11/06/21 09:54:16.13
>>561
最高傑作、チェンバロならゴルトベルクかな。
室内楽なら、バッハのビオラダガンバソナタ集が一番だと思う。
フルートソナタ系よりさらに完成されてる感じ。
ピアノなら、ヘンデルかな。
平均律、ショスタコもいいけど、ヘンデルのほうがやはりさらに完成されてる感じ。
モーツァルトは2セットあるけど、最初の方のはちょっとがっかりするかも。
あとの方のセットはなかなかいい出来。
570:いつか名無しさんが
11/06/21 10:46:15.18
キースのグルジェフを愛聴してる人って、いる?
571:いつか名無しさんが
11/06/21 11:39:33.53
愛聴はしてないけどわりと聴いてるよ。
演奏としては、敬虔に弾いてるというよりはモッタリしてる感じで、上手くいってる方ではないなあ。
572:いつか名無しさんが
11/06/21 19:11:04.85
>>558
「JAZZ TOKYO」掲載のインタヴューですね。
URLリンク(www.jazztokyo.com)
URLリンク(www.jazztokyo.com)
573:いつか名無しさんが
11/06/21 19:46:52.58
>>567
長い音楽ってのはそういう簡単に全体像が見通せる類いの大きさじゃなくて、庭園とか
森の中をうねうねと歩き回って過ごす時間の流れみたいな物だよ。
周りの景色が視点の移動に連れて緩やかに変化し、気付くと全く違う場所に立ってる。
武満徹は日本庭園の中を巡る感じって表現してたけど、マイルスのパンゲア後半や
キースの残氓はまさにそんな感じの音楽
574:いつか名無しさんが
11/06/21 20:15:08.52
知ってる限りでのキースのクラシック物一覧
バロック
1.バッハ-ゴルトベルク変奏曲 2.バッハ-平均律第1巻
3.バッハ-平均律第2巻 4.バッハ-フランス組曲
5.ヘンデル-クラヴィーア組曲 6.バッハ-ビオラダガンバソナタ(デュオ)
7.バッハ-リコーダーソナタ(デュオ) 8.ヘンデル-リコーダーソナタ(デュオ)
古典派
9.モーツァルト-ピアノ協奏曲第9・17・20番 10.モーツァルト-ピアノ協奏曲第21・23・27番
11.トーキョーミュージックジョイ(映像作品・モーツァルト-2台のピアノのためのソナタ等)
現代
12.ショスタコーヴィチ-24のプレリュードとフーガ 13.ルー・ハリソン-ピアノ協奏曲
14.ホヴァネス-ピアノと管弦楽のためのローソドゾク 15.P・G・ヒックス-エトルリア協奏曲(多分輸入盤のみ)
16.ペルト-タブラ・ラサ(フラトレスでクレーメルとデュオ)
異色作
17.G・I・グルジェフ-祈り
キースの自作曲(全部管弦楽)
18.イン ザ ライト 19.ルミネッセンス 20.アーバー ゼナ 21.セレスティアル ホーク
22.ブリッジ オブ ライト
(番外編23.チェンバロのためのフーガ 自作曲の中で例外的に他のクラ奏者に取り上げられた→水永牧子「夢見る雨」に収録)
全部制覇するのはかなり大変w
自作曲に限ってジャズファンからもクラファンからも黙殺されてるのは誠に不憫
575:いつか名無しさんが
11/06/21 20:24:40.80
>>561
チェンバロでの最高傑作はゴルトベルクを押す
ピアノではやっぱりヘンデル
この2作に限っては他のどの奏者よりもキースの演奏が好き
一番有名な平均律第1巻は改めて聞いてみるとそれほどとも思えない。悪くないが、格別良くもないかな。
一方、チェンバロは全部良い。
ちなみに、俺の知り合いのクラおたくはフランス組曲を最高傑作に挙げている。なおかつ伴奏者としての
キースは不世出の名手だそうな。
伴奏での最高傑作は自分の中ではペルトのフラトレス。始めて聴いたときの衝撃が大きかった。
キースがクラシックを弾けるとはこの時まで微塵も思わなかったね
576:いつか名無しさんが
11/06/21 21:36:29.90
>>572
ありがとー。
577:いつか名無しさんが
11/06/22 00:54:37.47
>>574
クレーメル?って、まさかギドン?
578:いつか名無しさんが
11/06/22 02:17:25.79
そう。クレーメルは今ECMだよ。
579:いつか名無しさんが
11/06/22 02:23:35.90
クレーメルは時代を代表する世界の最高峰な訳で
演奏者としての能力が違いすぎないか?
580:いつか名無しさんが
11/06/22 07:12:03.51
>>536
数年後のキース:
「もし今『カーネギー』を作り直すとすれば、拍手は全部切り捨てるね。
必要の無いものだからね。
自己満足に陥った編集だし、必要以上に長い」
581:いつか名無しさんが
11/06/22 08:26:14.53
>>580
あの長い拍手も会場の興奮が伝わって来ていいかなとも思ったりするけどね。とは言え、ちょっと長すぎるかもね。
582:いつか名無しさんが
11/06/22 11:53:57.72
DVDだと、拍手部分カットしてほしいと思わないから不思議。
やっぱりドキュメントという意識で観てるのかな。
CDは、どうしても音楽作品として聴くから、拍手は全カットでいいと思う。
URLリンク(www.youtube.com)
583:いつか名無しさんが
11/06/22 13:55:47.70
俺はステレオセットの前でコンサート会場に来ている気分で聴くから、
長い拍手はとても自然で、直前の演奏の余韻にも浸れるし、会場にいる雰囲気を味わえて良かった。
584:いつか名無しさんが
11/06/22 19:26:18.60
アルヴォ・ペルト、これはこれで味があるとは思うが
テクニックではやっぱ段違いだな。表現力そのものは勝負にならん、てか比べちゃいかんね。
この録音でむしろギドンの偉大さのほうを再確認した。
クラシックに拮抗できるテクを持ってるのは
キースよりハンコックのほうかもな。どれくらい音色のパレット持ってるかは分からんが。
585:いつか名無しさんが
11/06/22 19:32:51.82
↑ハンコックがクラに拮抗できる、というのはちと言い過ぎたorz
586:いつか名無しさんが
11/06/22 20:15:15.72
>>584
ハンコックだったらクラシックではまず指が回らんと思うw。音色も普通だしダイナミクスも無いし。
てかさ、ペルトのフラトレスのピアノ譜くらいだったら簡単だから誰でも弾ける。あれはピアノは
背景としての役割なのさ。あれでバイオリンとピアノを比べてテクニックだの表現力だの言うもん
ではない。キースは注文どおり背景に徹し、ギドンは注文どおり歌っただけだ。
>>575
キースのチェンバロ独奏なら平均律第2巻だろ。ゴルトよりよっぽど冴えてる
>>569
フラウトトラヴェルソソナタとビオラダガンバの違いは、演奏の違いというより曲の違いという気がする。
フラウトトラヴェルソのソナタは、バッハにしては地味な曲。演奏は良いと思うけどな。
キースのクラシックを聞いてる人が結構いてうれしい。ジャズ屋はジャズ専かと思ってたぜ。
クラシック屋としてのキースは今一つ過小評価されてるよな
587:いつか名無しさんが
11/06/22 21:04:38.84
>>573
>庭園とか森の中をうねうねと歩き回って過ごす時間の流れみたいな物だよ。
567だけど、ああ、そういうふうに捉えればいいのか。
長いのは作業用にちょうどいいというふうになってたけど、
聴き方を変えてみる。ありがとう。
588:いつか名無しさんが
11/06/22 21:46:02.15
グールドを持ち出すべきではなさそうだ
589:いつか名無しさんが
11/06/22 21:48:28.22
そういや武満ってキースと交流あったね。
武満ときくと、大島映画が思い浮かぶ
590:いつか名無しさんが
11/06/22 23:36:48.04
>>587
長いのって初聴ならいいんだけど、CDで聞き込んでしまうと展開覚えてしまって、「はよ次行け!」って思ってしまうんだよな。
591:いつか名無しさんが
11/06/23 01:18:18.17
>>590
どの部分がいいか(好きか)わかってしまえば、やっぱりそこだけ聴きたくなるよね。
短いのは、その点がいい。気に入った曲だけ聴ける。
>>587
作業用てことは、つまりはBGMってことね。
592:いつか名無しさんが
11/06/23 11:12:28.15
>>580
ナイスwww
593:いつか名無しさんが
11/06/23 11:27:30.32
>>590-591
まぁ個人の自由だけど
それってロシア文学、パールバック大地、百年の孤独を好きな部分だけ読むって主張してるようなもんじゃない?
2001年宇宙の旅を抜粋で見ましょう!とか言うのとも変わらん気がする。
即興であれ、吟味して作りこんだものであれ、全体像として捉えないと作品が判らないと思うんだが。
594:いつか名無しさんが
11/06/23 11:29:01.49
短いのも長いのもどっちも良いんだから、どっちも良いでいいじゃん。
595:いつか名無しさんが
11/06/23 15:23:15.11
>>586
ハンコックの音色が普通って全然分かってないな。
非常に美音だよ、あの音がなければあのメカニカルなアドリブスタイルはやってけてない。
キースとハンコックはテク水準的には同じくらいだが
筋の良さとしてはハンコックのほうが上だな。
キースみたいな甘い音色はよく歌うからぱっと見良く聴こえるが
鳴りがやや弱くてフォルテは出ないor割れる。
このタイプはクラシックにもよくいるがみな同じ欠点を持っている。
あとベルトは背景だろうが音色聞けばふたりの基礎テクの表現力の差は一目瞭然。
簡単とかまったく関係ない。
596:いつか名無しさんが
11/06/23 15:27:08.45
キースは自分の歌い方を分かってるから音を割るようなことはしないがな。
あと甘くてよく歌うこのタイプの音色の欠点として
構築力が弱くなっちゃうんだよな、どうしても。
特にクラシックピアニストだとこの特性は結構痛いんだよな。
597:いつか名無しさんが
11/06/23 15:28:45.27
>>584
ペルトだけど、あの曲のピアノパートは単純な伴奏だけだから、
あの曲ではヴァイオリンとの技量の比較はできないよ。
598:いつか名無しさんが
11/06/23 15:45:28.73
あのズーン、ゴゴーンという重々しく広がりをもった伴奏と、
キーコロキーコロ言う針金のような鋭いソロとの対比が、あの曲のキモ。
片方は鈍重で、片方は神経質でなければいけない。
かの演奏では、この対比が見事に表現されている。
599:いつか名無しさんが
11/06/23 19:58:14.62
>>593
このスレに豚の尻尾が出て来たのにビックリ。
あれは、くどいリフレインの美学だな。
600:いつか名無しさんが
11/06/23 20:28:59.33
>>595
ハンコックとキースとの比較は・・・、まあもう良いや。俺はどっちも好きだし。
ただ、少しは同意できる部分もある。キースの最大の強みは透明感のあるあの音色。
良くアシュケナージとかが同タイプの美音ピアニストとされるけど、ツボにはまったときの
キースの美音ぶりは彼をも凌駕するかもしれない。
ただ、その反面、フォルテが出てないことは同意する。音色の多彩さや、音量には限界があるピアニスト。
だからポリフォニー音楽は演奏できてもモーツァルトでは評価を落とすことになる。
多分、ショパンなどのロマン派ピアノ音楽は相性最悪だろう。
しかし、やがてチェンバロを演奏するようになったのは賢い選択だった。
キースはメロディを歌い上げるのが上手い。微妙な間やタメ、ゆらぎを巧みに作り出す。
これがチェンバロ演奏で大いに活きてる。
で、ペルトだが、そもそもバイオリンとピアノを無理に比べようとするのは意味不明。
ギドン・クレーメルがキースなんぞ遥かに及ばないクラシックの歴史上の偉人である
ことは分ってるよ。
601:いつか名無しさんが
11/06/23 23:30:11.68
>>599
20世紀最大の文学とかノーベル文学賞史上最大の受賞とか言われる作品だから
キース聴くような人は皆、読んでるんじゃない?
一遍一遍を飛ばしても物語の連続性としては問題ないけど、全部読まないと・・・って感じ
ラスカラにも同じような美を感じる
602:いつか名無しさんが
11/06/24 07:15:50.61 bgOGN7dk
キースのチェンバロが良いというか、
あえて言うならクラのチェンバロ弾きに
変なのが多いだけかもね。
録音悪いの多いし、変に崩して素直に弾かないし、
何であんなにぐねぐね演奏する人が多いんだか?
603:いつか名無しさんが
11/06/24 09:24:57.11
その曲が生まれた国ごと、土地ごと、時代ごとに弾き方の癖があって(方言みたいなもの)、
それは楽譜には現れないんだけど、それを再現しようとしてるから。
604:いつか名無しさんが
11/06/24 12:34:43.85
キースのチェンバロ演奏は、あえてそういうことを無視してるってこと?
605:いつか名無しさんが
11/06/24 13:19:17.83
そうだね、無視してるね。
譜面そのものの抽象的な美を再現しようとしてるという感じ。
606:いつか名無しさんが
11/06/24 13:25:30.70
>>604
無視してるというかそういうのはもう諦めてるんだろう。
(もしかしたら単にわかってないだけなのかもしれないけど)
そこに独自な解釈や方法論を確立しようとしたら
徹底した考証や通時的な演奏比較研究が必要になってくるから。
でもクラシック(特に古楽)演奏はそういう部分で差別化して勝負する分野だから、
それを避けて通っていることがキースがクラシックの文脈で評価されない理由なわけ。
その分野のコンテクストを踏まえてないわけだ。
例えば>>602氏はそのコンテクストを把握してないから古楽演奏を変だと思うわけ
(別に批判じゃないので念のため)
キースのクラシックはキース・ミュージックとして聴くものだと思う。
607:いつか名無しさんが
11/06/24 13:30:38.06
キースは、クラシック演奏家に関して、
彼らは頭でっかちになりすぎて、音楽を窮屈なものにしてしまってる、
みたいなことを常に言ってた。
キースは、作曲家の譜面から、作曲家の思い描いた美しく楽しい音楽を
そのまま今の聴衆に届けたいと思っていたんだと思う。
608:いつか名無しさんが
11/06/24 13:33:56.89
グールドやアルゲリッチ、ボゴレリチの演奏も
頭でっかちで窮屈に聴こえるのかな
609:いつか名無しさんが
11/06/24 13:37:38.00
個人的意見だけど、その3人は、
作曲家の作品を、自分流にしてしまい過ぎてて、
作曲家や作品を敬う姿勢に欠けると思う。
キースは、どれだけ自分を抑えて、
譜面そのものを魅力的に再現できるかに集中してるから、正反対だと思う。
610:いつか名無しさんが
11/06/24 13:48:24.35
>>603
録音残ってないんだから、古楽演奏の正統って言っても想像の部分が多いんじゃないの?
雅楽は日本で保存されてたから残った東アジアの音楽だけど、記録だけではあんな響きの
音楽だとは誰も想像できないと思う。
611:いつか名無しさんが
11/06/24 13:52:25.46
>>610
そうだよ。特に古楽では演奏家それぞれが学者みたいなもので、
過去の資料などから、当時の演奏を研究・推測して再現しようとしてる。
古楽のコンサート、CDなどは、研究発表会みたいなものだよ。
612:いつか名無しさんが
11/06/24 13:58:36.09
現代楽器の場合、歴史的経緯以上に、譜面そのものの音楽的意味を研究対象にすることが多いから、
あえて分類するなら、キースのアプローチは現代楽器奏者寄りだね。
あまりごちゃごちゃ言うのは興醒めだという態度だから、全く同じではないけど。
613:いつか名無しさんが
11/06/24 14:36:44.35
>>610
残ってないからこそ、研究して想像してそれを自分なりに表現する、て分野なんだろうね。
>>609 キースは、どれだけ自分を抑えて、
だからクラ作品では唸らないんだね。
614:いつか名無しさんが
11/06/24 17:20:28.56 uTwtCmon
キースのクラシック聴いたこと無かったけど、スレ読んでたら聞きたくなってきた
615:いつか名無しさんが
11/06/24 17:29:04.47
はっきり言って退屈だぞ。
JAZZプレイヤーのキースを聞きたいならやめといたほうがいい。
616:いつか名無しさんが
11/06/24 19:30:35.97
昔、チックとやったモーツアルトを聴いたけどプロのレベルに達してないと思った。
上で色々、理屈つけて褒めてるけど、少なくとも俺が今まで聴いたプロのクラシック演奏の中では、最低の演奏と思ったよ。
クラシックに強いコンプレクスがあって、俺も出来るんだ!って事を主張したいだけに感じに思えた。
もう一つヘンデルの演奏盤も昔持ってたけど、こっちはまぁアリだと思った。
ただやっぱ基本、キースは音楽解釈の才能無いと思うよ。
617:いつか名無しさんが
11/06/24 20:28:52.25
キースのモツを褒める人は少ないなぁ。
いや、いるにはいるけどね。
ヘンデルは楽しげな部分がないと、というタイプかな。ああいうロマンチックな
ヘンデルも良いじゃないか。音楽解釈も伝統にとらわれすぎると損すると思うけどな。
グールドみたいに自由でよいじゃないか。
さて、あなたには、ミカラ・ペトリと組んだ2枚をお勧めするよ。どんなクラオタからもほとんど
不満が漏れてこないという稀有な作品。クラシック・キースのイメージが一新されるかもしれない。
俺が一番好きなのはゴルトベルクだけどね。モツを弾くときのキースとは別人だと思う。
これを聞いて、ゴルトベルクがこんなにおごそかで美しい旋律に溢れてたということに遅まきながら
気づいた。余計な作為を加えない分、曲自体の魅力がはっきり分りやすいのよ。初心者にお勧め。
グールドみたいなパンクな解釈も面白いけどね。
618:いつか名無しさんが
11/06/24 20:34:39.26
キースのクラって演奏者が無名の東欧ピアニストだったら誰も見向きもしないんじゃないかな
619:いつか名無しさんが
11/06/24 20:51:00.20
>>618
下手だから?
それとも解釈が悪いから?
チェンバロでもピアノでも音は素晴らしいといつも思うけど
620:いつか名無しさんが
11/06/25 01:33:35.47
やっぱり「宝島」がいちばんいいな。
621:いつか名無しさんが
11/06/25 02:06:15.85
>>619
解釈が悪いといううより、譜面の解釈にまで到達してないという感じ。
下手というのとは違うんだけど。でも正直クラシック奏者としては、
3流とまでは言わないが2.5流くらい。
わざわざ選んで聴く価値はあまり無いと思うんだけど、
「キース大好きだけどクラシックは知らなくてこれから聴いてみたい」
っていう人向けかな。
622:いつか名無しさんが
11/06/25 02:49:50.32
>>620
同感
623:いつか名無しさんが
11/06/25 05:05:13.40
youtubeにたくさんゴルトベルク変奏曲が転がってたから
冒頭部分を聴き比べてみたけど、キースのものってそんなに悪いか?
なかなかのもんだと思ったけど。
キース
URLリンク(www.youtube.com)
コープマン
URLリンク(www.youtube.com)
レオンハルト
URLリンク(www.youtube.com)
ランドフスカ(モダンチェンバロ)
URLリンク(www.youtube.com)
西山まりえ
URLリンク(www.youtube.com)
後で、人気が高いヘンデルも聴き比べてみる
624:いつか名無しさんが
11/06/25 08:20:43.73
さすがにキース原理主義者もモーツアルトは擁護できまい
625:いつか名無しさんが
11/06/25 08:28:10.05
俺はクラシックに興味ないからどうでもいい
626:いつか名無しさんが
11/06/25 09:44:25.27
>>621
譜面の解釈ねぇw
キースがどういう解釈してるのか分かるとでも?
627:いつか名無しさんが
11/06/25 10:16:45.62
>>626
うん、だからそこまで到達してないってわかるよ。(日本語読めない?)
そういうところまで踏み込んでないで演奏してるのでクラシック演奏としては評価対象にならない。
キミがわからなくても経験積んでわかる人にはわかるのよ。音楽ってそういうもの。
628:いつか名無しさんが
11/06/25 11:10:00.94
ああ、キースのことじゃなくて自分の自慢の材料ね
629:いつか名無しさんが
11/06/25 21:16:10.12
>>623
ちょ、酷なことするなよwww
>>627じゃないけど比べちゃうとレベルの差が歴然だな、大人と子供
630:いつか名無しさんが
11/06/25 21:17:47.70
あとチェンバロでも
キースのタッチの甘さははっきり現れちゃうんだなーと再確認。
631:いつか名無しさんが
11/06/25 22:10:13.34 wLWRambh
>>630
正直、俺はさっぱり分らんのだが。
普通に良い演奏だな~と聞いてるよ。
どこが駄目なんか教えてくれ。マジで悪くないじゃん。それとも煽りかね。
少なくとも大人と子供というのはありえん。
キースのことを褒めてるクラ関係ブログも結構あるぞ
個人的には勝手に楽譜に無い音をねつ造するトン・コープマンは悪い演奏例だと思うが。
632:いつか名無しさんが
11/06/25 22:13:33.52 ihN8PU+y
>>627
経験積んでる君の演奏も後学のため聴いてみたい。YouTube
かなんかで披露していただければ。キースなどお呼びでないくらいうまいんだと思うけど。
633:いつか名無しさんが
11/06/26 14:13:08.02
>>629
本当だね.グレン・グールドを引用していないだけまだ生やさしいけど.
634:いつか名無しさんが
11/06/27 10:39:58.90
アンチ必死だなw
635:いつか名無しさんが
11/06/27 15:19:59.94
今日の朝日新聞の文化欄にバッハの特集記事があり、
「時代とジャンルを結ぶ要」と題してJAZZ界からキースのイラストと平均律クラヴィーア曲集第1、2巻が紹介されていたぞ。
636:いつか名無しさんが
11/06/28 00:32:13.67
>>631の>楽譜に無い音をねつ造
に吹いたwバロック期の音楽は装飾音を各自つけるのが当たり前ですからw
ピアノだってそれぞれ付け方違うぞ。
637:いつか名無しさんが
11/06/28 00:45:24.00
ショパンは自分の曲をリストが弾く時に装飾音入れまくってテクニック誇示するのを
うざがってたらしいw
つうかリストはショパンを友人だと思ってたようだが、
数々のエピを考えるとショパンはリストをウザイと思ってたんじゃないかw
638:いつか名無しさんが
11/06/28 02:23:11.50 4zMApEjJ
グールドとかアルゲリッチとか、いつからクラ板よ?
自分はクラ好きだからええけどさ
639:いつか名無しさんが
11/06/28 02:25:49.59 4zMApEjJ
ほう
ここではキースのモツが評判悪いんだね
機会があれば聴いてみよっと
640:いつか名無しさんが
11/06/28 02:47:57.25
ここで評価が悪い物はえてして良いものが多いからな
641:いつか名無しさんが
11/06/28 05:40:12.55
キースのモツは最悪だよ
やめとけ
642:いつか名無しさんが
11/06/28 07:51:42.85 FESQWsBK
>>636
いつもそうなんだが、トン・コープマンはやり過ぎじゃない?
装飾というレベルを時々超えちゃう。
それにどんな曲でもいつも速過ぎるし、そのせいかここではチェンバロがガシャガシャした音になってる。
この人のセンスにはついていけない
643:いつか名無しさんが
11/06/28 10:18:21.79
コープマンのコンサート行ったことあるけど、
終始ガチャガチャバタバタセカセカやってて、
曲が原型をとどめないほどグダグダになってて、
楽器の音がちゃんと鳴ってすらいなかった。
CDだとまだましな演奏を収録してるようだけど、実演はひどいものだったよ。
笑ったのはオルガンだな。あまりにセカセカやるもんだから、
パイプに空気が行き渡りすらしないので、
終始オルガンがシュゴシュゴスカスカ言ってるだけだったw
あれじゃまるで自転車の空気入れだ。
644:いつか名無しさんが
11/06/28 11:10:41.18
at the deer head inてキース、ピーコ、餅のCDが中古で安かったのでなんとなく買ってみたが
なかなか良かった。少なくとも630円以上の価値はあった。
ここで話題にのぼったのを見たこと無いんだがあんまメジャーじゃないCDなのか?
店員のコメントには隠れた名盤とか書いてあった。
645:いつか名無しさんが
11/06/28 11:16:29.62
キース、ゲイリー、モーシャンで悪くなるはずないよ。
しかも、キースにしては珍しく、小規模のクラブで機嫌よく演奏してるからね。
646:いつか名無しさんが
11/06/28 11:18:34.96
>>644
「Bye Bye Blackbird」と並んで、あんまり聴くことのないアルバムだなー。
647:いつか名無しさんが
11/06/28 13:29:29.06
現存するクラシックの楽譜って一つの完成形でしかない訳で
実際、作曲者がそう弾いていたかと言うと、そうでもない。
上でリストの装飾音を嫌がってたショパン本人も自作のマズルカ弾く時は
即興演奏を中間に入れてたらしい
648:いつか名無しさんが
11/06/28 13:33:48.89
まあ作曲家の想像した音楽をできるだけ再現したいとすると、楽譜を読み込むしかないよ。
楽譜に対していろいろ加えていくと、どんどん作曲家の想像したものから離れて、加えた人の音楽になっていくからね。
649:いつか名無しさんが
11/06/28 13:39:18.38
装飾音はバランス崩れるからやめて欲しいけど
でも一流の演奏家の演奏って最早、楽譜と関係ないよね
音自体は同じものを並べるけど演奏の中身は自身の感性を売ってる
上で否定してる人がいるボゴレリッチは弱音指定を強打したり、逆に殆ど聴こえない・音を抜いてると思えるくらい弱くしたり、
色々やるけどまぁ天才扱いだし、
ビッグ3では比較的良識派といわれるアシュケナージでも月光の第一楽章で物凄い解釈してた。
原曲イメージ変わるようなね
650:いつか名無しさんが
11/06/28 13:41:37.79
ポゴレリチは天才というより変人だな
651:いつか名無しさんが
11/06/28 13:49:58.11
グールドが、自己流解釈で曲を全く違うものにしてしまう理由について語ってたんだけど、
それによれば、録音技術が発達して、正しい解釈の演奏は、もうあらかた出揃って記録されてしまった。
だから、僕らみたいな新人は、これまでと全く違う弾き方をするしかしょうがない。
ということだった。
最初から、作曲家の意図通りやる気はなくて、違う曲を作ろうとしてるんだよね。
652:いつか名無しさんが
11/06/28 14:48:48.54
>>644-646
ドラムスがうるさすぎなくていいんだよな。
キース特有の緊張感がないのでキースのアルバムらしくないってとこか。
653:いつか名無しさんが
11/06/28 17:05:23.01
ビッグ3って誰なん?
・ポリーニ、ブレンデル、ツィメルマン
・ホロヴィッツ、ルービンシュタイン、ミケランジェリ
・リヒテル、ギレリス、バックハウス
うーん、どこにアシュケナージを入れたらいいのか。
654:いつか名無しさんが
11/06/28 21:11:02.22
q
655:いつか名無しさんが
11/06/28 22:00:54.18
ビッグ3なんて意味がないけど、とにかくアシュケナージはない。
リヒテルもない。
もっとも単なる主観ですが
656:いつか名無しさんが
11/06/28 22:45:52.69
さて、チャールス・ロイドのフォレスト・フラワー聴こうっと。
657:いつか名無しさんが
11/06/28 23:07:30.67
・ケンプ、コルトー、シュナーベル
下手くそビッグ3、・・・・なんちゃって。
アシュケナージにビッグ3なんてものを奉りたいとは思わない。しかし、趣味の良い
ピアニスト。ショパンのマズルカをちゃんとマズルカらしく弾くピアニスト。マズルカとワルツの区別
のつかないピアニストのなんと多いことか。
ところで、629、630さんは真面目なレスなのかな?とてもそうは思えませんのですが。
どこをどう聴いたらタッチが甘いのでしょう。キース・ジャレットのチェンバロのタッチは十分
明晰であるように小生には聞こえます。音の立ち上がりがはっきりしていて、濁りもない。
音がきれいに響きますが、これは楽器も良いんでしょうね。チェンバロはピアノの
比ではないほどに楽器によって音が違うので、楽器の選択も大変重要です。
658:いつか名無しさんが
11/06/29 00:16:50.67
ホロは好きだけど、リヒテルは生理的に合わないな。
好きな方には甚だ申し訳ないがウザいです。
659:いつか名無しさんが
11/06/29 00:19:38.39
長いソロが好きだとかキースのクラシック否定だとか、わざと俺に歯向かおうとしてる奴がいるなw
最近のコンパクトなソロの完成度やキースの音と作曲家に向き合うクラシックを理解できない奴はキースファンとして認められない。
660:いつか名無しさんが
11/06/29 00:22:52.40
>>659
熱くなるな
落ち着け
661:いつか名無しさんが
11/06/29 00:58:25.45
まるで>>659がキースだな。代弁者というかむしろ本人
662:いつか名無しさんが
11/06/29 01:07:33.39
ちげぇねぇ
663:いつか名無しさんが
11/06/29 01:12:11.91
やっぱキースはアフロに限る。
尺の長さやクラでの評価など関係ない。問題は髪型だ。
もっとみんな本質を見極めろ。
664:いつか名無しさんが
11/06/29 04:48:04.73
キースを批判しようとしてもクラシック引っ張ってくるしかないのね
665:いつか名無しさんが
11/06/29 06:44:57.79
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
666:いつか名無しさんが
11/06/29 16:15:27.34
全盛期のリヒはいい。だんだん大味になってったけど。
主観ならポリーニこそ大嫌い。
アシュはないな。ポゴレリチも過大評価だと。
ホロは一時引退前、50年代までを聴いてなかったらモグリ。
しかしホロは悪魔ってかんじだな、ソフロニツキーこそ神といいたい。
667:いつか名無しさんが
11/06/29 20:57:30.47
>>>666
おまえ悪魔を呼び出してしまったぞ。
ところでみなさんピアニストについては詳しそうだが、チェンバリストについては
良く知らないみたいね。キース板で語るべきはチェンバロでしょう。
3大チェンバリスト
(正統派)
・グスタフ=レオンハルト、カール=リヒター、ヘルムート=ヴァルヒャ
(個性派)
・トン=コープマン、スコット=ロス、ピエール=アンタイ
(お好みで)
・イゾルデ=アールグリム、ラルフ=カークパトリック、トレバー=ピノック
(魔女)
・ワンダ=ランドフスカ
(日本人)
・中野振一郎、鈴木雅明、曽根麻矢子
しかし、中野振一郎氏の演奏したゴルトベルクは、個人的にはキース以下
だったりする。曽根麻矢子さんは大好き。
668:いつか名無しさんが
11/06/29 21:10:03.45
やっぱキースが一番輝いていたのは60年代のジャズロックだよな。
669:いつか名無しさんが
11/06/29 21:15:04.92
キースのアトランティックの作品って蒼い感じがするよな。
まだ熟しきってないって感じがする。
マイルスバンドで開花したって感じがするわ。
670:いつか名無しさんが
11/06/29 21:29:47.65
キースが頂点に達したのはインパルス後期だと思う。
そして、二度とその高みに達していないとも感じたりする。
スタンダーズは90年代を迎える前に解散していた方が(3人共に)良かった。
671:いつか名無しさんが
11/06/29 21:53:01.38
キースってすごいけど
もっとすごいことができた気がするのは俺だけ?
672:いつか名無しさんが
11/06/30 05:48:44.58
ケルンしか聴いてない
これのみで十分天才
673:いつか名無しさんが
11/06/30 07:44:55.93
>>644
おれはあれシンプルで大好きだ。
674:いつか名無しさんが
11/06/30 09:22:18.68
キースの頂点は今だよ。今のソロピアノの凄さはとてつもない。
675:いつか名無しさんが
11/06/30 20:06:45.10
普通は60を過ぎればピアニストはかなり腕が落ちるものだが・・・
チックとハービーなんかかなり指が回らなくなってる(;_;)
クラでもポリーニなんか辛過ぎる
なのに今が頂点だと!
676:いつか名無しさんが
11/06/30 20:59:21.67
確かにテクはいまだに伸びてる感じだが、一方で迷いからと思われるミスタッチも増えてる感じだな。
677:いつか名無しさんが
11/06/30 21:30:52.25
俺もキースとハービーは今が一番好きだなー
キースの長い短い論議があったけど
長さじゃなくそもそも即興方法が変わったように聞こえる
一応クラとジャズ両方の理論勉強してるけど
キースは昔はジャズ的にコードにメロディ乗っけてるかんじだったけど
今はクラの和声理論っぽいんだよな、まあ確実なことは譜面見なきゃ分からんけど
678:いつか名無しさんが
11/06/30 21:34:03.75
↑ソロの話ね、あとクラの和声理論ってのは現代音楽まで繋がってるからね念のため
679:いつか名無しさんが
11/06/30 21:36:20.52
キモッ!
680:いつか名無しさんが
11/06/30 21:58:09.18
多分、クラ関係者と思われる人のブログ記事
URLリンク(homepage3.nifty.com)
>ピアニストは20~30代がピーク、40代は下り坂、50歳になったら(良心的な
>演奏家ならば)第一線からは退くべきと思っている。(もちろん例外もある。
>10代がピークの人も珍しくない。)
だって、きっつ~。
ちなみに、この人はキースの平均律第Ⅰ巻に結構高い点を付けてる。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
ヒューイットやリヒテル、アファナシエフより上にランク付けしてるのが以外
ってかキースファンとしては嬉しかった。
681:いつか名無しさんが
11/06/30 22:58:28.27
↑書いてることがことごとく同意できなくてワロタ
ほかの記事もちょっと覗いてみたけど
コイツ大嫌いだし全然分かってない
682:いつか名無しさんが
11/06/30 23:09:02.45
クラとジャズが重なるとウンチの重なりが二乗化されてものすごく臭うなw
683:いつか名無しさんが
11/07/01 00:11:47.14
ウンチが語るウンチク、そりゃ臭いだろw
684:いつか名無しさんが
11/07/01 00:31:44.26
バーモントソロより前のソロのビデオって無いんかな。
そういえば外でkawai弾いてるのがあったか。でも短いしなぁ(´・ω・`)
685:いつか名無しさんが
11/07/01 07:51:01.09
キースのトリオでこれは聞いとけ!ってのありますか?
スタ1,2 live whisper あたりは聞きました。
686:いつか名無しさんが
11/07/01 09:30:59.29
Still Live
Tribute
は必須。
The Cure
Changeless
も聴いておきたい。
復帰後なら
Foolish Heart
687:いつか名無しさんが
11/07/01 18:56:19.13
チェンジズはどうでしょう(数量少なくて入手難)?
チェンジレスのプロトタイプとの話ですけど。
Never let me goも好き嫌いがはっきり分かれてますね。
688:いつか名無しさんが
11/07/01 19:58:49.55
チェンジズはいいよー
inside outもalways let me goいいとおもうがね。
689:いつか名無しさんが
11/07/01 20:42:34.95
>スタ1,2
これの次は普通だったらスタンダーズライブに行くのが定番。
あれのステラを聴いたことがない奴はキースファン以前にジャズファンとして恥。
690:いつか名無しさんが
11/07/01 23:06:48.57
>>685
Somewhere Before
691:いつか名無しさんが
11/07/01 23:56:21.56
>>あれのステラを聴いたことがない奴はキースファン以前にジャズファンとして恥。
出た当時、寺島靖国がベタ褒めしてたからな。
692:いつか名無しさんが
11/07/02 09:07:23.09
>>691
そんな20年以上前のことは知らん
693:いつか名無しさんが
11/07/02 14:06:23.11
寺島はしばらく経つと言ってることが180度変わるからな。
694:いつか名無しさんが
11/07/02 15:20:17.30
ステラって誰だろう
695:いつか名無しさんが
11/07/02 16:00:17.57
>>691
聴く気なくすわ。
696:いつか名無しさんが
11/07/02 19:05:31.58
>>685
このスレではあんまり話題に上がらないけれど、
The Cure と Tribute を推します。
697:いつか名無しさんが
11/07/03 05:25:24.52
必聴 : ゲイリーの Tales of Another
698:いつか名無しさんが
11/07/03 19:03:52.81 qavuL8l4
>>697
それキースの最高傑作
699:いつか名無しさんが
11/07/03 20:30:44.79
Tales of Another いまだに好きになれん。
700:いつか名無しさんが
11/07/03 21:47:58.38
>>685
Whisper Not と Up for It
キースのクドい部分が適度に落とされていて
しかしながら集中して聴くことも聴き流すこともできる
My Foolish Heart は
リリースまでの間隔が開いていたせいか
どうものめり込めないっす
インプロものも同時期の Always Let Me Go
Inside Out はちょっと手探り感が強すぎかな
701:いつか名無しさんが
11/07/03 22:01:18.19
>>686>>687>>688>>689>>690>>696>>697>>700
たくさんのレス感謝ですm(_ _)m
itunesやらアマゾンやらを駆使して全部聞かしていただきました。
tales of anotherとthe cureとstill liveがツボでした。
ホントにどうもありがとうございましたm(_ _)m
702:いつか名無しさんが
11/07/04 11:07:12.01
結局ほとんどの作品を挙げるのか。バカみたいだ。
以前おすすめリストがあった頃はこんなバカなことは起こらなかった。
703:いつか名無しさんが
11/07/04 14:41:35.66
なんだ >>27 にリストがあるじゃん
どれがオススメとは書いてないけど
そもそもどれを薦めてるかなんて書き込んでる奴の主観なのだから
>>702、あんたが文句垂れてないでリスト作ってみな
704:いつか名無しさんが
11/07/04 14:59:19.38
以前、かなり詳しいおすすめリストを作った人がいたんだけど、
荒れる元だからイラネと言われて廃止されたのさ。
実際その頃は、なにがおすすめ?→ひたすら大量レスという
いつも通りのやりとりはなくなってた。
705:いつか名無しさんが
11/07/04 15:15:18.22
オススメ盤をこんなところで聞くのが間違っているってことですね
706:いつか名無しさんが
11/07/04 16:07:43.73
間違った意見を聞くのも勉強にはなる。
707:いつか名無しさんが
11/07/04 16:15:02.42
全部おすすめFA
708:いつか名無しさんが
11/07/04 16:15:58.72
1983/01 Standards vol.1 USA NYC
1983/01 Standards vol.2 USA NYC
1983/01 Changes USA NYC
1985/07/02 Standards Live France Paris
1986/07/13 Still Live(2CD) Germany Munich
1987/10/09,11,12,14 Changeless USA
1989/10/07 Standards In Norway Norway Oslo
1989/10/15 Tribute(2CD) Germany Köln
1990/04/21 The Cure USA NYC
1991/10/12 Bye Bye Blackbird USA NYC
1992/09/16 At The Deer Head Inn USA Allentown
1994/06/03-05 At The Blue Note The Complete Recordings USA NYC
1996/03/30 TOKYO '96 Japan Tokyo
1999/07/05 Whisper Not(2CD) France Paris
2000/07/26,28 Inside Out UK London
2001/04/23,24,30 Always Let Me Go(2CD) Japan Tokyo
2001/04/24,30 Yesterdays Japan Tokyo
2001/07/22 My Foolish Heart(2CD) Switzerland Montreux
2001/07/28 The Out-of-Towners Germany Munich
2002/07/16 Up For It France
709:いつか名無しさんが
11/07/04 20:54:22.55
>>707
それは違うと思う
とか書くから荒れるのかw
710:いつか名無しさんが
11/07/04 21:02:36.84 Qjug8zB8
>1992/09/16 At The Deer Head Inn USA Allentown
正確にいうとこれはスタンダーズじゃないな。
ドラムがジャックじゃない。
それを入れずにTales of Anotherを入れないといけないな。
711:いつか名無しさんが
11/07/04 21:18:08.58
それは面子が同じなだけでスタンダーズじゃないなw
それに復活後にはキースが『トリオジャズと呼べ』とか言っていたよね~
うやむやになっちゃっているけどw
712:いつか名無しさんが
11/07/04 22:55:14.26
1983年以降のキースのトリオ、てこと。