【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 52at AVI
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 52 - 暇つぶし2ch446:名無しさん@編集中
13/03/11 05:39:09.16 EvwzhmBv
DigiBestTVで録画した不完全TSファイルは
445さんも書いているように基本的に映像ストリームと音声ストリームだけが含まれた状態
(PID:0x115あたりの字幕データ?とかも多少入っている)

TSファイルの取り扱いにはPATやPMTに含まれるインデックス情報が使われることが多いので
それらの情報が含まれていない不完全TSファイルはそのままでは正しく取り扱うことができないソフトが多い
手元で実験した限りではDigiBestTVで録画した不完全TSファイルはMPC-HCで再生はできるけど
Windows Media PlayerやTVTest+BonDriver_File/TvtPlayでの再生はできなかったし
m2v_vfp経由等でAviUtlに読み込もうとしてもうまく読み込めない

興味のある人はまるもさんのtsselect
URLリンク(www.marumo.ne.jp)

を使ってコマンドプロンプト上でTVTestとかで録画した一般的なTSファイル(a.ts)から

tsselect a.ts b.ts 0x*** 0x***

のようにして映像ストリームと音声ストリームだけを取り出したTSファイル(b.ts)を作ってみれば
DigiBestTVで録画した不完全TSファイルに近い構造のTSファイルになるので
それを使って不完全TSファイルの扱い方を体験できる

>>444
TVTest 0.7.23+BonDriver_File/TvtPlayやTVTest 0.8.0+TvtPlayでは
DigiBestTVで録画した不完全TSファイルは再生できなかったのでその方法は使えない
他にもVLCでの再生や変換もできなかった

>>445
Muti2DecやTsSplitter/tsselectあたりの定番ツールを使っても
不完全TSファイルをPAT/PMTを含むTSファイルに変換することはできなかった

447:名無しさん@編集中
13/03/11 05:40:05.65 EvwzhmBv
でDigiBestTVで録画した不完全TSファイルをAviUtlで読み込むには
L-SMASH Worksのlsmashinput.aui(Libav-SMASH File Reader)を使うのが多分一番簡単

POPさんのサイト( URLリンク(pop.4-bit.jp) )の左上の"x264/MP4Box/L-SMASH"の"バイナリを選択"から
"L-SMASH Works r*** [Latest]"(今の最新版はr474)を選んで"ダウンロードする"でダウンロードして解凍して
lsmashinput.auiをaviutlのフォルダに入れて使う

そのままだと"ファイルを開く"ダイアログで拡張子が".ts"のファイルがリストアップされないので
"ファイルの種類(T):"を"AllFile (*.*)"に変えて開くか
aviutl.iniを編集してLibav-SMASH File Readerの対応拡張子に".ts"を追加しておく

448:名無しさん@編集中
13/03/11 05:41:08.02 EvwzhmBv
もしlsmashinput.auiで読み込めなかったり音ずれ等が発生する場合はDGIndexを経由してみる
※1.5.8のバイナリは URLリンク(neuron2.net) に書かれている URLリンク(hank315.nl) あたりから入手

"Audio → Output Method"が"Demux All Tracks"(デフォルト)になっていることを確認
"File → Open [F2]"で録画した不完全TSファイルを開いてFile Listに追加して"OK"

DigiBestTVで録画した不完全TSファイルは録画開始時にDropがあったりして
そのままDGIndexに読み込んでも映像や音声が認識されないことが多いので
"Stream"→"Detect PIDs: RAW"で
映像ストリームに相当するPID(0x***)を選んで"Set Video"
音声ストリームに相当するPID(0x***)を選んで"Set Audio"
"Done"で終了
の操作で映像ストリームと音声ストリームを手動で割り当ててやる
※各PIDの説明が MPEG Video や MPEG1/MPEG2/AAC Audio のように正しく表示される場合もあるが
大抵は Other のように不正確に表示されるので
録画したTSファイルの放送局の映像ストリームや音声ストリームのPIDを事前に把握しておくこと

"File → Save Project [F4]"でプロジェクト(.d2v)を保存
.d2vと同時にDemuxされたAAC音声も保存される
これをVFAPI Plugin経由でAviUtl等で開けば
DigiBestTVで録画した不完全TSファイルの編集ができる(AAC音声はFAW等を使用)
※.dv2経由だと高さ1088ピクセルのファイルとして読み込まれるのでAviUtlのシステムの設定の最大画像サイズを高さ1088以上に変えておくこと

また"File → Save Project and Demux Video"で.d2vやAAC音声と同時に映像ストリームも.m2vにDemuxして出力すれば
VFAPI Pluginを使えないソフトでも読み込めるようになる

あとやる意味はあまりないとは思うけど
Demuxした.m2vとAAC音声をtsMuxeR( URLリンク(www.videohelp.com) )で
Mux(TsMuxer GUI で.m2vとAAC音声を"Input files:"に"add"して"TS muxing"で"Start muxing")してやればPAT/PMTを含むTSファイルになる
(TsSplitterでHD以外を全部除去したTSファイルに近い状態)

449:名無しさん@編集中
13/03/11 05:42:18.84 EvwzhmBv
ついでにDigiBestTVを使わざるを得ない環境の人への注意点

・DigiBestTVのデフォルト設定では録画ファイルの保存先が
DigiBestTVのインストール先と同じ %ProgramFiles(x86)%\DigiBestTV になっていて
Vista以降のWinでUACが有効になっていると
録画ファイルが %LOCALAPPDATA%\VirtualStore 以下にリダイレクトされてしまうので
録画する前にDigiBestTVの設定で保存先をマイドキュメントフォルダ等に変えて確認ボタンを押しておくように

・DigiBestTVのウインドウサイズは変えられず
そのままのサイズか画面ダブルクリックで全画面表示(元に戻す時もダブルクリック)ができるだけ
またウインドウ位置の保存等もできない(次回起動時にデフォルト位置に戻る)

・PtrScn有効のパッチを当てずに使うとDigiBestTV起動中はPrintScreenキーによる画面キャプチャができなくなる
(PrintScreen専用ツール等を使えば画面キャプチャ自体は可能)

・予約録画する時でもDigiBestTVの映像や音声は出力されたまま(最小化しても同じ)なので
無駄にCPU等のリソースを消費する(TVTestの/nodshowのようなことはできない)

・予約録画時に録画開始とチャンネル変更が同時なので録画したファイルの先頭に必ずDrop等が含まれることになる
(録画待機は1分くらいあるのにその間にチャンネル変更をしてくれない)

・予約録画終了後にDigiBestTVが自動終了せずそのままつけっぱなしなるふざけた仕様なので
スリープ運用をしたければ自分で工夫して使う必要がある

休止・スリープ状態からの予約録画について・・・
URLリンク(bbs.kakaku.com)

タイマー予約録画したらテレビつけっ放しになる
URLリンク(bbs.kakaku.com)

・不完全TS抜きで録画したTSファイルはDigiBestTVでは再生できなくなる

450:名無しさん@編集中
13/03/11 16:44:32.52 rTlzAsc0

意識してなかったけどlsmashってそういうのにも使えんだね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch