工事現場の単管使うと屋根とか小屋が1万円で作れるat DIY
工事現場の単管使うと屋根とか小屋が1万円で作れる - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 13:47:26 /2I5qzCW
筋交いを忘れずに。
筋交いをせずに小屋作ったら強風で一夜で倒れますた。


3:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 13:57:24 GcTeVWB6
まさに恐怖

4:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 16:15:24
>>1
俺も足場パイプと様々なクランプ類は非常に便利だと思う。
でも、住宅地では使えないんだな。
どうしても工事現場みたいな感じになり、みっともないことはなはだしい。

これは自分が我慢すればいいことではなく、景観を極端に悪くして近所の人に絶大な迷惑をかけるから、
俺には出来ない。俺も本当はやりたいんだけどね。そこで俺としては角パイプを熔接で組み合わせるか、
穴を開けてタップを立てて、金具をボルトで締めて組み合わせるかのどちらかになりそうだ。

こういう、足場パイプで家の造作をする人が増えると、町がスラム化しちゃうんだよね。
ドイツだったら、たちまち逮捕されて罰金、足場パイプで作ったひさしは強制撤去になるはずだ。

安くて便利ならそれで良いというものではないと思うのね。やはり他人の迷惑を考えないとね。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/22 17:36:26 Kt3XwlUz
木目調に塗れ!これで全然違う

6:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/23 18:56:18 FwtWgLuU
単管パイプには同形状のアルミもあったような気がするんだが
何か資料はないですか?

それと1インチくらいの太さでパイプやクランプ器具なんかが
揃ってる所はないですか?


7:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 00:29:11 l1cz5Xhw
インチのクランプ器具って見たことないな。
インチだと鉄管のソケットとかで応用する
しかないんじゃないのか?

8:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 07:16:42
細いクランプ類あるけどたっかい! 糞高い

9:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 10:59:30 hnY2Ejl7 BE:212026166-##
横にもなみなみのプラスチックの板を張ればいい
これだけ安い材料はないんだから

この単管の使い方をもっと研究すべき
あといらなくなったらばらせるのもいいはず

10:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/25 16:49:02 lqixxUA+
>>1のリンク先を見たけどまるでバラックだな

11:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/26 20:48:02
2×4材で作った方が安くね?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/28 02:19:26
(´・ω・`)しらんがな

13:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 21:57:14 TedF/jRi
俺は小屋作ったよ単管の上に家用の外壁はった。3年たつけどなんともない

14:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 22:11:59 3fw1TvjF
たんかんあげ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/02 14:19:30 cxrIFmez
パイプも良いが、ウチは田舎で竹がふんだんにあるので、竹を使いたい。
市販のクランプは規格が合わないから、番線で縛る。シノを使いこなせれば、
そこそこのものが作れるよ。
耐久性に関しては、やはり鉄パイプより劣るけど、薪小屋を作るくらいなら、
竹でも充分かと。地面に接するところは、腐るので、対策が必要。


16:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/03 01:28:42 GgShlJ0W
うちにはぶどうの木の支えみたいな感じのをパイプで作ってある。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/04 14:29:02
>>15
竹のほうが断然いいな。
単管だとどうしてもバラックというか貧民街というか
ともかくカッコ悪いけど竹なら見られるね。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 11:35:53 W4/Ncj2a
単管は重いのもいいんだよ
かぜに負けないしくさらないし上に重いものが乗る前提で丈夫


19:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/12 18:47:30
単管パイプってのはあくまでも一時的なものだろう。
足場パイプともいうぐらいだから工事が終わったらさっさと
片付けるのが前提のものだと思う。
いくら安くて便利でもあんなもので小屋なんか作ったら馬鹿みたいじゃん。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/13 00:00:20
単管で小屋作るための部品売ってるやんか

21:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 20:53:27 B4Tclfkk
そういうキットがあるの?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 21:34:48
田舎は単管パイプで
車庫も作る

23:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 22:17:32
ここを見て、竹で車庫作ろうとしたらバカにされたorz


24:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/15 22:31:11
(´-`).。oO(使える材料と、それを活用する技術があるなら、材料なんてなんでも構わないよな)

25:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 00:46:07
>>23
ここを見てって、どこ見るの? URL貼って。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 08:07:17
>>20
>単管で小屋作るための部品売ってるやんか

売ってねーよ


27:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 13:29:55 q6uaH3d7
「小屋を作るための部品」とは言ってなくても、「小屋が造れる部品」は
ちゃんと売ってるよ。単管で小屋を造れるのはジョーシキ

28:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 14:46:21
まぁ、なんだ。
いくらなんでも1万じゃぁ作れるものは高が知れてる。
仮設とか取り合えずで使うなら結構便利だがね。


29:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 14:48:37
推定だが、スレ立ては、「工事現場で余ったり捨てられたりしている単管を使う」
と言っているのかも。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 16:43:12
>>29
いや、海の家にある簡易更衣室みたいな小屋なら1万で作れる。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 16:46:03
竹で普通サイズのビニールハウス作ってる人のサイトがどっかにあったな・・・


資産だから余ったり捨てることってないような希ガス


32:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 21:30:48 SE5Wh8Gg
>>31
それどこ?サイト教えて

裏の山に竹はえてるけど
なんかに使えるなら使いたい

33:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 22:04:21 IlaDjm4h
俺大工だけど作ってあげたい

34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 22:08:23
竹の使い道は多い。
建築資材、農業資材、
海外では竹製建築物があり、立派な家を作っている。
農業資材のほとんどを竹で流用することができる。
最近ではグラスファイバーに置き換わっているが、

ビニールハウスは、竹を縦に6分割に割り
アーチ状にし、地面に差し込めばよい。
接続部分は穴を開けて、紐で結ぶ。
パイプハウスと同じ構造です。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/16 22:12:53
竹は良くないよ。蜂が巣を作っちまう。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 15:09:46
>>35
竹じゃなくても巣を作っちゃうよね 藁

37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 15:37:18
中国で竹の足場で10階建てくらいの建て物を建ててるのをテレビで見たことあるよ。
最近日本中で竹林が蔓延って対策に苦労してるようなので、日本も真似すれ。
1日で1m育つこともあるそうで、逆環境破壊になってるらしいよ。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 15:54:01
タケノコが伸びるときは、一日1メートルくらい伸びるときがあるね。
ウチも竹林もっていて、タケノコとりに行くからよく分かる。


39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 21:23:34
>29
現場にあるのは、リース品だとオモタ。

>37
高層建築物だって竹の足場で作ってたお。
まぁ、品質が一定なら使い易いのだろうけど。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 21:23:36
>>36
いや竹だと穴開ける蜂がいるんだ。マジで。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/17 22:31:43 5U3Tp+b/
型枠くんでコンクリート打ちっ放しの車庫がかっこいいよ。わからない事があれば教えます

42:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 20:33:28
>>41 HPをUPして。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/18 20:50:58
5年物の竹が使い易い。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/19 11:09:51 68xjWPj1
>>41
立ち上がりとかスラブ打つときポンプ車使うと思うんですけど、
車庫くらいの建物での立米辺りの打設料金はどのくらいが相場ですか?
セット料金は別として。
あと鉄筋の加工がめんどくさそうなんですが、どうされてます?
ついでにスラブの支保に使う仮設材料はやっぱレンタルですか?
一般家庭にある材料で使えそうなものってあります?

単管使った構造物でまず思い出すのは「せぶんでいずうぉー」の砦です。
単管組むときなんかおもちゃのブロックを組み立ててるみたいでとても楽しい。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 00:06:19
打設現場へは、ミキサー車から一輪車で運べないの?
うちの地方は、組合の力が強いからコンクリート一立米が10000エソだっけか。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 17:54:08
>コンクリート一立米が10000エソ
それって安いの高いの?
漏れ的には普通ではないかと……。


47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/20 19:39:54
隣の県は7000エソ。
ちなみに取り寄せようと思えば取り寄せられる距離だ。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/21 18:03:32
【車庫】波板で簡単製作【物置】
スレリンク(diy板)l50

49:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/24 11:48:00 2Gryl21g
>>4景観を極端に悪くして近所の人に絶大な迷惑をかける

見た目が悪いから迷惑ってことですか?
見る人の気分を害しただけで、迷惑扱いされちゃうの?

50:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/24 11:51:13
自分ちの目の前に一年中単管物置あったら目障りだね

51:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/24 14:29:37
>>50
超高級住宅地へどぞ

52:名無しさん@お腹いっぱい
05/06/25 19:28:31 Y4u6rvsq
こいつは馬鹿か?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/25 23:40:21
単管パイプよりも角パイプの方が使い勝手が良い。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 16:24:32
>>49
そんなの常識じゃないかよ。
どうかしてるぜ。

55:名無しさん@お腹いっぱい
05/06/26 19:48:29 A/15IkiX
>>54
それは、どこの常識じゃ?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 22:17:33
ニッポンの常識

57:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 00:10:57
>>55
見た目が悪いから気分を害するかどうかはその御近所様の価値観次第だけど

・見た御近所様が気分を害したなら迷惑だろう。
・見た御近所様が「貧乏人の貧相な家、ワラエル(w」と気分を良くされたのなら迷惑じゃないだろう。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 01:22:55
>>54
オマエガナ

59:名無しさん@お腹いっぱい
05/06/27 06:42:57 UjAw1l2Y
ああ~せっかく良いスレだったのに・・・><
これが厨房の荒らしってやつなんだろうな?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 06:45:16 QoDQCs6t
          , -'"´  ̄`丶、_
           ,.∩         `ヽ
         〃∪'´ ̄`二二人\  ヽ
         | ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
         |ハ ,ニ、   ,. - 、 | | | l |
         | ハ ィハ     ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
         | | | じ'   |トJ〉  /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
         | ハ  、'_,   ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
         l l /\    .. イV\川 |
         ,' l l ,イ `l ̄´ /   /ヽl l
         l | l ハ  `メ、    〃  ヽヽ、__ノ
         l  ∨ └‐イ「ト--ァ'´     ハヽ__ノ
         ヽ/  }  l」」 /     / }`ー
          〈_n| 八   / /     /ノ
          〈二二人 c /\/ / , イ
           /  /厂 /\__>< {_


61:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 12:28:12
テスト 

62:名無しさん@お腹いっぱい
05/06/28 18:58:06 vTsdn16P
お~い!
スレたているか?

63:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 19:50:38 DlwA0mPu
>>62
何の?

64:名無しさん@お腹いっぱい
05/06/28 20:16:20 vTsdn16P
ここのだよ!


65:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 00:14:22
>>64
あと900くらいレスが付いたら立ててくれ。

66:名無しさん@お腹いっぱい
05/06/29 19:55:44 qnhy439i
>>65
よ~し!^^
単管、貧乏臭いって言うやついるけど、最初は腹立った!
でも、たしかになと思ってきた。。
それで、単管でも貧乏臭くないアイデア募集!



67:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 19:57:52
角パイプでつくれ。

68:名無しさん@お腹いっぱい
05/06/29 20:53:50 qnhy439i
>>67
安いんか?

69:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 21:22:19
丸パイプよりも角パイプが丈夫
角パイプ用のクランプとかもあるよ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 21:50:36
柱だけ単管使ってカーポートをかっこよく作りたい

71:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/29 22:51:13
カーポートは市販品を買ったほうが良い。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 01:26:18
あのさ、市販品を買った方が品質的には良くて当たり前なんですよ。
それをあえてDIYでやるのは、DIYの良さがあるからでしょう?
そうでないと、この板の存在価値はないわけだから。たとえば、DIYなら
・安い。
・作る(創る)歓びがある。
・自分のこだわった仕様に出来る。
 があるからこそ、そうするんですよ。


73:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 04:43:15 LgU7PyMl
まぁでも市販品が良いってわからんでもないですよ。
自分で作ってみたら材料費余分にかかっちゃったとか
手間が掛かりすぎて、こんなんだったら・・・とか。
結構ありがちですから。

それでも自分はDIYしますけどね。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 07:16:20
>>72
>あのさ、市販品を買った方が品質的には良くて当たり前なんですよ。

そうかなぁ。
我々がDIYをするのは市販品程度の品質では満足できなくて、
もっと品質の高いものが欲しいから仕方なくDIYするというのが
正解です。
だから足場パイプでDIYなんて邪道もいいとこでしょう。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 09:16:37
単管を原色系で塗ったら、幼稚園にある塩ビのジャングルジムのように
カラフルでオシャレっぽくなるんじゃね?
ここの住人にはかわいすぎて似合わないかも知れないけど。


絵心があるならコンパネに描いて単管の間にぶら下げるのも良いかな?

金があるならクロームメッキ、成金街なら金メッキ。

そんな金は無いっ!てんならひたすら磨き続けてピカピカにする。
(完成後も毎日磨く事)

76:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 09:32:37
>>74
邪道も正道も無いでしょ。自分で作るからDIY。そんだけ。なんで単管で作ると非難して
いいという理屈が通るのかわからない。「愉快な奴がいるなぁ、俺はやらないけどね(w」
で、スルーできないのがわからない。美学って奴なのかもしれないが、いちゃもんに見える。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 10:34:25
誰でもどこでもすぐに簡単に安く手に入る単管
どぶ付け亜鉛めっきで錆びに強く、適度な肉厚、太さ、長さ、重さで素人でも扱える
それで同じ断面積の木材とは比較にならない強さ

こんないいものを使わないのはもったいない

78:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/30 10:39:27
竹の方が扱い易い。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/01 01:44:06
いや、竹の使用は漏れも推薦するが、扱い安さは単管の方がはるかに上。
品質が揃っているし強度も高い。
竹は、手軽に簡易で一時的な小屋などを作るには良いというだけのはなし。


80:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/01 11:04:26
どなたか、竹の使い方を学べるHPを教えて下さい。
竹細工は検索に引っ掛かってくるのですが、建材としては発見できませんでした。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/01 13:11:36
竹塀とかつくりたいよな。スレ違いなんでつっこんでは書かないが。
竹もけっこう値段するんで、気軽には作れないのがざんねんだ。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/01 13:58:25
竹材での建築物です。
URLリンク(bambootechnologies.com)
接続は、針金とボルトナットです。

竹垣のつくりかた
URLリンク(homepage3.nifty.com)

83:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/01 14:25:03
>>82
80です。スレ違いだったのに、激しく感謝です。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/01 18:04:11
ここが竹の総合リンク
URLリンク(www7.ocn.ne.jp)

田舎に行けば放置竹林が多数あるので、
申し出れば無料でくれます。製品に出来ないような竹ですけど。


85:名無しさん@お腹いっぱい
05/07/01 19:30:38 wrAlz36D
>>75
単管に色を付ける!
良い案ですね!
発想が良いよな~♪

>>78
竹ですか~^^
スレ違いですが安くてアイデア次第ではってことでイイ!と思う!


86:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/01 20:47:43
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
単管でバイクトレーラー。重そう。
ちなみに二輪で牽引する場合はトレーラーを軽二輪で登録して
ナンバー取らなくちゃ行けない事、この人は知ってるのかね?

87:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/01 21:11:54
よさげじゃん。 欲しくはないが。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 01:45:23
>>86

誰も買わないな。
だいたい、これじゃ、ものが積めない。


89:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 01:58:59
>>88
二本出てる単管から井の字型に単管を追加したりして
さらにコンパネを載せればどんどん拡張出来るだろう。

しかし、これじゃああまりにもやっつけというか…

90:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 04:03:14 OEJdgtgn
いくらなんでも1万近い品物・・・買うかなぁ。
近所で材料買ってきたらもっと安くあがりそう。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 07:36:04
曲がってる部分は売ってるのか?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/02 11:54:05
売っています。「役物」です。


93:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/03 12:43:56 bX26CfMy
>>1
技能講習受けろよ

94:名無しさん@お腹いっぱい
05/07/04 19:35:55 ZVgp0xwu
1どうした?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/06 20:39:16
ホームセンターにて
単管パイプの柱にツーバイ材(1x4)を3枚で囲んでいた。
雰囲気がぜんぜん良い。植木にマッチします。 

96:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/06 23:14:18
>>95
それ今、うちのまわりのフェンスとして検討中

97:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/07 03:57:37
フェンスにするならやはり竹がいいかな。
というわけで、スレでも立てるか。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 14:39:04 iCdXG4Nx


99:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/08 21:47:59


100:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/09 08:08:12


101:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 17:01:31
パイプの砂詰めの曲げ加工とか出来るなら、結構安っぽさがなくなりそう。


102:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 21:58:02 VihxjnSf
>>101
現実問題、単管の曲げ加工って可能なんでしょうか?
あの太さだと加熱しても無理なんでは?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/16 22:32:40 qk4PSkzu
厚さは問題無いだろうけど、シームが弱そうだから
曲げてる途中で開いちゃいそうだな

104:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 02:28:42
パイプ工作はイレクターで良いだろう。
URLリンク(www.diy-life.net)


105:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 02:55:46
>>104
イレクターもメタルジョイントのを使えばなら少しはマシかもしれないけど
単管は、強いしデフォでジョイントの再利用が出来るのがいいんだよ。
角度とかも自由にできるし。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/17 23:25:08
単管はいいけど、あのジョイントがね、いかにもで恒久的なものには使いづらい。
管に直接穴あけて通しボルトで組めばみばもいけるかと思い始めました。
柱だけ単管で、目立つ梁とかを2Xで、つなぎは通しボルト

107:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/18 19:48:26
単管パイプで小屋のような物は作りづらい。

鉄パイプで有利な物として、
仮設小屋、ビニールハウス、フェンス、
などの組み立てが早い事と風雨に晒されるものになり、
他は工作的にもおさまり的にも価格的にも木造が有利。
あえて鉄パイプを使うなら、切断器具と溶接器具を使って、
ボルトと溶接と接続金物で組み立てる事になるだろう。
そうなると色々な面で角パイプの方が扱いやすい。

丸パイプで活用される200円ジョイントが良いが、
T接続とK接続が出来る物が低価格で欲しかったりする。
製品として かん太 がよく出来ているが、
1個が1000円では高すぎる。

溶接で200円ジョイントを改造してT接続と
K接続ジョイントを自作するのが吉かもしれない。


108:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 16:28:07
>>95
何かで覆えば見た目はどうにでも作れるな
ていうか、ペンキ塗るだけでも大分違うような

109:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 20:12:31
イレクターで良いだろう。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/23 00:45:10
イレクターだと、積雪のある地方や強烈な台風の来る地方じゃ使えないのよ
簡単に綺麗にモノが作れるのは魅力だけどね。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/25 23:11:12
ビニールハウスの資材扱ってる会社に行くと特殊なクランプや部品がある

112:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 01:15:33
単管のエンドに軸方向にジェットで切れ目。
サンダーで整えながら5ミリの平板をはめ込み溶接
呼びは知らんけどt5で50とか60って言えば材料屋で取れた。

クランプより見た目はいいかも。ただ、トラスの組み方と加重のかかり方に
注意ね。
溶接後は錆びます。結構面白いのできるよ。


113:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/28 22:17:21
溶接するくらいならふつーに鋼材屋で角パイプ買ってきて作るがね

114:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/30 00:14:49
>>113
うん、そんなんだけど単管のハザイって結構あるよね。
あと、張りと間柱のジョイントにクランプ使ったりすると折りたたみ倉庫が出来たよw
ボルト接合までいくと図面やら寸法やらちょっとまじめにやらないとできないけど
逃げが多い分ずい分手抜きな立派小屋ができた。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/31 03:53:30 Iozncj+n
>>113
そのノウハウをこっちのスレにも授けてくれ
スレリンク(diy板)l50


116:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/17 06:29:35 hd9d5fcM
vipperキタ━!記念真紀子

117: ◆krkGpkYrsM
05/09/21 10:50:43 fl3si3tU
近所のホームセンターは廃材が無料になっている。10円~70円で売っている
店が多い。
関係のない金魚のえさ買ったついでに木っ端を3,4枚もらってきている。
合板が多いが材質、堅さなど勉強になる。
今、表札を作っている。
普段は天井裏にしこたまため込んでいる。
無料って、ありがたいですね。


118:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/25 02:54:27
俺は単管で物を作るの好きだけど、あのジョイントがね。
いかにも工事現場みたいな感じで落ち着かないし、みっともない。
やはり人目につく場所には角パイプだな。
角パイプの接合はボルトナットでも良いし、熔接でも良いし、俺としては
角パイプがお勧めだけどな。
近所の建築会社は単管で資材置き場を作ってる。これはこれで良いんだよ。
でも普通の住宅で単管は、みっともないし近所迷惑だぜ。街がスラム化しちゃうよな。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/01 00:55:44 LMlPMrbY
単管でバイクリフト作ったよ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/01 01:17:13
>>118
まだそんなこと言ってんのお前。さっさとカエレ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/01 01:20:58
>>119
うp汁!

122:sage
05/10/01 04:00:44 LMlPMrbY
単管でロフト・・・というか2段ベッドの上部分を作った人が自作PC板にいたな。
PCデスクの上のスペースを有効利用してたよ。

>>118
あのジョイントを覆うプラスチックのカバーがあるよ。
URLリンク(www.malsa.co.jp)
これの下のほうに「クランプカバー」って名前であるやつ。
クランプカバーで検索すればいろんな形と色のものがあるよ。
このカバーつけて、単管もペイントしてエンドキャップをつければ見違えるように立派なものができるよ。



123:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/01 04:00:53 EBhAokGw
★★★ 韓国マスコミ、日本攻撃なら真っ赤なウソも平気 ★★★
 韓国大手テレビ局の番組「日本軍731部隊の生体実験」が、実は真っ赤なウソ、中国映画の盗用だった。今回の事件で 「日本攻撃ならウソも平気」 という韓国マスコミの腐った体質が改めて確認された。

 番組では生体実験を「白黒の記録フィルム風」に紹介したが、視聴者から「映画の場面と同じだ」との声が上がり、実は真っ赤なウソ、悪質なでっち上げが露呈した。
 この中国映画はカラー作品だが、テレビでは本物に見せかけて「白黒」に変えられており、意図的なでっち上げであることは明白。

 日本の 民 主 党 【前原党首】 は、日本国内に数十万人もいる野蛮で反日的な在日朝鮮人に、日本の選挙権を与え、 民 主 党 に投票させようと画策している。

 在日朝鮮人の大部分は、戦後のドサクサで勝手に密入国した不法滞在者とその子孫だが、「強制連行された」と真っ赤なウソをつき、被害者のフリをして日本国内に居座っている。
 収入あっても税金払わず、しかも在日朝鮮人の半数近くが、★収入とは別に、毎月二十数万円の生活保護ももらっており 「在日は貴族で、日本人は奴隷だ」 などとほざいている。

 マンガ「 嫌韓流 」が隠れたベストセラーになっている。「隠れた」というのは、在日朝鮮人に実質支配されている 朝 日 新 聞 など日本の大手マスコミが、この本の広告掲載を拒否しているから。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/01 07:01:56
>>123
DIYと何にも関係ないじゃん・・ネット街宣はやめてよ・・うざいだけだよ。

>>121
うぷったよ。
URLリンク(www.bea.hi-ho.ne.jp)



125:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 00:05:45
>>124
おぉ 良い感じだね!

俺も以前に似たようなこと考えてたけど
チェーンブロック+バイク の重さに耐えられるかどうか心配で
アストロプロダクツの二輪用ジャッキ買っちゃったよ。

でもジャッキ噛ますの面倒なんだよね、
いつか真似させてもらうかも。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 00:11:42 1/Plw9sx
なるおどー

127:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/02 19:10:05
>>124
とても良い出来だね。
これなら他人から見えないから近所迷惑にも
ならないし、本来の単管の使い方だよね。

>>120
お前、在日だろ。早く粗国へ帰れ。
家の外観を単管で作るなんていう、
みっともない発想は日本人には無いんだよ。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/04 00:23:25
単管パイプで4x6mぐらいのサイズで物置作りたいんだけど、建築許可とかいるの?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/04 00:32:04
↑違った。

「建築確認」ね。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/04 01:49:15
都市計画区域に指定されている所なら必要。
でも実際には誰もそんなので確認申請は出さないし、
行政も知っても文句はいわない。

都市計画区域でなければ必要ない。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/05 22:00:41
>>130
ありがとぉ。 
田舎の一軒屋の裏庭なんで問題ないですね。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 11:08:28
>>124
>T字接続金具×2、自在クランプ×4(斜めパイプ固定用)
って普通の自在クランプと構造が違いますよね~?
普通に売っていますか?
「ビス留め管太くん」ってのは見たこと有るのですが
それとも違いますよね~?


133:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 21:05:10
>>132
大きめのDIY店なら買えるかと


134:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/06 23:33:22
>>124
>DIYと何にも関係ないじゃん・・ネット街宣はやめてよ・・うざいだけだよ。

DIY とは、"DQN Itte Yoshi"ということ。
つまり、「韓国人逝ってよし」ということだろう。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 11:20:16
単管用ジャッキベースについて教えて頂けないでしょうか
URLリンク(ito123.com)
ネジ径35mmは、φ48.6単管の内径に対して、細いように思うのですが
適用パイプ径φ42.7/φ48.6にどうやってはめ込むのでしょうか

グラつかないように差し込めるアタッチメントが付属するのか、
または、グラグラしたまま使用してくださいという意味なのか疑問です

一般的?だと思われるφ48.6単管の仕様を調べました
重量 = 2.73kg/m
外径 = 48.6mm
厚み = 2.4mm
(内径 = 43.8mm? 外径、厚みから計算しました)

136:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/18 23:36:41
グラグラしたまま使用します。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/19 08:32:44
グラグラしたままなんてそんな・・・
素人としてはネタなのか??と思いたく(失礼

たった今思いついたことですが
φ42.7単管は厚み2.3mm(内径38.1mm)らしいので、
ジャッキとφ48.6単管との隙間を埋めるのに都合が良さそうだなと
浅はかかなあ

138:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/19 08:57:14
>>137
上に重量がのっかると安定するの。
例えば四隅とかに使うんでしょ?そしたらおのずと安定しますよ。

ぴったりしてると、後でバラす時に苦労しますよ。

それでも心配だったら、試しに足場組んでる工事現場とかに観察に行くといいですよ。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/19 19:06:47
>>135
足場パイプって以外とラフに組み立てる物なんで、ミリ単位の精度で
キチキチに
組み立てるようになっていたらかえって大変なことになっちゃうんですよ。
なので、うまい具合にズレを吸収できるところを作っておいて対処しているというわけです。

あと、パイプの加重は、中のネジではなく、回す方のナット?にかかりますから、
そこにパイプが乗っかっている限り強度的には問題ないですよ。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/19 22:56:43
なるほど、良く理解できました
詳しい説明を有難うございました

逆に、室内で使うような軽量物はぐらついて困ることもありそうですね
例えば、棚、机、ソファ、ベッドフレームみたいな用途です

お話から考えると、ネジ径ぴったりのジャッキなんてのは探してもムダか
DIY用途のパーツを探すか、それでもない場合は隙間埋めを工夫すると

URLリンク(ito123.com)
キャスタージャッキも小型の車輪径70~100mm、φ47.8単管にジャストフィットするものが
あるといいなと思うのですが難しそうですね(完全にDIY用途ですし


141:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/19 23:21:11 NaaJV4B3
>>140
そう言う家具のような用途なら単菅の端に被せる鉄製のキャップがありますね。
そのキャップ部に穴空けてネジを切ってそこに足となるボルト、ナットをねじ込んでやればいいんですよ。


142:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 08:16:35 vxNDCIKe
昨日行ったホームセンターで、けんた君を見たんだけど
これは中々良いね。
これならみっともなくないかな。
しかし高いな。
普通のクランプを使うと凄くカッコ悪いものができて如何にも工事現場
という感じになっちゃうから近所迷惑になるけど、けんた君で作って
ペンキを塗ればまあまあになると思う。

143:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 18:04:22
近所迷惑とかいってる馬鹿は市ね

144:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 00:28:28
けんた君・・・
ggってもでてこないよー
なんていうホームセンターですか?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 11:20:21
>>144
島忠の大きなホームセンターなら在庫してあるよ。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 11:26:13 THP7HPEv
>>143
近所の迷惑も考えられない馬鹿はお前だ。
はっきり言うが、お前は生きてるだけ余計な存在なんだよ。
使えればいいやということで工事現場みたいなものを作って満足してるんだろ。
だけど、周りの人がみんなで同じようなことをやったら町はたちまちスラム化する。
周りの人がきちんとしてるのを当てにして自分だけだらしなく単管パイプで
やるなんてのは人間としては下の下だ。まあ、お前はチョン以下の人間のクズだ。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 12:30:05
>>146
住宅地で使うことを前提にするなよ。 ボケ。

それから、
「きちんとしてる町」ってのはどんな町なのか見せてくれ。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 19:02:46
>>146
おーおー、妄想で一杯なこってw
よその敷地内の屋根だの小屋程度でピーピー騒ぐのは
テメーみたいなキチガイだけだ。
だまって薬のんで寝てろ、な?

149:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 19:21:54
二二二二二二l      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ハイ引っ越っし!引っ越っし!
 | |  ♪ _________ ♪  |      ∧_,,∧   醜い単管ハウスはさっさと引っ越っし!
 | |    |◎□◎|.   |     <#`Д´>つ─◎ 
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.  
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   バン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  バン
    t______t,,ノ     t_______t,ノ  

150:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 19:33:00
引っ越しも楽だから良いですね。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 20:07:48
なるほどエラの張った人種がピーピーとファビョってるわけか

152:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 14:56:22
>>147=148=在日だろ?
早く粗国に帰ってくれ。
君の粗国のレベルなら単管パイプで家を作っても
近所から羨ましがられるかもよ。


153:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 17:46:19
>>152
なんで、嫌韓、嫌中と話を絡めるの?
あなたなのレスは、単管パイプの醜さより、あなたの心の醜さのほうが際立つよ。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 22:45:05
中国
高層ビル建築でも竹を単管パイプがわりに使用

155:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/26 08:36:43
横浜トリエンナーレに単管を組み合わせた芸術品みたいの?
スロープ?何かあったようなんだけど見に逝った人ある?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/26 18:15:07
>>152
まず、家と小屋の区別くらい出来るようになってから発言しようね。

どこの国の人だか知らないけど  プッ

157:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/27 15:23:58 5ceVqE63
>>156
お前の日本語デタラメ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 03:00:21
>>156
スレ違いです。
そういう煽りは他の板でどうぞ。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/30 16:45:05
そんなこと言われてもな。
確たるソースも無しにいちゃもんつけてくるキチガイをまずどうにかしてくれ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 06:46:36
高級住宅地のおしゃれな家も表面をサイディングで覆っているだけで
その下はたいていベニア。
昔はベニアを使った家は、バラックって言って馬鹿にしたものです。
単管も表面を何かで覆えば問題なしでしょ。
フランスの現代美術のルーブル宮ともいえるポンピドゥー・センターは
単管で建設中の建物みたいですが、日本人の意識の変化がないと日本では受け入れ
られないかもしれないでしょう。

161:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 15:21:22
>>160
そういうことですな。要するに表面が綺麗ならそれでOKでしょう。
でも、ポンピドゥー・センターというのは単管で建設中なのかも
知れないけど、まさか工事用の単管とクランプを使ってるんじゃ
ないでしょ。
このスレでは工事用の単管のことを言ってるわけだから、ひょっとして
論点がずれてるかも知れませんよ。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/01 21:33:40
通常で10万円くらいの物置を、単管を使って5万円で作り、
それが20万円の製品に見えるように工夫するのがDIYの醍醐味だと思います。
業務用では機能のみでつかわれるのですが、DIYはそれとは違いますからね。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 02:30:48
言い方がまずかったようです。じつはポンピドゥー・センターはすでに完成しておりまして、
それにもかかわらず、建設中のように見えるということです。
外観の印象はまさに単管足場を組んだままといったところです。
ちなみに、とくべつ古い汚いとかでなければ、工事用の単管もその他の単管も
本質的に同じものです。
162さん、同意です。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 02:45:06
>>161さん
>> ちなみに、とくべつ古い汚いとかでなければ、工事用の単管もその他の単管も
本質的に同じものです。
の部分、表現がきつかったです。ごめんなさい。
「同じとおもわれます。」くらいですね。

165:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 09:15:47 KeVdS+L/
ちょっと言わせて。
タンカンパイプの構造物ってダサイって意見があるけどさ。
ハイテックつうかインテリアでもエレクターってあるでしょ?
あれはモダンな部屋においたら結構はまるよね。
でもあれをさ、アンティーク調の部屋においたらヤバイよね。
まあ、全体の調和が大切って話もあるんだけど・・・・
町並みって意味じゃあパリのポンピドーセンターなんか異様だけど
受け入れられたよね。(反対派もいるけど)
何が言いたいかっていうとね。
日本の工務店が作った普通の民家の庭先にたんかんパイプの構造物があったら工事中にしかみえないのよ。
だから、最小単位の住宅って規模のデザインのなかに単管パイプを使ってほにゃららってことならいいものができるんじゃないかなあああ~~~なんつって。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 09:56:31
俺の知ってるのは全部ださくてみっともないのだ>単管モノ
かっこよくするのはとても難しい

167:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 10:09:05 KeVdS+L/
そうだよね~
おれもなかなかみたことない。
磨けばいいとか色ズケすればいいとかそんな次元でどうにかなるんならデザイナーさんなんて要らないしねw
まあイメージ悪いからウマぃこと使えばいいものになる気はするけどね~

168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 12:31:47 pDXFJwRu
色塗っても磨いてもダメだよね。
単管の構造物を見栄えをよくしようと思えば、単管、ジョイント類を外からは見えないよう隠すしかない。
そのあたりのノウハウとか実例、応用例があればこのスレも役立つんだけどね。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 13:38:43
>>168
URLリンク(accuracy.hp.infoseek.co.jp)
手間と予算が結構かかりそうだが・・・


170:161
05/11/02 16:54:23
>>163=164さん
丁寧なレスを下さってありがとう。貴方がそこまで仰るならそうなのかも
と思ってグーグルイメージでポンピドゥー・センターをサーチして写真をいくつか
見てみました。
建物の面によっては、まあまあかなと思われるものも有れば、もろに建設中
で足場だらけのような面の写真もあって、これは私の美意識では到底受け入れられる
ものではありませんでした。

ただ、明らかに工事用の単管と違って長さが長いです。クランプも使ってない
ようですし、それでも「これじゃあなー」という印象を受けました。
工事用の単管も単管そのものはみっともないものでは無いと思いますが、
パイプを直交させてクランプで留める部分が、どうしても恒久的な建物には
不向きだと思うのです。
「パイプを直交させてクランプで留める部分」がなくても、これはいただけない
と感じた次第です。気分を悪くさせたら申し訳ないのですが、私の感じ方を
述べたまでですので気にしないでください。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 17:47:28 3ip0+r5Z
美意識だってwwwwww

172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 20:00:56 yqqHf+W/
貧乏意識の間違えだろ?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 21:29:30
ま見た目気にしてたら波板も使えんな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 01:40:36
大工さんが家を作るとき一番心を砕くのは垂直と水平をきちんと出すことと、
完成した建物がきちんと幾何学的形状を持つことだとおもいます。
意図したものは別として、壁が変に傾斜してたりしたらすべてが台無しになってしまい
ます。素人が作るとき一番難しいのはこの点でしょう。表面のお化粧なんかは
簡単なものです。ところが、単管をつかうとこの辺をクリアするのが非常に
容易になるのではないでしょうか。単管に専用のジャッキをつけると基礎の
水平もそれほど気にする必要もなくなりますし、また単管は狂いが木材の
ようにないので正確さを維持するのが、素人にも容易です。
クランプのみっともなさがたびたび指摘されますが、再び解体する予定が
なければほかの方法で結合してもいいわけです。しかしとりあえず、単管は
すべて覆い隠すという前提で、進みたいと思います。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 02:10:58
連続書きこすまん
そこで思考実験をしたいとおもいます。実際に建てないとわからないよといわれ
そうですが、貧乏なので仕方ないのです。
まず2mx2mの方形の土地に高さ2mの単管構造物を作ろうとおもいます。
2mの単管を8本または12本で完成します。8本の場合柱になる単管は
基礎に差し込むとかしなければなりません。で,移動可能にしたいので12本
単管を使う場合を採用します。この構造物なんに利用するのかというと、
書斎、物置、風呂トイレ用別棟、非常時避難用建物などです。天井が2mでは
低いように思われますが,これらの用途ではかえって使いよいでしょう。
また高さが低いので建設時に脚立などなくても踏み台程度で作業をすすめられます。
小さな家は貧相になりやすいのですが、キューブ形状はおしゃれな感じになるの
ではと思います。さらにこの小ささのため、雨どいも不要でしょう。それから
基礎も本当に簡単なものでOKとなります。単管のジャッキ部分のおかげで独立
基礎そうごの高低もきっちりあわす必要がなくなります。屋根は陸屋根を想定
しています。キューブ形状を保つためもあります。FRPで覆うといいかと。


176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 02:49:07
で実際に作り始めます。
まず簡単な図面はやはりつくらないとまずいでしょう。現場で考えながらやっても
クランプ結合だからばらしてやり直しはできるわけだから、図面なくてもいいかも。
基礎は仮にコンクリート平板を5枚とします。4隅と中央とに。中央のは床
の沈み止め用です。地面の上で単管を
正方形にクランプで組みます。東西か南北のどちらかが上になります。それに
クランプで4本の垂直の単管を結合します。足につけるジャッキはこのとき
つけても後でもかまわないでしょう。小型のものの便利な点です。後は踏み台
にのって上部を仕上げます。壁、できれば屋根も発泡スチロールで作りたいです。
で、とりあえず、その線でいきます。問題は発泡スチロールをどうやって単管
に付けるかという点です。常識的には垂木クランプで材木を単管につけて、その
材木にさらに材木を打ちつけそこへ発泡スチロールを固定するという方法です。
壁の発泡スチロールは地面すぐ近くまで伸ばし足元の単管が見えないようにします。
さらにFRPで防水をし、塗装をします。問題はどのように表面を処理したらかっこ
良くなるかということ。窓は入り口のドアに明かりとり用のアクリル板をつける
ことで代用とし、なくてもいいのですが、縦長の細い窓がおしゃれかなとも思って
います。で,お願いですが、上記のプランについて忌憚のない意見をうかがいたい
というごとです。さらに外観についてのよいアイディアをお聞きしたいです。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 04:40:09
子供の秘密基地レベルなら楽しそうだな。
で、予算はどれぐらいで考えてるんだい?

このスレ的にはスレ違いになってしまうかもしれないが、
2m立方の構造物なら、ホームセンターでも販売していたりする
C型鉄骨とか軽量鉄骨を溶接で組み上げた方が安いし早いし
クランプなんてついてないぶん見栄えも良くなるし、強度もとれる
屋根はガルバリウムの波板でもつかって、壁や床は好きな木質系でも
使えばいいだろう。

発泡スチロールじゃ、台風が来たときに屋根や壁が全部はがれてなくなって
骨組みだけになってしまうぜ。

たぶんパイプとクランプを使って組むより安上がりだと思うよ。

178:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 06:35:00
>>172
>乏意識の間違えだろ?

「間違え」なんていう日本語は無いぞ。
正しくは「間違い」だ。
おまえ、どうしようもないクズだな。


179:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 13:08:05
毎日見慣れていて気にも留めないかもしれないけど、
電車の内装のステンレスパイプはなかなかのものですよ。

椅子から棚まで一体構造で、パイプも綺麗でジョイント処理も美しく
最小限の本数で強度はしっかり確保してある。
美観や機能面にほおほおと感心するのは自分だけでしょうか?

ああいうパイプとジョイントは購入できないのでしょうかねえ


180:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 14:26:57
かん太でええやん

181:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 17:39:21
一発か?www

182:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 18:17:31
掘っ立て小屋を作るのには、単管が便利。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 00:46:34
みっともない単管小屋は色塗ってないな。
こげ茶とかで塗ればかなりマシになるような気がする

184:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 02:51:15
お、レスついてる。>>177さんありがとう。
発泡スチロールは居住用ということで断熱材兼用となるわけです。
FRPで表面をおおうので、強度は十分とれます。
単管を使うのは、組みなおしが容易といいますか、違う小屋に建て直したり
できるからです。しかし、よく考え直してみると、スチロールでいったん
立方体ができてしまうと、FRP被覆後は単管なしでも十分な強度がでてしまう
ことです。床はリブがないと浮かすことはできないかも知れませんが。
今日、中古のパソコンを見に出かけたのですが、マックのキューブがあったん
ですね。うーん。かっこいい。キューブ形というのはそもそもかっこよくなる
素質があるんですね。で、わたしとしてはやはりキューブにこだわりたい。
単管で構造をつくっていても、かっこよくなるという1つのサンプルを提示したい。
なおかつ、製作が超らくというようなものです。
>>183さんのいわれている色も重要な要素と考えています。
当初、全面黒がいいかなと思ったのですが、コンクリートの白灰色に囲まれた
アーバンな環境のところでは、似合うかもしれませんが、自分が想定するのは
藪の生い茂ったような場所ですので、残念ながら似合わない。
マックのキューブは表面の透明なアクリル層が魅力のもとなので参考には
ならないです。予算は3万程度とかんがえていますので、大量のアクリルなど
使えません。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 03:50:46
169さんのご案内のリンク先、単管でガレージのHPでは、大平板というのをかべの下
部分、地面に接するところに使っています。このガレージ作りの重要ポイントだと
思います。建物は布基礎だとたいていの場合、独立基礎で作ったのよりきれいに
見えます。でも、布基礎は過剰品質になる場合が多々あります。で、基礎については
布基礎のように見えればいいわけです。FRP加工したスチロールは地面に接して
いても問題ないでしょう。色に注意して塗装すればごまかせます。
製作の楽さ加減については、発泡スチロールは木材にかなりまさります。
スチロールカッターは必要ですが、丸鋸で木材をカットするときの異常な
騒音とは無縁です。また、2,3千円で手に入るのではないでしょうか。
ニクロム線または細めのステンレス線で自作も可能です。
FRPは、ガラス繊維でできた布を接着剤で硬化させるだけです。ローラー刷毛を
使います。
できれば市販品の発泡スチロールをそのままのサイズで使うだけで、済ましたい
のですが、そうすると単管のサイズを変更しなくてはならなくなります。それなら
スチロールのカットのみのほうがよいでしょう。
注文すれば任意のサイズのスチロールを購入できるようですが、お金がかかり
そうなので却下です。しかし、そうすれば製作は驚くほど簡単になります。
窓もスチロールとアクリル板で製作可能です。ドアはたとえばスチロール板を
アルミでサンドイッチすれば軽量のドアになります。屋根は地表で接着しFRP
加工、のちに壁の上に載せて壁に接着します。残るは床です。
木造住宅のように床根太などつかいたくないですね。ここは贅沢に単管を50cm
間隔に3本つかい、中心の1本は真中で垂直の短い単管とクランプで接合。
その短い単管はジャッキをつけて地面のコンクリート板に乗るようにします。
床に乗せるものの重さによってはさらに補強。この3本と端の2本の単管に
またがって板をのせ、さらにその上に発泡スチロールを断熱材としてのせると
いいでしょう。風呂にするばあいは、さらにFRP加工。住居の場合は薄い半畳の
たたみを4枚しけるでしょう。

186:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 12:23:29
>>185
URLリンク(www.flexibletube.com)

187:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 20:33:09
最近カンタの2番煎じが売られだしたね。
すこしは安くなってくれると期待

188:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/04 22:51:42
各部品の価格が知りたい

189:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 02:48:24
>>186さん リンクのご紹介トンクス
確かに、かん太君を使うと、最初からそこそこきれいになりますね。
かん太君の値段をよくしらないので、なんですが、高いという話をこのスレか
何かで聞いていたので、あえて避けたわけです。
どうしたら、単管を使いながらも、かっこいい建物を楽に作れるかが、キューブ
プロジェクトの目的でした。もちろん、木造でのいろいろな様式美を採用しても
よいのですが、それでは面白みもないし、単管を使う以上、解体して再利用可能
軽量で移動可能(モバイル)を目指したいわけです。
それと、2x2x2メートルのキューブは、さらに3x3x3のキューブ、4x4x4のキューブ
に発展予定であります。
3x3x3では、大面積の床下収納、4x4x4ではそれに加えて、ロフトがつきます。
2x2x2は、腕ならしの意味もあります。
3x3x3で、2x2x2の単管を再利用してもいいわけですし、また2x2x2を付属家として
利用することも可能です。木材では柱をつなぐには、追っ掛け大栓接ぎとかの
複雑な加工を要し、その割には強度が大きく落ちてしまう結果になります。
単管では強度をほとんど落とさず、容易に管をつないで延長することが可能です。
それで、単管の再利用がたやすくなるわけです。
付属家として、小キューブを利用するばあい、大キューブに接合することも可能
です。基礎が置いてあるだけですので、移動も容易。またジャッキ部分の調整
で正確に接合できます。接合部分には耐候性テープなどで雨漏りを防ぐことが
できます。
3x3x3で5.4畳ほどのひろさがあり、十分居住可能です。2x2x2は風呂・トイレ
スペースとして活用するとよいでしょう。
3x3x3では、床面の70パーセントほどの床下収納がつきます。というか床面を
高くするわけです。そしてその下にキャスターつきのプラスティック製収納
器具をいれます。床面の低いところでそれを引き出しりようします。
ふつうによくある収納法で、目新しいものではありませんが、おおきくなった
キューブの構造を強化するメリットもあります。

190:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/05 03:37:52
ある程度キューブが大きくなると、建設中に足場が必要になります。この場合
単管で建設する家の利点の大きさは驚くほどです。家自体が足場なのですから。
ついでに、そのほかのキューブの利点にすこし触れさせていただきます。
貧乏ですので、家は暖房費のかからない家がほしい。このてん、キューブ形状は
容積のわりにもっとも壁面積の少ない家になりますから、そとに熱が逃げません。
球体は、加工の手間と、利用の難で除外しています。壁面積が少ないということは
壁代も少なくてすみます。
しかし、カッコよさを追求するいじょう、ある程度の不便は耐え忍ばなくては
ならないでしょう。たとえば、キューブ形状を維持するためには入り口の上部に
雨よけを設置できないということです。まあ、これがない家はままあるし、
自動車にはもとよりないのだから、我慢できるでしょう。窓もあまり大きいのは
NGです。
さて、思考実験に戻ります。
壁の色は、コンクリート風の灰白色、地面に接する30cmほどは、より白っぽい
灰白色と暫定的に決めました。遠目にはコンクリート構造物に見えるようにし
たいです。基礎もしっかり作ってあるように見せます。ばかげた無駄な労力を払っている
とも思いますが、世間と折り合うためにはしかたないでしょう。
壁の発泡スチロールにFRPを加工しないばあい、
発泡スチロールに何らかの補強が必要になりますが、隙間を開けて、ほどほどの幅
の板を縦に何枚も貼り付けるとおしゃれな居酒屋、レストラン風になる場合が
あります。くすんだ黒っぽい濃い色で紫なんかも混じったような色が塗ってあり
ますが、ああいうのを真似してもいいと思います。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/06 00:57:26
なあ、こういうのは自分でblogでも立ててやってくれないか?
脳内の妄想にいちいち突っ込み入れるのも気の毒だからする気はないが
無知すぎて話にならん。体育館の中にでも建造するならそれでも良いが
自然の中に建てる場合、風雪や紫外線の影響を考えないと数ヶ月しか持たないぜ。

それともアンタは空間デザイナー気取りなのかい?
もっと勉強しな。
参考にもならんし、アドバイスする気もどんどんなくなってきた。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 02:20:42
>>191さん 無知すぎることは良くわかっています。
しかし、すくなくとも風雪や紫外線の影響も考えないほど馬鹿ではありません。
FRPは船にも使われる素材で、発泡スチロールにFRPを加工すれば住宅にも十分な
強度が得られます。サーフボードもFRPを研磨し整形して仕上げます。
FRPは耐候性は十分とはいえないでしょうが、これより劣る建築材料はいくらも
あります。また塗装により耐候性をあげられます。ある建築家の家はFRP処理すらしない
素の発泡スチロールで外壁ができているそうです。また、ドーム型ではあるものの
発泡スチロールのみで補強材が使われていない住宅が日本国内で市販されています。
脳内の妄想と思われるのは、仕方ありません。じっさいに現在製作しているわけ
ではないですし。しかし、さきざき現実に作る予定ではあるのです。そのための
試行錯誤を脳内で行うのはだれでもあることでしょう。設計作業の核心ともいえます。
その過程を提示して、同じような立場の人のだれかの役にたつかもしれない、また
ベテランの意見も聞けるかもしれないと思って書いているわけです。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 03:08:37
つづきです。うざいと思う人はスルーしてくださいね。
いよいよ、製作にはいります。脳内妄想ですが(w)。まずは、基礎からです。
昨日のことですが、散歩していると、単管でこしらえた小屋がありました。資材
置き場のようです。中には結構な量のパイプがありました。単管ももちろんありました。
当然よく目をこらして、見ました。基礎はブロックでした。ユニットハウスなどの
かなり重めの小屋でもブロックが多いです。厳密には材料試験をしてブロックの
強さをはかるべきでしょうが、経験則のほうがより確かな気がします。
2x2x2キューブの重量は100kg以下ですので、中にいれるものの重量を
足しても軽々といったところで、ブロックで十分というごとは明らかです。
地表面が格別やわらかい場合、掘り下げてコンクリートを打つなど対策が必要です。
また、かりに不同沈下がおきても、床は取り外し可能にしますので、ジャッキ
部分で調整が可となります。一般の家は強固な基礎をつくりますが、あれは100トン
~200トンという重さの家を支える必要からなのだと思います。それでも昔の家は
石を何個か置いただけの基礎でやっていたのです。
ブロック相互の水平はブロックのあいだに単管などをのせて、水準器で水平を
見ます。アメリカの2x4住宅の施工でも、そんなやりかただそうです。
まして、極小規模の小屋なのですから。それと前述のとおり、ジャッキ部分での
調整が可能なので安心感があります。ブロックの置き位置の決定は、板の上に
直角になるように針様のものを3本立て、その板を水平に保持して、針と針の
見通し上に所定の位置がくるようにすれば、正確にきめられます。これは、あくまで
1方法で他の好きな方法を採用してください。小さい小屋なのですから、5x4x3の
直角定規をつくって直角を出すのもありです。


194:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 22:47:21
とにかく基礎と基礎との連結をがっちりして強風時にひっくり返らなくしたほうがいい気がするんだが。

195:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 22:48:18
基礎と、基礎と小屋との連結、ね。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 22:56:10
>195
そうだよね。
軽いからこそ連結が大事なような気が
基礎の強度はイランかもしれないけど

197:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 02:42:43
>>194>>195>>196さん
ご助言ありがとうございます。
ちょっとした事情で基礎との連結なしにこだわっていましたので、重大な点を
みのがしていました。ユニットハウスなどは、その重量で基礎との連結をはかっている
いるともいえるわけですから、軽量住宅を目指す以上なんらかの対策が必要でした。
お恥ずかしい次第です。
ちょっとした事情とは、固定資産税の問題と、建築確認の問題です。
また長文になります。たしかに長文のレスはうざいと思われる方がいても仕方
ないのですが、性格的に短文がかけないのです。ご容赦ください。
建築確認ですが、実務上は小規模の場合無申請でも大丈夫だと言われますが、
法律上は市街化区域で10平米以下でも、付属家屋として建てる場合はなしでも
いいということで、最初の家としては必要になります。
トラブルの根はできるだけ避けたいので、基礎との連結を避けたわけです。
防風の一法として防風林をつくるとか、強固な塀をつくるとかも考えてみたこと
があります。
基礎のつづきとなります。
基礎にどこまで強度をもとめるかは、DIYerの性格、人生観、または価値観に
関わってくるとおもいます。慎重な性格のひとは、在来工法、2x4工法などの
伝統的な実績のある建築法を採用し、基準法や金融公庫の基準に合致した
家を建てるでしょうし、当然基礎はべた基礎、布基礎を採用するのではないで
しょうか。実績の少ない家を建てるのは多少の冒険になります。地質、構造の
専門家に依頼して安全性を高めようとする幾分か慎重な人も、いるでしょう。
でも、それでは費用がかかります。多くのDIYerは、直感的にOKといったところ
で、あるいは職人さんやベテランDIYerなどの意見を聞いてGoサインをだすので
はないでしょうか。まずいところがあったら、あとで修正する、でいいのでは。
単管を使った建築では、小規模の建物で問題点を洗い出していけます。あとで
組みなおして、大規模な建物で利用もできます。最初から大きな家を建てようと
すると、危険な目にあったり、あるいは建設の困難に挫折の憂き目を見ることも
考えられます。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 03:34:57
さらに基礎のつづきです。えーと、あらためてことわっておきます。これまでの
かきこをお読みになられた方は、おわかりとおもいますが、一連の書き込みは
初心者が考えたことを、その試行錯誤を、他の初心者のかたにみていただいて、
「うーん、ばかだなー」とか「おれだったら、こうするよ」とかおもっていただ
きたくて書いているわけです。ですから、家を建てるための参考にしようなどとは
夢にもおもっていただきたくないわけであります。
それでは。ある公団の団地ですが、付属施設の基礎をみていますと、塩ビパイプ
にモルタルをつめたものを使っているのです。ボイド管よりお手軽といった
感じです。この板のあるスレでも、この塩ビパイプによる基礎が推奨されていま
した。パイプの中に自転車のスポークを詰めるとRCになるとも。この基礎は、
ブロックではいやだ不安だという方にお勧めだとおもいます。穴掘りには
複式シャベルというものが良いとどこかのスレでみました。ネットで5千円ほど
のものです。穴の周囲を広く掘らないでよいので楽に穴か掘れます。
ところで、木造では基礎は地面から4,50cmあげなくてはならないと法でも
決まっています。これはご存知のように腐食を避けるためであります。土台、
大引きなどの床下部分の木材には防腐、防蟻剤がつかわれ、これが健康面に
重大な障害をもたらす恐れがあります。『沈黙の春』には、殺虫剤で中毒を
起こした人が数ヵ月後に、ふたたび中毒をおこしたら、白血病を発病し
ただちに死亡したという怖い話がのっています。こういう点でも単管は安心
です。さらにグリースなどで防錆することによって非常に長い期間使用できる
でしょう。ニュースでみたのですが、第2次大戦時の戦艦が、ミサイル戦艦
として再利用されるというのです。USAの話です。潮風に数十年さらされつづ
けてきたのに腐食しなかったのはグリースを鉄に塗布していたからだそうです。
で、ゆかしたなどの人の手に触れないところはグリースで防錆するのも一法
ではないかとおもうのであります。


199:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 10:51:33
読む気にならない

200:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/08 12:46:47
オレもだ。
すげー気合入った文章だw


201:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 00:38:04
毎日これだけ定期的に書いてるんなら、こんな所ではなくblogを立ち上げるべきだ。
個性派デザイナーの作る夢のキュービックハウス(ただし鉄パイプ)ってなw

ところでアンタ、今現在はどういう家に住んでるんだい?
段ボールハウスから卒業してパイプキュービックハウスにしたいのかい?

202:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 09:31:26 9rWM9r6C
あ~あこのスレってw

ツーか波板使ってカッコイイ建物って腐るほどあるぜw
もちろんタンカンパイプ使ってもいいものはできるw
マテリアルじゃねえんだよw
使う奴のセンスなのw
ちょっと勉強しようぜw

安くできるとかじゃあツマンネ 絵 だろw

203:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 09:38:24 9rWM9r6C
>>198
つうかさ~レイチェルカーソンを引用するならよ、
上澄みだけを引用すんなよな。
最近土建屋環境に配慮したとかが金になるからそういう引用するのはやってっけど
沈黙の春で提唱したかったことはもちろん有毒物質の乱用警鐘もあったがそれだけじゃあねえ、土建屋根性で環境破壊をすることにも警鐘をならしてんだよwだからねwインスタントに構造物を乱立するような君みたいなスタイルの人間を否定するものなんだよw 沈黙の春ってw

204:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 11:47:56
>>202
そんな文章を書くヤツに、センスって表現を使って欲しくないのだが。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 14:38:56
> 小屋が1万円で作れる

ちょっと無理だね。 畳2帖くらいの大きさで10万円かな、

206:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/11 23:35:53
DQN臭プンプンな奴がいるな

207:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/13 19:36:44
みなさん足場の作業主任者取ってください><

208:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 04:27:32 gPDUBr7l
人大杉でしたので、書きこ休止していました。
おじゃまでしょうが、ブログ風書きこ...ではないを再開させていただきます。
>>199>>200さんレスありがとうございます。>>201さん、あたらずとも遠からず
といったところです。
>>203さん、実はだにの消毒で中毒を起こしまして、そのあとで、『沈黙の春』を
読んだもので身にしみたんです。それに、201さんのご指摘あたっていまして、
お金がないので、建造物を乱立など夢にも考えられないです。
ところで、以前にご助言いただいた建物が軽いのに、基礎にのっているだけでは
まずいのではないかという点、確かにそうですので、ぐぐってしらべてみました。
うーん、風圧力というのですね。建築基準法の施工令にでていました。基準法
もちゃんと読んでいないのが、ばれてしまいました。ちょっとはずかしい。
それによると、風圧力は高さ(メートル)のルートに60をかけた数値を基礎
とし建物の形状、位置などによる係数をかけたものになるそうです。キューブ
の場合、風のあたる面で0.8、裏面で0.4の負圧になるようです。高さ1メートル
の風のあたる面には、60xルート1x0.8=48kg/m2の力がかかります。
で、建物にはどれだけの力がかかるかは、さらにぐぐって調べてみました。横
にずらす力は単管ベースとブロックを太目のワイヤーで結ぶなどで問題ないで
しょう。で、ひっくり返す力では、300kgmになるとわかりました。コニシキ
が、150kgのものをひっぱりあげられる力で建物の上の端2メートルのところ
を押してひっくり返そうとしているといったところです。
で、それにたいして、どれだけの建物荷重が必要かといいますと、約200kg
となります。建物荷重足りないです。でも、ちょっと、ここで建物の重さもう
一度計算やりなおしてみます。前には100kg前後と書きましたが、軽い建物が
ほしいということで、ずさんな計算だったようです。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 04:54:35
まず、2mの単管が、立方体をつくるのに12本、床の補強にさらに3本、
屋根部分の補強に2本、あわせて17本。17x5.5=93.5kg。
厚さ100mmの発泡スチロールが、4平米x5で20平米、体積は20x0.1
=2立米、1立米あたり20~30kgということなので、真中をとって50kg
とします。おっと、クランプを忘れていた。1個0.7kgで17個、17x0.7
=11.9kg。ここまでで155.4kgとなります。さらに床、FRP、垂木
クランプ、垂木などが加わります。なんとか、200kg近くまで、いき
そうです。でも、ぎりぎりでは不安なので、やはりブロックと単管ベース
を結んで重さを足したほうが良いようです。この建物よりはるかに重い
ユニットハウスなどの建物では、ブロックにのせるだけでよいのもあき
らかになりました。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 19:08:42
土地の広さに余裕が有れば、地面に水平に接するパイプを小屋に繋げるっていう手もあるけどね。
防錆処理したりそのパイプが埋まるような窪み作る必要があるけど。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 19:23:03
小屋が体でそのパイプが足という蛸みたいな形状なるけど、小屋の転倒は防げる。
基礎と固定しないとなるとやっぱりどこかで無理する必要があるな。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/16 21:21:16
地面のなかで十字になるよう、横棒をつけて40cmぐらいの深さに埋めれば飛ばない。
横棒の上に大き目の石を乗せてから埋めればもっと強力。
まぁ、単管じゃあ埋めればすぐ錆びちゃうだろうけど。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 01:05:58 1wC6YMG0
単管だと防錆加工されてないから、錆びるんじゃないか?

アメリカ住宅土地開発省のデータによると、
93平方メートルの土地から一日あたり40リットルの水蒸気が蒸発するとされている。
又、2×4工法のような防湿加工された地盤からは、93平方メートルの土地から一日あたり1リットル以下の水蒸気しか蒸発しない。
だから、2×4工法は腐らず長持ちするといわれている。

よって、単純に単管で作られた小屋は、風通しを良くしなければ水蒸気の影響で、
すぐに錆びて使い物にならなくなってしまうと思われ。
だからといって、風通しをよくすれば、防音効果は全く失われるわけで、
単管は作業小屋みたいなのには適さないわけで、用途が非常に限られるよな~
まぁ安いのだから仕方ないか。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 02:10:13 WhRM5VzR
発泡スチロールでできたプランターがあるのですが、拾ってきたトロ
箱です。これが、10年以上直射日光と水にさらされてきたのに、たいして傷んで
ないんです。キューブでは外壁はFRP強化発泡スチロールですので、土を寄せて
建物の転倒を防ぐことも可能だと思うのですが。
ん?まだ、ブロックを置いただけなのか。速く安くつくれるということが、単管
を選んだ主たる理由なのに。
求道者のように長い時間をかけて2x4住宅を作られている方もおられますが、速く
安くを信条とされる方も多いとおもいます。diyで家をつくるとすると、まずは
2x4が最初の選択肢になるでしょう。軸組みでは仕口の加工が熟練を要しま
すし、上棟ではクレーンも必要になります。鉄筋コンクリートでは型枠つくり
に家1軒作るだけの労力を要し結局家2軒分の手間ということで割りにあいません。
コンクリートは断熱性が低いので表でテント張って寝ているのと同じということも
ありえます。そこで2x4となるわけですが、普通に買ったときの材の精度が
低いのですね。ねじれ、反り、曲がりなどで、寸法がきっちり出せない。すると
隙間ができたりして、修正などに時間がとられる。これが嫌ですね。単管は
その点は安心。それと2x4では合板を構造材として大量に使います。ホルマリン
のでる合板はすこしにしたいところです。で、合板の壁のままでは、みっとも
ないので、サイディングなり、モルタルなりでカバーするわけですが、2度手間
で、diyでは面倒という気がします。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 02:46:55 FyO6zRHY
おしえてください、48.6パイプで、
広さ2.5×5メートル程度の
トラックの車庫を考えています。(キャンターのようなトラック)
高さを3.5メートルくらいにして、
トラックの荷台に500キロ位の荷物を乗せるため、
車庫の天井にチェーンブロックをぶら下げたいのですが、
幅が2.5メートル位でチェーンブロック+500キロの荷物を
吊り下げるには、チェーンブロックをぶら下げる鳥居?
のような構造物は、パイプを何本くらい組めば出来ますか?
H鋼出なければ無理でしょうか?
宜しくお願いします。


216:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 02:47:07
>>213さんのレス気が付かなかった。
別に214で、213さんのレスを否定したわけではありませんので、ご
容赦を。でも、単管擁護の立場から少々反論をさせてください。
地盤からの防湿は、どこまでやるかは、基本的にコストの問題です。建物に
どれだけの耐久性を求めるかで、どこまでコストをかけられるか決めれば
いいわけです。その点、単管建築になんら不利な点はありません。
木は、腐り、シロアリに攻撃され、単管はさびに攻撃されるという違いが
あるだけです。ただ、防腐、防蟻には薬品を使うので、これがこわい。
化学物質過敏症の人が増えつづけている以上、これが重大な問題になって
くるでしょう。それと、単管が安いということは、べつに品質が劣る
とかいうことではないのです。もちろん、ご存知のことでしょうが。
安いということは良いことではないのですか? 現場の人間が使うという
ことで適正な価格になっているのでしょう。現場の人間はコスト意識が
高いですから。単管を一構造材としてみれば、他の形鋼などとおなじ種類
の素材として見れるのではないでしょうか。普通の住宅建築には、手ごろな
構造材だと思いますね。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 09:33:34
>>215
H鋼にしなさい。 単管では無理。
加重がかかる場合は設計した方がいいですよ。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 10:21:49 1wC6YMG0
2×4マンセーの立場から反論してみるテスト。

木材は腐るとか白蟻に喰われるとか言ってますが、
構造物の建築には防湿防蟻処理された木材が使われているわけで、
特に一階の地面に近い木材は、加圧注入法によって処理された木材を使い、
万全を期していて、耐用年数は50年と推計されている。(日本建築学会の建築工事標準仕様書より)
それに、世界には、2×4工法で建てられた100年以上前の住宅もよく目にする。

また構造的強度も、単管構造物は、筋交いを使わなければ満足な強度は得られないと思うが、
ちなみに、筋交いを使う方法よりも2×4でも行われる構造用合板を使う方法の方が圧倒的に強度は高い。

まだ書ききれない色々なことは省略するが、個人的な結論では、
単管構造物は車庫・倉庫用、住んでみたり個人工房として使う場合は2×4構造物で。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 10:41:24 1wC6YMG0
>>212
>地面のなかで十字になるよう、横棒をつけて40cmぐらいの深さに埋めれば飛ばない。
>横棒の上に大き目の石を乗せてから埋めればもっと強力。
>まぁ、単管じゃあ埋めればすぐ錆びちゃうだろうけど。

掘った溝に横棒をつけて、
土で埋める代わりにコンクリート流し込めば飛躍的に耐用年数は上がる。
知っての通り、コンクリートはアルカリ性であり、鉄のサビを防ぐ。
特に、コンクリート施工の正しい知識があれば、500年間耐える鉄筋コンクリートさえ出来上がる。
しかし、一つ危惧することがあり、単管は中が空洞のために、内側に湿気や水分が溜まり、
内側から錆びる事への対策を取らないといけなくなる。
内側にもコンクリートを流し込めば解決するが、めんどくさいので誰もやらないだろう。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 11:21:52
>2×4マンセーの立場から反論してみるテスト。 (後略

ホームセンターで買ってきた安物SPFならそんなものはないから
その最低限のノウハウ指導抜きには言い切れないぞ、DIYの見地では

221:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 12:05:10
>>220
じゃ、自分で防腐剤塗ればいいじゃん。
1wC6YMG0さんの言う仕様書をさっき見てみたけど、
防腐剤2度塗りでさえ耐用15年になるんだってさ。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 15:39:15
>個人工房として使う場合は
火使う作業(鍛治とか)だと可燃物を構造体・内装に使いたくねえしな

223:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 18:52:36
なんか意味もなく1wC6YMG0へ絡んでいるだけの状態だな
1wC6YMG0へケチつけるのが最優先みたいな感じだな

今日ホムセン逝って来たが おもいっきり安い防腐SPFが大量に売ってたぞ
アークランドサカモト系のホムセンだったが 単管よりも安かったぞ

だがツーバイフォーは基礎がだるいので俺はやらんが

224:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/17 20:46:09 FyO6zRHY
>>217
>>H鋼にしなさい。 単管では無理。
>>加重がかかる場合は設計した方がいいですよ。

そこを何とかパイプを数本まとめて2.5メートル
渡せませんでしょうか?
H鋼だと持ち上げるのに苦労しそうで、
また、素人なので、H鋼を溶接などは出来ませんし、
H鋼の支柱と2.5メートル渡すH鋼を繋ぐクランプのような物はありますか?
出来れば>>124の200キロ位までいけそうなバイクリフトみたいに、
例えば鳥居の支柱部分を3~4本(200キロだから3倍で600キロ?)、
2.5メートル渡す部分も3~4本にして、
筋交いをもちろん入れて、何とかパイプで出来ないでしょうか?
と、いうのもH鋼を建てると左右のスペースが狭くなり、
トラックが入りません。
単管パイプ何本建てて、何本渡せば、理論的に500キロ耐えられるでしょうか?
宜しくご指導をお願い申し上げます。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 01:52:37
単管、擁護の立場から、さらに一言。
2x4では、釘で材木を接合していますよね。あの釘がさびますから、さびる
速さは単管の比ではないでしょう。それに単管はさび止めのメンテナンスが楽に
できます。また、2x4では、合板をつくっている接着剤がそれほど耐用年数が
ないです。それに、強度の面でも、単管に壁パネルをとりつければ、壁構造として
十分な強度が得られます。予算に余裕があるのなら、鉄板の壁パネルとすれば
強固で、かつ分解可能、再構成可能な家ができあがります。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 02:42:39
キューブ計画は、遅々として進まないのですが、ここで単管建築の夢をすこし
語らせてください。キューブ計画では単管は外からは、目かくしされ、まるで
見えないようになっています。それは、単管に対する世間の偏見への対処という
側面があるわけです。もし、そういうことを気にしない人がいたら、どんな家を
単管で建てるでしょうか。たとえば、軍事おたくがいたとします。彼は幅1m位
離して2列の単管を建てます。高さは4m以上。相互に斜め材を渡してトラス
構造のような壁に仕上げます。屋根部分は上下にやはり1m離して2層の単管を
並べ、壁と同じようなトラス風の構造にします。スパンは6mは欲しいと
ころです。こうして吹き抜け風のおおきな空間ができたら、建物全体を濃緑色
のネットでおおいます。ネットのところどころに人工の植物をはさみ迷彩を
ほどこしていきます。ネットの内側には、テント地の布で壁と屋根をふさぎます。
入り口ものれんのように布で構成します。布の色も当然迷彩色がベストです。
単管も色を塗ります。家の内部には、布張りのベッドとかアウトドア用の椅子
とかで、軍用に似たものをそろえます。断熱はあまり期待できないので、内部に
寝室用の直方体形のテントを用意するなどします。家の外には、ジムニーとか
ごついタイヤの迷彩塗装したトラックをディスプレー用に置きます。建物内外
の地面は土にセメントを混ぜたたき風にします。土色を残し、かつ生活の便も
考慮します。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 03:09:26
つづきです。長文書きこ、かつ連続申し訳ナス。
トイレは穴を掘って、テントで囲い、用を足したら、土をかけておく方式とします。
穴がいっぱいになったら、テントを移動します。トイレ跡は数ヵ月後には、肥料
分の多いよい土になります。水は防疫給水部のマニュアルを頼りに調達します。
看板ですが、「陸自特科○○部隊xx駐屯地」などお好みで選びます。建設
場所は、市街地ではなく、迷彩が似合う場所がいいでしょう。市街化調整
区域にたててしまうのがGoodではないでしょうか。これは、家ではないのです
から。また、ご近所の人から、いろいろ言われそうだったら、トラックの横
などにこれみよがしに「大東亜護国会」などペイントしておくといいでしょう。
もちろん、この家の住人は迷彩ファッションでお願いします。
もう一プラン。ピラミッド形住宅です。単管でジャングルジム状態につくります。
生活する部分は単管を除きます。ピラミッドパワーが充満するのではないでしょ
うか。この家は安定形なので、ご近所の不安もすくないのでは。もし、なにか
言われそうだと思ったら、表札を「ピラミッドパワー 幸福の塔教団」などと
するとよいでしょう。古代エジプト風の服を着て出入りしていれば、なにも
言われることはないでしょう。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/18 12:11:33
>>225
違うぞ。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 00:01:57
>>215
H鋼のDIYガンガレ
おいらもDIYでH鋼の屋根つくりたい
スレたててみ!

230:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 03:48:19
キューブ計画です。以前のレスで、「無知すぎて話にならん、 自然の中に建てる
場合、風雪や紫外線の影響を考えないと数ヶ月しか持たないぜ。 」といわれたの
ですが、そのときはちょっとムっとしたのですが、そういわれてもしかたないのも
事実なわけです。そこで、どうすれば、無知から脱出できるか、を考えてみます。
実際の経験は大事なのはわかります。理論に関する知識も多少は必要でしょう。
ネットで調べると、構造の理論についての入門てきなHPがいくつもあります。
で、ちょっと読んでみるとわかることですが、理論というものが成り立つためには
物事を単純化しなくてはならない。それで、場合によっては、非現実的な状況も
生じてしまうわけです。理論がそれなりに役にたってきたというのは、歴史的
事実でしょうが、依然として実物大の建物を使った起振装置による実験がおこな
われたりするのは、理論への100パーセントの信頼が望むべくもないことの
あらわれなのでしょう。また地震の直後には、構造の専門家がすぐに調査に
被災地に赴くというのも同じく現実の経験の重さの表れとも思います。
ニュースで見たのですが、五重の塔などの古代の建物がなぜ地震に強いか、
研究が行われているそうですが、まだよくわからないそうで、理論を超えた
直感といったものが古代にあったのかもしれません。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 04:20:39
つづきます。ごめんなさい。
すこし、論旨から離れます。壁パネルの強度を簡易的に測ってみたいとおもいます。
簡易でなくて、幼稚といわれるかもしれませんが。
大風が吹いたときに、壁パネルが持つかどうかなんらかの基準が必要だとおもいます。
建築基準法の施行令には、風の圧力についての規定がありますので、その数字を
用います。高さのルートに60をかけて、壁の形状による係数、この場合0.8を
かけます(単位はkg/m2)。壁のある部分10cm四方を考えると、そこでの
風圧力はほぼ同じです。で、たとえば、そこが高さ1m付近とします。前述
のとおり60x√1x0.8=48kg/m2の風圧力がかかっているわけです。
10cm四方では、48x0.1x0.1=0.48kgとなります。仮にこういう風にして
小さな部分の風による荷重を計算して、コンクリートなどで重さにみあった
ピンコロ風のものをつくり、端のところを支えた、横に寝かせた壁パネルに
乗っけてみます。これで壁パネルが耐えられれば風の圧力にも耐えられることに
なるわけです。しかし、もちろん、こんな手のかかる方法を試そうとする人は
いないでしょう。そこで簡易形です。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 04:45:16
壁パネルを除く他の部分は問題ないとします。また、壁パネルは特別どこか傷んだ
ところなどないとします。そうすると、当然のことなから、壁パネルが壊れるとき
は中心付近から壊れるだろうと予想されます。壁パネルの周囲は支えられている
のですから、壁の縁付近の風による荷重はある程度無視してよいことになります。
で、中心付近の1平米を考えます。ここでは、高さ1mでの風が平均して吹くと
考えます。より丁寧に考えることもできますが、大して変わるわけでもないです。
で、この1平米に吹く風の圧力は48x1=48kgとなります。
もし、この荷重が中心付近の狭い範囲にあったとしたらどうでしょう。壁への
破壊力はずっとおおきくなります。そこで、壁パネルを四隅を支えて寝かします。
48kg以上の重さの人が、壁パネルの中心付近に立ちます。それで、壊れなかったら
風に対して大丈夫と見るのです。直感的にも、このくらいの強度で壁は大丈夫
と考えられないでしょうか。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 08:35:18 kF0sAKCi
H鋼アーチは近くの鉄工所に相談してみなさい。
設置までしてくれるでしょう。溶接無くてボルト締めの方法もあるし。
その他の負荷の無い部分を単管でつくればよい。

234:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 13:38:14 Gc43Ilbq
釘が錆びるって言うけど、
普通に木材の中に打ち込んだ場合、数十年は強度を保つよ。

そんなに錆びるのが嫌なら、ステンレス使ったっていいんだから。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 19:29:01 A2l1wwv7
>>>215
>H鋼のDIYガンガレ
>おいらもDIYでH鋼の屋根つくりたい
>スレたててみ!

あまり2chには詳しくないので、どうすれば・・・。

>H鋼アーチは近くの鉄工所に相談してみなさい。
>設置までしてくれるでしょう。溶接無くてボルト締めの方法もあるし。
>その他の負荷の無い部分を単管でつくればよい。
ボルト締めなら、出来ますね、
問題は大きさ(幅)、
H鋼は三郷のビバにもあったし、もう一度大きさを測ってみます。
ただ2.5メートルで重さはどれくらいなんでしょ、
これを3メートルの高さに持ち上げるときは、
やっぱりチェーンブロックか・・・。


236:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 21:15:14
ジャングルジムテントハウスもおもしろそうだけれども
テント張りパイプ式ドームハウスの方が現実的です。
鉄パイプは安価なコンジットパイプで十分な強度がある。
三角パネルをグラスファイバーにすれば耐久性も伸びるでしょう。

ジオデシックドームハウス
スレリンク(diy板)l50

237:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 22:31:25 RjPRiNCX
>>227
>トイレは穴を掘って、テントで囲い、用を足したら、土をかけておく方式とします。

水を注すようで悪いんだけど、その方式は地下水を汚染するんで勧められない。
あるサファリパークが地下水の下流の地域から訴えられて負けたのを
ご存知かな。
自分さえ良ければ他人の迷惑はどうでも良いということになるとDIYの精神から
外れることになるかもよ。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/19 23:10:47
騙りだろそれ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/20 00:44:20
亀レスになります。>>210さん、>>211さん、>>212さんの単管を埋める方法による
基礎の意味がやっとわかりました。手間の割に効果の高い方法ということなんで
すね。コストパフォーマンスが高いというか。柵なんかの単管はただ地面に突き
刺してあるという実にシンプル、悪く言えば手抜きじゃないかと思っていた
のがありますが、結構長持ちしてます。
数十年単位でトータルコストを考えると、最善の方法なのかもしれません。
コンクリートの基礎は、人に頼むとばかばかしいほどお金がかかりますね、
そのわりに意外と風化するのが早い。それと、撤去にまた、
お金がかかるんですね。簡便な方法のよさを再確認しました。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/20 01:20:32
>>236さん、>>237さんレスありがとうございます。
もともと、あのレスは現実的なプランというより、単管で自由な空想を楽しんだ
ら、どうかなという思いで書いたものなのです。トイレについても、きちんと
考えるなら、バイオトイレを提案したでしょう。ただ、土をかけるだけでも糞の
分解は促進され、ほとんど問題はないのではないでしょうか。すくなくとも車
に乗って排気ガスを出している人よりは社会へ害を出していないと思います。
ところで、実はあの軍事オタとピラミッドオタのはなしは、さらにつづきがあり
ます。単管というか金属パイプが、どうしたら美に到達できるのかという問題
です。劇的ビフォーアフターなどのリフォーム番組をみていますと、天井を
とっぱらって梁をみせる、梁みせといっていいようなテクニックがよくあり
ます。年末にささを買わなくてはならないでしょうが、ひろい空間ができて
独特の美観を感じます。古い民家などに、梁が幾層にも組み合わさった
屋根面まで非常に高い空間をもったものがあります。その手の民家の持つ
美も同じ種類の美だと思います。というか、もともとの発想がそこから出て
いるのかもしれません。似たようなことを、単管でおこなってそういう美を
実現できたらともおもいます。それと、黒く焼き付け塗装した単管は綺麗
ですね。まー、単管のジャングルジムにスポットライトをクランプ止めしたり
キャットウォークをつくりつけたりするぐらいなら、厨房だって考えるで
しょうから、何かいいアイディアがないと面白くないですけどね。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/20 06:33:50 iypIrspA
何度もすいません、おしえてください、48.6パイプで、
広さ2.5×5メートル程度の
トラックの車庫を考えています。(キャンターのようなトラック)
高さを3.5メートルくらいにして、
トラックの荷台に500キロ位の荷物を乗せるため、
車庫の天井にチェーンブロックをぶら下げたいのですが、
幅が2.5メートル位でチェーンブロック+500キロの荷物を
吊り下げるには、チェーンブロックをぶら下げる鳥居
のような構造物は、パイプを何本くらい組めば出来ますか?
単管パイプ何本建てて、何本渡せば、理論的に500キロ耐えられるでしょうか?
宜しくご指導をお願い申し上げます。




242:237
05/11/20 12:44:48 Pu2jPdfh
>>240
レスありがとう。昔は汲み取り式のトイレだったでしょう。
あれの便槽にヒビが入って共同井戸を汚染して地域の人たちが
一斉に病気になったり寄生虫に感染したりの事故が多かったんだ。

土をかけるだけでも分解が促進されるのはその通りだけど寄生虫の
卵は完全にカラカラに乾燥した状態でも3ヶ月は生きるよ。
そのことも考えると不安が残るな。

井戸水を飲み水に使ってる人なんか居ないというとそうでもなくて
地方に行くと小さな川を水源にした、村営簡易水道なんかがかなりある。
川の水がどこから来るかというとほとんどが湧き水。つまり地下水なのだ。

ところで貴方の案だとテントを張るそうだから雨水が糞尿にかかる可能性は
低いよね。しかし、尿はどうするか。液体だから糞を溶かしてしみ込んでいく。
解決策としては、北欧で行われているような糞と尿を分離させるトイレを
作ると良いかも。尿は無菌だから別の場所に捨ててしまえば良い。
これが折衷案だが如何だろうか。

話は変わるがピラミッドパワーは数回ほど実験したことがあるよ。
確実な効果があったと思われるから単管パイプでも出来ると良いね。


243:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 02:19:06
>>242さん レスありがとうございます。
あの軍事おたくのはなしは、あくまで空想上のことで、自分が実際に水洗不可の
地域に家を建てるなら、バイオトイレにしようとは思っていたのです。
尿は薄めて尿肥料にとも考えていたのです。軍事おたくはざっくばらんな性格
という設定でつけたしのようにトイレの話を書いてしまったわけです。不注意と
言われるかもしれませんが、パイオトイレを使う軍事おたくというのもなんだか
なーとおもったわけです。
>>234さん
2x4でステンレス釘使えば良いとのことですが、釘は、さびることで材から
抜けにくくなり保持力を増すという話を聞いたことがありますよ。だから、
ステンレス釘は使われないと。真偽のほどはわかりませんが。いずれにしても、
日本では住宅は耐用年数がみじかいですから、ステンレス釘を使っても意味は
ないでしょう。で、単管擁護の立場から、さらなる2x4批判。
2x4住宅では、地震に強いということが、売り文句になっています。本当に
そうでしょうか? 軸組み工法ではすかいを使った場合にくらべて強いと言って
いるのでしょうが、軸組みでも、今は構造合板を壁に使って強度をかせいで
います。さらに、軸組みでは、強度のそれほど必要でないところでは、はすか
いを使って開放的な空間をつくれます。

244:228
05/11/21 03:06:36
>>243
違うぞ。

知らないなら言わない方がよい。
お前が今まで言っていることは全て検討はずれ。

245:228
05/11/21 03:27:38
>>243
「無知すぎて話にならん」と以前誰かに注意されてみたいだが、
お前の書込みに対し、俺も同じことを感じる。

お前が間違いを繰り返す原因はな、
浅い知識で結論を急いでしまうこと。
常に正しい結論を導き続ける為には、幅広く深い知識が必須となる。
読めば直にわかるが、お前は2×4の施工すら一度もやったことないだろう?
正直に言ってみろ。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 04:44:57
2x4に関しての記述は、私が発見した知識とかいうものではなく、世に識者と
言われる人の意見を記したものです。反対意見もございましょうが、ご理解
ください。
ぐぐってみると、壁の中が腐ったとか、かびが生えたとかの住宅の話がたくさん
あります。家の寿命も短いんですよね。で、2x4だと、そういったとき大規模
なりフォームができないんですね。壁紙を貼り返るくらいならともかく、柱だけ
残して全取替え、さらには柱、梁の一部まで取り替えるといった、劇的ビフォー
アフターでやっているようなリフォームができない。リフォームは新築にくらべ
費用がかなり安くあがります。2x4が、軸組みより安く建つなら、別に2x4
が負けているとは、おもいませんが、現状同クラスの家で軸組みと同じくらい
の費用ですから。
なぜ、このスレで、2x4と軸組みを対比したのかといいますと、単管建築
は、事実上軸組みを置き換えることができるからです。
1つの方法として、垂木クランプを使う方法を考えてみます。単管の柱に垂木
クランプ、垂木とつけて、その垂木(別に垂木に限らすもっと強度のある材で
もよいです)に構造合板を打ち付けていけば機能としては、軸組み住宅と
同じものができあがります。垂木クランプとか垂木とかが余計な手間のように
みえますが、軸組みの仕口の加工とか、上棟のさいにクレーンを用意したり
カケヤで柱を打ち込んだりの大変な作業をカットできるわけです。

247:228
05/11/21 05:11:36
>世に識者と言われる人の意見を記したものです。

具体的に述べよ。
>>225あたりから参考にしたソースを出来るだけ全て書け。
識者と言われる人の意見を記したのならば、当然できるだろう?

元々間違えているものを参考にしてしまったのか、
お前が誤読したのか、
正しかったものにお前の間違った推論を加えてしまったのかは知らんが、
お前の言っていることはデタラメだ。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 05:13:59
一言つけくわえますと、もちろん2x4が、軸組みより劣っているとか確信して
いるわけではないです。おっしゃられるように、そんなに知識はないです。
しかし、2x4マンセーとかの人が、単管を批判されたわけです。そこで、単管
の弁護人として考えられるかぎりの弁護をしようとおもったわけです。
弁護人は、依頼人の不利になることはいいません。相手の不利な点のみを突く
わけです。そういう論旨ですから、浅い知識で結論を急いでいるように
みえても仕方ありません。

249:228
05/11/21 05:17:32
まず、>>225から書く。釘については他の奴も指摘しているため、俺は指摘しない。

>単管はさび止めのメンテナンスが楽にできます。
どこの誰が言っていたのか明記すること。

>また、2x4では、合板をつくっている接着剤がそれほど耐用年数がないです
「それほど」とはどれぐらいだと把握しているのか?
またどこの誰がそんなことを言っていたのか明記すること。

>強度の面でも、単管に壁パネルをとりつければ、壁構造として十分な強度が得られます。
>予算に余裕があるのなら、鉄板の壁パネルとすれば 強固で、かつ分解可能、再構成可能な家ができあがります。
どこの誰がそんなことを言っていたのか明記すること。

お前の言っていることは全てと言ってもいいほどデタラメ。

250:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 06:01:54
2×4が広まっては仕事がなくなり困る奴等、つまり国内材木組合や年配の大工等の多くは、
口をそろえて軸組工法を支持し2×4を悪く言う。奴等のいうことだけは信用せん方がいい。

否定できない事実として、2×4工法は非常に早いスピードで普及し軸組工法に取って代わろうとしている。


251:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 11:56:34
っていうか、木造軸組工法は個人で気軽にDIYで作れるようなものじゃないから。
複雑な職人的な木の加工しなきゃなんないよ。
それよりも2×4工法の方がよっぽど簡単で早く作れてしまうよ。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 17:23:11
なんだかんだいっても、2×4工法の建物は一般的に建っていて、普通に人が住める状態なんだが、
丸い鉄の単管パイプをクランプで組むと言う工法で建っている家を俺は見たことがない。

と言うことがすべてを物語っているんじゃないか?

ふつう、単管パイプを使うぐらいだったら、鋼材や軽量鉄骨を溶接なり
穴あけてボルト接合するなりの工法で建てるよな。その方が長持ちだし強度もとれるし、総合的に見て安上がりだろう。

2m立方や3m立方なら、鉄パイプなんか使わなくても、木材で十分に強度が取れる。2×4工法すら必要ない。

しかし、脳内建築家ってのは愉快だな。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 21:11:44
ぜんぜん愉快じゃない
役に立たない無情報の長文、いいかげんにして欲しい

254:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 21:55:26 7j6LjvUy
足場管なんてのは所詮仮設用の部材なんだから、
軸組の代用なんかにはならないよ。
だいたい、接続部なんてクランプで締め付けてるだけだよ。
そんなんとまともな建築を一緒にするなよ。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 22:05:03
>長文の人
ハンドルネームでも付けたら?
んでうざいと思う人はローカルあぼん汁と。

長文面倒だから最初のあたりしか読んでないけど
実際出来たら面白そうだから見てみたいとは思う。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 22:19:18
単管を生かした建物となると、仮設か変形住宅になるだろうね。
変形住宅ってのは、正方形でない形を基本にして角が90°以外の建築物
6角形とか8角形とか球体とかそういった複雑な形状を
目分量で仕上げられる手軽さがあるんじゃなかろうか。所詮仮設だけどね。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/21 23:28:25
1~2万円で、バイク2台ほど入れることができ
高さは人の背丈程の鉄骨ビニールハウスが売っているんだよな・・・・

258:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 01:36:19
>>257
↓とかね
URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp)

259:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 01:39:20
URLリンク(66.102.7.104)

260:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 02:46:07
識者とは建築家の方々のことです。
ソースといわれましても、私は
専門家でもありませんし、いちいち
ソースを保存しているわけではありません。
ソースがない以上価値がないとおっしゃられる
なら、いたしかたないです。
ただ、私としては建築家の発言に目から
うろこが落ちる思いがしましたので、
ご紹介申し上げたわけです。
軸組みの建築現場で、壁に構造合板を
使っているのをしばしば目にしていた
のですが、建築家の発言に触れるまでは
その意味がわからなかったのです。
軸組みでは、はすかいを使って、風や視線を
さえぎらない開放的な空間ができるという
ことは、ドリームハウスというTV番組で
建築家の方が語っていたと思います。
2x4で、劇的ビフォーアフターで見られる
ような柱と梁を残しただけで、後は全取替え
というような、リフォームができないと
いうことは、自分では到底気づかなかった
でしょう。そういう意味で目からうろこが
落ちる思いがしたということです。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 02:47:14
おまえは無知だといわれまして。
確かにそうだと思いいたったわけです。
そこで、基本を勉強しようと思いました。
まずは、建築基準法とその施行令から
はじめるのがいいだろうと見定めました。
まだ、数行読んだだけです。それも解説サイト
の力を借りてですが。
この法律は、まさに建築界の叡智の結晶と
言ってもいいものですね。理論と実験と経験
それらを厳しい議論でまとめあげ、簡潔な
表現で条文にしています。
一例をあげます。
施行令第46条4項は、2階建て以上か延べ面積
50m2超の建築物について必要な壁の長さを
規定しています。壁と書きましたが、正確には
柱と梁と筋交いで構成する軸組みについてです。
で、この壁の長さを満たさないと建築確認が
通りません。木造の規定の中で一番重要といっ
てもいいでしょう。もっとも、この規定は一般
向けの「家つくり入門」といった本にも載って
います。しかし、条文を直接読むとまた味わい
深いものです。ただし、条文自体は法律特有の
難解ないいまわしですので、解説サイトを参考
になされると良いでしょう。
皆様ご存知とおもいますが、私のような
初学者のために解説させていただきます。
地震の力に対する壁長さの計算の場合をまず
考えます。これは、単に床面積にある数をかけ
るだけで求まるのです。簡単です。
この数は表に出ています。建物が何階建てか
何階にあるのか、壁や屋根の材質は何か、
ということで表の中に34だの46だのの数が
ありますので、その数値を床面積にかける
だけで必要な壁の長さが求まるわけです。
つづきます。


262:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 02:48:04
たとえば、60m2で数値が34なら
60x34=2040となり、単位は
cmとなっていますから、20.4mの
壁があればいいことになります。ところで
太い材で筋交いを作った場合はどうなるのか
といいますと、ポイントが与えられます。
よく耳にします、壁倍率というやつです。
で、このポイントですが、3x9cmの筋交い
が一本入っている壁では1.5、9cm角の筋交い
がたすきがけに入っている壁では5となります。
このポイントは足すのではなく掛けます。
ポイントが5の壁が2mあれば、2x5=10m
の仮想的な壁があると考えるのです。そうして
計算した壁の長さが件の例では20.4m
あればよいわけです。実に簡単です。が、
これで構造計算なしで木造住宅を建てられる
のですから、ありがたいものです。
風の力の場合も似たような計算をしますが、
割愛します。
で、もっと勉強したいと
思っているのですが、ここで書きこを
していますと、その時間がなくなる。
ということで、キューブ計画も一向に
進んでいませんが、私の書きこは終了します。
私のレスをご覧になられましたかたが、おられ
ましたら、改めてお礼もうしあげます。


263:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 03:50:53 33ZaC4cB
馬鹿の考え休むに似たりとはこのことだな。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/22 04:53:07
コンクリート基礎根石というんかな?
形も重さもいろいろで数kg~400kg(大きなのはH鋼用かも)くらいまでのを見たことがある
単管専用の台形(底が約30cm角)、重量20kg~30kg?、高さが60cmくらいで約800円
根石から単管が差し込めるパイプが出ていてボルトでつけられます
単管を埋めるなら腐食防止に熱収縮チューブ
専用の熱収縮チューブは物干し竿カバーよりも分厚くて丈夫

265:脳内妄想
05/11/23 02:05:59
>>255さん
最初のほうしか読んでないとのことで残念です。お勧めにしたがって、ハンドル
ネームつけました。うざいとお思いのかたは、NGワードに登録なさってください。
きのうは、これで終了とかきましたが、ごくたまには、よせてもらいます。
>>252さん
>> 丸い鉄の単管パイプをクランプで組むと言う工法で建っている家を俺は見たことがない。
とのことですが、2x4も、当初は釘で打ちつけただけの家なんてとっても住めない
といわれたのではないですか?
クランプは確かに剛性は低いかもしれないですが、まがりなりにもボルトとナット
でしめつけるのですから。なんどももうしますが、単管は組み立て簡易、かつ
分解可能、再構成可能、安価という点に特徴があるわけです。
>>264さん 良い情報ありがとうございます。
さて、昨日書いたことですが、基準法の必要壁長さを満たしていれば、地震には
安全といえる、という点についてすこし考えてみます。2x4にかぎらず、建築
確認をとおっている以上地震には安全とお墨付きがついているわけですね。
軸組みが、地震にかんして2x4より弱いなどということはないわけです。
単管建築も類似の作業で安全をたしかめればよいわけです。漠然と世間には
ないではないかといって否定はできないとおもいます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch