OPアンプ スレッド パートⅥat PAV
OPアンプ スレッド パートⅥ - 暇つぶし2ch887:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 00:33:18.46 LWuH/fbf
CfによりG=+1で安定、ないし低速化させることができたとして、もしもそれにメリットがあったら
アナデバで言うところの「進み遅れ補償」、ナショセミの「入力リード・ラグ補償」とか
高周波領域においてCをショートとみなすとか、その手の話は出てこない様な気はする。

ただ、C関係なくなってるが、度々出てくるLH0032や、AD8021/8099みたいな高速な外部補償型ではなく、
余計に設置した周囲の抵抗やアンプ自身のノイズにオフセットにと、ノイズゲイン倍されることになっても、
低ゲイン時、非補償型で高速性を優先させる様な用途もあるらしい


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch