【本人訴訟】裁判手続き相談スレッドpart3at COURT
【本人訴訟】裁判手続き相談スレッドpart3 - 暇つぶし2ch288:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/07/21 15:17:27 ChIcBcSOP
>>285
相手の準備書面に趣旨が明瞭でないところがあり、当事者尋問でその説明を求めるという意味なのか、
当事者尋問をしていて相手方の回答に明瞭でないところがあり、尋問の中でその説明を求めるという意味なのか。

まさか後者の趣旨ではないだろうから、前者なのだろう。
しかし、相手に説明してもらって意味が明瞭になったときに、こちら側からきちんと反論しないといけない
(=反論の準備書面を出さないといけない)とわかったら、当事者尋問じゃすでに遅いだろう。

289:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/07/21 15:54:52 KWzS12Di0
証拠調べの時、被告が否認したかどうか聞き取れなかったのですが、
どうすればいいのでしょう?

裁判所に電話すれば教えてくれるのですか?

それとも~~請求書という雛形でもあるのでしょうか?

290:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/07/21 16:02:56 ChIcBcSOP
>>289
なんでおまえみたいな人間が本人訴訟やってんのww

291:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/07/21 16:05:50 KWzS12Di0
>>288

前者に近いのですけど、正確には以下です。

最終口頭弁論後、証拠調べをしたのですが、
その時、原告の甲証5号の説明を裁判長に求められ
説明後、今度は被告に5号を認めますか?
の問いに、認めません。とのこと。
という流れです。
ある意味これが最終口頭弁論なのかな?

今度の期日に当事者尋問があるので、矛盾点を突いて自白させたいのです。

ところが、貴殿の指摘とおり、口頭弁論は終わってるので、被告が主要事実(5号)を認めたとしても
弁論で現れないかぎり自白は成立しないという不具合が生じますね。

裁判長のためだけの当事者尋問ではないと思うのですが、
先にやるべきですね。



292:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/07/21 16:08:52 KWzS12Di0
>>290

実務のほうが分かりづらい。
それは、体で覚える類。


293:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/07/21 16:26:22 Xdv0gsjF0
誰か強制起訴のページ書いて。
URLリンク(ja.wikipedia.org)




294:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/07/21 16:38:44 ChIcBcSOP
>>292
個性的だねー、あんた。
聞きとれなかったのならその場で聞き返せばいいだけの話じゃないの? 違うの?

確かに、体で覚える類の話だよね。
普通の人なら幼児のときから学習して実践するよね、「聞こえないときは聞き返そう」って。

それを、裁判所に電話して聞くとか書類で問い合わせるとか。いやー個性的だ。

295:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/07/22 01:19:22 rrD5P/o+0
>>291
キミの説明が不十分でよくわからん。
たとえば、被告がヤバイ点の認否を曖昧にしたまま尋問に至ることはある。

で、尋問調書は証拠として採用されるわけだから、
それを考慮して当事者尋問事項を組み立てる、ということだ。


296:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/07/23 15:56:07 qaF0mj/r0
>>294

訴訟指揮権は裁判所にある。

まず、その辺から覚える事ですね!


297:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/07/23 15:58:36 qaF0mj/r0
>>295

当事者尋問は証拠資料で訴訟資料ではないのは知ってますよね?



298:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/07/23 18:49:43 vPUQ9GBsP
>>296
そういうのを「香ばしい本人訴訟」と言う。
キミ、本人訴訟のブログとかやってる? 生温かくウォッチしたいんだけど。

299:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/07/24 15:38:54 TyFFH8iX0
領収書をもらっていない時の証拠は、どうすればいいのでしょうか?

よくあることだと思うのですが。


A原告がCにお金を払い領収書をもらわなかった。
被告Bはその物を占有していて自分のものと主張。
  BとCは仲良しで任意にはAに領収書を発行してくれなさそう。

300:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/07/24 17:07:06 DbakgL7y0
振込み明細とか通帳のコピーは無いの?

301:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/07/24 17:24:32 TyFFH8iX0
振込みはしたけど、別なものと一緒に払ったので、明確でない。

自転車を買ったけど、ヘルメットも同時に買って振り込んだ。
その後Bが自転車を占有。

302:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/07/24 20:57:10 UYPYDaRiP
振り込みしたんだったら、注文したものが何で、合計金額(振り込むべき金額)がいくらで、
振り込み先の口座番号が何番、というような記録が残ってるだろうが。

303:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/07/25 00:00:09 Os0Kxuqk0
 お聞きします。現在解雇無効を求めて裁判をしており、労働審判・仮処分・一審を
全て勝訴で終え、現在控訴審の判決待ちなのですが、相手方は上告してくると思われます。
この際、こちらもボーナス分賃金・慰謝料・弁護士費用を追加請求する事は出来るでしょうか?
はじめからしてれば良かったのですが、担当弁護士が応じてくれず、控訴審では一方的に
担当を降りた為、その時のどたばたで控訴審では請求趣旨追加が出来ませんでした。
 また解雇無効判決が確定した後、相手方が賃金支払い・年金・保険等の現状回復、職場復帰を
あくまで拒否した場合、強制執行の様な手続きはあるのでしょうか?


304:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/07/25 02:42:58 o6unaMRFO
◆名古屋の不動産屋、【住まいの一番】から借りた物件で千種区の悪徳管理会社【七福管理サービス】を訴える。
風呂場の元々壊れていた電気まで金を取られて敷金が振り込まれていた。
裁判が面倒くさいわw
ここの夫婦は話がまったくわからない。電話したら
「知らんよ。じゃあね~」と言われた。
ここのオヤジは明らかにおかしいw
まぁ裁判になれば俺が勝つに決まっているんだが、本当に面倒くさいわ。
物件名は名古屋市千種区にある【七福コーポ】なw

305:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/07/25 15:42:21 qt4oVDv/0
>>303
上告審ってのは被上告人が弁論する機会があれば
くつがえる可能性があるということ。控訴審でほぼ
決まりだからそっとしておいたほうがいい

306:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/07/25 16:46:02 QOnpcwyA0
>>303
落ち着け。裁判では、感情的になっちゃいけないぞ!
ネットでさらしたい気持ちは分かるが、それをやると不利になる。
ただの敷金返還なのだから、冷静にやらないと。
管理会社名、物件名まで出したら、今後の業務にも差し支えるかもしれないから、
それはそれで名誉毀損や損害賠償などを起こされたら、こっちは負けるぞ。

307:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/07/25 16:46:44 QOnpcwyA0
↑ごめん、304へのレスだった。
オレも落ち着くようにする。

308:傍聴席@名無しさんでいっぱい
10/07/25 20:34:47 awhSI5Y40
>>305
ありがとうございます。控訴審は書面確認だけで結審してしまったのですが
一審判決から控訴審判決まで約半年かかってます。上告審も同じくらいかかるものなのでしょうか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch