のチンコ売春は永久になくなることはないからね
身も蓋もない事と誰でも知っているから
何時までもうそぶいていられるというわけだ

612:名無しさん@編集中
14/03/15 20:48:06.36 2VVc71Cz
>>595
もらいました

613:名無しさん@編集中
14/03/16 16:17:09.21 nafnH5QH
>>595
項目増え過ぎw今までのと入れ換えてみたけど、動かないやw

614:名無しさん@編集中
14/03/16 17:14:12.37 hrpKF0Tt
>>613 
dtv.air-nifty.comの質問欄にも似たような質問つーか検証のお願いが上がってるな
(管理人に鼻であしらわれてるが)

615:名無しさん@編集中
14/03/16 17:40:19.07 saAwGc8Z
>>613
もち、ネット非接続で動かしたよね?

616:名無しさん@編集中
14/03/16 17:41:46.69 nafnH5QH
ナムラって人かw 質問欄見てみたけど、ここの管理人さんはそっけないよなw

617:名無しさん@編集中
14/03/17 13:24:16.09 JNVX1ODf
日本の法律だと、結合が違法に当たるらしいんだ。
結合を隠すためにボカシが必要らしいんだ。
結合をとっとと合法にすべきだね。
結合が合法になれば、ボカシは不要になる。

618:名無しさん@編集中
14/03/17 13:37:18.73 EdETYioM
>>594
法というものが分かっていないみたいだな
公衆に晒すのは違法だが、それ以外の目的なら違法ではない
オリジナルデータを編集部に渡したら編集部の人は無修正が見れてしまうが、
それは違法じゃないだろ?

619:名無しさん@編集中
14/03/18 02:09:07.87 R1zo5jtF
天下りの利権構造だからでしょ
俺もモザイク官やりたいわ

620:名無しさん@編集中
14/03/18 03:18:54.00 DCB1AAOn
20数年前の話だが中学生が裏ビデオ裏本のやりとりしてたの知らないか?
そういうものがなかなか手に入りにくい時代だったんだが
今考えるとあれは大人が流していたようなんだ
そういうものやりとりしていた奴が学校の同窓会の委員をやっているという話

621:名無しさん@編集中
14/03/18 03:27:54.05 DCB1AAOn
地域が腐ってるんだと思うんだよ
死人がたまたま出てないだけだからな
貧乏団地住まいの中学生なんて友達同士で裏ビデオ裏本のやりとりしたり普通にセックスしてたからな
友達は選ばなきゃならないよなと思ったんだよ

622:名無しさん@編集中
14/03/18 03:29:54.08 DCB1AAOn
だから俺が言いたいことはこれだ
業者と警察はグルなんだよ

623:名無しさん@編集中
14/03/18 03:39:18.44 DCB1AAOn
法令遵守で明るくいきいき健やか元気よくあいさつなんて
外面良く声高に言ってる奴って警察か犯罪者か人殺しに決まってるだろ
今時の人間てそんな単純なこともわからんのかね

624:名無しさん@編集中
14/03/18 05:24:40.15 NJkfnf8E
スレチにも程があるな

625:名無しさん@編集中
14/03/18 07:16:50.60 DCB1AAOn
スカパーのスレだから決してスレチではない
違法だの合法だの抜かすアホが湧いてくるからこうなる

626:595
14/03/19 14:48:57.45 0wRy5J/p
開放時に一般保護違反を起こすという不具合が有ったので修正しました
URLリンク(www1.axfc.net)

627:名無しさん@編集中
14/03/19 15:07:52.97 W6c78+Ap
>>626
さんきゅう

628:名無しさん@編集中
14/03/19 17:32:47.60 NVZcmn5m
//BonTuner.cpp

HRESULT CBonTuner::LoadAndConnectTunerDevice(void)
{
........

// チューナの DisplayName, FriendlyName を得る
dsfEnum.getDisplayName(&displayName);
dsfEnum.getFriendlyName(&friendlyName);
+
+ //GUID調査用のデバッグコード
+ //MessageBox(NULL, displayName.c_str(), L"BonDriver_BDA", MB_OK);
+
+ //PX-BCUDスキップ
+ if (displayName.find(L"{7c8095ab-c110-40e5-9f4d-310858bbbf64}") != string::npos)
+ continue;

........
}


PX-BCUDと併用すると誤検出して動作しない場合があったからその修正
PX-BCUDと併用しないなら要らないけどね

629:名無しさん@編集中
14/03/19 17:51:02.29 4xpT1dW5
Z87-PROにPX-TBS6985を2枚挿してるけど、何となくBIOSのPCIe設定をGen2にしてみたら動かんかった
やっぱ自動かGen1にしておかないとダメなのね

630:名無しさん@編集中
14/03/19 21:14:09.49 EU8chn+d
みんなやっぱりTMPGENC Smart Renderer持ってるの?

631:名無しさん@編集中
14/03/19 21:16:56.96 W6c78+Ap
>>630
持ってるよ。
Video Mastering Works も使ってる。
スマートなんちゃらは BDAV 作れるからいいよね。

632:名無しさん@編集中
14/03/20 07:18:35.24 8Ab7xfst
うちも両方もってるわ。海外ドラマのCMカットしてm2ts出力してる。
ほぼスマレンしか使ってないけどw

633:名無しさん@編集中
14/03/20 10:13:01.13 a0IMTABN
以前に書かれてたdvbsnoopを使ったチャンネル変更検出が初めて反応した
新チャンネル701/702 地方競馬ナイン

634:名無しさん@編集中
14/03/20 10:54:49.85 oHwY/l+A
それ見てEDCBでチャンネルスキャンしたらVパラとMONDOの予約が
チューナーは足りてるんだがチューナー不足のところへ移動して直せない
EDCBは相変わらず糞だな

635:名無しさん@編集中
14/03/20 11:03:38.95 66fOVIlT
>>634
つ TvRock

636:名無しさん@編集中
14/03/20 11:10:05.18 y2diM5WC
それは俺も前なったよ
トラポンが間違ってた
直したらおkになったよ

637:名無しさん@編集中
14/03/20 11:16:39.33 oHwY/l+A
>>636
どうやって直すの?
Bondriverのiniの設定は間違ってないはずなんだが

638:名無しさん@編集中
14/03/20 11:39:49.29 fXEw+O60
チャンネルスキャンしたらサービス再起動がデフォ

639:名無しさん@編集中
14/03/20 11:41:14.63 oHwY/l+A
そんなこと知ってるよ
それでも直らないんだ

640:名無しさん@編集中
14/03/20 11:48:03.58 vCWF2lLC
>間違ってないはずなんだが

過信は禁物だろ、iniをロダにあげて他人の意見を参考にしろよ

641:名無しさん@編集中
14/03/20 11:51:17.88 oHwY/l+A
TVH264_SPHDでスキャンして正常なini使ってんだもん問題ないはずだよ
EDCBが糞に決まってるだろ

642:名無しさん@編集中
14/03/20 11:52:13.29 fXEw+O60
チャンネルスキャンで拾えてないな

チャンネルスキャンする前にChSet4.txtファイルをバックアップしておいて
チャンネルスキャン前後で目視比較
曜日・時間帯によって停波しているTPもあるからプレミアムはこれ絶対必要

643:名無しさん@編集中
14/03/20 11:59:08.61 Den0B8H9
>>641
なら使わなきゃいいだろ

644:名無しさん@編集中
14/03/20 12:03:03.04 vCWF2lLC
>>641
つまりバカには扱えないって事だろう。経験値をもっと積めよ

645:名無しさん@編集中
14/03/20 12:08:59.47 oHwY/l+A
EDCBが糞なんだよ
糞なEDCBについて書き込むと必ず玄人ぶった馬鹿が湧いてくる
そう該当チャンネルがBonDriver_BDA(BDA).ChSet4.txtに入ってなかったよ
TVH264_SPHDでは取れてるのになんでだ
EDCBが糞としか考えられないだろ

646:名無しさん@編集中
14/03/20 12:09:38.07 oHwY/l+A
何度でも書いてやる
EDCBは糞だ

647:名無しさん@編集中
14/03/20 12:13:14.93 66fOVIlT
ワロタ

648:名無しさん@編集中
14/03/20 12:14:21.95 Den0B8H9
>>646
糞だ糞だと言いながら使ってるなんて、スカトロ趣味なんですね。

649:名無しさん@編集中
14/03/20 12:15:30.48 y2diM5WC
ほとんどの人が正常に使えてるのに・・・w

650:名無しさん@編集中
14/03/20 12:16:48.92 vCWF2lLC
ID:oHwY/l+A [6/6]
こいつ糞味噌過ぎるだろw

おまえの糞味噌でEDCBがまともに扱えないなら
他の録画アプリを使えばいいだけの話だろう。
それでもダメなら廉価レコでも買ってそこで録画なり視聴なりすればいい

651:名無しさん@編集中
14/03/20 12:17:21.12 oHwY/l+A
>>648
なにがスカトロ趣味だ
玄人ぶった馬鹿だな

652:名無しさん@編集中
14/03/20 12:19:35.68 oHwY/l+A
チャンネルスキャンを実行したら
今まであったチャンネルが消えるとは普通考えないわな
線路に置き石くらいの罠が仕掛けてある糞EDCBということだな

653:名無しさん@編集中
14/03/20 12:20:29.41 GAQ+ySoQ
今年もアニバーサリーサービスが来た。去年もあった気するんだが…
いやありがたいことだがw

654:名無しさん@編集中
14/03/20 12:21:14.40 oHwY/l+A
目視で確認上等だってさ
脳ミソで全て完結する全知全能のお前らにはパソコンはいらないな
恐れいったよ

655:名無しさん@編集中
14/03/20 12:36:05.64 oHwY/l+A
しかし、EDCBというソフトは糞だな
なぜなんだろうか?

656:名無しさん@編集中
14/03/20 12:37:28.11 66fOVIlT
定期的に湧くな。
春だからか?(笑)

657:名無しさん@編集中
14/03/20 12:39:53.95 kPXW/E6U
高3と大学はいまなが~い春休み

658:名無しさん@編集中
14/03/20 12:48:10.06 vCWF2lLC
こいつ耐性脆過ぎだろw

659:名無しさん@編集中
14/03/20 12:50:28.98 oHwY/l+A
TBS6922で今チャンネルスキャンやったらMONDO Vパラ、他
BonDriver_BDA(BDA).ChSet4.txtに落とせたよ
TBS6981では落とせないとか、そういう場合があんのかな?
ちょっとわからんわ

660:名無しさん@編集中
14/03/20 12:56:53.59 oHwY/l+A
さっき最近追加したTBS6981の方でチャンネルスキャンしてたから取れなかったようなんだけど
これひょっとして不良品なのかな?
TVH264_SPHDはTBS6922の方で使ってるから問題なかったみたい

661:名無しさん@編集中
14/03/20 13:33:51.08 y2diM5WC
必要なトラポン入れてなければスキャンしても出ないだろ
確か4Aじゃなかったっけ

662:名無しさん@編集中
14/03/20 13:34:25.29 oHwY/l+A
TBS6981でJCSAT3A-TP10だけ取れなかったみたいだ
TVH264_SPHDでチャンネルスキャンしても同じ症状
アンテナ線をつなぎ変えても同じだからチューナーが不良品か
ドライバがおかしいということだな

663:名無しさん@編集中
14/03/20 13:36:22.79 oHwY/l+A
JCSAT3A-TP10のチャンネルにチャンネル変更できないし
これってボードが腐ってんのかな?

664:名無しさん@編集中
14/03/20 13:45:48.89 oHwY/l+A
まあボードが腐ってたとしてもEDCBが糞なのは確かだ
チャンネルスキャンしたら知らん間にチャンネルが消えてたわけだからな

665:名無しさん@編集中
14/03/20 13:47:45.33 oHwY/l+A
さらにスカトーロがどうのと抜かすカスまで湧いてくるし
EDCBなんて本当に糞どうしようもないな

666:名無しさん@編集中
14/03/20 14:07:28.24 oHwY/l+A
このスレの>>64あたりに似たようなこと書かれてるな
ちょっと読んでみるわ

667:名無しさん@編集中
14/03/20 14:16:33.65 5l0IxbcL
JCSAT3A-TP10 寄席チャンネル スカパー! 0 4 10 12304 33310 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 e-天気.net スカパー! 0 4 10 12304 33328 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 テレ朝チャンネル2 スカパー! 0 4 10 12304 33380 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 イマジカBS スカパー! 0 4 10 12304 33398 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 V☆パラダイスHD スカパー! 0 4 10 12304 33403 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 MONDOTV HD スカパー! 0 4 10 12304 33427 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 南関東地方競馬CH スカパー! 0 4 10 12304 33446 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 チャンネル・ルビー スカパー! 0 4 10 12304 33733 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 Splash スカパー! 0 4 10 12304 33734 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 フラミンゴ スカパー! 0 4 10 12304 33735 1 0 1 0

668:名無しさん@編集中
14/03/20 14:34:35.53 oHwY/l+A
>>667
TBS6922の方でEDCBのチャンネルスキャンは正常に出来たから大丈夫です
それより自分のTBS6981でJCSAT3A-TP10が受信出来ないって事に今日気付いたってこと
解決方法をご存知の方おられましたらどうかよろしく
不良品ってことで取り替えてもらった方が良いのかもしれないですけど

669:名無しさん@編集中
14/03/20 16:46:34.87 oHwY/l+A
また俺が居ない時見計らってスカトロマニアだの妙なこと書くなよ?
俺は全く一切問題のある書き込みはしていないからな

670:名無しさん@編集中
14/03/20 17:01:46.99 RpcRk2Sd
>>626
これ以下の環境で試したけど選局後にdbとbpsがそれらしく変動するだけで映像と音が出なかった
Win7(x64) + TBS6981(2.0.0.22) + 自前ビルド(0.8.1相当)のTVH264_SPHD(x86)
動作してる人がいたらOSとチューナーだけでも教えてくれまいか?

671:名無しさん@編集中
14/03/20 17:34:40.53 oHwY/l+A
TVH264_SPHDでTBS6981をGUID指定して起動すると
TBS6922と比べて随分起動が遅いんだよね
だからTBS6922指定して使ってたんだけどなぜなんだろうね

672:名無しさん@編集中
14/03/20 21:52:16.29 JhCoZbbY
>>670
dbはともかくbpsが変動するってことはそれなりにデータが取れてるってことじゃないかなあ
コンテキストメニューの『ストリームの情報』には何が表示される?

673:名無しさん@編集中
14/03/20 23:37:14.13 SDJWrFXf
20連投のバカ

674:名無しさん@編集中
14/03/21 00:12:36.38 HolU6k75
B75A-G43で6981x2、6922x1にSATA3ボード、PT2と
アンテナ出力3本を使って格闘してたけど、ようやくドロップが
300程度までで済んで、番組情報取得できずや録画されないのが無くなってきた
今はPCIには何も挿さずに、視聴専用のPT2はPX-S3Uに替えて
PCIeはx1とx16でチューナー用と拡張ボードに分けてて
今はx16に6922と6981載せてる

調子がいいなと思ったらまた悪くなったりしてたから
油断できないけど、安定してくれたらいいが・・
もう中古でG965を引っ張ってきたりで疲れた

675:名無しさん@編集中
14/03/21 00:56:45.90 3AZ26wdj
春だなあ…

676:名無しさん@編集中
14/03/21 03:26:09.52 czLfwRDj
>>670
うちもほぼ同じ環境で同じ感じ
bitrateは0だけどSignalLevelは元から使ってる凡ドラが出す各チャンネルの値と同じになってる
TVH264_HDのストリームの情報はデフォの文字列以外無し

677:名無しさん@編集中
14/03/21 05:55:10.59 KAS1jZkj
>>673
ホラまた俺の居ない時見計らってピンポンダッシュみたいに
糞カキコするEDCB信者が常駐している

678:名無しさん@編集中
14/03/21 06:06:11.01 KAS1jZkj
今夜放送予定のしーちゃん先生 中村静香、東京号泣教室が同時録画できないじゃないか
プレクスのサポートに連絡して対応待ちなんだがどうなるかな
寄席チャンネル、e-天気.net、テレ朝チャンネル2、イマジカBS、V☆パラダイス、MONDOTV
要はこれらのチャンネルが選局不可能で見れないわけだから不良品だと思うが
予備の2980円Amazonで買ったTBS6922もう一枚ある未開封のやつを開けるかな
TBS6922二枚同時使用出来たっけ?

679:名無しさん@編集中
14/03/21 06:49:31.01 KAS1jZkj
もちろんPCIEのBIOS設定はGen1にしてるぞ
これやっとかないとデバイスマネージャーから突然消えてる場合があるからな

>>130>>136のパッチもBondriverに当て済み
>>628これは俺が投稿したパッチだ感想あればよろしく
PT3は挿してるけどスカパーアンテナを増設したら衛星ケーブルが一個増えたので
それを有効活用ということで繫いで主にPX-BCUDの方でBS/CSは視聴している

680:名無しさん@編集中
14/03/21 09:22:25.34 KAS1jZkj
しかしJCSAT3A-TP10が取れないTBS6981が初めて買ったやつで
不具合の原因が特定できなかったら>>648>>658みたい無意味にスレに常駐している
テキトーな事言い捨てるイカレたクソ馬鹿共にたらい回しに遭ってたわけだよ

681:名無しさん@編集中
14/03/21 10:22:23.02 hkWNqKMK
飽きた

682:名無しさん@編集中
14/03/21 10:30:05.50 lSZKjh4R
NG指定

683:名無しさん@編集中
14/03/21 10:31:50.87 KAS1jZkj
しかしJCSAT3A-TP10が取れないTBS6981が初めて買ったやつで
不具合の原因が特定できなかったら>>648>>658みたい無意味にスレに常駐している
テキトーな事言い捨てるイカレたクソ馬鹿共にたらい回しに遭ってたわけだよ

684:名無しさん@編集中
14/03/21 10:32:36.07 KAS1jZkj
しかしJCSAT3A-TP10が取れないTBS6981が初めて買ったやつで
不具合の原因が特定できなかったら>>648>>658>>681>>682みたい無意味にスレに常駐している
テキトーな事言い捨てるイカレたクソ馬鹿共にたらい回しに遭ってたわけだよ

685:名無しさん@編集中
14/03/21 10:37:10.71 KAS1jZkj
      ,, -''"´ ̄ ̄ ̄`"''-、
     /   , -——-、-—-、\
    /   ./          \|
   ,'     |      -—   '、
   |    /  ,,;;;;;,,,     ,,;;;;,,,'、
    .|,...、 /  "´__`     ´ _`'}
   | i^.ヽ|   ノ・—ゝ  ; { .ノ・-ヽ',   >>681>>682の親は癌で死んだ
   '、.( .||     ̄ ノ   .'、  ̄  |
    \__ィ  ::::::  , -(_c、,ィ.)、 :::::|   
      || |   /ィく_ ,. -‐'┴ 、_>、 /
     .|. '、    ヽヾl工l工lア/./
     .|  \   `' \__ノ /
    /.\ 、`''-、    '⌒ /
  -''´ヽ  `''-ニ,,_`'ー—‐一'|、

686:名無しさん@編集中
14/03/21 13:21:39.47 NByM4Lxi
ノノ*^ー^)<ウヘ-www

687:名無しさん@編集中
14/03/21 17:48:33.74 KAS1jZkj
丸一日経ったのにプレクスサポートチームから返答がない
急いでんのになあ…週末またぐのか

688:名無しさん@編集中
14/03/21 18:01:32.44 KAS1jZkj
アンテナの注文とダブルチューナーTBS6981は
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
ここで買ったんだけど注文したのが3月3日それから取り寄せで時間かかったし
つぎ追加アンテナ工事日が工事業者のスケジュール一回目に頼んだ業者は
今月中には無理とのことで数日後キャンセル次に頼んだ業者も天気の都合で遅れて
やっとスカパー多重録画環境が整ったと喜んでたらTBS6981の不具合が発覚
時々録画が失敗してるからおかしいなとは思ってたが今3月3日
まだ当初の予定通りの録画環境が整ってない時間ががかかるなあ

689:名無しさん@編集中
14/03/21 18:02:31.72 KAS1jZkj
時々録画が失敗してるからおかしいなとは思ってたが今3月21日
まだ当初の予定通りの録画環境が整ってない時間ががかかるなあ

690:名無しさん@編集中
14/03/21 18:26:17.88 KAS1jZkj
TBS6981の仕様なのかたまたま不良品なのかどっちなん?
取り替えても同じだったらどうにもならんということだからな
買って試してみるまでわからんモノを不具合を認識しつつ
そのへん黙って売ってるわけではあるまいな?

691:名無しさん@編集中
14/03/21 18:28:52.39 yRzueybo
AA貼ったり同じ文章で連投したりするやつのサポートなんて必要ないだろう。

692:名無しさん@編集中
14/03/21 18:30:55.14 KAS1jZkj
いやそれは不当な差別だ人権侵害だ
気狂いでも殺人犯相手でもサポートする義務はある

693:名無しさん@編集中
14/03/21 18:34:34.39 yRzueybo
いや義務はないだろ。

694:名無しさん@編集中
14/03/21 18:45:19.36 KAS1jZkj
義務があるからしてんじゃないの?
義務がないことするほど社会人はヒマじゃないだろ

695:名無しさん@編集中
14/03/21 18:47:57.98 KAS1jZkj
〒110-0005
東京都台東区上野1-13-3 MYビル8F
株式会社プレクス PX RMA受付係
TEL:03-3831-8005


電話したら営業時間終わってた
明日土曜だけどやってるかな?

696:名無しさん@編集中
14/03/21 19:00:38.88 yRzueybo
今日は祝日だろ営業時間もクソないだろ。

> プレクス製地上デジタル・BS/CS対応チューナーの弊社推奨ソフトウェアはWindowsMediaCenterになります。
> 弊社推奨外のドライバ・ソフトウェアをお使いの場合はサポート対象外になり、ご質問にお答えいたしかねますのでご了承下さい。
> 再度WindowsMediaCenterにて検証して頂けるようお願いいたします。
>
> 早急な対応を心がけておりますが、不具合品の検証に関しましてはお時間を頂く事もございます。

などと書かれているし、WMC以外での動作についてはサポート対象外になるんじゃないのか?
WMCでTBS69xxが使えるのかどうかについては試したことがないからわからないけどな。

2ちゃんねるのDTV板ではEDCBやTVH264_SPHDでの動作がメインなのは重々理解しているけどな

697:名無しさん@編集中
14/03/21 19:11:22.95 KAS1jZkj
URLリンク(www.plex-net.co.jp)
URLリンク(www.plex-net.co.jp)

>>696
おい馬鹿、このページ見てみ
サポートへのリンクがあるだろ
しかもsapportって綴り間違えてるし

698:名無しさん@編集中
14/03/21 19:14:56.44 KAS1jZkj
> プレクス製地上デジタル・BS/CS対応チューナーの弊社推奨ソフトウェアはWindowsMediaCenterになります。

おい、きちんと日本語読め
DVB-S2チューナーは含まれてないぞ

699:名無しさん@編集中
14/03/21 19:19:37.26 yRzueybo
>>697
だからサポートの問い合わせページにも同じような文言が書いてあるだろ。
URLリンク(www.plexshop.jp)

お前がどんな質問文でサポートにクレームを投げたのか知らないが
プレクスがWMC以外でのサポートを対象外扱いにしている以上
華麗にスルーされるのは目に見えてんじゃね?

700:名無しさん@編集中
14/03/21 19:24:05.39 KAS1jZkj
>>699
いやだから
プレクス製地上デジタル・BS/CS対応チューナーに関してはWMC以外でのサポートを対象外扱いって書いてあるんだよ
お前はブラジル人か

701:名無しさん@編集中
14/03/21 19:26:50.78 yRzueybo
そもそもスカパープレミアムはCS(communications satellite)だろ。
じゃぁその文言にも含まれるだろう。ほんと無知なんだなお前w

702:名無しさん@編集中
14/03/21 19:30:50.36 KAS1jZkj
ホラまた馬鹿なブラジル人が屁理屈を捏ねておる
お前のような馬鹿には原付免許も取れないぞ

703:名無しさん@編集中
14/03/21 19:30:59.49 yRzueybo
つーか、サポートの手を借りないと
一人でまともに録画・視聴環境を構築できないとか笑い話にもならないだろう。
よくそんなんで16レスもこのスレに貼りつけるよな。

704:名無しさん@編集中
14/03/21 19:32:01.66 KAS1jZkj
だから製品に不具合があるって言ってるじゃんか

705:名無しさん@編集中
14/03/21 19:35:04.34 qSox5Uwa
盛大に番号飛んでてワラタ

706:名無しさん@編集中
14/03/21 19:41:01.02 KAS1jZkj
なんてこれだけ気分次第で意味を成さない馬鹿な書込する奴が多いのかと思ったら
日本語が怪しい奴等が常駐しているからだったのか

707:名無しさん@編集中
14/03/21 19:41:33.46 yRzueybo
>要はこれらのチャンネルが選局不可能で見れないわけだから不良品だと思うが
>製品に不具合があるって言ってるじゃんか

ハードの問題というより設定の問題じゃね?

>予備の2980円Amazonで買ったTBS6922もう一枚ある未開封のやつを開けるかな

地雷感ぱねーw

諸々の環境も疑わず検証もせずにハードに不具合があると勝手に決めつけて
製造元のプレクスに文句をつけにいってんだろ。相当迷惑なクレーマーだよな。
サポートからの返答が来ないことに腹を立ててDTV板で大暴れか。

708:名無しさん@編集中
14/03/21 19:43:24.47 KAS1jZkj
>>707
コイツ本当に日本語読めないな
お前みたいな馬鹿の来るところじゃないだろ

709:名無しさん@編集中
14/03/21 19:46:34.23 KAS1jZkj
なんでこう2chて日本語読めない奴が多いんだろう?
全く見当違いで趣旨と外れた書き込みをしている

710:名無しさん@編集中
14/03/21 19:50:47.15 yRzueybo
しかしおもしれーぐらい食いついてくるなこいつ。
まだ録画環境が作れないから暇なのか?

711:名無しさん@編集中
14/03/21 19:55:56.21 KAS1jZkj
だから録画環境の構築は終わってるよ
俺の手持ちのTBS6981が

JCSAT3A-TP10 寄席チャンネル スカパー! 0 4 10 12304 33310 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 e-天気.net スカパー! 0 4 10 12304 33328 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 テレ朝チャンネル2 スカパー! 0 4 10 12304 33380 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 イマジカBS スカパー! 0 4 10 12304 33398 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 V☆パラダイスHD スカパー! 0 4 10 12304 33403 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 MONDOTV HD スカパー! 0 4 10 12304 33427 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 南関東地方競馬CH スカパー! 0 4 10 12304 33446 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 チャンネル・ルビー スカパー! 0 4 10 12304 33733 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 Splash スカパー! 0 4 10 12304 33734 1 0 1 0
JCSAT3A-TP10 フラミンゴ スカパー! 0 4 10 12304 33735 1 0 1 0

これらのチャンネルの選局が出来ないからTBS6981による多重チャンネル録画環境は一時停止
GUID指定でTBS6922だけ動かしているんだ

712:名無しさん@編集中
14/03/21 19:57:43.06 yRzueybo
わかったからそういうのはアフィブログでやりな。

713:名無しさん@編集中
14/03/21 19:59:12.22 KAS1jZkj
何言ってやがるアフィブログも作れない馬鹿のくせに

714:名無しさん@編集中
14/03/21 20:01:16.58 yRzueybo
これで俺がお前に反応しなくなったらさぞかし退屈するんだろw
9割の住民は俺とおまえのIDをNGにいれて透明にしてると思うしなw

715:名無しさん@編集中
14/03/21 20:04:43.49 KAS1jZkj
脳内NGにすればいいだろ
わざわざ番号が飛んでるなどと書き込みする必要もあるまい

716:名無しさん@編集中
14/03/21 20:07:25.28 yRzueybo
おっとタイガース党の時間だ。しばらくROMな。

717:名無しさん@編集中
14/03/21 20:08:16.42 KAS1jZkj
だから特定のトラポンが選局できないという不良品ってあるのかそれとも仕様なのかが知りたい
ならTBS6981でMONDO TVの女神降臨が見れないということになるからね

718:名無しさん@編集中
14/03/21 20:27:21.99 Fh4SEd4F
初期不良だから返品しておけ

719:名無しさん@編集中
14/03/21 20:27:31.99 KAS1jZkj
だいたいこのTBS6981はTBS6922に比べてチャンネル変更に時間がかかりすぎるんだよな
これは仕様なのかなあ
TBS6922の方はサクサクチャンネル変更できるのに

720:名無しさん@編集中
14/03/21 20:29:28.76 KAS1jZkj
>>718
だけどアンテナ工事に時間がかかった都合で
購入後7日以上経ってるし

721:名無しさん@編集中
14/03/21 20:41:34.31 KAS1jZkj
>>718
じゃあ一応購入したところへ問い合わせてみるわ
あのアフィブログの質問コーナーにプレクスサポートがなしのつぶてだって書かれてたしな

722:名無しさん@編集中
14/03/21 22:08:15.58 ragDRgog
アンテナが片方しかあってないんでないの?
チューナーあればすぐ分かるけど

723:名無しさん@編集中
14/03/22 06:49:30.40 +qMZ1Yuk
前に書き込み済みだがTBS6922に両方繫いで試したら正常だった
設置したばかりのアンテナは問題なし
ていうか設置したばかりのアンテナではなかったら
お前のその書き込みがまた問題特定の妨げになり
サポート面した不誠実な者共によるたらい回しモードに入ってたというわけだ

724:名無しさん@編集中
14/03/22 06:53:20.59 +qMZ1Yuk
すべてまっさらの設置したばかりの受信環境であっても
これだけ揉めるわけだからサポート面した輩がいかに不誠実かがわかるな

725:名無しさん@編集中
14/03/22 09:02:37.37 +qMZ1Yuk
だから原発事故も起きたわけなんだよ

726:名無しさん@編集中
14/03/22 10:26:53.56 +qMZ1Yuk
〒110-0005
東京都台東区上野1-13-3 MYビル8F
TEL:03-3831-8005

電話繋がんねー!土日は休みか

727:名無しさん@編集中
14/03/22 13:09:34.15 k/EhEB9Y
4/26開局のSD515ch MNC Internationalはインドネシアの局ってことでいいのかな

728:名無しさん@編集中
14/03/22 14:38:09.19 m7L5/0bC
514chのグローボ(ブラジル)と518chのフェニックス(中国)の並びだからそうだろうね

729:名無しさん@編集中
14/03/23 10:09:24.86 pe3vv9jm
伸びてるからなんかあったのかと思ったら

730:名無しさん@編集中
14/03/23 14:10:16.57 vHiYwfMR
連投さんが跋扈する

731:名無しさん@編集中
14/03/23 15:15:41.56 TNF7ZkHz
春だからかな…

732:595
14/03/23 21:15:16.11 5EOv/bei
たびたびすみません
URLリンク(www1.axfc.net)
・TS取得用のフィルタグラフとしてInfinite Pin Teeの使用をやめ、軽量なものに書き直した
・フィルタグラフの解放をキャプチャ→チューナの順序からチューナ→キャプチャに変更(メモリリークを起こすことがあるため)
・チューナのオープンに失敗した後オープン出来なくなる問題を修正

733:名無しさん@編集中
14/03/23 21:39:47.13 Ob1YL6S7
>>732
>>628の修正も入っていますか?

734:名無しさん@編集中
14/03/23 21:52:39.36 5EOv/bei
>>628は入ってないのでご安心してダウソしてください

735:名無しさん@編集中
14/03/23 22:02:56.54 ZVkDOqZ/
>>732
おお、ありがたや、ありがたや

736:名無しさん@編集中
14/03/23 22:18:19.68 Myq/6XPN
すげーな、30人もダウソしてるのか
結構コノスレ見られてる(当局に監視されてる)?

737:名無しさん@編集中
14/03/23 22:21:04.25 YQvISWN6
いや普通じゃね?とにかくサンクス

738:名無しさん@編集中
14/03/23 22:35:07.81 UqjFsubc
謎の覆面ビルダーさんありが㌧

739:名無しさん@編集中
14/03/23 23:41:26.23 8Zbs5Fzh
>>732
大変ありがたいんだけど、まだ少し不安定だね。
TVH264 SPHD で再生してると突然例外が起きる。
例外の情報はあのダイアログしか集める手はない?

740:名無しさん@編集中
14/03/23 23:43:50.86 Myq/6XPN
当局のトラップ

741:732
14/03/24 00:11:51.35 c3UOMSfB
>>739
情報ありがとうございます
イベントビュアー → Windowsログ → システム あたりにApplication Errorで情報が残っていると思うのですが、コピペしてもらえないでしょうか?

742:名無しさん@編集中
14/03/24 00:30:01.56 0azpC8Y6
>>741
とりあえず直近はこれかな。

障害が発生しているアプリケーション名: TVH264_SPHD.exe、バージョン: 0.5.3.0、タイム スタンプ: 0x4e7ff58c
障害が発生しているモジュール名: igdumdim32.dll、バージョン: 10.18.10.3412、タイム スタンプ: 0x52e04932
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x00035b90
障害が発生しているプロセス ID: 0x1f4
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01cf469ef950c985
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Users\xxxx\Desktop\TVTest TBS\TVH264_SPHD.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\SYSTEM32\igdumdim32.dll
レポート ID: 4d61ac46-b294-11e3-8292-001bdc0ffc96
障害が発生しているパッケージの完全な名前:
障害が発生しているパッケージに関連するアプリケーション ID:

743:名無しさん@編集中
14/03/24 04:21:11.74 bYL+EBFg
何なり動作してる奴もいるのか
当方の環境は初版から全く動かんw

744:名無しさん@編集中
14/03/24 07:16:46.00 CAb7cZlN
うちでも初期化できねって出て動かねっスわw

745:742
14/03/24 09:37:36.61 VOz//oUl
>>741
追加情報ですけど、グラフィックカードはオンボードの 4770K と、Radeon HD 5770 を挿してマルチモニタにしてます。
例外の出ている dll はインテルのものみたいですね。
これだけじゃむずかしいですよねえ。

746:名無しさん@編集中
14/03/24 09:50:58.78 d1RKyIw6
>>745
ch変更時とか特定のタイミングで落ちるのでなければ、インテルディスプレイドライバの問題
とりあえず最新版の10.18.10.3496があるみたいだからアップデートしてみたら?

>>743-744
ランタイムが入ってないとか?
URLリンク(www.microsoft.com)
URLリンク(www.microsoft.com)

747:名無しさん@編集中
14/03/24 10:00:32.40 0azpC8Y6
>>746
再生して放置してたら落ちた。
0.8.1 もあるので、そっちでも試してみる。

748:名無しさん@編集中
14/03/24 11:49:29.58 CAb7cZlN
>>746
2013まで全部ぶち込んであるけどビルダーさんのはダメですわ

749:名無しさん@編集中
14/03/24 12:19:48.98 d1RKyIw6
>>747
そっちじゃなくてドライバを...
URLリンク(www.intel.com)
TVH264側でやってみることがあるとしたらレンダラを変えてみるとかかな

>>748
RTMとかSP1とかあるけど全部入ってる?
ちなみに俺のPC見てみたら2008だけでこれだけ入ってた
Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable - X64 9.0.21022
Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable - X64 9.0.30729
Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable - X64 9.0.30729.4148
Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable - X64 9.0.30729.6161
Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable - X86 9.0.21022
Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable - X86 9.0.30729
Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable - X86 9.0.30729.4148
Microsoft Visual C++ 2008 Redistributable - X86 9.0.30729.6161

750:名無しさん@編集中
14/03/24 12:40:04.71 0azpC8Y6
>>749
ドライバは最新だと思う。この前 OS 入れ直したから。
再現性低いから解決したかどうかの判断がつきにくいんだよねえ。
従来の BonDriver なら何時間放置してても、いじってても落ちない。

751:595
14/03/24 12:55:33.74 c3UOMSfB
>>732と同じものをランタイムライブラリスタティックリンクでビルドしてみました
URLリンク(www1.axfc.net)

752:名無しさん@編集中
14/03/24 13:26:23.54 bYL+EBFg
ソースも添付してもらってるから実行環境上でビルドしたけど症状変わらない
多分ランタイム絡みじゃないと思う
症状としては選局後に画面真っ黒で無音、ストリーム情報を確認すると見当違いのTSIDとNIDが表示される
当方の設定が悪いんだろうか?

753:名無しさん@編集中
14/03/24 14:00:17.58 0azpC8Y6
>>752
古いのも新しいのもチャネル頻繁に切り替えたりしてると画面が黒くなって
固まる症状が出る。そのまま待つと復帰する。

754:名無しさん@編集中
14/03/24 14:25:10.76 CAb7cZlN
>>749
うちのも2005、2008のが多めに入ってたんでこれが悪いのかと思って最新の物
だけにしてみたけど、変わらんかった^^

755:名無しさん@編集中
14/03/24 14:30:21.63 c3UOMSfB
>>752
表示されるNIDは何でしたか?

0x0001/0x0003/0x000a/0xffe0の場合 → チャンネルスキャンを行ってみてください

それ以外の場合 → 他にもチューナが接続されていませんか?
iniファイルのGuidかFriendlyNameの指定が必要です

756:628
14/03/24 15:07:08.77 dMpySUuk
>>734
そういう怪しげなこと書くなよ
安心出来ないんだよ

757:628
14/03/24 15:17:00.02 dMpySUuk
もしかしたらPX-S1UD、PX-W3PEの方でも誤検出するかもしれないからね
持ってないから確認してないけど、その場合は
GUID調査用のデバッグコード有効にしてGUID調べて対応すればいいからね

758:名無しさん@編集中
14/03/24 15:31:06.55 nNfmT2NO
iniを見てみたらデフォの状態(配布された状態)だとコメントアウトをミスってる
483行と485行
動作には影響なさそうだけど、一応報告

759:752
14/03/24 15:56:20.41 bYL+EBFg
すんまそ
ご指摘通りチューナ指定(他に3波チューナがある為)+チャンネルスキャンで解決しまんた
このまま引き続き連続稼動に突入

760:名無しさん@編集中
14/03/24 17:53:12.15 X6CnXrQd
DVBWroldってなってるけど ファイル名変えても問題ない?

761:名無しさん@編集中
14/03/24 17:57:09.35 dMpySUuk
で、この新板ボントラはどう優れてるの?
トラポン設定部分などiniの設定内容がオリジナルとずいぶん変わっているようだけど

762:名無しさん@編集中
14/03/24 18:12:44.92 X6CnXrQd
s952だと2つ目のチューナー開こうとした時点で、1枚目が受信できなくなり、2枚目も受信できない。
ランタイム内蔵版で初めて受信できた。
設定はChannelLockWaitを触ったくらい。
1枚目も必ず受信できるわけでなく、失敗するのが約半分

763:名無しさん@編集中
14/03/24 19:46:44.66 K82QUrBq
>>732をざっと眺めただけなんで勘違いしているかも知れないが・・
Network-Providerに繋がるTuner-Filterを探す前にput_TuneRequest()してない
ように見えるが大丈夫?

大昔の記憶なんで定かでないが、put_TuneRequestしとかないとConnect()でき
ないチューナーがあったような(DVBWorldなど)

3波チューナーを間違って繋げてしまうのも、これが原因って事は無いかな?

764:名無しさん@編集中
14/03/24 19:52:03.59 vmewG/kA
>他に3波チューナがある為
おまわりさん、コイツです!

765:名無しさん@編集中
14/03/24 20:43:05.20 dMpySUuk
>>764
俺だよ俺
よくわかんないボンドラの動作検証はしてないよ俺は
仕掛けられてた罠って何の事だったんだか
3波チューナーってPX-W3PEのことか?

766:名無しさん@編集中
14/03/24 21:30:09.40 c3UOMSfB
>>763
>Network-Providerに繋がるTuner-Filterを探す前にput_TuneRequest()してない
>ように見えるが大丈夫?
そのあたりの伝統は守ってるつもりなんですが…(InitTuningSpace()がそれだとおもいます)

>3波チューナーを間違って繋げてしまうのも、これが原因って事は無いかな?
基本的に(指定されてなければ)すべてのチューナをつなげていくロジックはPATCH_2から特に変更してないつもりなんで、そのあたりの条件が変わってしまう理由も今のところわかりません

767:名無しさん@編集中
14/03/25 23:21:08.28 aMC6M+rh
732さんのボンドラはDW2104(x86もx64両方)とPX-TBS6922は動いたけど
prof7301とTBS6981(本家の)はbondriverのオープンはできるんだけど絵でないな

win8.1+prof8000は前のBDAも732さんのBDAもだめだ

768:名無しさん@編集中
14/03/25 23:46:59.63 y4HjL1VC
だからgrabtots使えよ

769:名無しさん@編集中
14/03/28 23:24:58.05 nCEGDoR9
SPHDのやわらかいのって存在したりするんですか?

770:名無しさん@編集中
14/03/28 23:42:11.74 /P6Ed4kz
おまわりさん!コイツです。id:nCEGDoR9

771:名無しさん@編集中
14/03/29 00:53:42.79 PcgC+MRz
366 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2014/03/28(金) 23:24:07.17 ID:nCEGDoR9 [2/2]
>>365
スレ違いですか、すみませんでした。
聞いてきます!
ありがとうございます。

772:名無しさん@編集中
14/03/29 04:58:12.87 8Rg5t7+H
SPHDはやわらかいの使わなくてもタダ観する方法はあるからね
だから時々スカパーが気の毒に思えてくる時があるよ

773:名無しさん@編集中
14/03/29 07:45:49.25 2I2yiP/Z
ぶっちゃけPPV以外はそこまでして見たい番組もないけどな。

774:名無しさん@編集中
14/03/29 09:30:52.28 gj13mJIW
>>772
kwsk

775:名無しさん@編集中
14/03/29 10:04:39.41 8Rg5t7+H
>>774
ホームページ作って詳しい手順書いてアップしてみようかと考えたが
あんまりハッキリ書くと規制されそうだから止めといたんだ
こんなこと出来ちゃうなんて果たしてこんなにユルくて良いのか?と思った
だから自分で調べて試してみてくれ

776:名無しさん@編集中
14/03/29 10:40:26.40 +G4zFw0w
>>775
旧e2の話?それともプレミアム?

777:名無しさん@編集中
14/03/29 10:44:18.15 kitxnQgf
シランけどイランこと書くなよ。課金してPCで観れる、それだけでいいんだ
仕様変更はまずい

778:名無しさん@編集中
14/03/29 10:56:37.06 bTEzjzvr
俺も知らんけど、ここや粕関係のスレに定期的に湧く情弱を釣って遊んでる連中でしょ

779:名無しさん@編集中
14/03/29 11:33:12.10 hZw9Ujnk
アホな嬉しがりがホームページやブログ、ツイッター等公開してしまう時代だから
絶対に書くなよ
B-CASの時のように
公開しても後悔が残るだけだからな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch