OPアンプ スレッド パートⅥat PAV
OPアンプ スレッド パートⅥ - 暇つぶし2ch703:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 07:34:11 q+sr1l4q
>>698
癖のある→癖の強い って書き換えればいいかな?

そっちもナチュラルな音じゃなくてナチュラルっぽい音と書き換えた方がいいんじゃね。

704:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 09:23:04 XdHXl1GP
>702
ADA4627-1のことならDigikey
○ツでもDigikeyの袋から出して売っている

705:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/11 10:31:53 7EMxyoos
>>704
超ありがとう! マルツに問い合わせたら、取り寄せ商品だった!
Digikey見に行ったら送料2000円って書いてあって、うぇ~ってなったw
届いたらAD8620との比較レポをしたいと思います。違いが分かれば、だけど。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/12 23:23:19 r6Ukfh3n
Digikeyは数を頼む時は送料無料になるからいいんだけどね
そして税金の関係で8K以上10k以下に抑えるのがミソ

マルツはホームページで取り寄せになってても
実際に頼んだら即日出荷してくれたことが1回あったな
店頭にでも残ってたんだろうか

707:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/13 03:09:57 QxeVBBF6
>>706
0.6掛けして日本円で1万円を超えると消費税が課税されるので16667円まではOK。
課税されたとしても0.6掛けに5%だから気にするほどでもない。
それも大きな荷物じゃないと課税されないことの方が多いが。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/15 22:40:26 AX7VcO9B
OPアンプって違う種類をスタックしたりすると壊れたりする?例えばopa627とlt1468とか

709:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 01:40:21 lhxDvUwX
日本語でおk

710:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 08:51:24 sp/w43+N
>>708
差し替えるって意味なら、物によりけり

711:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 12:15:13 IRVZ/LTZ
むしろ、スタックしても壊れない要件が知りたいなぁ。
同じOPampなら、どんな用途のどんな種類のものでもOK?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 12:46:44 oCud7Xwl
多少でも電気回路の知識があればスタックするなんて発想ば絶対しないわw

713:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 15:14:46 b71N/rjE
交換厨になにいっても無駄よ

714:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 15:30:42 +AW8m+2w
>>711
デメリットのほうが大きいと思うけど、低速なオペアンプならスタックしても割と普通になるんじゃないかと思う。
電流稼ぎたいなら普通に電流沢山取り出せるアンプ使ったほうがいい。

715:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 19:39:48 RMNVmHTJ
OPアンプをパラるなんて、AC100V電源を、2つのコンセントをパラって電流容量を2倍に
増やそうとするくらいに恐ろしい考えだ。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 20:48:10 I1oi+TvB
うまくとれば200Vになるけどね。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/16 22:33:56 uGvzWbsr
オープンゲインやオフセットのバラツキをどうやって吸収するのか謎だ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 01:29:10 BEXJ0REo
OPA1642って±15Vくらいかけると結構すごいな。
いままで誤解してたわ。TIの中の人に土下座して謝りたいくらいだw
これで1個400円はすごすぎる。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 02:33:23 rKkBY/4u
>>716
普通に200V取れるよな。
今思いついたんだけど、~240VのSW電源に使えば目メリットあるかな?

720:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/17 14:19:38 /zdgY0yE
>>708
交換厨がSMTでよくやるやつだろ? 重ねて全ピンくっつけてるやつ。
あれは禁止。同じ品種でもだめ。
理由は出力のコンフリクト。LT1010(バッファ)のようにシリーズ抵抗が
挿入されてるなら可。HCU04なんかは壊れてもどーってことないから
やっちゃうけどな。

721:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 12:34:34 dEtZOe2f
ヘッドフォンやらドライブしようと出力バッファー程でも無くて
ちょっとOPAMP出力強化しようと出力抵抗付けて合成に成るが
抵抗値大きくすると意味が無いのでなるべく小さくしたいが電源電圧や
最小負荷抵抗からOPAMPの最大消費電力から求めると大きく成りそう。
しかし破壊しないと言う条件だったら小さく出来るハズか?
それともOPAMPパラ接時の不均衡での異常→破壊に至るだけを考慮すれば
抵抗値は小さく出来るのかな?
安全面だと150Ω位か しかし10Ω以下にしたいよなー

722:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/22 23:43:12 zWQq4Els
opa627smっていいの?激高なんだけど、
LH0032 ほどの流行りはなかったみたいだけどさ

723:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 08:56:50 xaK8Wmhn
値段と音に比例関係なしと
hb-1見てみろw

724:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 11:00:01 +wIdGvjt
>>722
スペックは動作温度以外BP, BMと一緒だから、音も一緒なんじゃないの?
ノイズまみれのところで使うならメタルCANの方が有利というのはあるかもしれないが。
BMなら新品でも1個4600円くらいだよ。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/23 12:07:46 impbeSUD
>>724
ありがとん。
それにしても高いよなぁ
昔交換厨で今はデスクリアもやるようになったけど、
blogとかで音がちがうとか書いてあるのみると、どんなものか試したくなっちゃうよ

726:705
10/10/28 20:11:18 KF4m7yB/
さっき、AD8620をADA4627(1890円×2@マルツ)に差し換えてみたよ。
電圧出力DAC、WM8741のバッファで、±12V、出力抵抗50Ω、位相補償なし、という設定にしてます。

最近8620に感じ始めていた不満が綺麗に解消しました。自分の理想の音です。
8DIPソケットとシングルSOP変換基板でパスコンから10ミリは離れていて、見るからに音の悪そうな実装だけど、音は大丈夫だった。

セパレーションも見違えました。デュアルってあんまり良くないものだったんですね。
シングルのアドバンテージは電源がセパレートする程度だろうと、勝手に思い込んでたけど、
変換基板にポン載せでパスコンなしの電源共用なのに、こんなに違うものかと、びっくりしました。

あれっ?そう言えば49710×2(>>694)の時はセパレーションの変化なんて感じなかったな……パスコンちゃんと積んだのに

>>617
いいの教えてくれてありがとう。2604と5532からスタートしたオペアンプのスゴロクを上がったような良い気分。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 20:27:59 fcUoR71B
思い込みの激しい奴ですね。セパレーション?測って言ってる?

728:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 20:41:16 KF4m7yB/
>>727
あなたのオススメはなんですか?
計測して良い成績のものはどんなものがあるんでしょう?
自分は聴感一辺倒なので後学に是非ご教示くださいませんか?

729:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 23:04:48 DPVYD+3o
どうせ化石みたいな型番出してファビョるだけだw

730:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/28 23:44:38 fcUoR71B
>>728
やはり測定もせずに。馬鹿丸出しとはこのことですね。
オススメ? 交換厨は何かカン違いしていますね。
良い成績? セパレーションなんか測ってどうしますか?
聴感一辺倒? 結構なことですが、理想とか見違えたとかは止めては?

731:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 00:16:04 7rQg3oGe
物凄い言い逃れ方だなww

732:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 00:25:42 p8tljz5p
〉セパレーション?測って言ってる?
〉良い成績? セパレーションなんか測ってどうしますか?

頭おかしいのだね、かわいそう

733:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 01:55:15 SWRdXjY9
セパレーションはオペアンプ自体より、回路や実装で低下するものなので
向上させたくばオペアンプ以前の問題であり、また比較すると言うのなら
>>726の装置に実装して測定しなくては意味を持たない。オペアンプを
吟味するよりも、>>726がソケットや「変換げた」の悪影響を認識して
廃止するのが先でしょう。ピュア板にも交換厨が蔓延っているんだね。

734:617
10/10/29 05:22:28 BQ6o+Zh3
うちはsingle OPAMP前提、できるだけ左右対称で基盤作ってるのでチャンセパについては分かりませんw

バッファ利用で位相補正なし・低利得だと発振しないボード線図前提として(発振してたら音質以前の問題)
CMRR THD IMD あたりがいいのを使えば単純換装でも理論的に音質は上がるかと
DAC直下においてるならSRも高い方がいいし
最新のWM8741とかAKA4399とかで作りたいけど、PCM1794とPCM1704が電源強化(OPA211I NFBで安定化&正負電圧mVオーダーで同値に調整)で化けたので電圧出力に魅力を感じない
つか正直TI厨なので;

というかWM8741って差動合成必須では?

735:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 05:53:13 SWRdXjY9
Q.ハイビット差動出しDACは何で差動出しなの?
A.量産基板で精度(超々低歪み)を出すためです。
あたりまえのことで以下略。
DACの電源(=準基準電圧)とか、別スレ?
聴感でセパレーションに感動!とかアホかよ、には同意。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/29 10:50:38 7rQg3oGe
元がよっぽど酷ければあり得なくはないけどねw

737:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 04:06:11 /gODZhsE
電圧出力というか
TI厨じゃないけど、SCFはなんかイメージ悪い。jajt042にあったけど
スイッチトキャパシタってのがどうも・・・

この辺の難しそうなの無視して、見た目で言ってるだけなんだけども・・・
URLリンク(japan.maxim-ic.com)
URLリンク(www.analog.com)

738:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/30 23:06:16 2A0Ao8dF
高域の透明感と低域の締りのある(量感はそんなになくてもよい)
オペアンプってどれになるのでしょうか?繊細さもあるとGOODです。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 00:24:33 oqU8u7op
ばかじゃないの
まともな回路組むのが先

740:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 17:27:30 7l+fK3ab
URLリンク(www.wisetech.co.jp)

741:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 17:35:23 gOdtTteA
>>738
まず何につかうのか書こうか。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 17:55:00 PHdjbViu
>>740
なんでこれDR.DAC2 DXなんてゴミアンプ持ち上げてるのかと思ったら提灯記事かw
ひどいな。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 18:16:43 B3NT6S22
>>741
1212mというオーディオカードの
URLリンク(www.ixbt.com)
URLリンク(www.ixbt.com)
コンデンサとオペアンプを交換しようと思っています。
部品点数も多そうなので
URLリンク(www.noseseiki.com)に依頼してみよかと。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 18:22:41 B3NT6S22
下の1212mはリビジョンが違うけどアナログボードの方は似ているから参考になる?
URLリンク(tonemaru.com)

745:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 18:24:29 B3NT6S22
アナログボード
自分のやつ
URLリンク(www.ixbt.com)
>>744の新型のやつ
URLリンク(www.ixbt.com)

746:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 19:43:11 PHdjbViu
>>743
NJM2068を多用してる感じだな。
行き当たりばったりで適当に交換しても9割9分失敗すると思うので、
browndogのアダプタでもはんだ付けしてソケット式にしてから試行錯誤したほうがいい。
URLリンク(cimarrontechnology.com)
これとか。

とりあえず安全牌だとAD8022、他に試してみたいのだとLT1364, LT1469, OPA2211, AD8599,
AD8672, ADA4075-2とかが思いつくけど、こればっかりは挿してみないことにはどうなるかわからないな。
wikiにのってるLM4562はやめておいたほうがいいと思う。多分低域のバランス崩れておかしな音になる。

あと、こんな製品を壊すかもしれないような改造の依頼は誰も受けないと思うよ。自分でやらないと。
1212mじゃなきゃならない理由がないのなら他のカードを検討した方が手っ取り早いかも。ONKYOとか。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
10/10/31 19:57:25 JB+8Lrdq
差し換え厨叩きのみなさーん!
また出番ですよー!

748:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 06:39:05 hBLBaZD2
奴ら特定の品種が誉められた時しか、出て来やがらねぇw
結局、自分が見初めた品種以外が誉めあげられたら気に入らないので荒らしてるだけだ。

小学生並みだなw

749:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 06:56:00 i65CZfHT
明確な目的と知識があっての差し換えは悪くないけど、回路も追わない、データシートも見ないってのが差し換え厨なの?
行き当たりばったり過ぎて真似できんよ

750:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 07:07:48 nM+MCXqb
>>749
交換廚は電子回路を模型と同じように考えてる
寸法さえ合えばいいらしい

751:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 20:28:01 3hLs51Nq
好きでやってんだから放置しろよ
交換廚、交換廚ってうるせえよ
ちょっと回路読めて経験が有るからって、
上から目線の馬鹿どもが

752:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/01 22:44:30 3c2booaV
趣味の世界なので何でも自由
生かすも殺すも燃やすも
バンバン交換して消費に貢献してくれー

753:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 10:00:11 wIwQBtty
不特定多数の参加する掲示板で怒るのは労力の無駄

754:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 12:53:38 +ZM6V2Vq
このスレ他の板からもリンク貼られてるからなー
高級だという理由だけでオカルト扱い、オペアンプより回路設計の優位ばかり強調する奴が出てきたり、
交換厨としか言いようがない奴とか、人のレビューみたらとにかく噛みつく奴とか、
見事にカオスってるよな


755:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 20:51:57 fTILo3wU
>>750
交換廚向けにOPアンプ用ペイント剤を発売すればやつら喜びそうだな
色や材質で音が変わるって議論始めるんじゃね

756:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/02 21:22:21 k3XEo78n
>>755
多分音変わるな


757:む~ぱぱ
10/11/03 10:59:31 ik6hVEjA
おっしゃるとおりだぴょん(^^)。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 16:59:53 i6LbFNId
信号を減衰させる場合、
単純に信号~GND間を抵抗分割して途中の信号を非反転入力で受けていいのかな。
ノイズ的にもっと良い方法はある?


759:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 19:21:34 IGnrq6rL
いいかどうかは知らないけど、1倍以下の反転増幅で受けるとか。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 20:03:54 BFabLTmX
標準でLME49720が乗っているのですが、LME49860に変更した場合
音質がアップするのでしょうか?気になるのですが、買って載せ替えるのには
いろいろなリスクがあるので、とりあえず音に変化があるのかをお伺いしたく馳せ参じました・・・

761:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 20:06:58 BFabLTmX
すみません、49720はエージングにどのくらい時間がかかるのかも
よろしければお教え願います。少なくとも5時間で別物くらい音が変わりました。(最初は失敗したと思うくらい。)

762:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 20:11:58 bOqUa8aN
オペアンプのエージング効果は気のせい。
多くの半導体は出荷前にバーンインをやってるから。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 20:29:08 6Solkc07
>>762
おお!そうなのか!
なんでオペアンプはエージング要らねーの?って思ってた
しっかし詳しいなw

764:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 20:32:39 BFabLTmX
実はLM4562も気になってます。使用目的はDACのバッファーです。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 20:38:01 6Solkc07
アナデバは気にならんの?

766:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 20:47:05 bOqUa8aN
故障率曲線の高いところを検査でやってパスしたものを出荷する仕組み。
このとき温度を150℃とかの無茶なところまで上げる。
オペアンプに限らないが、はんだ付けについてはエージング(待つだけ)と変化がある。
はんだ付けの境界面の状態が安定するのに2日ほどかかるため。
この影響は人が聞き分けられることもあるレベルで、知らない人は電源を入れて
変わっていくものと勘違いしている。

767:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 20:47:59 BFabLTmX
標準のものと近いほうがいいのかなと思いまして・・・
低音がどっかいっちゃったのでなんかできないかなと思ってます。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 21:01:50 z0OC9vK3
出荷時チェック目的のバーンインだけで音質変化皆無な状態までエージング進むのかね

769:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 21:07:39 bOqUa8aN
出荷時チェックというより壊れるやつは壊すって意味のもので、数日間は
温度をかけるから出荷された品は室温で数日などでは変化しない。
もっと言えば、動作させて変化する部分がそもそもない。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 21:23:45 OU4nKlRe
安物オペアンプでバーンインなんてやってるわけないじゃん!
民生用の半導体でバーンインやってるものなんてほとんどないぞ。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 21:39:35 bOqUa8aN
>>770
それ根拠あるの? オペアンプメーカーの工場見学をしたとかの。
組み立てただけで出荷してる半導体なんてあると思ってる?
こういうのも読んでみてはどうか。
URLリンク(documentation.renesas.com)

772:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 21:58:28 UtvJzbgu
そもそも火入れして測定もせずいきなり音出しするほうが恐ろしい・・・

773:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 22:33:46 6Solkc07
>>766
ハンダて48時間もかかるの?!その間は電気的にどういう状態なんですか?
DACのアナログ段定数は年に数回変更するけど、
ハンダ後20分間位は確かに音が曇ると思ってた。本当は48時間もかかるのか……

>>767
どっかいったって前はあったということ?
DACの低音は、オペアンプより、デカップリングコンデンサの交換や増強を考えた方がいいよ。
次がパルストランスやトランスポート側の出力フィルタ。
次がトランスポート側のクロック。
オペアンプは最後のお楽しみに取って置いたら?
周り固めないままオペアンプの良し悪し評価するのはキツイよ?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 23:16:50 bOqUa8aN
>>773
手許の本では変化すること自体触れられてなかった。前の職場の本にあったのかな。
電気的にはたぶん抵抗の非直線性を微妙に持ってるのではないかと。
機械的には引き剥がし強度が弱かったような。曖昧でスマン。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 23:37:51 OU4nKlRe
>>771
バーンインと検査無しは違うだろw
出荷検査ですべての項目が行われていると思っているの?
バーンインみたいに時間のかかること、すなわちコストのかかることは一般的に行われないことが多いんだよ。


776:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 23:42:24 bOqUa8aN
>>775
何言ってんの?ちゃんと質問に答えてくんない?

777:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/04 23:48:22 OU4nKlRe
電気・電子版で質問してみたらw

778:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 00:07:00 IvKrR0Oi
しょうがない人だな

779:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 00:58:58 6zKsHnZo
>774さんの非直線性の話ではないけど、抵抗にバーンインというのはあるらしい
AN-348(や、ADM Selection の NO.01)にちょこっと載ってた。

ADM Selectionは割と参考になる。ここだとNO.02,06,09,10,14とか

780:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 07:13:30 cmUUS8pI
バーンインやるかやらないかは同じ製品でも出荷先で変わるよね。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 19:55:22 tGxaT4rg
>>760
LME49860は耐圧違うだけで基本的な回路はLME49720と一緒。
LME49720とLM4562は型番違うだけで中身は完全に同一。
LM4562/LME49720の後にいろいろ改良版でてるからいまさらこれ選ぶこともないと思うが。
個人的には低域の量感と解像度に難があると思う。
DACのバッファーっていってもシングルエンド出力をラインレベルに増幅してるだけだとか、
ローパスフィルターと増幅兼ねてるやつとか、差動合成とフィルターと増幅兼ねてるやつとか
いろいろあるから一概には言えない。
モデル名出せないのなら自分でとっかえひっかえするしかない。
あと、1個350円くらいのアンプ買うのがリスクとか言われてもねえ。
オペアンプを闇雲に交換して上手く行くことなんてほとんどないから、
評判のいいオペアンプを20-30種類集めるくらいのことはしたほうがいいよ。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 20:04:03 IvKrR0Oi
> オペアンプを闇雲に交換



> 評判のいいオペアンプを20-30種類集める

何が違うんだ。やっぱり交換厨って生まれつき認知症なのか?

783:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/05 22:54:02 Fa248mRX
そもそも違うと書いていないように読めるのだが。
煽る前に頭冷やせ

784:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 00:03:38 z0faIiAq
このスレで煽ってる奴って本気で頭わるそうで引く。


785:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 02:31:26 nj4e52b4
本日の最低脳=784

786:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 04:15:28 FqAOkxWB
>>783も司級のばかなわけだが。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/06 07:04:23 z0faIiAq
>>786
いやいや司はバカだがお前には敵わない

788:む~ぱぱ
10/11/07 12:14:17 pb7J3/IL
おっしゃるとおりだぴょん(^^)。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/07 20:00:38 QqUHPIYa
>>771
全数検査するわけない。抜取り検査(と統計の知識)で十分。
データシートにもちゃんと書いてある(ものもある)から読んでね。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 00:13:40 +nsVaJ/b
闇雲に交換しても上手く行くことなんてほとんどないから
まぐれ当たりが来る確率を高める為に評判いいやつを買い漁れって話だろ?

変わった変わったって簡単に喜べる奴なら楽だけど
細かい好みとのマッチング追求する奴はどうしたってそうなる。

791:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/09 00:36:50 P8YYwV8s
>>789
データシート読めばわかるけど全数検査してるオペアンプはいくらでもあるよ。

792:む~ぱぱ
10/11/10 15:11:19 56aqz7jS
おっしゃるとおりだっしゅ(^^)。

793:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/10 19:14:58 +vnFCYcc
昔だけどOPAMPじゃ無くてオーディオ系ICでポップコーンノイズ(長い周期毎に発生)が少ない頻度だけど
発生するのが有ってICメーカに相談したら
検査ラインの測定では短時間なので判定出来ないと言われた。

その後日本製の互換品が出てそれはノイズが発生しなかったで変更したが
(そのICのマスクは同じだったので検査環境がまじめだったんだろうか?)

794:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 06:34:22 IAeKSFwj
そもそもマスクが同じなんてあり得るのか?

795:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 07:05:14 Ka5YMjuI
品番の後ろ番号が同じコンパチICで生産が日本メーカの物
版が同じと聞いてたが


796:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 16:38:17 oPus8R9m
セカンドソースで正式なモノでも

797:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 16:41:38 oPus8R9m
途中で出てしまった…orz

まぁ、正式なセカンドソースでも工場変更に伴うプロセス修正で版が変わるってのはあるんじゃない?
単に検査工程が違うだけかも知れないけど。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/11 22:53:47 /tkiWrX9
軽くログ追ったけどスペック厨大杉ワロタ

799:793
10/11/12 00:26:59 Ec1/inhI
抜き取り検査品も有るけど全数検査でも少ない割合であるが
スペック割れが起きるかなーっと言いたかったかも?

800:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 01:26:47 7hUTCFmu
製造工程への妄想の多いスレだな。全数バーンイン?やるに決まってんだろ。
ちゃんと使えば1個も壊れない。当たり前を事実にするためにな。
データシートにない?まともな人は実施当然の認識だから省略可。
あとレチクルをマスクなんてのたまうパーは業界にはいないからw

801:む~ぱぱ
10/11/12 07:24:08 RbqbuxAu
おっしゃるとおりだぴょん(^^)。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/12 18:55:52 S8iQmSql
そうだ

803:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 09:06:25 eSvaRUog
>>800
嘘つくな!
どうせ業界人からの聞きかじりだろw

804:む~ぱぱ
10/11/13 11:37:32 WA9Jgv5x
そんなことはないだっしゅ(^^)。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 17:48:38 3sYrp8Gj
オペアンプを交換してみたいのですが
ネットではどのお店がおすすめですか?
マルツパーツ館というサイトは自分で発見できました。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 18:00:20 ehH3Nh1s
ネットで訊ねてみたら良いと思います

807:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/13 23:23:00 d/uctdcy
>>805
一応こんなスレがあるにはありますが…
スレリンク(wm板)l50

いかんせん、レベルが…レベルが…
を言い出したらこのスレも同じかw

808:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 01:07:46 ORvR3cwC
RS>レオコム>DigiKey>Chip1 かな。待つの嫌いだから
だがオペアンプを無闇に交換できると思ってんのは大間違いだ
さらにソケット、ましてやSD変換ゲタなんか使ってんのは馬鹿=挿替厨
そういうオレはWM-D6CのSOP4558を削って薄くしたDIP5532に置き換えたりしたが

809:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 05:40:28 UiFcSbm5
変換基板のパターン細っってのはよくある話
しかもゲタ履かせた分、距離離れすぎで直前のパスコンの意味あるんかと

んで決まって交換厨はDr.DAC2を始めとする韓国製品
スイッチングACの上に内部でDCDCコンバーター通しておいて
オペアンプだけノイズ極小とか意味ねーから

810:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 07:14:55 jnAJCgL4
おなじみ交換厨叩きw

>>808みたいに5532で満足できるんなら、ソケット使って聞き比べる必要が無いわな。
DIPを削ったことを自慢するために、変換ゲタ叩きね?w

同じことしてても、表現ひとつ、気遣いひとつで、人から感心されたり、逆に疎まれたりする良い見本w

>>809
変換基板にパスコン実装スペースついてるやつを使えばいい。
電源がDCDCなら、俺なら思いっきりチョークかけてから平滑するな、
オペアンプの電力なんてしれてるから、数百uFで十分だ。

血道あげて反日教育してる国の製品を喜んで買う心情は、ちょっと理解しにくい。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 07:40:19 UiFcSbm5
まぁ批判はするもののオペアンプ交換しようと思ってるんだがな
バイポーラで良さげなOPA211にするかなとググったら発振しやすいらしい
マジかよって思ったらどいつもこいつもimampという^^

そりゃ元々乗ってるものがOPA2134じゃ発振するわ
何であいつら基本的なこともわかんない馬鹿なの

812:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 11:34:19 ORvR3cwC
>>810
20年以上前の話だが。5532以外?バカか。
変換基板上にパスコン?パスコンの働きわかってねえな。無意味だろバカか。
チョーク?そんなでかい部品は困るだろバカが。
平滑?司みたいな誤用。バカは伝染するんだな。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/14 12:04:04 jnAJCgL4
最後の誤用のの指摘だけは同意するw

バルクキャパシタを何故か平滑といい、
デカップリングキャパシタをパスコンという、どちらもバイパスキャパシタなのに、
オーディオヲタは何故か誤用の方を好む。
あんたはオーヲタか?DACは自作?トラポは何?

814:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 03:19:19 a5C2KZtT
>>811
特に発振しやすいとは思わないけどなあ。
自分は4558系の安いオペアンプ使ってるCDプレーヤなんかの改造によく使う。
入力インピーダンス下げたり帰還抵抗値調整したりする必要はあるかも。
俺の中ではバイポーラ入力では今のところOPA211が文句なくトップだな。
バランスもフラットでオーディオ的に実に好ましい鳴り方をする。
まあどんな回路でもそつなく鳴るようなタイプのアンプではないね。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/15 05:01:36 2dyxVSnE
FET用に作られた回路にバイポーラ入れたら発振するでしょってことではないか?
交換厨の間で流行ってるアンプは大抵JFET入力のものが乗ってるからねー

816:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/16 18:15:24 gx209Pnn
オペアンプ買いにアキバいってきました。
いつもはPCパーツやフィギュア買いにいってるので
お店見つけるのも大変だし、お店はいってもなにがなんだか・・・
しかもメモ忘れたので、なにを買っていいのかわからず右往左往してたら
1469なんたらってあったのでこれだ!と思い買ってきました。
ちなみに1500円でした。これからつけてみます。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 14:21:34 T+gINJRa
LME49860
LME49720
LM4562は一緒って言ったやつ出てこいよ・・・全然違うじゃないか・・・
860>>>4562>>>>>720はっきりわかるぞ。。。
ってか49860が予想外に良すぎる。個人的に2回路では最高評価かも。
おそらく買わないで数人の評価に騙されてスルーしてる人が多いせいで流行んないだろうな。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 15:18:08 jZNMBM5s
LME49860は確かに高忠実な良い音するんだけどさ
味付けで誤魔化してくれる甘さが全くないので聴く音楽の音質に厳しいんだよな。

その方向で突き詰めたがる奴は300円と言わず数千円は普通に払うんで
シングルタイプやディスクリートタイプのオペアンプでもっと良いのを選ぶ事になる。

2回路入り500円以下で、絶対的な質ならLME49860に一票入れるけど
周辺パーツとの兼ね合いまで考えるとOP275の方がバランス良くまとまると思う。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 17:28:59 nJBcrGtw
musesよりはいいわな。

musesのわざとらしくて嘘くさいツヤツヤ音ほど
許せない物はない。
不自然な解像度と言うべきか。

交換厨には人気らしいがw

820:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 19:13:12 jZNMBM5s
周辺パーツや他の機器の質との兼ね合いによっては
あの味付けで色々な粗が誤魔化されて良く感じるようになる事はあるんじゃないかな>MUSES

821:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 19:22:35 AiV+96sE
8820Dは安いし、使い用はあるが
01,02はなしだな

822:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 21:55:06 mNYulr5B
>>817
LM4562とLME49720はシルク印刷以外同一だとNSのテクニカルサポートの人が言ってる。
メールして聞いた人もいるし、電話して聞いた人もいる。
LME49860は高耐圧版だからもちろんどこか違うんだろう。
このシリーズ音は良いと思うけど多分不自然な帯域バランスが嫌われてるんだと思う。
大きいスピーカー使ってるセットにこれ入れると低域破綻するんだよ。
同系のオペアンプなんて違うだろうと思って聞くと違って聞こえるし、同じだろうと思って聞くと同じに聞こえるもんだよ。
はっきり解るくらい違うと感じるなら真贋を疑ったほうがいいかも。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/17 22:28:50 T+gINJRa
>>822
4312Eだからうちでローエンドは出てないから破綻するのかはわからないけど
LME49720は低音域をバッサリ切った感じの音なんだよ。で、LM4562は低音の存在を若干感じる。
LME49860は高音も低音も上記のものより出てる。低域破綻ってどんな感じなの?

824:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/18 00:33:29 ofEq5yog
まぁ個体差を聴いて判るやつも居るからね

825:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/18 00:35:54 tDhieM7p
NSのはLME49990がスペックだけなら気になる
使いこなすのは難しそうだけど

826:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/18 20:22:26 8h+5Yo1g
>>823
LME49720が怪しいな。どこで買ったんだい?
そんなローエンドじゃなく50-100Hz辺りの音が3-4dB余計に出る感じだな。
モヤモヤっとした感じで個人的には音質もすごく不自然に感じる。
正規品はこんな感じ。レーザー刻印のはず。
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
>>825
LME49990は変なくせもなくて割とお勧め。
8pin dip基板に二個付けても1000円で済むし。digikeyで25個買うとたしか1個370円。
ただLME49720/LM4562が好きな人がそっち基準にして聞くと低域減ってつまらなく聞こえるかも。
まあ本来こっちが正しいんだけど。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/20 17:21:36 zFcgU6KU
三菱のM5214Lを基板から外したのですが、ググッてもデータが見つけられません
10個以上有るのでそのうち有効活用しようと思うのです
どなたかデータわかりませんか?

シングルラインの7ピンで、基板から見るとピン配置は1個入りのパッケージと同じ様です
M5218の1個入りタイプと見て良いのかどうか
1-5間に補正用Cが入っていたのでちょっと気になります
M5214Lで検索しても録音ICしか出てきませんでした(探し方が悪いのかも)
外国のサイトで、データを探したけれど見つけられなかったような所はありました
わかる方いませたらお願いします、SR、fT、補正無しの最低増幅度だけでもわかれば・・・

828:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/21 04:56:34 Ih/tuWBW
>>827
情報が正しいのかどうか分からないがこんなのがあった
URLリンク(www.go-gddq.com)
電源が±35Vって結構特殊なんじゃ?

829:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/21 09:50:39 nXK/Waud
これのRIAAEQに使われてるな。±21Vで。
URLリンク(www.vintageshifi.com)

830:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/21 10:26:14 3yjXWRsP
>>828-829
ありがとうございます、アンプの回路が大変参考になります
と言うことは、かけている電圧からしてM5220Lのシングル版なのかと思ったりしています
+-25Vかけられれば他のと異なった使い方が出来そうですね
参考にさせていただきます、ありがとうございました

831:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 00:09:52 ohSQrUjp
なんだかんだでOP275に戻ってしまう

832:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 00:31:56 y8kOy4EB
意味はほぼないと分かっていてもOP275じゃなくOP285にしてしまう

>826
LME49880はどうかな?

833:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 15:06:09 /tCfCVZ+
カップリングコンデンサに積層セラミックコンデンサってどうなんですか?


834:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 15:52:38 Ee2JUpUQ
あまりいい評判は聞いたことがないな。電解コン+フィルムかフィルムのみがいいんじゃね?

835:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/26 16:49:26 qi7js3XR
>>833
セラミックぽい音になります。
ECQEが好きです!

836:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/28 23:46:40 xmlnsDYh
もうOP275なしじゃ生きられないみたい


837:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 00:02:52 hDRw7bYe
OPA2140なんてのが出てるなと思ったら
データシート見るとOPA1642の低Vos版だった
・・・OPA1612もそうだけど、やっぱsound plusって、工業向けの奴の
試作・廉価版用ブランドでFAなんかな

838:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 00:54:32 ynsyv8va
ウェハをBGする前に全数の性能を見るんだよ。良品不良品のほかに規格外れが
多数でる。それの有効活用だ。メーカもユーザもおトクだろ?

839:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 05:02:43 fPyQkNiq
最近やたら詳しいひとが居てびびるw

840:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 06:17:26 0hNNcAYR
中の人が暇だから書いてるんじゃないかと

841:名無しさん@お腹いっぱい。
10/11/30 07:30:58 oSQ7yVM4
>>837
ものによると思うけど、TIのオペアンプに限って言えば同等の音質を保ったまま、
回路に改良を加えて性能テストを省略したり、パッケージに変更を加えたりして
価格を抑えたものをsoundplusシリーズに入れてるらしい。
中の人にそう聞いたって言ってるのを又聞きしただけだけど。
実際OPA2211には放熱パッドがついてるけどOPA1612にはないしね。
単に選別して規格外のものを廉価版のsoundplusとしてマーキングしているという
訳ではないはず。

842:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 22:21:50 tjyvP4uC
I/V フィルタ バッファ って何ですか?ググっても出てきませんでした。
フィルタは帯域を制限する回路、バッファはインピーダンスを変更する回路、I/Vはゲインを変える回路って感じで、
勝手に解釈してるのですが、推測なので確証がありません。誰か教えて下さい。
又、アンプの中でこれらはどのような働きをしているのでしょうか?
わかりやすく説明してるサイトとかご存じの方いらっしゃいませんでしょうか。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 22:40:55 TOvkKvVa
I/VはI/V変換だ、単純なゲイン変換とも少し違う
つかオペアンプの働きは、検索するより
それなりの電子系の書籍で学んだほうがいい

844:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 23:02:53 q6mSF8QY
I/V 電流出力型DAコンバータの出力を電圧出力に変換
フィルタは概ねそう。必要な帯域以外を削る
バッファ 元の信号を低出力インピーダンスで出力する1倍アンプ

アンプじゃなくDACの中の話じゃないの?

845:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/20 23:48:05 QkHduCA6
朝鮮製交換厨専用バカdacのサイトでもみたのかな
バカから脱皮するチャンスだから書籍で勉強すれば

846:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 00:30:45 s3O9Eoni
ぺるけが交換厨の投稿をスルーしている。不備だらけの本を買ってくれた
読者なんだから大事にしてやれよクズ野郎w

847:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 15:53:44 lnQ3D5/+
プリメインのトーンコントロールにJ級のセラミックが使ってあった。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 16:09:39 U1xYDEvR
音の通り道にですか?
発振防止や位相補償にセラミックを使うのは
必ずしも悪い選択ではないと思いますが。


849:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/21 17:12:37 OBVwWg8P
>>836
入力に保護ダイオードが

850:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 08:09:53 ouNV8PDg
>>847
なぜJ級と?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/24 16:40:05 iAL/6Bdl
誤差が±5%

852:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 16:58:19 EMOfZycb
誤差が±5%と書いてあったの? 違うでしょ? おおかたマーキングにJって文字
入ってたからJ級だと思ったんでしょ?


853:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/25 21:11:22 tF69E6mH
223JとあればJ級と思うんだが。>>852は何言いたいの?

854:名無しさん@お腹いっぱい。
10/12/26 00:29:56 sGLykK0o
J 釣り針

855:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 18:17:13 o1KYWgDd
J級は韓国が起源

856:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/01 23:28:03 YDabm4eA
そういやセラミックに許容誤差のマーキングはあるとは限らんわな。
円盤なんかほとんどZ級だが、223JとかであればJ級で間違いない。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/07 00:21:35 TonMx9Vt
大体セラコンは高容量(1000P以上位?)でサイズ(径)が小さいのは高誘電タイプ
なので温度特性が悪く容量誤差が多い
(高周波回路などでパスコン用途)
オーディオ回路での数100P位までだったら5%有りでしょ

858:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 08:43:54 4Hw7u1MR
セラコンにBとかFとか書いてあったら、
誤差というよりも特性を書いているような…


859:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/19 17:44:35 u/FciGT5
>>855
K級では?

860:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 22:02:21 zG4vxhKE
いまごろMUSES01/02買って換装したんだけど、かなりよくなるな
MUSES01は生音系、とくに味付けの無い自然な音、
MUSES02は、ゼネラルオーディオっぽいキレのある音、音が派手になる

どっちもいいけど、音質はMUSES01の圧勝だね
ディスクリートで組んだ感じの音になる

861:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/20 23:00:20 EIlAxzvG
全てのOPを超える、MUSE03の発売はまだですか?

862:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 22:15:59 Il/RUq7E
そして原音を忘れさせる程のMUSE04!?


863:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/22 22:49:57 F2NlHZxY
MUSES02の廉価版って、足はOFCじゃなく普通の奴なの?

864:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 20:16:05 6cXJ2NGt
NJMは大切な何かを失ってる

865:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/30 23:25:32 gVf1+rBx
OFCってバカだよな。交換厨がソケットでリード曲げそう。

866:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 00:31:38 vko8XRcA
昔、PCOCCというやたら硬いOFC線があったような気がする

867:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 00:48:58 WJRKFjqf
硬い、というか高弾性なのがLC-OFCで、PCOCCは今でもあるフニャフニャな素材。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 19:24:02 IiBMiptA
PCOCCは凄く弾性があるよ
金田式みたく縒り線を作ろうとしても跳ね返ってきた

869:名無しさん@お腹いっぱい。
11/01/31 20:55:49 vko8XRcA
>>865
で、柔らかいOFCなのかね?

870:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/06 23:33:26 6ZzrDB7j
秋月でとうとう2604もその値段でか。
他のお店がかわいそうじゃん。
でも。
どうせならもっと、どんどんやってくれよ。


871:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 03:10:03 h//bCop1
URLリンク(akizukidenshi.com)
これか。LT1364もお願いしたい。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/07 21:24:05 wp3/2ANa
バーブラウンなんてメーカーはとっくになくなってるけどな

873:名無しさん@お腹いっぱい。
11/02/08 03:37:21 QAw1ckiz
ちゃんとブランドが残ってるじゃん

高級オーディオ向けブランドとして

874: 冒険の書【Lv=40,xxxPT】
11/02/23 12:52:37.75 1IUfi1lk
test

875:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/08 20:39:12.45 R5az39Xa
>>871
LT1364なんてオーディオに使うには過剰品質なんじゃないの?

876:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/09 15:37:03.16 05915roE
>>871 うわっ安っw

>>875
熱は過剰に出るが音は過剰どころか残念な感じ。
※あくまでも個人的感想です。効果には個人差があります。 全ての方に効果があることを保証するものではありません。※

↑2ちゃんねるのレスにさえ、こういう但し書きをつけたくなる世相だw

877:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 22:36:40.75 8V+7LvZh
初心者ですまん。
既製品DACのI/V変換に入れたオペアンプのオフセット電圧を測ろうとしてるんだけど、Inの+-ショートさせてもDACチップには影響無いかな?
怖くてできない…。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 22:55:09.19 Lk7YFjp6
どうしてDACのソケットに挿して測ろうとしてんの?
ブレッドボードでやれば?

879:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 23:27:41.47 8V+7LvZh
>>878
レストン。
横着してた…。
回路図眺めてたら下駄履かせれば大丈夫な事が分かった。

ブレッドボードとかある程度のパーツを持ってると便利だね。
買っておこう。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
11/03/20 23:48:22.67 8V+7LvZh
やっぱちゃんとやんないと駄目だった。
勉強して出直してくる。

881:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 08:06:31.24 4sG6wI8s
PCM2704-4パラ差動のI/VとLPF用途だが、なんだかんだでOPA627に戻るな。高いけど。
別用途だとこのスレに何度も出てるOP275。いい意味でADっぽい音がしない。
というか久々にRSのOPA627の値段見たら1個4800円とかで驚いたわ。RSは昔から値段高かったけど。

882:881
11/04/20 08:42:05.76 4sG6wI8s
間違えた。
PCM2704じゃなくてPCM1704ね。寝ぼけてた。

883:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 09:38:02.89 Qgy4NZJ2
どういう接続なんだろうと、1分間考え込んだぞ!w

884:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 22:11:10.54 jE/3aqnY
ADA4610-2に少し期待

885:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 23:56:02.05 Qgy4NZJ2
データシート見てきたけど4627にちょっと見劣りするなぁ

886:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/20 23:59:50.18 Qgy4NZJ2
オペアンプ達人さんに、質問。
補償内蔵と、なしをそれぞれ、ユニティーゲインで比べて
特性の良いCを付けたら、補償内蔵より感じよくなる、なんてケースはありそう?
具体的には 4627と4637のはなしなんだけど


887:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/22 00:33:18.46 LWuH/fbf
CfによりG=+1で安定、ないし低速化させることができたとして、もしもそれにメリットがあったら
アナデバで言うところの「進み遅れ補償」、ナショセミの「入力リード・ラグ補償」とか
高周波領域においてCをショートとみなすとか、その手の話は出てこない様な気はする。

ただ、C関係なくなってるが、度々出てくるLH0032や、AD8021/8099みたいな高速な外部補償型ではなく、
余計に設置した周囲の抵抗やアンプ自身のノイズにオフセットにと、ノイズゲイン倍されることになっても、
低ゲイン時、非補償型で高速性を優先させる様な用途もあるらしい

888:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/23 17:19:48.63 D4X0pT8N
>>887
ありがとう、進み遅れ補償の資料AN257jp、読んできた。
オーディオ用途はDC~だから、資料内で紹介されてる手法を使うと低周波ノイズ・ゲインが増えてしまってダメみたいだ。

この資料面白いね。
オペアンプのトランジスタ・レベルの分析では電源はACグラウンドであると仮定されます、とか
電源ラインのある程度のインダクタンスはフィルタとして作用するので好ましい場合もあります、とか
文系の自分が音の変化を頼りに、行き当たりばったりでようやくたどり着いたノウハウが、綺麗に網羅されてると思った。

ロジックの接続だけで組み上げられたような技術解説って難解で困るんだけど、
この人の文章、味わいがあって読みもの仕立てで面白くて、理解しやすい。



889:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 00:39:37.08 drH/J15X
AD,TI,NS,LTと各社あるけど、この手の資料って単純に丁寧なのか
自分の様な素人でも「~だから~」の繋がりが意味不明みたいなのがなくって普通に読めてしまう。
かなりの文量だと思うけど、AN-xxx3桁台一通り目を通しても、特段苦痛とか萎えるという感覚がない

上の例はどちらかと言うとjaja130が近い。
一応対策も出てるけど、非反転でRfにCfを並列すると、高周波でゲインが下がってしまい不安定になりやすい。
ポタアンとかでやるらしいけど、ちょうどAN-937(581/417)に見られるユニティDCゲインの逆な感じ

ついでに、ノイズゲインに関しては個人的にはAD8067の解説がわかり良かった。
上のAD8099 図71辺りよりも、抵抗有る/無しを抵抗無限大/小などとしたこちらの方が応用は利く。
使用例としてはAD826 図42などがある。また反転は、回路としてはグランドとの反転加算回路と同じ
AD8029/8030に若干解説。何かしら参考になれば

890:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 00:44:37.87 drH/J15X
AD8129/8130だった。たいした問題でもないが

891:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/24 15:15:42.80 ENql23c2


892:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 00:10:20.02 dQCh+3te
>>886
ADA4627-1/4637-1はOPA627/637と比べてコスト以外にあまり優位性がないので、
どうせならLH0032にシルバーマイカでもおごってやった方が良いと思う。
LH0032はサイズが大きいのと発熱多めなのが難点だけど音は確かに良い。

893:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 06:38:28.47 /BAZLoRq
NSはなくなるんで

894:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 08:44:52.23 q9buNZye
muses02買ってきたけどホントに安定しないのねこれ
しばらくかかるのかなあ

895:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/25 23:53:44.96 p8eqHodp
NSはなくなるというよりもBurr-Brownってのみたくなるんじゃないかと。
バッファとかキャラ被ってるのはどうなるのかわからんが

896:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/26 00:54:23.39 1DqouaMi
オレはモトローラがオンセミなんちゅう変なのに変わったのが一番ショックだったよ。
厨房のとき最初に買ったオペアンプがモトローラ製だったし、別カテで大量に
使ったCMOSもモトローラだった。なんてことだよ全く。

897:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 01:49:45.96 FmX6Wel+
>>894
回路的にはNJM4580と同一のはずなので、滅多なことでは発振しないと思うが。

898:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 07:40:34.15 HSciPyeS
>>897
使い方、もしくは周りのパーツの問題だろうね

899:名無しさん@お腹いっぱい。
11/04/30 19:42:04.43 Vhp6m5Tz
エージングの話じゃない?

900:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 09:40:51.84 hBU17dOx
エージング(笑)

901:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/03 18:51:17.18 gxnQ7J5y
●持ちの方はどうぞ
スレリンク(pav板)l50

902:名無しさん@お腹いっぱい。
11/05/04 23:20:19.53 S1dzuNJY
最近の化粧品
アンチエイジング


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch