【キネコ】1960・70年代保存映像スレ~10本目発見【VTR】at NATSUTV
【キネコ】1960・70年代保存映像スレ~10本目発見【VTR】 - 暇つぶし2ch2:名無しだョ!全員集合
11/03/04 11:00:23.50
>>1乙っす
『徹子の部屋』に黒沢年男がゲストに出た時
過去の放送に関して
徹子さんからテープ消去の件について説明があり
音声と公式フォトで振り返っていました
『徹子の部屋』でも潰してるんだ
ゲスト次第なんだろうか

在日外国人(米軍家族とか)持ってないかぁ過去映像

3:名無しだョ!全員集合
11/03/04 16:24:27.58
消去したなんて言ってたっけ…?
当時は高価で残してないとしか言ってなかったような

4:名無しだョ!全員集合
11/03/04 17:10:35.15
age足で悪いが上書き再利用=消去なんじゃないの?

5:名無しだョ!全員集合
11/03/04 22:14:40.89 QKipkj2k
70年代以前の大河ドラマの現存状況ネタはこっちでもやってる
スレリンク(nhkdrama板)l50

>>2
1970年の紅白みたいに外国の日本人コミュニティー向けに送った番組のキネコとか
探せば出てきそうな気がするな。衛星放送が一般化するまでは断続的にいろいろ送っていたと思うし。
ただ70年紅白みたいに取り扱いが悪そうなのでどこまで見れたものなのかはわからないが。

6:名無しだョ!全員集合
11/03/04 23:49:44.77 4v7d69u+
1972年10月4日放送
モーニングジャンボ奥様8時半です
URLリンク(www.youtube.com)

7:名無しだョ!全員集合
11/03/05 00:26:32.35
前スレで既出です

8:名無しだョ!全員集合
11/03/05 00:41:17.92 Embjm4pQ
1969年1月13日放送
お昼のワイドショー
URLリンク(www.youtube.com)

9:名無しだョ!全員集合
11/03/05 22:35:42.96
>>6>>8
ものすごいいしだあゆみファンだよね。デビュー当時からの。現在60代?
音声にしたってTVにマイク近付けたとかじゃなくライン録りっぽいし、72年から録画してるし、ただ者じゃない感じ。
75年のごちそうさまも凄いぜw

10:名無しだョ!全員集合
11/03/05 22:51:45.48
>>8
この当時から、あのけたたましいブラスが鳴り捲るテーマ曲だったんだな。

そこからフジテレビ系の裏番組にもたどり着いたけど、セイコーの正午の時報には驚いた。
お馴染みのチャイム音がそんな年代まで長く使われていたのかと。これはフジ系全局共通
だったのか、それとも某ひがしうみ一局のみのものだったのか。

11:名無しだョ!全員集合
11/03/06 01:31:37.67
タイトルが間違ってる(1978ってなってる)から触れられてないけど
TBSの火曜歌謡ビッグマッチの録画もかなり前にアップされてるな

12:名無しだョ!全員集合
11/03/06 23:42:33.18
>>8
URLリンク(www.youtube.com)
「ミニミニバンバン」
URLリンク(www.youtube.com)
「東京ぼん太ショー」
なんて絶対TBSやフジに映像残っていないだろうなって
音源も上がっているのがすごい!!

13:名無しだョ!全員集合
11/03/07 00:03:30.30
こりゃ局もほっとかないかもしれんね

14:名無しだョ!全員集合
11/03/07 00:06:42.49
そうだな
まずは削除依頼だな

15:名無しだョ!全員集合
11/03/07 09:24:48.58
>>6 >>8 >>12
お前さんええ加減にせえよ

16:名無しだョ!全員集合
11/03/07 11:36:07.30
高峰秀子が小川宏ショーにレギュラーで出ていた記憶がない
誰か持ってたら上げて欲しいよ

高峰TV出演のものは貴重だああ
みんな見てみたい

17:名無しだョ!全員集合
11/03/07 11:43:55.27
放送局と個人所蔵以外にも映像記録の所蔵の可能性は
企業のような団体なら更に期待できるはず
目が飛び出る高額なビデオ機器も会社のような団体なら購入もありうるはず
…と思っているのですが
映像だけじゃなくて録音物も同じくね

〇新聞社、出版社、映画所
 →時事性のあるものは残していそう。スポーツ芸能関係も然り
〇警察、自衛隊、在日米軍
 →以外と期待できるのではなかろうか
〇開発段階での録画録音のメーカー ソニー、松下、日立、東芝など
 →研究段階から結構録画しているはずだし、
 耐久テストで長期的に録画もしているはず
〇各学校の放送部
 →昭和40年代なら白黒、50年代ならカラーのヴィデオが搬入されているはず
 折れのいた学校では78年ごろのビートルズの日本公演再放送を録画して
 昼飯時に構内放送したよ
〇芸能事務所
 →ナベプロが録画機器をもっていたのは有名ですが(中尾ミエ所有のものは
 そうでしょう)他の事務所もないのかな
 映像を扱っている会社は他にもあるはず

もっともこういうものは自分(団体側)から手を上げてくれないと
わからない、知る由もない訳なんですが


18:名無しだョ!全員集合
11/03/07 12:07:19.83
〇開発段階での録画録音のメーカー ソニー、松下、日立、東芝など
 →デジタル化移行で保管する意味が無くなったアナログ素材は真っ先に捨てられる
 ビクターには既にレコの自社開発部門が存在しない
〇各学校の放送部
 →少子化で統廃合が進みドサクサで(ry
〇芸能事務所
 →仮にあっても金にならない資産は絶対外には出さない
 まして勝手に辞めたり独立していったタレントにビタ一文儲けなどやるものか

19:名無しだョ!全員集合
11/03/07 12:21:12.12
学校はアナログVTRからデジレコに切り替わる際に
テープも一緒に廃棄されてると思われ
10年前ならまだしも、
今年7月で使えなくなるアナログビデオを使ってる学校はまだあるんだろうか?

20:名無しだョ!全員集合
11/03/07 13:05:04.94
古い教材の視聴には使えるだろ

21:名無しだョ!全員集合
11/03/07 13:51:47.99
芸能事務所・・・ヒドイな

22:名無しだョ!全員集合
11/03/07 15:24:32.59
ナベプロかあ
だからこういうのも残ってたわけね
URLリンク(ameblo.jp)

23:名無しだョ!全員集合
11/03/07 17:39:16.81
緑の季節は覚えてるが、雑居時代の主題歌はTVで歌ったことあるかな?記憶にない

24:名無しだョ!全員集合
11/03/07 17:51:30.41
あるコレクターのプロフ見てたら・・・
?ヤング720?(19?68年)← ?白黒 21?回分フル映像 
?   ?   ?   ? 他多数??
マジ??

25:名無しだョ!全員集合
11/03/07 17:54:44.33
↑コピペしたら「?」マークがやたら入っちゃったけどプロフには入ってない

26:名無しだョ!全員集合
11/03/07 19:32:43.23
>>23
あの曲はそもそもレコードが出てない。

27:名無しだョ!全員集合
11/03/07 20:06:49.82
>>26
そうか、昔は主題歌のみというのが多かったんだな、百恵の顔で笑ってとか

28:名無しだョ!全員集合
11/03/07 20:39:11.14
>>21
特にジャニーズ関係って、過去のVTRにボカシがかかる例が多いよね。

>>22
ナベプロといえば「ナベプロには(GS全盛期の)『ウエスタンカーニバル』の
記録フィルムが大量に残っているらしい」と、ある本で読んだのだが、本当だろうか。

>>27
>百恵の顔で笑ってとか

宇津井健が唄ってるというだけでも貴重だよね。

29:名無しだョ!全員集合
11/03/07 23:36:26.92
>>27
あの曲はレコード出てるよw

30:名無しだョ!全員集合
11/03/09 05:47:19.74
うちの親父も83年にVHS買って、まぁまぁ早い方だったと聞くが、
我が家からレア動画が発掘される事は無いんだろうなぁ…。70年代から継続されて流れてたCMとかがあればともかく。
生まれてないから個人的には全部レアだけどw

>>10
そのセイコーのCM気になるけど見つけられない…。
なんかヒントない?お願いします。

31:名無しだョ!全員集合
11/03/10 16:03:03.81
坂上二郎さんが行ってしまわれました
スレリンク(mnewsplus板)

日テレでも+でもいいから
なんでそうなるの追悼放送希望
野球拳は全く残ってないらしいが

32:名無しだョ!全員集合
11/03/10 20:56:42.47
画面乱れまくってる野球拳の映像は頻繁に見るよ

33:名無しだョ!全員集合
11/03/10 22:04:41.19
スターあるばむ

34:名無しだョ!全員集合
11/03/10 22:30:26.40
『悪いのはみんな萩本欽一である』 っていうフジテレビのBPOへの反論?番組で
コント55号のカラーVTRが確か流れてたけど明日のワイドショーで流れるかな。
どっかのホールで垂れ幕がかかっていて、コントをやってたやつ。
今日のニュース番組は最近の映像ばかりだったなぁ

35:名無しだョ!全員集合
11/03/10 22:30:35.24
>>33
先ほどの報道ステーションで流れた、楽屋風景(奥さんの作ったカレーを
楽屋に持ち込んで食べる光景など)だね。
「1979年8月7日」と「1979年8月10日」と、2つの日付が出ていたが、これは帯番組?

因みに「スターあるばむ」でググってみたら、「桜田淳子」がヒットしたわけだが。

36:名無しだョ!全員集合
11/03/10 22:42:22.60
>>34
「世界は笑う」の机コント?

37:名無しだョ!全員集合
11/03/10 23:04:38.42
そう、確か「コント55号の世界は笑う」の「立会演説会」っていうコントです。
コント55号の世界は笑うは他の回のVTRは残ってないのかな?
60年代のカラーVTRは貴重だよね。

38:ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo
11/03/10 23:04:41.74
>>34>>36
多分そうではないでしょうか?
「世界は笑う」についてはカラーVTRモノクロ家庭用VTRで何点かのこされているので
ぜひ流してほしいですね。

NHKではコント55号時代だと紅白歌合戦での応援ゲストでのシーンが流れていました。
昭和43年…モノクロ家庭用VTRで画面下にノイズのような線が走っていました。
昭和45年…カラーキネコ
以上2点が流れていて昭和43年については全盛期のコント55号として紹介されていました。
コントの途中で放送コードに引っ掛かる言葉が出てくる年の紅白は流れていなかったようです。


39:名無しだョ!全員集合
11/03/11 00:11:26.16
ニュー速に幾度も貼られてた
URLリンク(www.youtube.com)

40:名無しだョ!全員集合
11/03/11 00:42:17.16 39KoFoBp
TBSのニュース23では1975年のぴったしカンカンのOPがちらっと使われてた。

41:名無しだョ!全員集合
11/03/11 08:21:07.07 OS/y1lKq
坂上二郎死去でこのスレ盛り上がっているだろうと思って来たら、やっぱり盛り上がっていたw
今、日テレで延々資料映像流していた。番組の合間に流れる変なアニメいい雰囲気だなw

42:名無しだョ!全員集合
11/03/11 08:41:54.06
ゲバゲバピー?

43:名無しだョ!全員集合
11/03/11 10:49:20.54
コント55号については、特にというかやはり、日テレ・フジに残存資料が集中してますね。最古のカラーVTRだと
フジ「世界は笑う」になるのかな。TBSには69年レコード大賞の映像があるけど。テレ朝の残存はよく分からないです。
しかし…闘病していたのは知ってたけど、昭和芸能人が亡くなる度に、隔世の感を抱いてしまう…。
また、訃報によって保存映像を拝見できるのも、正直淋しい気が…。マニアにとっては複雑です。
御冥福をお祈りします。

44:名無しだョ!全員集合
11/03/11 15:12:45.43
地震が来たが、アーカイブスは大丈夫か?

45:名無しだョ!全員集合
11/03/11 15:47:53.23
映像倉庫は地震・火災対策してるのだろうか

46:名無しだョ!全員集合
11/03/11 16:17:29.82 eu2zxX95
浅間山荘事件以来だ これだけテレビに釘付けになったのは
大変だよこれ

47:名無しだョ!全員集合
11/03/11 19:56:28.06
地震の前TBSでも71年のなんとかジャンボって55号の番組が流れてた

48:名無しだョ!全員集合
11/03/17 00:21:19.27
>>47
モーニングジャンボかな?

49:名無しだョ!全員集合
11/03/17 22:13:40.46
>>48
『ジャンボバラエティー』だったかな?公開コントみたいな感じ。『モーニングジャンボ』は77年ごろからしか残ってないでしょう。

50:名無しだョ!全員集合
11/03/17 23:45:52.90
絶対に今回の地震で、貴重な映像があぼーんしてるよな。

51:名無しだョ!全員集合:
11/03/19 01:18:16.59
元NHK職員の疑惑のゴミ屋敷の人も仙台だったな

52:名無しだョ!全員集合
11/03/19 09:18:36.73
>>51
福島じゃなかったっけ?

53:名無しだョ!全員集合
11/03/20 13:43:26.64 Tf9Y2nnc
>>51-52
「定年まで長く福島局に勤務したカメラマン出身の技術職員」が
「郡山駅から10分圏内の住宅地に所有する4軒の家」がゴミ屋敷化
とあるから、福島市より被害が大きかった郡山だね。
日テレのワイドショーが取材した時の映像には ゴミの中に
たくさん謎のU-maticテープが埋もれていたっけ。

54:名無しだョ!全員集合
11/03/21 21:49:58.42
>>44>>50
TV局はともかく、個人所蔵の貴重映像があぼーんした可能性は高いよね。

55:名無しだョ!全員集合
11/03/22 19:28:04.28
おまいらってCMとかコレクションしてたりするのか?
今放送してるCM(例:ぽぽぽぽーん等)も3,40年後には貴重になるだろうしな。
まあ、3,40年後にMPEG2やDivXが再生できるかは知らないがな…

56:名無しだョ!全員集合
11/03/22 21:26:22.83
>>55
貴重になるのかねぇ?ACのCMなんてupされまくってるし。
個人的な所有の意義はどんどん薄れてきてるような。

57:名無しだョ!全員集合
11/03/25 22:06:33.13
メ~テレ(名古屋テレビ)の朝の生番組「どですか!」
本日で最終回ということで第1回放送分(2002年4月1日)が流れていましたがVHS保存でした
それ以外の過去VTRは放送用かな

58:名無しだョ!全員集合
11/03/27 02:17:34.11
>>57
DVDかもよ、見てないけどw

59:名無しだョ!全員集合
11/03/30 01:30:01.69
NETの歌のグランドヒットはカラーVTRで残ってたような
以前どこかで見た

60:名無しだョ!全員集合
11/03/30 17:18:15.64
今週のヒット速報も歌のグランプリもカラーで数回残ってるな
あとは年末以外の特番もけっこう残ってるはず

61:名無しだョ!全員集合
11/04/02 18:27:53.58
アーカイブスの人達は震災報道や政見放送の応援に駆り出されて
業務遂行不可能なのかね

そもそもこれから冬って頃から更新なしで春を迎えようとしていた
けどな

62:名無しだョ!全員集合
11/04/02 21:17:04.29
たまゆらの映像を初めて見た

63:名無しだョ!全員集合
11/04/02 21:29:16.35
たまゆら残ってたのか

64:名無しだョ!全員集合
11/04/02 22:42:35.18
このスレでたまゆら!?
一瞬目が点になったが、あっちのことか

65:名無しだョ!全員集合
11/04/02 22:44:20.03 mat4eocz
藍より青くの映像も初めて見た。

>62
多分、あれは製作現場を撮影した映像(ニュース映像?)
だと思う。



66:名無しだョ!全員集合
11/04/03 16:17:04.93
TV局「テープがない!!」国内シュア7割のソニーHDCAM工場被災
スレリンク(news板)
1:名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/04/03(日) 16:01:11.93 ID:7tzPoVy10
URLリンク(img.2ch.net)
テープがない TV業界悲鳴 「シェア7割」工場被災、供給不安
 テープがない-。
東日本大震災で、テレビ業界で圧倒的シェアを持つソニーのデジタルテープ工場が被災し、撮影などに必要なテープ不足に業界が悲鳴を上げている。
他社製品に注文が殺到しているものの、安定供給は当面難しく、危機感が高まっている。
 被災したのは、ソニーケミカル&インフォメーションデバイスの多賀城事業所(宮城県多賀城市)。
テレビ番組の撮影・編集などに使用される「HDCAM」規格のデジタルテープの生産拠点で、「業界シェアは7割」(関係者)とも言われる。
 しかし、津波で1階が浸水して操業が停止、復旧のめどは立っていない。
URLリンク(news.goo.ne.jp)

>>231 スレリンク(news板)

67:名無しだョ!全員集合
11/04/05 10:01:14.68
「ナショナル劇場50年の歩み」っていう非売本があって付録に歴代作品を少しずつ紹介したDVDが付いてるんだけど
映像が収録されているのは「水戸黄門」以降の作品と「箱根山」のみで、残りはスチールの紹介のみだった。
(「7人の孫」はリメイク版を収録)他の作品の現存状況はどうなんだろ?

「オレと彼女」「SHは恋のイニシァル」は外注かつフィルム制作だから現存の可能性ありそう。
後者はTV探偵団で取り上げられた映像が以前上がってたし、少なくとも90年頃までは残っていた筈。

68:名無しだョ!全員集合
11/04/05 14:30:22.06
SHは2005年のTBS50周年特番でも流れていたはず

69:名無しだョ!全員集合
11/04/05 22:18:50.73
現存した「SHは恋のイニシァル」はテレビ探偵団のスタッフが 外注先だった東京映画
(既に解散)で発見したあの一本だけで、しかも2ロールに分かれていた番組の前半のみ
残っていただけらしい。しかもあれから20年が過ぎ、東京映画も会社が無くなってしま
ったので、それすらどうなっているかわからないそうだ。

「七人の孫」「ただいま11人」「さぼてん」なんかは残っていたら今見ても内容的には
楽しめる作品だと思うので 残念。

70:名無しだョ!全員集合
11/04/06 01:08:45.50
週末あたりにBSで歴代大河に関する特番があるみたいだな

71:名無しだョ!全員集合
11/04/07 00:32:36.73 VVMyZZGL
1962年の中山昭二が出演しているドラマ『ヘッドライト』(日本テレビ)
のオープニング?のキャプチャー写真のようなものをネットで見かけたの
ですが、このドラマって現存するんですか?
現存していて、最近どこかで再放送されたのでしょうか?
映画化はされていなかったような…

続きます

72:名無しだョ!全員集合
11/04/07 00:32:42.25 VVMyZZGL
続き

それから、ドラマだけに限りますが、今、NHKのアーカイブスと放送ライブラリーで
映像が公開されている1953年(昭和28年。テレビ開始年)から1965年
(昭和40年)までのドラマって、公開作の変更もあるかもしれませんが数的に言うと、
「再生可能・画質はそんなに悪くなく、まあまあ見られる以上のもの・時間的に本編が
数分以上・もちろん音声あり」の現存が確認されている1953年から1965年までのNHK・
民放全局全てのドラマの何割ぐらいなのでしょうか?

放送ライブラリーでの公開作には無いですが、昔、「TVジェネレーション」(TBS)
で同じTBSの『狼のうた』(1964年)が紹介されているのを見たことがあります。
また、同じく放送ライブラリーでの公開作に無く、前の9本目発見スレで、去年、池内淳子
さんが亡くなられた時、「TheサンデーNEXT」(日本テレビ)で同じ日テレの『占う女』
(1964年)が紹介されたと書いてありました。
公開されてないドラマも、案外あるんでしょうね。

2つとも既に同じような書き込みがあったらすみませんが、
詳しい方、是非教えてください。

73:名無しだョ!全員集合
11/04/07 04:12:14.16
つーか、放送アーカイブスなどで公開されているのはほんとにごく一部じゃないのかな。

74:名無しだョ!全員集合
11/04/07 16:52:56.79 YIeK/Etp
URLリンク(www.youtube.com)
この動画をあげてる外国人はどういう人?
素人にしては映像がきれいだし、ちゃんとそれなりの役者さん使ってるぽいし
かといって映画の一部でもなさそうだし、資料映像を収拾する関係なのかな
この動画では最後の方にスタジオ内のスリーファンキーズとか弘田三枝子?写ってる

URLリンク(www.youtube.com)
これが日本関係の再生リスト

75:名無しだョ!全員集合
11/04/07 17:06:07.04
観客席に米倉斉加年w

76:名無しだョ!全員集合
11/04/07 19:08:13.37
東京五輪を翌年に控えて、東京の人々の暮らしを紹介するために作ったんだろうな。

77:名無しだョ!全員集合
11/04/07 20:29:58.96
なるほどそういう事でしょうね
自国向けに滞在国を紹介する外交官ですね

78:名無しだョ!全員集合
11/04/07 22:53:48.95
カット割りが天才

79:名無しだョ!全員集合
11/04/08 01:27:50.40 HCwcvkH6
>>75
エッ!あれが米倉?まさか?ねー

80:ラジオネーム名無しさん
11/04/08 02:07:54.65
スゲエよ 
戦後1940年代の米兵によるカラー写真や映像はあるけど
これは音声らしきものが入っているんだもんな
どうやって音も同録できたのか

何気ない映像ってのがまた貴重
「ハレ」じゃない状況の記録ってなかなか無い

チン毛みたいなのが入っているな

81:名無しだョ!全員集合
11/04/08 02:18:37.23 K9an8fPE
編集が素晴らしい
他の日本のものも海外のものも
うっとりする

82:名無しだョ!全員集合
11/04/08 02:22:55.60
リアル三丁目の夕日

83:名無しだョ!全員集合
11/04/08 03:49:10.71
核実験
 支
 持
国民大会
愛国党

のビラにリアリティが

84:名無しだョ!全員集合
11/04/08 11:31:20.67
>>74
以前外務省(の外郭団体?)が海外向けに『日本の生活』な広報映像制作してるのを伝える雑誌記事で見た写真に似てますね
リアル『サザエさん』っぽいけどw
手元の資料映像を編集したのかな音楽のアレンジが劣化ベンチャーズだな
米倉さんか?永六輔にも似てますね

85:名無しだョ!全員集合
11/04/08 22:31:12.21
>>69
以前存在していたチャンネルNECOのHP内のQ&Aページでも同chのスタッフが同様の
書き込みをしていた。放送を検討したものの結局は断念せざるを得なかったとの
こと。

86:名無しだョ!全員集合
11/04/08 23:41:49.05 tNYBnwXQ
120 :名無しだョ!全員集合 :2010/03/09(火) 04:49:11 ID:???

>>99
>>1963年も何か使用目的か依頼があって キネレコされたと考えるのが自然です。

前スレでも勝手にリンクしたんですが
URLリンク(home.k00.itscom.net)
「1965年の1月3日、ロサンゼルスの「ローズパレード」の朝、パサデナの総領事公邸であった。
その年の紅白歌合戦のビデオテープが、翌朝の日航機の機長荷物として総領事宛に届けられ、
僅か3日後にロサンゼルスで見ることが出来たのだった。
確か舟木一夫の「高校三年生」と梓みちよの「こんにちは赤ちゃん」が大ヒットした年だった。」

舟木一夫の「高校三年生」と梓みちよの「こんにちは赤ちゃん」は1963年の紅白だから
日付は196'4'年の1月3日の間違いと思われるけど、記述が正しいものならば
少なくとも1963年の紅白からは録画されて、海外の大使館などに空輸されていたってことになりますね。
70年はアルゼンチン大使館で発見されたらしいし、64年の紅白も何処かにって期待したいですね

ここから、86の私の書き込みです。
知り合いから聞いた話なのですが、↑とほぼ同じ内容で、
元女子テニス選手の佐藤直子(1955年生まれ)も、少女の頃アメリカ(だったかな)にいた
帰国子女で、その頃の思い出で「周りの同じ駐米の人達と日本から送られてくる紅白の映像
を見るのが楽しみだった」みたいなことを著書かトーク番組か何かで語ってたそうです。
いつの紅白で、どこで上映会があったのかは分かりませんが。

87:名無しだョ!全員集合
11/04/09 23:28:21.03 K9YuRz9L
基本的な質問だが、大河ドラマがフィルムでなくVTRだった理由は?
当時の基準だと、フィルムの方が安くて編集しやすそうなイメージが。

88:名無しだョ!全員集合
11/04/10 19:30:19.65
だってテレビじゃん。映画との差別化じゃないの!?

89:名無しだョ!全員集合
11/04/11 01:28:53.30
映画式のカットバック方式で週1で45分のドラマを作れる能力が当時のTV局にはなかったんでしょ。
当時TVドラマは生放送前提のスイッチングでカット変える方式でしか経験積んでなかっただろうし。

90:名無しだョ!全員集合
11/04/11 02:08:55.38
一定期間過ぎたら局は保管できないって例の放送法の絡みじゃ?
ビデオだったら上書再利用できるけど、フィルムは破棄するだけ手間がかかる

91:懐古!子供番組のファン
11/04/11 16:06:42.64 YeR1Fe7J
皆さんにお尋ねしたい事があります
私はおかあさんといっしょのファンです
2年前にちょうどおかあさんといっしょの50周年
でしたが、なぜか初代うたのおねえさんの眞理ヨシコさんの映像が
写真とあめふりくまのこだけでした

以前NHKが開局50周年のときに、眞理ヨシコさんの白黒映像で
かわいいかくれんぼを歌っている映像が放送されていました。
たぶん放映された映像はNHKうたのえほんに出でいた時代のと思われます。

しかしおかあさんといっしょの50周年の時には映像がなかったので
なにか事情があって放送できなかったのかなと思っていますが
なぜ、放送できなかったのでしょうか

あと、DVDおかあさんといっしょクロニクルでも水谷玲子さんや
斉藤昌子さん、森晴美さんの映像が入っていなかったのは
すこし気になりました。まさか、この3人の映像だけは
残されていないとかじゃないですよね。
情報よろしくおねがいします。

92:名無しさん全員集合
11/04/11 23:57:42.77 1RKqSg4P
昔の説明より70年代映像の
もっと動画のリンクください。
家族そろって歌合戦
URLリンク(www.youtube.com)
こういうのが観たいなー
大正テレビ寄席 牧伸二の冒頭ウクレレ漫談とマキシンのバーゲンセールが 観たいなー
がっちり買いまショウも観たいなー
いとし「男は度胸、女は愛嬌!」
こいし「お手々出してもアシ出すな!」
いとし「グリコ!」
一緒に「がっちり買いまショウ!」
「お利口にグリコ! 」。
10万円・7万円・5万円 運命の分かれ道!

93:名無しだョ!全員集合
11/04/12 01:12:41.61
著作権者がここを見ていないとでも思ってるの?
通報するお節介がいないとでも思ってるの?
馬鹿なの?

94:全員集合実は、ほとんど一人カキコ
11/04/13 00:39:31.08 iD+aT96O
著作権の違法に罪悪感のある奴がこんな事書き込む訳がない

93よ御前も通報が怖かったら こんなスレに書き込まないだろう(笑)
>>6 >>8 12も著作権あるだろう? 動画のリンク御前か?

ここは自演スレ? (笑)
>>6 >>8 12にも馬鹿なの?って言えば(笑)

自演している93が馬鹿なんじゃ(笑) 毎度お疲れさん(笑)
御前の能書、お疲れさん。動画のリンク以外、いらないよ。
大昔に詳しいの自慢したいのは判るが
御前の説明いらない。

6 8 12 92のリンク動画が全てすぐに削除されたら信じてやるよ
だが、すぐに削除されたら通報したお節介は、おまえだな(笑)


95:名無しだョ!全員集合
11/04/13 22:53:30.02 q5vc43pr
まあまあ落ち着け、直リンじゃなくてヒントならいいと思うが

96:名無しだョ!全員集合
11/04/17 02:00:34.40
>>74
うわ、すげえ。こういう時代だったんだ
街中の映像はありがちで面白くないが、住宅地の様子がいい

97:名無しだョ!全員集合
11/04/17 11:08:12.27
放送ライブラリーの検索機能を見たら古いのが意外とあるな

98:名無しだョ!全員集合
11/04/18 16:41:29.48
放送ライブラリーは5年ぐらい前に見に行ったけど、しょぼすぎる。
10年以上前にデジタル化したような小さい動画ばっかり。

99:人
11/04/20 23:00:53.60 yzwQ04Rh
放送ライブラリーてネットで見れる奴じゃないんだろう?
わさ゜わざこんなトコまで行く価値ないよ

95直リンじゃなくてヒントで探すぐらいなら 自分で探すよ

100:名無しだョ!全員集合
11/04/21 18:16:56.08
100

101:名無しだョ!全員集合
11/04/21 23:43:29.17
以前、つべにキャンディーズが解散した時の3時にあいましょうがうpされていた。
TBSはVTRを残していないだろうな。
スーちゃんRIP

102:名無しだョ!全員集合
11/04/22 14:47:44.36
ナベプロはVTR倉庫を借りていて、ナベプロ制作の番組ってカラーになってからのものは沢山残ってるんだよな
見頃食べごろ笑いごろとか他の制作に比べて豊富に残ってる

103:名無しだョ!全員集合
11/04/22 19:28:08.16
有名人が死ぬたびに盛り上がるこのスレ

104:名無しだョ!全員集合
11/04/23 01:00:12.09 EP7J5lPk
とんでもないものが出てきた。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

105:名無しだョ!全員集合
11/04/23 02:23:23.95 ZfCmkNXU
>>104
うわあ、1970年の大河がたった1話除いて全編発掘されるとは・・・考えられないよ。
まさに「樅の木は残っ“て”た」だな。
(テープが発見された町はその後被災地になってそれどころではないだろうけど・・・)

こりゃ全国各地を真剣に探せば他にもいろいろ出てくるんじゃないのかな?

106:名無しだョ!全員集合
11/04/23 02:23:33.98
>>104
60分テープが当時1万円(今だったらいくらだろ?)って・・・
そりゃあ丁寧に扱うなw

107:名無しだョ!全員集合
11/04/23 02:30:59.21 ZfCmkNXU
はがき7円、都バス30円均一、タクシー初乗り130円の時代だからね。
だいたい6倍~7倍換算かな。

108:ちょっとした映像マニア ◆MQJ7RhjXMo
11/04/23 02:32:41.85
>>106
大卒男子初任給
1970年 4万961円
だそうです。
それにしてもとんでもないものが出てきましたね。
今後に注目ですね。


109:名無しだョ!全員集合
11/04/23 02:55:41.10
1話分はどこが抜けているんだろ

110:名無しだョ!全員集合
11/04/23 03:20:43.53
>>107>>108
ありがとう
一般人には全話録画出来ないな
そもそもレコーダーすら買えないだろうけどw





111:名無しだョ!全員集合
11/04/23 04:27:09.97 5eQmFTR8
東日本大震災で大量のガレキをメディアで目にするけど、あの中には貴重なコレクション
も多数含まれていると思うと胸が痛い。田舎でも驚くほど質・量ともに素晴らしい物持っ
ているマニアさん大勢いるものなあ。むしろ娯楽が乏しい分収集に熱心になる。

112:名無しだョ!全員集合
11/04/23 13:02:17.79
画質が気になるのだがなあ

113:名無しだョ!全員集合
11/04/23 13:06:15.92
>>104
すげぇ・・・これは絶対に出てこないと思ってた

114:名無しだョ!全員集合
11/04/23 15:38:29.46
>>104
統一Ⅰ型じゃなくてシバデン方式のような予感
NHKアーカイブスに再生機は有るのだろうか??
例の「蒸し返し」サンの所に依頼するのだろうか?
再生出来るアーカイブ業者も少ないだろう

115:名無しだョ!全員集合
11/04/23 16:35:14.65
テープの修復作業うんぬんとあるから大丈夫でしょう
問題は画質と、カラーかどうかだな

116:名無しだョ!全員集合
11/04/23 18:19:51.85
画質は経年劣化の横ノイズがあること以外良好だった(当然モノクロ)。音質も良好。
本編欠損や決定的なノイズがない限りリマスターでなんとかなると思う。

117:名無しだョ!全員集合
11/04/23 19:11:58.58
シバデン方式はモノクロのみ
発売元の現、日立国際電気には交換部品はもちろん
マニュアル類も残っていないそうだ

118:名無しだョ!全員集合
11/04/23 19:54:49.56
しかし当時の東北シバデンも太っ腹だねえ。
仙台分工場には足を向けて寝られないな。

119:名無しだョ!全員集合
11/04/23 20:55:36.99
やはり、大河の舞台となった地元に
テープが眠っている可能性は高い。

120:名無しだョ!全員集合
11/04/23 21:54:57.94
イギリスかどこかでモノクロVTRの信号を解析してカラー化する技術って話も聞いたことがある
リマスターと同時にできないかな

121:名無しだョ!全員集合
11/04/23 22:13:10.72
吉田直哉氏が存命の内に判明してくれれば最高だったのだが。それだけが口惜しい。

122:名無しだョ!全員集合
11/04/23 23:40:45.32 ZfCmkNXU
>>119
朝の連続ドラマも残存率が酷い状況なんで
舞台となったところからテープが出てきてくれればいいんだけど。

123:名無しだョ!全員集合
11/04/24 01:18:44.67
じゃあ、銀河テレビ小説なんか目もあてられない状況なんでしょうね‥

124:名無しだョ!全員集合
11/04/24 01:53:51.47
ドラマはそんなんなのにみんなのうたとか夢逢いはほとんど保存してある不思議

125:名無しだョ!全員集合
11/04/24 02:25:44.15 BpiNDSaq
夢であいましょうも放送期間5年で現存数13本だから「ほとんど」とは程遠いが
60年代の他の番組と比べるとかなり残っている方ではあるな
番組から出た「上を向いて歩こう」や「こんにちは赤ちゃん」が大ヒットしたからかもしれんが

126:名無しだョ!全員集合
11/04/24 02:48:43.95
> これらは生放送後の反省用にキネコに録画していたものを、NHK移転時に
> 処分する際一部を末盛憲彦ディレクターが持ち帰っていたもの。末盛氏の
> 没後遺品の中から見つかり、NHKに提供された。

URLリンク(www21.atwiki.jp)

127:名無しだョ!全員集合
11/04/24 03:02:16.26 BpiNDSaq
なるほど、完全処分されそうだったのをかろうじて救ったわけか
持ち帰るなんて本当は駄目だったんだろうが、今や貴重な映像資料になったわけだ

128:名無しだョ!全員集合
11/04/24 10:55:26.91 Hm3/EsQi
樅ノ木は、見つかったのはいいけど、
モノクロで1話欠けてるんだよな。

129:名無しだョ!全員集合
11/04/24 14:17:43.20 ZrTCM7u5
キャンディーズの田中好子さんが死去して各局ワイドショー追悼で、キャンディーズ時代の過去の映像流してる。
さすがに70年代後半ともなるとテレビ局だけじゃなくファンやマニア所蔵のVTRも多いね。
某所でキャンディーズ検索かけたら、わんさか出てきた。
そんな中で超有名なのがTBSが持ってる解散宣言(日比谷野音)だけど、その翌日に行われた解散会見(銀座)ってのを某所で見た。
たまたま夜ヒットの中で放映されたものが局として保存されたものだろう。
ところで芸能取材の70年代の貴重な映像の保存はどうなってるのだろう?
個人的には梨元(アフタヌーンショー)が所属したテレビ朝日、鬼澤(3時にあいましょう)が所属した TBSが70年代の芸能取材の保存数があるような?
フジは、昔の芸能取材の映像はスター千一夜、ラブラブショー等、番組内で放映→保存なら見かけるが、それ以外の映像(ワイドショーでの取材テープ)はなかなかお目にかかれない。
日テレは70年代の芸能取材は、フィルム映像が多く午後ワイドが民放最後発なだけに芸能モノの映像は少ないように思う。


130:名無しだョ!全員集合
11/04/24 17:39:02.49
スタートピックスやニュース映画なんかは全部保存されてるんだろうけど、
基本的に業者に貸し出すものだから、見たくても見れない映像が多そう。
もったいない。

131:名無しだョ!全員集合
11/04/24 21:32:48.35
バス通り裏の保存率はどれくらい?

132:名無しだョ!全員集合
11/04/24 21:49:07.98
>>131
数分の断片(キネコ)がNHKのライブラリーで公開されてる。
多分残ってるのはこれだけ。

133:名無しだョ!全員集合
11/04/24 21:50:16.62
24時間テレビ第1回はUマチックで保存してるのか

134:可愛い奥様
11/04/25 01:16:42.76 6uIqGf9i
個人的主観だけど、自分では昔のテレビドラマで珍しいと思える分岐点は
1968年ぐらいと思ってる。
なぜなら、それ以降は今思いつくので、松坂慶子も出てた『ウルトラセブン』や『サインはV』
『プレイガール』『時間ですよ』『おくさまは18歳』『アテンションプリーズ』『ありがとう』
とかあるから。

で、もう何回も話題に上がってるかもしれないけど
『ザ・ガードマン』って、何年か前(もう2000年代だったと思う)、CSで
再放送やってたのを何気なくちらほら見てたけど、
調べてみたら、私の分岐点以前の、第1話を含め初期の1965年度・66年度・67年度も
全話残ってて、(私が見たように)最近も再放送されてて、DVD化もされてて
すごい保存状態良いんだね。うろ覚えだけど画質も良かった(白黒映像)。

135:可愛い奥様
11/04/25 01:29:13.46 6uIqGf9i
134追加

『ザ・ガードマン』の再放送を見たのは、もちろん初期ので、
ゲストスターが久我美子やロミ山田でした。

136:名無しだョ!全員集合
11/04/25 05:22:44.87 BWfk4Zls
>>134-135
大映テレビとか東映などの外部制作会社が関わっている作品は案外残りやすいんじゃないの?
しかもどれも後々まで語り継がれているようなドラマばっかりだし。
外部製作といっても視聴率も良くなかったような作品まで全部は残していないようだし、
会社自体が潰れてしまうと>>69のように散在したり廃棄されたりして行方不明になってしまうけど。

消去・紛失されやすいのはテレビ局自ら中心になって製作した作品で、かつビデオで撮影されてる作品。
NHKは大河・朝ドラ・時代劇等このパターンが多かったからあんまり残ってない。

137:名無しだョ!全員集合
11/04/26 11:22:41.91
578 名前:名無しだョ!全員集合[] 投稿日:2011/04/25(月) 19:30:09.08 ID:/J5ZlLSV
三十数年前の放送を録画したビデオが実家から出てきました。
私と従妹が出演した回を祖母が録画しておいてくれたものでした。

ラベルには9月と放送日が書いてあるのですが、放送年が書いてありません。
たいらいさおさんと松熊由紀さん、瀬戸口清文さんが出演しています。
この3人が出演している9月というのは、1977年か78年のようです。

584 名前:578[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 10:16:32.30 ID:???
レスありがとうございます。
放送日がわかりました。78年3月1日でした。ケースの背ラベルに記載が
ありました。お騒がせしました。ごめんなさい。
ラベルの「9」は放送月ではなく、頭だしの場所(0:09)の覚書のようでした。

585 名前:578[sage] 投稿日:2011/04/26(火) 10:19:12.52 ID:???
録画内容はおかいつ丸ごと25分と、前後の番組少々(前に「明るい農村」の後半8分程、
後ろに「みんなの歌」1曲分)です。
OPはスイッチオン(テレビシビレテの体操)、人形劇はゴロンタ劇場、
EDでゴロンタ音頭でじゃんけんしています。
合間に入るミニアニメから何から、すべてが懐かしいです。

138:名無しだョ!全員集合
11/04/26 23:53:43.84 vfRXPMyB
>>123
「まんが道」は全話あるんだよね
チャンネル銀河で放送済

139:名無しだョ!全員集合
11/04/27 00:15:06.30 AEzksasJ
一連の石立鉄男ドラマってなんでほとんど残ってるんだろう
特に68年?の見合い恋愛は本人あまりでてこないしほんと不思議


140:名無しだョ!全員集合
11/04/27 00:21:01.46 fc8PTwK6
失礼。ユニオン制作なんすね。


141:名無しだョ!全員集合
11/04/27 16:11:20.76
今夜は徹子の部屋スペシャルだね。
初期のVTRはどれだけ残っているんだろう?

142:名無しだョ!全員集合
11/04/27 21:53:10.08
>>138既出かもしれないけど「黄色い涙」
レオさんが録ってたのが残っててライブラリーで見れるけど、オープニングが欠けてる回あり。
全話残ってる最古の銀河は何だろう?85年のたけしくんは残ってるよね
古いのは当時の録画が残ってない限り現存は絶望的かな

143:名無しだョ!全員集合
11/04/28 00:07:19.15
アーカイブスの検索で調べると、初期でもまとまって残っている作品が結構ある。
ただし保存形態(そもそも映像なのかどうか)は分からないけど。

144:名無しだョ!全員集合
11/04/28 00:41:10.38
スーちゃんの追悼番組、テレビ探偵団出演の突撃ヒューマンあるかな?是非見たい

145:名無しだョ!全員集合
11/04/28 21:07:46.84
TV探偵団出なかった、残念

146:名無しだョ!全員集合
11/04/29 10:20:10.65
>>144
だからそれはデマだったと何度言えば

147:名無しだョ!全員集合
11/04/29 20:00:30.37
テレビ探偵団の放映記録にスーちゃんゲストの回そのものが見当たらない
という話しもあるね

148:名無しだョ!全員集合
11/04/29 21:08:41.73
田中好子さんだったかは知らないが、ヒューマンのVは見た記憶があるんだが、あれは夢か幻か・・・

149:名無しだョ!全員集合
11/04/30 16:49:39.37
>>144
テレビ探偵団の録画なら友人の家に全部あるが
その中にそんな回など存在しない

150:名無しだョ!全員集合
11/04/30 20:05:33.49
まるで原爆投下直後に美しい女性のアナウンスのラジオを聴いたという「幻の声」のようなお話のようですね・・・
我が家にもテレ探初回からほとんど録画してあるので探してみよう

151:名無しだョ!全員集合
11/04/30 23:16:36.13
BSプレミアムで71年の大河『春の坂道』見たけど、意外に画質がよかった。家庭用オープンリールでも安定さえしていれば結構見られるね。これだったら、60年代後半のガタガタ紅白もリマスターで見易く出来るんでは?
マスターテープも宮田家に残ってるだろうし、そこからまた起こして。まあ紅白はかなり劣化してるから厳しいとは思うが。

152:名無しだョ!全員集合
11/04/30 23:32:34.08
>>127
 
本当はもっと大量のキネコがあったけど、渋谷移転時に破棄処分が決まったそうですね。
末盛ディレクターが何とか保存するように局に頼んだけど
上司(もしくは局上層部)がそれを許さず、処分は決行された。
例の13本のキネコは末盛ディレクターが内緒で持ち帰ったもの。
当時の番組保存には
放送法・著作権・肖像権・出演者との契約上の問題、
など様々なハードルがありました。
しかし、それ以上に大きな障害も・・・・。
それは「放送局の人間の頭には番組を保存する概念が全くない」ということです。
放送は舞台と同じで水ものという考え方をもつ人間が多かった。
テレビ草創期の制作者はラジオや舞台出身者が多く、
このことが影響していると思います。
実際にサイトの取材で当時のテレビマンの話を伺った際も
番組保存の感覚が無かったですね。
「そんな古いもの、今さら通用しないよ」
なんて平然と言うんですよ。
こっちは保存大好きな人間なんで
話てても、どこか噛み合わなかったですね。
「なんで?」なんて言われちゃうし。 
<『テレビ版寅さんサイト通信』の管理人がボヤいた>より。

153:名無しだョ!全員集合
11/04/30 23:33:26.90
でも今のフジは保存には大変熱心ですよ。
今までは番組が残ってても完パケになる前の素材テープだったけど、
90年代末期から2000年代初頭かららしいんですが、
局が電波で飛ばしてる放送を、そのまま保存しているんです。
しかも空調設備のある部屋で完璧な保存体制が出来てます。
でもね、そんなの最近のばかりだから私が欲しいのは無いですね。
寅さんのオープンリールのテープの末路なんか、もうアレですからね。
ほんと悔しかったですね。
 
テレビ版の映像が失われた経緯についてですが、
ゲノムさんには申し訳無いのですけど
ネット上で書かれている事柄は、本気にしないで欲しいんです。
実は、その情報の発信元と申しますか、おおもとは私なんです、多分。
まだ資料収集をしている段階の時、ある人とメールのやりとりをしてて
その中で「こんなことがありましたよ」と書いたら
その人が自分のところで書いちゃったようなんです。
一応「ここだけの話なんですが」と念を押したんですけど。
当時その情報を聴いた時点では、かなり核心に近づいたと喜んでました。
それでもう一度、その人物と会って確認したら
発言したことを忘れてるんですよ。
それで、もっと近い人に取材して確認したところ
「『テープ消し運動』で消された」と証言を貰いました。
なので、そっちの方を信用してください。
でも、あれほど口止めをお願いしてたのに、
それを守ってくれなかったのはホント残念でした。
そのお蔭で誤った情報が出回っちゃうんですから……。
 
<『テレビ版寅さんサイト通信』の管理人がボヤいた>より。

154:名無しだョ!全員集合
11/05/01 14:27:54.43
90年代も終わりになって気づいて必死で残してる完パケなんて
市中の誰かがデジタルでアーカイブしてんのにな・・

155:名無しだョ!全員集合
11/05/01 16:35:51.88
そうとも限らんべ
「後年になって貴重になってくるものは、得てして同時代の人間が誰も価値を認識できなかった所に存在する」
過去も現在も同じだぞ

156:名無しだョ!全員集合
11/05/01 20:33:01.69
70年代によく放送していた昼メロ、現存していてほしい。花王愛の劇場や15分くらいのドラマです。花王愛の劇場はフィルムだけど15分は物VTRとフィルムがあったと思うのですが。「忍ぶ川」や「赤い殺意」とか観てみたい。

157:名無しだョ!全員集合
11/05/01 20:48:29.12
徳川の女たちなら時専で時々やってる

158:名無しだョ!全員集合
11/05/01 20:49:31.52
花王愛の劇場でCSでやった古い作品の一つのは氷点で、
フィルム映像だったからある程度残ってるんじゃないの?
地上波では岸壁の母が近年再放送されたことがある

159:名無しだョ!全員集合
11/05/02 02:21:04.92
昼ドラと言えば、ポーラテレビ小説は全作品現存するのだろうか。

160:153
11/05/02 03:23:26.42
電波で飛ばしてる放送はベータで録画してると書いてありました
あくまでも記録用で2次使用を目的にした録画ではないそうです

161:名無しだョ!全員集合
11/05/02 03:59:07.49 nOBUIuvM
1971年頃のNHKって予算でも苦しかったのかな?

841 :衛星放送名無しさん:2011/04/30(土) 19:26:04.65 ID:DuGXLy9y
>>800
1971年はなぜか他も現存状況も酷いんだよな。

紅白→3分割したテープのうち2本目の状況が酷く以前やってたBSでの再放送もなかった。
状態のいい部分だけ細切れで放送している状態。

大河→本編だけでなく総集編も残さなかった(前年の樅の木は残しているのに)
視聴者からの白黒テープ寄贈(今日の放送分)があったから辛うじて確認できる有様。

時代劇→超人気作品「天下御免」は1本たりとも保存せず、かろうじて主演の山口崇が
「テレビの画面をビデオで録画」した初回と最終回だけが現存。

人形劇→ひょうたん島の後番組「ネコジャラ市の11人」は71年前後に3年もやっていたのに
比較的人気がなかったこともあって1本たりとも映像が残ってない。

849 :衛星放送名無しさん:2011/05/01(日) 04:48:48.75 ID:OBlbWnLB
1971年度の朝の連続テレビ小説・繭子ひとりもかなりの高視聴率だったのに
1話分すらも現存していないんだよね。

162:名無しだョ!全員集合
11/05/02 13:44:44.53
テレビ大阪が最近木下プロ制作の70年代昼ドラをよく放送していますよ。
それから、ファミ劇が時々70年代の東海テレビ昼ドラを放送しています。15分ものもありました。

163:名無しだョ!全員集合
11/05/02 13:57:39.21
>>162
さっきの訂正ですが木下プロ制作の30分もののドラマは、昼ドラではないみたいですね。
すいませんでした。

164:名無しだョ!全員集合
11/05/02 19:46:12.96
>>171
たしか当時の会長が「ローカル放送の充実」を目玉政策として打ち出して
毎朝すべての地方局で7時ニュースの後の数十分に 地域別のスタジオ番組を
制作させたり、木曜のゴールデンタイムに各地域別の番組制作枠を新設したり
して、本部に偏っていた制作予算が地方局へ回るようになった影響が出ていた
とか聞いたような気がします。全体の予算は変わらないので 本部のどこかで
節減したはず。また72年2月に行われた札幌五輪で71年度予算から大きな金が
割かれたことも無関係ではないと思う。

同じような例では 東京オリンピックのために予算や機材、人材を割いた
昭和39年の番組保存が前後年に比べ惨憺たる状態なんだよね。

165:名無しだョ!全員集合
11/05/02 22:08:25.51
156です。CSでは放送しているんですね。私は観れる環境ではありませんが残っていて安心しました。157、158、159、162の各氏ありがとうございます。「忍ぶ川」だけは観ておきたいです。

166:名無しだョ!全員集合
11/05/02 22:48:32.81 nOBUIuvM
>>164
1964年(昭和39年)はなんといっても紅白が欠落してますな。

167:名無しだョ!全員集合
11/05/03 00:27:28.95 1WWtwRLh
>>156
赤い殺意は80年代初期に再放送してたから
残ってると思う
たしかフィルムだよね




168:名無しだョ!全員集合
11/05/03 01:45:48.09 g778M5cu
>>161
人形劇だけみると

70~73年 ネコジャラ市 一本も残ってない
73年第一オイルショック
73~75年 新八犬伝   初回と最終回のみ、のち2回分発見
75~77年 真田十勇士  初回と最後あたり3本
77~78年 笛吹童子   初回と最終回のみ
78~79年 紅孔雀    初回と最終回のみ 去年数本発見
79年第二オイルショック
79~82年 プリンプリン 初回数本と81年から殆ど現存 2003年ごろ?大量のテープ発見(要修復)

たぶんオイルショックの影響で物価高騰して
70年代前期はとにかく使い回して
中期に少し冷静になって『こんなのやってました』程度に
保存するようになったんじゃないかと

169:名無しだョ!全員集合
11/05/03 09:21:33.04
>>168
新八犬伝は初回と最終回とあともう一本DVDに入ってなかったっけか
2回分発見はそのあとだったんじゃ

170:名無しだョ!全員集合
11/05/03 13:39:01.28
新八犬伝の第20話はキネコだぞ
後、少年ドラマシリーズ、風の又三郎はフィルム作品なのに第一回が残っていないのが不思議だ

171:名無しだョ!全員集合
11/05/03 13:45:19.37
新八犬伝は20回がカラーキネコで残ってる。
ただDVDに収録されていたのはライブラリー選集の映像のようだから(これだけ放送日の
テロップが入ってる)、20回単体では残ってないのかも。

それから発見されたのは86回の1本だけじゃないか?

172:名無しだョ!全員集合
11/05/03 13:51:45.02
>>170
たとえフィルム作品でも廃棄/紛失してしまえば同じこと。

173:名無しだョ!全員集合
11/05/03 14:35:32.14
かつてジャリ番と蔑まれた子供向け特撮番組に出ていた人達は
ビデオ化DVD化で収入が来てイベントにも呼ばれるのに
V撮りドラマに出ていた人達は再放送もソフト化もなく忘れ去られるのみ

先のことなんてほんとにわからないんだね

174:名無しだョ!全員集合
11/05/03 15:24:48.00
なぞの転校生、七瀬ふたたびが全話一般人録画で公開してくれたのが奇跡に近いのかな

175:名無しだョ!全員集合
11/05/03 15:35:29.50
>>173
嘆かわしい事だわ


176:名無しだョ!全員集合
11/05/03 18:12:53.31 g778M5cu
>>169-171
そうかてっきり20回は視聴者からの提供だと思ってたわ
あと現存するのは86回と映画版があるんだよね 失礼

しかしこの反応からするとこのスレの住人は主に八犬伝世代なのかな

>>173
まぁ今の大人が昔放送してたので思い入れのあるのは
やっぱ子どもの頃見てたやつになるからそうなるんじゃないかな
それでもちゃんと掘り下げるべきだよね

177:名無しだョ!全員集合
11/05/03 21:42:37.11 LarsFmTl
ひょっこりひょうたん島とネコジャラ市の11人の間には空中都市008というのがあった。
これも通常回は全滅で、昭和45年正月の特番として特別にフィルム撮りしたのだけが残ってる。

朝ドラだけど3つも全滅している作品があるんだよね。
たった1回分15分すら残さなかったのはどうかと思うな。大河や普通のドラマより残しやすかったと思うのに。

178:名無しだョ!全員集合
11/05/03 21:56:51.46
天下堂々も本篇が全部残っている回がなくて、断片しかない

179:名無しだョ!全員集合
11/05/03 22:03:36.50
夏の甲子園はどの位残っているのだろうか?ABCで決勝戦は結構残して
いるみたいだけど。

180:名無しだョ!全員集合
11/05/04 01:22:09.26
>>195
全試合残すようになったのは1995年からみたいだね。
中継映像として最も古いもので平成元年の開会式。

それ以外は一日の試合を数分に編集したニュース用の映像だけかと。
BSで流した伝説の箕島の試合は父兄が残した家庭用ビデオだったね。

181:名無しだョ!全員集合
11/05/04 02:58:31.35
テレビ東京の、東京12チャンネル時代の映像なんか絶望的だな。

182:名無しだョ!全員集合
11/05/04 08:16:51.08
>>181
歌番組なら比較的残っている

183:名無しだョ!全員集合
11/05/04 09:45:24.20
>>181

182さんの言うとおり
当時の社長が歌が好きな人なので歌謡番組が多く
映像も沢山保存されています。

184:名無しだョ!全員集合
11/05/04 09:59:45.64
懐メロ系統がとにかく強いからねあそこ

185:名無しだョ!全員集合
11/05/04 10:25:17.77
ヤンスタの残存状況とか
さすがに私の昭和史や私の履歴書は残っていると思うけど
テレ東は経済・アニメ専門局と中途半端な性格のBSJしかないから再利用する枠がない

スタカラやヒストリーch(テレ東ドキュメンタリーの一部は買ってる)が
このあたりを積極的に掘り起こしてくれれば面白いのだが

186:名無しだョ!全員集合
11/05/04 10:54:35.38
ステレオ音楽館のような15分のマイナーな音楽番組残していたり
趣味で保存番組決めてるなテレ東は


187:名無しだョ!全員集合
11/05/04 11:14:49.22
でもさすがに轟二郎の週刊歌謡マガジンは残ってないだろう

188:名無しだョ!全員集合
11/05/04 12:06:37.50
河島英五のなんかのDVDに「サウンドトリップ夢の銀河鉄道」も入ってたような・・・
79年放送だったかな?

189:名無しだョ!全員集合
11/05/04 13:05:36.91 /4RrJgDq
統一Ⅰ型を含め、家庭用VTRって一般に発売されたのって昭和40年頃からですかね?
(当時は相当高価だったとは思いますが)統一Ⅰ型がVHS、β以前では一番普及してたのかな?

190:名無しだョ!全員集合
11/05/04 13:35:22.04
テレビの画面を8mmで撮影してた人が一番多い気がするw

191:名無しだョ!全員集合
11/05/04 15:41:55.54
URLリンク(www.youtube.com)
こんな感じね

192:名無しだョ!全員集合
11/05/05 00:56:16.03
名鉄瀬戸線地下区間開業のニュースも8ミリで残している人がいたな。
NHK少年ドラマも。
でも日テレ版ドラえもんはそれも無いと思う。
もう何年も前から「俺ヒーロー?」がスレを荒らしているし。
ただ、最終回のカセットテープが見つかったんだよね。

193:名無しだョ!全員集合
11/05/05 10:07:41.42
>>192
フィルムがある程度残ってるし
それをビデオに落としたものがいくらでも出回ってるよ

194:名無しだョ!全員集合
11/05/05 10:54:37.10
>>193
オープニングだけがね

195:名無しだョ!全員集合
11/05/05 11:58:21.27
>>192は一般家庭で残した物の話だろ

196:名無しだョ!全員集合
11/05/05 12:13:27.33 Q2W/gaHi
発見された樅ノ木は残ったの本編モノクロVTRはやっぱり劣化激しくてやばいのかな?
見られない回があったら泣くぞ

197:名無しだョ!全員集合
11/05/05 12:21:48.22
ドラえもん73は16話分(という事は30分8回分?)が発見されて上映会とかで一部公開されてるとの事。
79年に富山で再放送された時には藤子Fが激怒したとされているが、これも不明。
東京ムービーで制作されていれば管理もしっかりされていただろうに残念だ。



198:名無しだョ!全員集合
11/05/05 18:17:36.08 MXwm1+DP
昭和46年や48年のCMを録画してた人ってすごいな。
元は何かの番組を録画してたものなのだろうか。
それとも筋金入りのCMマニア?

オープンリールの時代からCM録画してるなんて、すごい。

199:名無しだョ!全員集合
11/05/05 18:30:05.50
オープンリールの時代のデッキは一時停止や編集機能が無いから
そのまま録画するしかないので、それが助かった一因だと思います。
昭和46年や48年は家庭用ビデオデッキの傾向が変わってきた時期でもあって
フィルムで記録するタイプも登場しました。
家庭でキネコ撮りですね。
フィルムだと現像に出す必要があるので、その場で再生出来ない短所がありました。
メーカーは日立マクセルだったかな・・・。

200:名無しだョ!全員集合
11/05/05 18:36:19.35










ニ〇〇

201:名無しだョ!全員集合
11/05/05 18:42:27.36 RcRrzj+o
自演すか

202:名無しだョ!全員集合
11/05/05 20:43:08.15 uIHbxjOa
中学生日記50周年やってたけど、
一応1962年の「中学生次郎」とか残ってはいるんだな。

203:名無しだョ!全員集合
11/05/05 23:22:09.50
URLリンク(hissi.org)

204:名無しだョ!全員集合
11/05/06 10:16:42.48
このスパイダース映像初めてみた
URLリンク(www.youtube.com)

205:名無しだョ!全員集合
11/05/06 14:44:31.81
142 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/05/04(水) 23:22:18.84 ID:MKeL+UXE
「竜馬がゆく」第16話の初めになぜ「あらすじ」があるのか
と上の方で話題になっていたが、それは、この回から演出を担当した
和田さんが、役者にセリフを早口にしゃべらせたので、35分でドラマが
終わってしまい、やむなく余った10分間にあらすじを入れたからじゃ。
では、なぜセリフを早口にしゃべらせたのかというと、水木さんの脚本が
長くて、それまでの演出家では45分に収まりきらず、降板させられたため、
和田さんの苦肉の策だったのじゃ。そしたら、却って時間が余ったというのが
真相。

147 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2011/05/05(木) 21:56:48.96 ID:RLb3bRAc
 142です。
 確かに、あの早口と、少し照明を暗くした画面のせいで、第15回までとはま
ったく別のドラマだと批判されたくらいにビシッと締まった雰囲気になった。
 しかし、残念ながら、序盤での視聴率低迷を挽回することはできんじゃった。
 もっとも、作品の出来が悪くなかったことは、龍馬嫌いの一坂太郎も、某所に
保管されている最終回のビデオを観て証言している。
 

206:199
11/05/06 20:10:21.72
昭和46年や48年の家庭用ビデオデッキですが
この頃からカラー録画可能の機種が出て来ました。

207:名無しだョ!全員集合
11/05/06 20:18:45.25 EAsl5qCM
昭和46年のCM集見たんだけど、ビデオの色があまり劣化してないせいもあるけど、
今見てもそんなに古く感じないのがすごい。あまり違和感を感じなかった。
CMの基本的なスタイルって、この頃にできあがったのがいまも続いてるんだな。

48年の方は東京のローカルCMが多かったので、さすがに古臭い感じがしたが。

208:名無しだョ!全員集合
11/05/06 20:30:04.39
>>207
48年の熱川大和館のCMに出てくる赤いレオタードの女が妙に印象的

209:名無しだョ!全員集合
11/05/06 20:56:24.40
樅ノ木大量にテープ見つかったというのにあんまり話題が出ないな…
まぁ重厚で暗すぎるからな…

大規模な戦闘シーンが全くないうえに殆ど会話だけという・・・
本編だと新平家物語以上にきついのはガチ

210:名無しだョ!全員集合
11/05/06 22:46:38.30
続報が出てこないから話のしようがない

211:名無しだョ!全員集合
11/05/07 01:13:27.00
「樅」はいま蒸し返しサンのところで変換中だそうです。

212:名無しだョ!全員集合
11/05/07 05:02:04.39
>>180
以前91年の中継の同録をOAした時はVHS画質だった。
NHKの中継の場合、途中でニュースが入るし、再放送とかしづらいから、完パケとしての価値が低いってのもあったかもね。先のセンバツも、震災関連ニュースで中断しまくったけど、同録にもニュースが入ってるのかね?
例えば紅白歌合戦の途中で特設ニュースが始まった場合とか、『収録』はそのまま何事もなかったように続けられるのだろうか?再放送を考えれば、そのほうが好都合だが。

213:名無しだョ!全員集合
11/05/07 06:18:49.57
>>211
ソースは?

214:名無しだョ!全員集合
11/05/07 11:35:29.08
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

神山君におあつらえ向きの出品ですぞ!!

215:名無しだョ!全員集合
11/05/07 15:30:48.38 BiL3jLvw
>>202
今、1977年の作品が流れてるけど
1つのドラマなのに、フィルム場面とビデオ場面が交互にでてくるのって
あらためて見るとすごい違和感(当時は普通だったけど)

しかし、ビデオ場面の色調(肌の赤み)がひどい。
ビデオのノイズも

216:名無しだョ!全員集合
11/05/07 15:41:50.57
77年だと、当時の中学生から寄贈されたベータテープとは違うな。
あれは78~79年度だった。

放送用VTRで全部残すようになったのは80年度からのよう。

217:名無しだョ!全員集合
11/05/07 19:33:57.43
>>215

ビデオ機材を外へ持っていけないからフィルムで撮ってました。
持っていく時は調整室機能搭載したバスが必要でした。
でも1977年なら辛うじて人間の力だけで運べるくらいに小型化に成功した頃だと思います。
それでもカメラ+機材で100キロ以上あったそうですが。

ちなみにテレビドラマにフィルム作品とビデオ収録の作品の2種類があるのは、
ビデオ機材を持ってるのがテレビ局だけだったからです。
なので外部の番組製作会社はフィルムでドラマを撮ってました。
フィルムで撮ったドラマをテレビ映画と呼びます。
一方テレビ局ではビデオを外へ持ち出せないから、
その殆どをスタジオセットで再現します。これをスタジオドラマと呼びました。
スタジオドラマで結婚式の場面が式場ではなくドラマの舞台となる家や店だったりするのは、その事情からです。
スタジオドラマには舞台の殆どをセットで再現する為に製作費がバカ高く、
スタッフも局員なので残業代が嵩むという問題点がありました。
更に視聴率でテレビ映画を越える作品が殆ど無かったことから
テレビ局ではスタジオドラマを減らして、外部に任せる方向へ行きました。

218:217
11/05/07 19:48:25.97
217の補足。

スタジオドラマでセットで再現できない場面があると
そこだけフィルムで撮ってました。
基本的にスタジオドラマを書く脚本家は、そのことを考慮して書かないと駄目なんですけど、
昔は若手で無名の映画監督がアルバイトで脚本を書いてることが多々あって
そういう人はスタジオドラマの制約を考慮した本が書けなかったりする。
特に「原作・脚本」としてメインに名前が出る人の場合は、
演出家やプロデューサーはリテイクを出し辛く、
もし「もう一稿」が繰り返しになったら怒って書いてくれなくなるかも知れないので、
やむえずフィルムで撮って補うようにしていたようです。

219:名無しだョ!全員集合
11/05/08 00:39:52.49
フィルム・VTR混合のドラマだと映像はフィルムだが音声はVTRっていうのもあったなw
生放送ドラマみたいなことを70年代でもやってたとはね

220:217
11/05/08 03:34:32.87
更に更に補足

外部の番組製作会社で初めてビデオ機材を持ったのはテレパックだったと聞いてます。
時期は昭和40年代末期らしいです。
215さんが例に出されている1977年は既に他の会社でも導入されてたそうです。

なお昭和43年頃に複数の番組製作会社が解散していて、
フィルムのドラマでも、かなりの数の作品が行方不明になっているようです。
映画会社の資本が入ってる所なら移管されてるかも知れませんが
完全な独立プロの場合だと、現存率は厳しいと思います。

221:名無しだョ!全員集合
11/05/08 07:22:59.57
今の時代にフィルムドラマはもう無理なのかな?フィルム厨としてはせめて1クールに1作くらいは見てみたいが・・・
時代劇まで鬼平以外は全部ビデオになってしまったし、戦隊物も実質ビデオになってしまった。
最後のフィルム作品って日テレのマイクハマーだったかな。


222:名無しだョ!全員集合
11/05/08 11:20:06.85
フィルムを知り尽くした撮影カメラマンがもういないだろね

223:名無しだョ!全員集合
11/05/08 11:44:52.87
>>221
時代遅れの技術だから仕方がない

224:名無しだョ!全員集合
11/05/08 12:02:11.38
NGフィルム続出で勿体無いことになると思う

225:名無しだョ!全員集合
11/05/08 12:44:34.93
>>221
ドラマじゃないけど「サザエさん」がまだフイルム作品のはず。技術保存のためほとんどの回を
あえてセル画&フイルムで作ってるとか。

226:217
11/05/08 13:23:08.55
今は映画でもビデオ撮影してるからフィルムは厄介者なんでしようか・・・。
フィルムは使い回し出来ないしプリントしないとチェック出来ない。
効率だけで考えたらフィルムなんて時代遅れでしかないのかも知れませんね。
でも、あのフィルムの質感って凄く良いと思うんですけど・・・。

十年前の情報ですがフィルムとビデオの選択は
演出家が自由に決められたそうです。
作品の描く世界観によって選べたようですね。
でも最終的にはビデオで完パケです。

演出家の中には
ビデオ→フィルム→ビデオと変換して
ビデオ画像にフィルムの質感を再現された方もいるみたいですけど
でも、そこまで考えて作る演出家って、少ないでしょうね。

227:名無しだョ!全員集合
11/05/08 13:23:21.61
35ミリで撮って16ミリに圧縮されていたウルトラQがいかに贅沢に作られていたのかが解る。
今度カラー化されたようだし。

228:名無しだョ!全員集合
11/05/08 14:06:38.23
アメリカは今でもフィルムドラマが多い、やはり資金力の違いか



229:名無しだョ!全員集合
11/05/08 14:08:20.34
東映の1960年代前半のガキ向けテレビ映画はみんな35mmだにょ

230:名無しだョ!全員集合
11/05/08 14:48:33.31
16mmのいなたい質感がたまらん

231:名無しだョ!全員集合
11/05/08 19:00:54.72
CMはフィルムでしょ

232:名無しだョ!全員集合
11/05/08 21:53:56.07
本『公式』のみくるはカワイイよ。
その本にある同業のNの絵はとても判子絵。

233:名無しだョ!全員集合
11/05/08 22:01:15.80
樅の新情報はまだか!

234:可愛い奥様
11/05/08 23:29:07.05 xf1U3Zo4
1966年のテレビドラマも思ってたより残ってますね。今思いつくのでも
『青春とはなんだ』、『ザ・ガードマン』、『氷点』(新珠三千代版)、
『おはなはん』(部分的以上の意味で)、『三匹の侍』(第4シリーズ)、『遊撃戦』。

『青春とはなんだ』と『おはなはん』以外はDVDも発売されてる
(『おはなはん』はVHSが発売されてたみたいですが)。
『青春とはなんだ』は80年代終わり頃、私の地元(非関東)の地上波で再放送
してたので、推測ですが、今でも残ってるんじゃないかと思う。

同じ1966年の『これが青春だ』は現存するのでしょうか?。
竜雷太がトラクターか何か運転しながら「♪はしごをかけて♪」って歌ってる
シーンを見たことありますが、それが『これが青春だ』ですか?
ご存知の方教えてください。

235:名無しだョ!全員集合
11/05/08 23:47:54.18 xJw8LA9k
フィルムはNG出した時の気まずさがハンパないらしいね
だからこそ役者の演技力が求められるわけだけど

まぁタレント(笑)ありきの今じゃビデオじゃないと
予算がないんだろうな

236:名無しだョ!全員集合
11/05/08 23:58:14.92 +oiTrLVe
>>232 誤爆ごめん。

質問、番組のオープニングキャッチはどれぐらい保存されてるんだ?
ナショナル劇場は'62年が1インチで残されてるのをようつべで確認したが、
日立・東芝の昭和40年代以前の保存状況はどうなのかわからん。

237:名無しだョ!全員集合
11/05/09 00:32:01.55
ブラザー劇場とライオン劇場は見たいけど、
まだネットでは見かけないなあ。
シャープが出てきたのは嬉しかった。

238:名無しだョ!全員集合
11/05/09 11:47:55.43
>>234
「これが青春だ」はその80年代後半の「青春とは・・」のあとに深夜再放送(確か86年)してたからあるんでないの?
ビデオフツーにあったし当時中学生のおれでもほとんど録画してある、今見るとあの深夜再放送ワクもCMとか雰囲気まだ昭和でしたね・・・

239:名無しだョ!全員集合
11/05/09 12:20:09.90
>>238
あの再放送は予告はともかくなんでEDがなかったんだろう

240:名無しだョ!全員集合
11/05/09 19:49:16.97 ewQPHlFQ
>>234
「これが青春だ」はスカパーでやってたよ

241:名無しだョ!全員集合
11/05/09 20:05:00.26
「三匹の侍」は何で第4シリーズだけ残ってたんだろう。

242:名無しだョ!全員集合
11/05/09 20:21:49.63
>>228
今現在はどうか知らないが、少し前の記憶ではアメリカではユニオンとの取り決めでフィルム撮影と決められてるということだった。
だからテレビドラマではなくテレビ映画と言ってたような気がする。
フィルムで作っておいた方がTV方式気にしなくていいから外国へ番組販売するとき有利だというのも一因かな?


243:名無しだョ!全員集合
11/05/09 22:10:43.31
>>236
オープニングキャッチは代理店や請け負ったプロダクションが保存してる場合もある。
一般公開されてるものだと、汐留の広告図書館(アドミュージアムではない方)にある
「AdDAS」という端末に東芝日曜劇場のモノクロフルサイズ版とか
日立の60年代前半のカラーのオープニングキャッチとかが入ってる。
この端末は他にも珍しいCMが多いのでCMマニアにはおすすめ。

市販されてるものだと、遊星王子のDVDにも「マツダランプ」時代のオープニングが入ってるらしい。

244:名無しだョ!全員集合
11/05/10 23:04:28.46
大河ドラマ50の歴史展
URLリンク(www.nhk-p.co.jp)

245:名無しだョ!全員集合
11/05/11 22:54:58.31
URLリンク(www.youtube.com)
いずれもセカンドアルバムの曲、ということは1976年の早い時期。

ミュージックフェアの70年代ってどこまで遡れるんだろう。

246:名無しだョ!全員集合
11/05/12 00:42:08.17
夜ヒットスレからの転載、これはフジTVも持ってないそうだ。
URLリンク(www.youtube.com)

247:名無しだョ!全員集合
11/05/12 23:06:37.26
URLリンク(www.youtube.com)
笑って笑って60分のテープって全部は残っていないのだろうか
TBSchで放送されないのはあのOPゲームが引っ掛かるからだろうけど

248:名無しだョ!全員集合
11/05/13 00:21:29.62
>>247

一番のネックは司会者夫妻の人間関係では?

249:名無しだョ!全員集合
11/05/13 11:54:54.91
>>247
20年ほど前、日テレの木スペの回顧特番で「ドカンと一発60分」(例のライオンに
襲われるシーン)などと一緒にそのOPが流されていたことがあったから、
VTR自体は現存してるのではないかと思う。
なぜ日テレで他局の番組を取り上げたのかは謎だがw

250:名無しだョ!全員集合
11/05/13 12:26:05.56
つーか、TBSのV撮りバラエティは
ゴールデン帯ですら残存していないものがあるのに
何故にこれが残ってるの?って感じなんだが

これもナベプロの絡みなのかねえ

251:名無しだョ!全員集合
11/05/13 14:13:25.41 jrfyfXvn
ハイ&ローを1本も残さなかったのって何か理由でもあるの?

252:名無しだョ!全員集合
11/05/13 17:08:23.61
テレ朝の懐メロ番組で「歌のグランドヒットショー」の映像を
流す時に、他の過去の歌番組と違って、放送年月日をテロップで表示しないのは
放送年月日が不明だからかな?

253:名無しだョ!全員集合
11/05/13 19:21:30.89
テレビ朝日の懐メロ番組といえば、
70年代末ごろの映像が、音楽祭や他局からの借り物ばかりなのが気になる

ザ・リクエストショー、歌謡ワイド速報、ベスト30歌謡曲(第2期)など、年代的に保存されていてもおかしくないのだが、全く残っていないのだろうか。

ベスト30歌謡曲の一期(76年頃)の映像はよく使われるが。


254:名無しだョ!全員集合
11/05/13 19:54:22.46
ベスト30歌謡曲で松任谷のライブは覚えてる。

255:名無しだョ!全員集合
11/05/13 20:37:37.75
自局映像の方が安く上がるのにできないのは
整理されていないか、最悪無いって事でしょうね

他にテレ朝の映像元といえばスターものまね大合戦がありますね
これは文字通りの看板番組でしたが

256:名無しだョ!全員集合
11/05/14 10:58:13.75 LGjCEuCa
地方局で再放送されたフィルム撮影のドラマなど、局の倉庫の奥深くに眠っていたりして・・・


257:名無しだョ!全員集合
11/05/14 11:29:19.56
平成以降に新社屋移転とかもなく
30年はほったらかしみたいなスペースから確かにそういうものは出てくるようだけど

258:名無しだョ!全員集合
11/05/14 12:03:02.29
>>211
蒸し返すな

風と雲と虹とリマスターに9カ月かけたから
樅の木もそれぐらいはかかる

259:名無しだョ!全員集合
11/05/14 13:15:03.21
ていうか、蒸し返しさん最近更新しないなあ

260:名無しだョ!全員集合
11/05/14 21:05:02.29
「スター千一夜」はどの位現存しているんだろう?明石家さんま(1981)が
現存していないのに石坂浩二・浅丘ルリ子夫妻(1971)や橋幸夫・凡子夫妻
(1971)、坂本九・柏木由紀子夫妻(1971)は現存してるね。

261:名無しだョ!全員集合
11/05/15 20:21:29.62
グランド劇場はどのくらいから残ってますかね?
ちょっとマイウェイはあるとして、熱中時代刑事編より前が気になります

262:名無しだョ!全員集合
11/05/15 20:36:57.52
既出ネタだが、70年代のV撮りグランド劇場はほぼ壊滅状態だそうです

263:名無しだョ!全員集合
11/05/15 20:41:07.33
オレの愛妻物語が見たいけど、無いのか・・・発見してほしいな

264:名無しだョ!全員集合
11/05/15 21:28:39.14
ぐああorz
日本一長い題名シリーズもあぼーんかorz

265:名無しだョ!全員集合
11/05/15 21:59:16.36
NHKの番組の提供呼びかけは、7時のNHKニュースで呼びかければいいのに
視聴率20パーセントの番組だし

266:名無しだョ!全員集合
11/05/16 00:44:08.45
>>263
つべにOPあるけど、あれは本放送時のかな?

267:名無しだョ!全員集合
11/05/17 08:23:09.31
チラネーヨキャス

268:名無しだョ!全員集合
11/05/17 18:56:56.46
>>266
90年代に入っても再放送してたけどなぁ。
地方ですが…。

269:名無しだョ!全員集合
11/05/17 21:30:54.16
URLリンク(hissi.org)

270:名無しだョ!全員集合
11/05/17 22:34:18.33
アタック25
児玉さんの訃報で報道ステーションでは2010年8月の映像が使われてた。
初期の映像は無く、写真のみの紹介に留まってる所を見ると結構保存状況悪いのかな。

271:名無しだョ!全員集合
11/05/17 22:39:27.48
素人さんが出る番組はどうしてもねえ。

272:名無しだョ!全員集合
11/05/17 23:15:37.98
確か86年の映像が放送局が残してるもので最古の映像。
NHKの番組で放送されてた。
ようつべに比較的初期に近いのがあがってる(放送7年目、視聴者録画)。

273:名無しだョ!全員集合
11/05/18 11:24:03.01
時代劇専門チャンネルメルマガより。「風」25話発掘です。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
            幻の第25話が復活!
       【ハイビジョンで甦る名作時代劇】栗塚旭主演「風」
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
元は怪盗、剣は凄腕、何ものにもとらわれぬ謎の自由人・・・
男の名は、風の新十郎! 土方歳三役で人気絶頂期の栗塚旭が明朗闊達な新十郎
を好演!土田早苗演じる女忍者が可憐に舞う!翔ぶ!巨匠・松田定次をはじめ多
彩な才能が結集!映像界の鬼才・実相寺昭雄らウルトラシリーズのスタッフも
参加!本邦初のHDマスター放送!原版フィルムが現存しないとされていた
【第25話】が奇跡の発掘!44年の時を経て幻の映像が甦る!

時代活劇シリーズ「風」(1967年:全41話中、放送可能な40話分を放送
(第10話は素材現存せず))HDマスター
監督:松田定次/実相寺昭雄/飯島敏宏ほか
出演:栗塚旭/土田早苗/小林昭二/池部良/志村喬/東山明美ほか


274:名無しだョ!全員集合
11/05/18 14:56:11.38
実相寺がはじめて京都に行ったら主役との対面でシャナリシャナリと出てきた栗塚に三つ指で挨拶されて仰天したというあの番組か。

275:名無しだョ!全員集合
11/05/18 21:51:58.79
さすがのABCリブラでも初期のアタック25は残してなかったか…。

276:名無しだョ!全員集合
11/05/18 23:33:53.94
児玉清氏関連ニュースでは、TBS東芝日曜劇場『秋の陽炎』(65年、モノクロVTR)、ytv木曜ドラマ『女の小箱』(75年)等が流れた。ABC『アタック25』は89年1月のものが自分が見た限りでは最古だった。

277:名無しだョ!全員集合
11/05/20 18:30:08.29
NET時代に放送した番組ってドラマ・アニメ以外は
テレ朝に殆ど残ってないのかな?

278:名無しだョ!全員集合
11/05/20 20:11:25.28
アタック25の80年代半ばあたりまでの映像は、個人所有のものしかないのかな…?
放送開始がVHS発売とほぼ同時期だから、初期の何本かはどこかに眠ってるんだろうな…。

279:名無しだョ!全員集合
11/05/20 22:55:04.05
>>278
少なくともマスターVTRは残ってないだろうね。家庭用なら出場者が記念に残している可能性が高い。某連続殺人犯が出演した『夫婦でドンピシャ!』(77年)は一緒に出演した人が録画したものが残っていたね。

280:名無しだョ!全員集合
11/05/20 22:57:01.30
>>278
ああいう番組は残らないからねぇ。
当時1本5000円近くしたテープを使って録って残すわけだから、
映画劇場とかそんなのになるのはしょうがないところでもあるし。

281:名無しだョ!全員集合
11/05/21 11:52:30.90
昨日03年ごろのフジのなつかしVTR番組出てきたから見てたけど72年の水泳大会とか
74年の夜ヒットの浅田美代子や和田アキ子の再放送してない回見たいな

282:名無しだョ!全員集合
11/05/21 12:52:45.76
出演芸能人自身がオンエアチェック用にテープ回してそれが貯まってるってのが
世に知られてるより意外とありそうではあるんだが
なかなか表に出ないね

283:名無しだョ!全員集合
11/05/21 15:52:32.99
>>282
録りっぱなしでチェック後はラベルも貼らずに山積み

どこに何が入っているのかわからないから提供できない

本人お迎え、遺族はアナログテープなんか邪魔なだけだからゴミの日にポイ

284:名無しだョ!全員集合
11/05/21 23:44:43.34
>>283
「テレビドラマ版男はつらいよ」は
それで最大のチャンスを潰した。

285:名無しだョ!全員集合
11/05/21 23:59:20.67
さて、長門(ry

286:名無しだョ!全員集合
11/05/22 00:17:57.23 hZIVQo3J
長門裕之コレクションはどうなるんだろう。
津川氏が整理・管理してくれるといいのだが。

287:名無しだョ!全員集合
11/05/22 01:46:36.80
アタック25は下手したら、ABCよりもつべにある(1980年)VTRのが古いかもしれん。
新婚さんいらっしゃいの第1回は白黒保存ながら残ってるんだよね。

288:名無しだョ!全員集合
11/05/22 02:06:40.77
>>286
テレビ番組に出演中でもしょっちゅう回してたね

289:名無しだョ!全員集合
11/05/22 14:05:17.47
児玉追悼特番を見てたらABC20周年特番(80年)は残ってるんだな。
アタック25のテープは84年3月が一番古かった。
アタック25の初期テーマ曲のVTRはつべの奴しか無いかもしれない

290:名無しだョ!全員集合
11/05/22 14:07:03.32
>>287
かも知れないね。今回の追悼特番で取り上げた中では84年放送(ビデオ画質)のが一番古い映像だったし。
75年の芸能人大会も白黒写真での紹介だった。

291:名無しだョ!全員集合
11/05/22 14:23:17.82
>>289-290
今回一番古かった84年12月30日放送分はもちろん、
88年11月20日と89年2月5日のものも、全て画質が家庭用並み…。
やはり残っていれば御の字というレベルなのか。

前身に当たる「クイズ・イエス・ノー」(MBS)を紹介していたのは
興味深かったが(白黒写真一枚のみ)、こちらの映像は望むべくもないか。

292:名無しだョ!全員集合
11/05/22 14:29:01.26
>>289
>ABC20周年特番(80年)
20周年じゃなくて「30周年」ね。こちらも画質はよくなかったな。
たぶん関西ローカルでの放映だったんだろうけど、児玉さんが落語とは。

293:名無しだョ!全員集合
11/05/22 15:23:29.74
児玉さんの喋りの所だけ集めたVって回答者が全然写ってない状態だった。
最近のものだと思うけどパラ撮りした未編集素材が残ってたんだろうな。



294:名無しだョ!全員集合
11/05/22 15:27:16.80
偶然残っていたのか、それとも意図的に残していたのか…

295:名無しだョ!全員集合
11/05/22 16:43:15.94
どう考えても編集でしょうが

296:名無しだョ!全員集合
11/05/22 21:38:13.22
一般参加者がいるから許可の問題とかめんどくさいのでしょう

297:名無しだョ!全員集合
11/05/22 22:09:13.21 Z4Vqog2t
ただいま「Mr.サンデー」にて長門・南田夫妻司会の「ミュージックフェア'69」のVTRが…

298:名無しだョ!全員集合
11/05/22 22:10:05.12
dare?

299:名無しだョ!全員集合
11/05/22 22:47:21.19
Mフェアってどこまで遡れるんだろな
フジが持ってないものも塩野義がアーカイブしてそうな気すら

300:名無しだョ!全員集合
11/05/22 23:06:13.29 Z4Vqog2t
>>293
スポンサーが日興證券だった頃の映像は司会席の「日興證券」の文字も消していたな…

301:名無しだョ!全員集合
11/05/22 23:15:44.26
>>291
番組後半流れたアタックチャンス集ではすべて放送画質だった。恐らく90年代前半からは放送用で残ってると思われる。
>>292
多分2インチか1インチだと思うけど。Uマチックだともうちょっと甘い感じになるから。ブラウン管だとよくわかるw
>>293
俺も不思議に思った。何かに使うという確たる目的が無ければ、あんなVTR残す訳がないからね。

302:名無しだョ!全員集合
11/05/23 00:38:47.11
>>251
ハイ&ローが始まった1979年当時、ビデオテープはまだまだ高価で、もし録画していても、すぐに他の番組に転用するのが常だったので、
当時、比較的録画・保存の重要度が低いとされたクイズ番組は、どんどん上書きされたという説が有力。
「100人に聞きました」や「クイズダービー」でさえ、大量に保存されているのは番組開始後かなり経ってからのもので、番組初期のアーカイブや発掘はかなり絶望的。
でも、YouTube等の動画サイトで時折奇跡が起こるので、諦めずに待ちたいですね。

303:名無しだョ!全員集合
11/05/23 00:43:59.23
>>299
ミュージックフェアの映像は昭和天皇崩御の特別番組で大量に使用されたと聞きましたが

304:名無しだョ!全員集合
11/05/23 00:49:26.54
記録物を残している当事者が捨てないでいてくれることを祈るしかないわな。

ただ、死蔵するくらいなら市場に放出してくれるほうがありがたい。
俺の手元にもそうやって回ってきたものがあったりするが。

305:名無しだョ!全員集合
11/05/23 01:37:25.46
長門のプライベートフィルムコレクションって今後どうなるんだろう?


306:名無しだョ!全員集合
11/05/23 01:53:12.80
相続人の胸先三寸。

307:名無しだョ!全員集合
11/05/23 03:26:52.21
>>305
浮気相手の女優さんのヌードとかも撮ってそうだから、やっかいだね。

308:名無しだョ!全員集合
11/05/23 06:19:55.87
池内淳子の・・・見てみたい

309:名無しだョ!全員集合
11/05/23 08:28:24.87
>>293
本来なら回答者を抜いているはず(しかもワンショット)の
「その通り!」「正解!」の部分も含めて、ずっと児玉さんを
映していたよね。あれは不思議だったというか。

310:名無しだョ!全員集合
11/05/23 22:58:01.15
「沢木さん…」と前出題者の名前が出ているから、3年くらい前の素材もあるみたいだね。
ひょっとしたら、この日のために取っておいたのかも…。

311:名無しだョ!全員集合
11/05/25 08:46:01.38
ミュージックフェアの追悼企画やってほしい。

312:名無しだョ!全員集合
11/05/25 12:21:16.71
毎月20万かけてたという長門の8mmコレクションの行方は・・・
Mフェアのリハとか

313:名無しだョ!全員集合
11/05/25 12:30:16.68
>>312
リハもあるのか!
弟さんや姪御さんがしっかり管理して
美空ひばり息子のように
ガンガン放出してくれないかなぁ~?w

314:名無しだョ!全員集合
11/05/25 17:03:15.22
特ダネ登場とか本番でも8mmまわしてたな

315:山本直純
11/05/25 17:19:17.34
わっはっはっはっはっはーーーー

316:名無しだョ!全員集合
11/05/25 18:12:50.17
相当映像に凝ってた男だから
自分の回してたものの価値を知らなくはなかったろし
しかるべき託し先を指定してればいいんだけどな

317:名無しだョ!全員集合
11/05/25 19:41:51.52
>>313, >>316
周囲がその価値に気づいたら、それはそれで出てこないかもよ。

318:名無しだョ!全員集合
11/05/25 20:27:03.26
もう一つは「故人の遺言」
プライベートフィルムは俺と共に埋めてくれ
こうなると第三者は一切手出しができない

まあ、老々介護の現場をあからさまに公開した人だから可能性は無いと思うが

319:名無しだョ!全員集合
11/05/27 00:43:29.96
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)

古川ロッパの最晩年のテレビ映画フィルムが発見されたそうな
6月3日に関西ローカルで特集番組をやるみたいだ


320:名無しだョ!全員集合
11/05/27 12:39:19.24
>>319
テレシネしたのは2話分だけなのか
映写用16㎜が良好なのにネガ原版死亡なのは勿体ないなあ

60年のドラマ「卜伝くん」のフィルムは原作者の一峰大二氏が今も保存してるらしい

321:名無しだョ!全員集合
11/05/27 22:55:24.44
プリントも一緒に保管してあってよかった。これがネガだけだったら…

322:名無しだョ!全員集合
11/05/28 00:08:29.59 RQcVmY2c
>>319
これはかなり貴重な映像ですね。映画でのロッパは今も見ることが出来ますが、
テレビドラマの映像が残っていたとは・・・

私は関東在住ですが、見てみたいです。

323:名無しだョ!全員集合
11/05/28 09:29:57.19
劣化が激しいであって、アボーンとは限らないよ
風みたいに修復はできる

324:名無しだョ!全員集合
11/05/29 17:00:16.71
>>270
そういえばアタック25って『白黒テレビがまだ多い時代に白黒テレビを全く意識しない番組作り』がウリだったはずなのに
(白黒テレビでは赤と青の区別がつかない)初期の写真はカラーで撮ってなかったんだな…

325:名無しだョ!全員集合
11/05/29 18:16:37.70
75年頃なら、写真のカラーフィルムはまだ結構高価だったんじゃないかな
すぐに終わって忘れられるかもしれない番組の記録に
カラーなんか使ってられるかって感じだったんじゃ

326:名無しだョ!全員集合
11/05/29 21:50:04.55
シャボン玉ホリデーの本読んだけど、60年代のスチールがカラーで
結構残ってるのが意外。

327:名無しだョ!全員集合
11/05/29 23:53:12.14
今日のNHKアーカイブスで『この人と語ろう 棟方志功』(73年)が一部流れた。2インチ保存っぽいけど、この番組は初めて見た。

328:名無しだョ!全員集合
11/05/30 22:49:25.18
昨日BSプレミアムの作曲家・筒美京平を特集した番組で、桑名正博『セクシャルバイオレットNo.1』の映像にフジテレビ『ビッグベストテン』(79年)が使われていた。この番組、フジの黒歴史とか言われてるらしいけど、ちゃんとVTR残してるんだね。

329:名無しだョ!全員集合
11/05/31 00:08:17.45
ある有名な子役出身タレントの親が熱心に出演番組を録画していたのだが
現在、もう芸能界を引退して別の仕事についているので
そのコレクションがどうなっているか...

330:名無しだョ!全員集合
11/05/31 00:21:43.68 4xUPhSks
>>328
以前「トリビアの泉」で「ビッグベストテン」の映像が使われたことがある。
確か郷ひろみが風邪で出演できず、代わりに若人あきらが出演して歌ったというネタだったかと(w


331:名無しだョ!全員集合
11/05/31 05:12:29.18
70年代末ゴールデン帯音楽番組
TBS ベストテン(保存確定)
フジ ビッグベストテン・ヒットスタジオ(保存確定)
日本テレビ 紅白歌のベストテン(保存確定)
12チャン ヤンヤン・サウンドトリップ(保存確定)

やはりテレ朝だけが空白だな

332:名無しだョ!全員集合
11/05/31 07:55:29.74
>>331
Mステ以前75年以後は懐メロ番組で結構見ますけど
どマイナーな番組も有るみたいだけど…
ナベプロ対日テレやバー〆だし(細川たかしやキョン2)等々黒歴史ある局だからな…

333:名無しだョ!全員集合
11/05/31 08:32:25.35
ピンポンパンとかパンポロリンのような民放の子ども番組って保存されてるんですかね?
見たいなあ。

334:名無しだョ!全員集合
11/05/31 09:05:43.21
>>331
70年代のヤンスタって全部残ってるんでしょうかねえ
キャンディーズの1回目は良く見るけれど、それ以外の70年代ってあまり出てこないような
またテレ朝は厳密には音楽番組ではないが笑アップ歌謡大作戦が残ってるはずです


335:名無しだョ!全員集合
11/05/31 17:16:26.08
>>326
60年代はカラー放送スタートした時だからカラーである事の宣伝もかねてたのか
白黒で見てる人がほとんどだから脳内着色してもらうためにカラーで撮ってたのか…

>>333
初期のは怪しいけど末期はあるかもね
見たいけど一般の子供とか映っててモザイクだらけになりそう…

336:名無しだョ!全員集合
11/05/31 20:40:06.72 Bm4binoX
1970年代のTBS系子供向け番組「ワンツージャンプ」はどれくらい残っているのだろうか。

337:名無しだョ!全員集合
11/05/31 20:57:02.76
>>336
大和田りつこだね。懐かしい。

338:名無しだョ!全員集合
11/05/31 23:01:28.02
>>325
さすがにカラーフィルムは既に安くなってた。
カラーフィルムが一般家庭に普及したのは東京五輪以後、
大阪万博の頃にはカラーが主流になってる。
アタックのスチール写真がモノクロなのは
業務用フィルム使用のためか、白黒で撮るのが慣習だったからだろう。

339:名無しだョ!全員集合
11/06/01 00:19:15.06
紅白歌のベストテン
ザ・ベストテン
今週のヒット速報
ロッテ歌のアルバム
ミュージック・フェア
歌のグランプリ
歌のグランド・ヒット・ショー
歌謡ドッキリ大放送
FNS歌謡祭
日本歌謡大賞
日本テレビ音楽祭
ミュージックステーション(~98年)
レッツゴーヤング(~80年)


再放送しろや

340:名無しだョ!全員集合
11/06/01 01:14:26.36 Brp2oFb+
子供の頃よく読んでいた1977年(1968年初版)に発行された「学習こども百科」(学研)の「テレビジョン」の項目に
「ロンパールーム」と「真田十勇士」の制作風景が載っていた。
「えいが」の「まんがえいが」の項目には「悟空の大冒険」の制作風景とオープニングの
フィルムの一部がカラー写真で載っていた。
このうち現存するのはどれだけだろう…

341:名無しだョ!全員集合
11/06/01 01:25:27.57
今週のヒット速報 →テープ無し
ロッテ歌のアルバム →玉置時代の一部と村野時代はやった、NOWはジャニ絡みで無理
歌のグランプリ →テープ無し
歌のグランド・ヒット・ショー →テープ無し
FNS歌謡祭 →ジャニ(ry
日本歌謡大賞 →ジャニ(ry
日本テレビ音楽祭 →ジャニ(ry
ミュージックステーション(~98年) →ジャニ(ry
レッツゴーヤング(~80年) →70年代はろくに残ってない



342:名無しだョ!全員集合
11/06/01 01:33:05.70
歌謡大賞なんて各局持ち回りのものをどこが放送するのかとw

TBSはベストテンよりトップスターショーをやって欲しい
音楽番組の要望ネタになるとなぜかサウンドインSだけ無視されるのは何故?

343:名無しだョ!全員集合
11/06/01 02:12:38.80
>>342
CSで外タレ絡み以外放送済
かつコッテコテの洋楽万歳番組でアイドルもあまり出てない
このスレ住民の趣味には合わないと思われ

344:名無しだョ!全員集合
11/06/01 02:22:08.67
>>341
> 今週のヒット速報 →テープ無し
> 歌のグランプリ →テープ無し
> 歌のグランド・ヒット・ショー →テープ無し

数回は残ってるのでは?これらのよく映像流れるよ

> FNS歌謡祭 →ジャニ(ry
> 日本歌謡大賞 →ジャニ(ry
> 日本テレビ音楽祭 →ジャニ(ry

ジャニありでもレコード大賞は再放送された
~79年はジャニもいないし


> レッツゴーヤング(~80年) →70年代はろくに残ってない

その数回をヨロ


レコ大の前例があるんだから局のやる気次第だろ


345:名無しだョ!全員集合
11/06/01 02:45:19.31
TBSchのレコ大はジャニに相当金払ったって噂だし
それでも70年代後半以降NG年が続出した訳だが

346:名無しだョ!全員集合
11/06/01 15:30:27.00
>>340
「悟空の大冒険」は現存するでしょ。DVDも出てるよね?

347:名無しだョ!全員集合
11/06/02 01:07:18.29
グランプリは結構残ってるよね
モノクロでは、二人の世界(裕次郎)、夜霧よ今夜も、他
骨まで愛して、霧の摩周湖等
67年でさえもカラーがかなり残ってる
霧のかなたに、君こそわが命

以降花はおそかった、花の首飾り、恋の季節、ゆうべの秘密~
68年以降はたくさんカラーあるみたいだね

348:名無しだョ!全員集合
11/06/02 10:14:13.72
ひばりの回を確かCSでやってたしね
もの持ち自体はよくても歌謡ものって
権利処理が果たしてできるかどうかとそれをやってまでのものなのかの天秤

349:名無しだョ!全員集合
11/06/02 10:34:12.09
グランプリはカラー映像でもかなり綺麗な状態のがあるみたいですね。
真っ赤な太陽、ゆうべ、小指 、フーガ、天使の 等が以前流れました。

ヒット速報は ポルカ、ちっちゃな、白い蝶、四つ、
あなたなら、白い色 等

グランドヒットは
季節、ゆうべ、夕月、奴隷、フランシーヌ、禁じ、奇跡、
ヨコハマ、スキャット 等


公開されてないだけで他の曲も色々とあるんでしょうね。。。

350:名無しだョ!全員集合
11/06/02 19:06:48.96 00LZTUQZ
Youtubeに悲しくてやりきれないのカラーあったけど、あれはどこの局の番組?

351:名無しだョ!全員集合
11/06/04 01:31:48.81
ピンクレディーの夜ヒットBOXの特典映像の個人的な初見映像

1976.12.25 欽ちゃんのドンとやってみよう
1977.1.2 夢の紅白歌合戦
1977.2.1 オールスター雪の祭典
1977.2.22 寒中水泳大会
1978.7.4 夏の紅白歌合戦
1978.9.12 アメリカ大陸横断クイズ
1978.12.30 翔んでフィーバー78 話題の主役
1979.3.1 全国縦断紅白歌合戦

その他お馴染みの運動会と夏の水泳大会、ドッキリ、歌謡大賞、
スター千一夜なんかも含めて高画質
夜ヒットは10周年記念の回だけ低画質

352:名無しだョ!全員集合
11/06/04 01:47:49.76 /CFMxT+N
火曜ワイスぺ枠かな?


353:名無しだョ!全員集合
11/06/04 10:03:02.89
1978.9.12 アメリカ大陸横断クイズ

 なに、このウルトラクイズみたいな番組は。

354:名無しだョ!全員集合
11/06/04 10:41:23.19
やはりザ・チャンスの映像は1本も残ってないのかOrz

355:名無しだョ!全員集合
11/06/04 12:45:25.02
にん!

356:名無しだョ!全員集合
11/06/04 13:10:05.22 XRbn06f6
>>348
何年か前にTBSチャンネルの美空ひばり特集企画で、1967年夏の「TBS歌のグランプリ」を放送したんだよね。
過去にはひばりさんゲストの「ぴったしカン・カン」を放送したり、今年も1976年の芸能活動30周年記念特番を放送予定と、
TBSチャンネルのひばり特番の力の入れようは、並々ならないものがある

357:名無しだョ!全員集合
11/06/04 14:48:29.64
>353
あー、それ多分見たわ、ウルトラクイズの原型になったんだろうなって感じの番組。
基本的にはクイズ中心じゃなくて、素人の集団が一応クイズもしながらアメリカをうろうろする番組だった。
負け落ち制じゃなくて、みんなでクイズや課題をクリアしながら次のポイントへ進む形式だった。

358:名無しだョ!全員集合
11/06/04 15:09:11.75
>>356
ぴったしカンカンやった?久米宏がよくOKしたな

359:名無しだョ!全員集合
11/06/04 17:42:10.80
ピンクレディーって社会現象のように言われてるけど(実際そうなんだろうけど)
活動期間5年の全盛期はたった3年ちょっとなんだな

ピンク全盛→聖子(80年組)デビュー→明菜(82年組)デビューの流れがいまいちよくわからない
それほど人気があったのならどうしてフォロワーがまるっきり違うアイドル像になったのだろう

360:名無しだョ!全員集合
11/06/04 18:31:18.10
78年の「アメリカ大陸横断クイズ」

ウルトラクイズは77年から始まっている。フジテレビがパクったんだろうな。
この時期のピンクレディーはスケジュール的にアメリカには行かないだろうから、
スタジオゲストかな??

361:名無しだョ!全員集合
11/06/04 19:39:35.31
同じ味に飽きたから次は違うもん食いたくなるだけでしょ

362:名無しだョ!全員集合
11/06/04 21:04:20.79
フォロー的なグループは、
雨後のナントカの如く乱立したけどな、あの当時には。
しかし大成できた者は一組もいなかった。

全盛期のピンクの勢いがあまりにもすさまじかったがために、
今で言うところのアンチやネガキャンも半端なく、
勢いが去ったあとに草木一本残らなかった。
ゆえに世の流れも伝統的なアイドル歌謡路線に回帰していったような記憶がある。

363:名無しだョ!全員集合
11/06/04 21:05:13.77
三木鶏郎 TV-CM黎明期を語る
URLリンク(www.youtube.com)

トリロー先生の後ろに映ってるテープはどこにいったんだろうな・・・

364:名無しだョ!全員集合
11/06/04 22:26:41.09
三木鶏郎資料館
URLリンク(www.mikitoriro.jp)

ここが収蔵しているんじゃないか? 一般公開はしていないそうだが。

365:名無しだョ!全員集合
11/06/04 22:52:08.16
一般公開してないというか、できないんだよね。

一般の目に触れる形で上映するとなると、権利処理がとんでもなく面倒になるそうで。
だから、逆に、過去のCM、となると、権利処理ができてる同じ作品ばかりが
上映されることになるわけだが。

366:名無しだョ!全員集合
11/06/04 23:02:42.58
トリローはソニーCV時代から録ってる猛者

367:名無しだョ!全員集合
11/06/04 23:35:25.92
音声用のテープレコーダーも東通工の1号機から持っていたからね。
上の資料館のサイトにも写真が載っている。
昭和28年には盗難に遭った。(下記ページの真ん中あたり)
URLリンク(www.geocities.jp)

ただ当時のテープは残念なことになっているようだけど。
URLリンク(www.mikitoriro.jp)
URLリンク(www.mikitoriro.jp)

368:名無しだョ!全員集合
11/06/05 00:44:47.58
>>360
ピンク&忠夫が司会
ピンクが実際に成田、ロスなんかでクイズ出す感じ
合間に向こうのビーチや街でモンスターとかシンドバッド歌ってた
見るからにつまんなそうな番組
他にFNS歌謡祭とか歌謡大賞で若き浅茅陽子とか浜木綿子が司会してて綺麗だった

369:名無しだョ!全員集合
11/06/05 20:32:51.17 ITGLZs4Y
URLリンク(ameblo.jp)

この人「太閤記」の録音テープ持ってるんじゃないか?

370:名無しだョ!全員集合
11/06/06 10:13:44.25
録音なんかじゃしょうがない

371:名無しだョ!全員集合
11/06/06 18:54:52.03
何もないよりは、マシだよ

372:名無しだョ!全員集合
11/06/08 08:01:01.97
>>359
聖子や明菜はピンクフォロワーではなく、ポスト百恵として出てきた。
ピンクは普通の女性アイドルとはちょっと違う存在だったと思う。

373:名無しだョ!全員集合
11/06/08 08:49:21.85
>>372
ピンクは際物的な売り出し方をしたのに何故かガキに大人気。
いわゆるアイドルとは違う。
キャンディーズと比較されがちだけど
全然流れの違うグループだとおも。

374:名無しだョ!全員集合
11/06/08 10:12:50.14
でもキャンディーズのコーラスグループの流れも70年代末のピンクとほぼ同時に途絶えてしまった
何故なんだろうねえ

375:名無しだョ!全員集合
11/06/08 10:26:07.78 uJOQhQ0n
懐メロ邦楽
URLリンク(toki.2ch.net)

こっちでやれよ

376:名無しだョ!全員集合
11/06/08 10:30:27.50
つーか死ねよ

377:名無しだョ!全員集合
11/06/08 10:34:04.29
もしくはこっちな
懐かし芸能人
URLリンク(toki.2ch.net)

378:名無しだョ!全員集合
11/06/08 10:52:17.54
>>374
キャンディーズはコーラスっつったって
実際にはハモリとかほとんどなかったし

379:名無しだョ!全員集合
11/06/08 13:25:32.19
ピンクもキャンも短期間の大量露出でジャンル毎消費され尽くしてしまった
フォロワーの立つ瀬がないほどに
今のエンタメ業界はこの教訓から内部入れ替えや露出をわざと抑え人気が短期間で消耗されないようにしている

ってスレ違いだからこのへんで


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch