OPアンプ スレッド パートⅥat PAV
OPアンプ スレッド パートⅥ - 暇つぶし2ch837:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 00:02:52 hDRw7bYe
OPA2140なんてのが出てるなと思ったら
データシート見るとOPA1642の低Vos版だった
・・・OPA1612もそうだけど、やっぱsound plusって、工業向けの奴の
試作・廉価版用ブランドでFAなんかな

838:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 00:54:32 ynsyv8va
ウェハをBGする前に全数の性能を見るんだよ。良品不良品のほかに規格外れが
多数でる。それの有効活用だ。メーカもユーザもおトクだろ?

839:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 05:02:43 fPyQkNiq
最近やたら詳しいひとが居てびびるw

840:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 06:17:26 0hNNcAYR
中の人が暇だから書いてるんじゃないかと

841:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 07:30:58 oSQ7yVM4
>>837
ものによると思うけど、TIのオペアンプに限って言えば同等の音質を保ったまま、
回路に改良を加えて性能テストを省略したり、パッケージに変更を加えたりして
価格を抑えたものをsoundplusシリーズに入れてるらしい。
中の人にそう聞いたって言ってるのを又聞きしただけだけど。
実際OPA2211には放熱パッドがついてるけどOPA1612にはないしね。
単に選別して規格外のものを廉価版のsoundplusとしてマーキングしているという
訳ではないはず。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 22:21:50 tjyvP4uC
I/V フィルタ バッファ って何ですか?ググっても出てきませんでした。
フィルタは帯域を制限する回路、バッファはインピーダンスを変更する回路、I/Vはゲインを変える回路って感じで、
勝手に解釈してるのですが、推測なので確証がありません。誰か教えて下さい。
又、アンプの中でこれらはどのような働きをしているのでしょうか?
わかりやすく説明してるサイトとかご存じの方いらっしゃいませんでしょうか。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 22:40:55 TOvkKvVa
I/VはI/V変換だ、単純なゲイン変換とも少し違う
つかオペアンプの働きは、検索するより
それなりの電子系の書籍で学んだほうがいい

844:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 23:02:53 q6mSF8QY
I/V 電流出力型DAコンバータの出力を電圧出力に変換
フィルタは概ねそう。必要な帯域以外を削る
バッファ 元の信号を低出力インピーダンスで出力する1倍アンプ

アンプじゃなくDACの中の話じゃないの?

845:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 23:48:05 QkHduCA6
朝鮮製交換厨専用バカdacのサイトでもみたのかな
バカから脱皮するチャンスだから書籍で勉強すれば

846:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 00:30:45 s3O9Eoni
ぺるけが交換厨の投稿をスルーしている。不備だらけの本を買ってくれた
読者なんだから大事にしてやれよクズ野郎w

847:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 15:53:44 lnQ3D5/+
プリメインのトーンコントロールにJ級のセラミックが使ってあった。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 16:09:39 U1xYDEvR
音の通り道にですか?
発振防止や位相補償にセラミックを使うのは
必ずしも悪い選択ではないと思いますが。


849:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 17:12:37 OBVwWg8P
>>836
入力に保護ダイオードが

850:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 08:09:53 ouNV8PDg
>>847
なぜJ級と?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 16:40:05 iAL/6Bdl
誤差が±5%

852:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 16:58:19 EMOfZycb
誤差が±5%と書いてあったの? 違うでしょ? おおかたマーキングにJって文字
入ってたからJ級だと思ったんでしょ?


853:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 21:11:22 tF69E6mH
223JとあればJ級と思うんだが。>>852は何言いたいの?

854:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 00:29:56 sGLykK0o
J 釣り針

855:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 18:17:13 o1KYWgDd
J級は韓国が起源

856:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 23:28:03 YDabm4eA
そういやセラミックに許容誤差のマーキングはあるとは限らんわな。
円盤なんかほとんどZ級だが、223JとかであればJ級で間違いない。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 00:21:35 TonMx9Vt
大体セラコンは高容量(1000P以上位?)でサイズ(径)が小さいのは高誘電タイプ
なので温度特性が悪く容量誤差が多い
(高周波回路などでパスコン用途)
オーディオ回路での数100P位までだったら5%有りでしょ

858:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 08:43:54 4Hw7u1MR
セラコンにBとかFとか書いてあったら、
誤差というよりも特性を書いているような…


859:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 17:44:35 u/FciGT5
>>855
K級では?

860:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 22:02:21 zG4vxhKE
いまごろMUSES01/02買って換装したんだけど、かなりよくなるな
MUSES01は生音系、とくに味付けの無い自然な音、
MUSES02は、ゼネラルオーディオっぽいキレのある音、音が派手になる

どっちもいいけど、音質はMUSES01の圧勝だね
ディスクリートで組んだ感じの音になる

861:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 23:00:20 EIlAxzvG
全てのOPを超える、MUSE03の発売はまだですか?

862:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 22:15:59 Il/RUq7E
そして原音を忘れさせる程のMUSE04!?


863:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 22:49:57 F2NlHZxY
MUSES02の廉価版って、足はOFCじゃなく普通の奴なの?

864:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 20:16:05 6cXJ2NGt
NJMは大切な何かを失ってる

865:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 23:25:32 gVf1+rBx
OFCってバカだよな。交換厨がソケットでリード曲げそう。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 00:31:38 vko8XRcA
昔、PCOCCというやたら硬いOFC線があったような気がする

867:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 00:48:58 WJRKFjqf
硬い、というか高弾性なのがLC-OFCで、PCOCCは今でもあるフニャフニャな素材。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 19:24:02 IiBMiptA
PCOCCは凄く弾性があるよ
金田式みたく縒り線を作ろうとしても跳ね返ってきた

869:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 20:55:49 vko8XRcA
>>865
で、柔らかいOFCなのかね?

870:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 23:33:26 6ZzrDB7j
秋月でとうとう2604もその値段でか。
他のお店がかわいそうじゃん。
でも。
どうせならもっと、どんどんやってくれよ。


871:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 03:10:03 h//bCop1
URLリンク(akizukidenshi.com)
これか。LT1364もお願いしたい。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 21:24:05 wp3/2ANa
バーブラウンなんてメーカーはとっくになくなってるけどな

873:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 03:37:21 QAw1ckiz
ちゃんとブランドが残ってるじゃん

高級オーディオ向けブランドとして

874: 冒険の書【Lv=40,xxxPT】
11/02/23 12:52:37.75 1IUfi1lk
test

875:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 20:39:12.45 R5az39Xa
>>871
LT1364なんてオーディオに使うには過剰品質なんじゃないの?

876:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 15:37:03.16 05915roE
>>871 うわっ安っw

>>875
熱は過剰に出るが音は過剰どころか残念な感じ。
※あくまでも個人的感想です。効果には個人差があります。 全ての方に効果があることを保証するものではありません。※

↑2ちゃんねるのレスにさえ、こういう但し書きをつけたくなる世相だw

877:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 22:36:40.75 8V+7LvZh
初心者ですまん。
既製品DACのI/V変換に入れたオペアンプのオフセット電圧を測ろうとしてるんだけど、Inの+-ショートさせてもDACチップには影響無いかな?
怖くてできない…。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 22:55:09.19 Lk7YFjp6
どうしてDACのソケットに挿して測ろうとしてんの?
ブレッドボードでやれば?

879:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 23:27:41.47 8V+7LvZh
>>878
レストン。
横着してた…。
回路図眺めてたら下駄履かせれば大丈夫な事が分かった。

ブレッドボードとかある程度のパーツを持ってると便利だね。
買っておこう。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 23:48:22.67 8V+7LvZh
やっぱちゃんとやんないと駄目だった。
勉強して出直してくる。

881:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 08:06:31.24 4sG6wI8s
PCM2704-4パラ差動のI/VとLPF用途だが、なんだかんだでOPA627に戻るな。高いけど。
別用途だとこのスレに何度も出てるOP275。いい意味でADっぽい音がしない。
というか久々にRSのOPA627の値段見たら1個4800円とかで驚いたわ。RSは昔から値段高かったけど。

882:881
11/04/20 08:42:05.76 4sG6wI8s
間違えた。
PCM2704じゃなくてPCM1704ね。寝ぼけてた。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 09:38:02.89 Qgy4NZJ2
どういう接続なんだろうと、1分間考え込んだぞ!w

884:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 22:11:10.54 jE/3aqnY
ADA4610-2に少し期待

885:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 23:56:02.05 Qgy4NZJ2
データシート見てきたけど4627にちょっと見劣りするなぁ

886:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 23:59:50.18 Qgy4NZJ2
オペアンプ達人さんに、質問。
補償内蔵と、なしをそれぞれ、ユニティーゲインで比べて
特性の良いCを付けたら、補償内蔵より感じよくなる、なんてケースはありそう?
具体的には 4627と4637のはなしなんだけど


887:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 00:33:18.46 LWuH/fbf
CfによりG=+1で安定、ないし低速化させることができたとして、もしもそれにメリットがあったら
アナデバで言うところの「進み遅れ補償」、ナショセミの「入力リード・ラグ補償」とか
高周波領域においてCをショートとみなすとか、その手の話は出てこない様な気はする。

ただ、C関係なくなってるが、度々出てくるLH0032や、AD8021/8099みたいな高速な外部補償型ではなく、
余計に設置した周囲の抵抗やアンプ自身のノイズにオフセットにと、ノイズゲイン倍されることになっても、
低ゲイン時、非補償型で高速性を優先させる様な用途もあるらしい

888:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 17:19:48.63 D4X0pT8N
>>887
ありがとう、進み遅れ補償の資料AN257jp、読んできた。
オーディオ用途はDC~だから、資料内で紹介されてる手法を使うと低周波ノイズ・ゲインが増えてしまってダメみたいだ。

この資料面白いね。
オペアンプのトランジスタ・レベルの分析では電源はACグラウンドであると仮定されます、とか
電源ラインのある程度のインダクタンスはフィルタとして作用するので好ましい場合もあります、とか
文系の自分が音の変化を頼りに、行き当たりばったりでようやくたどり着いたノウハウが、綺麗に網羅されてると思った。

ロジックの接続だけで組み上げられたような技術解説って難解で困るんだけど、
この人の文章、味わいがあって読みもの仕立てで面白くて、理解しやすい。



889:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 00:39:37.08 drH/J15X
AD,TI,NS,LTと各社あるけど、この手の資料って単純に丁寧なのか
自分の様な素人でも「~だから~」の繋がりが意味不明みたいなのがなくって普通に読めてしまう。
かなりの文量だと思うけど、AN-xxx3桁台一通り目を通しても、特段苦痛とか萎えるという感覚がない

上の例はどちらかと言うとjaja130が近い。
一応対策も出てるけど、非反転でRfにCfを並列すると、高周波でゲインが下がってしまい不安定になりやすい。
ポタアンとかでやるらしいけど、ちょうどAN-937(581/417)に見られるユニティDCゲインの逆な感じ

ついでに、ノイズゲインに関しては個人的にはAD8067の解説がわかり良かった。
上のAD8099 図71辺りよりも、抵抗有る/無しを抵抗無限大/小などとしたこちらの方が応用は利く。
使用例としてはAD826 図42などがある。また反転は、回路としてはグランドとの反転加算回路と同じ
AD8029/8030に若干解説。何かしら参考になれば

890:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 00:44:37.87 drH/J15X
AD8129/8130だった。たいした問題でもないが

891:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 15:15:42.80 ENql23c2


892:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 00:10:20.02 dQCh+3te
>>886
ADA4627-1/4637-1はOPA627/637と比べてコスト以外にあまり優位性がないので、
どうせならLH0032にシルバーマイカでもおごってやった方が良いと思う。
LH0032はサイズが大きいのと発熱多めなのが難点だけど音は確かに良い。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 06:38:28.47 /BAZLoRq
NSはなくなるんで

894:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 08:44:52.23 q9buNZye
muses02買ってきたけどホントに安定しないのねこれ
しばらくかかるのかなあ

895:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 23:53:44.96 p8eqHodp
NSはなくなるというよりもBurr-Brownってのみたくなるんじゃないかと。
バッファとかキャラ被ってるのはどうなるのかわからんが

896:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 00:54:23.39 1DqouaMi
オレはモトローラがオンセミなんちゅう変なのに変わったのが一番ショックだったよ。
厨房のとき最初に買ったオペアンプがモトローラ製だったし、別カテで大量に
使ったCMOSもモトローラだった。なんてことだよ全く。

897:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 01:49:45.96 FmX6Wel+
>>894
回路的にはNJM4580と同一のはずなので、滅多なことでは発振しないと思うが。

898:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 07:40:34.15 HSciPyeS
>>897
使い方、もしくは周りのパーツの問題だろうね

899:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 19:42:04.43 Vhp6m5Tz
エージングの話じゃない?

900:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 09:40:51.84 hBU17dOx
エージング(笑)

901:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 18:51:17.18 gxnQ7J5y
●持ちの方はどうぞ
スレリンク(pav板)l50

902:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 23:20:19.53 S1dzuNJY
最近の化粧品
アンチエイジング


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch