格安双眼鏡スレッドpart7at SKY
格安双眼鏡スレッドpart7 - 暇つぶし2ch2:名無しSUN
09/04/24 22:19:58 pYFq8Zv9
☆双眼鏡の選び方(初心者向け)
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)
☆天文TOPICS
URLリンク(homeplanet.web.infoseek.co.jp)

◆ 双眼鏡関係サイト

○双眼鏡活用術(ニコン)
URLリンク(nikon.topica.ne.jp)
○双眼鏡愛好会
URLリンク(binoculars.at.infoseek.co.jp)
○私のカメラと双眼鏡
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)

3:名無しSUN
09/04/24 22:20:41 pYFq8Zv9
ネットで「昼夜兼用、暗闇でも使える」、「ロシア軍仕様」等、人を引きつけるような言葉で
売っているロシアン双眼鏡は、サギ商品です。
商品画像をよく見て下さい。ソ連の鎌トンカチマークや、弾丸の模様など、「子供だまし」の
装飾であふれています。

●レンズは、そのあたりのビンを溶かして作ってあります。全く役に立ちません。
●プラスチックでできた、いかにもチープな作りです。
●光学機器としては、完全に役に立ちません。全く見るに堪えません。
●同価格以下で、すばらしく見える双眼鏡はいくらでもあります。
●買ってはいけません。これを売るのはヤ○ザと、だまされて買ってしまった一般人が、ババを押し付けるためです。
参考
URLリンク(homepage1.nifty.com)

4:名無しSUN
09/04/24 22:21:26 pYFq8Zv9
<< 「昼夜兼用、暗闇でも使える」、「ロシア軍仕様」のロシアン双眼鏡の続き >>

713 名前:名無しSUN 投稿日:2008/03/09(日) 12:47:14 ID:m4Ze/HUb
ヤフオクで売ってる1円スタートみたいな双眼鏡。
ロシア国旗みたいなマークが入ってる7×50を試しに注文してみた。
どうせオモチャみたいなんだろうと思ってたんだが、オモチャ以下だったぜw
ピントリングはダミー、しかも焦点全然合ってない。いきなり使えねえw
さっそくリサイクルショップに売り飛ばしてくるぜ。

714 名前:名無しSUN 投稿日:2008/03/09(日) 16:56:18 ID:1Mn2b5Np
>ピントリングはダミー、
詳しく

715 名前:名無しSUN 投稿日:2008/03/09(日) 17:19:48 ID:4D0PY4k2
作りが酷いから固着して動かないとか

716 名前:713 投稿日:2008/03/09(日) 17:41:34 ID:m4Ze/HUb
円筒形のプラスチックがはめてあるだけでした。
いつまでもカラカラと回り続けます。
接眼レンズの片側も普通の双眼鏡のように回るんですが、回ってるだけで
焦点はちっともかわらない。
正直ここまでデタラメに作ってあるとは思わなかったw

5:名無しSUN
09/04/24 22:23:41 pYFq8Zv9
以上、テンプレ終了
補足等ありましたら、追加の書き込みをお願いします。

6:名無しSUN
09/04/25 00:49:44 Au6F1ex7

_1乙(、ン、)_

7:名無しSUN
09/04/25 07:29:23 QsrEi1SV
>>2の「☆天文TOPICS」 は移転していると指摘されていたろ。
双眼鏡が欲しい
URLリンク(wiki.livedoor.jp)


8:名無しSUN
09/04/25 07:31:53 QsrEi1SV
>>2
これも
○双眼鏡活用術(ニコン)
URLリンク(www.nikonvision.co.jp)

9:名無しSUN
09/04/27 10:07:41 vIWsjLJD
なぜにzip?

10:名無しSUN
09/04/28 13:52:11 b10zs1FS
Kenko NEWSG 8X22 DHWP
安くて軽くて防水(?)らしいので、落としても濡れても気にせずに外歩きの時
ポケットにって事で、クレカのサービス券もあったのでアマゾンでポチっと。
実質2300円なら、若干視野が黄色かろうが周辺像が酷かろうがってことで、、、
了承済みではありましたが、まぁこんなもんか。割り切れば使える www

●最短合焦距離:公称5.5m>2.2m(単眼鏡としてなら1.8mでもピントは合う)
公表値より小さく、2mちょっとで双眼視で見れます。これ以上近くだとピントは
合うものの双眼では無理。
中心像はまぁそこそこ合焦してくれますが、ピントリングが軽すぎて、しかも
中の遊びが大きいのか若干イラって来る。(笑
比較的視界は広いが、ピントが合うのはマジ中心部のみ。視野半分ってところ。

●ひとみ径:公称5.25mm >2.75mm(倍率が公表値ならwww)
公表値に嘘(笑)有るのであれですが、実際の瞳径は小さいので暗いと厳しい。
月ぐらいが関の山かな。星見には、、、ま、向かないかな。
どっちかって言うとハイキングのお供。
●アイレリーフ:15.2mm
アイレリーフの長さは眼鏡者には楽な部分。しかもツイストアップ見口なのも。
視度調整、硬すぎる事もなく、ちょうどいい感じ。

●対物レンズ前面がまったいら。
なんだぁ?って思ってたら、対物レンズと思ってるのは唯のガラスの平板であり、
防水(?)構造にするための手段でしかないのに気がついた。
実際は対物レンズが前後してピントを合わせていると。
内部の合焦レンズを動かすCFだと思ってたから騙された感じ。www
ゴーストとかそんなに気にならない。

●視野は若干黄色
昼間見てる分にはそれほど気になることはない。ホント若干。
●質量:285g>ストラップを付けて300g
●ビノホルダー付けられそうです

11:名無しSUN
09/04/28 15:13:21 VgWA2JHX
その値段の双眼鏡って、光軸ずれてて覗いてると気分悪くなるんじゃないですか。

12:10
09/04/28 15:40:42 87RidKIr
>>11
たまたまかもしれないけど(多分たまたまなんだろうけど)、ちゃんとあってる。www
それだけは驚いたよ。
気分悪くなるのは視野の外周部分に注意を払うとき。
それはもう・・・・・・www

13:名無しSUN
09/04/28 19:41:26 bjXqKDNt
ケンコーの防水は当てにならないから気をつけた方がいいぞ。
外装がラバー被膜なだけで「防水」になるからな、あそこはw

14:10
09/04/28 22:00:42 POqwBxuX
>>13
サンクス。
防水そんなに当てにはしてないよ。
ディテール見てもあてにならないのは分かったし。w
対物みたいな平ガラスはずしても、シーリングは一切ないしね。
(少しオイルで汚れてるだけだった)

さっき外で夜の見え方確認してきた。
街灯見たらゴーストの嵐でワロタ。
そういうの見なければ良いのは分かったけど、そうなると月も厳しい・・・か Orz

15:名無しSUN
09/04/29 12:07:17 QN9BrrJx
う~ん、コンパクトタイプのお買い得品も晒すべきなのか?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
※上下とも同じ商品。下はアマゾンだけど、ショップ販売なので上と同じ送料がかかる。

ビクセンアスコットHR8x22wのOEMバリエーション機。
主な違いは「広角ではない」「マルチコートではない」(多分)。
1990年ごろに全面モノコート、Bak4プリズムで6980~7980円で
販売されていたものと同じだと思われる。
アルミダイキャストに薄いラバーコートがされている。
見えは普通だし、これと言って特徴のない機種だけど、きちんと作られたものが
この価格は かなりお買い得。

16:名無しSUN
09/04/29 13:06:12 Kt/VMEeP
オレ車乗ってるからポロでいいわ


17:名無しSUN
09/04/30 02:06:15 oAMpqtMd
>>15
ほんとにこれきちんと作られた品物かねぇ
ぱっと見よくある粗悪品に見えるんだが
マゼンタコートって書いてあるし

18:名無しSUN
09/04/30 07:47:49 wWYGVtmZ
コートショボくてもOK
安くて車に積みっぱなしに出来る価格のものが最強

ポロでもっと大口径ないにょ?

19:名無しSUN
09/04/30 10:52:55 GNLcDdkP
>>17
粗悪品は、第一面のみマルチコートで他はモノコート&ノンコートとかだ。
 例:ケンコー8x25SG
「きちんと作られた」ってのは、「検品がしてある」「金属製」「中国丸投げではない」
「レンズはガラス」「レンズ精度がマトモ」「良像範囲がマトモ」とかの事だよ。
10~15年前に販売されていた機種のデッドストックなので安いのだと思われる。

>>18
そうそうデッドストック品の叩き売りが見つかるわけないよw
一応、こんなの見つけたけど、これならもう少し出して
ヤフオクアバンター7x50か10x50wの方が良い。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

20:名無しSUN
09/04/30 11:00:16 wWYGVtmZ
いいね
でもこの金額まで出すなら
カカクコムでミザールさがすわ

21:名無しSUN
09/04/30 19:54:53 M8xU8Dm3
ミザールにSW-525なんてのが出たんだな。

22:名無しSUN
09/05/01 07:23:22 z1u8SGLO
いいねー
持ち運びやすい大きさだしちょうど欲しい倍率だなー
でもこの口径にたいして悩む金額

ムツカシス

23:名無しSUN
09/05/01 07:56:11 mf1GrU6D
超ワイドな15.5度の視界を持つダハ双眼鏡です。スタジアムでのスポーツ観戦は
もとより、モータースポーツの観戦、天体観望などにもお勧めできる双眼鏡です。

SW-525  5X25DCF    ¥13,650(税込) 
倍率:5倍 対物レンズ有効径:25mm 実視界:15.5度 瞳径:5mm
明るさ:25 プリズム:Bk7 コーティング:フルマルチコート 
重さ:440g サイズ:111X125X50mm ソフトケース、ストラップ付

ライバルは笠井の4x22、6x30、最近見ないブッシュネル5x25あたり?

24:名無しSUN
09/05/01 09:53:29 mQlOFxHG
うーん、光束のケラレなしに実現できるスペックなんだろうか、、、
アイレリーフ何ミリなんだろう?

25:名無しSUN
09/05/01 10:21:17 U7XzQnJ6
実売は8kぐらいかな?

26:名無しSUN
09/05/01 11:48:08 FNtc/2a8
見掛け視界が誇大表示じゃないの?
旧計算法だと77.5度にもなっちゃうけど。
まあ、見掛け視界65度だとしても、このスペックで
フルマルチコートは魅力的だけどさ。

>>24
プリズムがBK7だから、プリズムサイズが充分でも、
屈折率の関係で周辺はカゲリ&星像の流れが出るはず。

27:名無しSUN
09/05/02 02:11:42 xbTv1SaP
面白そうなのが出るんだな

28:名無しSUN
09/05/02 02:13:10 xbTv1SaP
デザインがずんぐりむっくりすぐる

29:名無しSUN
09/05/02 04:42:59 FhtMNaqu
でかそうな接眼鏡に期待する。

30:名無しSUN
09/05/02 08:02:16 PqAf1jOd
オラの予想。
裸眼を接眼部に押し付けてやっと全視野見渡せるアイレリーフ
プリズムに凸レンズつけて作った広視野のため、周辺ボケボケ
25mmにしては重く持ちづらい形状
だが貴重なスペックだから、実売6,980円以下なら買うぞ~。

31:名無しSUN
09/05/02 12:59:05 hhlwtGli
15.5度か
つかえねーな
スレリンク(bird板:259番)


32:名無しSUN
09/05/03 10:17:11 YCtikx7/
すごく今更なんですが980円ボラーレ10x50の性能は
どの価格帯レベルのものなんでしょうか?

33:名無しSUN
09/05/03 11:24:45 MIdv0YG0
>>32
だいたい4980~5980円くらい。
ボラーレ10x50の「全面モノコートだけど、BK7プリズム」と、
他のこの価格帯の機種の「Bak4プリズムだけど、ノンコート面あり」とか
「Bak4プリズムで全面モノコートだけど、8x40。しかもワイドじゃない」の、
どれが優れているかは、人によるってトコ。

34:名無しSUN
09/05/03 11:29:05 MIdv0YG0
追記
まあ、2980~3980円の、プラスチックレンズ使用8x30や12x50よりは確実に上。
(まあ、そのプラスチックレンズ使用の双眼鏡でも、ポロプリズムタイプだと、
木星に衛星があることがわかるくらいの性能があるんだけどね)

35:名無しSUN
09/05/05 10:20:42 5Jkpc8p0
21世紀にはプラレンズでアポクロマートだろJK
と妄想していたバブル期の漏れ。

36:名無しSUN
09/05/06 12:24:38 dzPzwTLL
母らーれ10X50結局ゴミ。
原因:光軸ずれ。修理に出すが、まだずれている。
再度修理に出す気にもならない。組立精度、出荷検査が超いい加減。
10倍の見え方を学ぶ授業料だったね。


37:名無しSUN
09/05/06 12:53:15 3hNKz2l3
視軸のことか?
授業サボってるだろ。

38:名無しSUN
09/05/06 13:40:16 CCuD+hNI
格安双眼鏡は格安望遠鏡より買ってはいけないもの


39:名無しSUN
09/05/06 15:29:23 9mEM7uAm
ボラーレは接眼部分をごにゅごにゅ左右上下にいじると光軸変わるもん
明るい星をみながらごにゅごにゅやって光軸合わせてからつかうのだ

40:名無しSUN
09/05/08 13:19:48 BRO4iFCv
ダメな双眼鏡の対物で望遠鏡のアイピース作ったら妙に良く見えたよ。

41:名無しSUN
09/05/15 20:00:02 yWeEc/26
   /:::|  ___|       ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」   SW-525の販売は まだかね
_..||::|   o  o ...|_ξ |::::::::|   |::::::::|
\  \__(久)__/_\.|:::::::|  |::::::|
.||.i\        、__ノフ \:|  |:::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |:::::|



42:名無しSUN
09/05/20 21:28:23 fiq7PjnX
ケンコーで格安ジャンク放出中


43:名無しSUN
09/05/20 22:12:18 FYnuvrY8
testo

44:名無しSUN
09/05/21 07:48:33 EUOWtpQw
たぶん展示品なんだろうけど、まがりなりにも光学製品メーカーが、ジャンク品販売て。

しかも良品でもゴミなみ(ry

45:名無しSUN
09/05/22 05:02:23 9qO+vsZq
ヤフオクに出てる10,800円の20x80買ってみた。ネタ機のつもりだったけど、どうしてどうして。
コーティングがプアだったり筐体がちゃっちかったりするのは値段なりだけど、
右側接眼の光軸ずれだけ抑えて使えばよく見えるわ
おそらく中国製造なんだろうけど、本体にも箱にも原産国名書いてないw

46:名無しSUN
09/05/23 23:41:27 GZfwelTd
980円ボラーレの存在を今更知って買っとけば良かったと後悔
だれかオクに新品出してくれ
1500円までならだす

47:名無しSUN
09/05/24 10:33:24 hDPKBN7e
>>46
980円ボラーレって、代引きのみ業者だから、
トータルでは2200円くらいかかっていたぞ。

48:名無しSUN
09/05/24 20:48:56 ZITG+34u
金払って手に入れる程のもんじゃないよ。

49:名無しSUN
09/05/26 15:15:32 e4mdpep0
>>35
メガネの世界はプラレンズばっかりが主流になって
洗練されていろいろと高性能化してるような気がするんだがね

50:名無しSUN
09/05/26 15:51:36 D20v046C
>>41
5X25DCF
URLリンク(www.nse-net.com)

型番はこれで検索するといいようだね
高いけどあった

51:名無し募集中。。。
09/05/26 16:03:05 3SkyuXiy
アイレリーフは、短かそうだな

52:名無しSUN
09/05/26 17:45:43 SYKRh6pF
Bk7か・・・

53:名無しSUN
09/05/26 18:38:28 QXpoJrIA
>>50
キタ!!!!! って…
「※6月下旬以降のお届けとなります」
これじゃ、6月下旬に各ショップの価格を比較してからの方が
良さそうだな。

54:名無しSUN
09/05/26 21:20:57 kE9AQiHg
Kenkoアバンターって「Kenkoのフラッグシップ機」とか言うけど、要するにアートスの
プリズム含むフルマルチコート版なのね。見えは実売価格なりだわ。(そりゃそうか)
まあ、安いからいいんだけど

55:名無しSUN
09/05/27 11:35:15 aHMQigFJ
>>54
アートスのマルチコートは、対物一面目と目レンズ一面目の2面だけだから、
その差は大きいけどね。

56:名無しSUN
09/05/27 15:15:54 yweiLj2+
>>55
うん、昼間覗いたらなんだかなーだったけど、夜景見たらアートスとは全然違うわ。
フルマルチコートの威力を実感した。

アートスとアバンターって、どちらもババ臭いコロンと言うか、香木みたいな独特の香りがする。
何だろう。グリスかなあ?

57:名無しSUN
09/05/27 20:40:07 DxOV9dAE
がーーーーーーーーーー!
もいらも>>4の昼夜兼用の買ってもた…
視度調整のリング全然動かんよ
こんなの売るなよな… ○○○お~さんよぉ…

だもんだから5000円クラスで一番爽快に見えるの教えてくささい m(_ _)m

58:名無しSUN
09/05/28 00:40:59 jz9Tvufb
BK-7050あたりがいいんでは
値段の割りに作りはいいし、夜でもよく見えるぞ

59:名無しSUN
09/05/28 09:21:22 yQOKwqfS
送料込みだと6000円越すからきついっス…
それと出来ればそんなにごついタイプではなく
ダハプリズムとかいうのがいいです

目的は天体観測はしまへんでし
ふしん車両のナムバーを見たり
気楽に景色を楽しむ程度の使用でし

出来れば各メーカーでお勧めの機種をいくつか教えてくささい

以前はvixenのダハプリズムを使用してまつた
だけんど雨の日に庭のぬかるみでこけてた時に落っことしてしまい
内部のレンズが中でバラバラにばらけてしまました

お金が無いから自力で直そうにも分解出来そうなネジが見当たらないしで放置…orz
ダハプリズムの分解は素人には無理なのでせうか?

60:名無しSUN
09/05/28 11:54:33 wh7HTwg2
>>59
ふしん車両のナムバーを見るのが昼間なら、>>15の。

 >出来れば各メーカーでお勧めの機種をいくつか教えてくささい
「送料込みだと6000円越すからきつい」じゃ無理。
送料込みだと6000円越す予算を作ってから。

61:名無しSUN
09/05/28 12:26:33 IJlEfGYE
>>59
何でも薦めると異論はあろうけど、あえて書くと、アマゾンだとこんな物。

ダハ
●ニコンスポーツライト 8x25DCF ¥4,950+¥500(関東)
他はホントごみみたいな物。

逆ポロ
●PENTAX タンクローR 8×21UCF-R 62209 ¥5,280
▲Vixen M8×21 パウダーピンク ¥4,770(不人気色)
・Kenko 8X25 MCSG ¥4,100
・OLYMPUS コールマン 8×21 ¥4,631

>ALL
値段中心で選定したからヘンな突っ込み無しでね。

62:名無しSUN
09/05/28 20:06:35 jB3n1BO8
>送料込みだと6000円越すからきついっス…

あほか、お勧め双眼鏡を知りたいとかぬかす前に、
そんな金で、使える双眼鏡は買えないことを、知れ

63:名無しSUN
09/05/28 20:22:28 FeCBKJbm
やっぱヤフオクボラーレは偉大だったですよ。
んで、金がないのにダハプリズムでなきゃやだなんてわがままは言わない。
素直に逆ポロでタンクローかスプリントIVじゃないの

64:名無しSUN
09/05/28 22:23:52 hQwopMrJ
>>60-63
ど素人で金ケツなもんでシャーセンっ
ど素人感覚だとニコンがいいのかなー…
でも携帯にはOLYMPUS コールマン 8×21がよさげでつなー
しかしコールマンのコラボはいらないなー
この分安くして欲しいおっ (^ω^;)

65:名無しSUN
09/05/28 22:38:24 hhPPP6cs
>>64
URLリンク(ec1.kenko-web.jp)
はやくしないと無くなるよ。

66:名無しSUN
09/05/29 07:12:57 2S1mvqKu
>>64
おま、ついたレスをちゃんと読んだのかよ?
昼間だけなら、>>15のを買え。
昔、6980~7980円で売っていたもののデッドストックだから悪いモノじゃない。
ニコンスプリントIVにはシャープさでは劣るが、一回りはコンパクトだ。

>>65
そいつは、「対物一面のみマルチ、プリズムはノンコート」の典型的な
「買ってはいけない」類いだ。

67:名無しSUN
09/05/29 08:01:43 SKDXkwtz
>>66
10~15年前のデッドストックって根拠は?

経年変化が怖いんだけど実物確認したの?


68:名無しSUN
09/05/29 09:41:23 2S1mvqKu
>>67
「10~15年前に6980~7980円で売っていたのを見たから」じゃダメか?
未開封なら、経年変化なんか無いだろ。
こいつはプラ製のオモチャじゃない。ちゃんとしたアルミダイキャスト製だ。

69:名無しSUN
09/05/29 09:41:59 PFakrDq5
>>67
ショップの宣伝だから。多分。






ヌルポ。

70:名無しSUN
09/05/29 11:08:01 qNnDvGsL
>>66のどこに「10~15年前のデッドストック」なんて書いてあんだ?
「昔」としか書かれてないじゃないか
自演ばればれだぞw

71:名無しSUN
09/05/29 12:33:39 et1efQrl
おとなしくタンクロー買え。でなきゃアリーナの21mmか(25は余り良くない)。
ケンコーとオリンパスはやめておくが吉。ニコンはシラネ。

というかレンズが2枚しかない眼鏡には何万も出すくせに、双眼鏡に
数千円出すのを渋るってどうなのよ。

72:名無しSUN
09/05/29 14:06:45 W9qXFoSV
あの複雑で精巧な職人わざ的な中身をみると納得

73:名無しSUN
09/05/29 14:11:27 eB5pK7We
>71
うへっ!
アリーナ25はダメなのか?
明日アリーナM8×25を買うつもりだったのに・・・
俺はメガネをかけているので、25のアイレリーフ18ミリが魅力だったんだが、

できれば、25が21に比べて、どう良くないのか教えてください

74:名無しSUN
09/05/29 15:03:23 Z3fOvX3b
>>70
>>19


75:名無しSUN
09/05/29 17:17:56 2MMnkcDY
前にも書いた気がするんだが、>>15はちょっと怪しいなぁ
値段考えるとそんなに悪くない気はするんだけども

76:名無しSUN
09/05/29 17:44:24 iPHa84Ni
ヤフオクでアバンターx10とx7売ってるけど、星見ならx10の方がいい?
明るいのがいいって話と明るすぎると月見たりするのはきついって話があったから
x10の方が大きいのかと思ったら対物レンズ径が同じなので同じ大きさなのね

77:名無しSUN
09/05/29 18:16:47 Q7SSyJ8s
君のもつ瞳径と相談しろ
人間の瞳は7mmというけどわずかに個人差があるからな
7×50の双眼鏡なら約7.15mmの瞳径

78:名無しSUN
09/05/29 21:21:41 et1efQrl
>>73
ああ、そういうことなら気にせず買うといいよw
ただまあ、口径が4mm違うのに値段がほぼ同じということで察してください。

でも本当はニューアペを勧めたいなあ。ビクアウでたまに1万ちょっとで
出るし、使う年数を考えれば値段の差以上の価値はあるよ。

79:名無しSUN
09/05/29 21:22:10 2S1mvqKu
>>70
情報を得ようと思うのなら、アンカー先の前後も読もうぜ…>>19読め。

>>71
ん? 25ミリはプリズムもマルチだから、25ミリの方が性能良いと思うけど?
まあ、21も25もプリズムがBK7だから、周辺が四角く流れるけどね。

>>76
ぶっちゃけ、好みの問題。
10倍の方が、見掛け視界が広いので開放感はある。

80:名無しSUN
09/05/29 22:17:20 SKDXkwtz
>>68
>「10~15年前に6980~7980円で売っていたのを見たから」じゃダメか?

じゃあ、あなたの記憶違いの可能性大かもね。
今日、会社帰りにビックカメラで安物をいくつか確認して来たけど、
ケンコーのNEW SG 10X25WPはプリズムにもちゃんとマゼンタコートしてあったよ。
あなたの記憶は当てにならない事がはっきりしたから>>15は手を出さない方がいいと思う。

ちなみに自分が低価格品で良いと思ったのは、ビクセンのアリーナM25とタンクローR。
アリーナM21はコンパクトだけど、覗きにくいね。
ケンコーのNEW SG 10X25WPはまあまあ良かったけど、どうしても防水が良いという人向けかな。

81:名無しSUN
09/05/29 22:26:59 eB5pK7We
>>78
㌧クス
ニューアペ高いなぁ
使用目的が野山やスポーツ観戦へのお気楽なお供なもんで、アリーナの25でいきます
「あまり良くない」を「特に悪くも無い」と勝手に解釈してw

82:名無しSUN
09/05/29 22:27:25 SKDXkwtz
>>73
アリーナM25は、像のキレはタンクローRに匹敵して、覗き易さはタンクローより上だった。
眼レンズが大きいので見易いよ。
お店の人が言うには、ボディが大きめなので敬遠する人が多いらしい。ただし一度覗けば買って行く人が多いそうな。
俺が気になったのは、ポップアップ見口の造りが弱くて、展示品のはポロリと取れた事。
あんまり見口をいじらなければ問題ないとは思う。

83:名無しSUN
09/05/29 22:40:32 eB5pK7We
>>82
レスありがと㌧
了解しました、はいいけれど
ポ、ポ、ポ、ポロリと取れたって・・・w
しかし覗き易いそうで、近眼メガネ野郎にとってはそれが何よりで、
25にします

84:名無しSUN
09/05/30 06:53:51 LMdzWtwc
>>80の意味がイマイチよく分からんのだが。
ケンコーのプリズムにコーティングしてあると、どうして記憶違いになるの?

85:68=66
09/05/30 19:03:26 nnbO2FAT
>>80
あ、悪い。
「対物第一面マルチコート、プリズムノンコート」はNewじゃない方だった。
(銀色のヤツだった)

>>84
>>66が記憶違いだったから、>>68も記憶違いなのだろう」と言いたいのでしょう。

86:名無しSUN
09/05/30 22:17:17 lsst2xn/
双眼鏡のいろはが無いものでよく分からんのだが
なんで内蔵されてるプリズムにコーティングしてあると分かるの?

87:名無しSUN
09/05/31 00:02:24 3iFi/pTj
 対物レンズからのぞき込むと、奥の方に平面のガラス面が見えるはず。
 それがプリズムの第一面で、反射光の色でコーティングの有無が分かる。
 他の面は見えないけどね。

88:名無しSUN
09/05/31 05:41:57 VlmAJNwC
密林でまずまずの評価なので教えて下さい。
OLYMPUS 双眼鏡 8X40 DPS Iってどうですか?
目的は星見です。  
防水でないこと以外で致命的なのがあれば御意見ください。

全くの初心者で初めての双眼鏡を探しています。
天体への興味が持続するかすら分からず、値段につられたのですが、
せめて3~4万位出して、
ニコンのモナーク8.5x56D CFなど、定評のあるものにしておいた方がよいですかね?

89:名無しSUN
09/05/31 06:19:09 0kBOgoa/
>>88
アイレリーフが12mmなんで、メガネ人間には辛いですよ。

90:名無しSUN
09/05/31 06:50:09 VlmAJNwC
>>89
早速ありがとうございます。 日曜なのに早起きですね。
バッチリ眼鏡です。
2の☆双眼鏡の選び方(初心者向け)を見て「全部当てはまるなー。」
などと喜んでいたのですが。残念です。

低レベルな質問ですみませんが、
本当に何にも知らないので教えてください。
眼鏡だと何ミリ位のアイレリーフがあった方が良いのでしょう。



91:名無しSUN
09/05/31 08:40:33 HO6H9n1Y
一般的にメガネレンズを眼球の約15mm前に置くことになっているようだから
15~20mmはアイリリーフが必要。
まあこれ以上あっても逆に使いにくいわけだが。

92:名無しSUN
09/05/31 09:13:38 errvaolv
っつーか、OLYMPUS 双眼鏡 8X40 DPS Iは、プリズムがBK7だろ。
その上にワイドだから、周辺が流れまくりだろう。
ワイドじゃなくても、ミザールBK8040あたりの方がずっと良い。
予算が十分あるなら、ヤフオクアバンター7x50か10x50w。
ビクセンアルティマ7x50かフォレスタZR7x50かZR8x42あたりをすすめる。

93:名無しSUN
09/05/31 12:43:58 1xLePjdZ
>>91
ありがとうございます。15~20で探してきます。

>>92
すみません。言葉の意味もイマイチわかりません。
プリズム BK7のBKとは?ワイドだと周辺が流れるのはなぜ…?

情けない事ながら、何をどう聞くべきかも分からず 
少し勉強したいのですが、何をどう調べればよいのかも(涙

ともかく教えてもらった中から買おうかな??
ありがとうございました。もう少しググッてきます。


94:名無しSUN
09/05/31 14:07:23 r1bBKNoE
>>93
別のスレだけど、最近書き込まれていた解説しているHPアドレス。
結構良いかも。プリズム材質の話も簡単に触れているよ。

【直視】双眼鏡総合スレッド Rigel16【限定】
スレリンク(sky板:287番)

287 名前: 名無しSUN 投稿日: 2009/05/24(日) 09:31:36 ID:9e4qhXkQ
>>283
ポロとダハ、今まで見た説明で一番いいと思うのがこれです。
天体用中心の説明ですが。
 URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)

95:名無しSUN
09/05/31 19:54:38 Q1nS/JSK
ビクセンのアルティマ7x50か9x63にしようかと思っているんだけど
対物レンズ径が大きいほど暗い星も見えるって認識は正しい?

96:名無しSUN
09/05/31 20:57:59 0kBOgoa/
>>95
対物レンズ径が大きいほど暗い星も明るく見えるけど、同時に暗い夜空も明るく見えちゃう訳で。

97:名無しSUN
09/05/31 21:02:58 plgNMh5A
>>95
9x63だとそろそろ手持ち観測では重くて辛くなるかと。

98:名無しSUN
09/05/31 21:45:02 7Osw1ZJx
>>97
あれトロピカル7x50より300gくらい軽いけどね。前玉が重い9倍機ってつらいかもねえ

99:名無しSUN
09/05/31 22:04:33 Q1nS/JSK
>>96
そういうことになるのか・・・
都会での星見に適してるのはどの位の口径なんだろ?
>>97,>>98
試した事は無いけど1kg程度なら多分平気だと思う。

100:名無しSUN
09/05/31 23:03:59 1xLePjdZ
>>94
ありがとうございます。凄くわかりやすい説明で
よかったです。初心者には本当に助かります。

しかし、2に貼ってもらっている双眼鏡の選び方で、
(1)ズーム双眼鏡は見捨てる
(2)実視界7.5度未満を見捨てる
(3)口径30mm未満を見捨てる
(4)重量1kg以上は見捨てる
(5)IFタイプを見捨てる
 という知識を仕入れて、
後は手ぶれがあるので8倍位の倍率が良い、というくらいの知識しかなく探し始めて

次に、人間の瞳孔は暗闇で最大で7mmまで開くことになっているので、
天体観測向け双眼鏡と言うと、
ひとみ径が7mmになるものが選ばれます。
 たとえば、7倍50mm、8倍56mm、10倍70mmなどです。という1文、
(ひとみ径=口径÷倍率)ときて、
メガネなので、アイリリーフが12~20のもの。
それからプリズムと口径の関係性と考えると、
もう文系頭の私にはいっぱいいっぱいです。

一応社会人なので予算はともかく、買える自信がなくなってきました。

101:名無しSUN
09/05/31 23:30:51 NBDPA4tD
>>100

>>92に書いてある

>予算が十分あるなら、ヤフオクアバンター7x50か10x50w。
>ビクセンアルティマ7x50かフォレスタZR7x50かZR8x42あたりをすすめる。

のどれかで良いと思うよ。

102:名無しSUN
09/05/31 23:35:41 0kBOgoa/
>>100
倍率10倍以上ならオリオン大星雲や木星の衛星が楽しめます、またアンドロメダ星雲や月も迫力ある大きさで楽しめます。
アンドロメダ星雲は初心者には楽しいですよ。
それらをじっくり楽しもうと思えば8倍でも背の高い三脚または一脚が欲しいです。
三脚使う前提なら重量1kgには拘らなくていいです。
星見専用ならIFタイプでも問題ないです。
目が肥えてない初心者なら、光軸だけちゃんと合ってれば安い双眼鏡でもじゅうぶん楽しいですよ。

103:名無しSUN
09/05/31 23:45:58 NBDPA4tD
>>100
もう、色々選ぶのもめんどくさいだろうから
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
これにしたら?

104:名無しSUN
09/06/01 01:22:38 VCSkeXFQ
>>101
>>102
>>103
皆さんありがとうございます。
そうですよね。素直にご提案いただいた中から選ぶことにします。
例えばヤフオクアバンター10x50wに決めたとして、
手持ちは厳しいですか?三脚までは考えていなくって、散歩ついでに
田んぼ道から空を見上げようかな~。(当方田舎)程度の気持ちだったのですが。
三脚を買うのと本体のグレード上げるのとでは、三脚を合わせて買う方がよいですか?



後、今からこんな事をいうのもなんですが、挫折をした時10倍×50W



105:名無しSUN
09/06/01 01:28:53 VCSkeXFQ
連投すみません。↑続きです。
今からこんな事をいうのも何ですが、
もし挫折してしまった時、10倍x50wは昼間の鳥見(家族にバードウオッチングする者がいまして。)
にも使えるでしょうか?


106:名無しSUN
09/06/01 05:15:18 AU93hln5
30-40mm位のポロ双眼はつぶしが利くんで良いと思う。でも観劇には大きい。
50mmは重量との戦い。
三脚前提、天体目的なら70mm以上でもいいと思う。この辺で環境の良い所で天の川を流すと溜息しか出ない。

107:名無しSUN
09/06/01 07:53:54 EaisjskV
>>105
アバンター10x50Wはバードウオッチングにも使える事は使えるけど、少し大きいかも。
散歩で三脚持参はないでしょう。
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)
↑一段性能が落ちるけどこれでもいいかも。

あなたみたいな使い方だったら、俺だったら8x32を散歩のお供に持って行くけど。

108:名無しSUN
09/06/01 08:01:37 YuQ3gucI
アバンターも880gで、同径のものと比べると最軽量クラスだけど、
散歩がてら首からぶら下げて歩くのにも、少々重いです。
手持ちで気軽に観察するのは口径40mm、700gくらいが限界だと思います。
自分もそれくらいのスペックのダハで鳥見、星見してます。
それ以上は観るぞ!って気合入れていかないと。
三脚前提ならアバンターで決まりだと思いますけど。

かといってじゃあ、どんな格安双眼鏡があるのよっていわれたら、ないんですよねー。
ビクセンアウトレットのアルティマ8x32は売り切れだし。

109:名無し募集中。。。
09/06/01 10:18:29 kzqC38hb
アルティマの8x32でいいじゃん
頑張れば2万以下で買えるし

110:名無しSUN
09/06/01 10:37:30 0YrPdogO
頑張らなくてもヨドコムでポイント10%つき送料無料で2万切ってるし
ビクアウのはSOLD OUTになっても何日かすると必ずまた出るから、待ってればいい。

111:名無しSUN
09/06/01 10:52:02 GmGkmjNc
>>105
10x50だと重量的にきついと思いますよ。
鳥見でもちょい見なら(その程度なら逆に持ち出すのも億劫かも)ともかく、三脚推奨です。
特に非力な女性や子供の場合は。

瞳径7ミリは過剰な場合が多く、4~5ミリ確保されていれば十分と思ってよいかと。
昼間の鳥見ならなおさら、星見でも漆黒の夜空などほとんど期待できない日本なら、背景がしまった
方が良いので。
実際の視野の明るさは、瞳径とともにコーティングの良し悪しで大きく変わります。
8x32~10x42あたりで、探されるのが良いかと。

また数人で使用し、眼鏡使用有り無しが居る場合、見口のゴムがツイストアップの方がベター。
眼鏡使用者だけの場合もツイストアップがベター。
折り返し型ですと、ゴムが劣化し見口破損になります。

簡単に持ち出せて散歩やハイキングに携帯でき、また家族で鳥見・星見に使用し、眼鏡使用で・・・etc
そんなところから考えて、こんなところはどうでしょう。Nikon厨でもないですが。
Nikon
モナーク 10X42D CF ¥ 27,000
モナーク 8X42D CF ¥ 27,216
モナーク 10X36D CF ¥ 25,704
モナーク 8X36D CF ¥ 24,192
配送無料のアマゾンから参考価格として。

112:名無しSUN
09/06/01 11:19:26 8Fxh/77l
>>95
空の暗いところに行けば、その認識でOK。

>>99
都会での星見に適してるのは、口径の問題ではなく、ひとみ径の問題。
ひとみ径5くらいのが良い感じ。
念のため…都会でも、ひとみ径が同じなら口径は大きい方が良い。
まあ、9x63に、ボール紙で作った50ミリの穴が開いたキャップを付ければ
9x50になるけどね。

113:名無しSUN
09/06/01 23:48:43 7GIq2/BJ
ところで皆さん双眼鏡ってどんな時に使ってますか?
バードウォッチングをする森が無いんですw

114:名無しSUN
09/06/02 09:40:15 KSLUA6Rc
>>106
>>107
>>108
>>109
>>110
>>111
皆さんありがとうございます。
50mmで手持ちは私には厳しそうですね。
アルティマ8x32 (有益な情報ありあとうございます。)
又はニコンのモナーク シリーズですかね。

でも70mm以上で天の川を流すと溜息しか出ない…。なんて聞くと、
口径の大きい物にも憧れて迷います。三脚も買って腰を据えて見るべきか?
後は一人でじっくり考えます。
ありがとうございました。
皆さん本当にご親切に感謝いたします。
悔いのない買い物が出来そうです。

115:名無しSUN
09/06/02 11:15:14 Niox//HK
自分は70mm以上いっぱいあるけど
70mm以上に本当に満足できる機種は少ない
悪いことはいわん
やめとけ

116:名無しSUN
09/06/02 11:28:24 xneTXLH+
>>105
家族に鳥見する人がいるなら直接聞いてみたら~。
地方だとクルマは必需でしょ。
車載っぱなしという選択もあるし。

117:名無しSUN
09/06/02 12:08:02 w9P40meu
>>113
コンサ

118:名無しSUN
09/06/02 12:53:51 z1/r03h9
>>113
ここの板名を声に出して言ってみろ!

119:名無しSUN
09/06/03 00:12:38 EzUIdFAG
でも街中とかだと怪しまれますよね
困ったもんです

120:名無しSUN
09/06/03 01:07:29 tmKCGgTL
もし財布に余裕があったら、大小2機をオススメする。

小:Vixen Foresta ZR 8x42
  防水、フーリーマルチコート、ツイストアップ見口、CF、瞳径.5.25mm
  だいたい2万円台中頃
  防水で大きすぎず、そこそこヌケがよい象が得られる。
  
大:Tasco SAFARI 25x100
  まあ、この口径がこの値段で買えるとなると、競合機種はないかと。
  だいたい4万円弱。つーか\39,800だ。
  双眼鏡が得意とする星雲・星団は20~30倍がいいとよく言われるところ、25倍とお手頃。
  土星も横長に見える倍率。
  像質は上級とは言い難いようだが、とにかく口径(排気量)にモノを言わせてる感じ。
  …三脚必須なのであと1万円プラスか。

121:名無しSUN
09/06/03 01:56:46 hjUOZCZt
その重量に1万の三脚では、風に吹かれてぶーらぶら♪

122:名無しSUN
09/06/03 02:07:56 VvgUbjWE
25x100で4万円弱とはさすがに不安を感じる価格設定。

123:名無しSUN
09/06/03 02:16:15 OAAizycP
HD-BINO 25×100W URLリンク(www.kasai-trading.jp)
SBK-2080 URLリンク(www.mizar.co.jp)
アークBR20×80WP(W) URLリンク(www.vixen.co.jp)

124:名無しSUN
09/06/03 02:50:27 hvm+c0yq
星見用には双眼鏡は小中大3つくらいあってもいいよ
ただ機種選定は簡単なようで非常に難しいと思う
大は三脚や架台必須で
中はチョット見は手持ち、ジックリ見をするときは三脚を使うそこそこ重い高性能双眼鏡
小は場所とらず小さく軽く常に携帯できるくらいの奴
中と小兼ねる兼ねることができるような機種もあるかもしれんが

125:名無しSUN
09/06/03 19:17:41 DaSX7FV4
kenkoの50倍の機種を覗かせてもらった。
1分も見てられなかったよ。


126:名無しSUN
09/06/03 19:19:59 hjUOZCZt
ケチな店員さんでしたね

127:名無しSUN
09/06/03 19:32:35 +mG3BYNS
>>126
そっちかよ www

128:名無しSUN
09/06/04 09:22:44 PEQiyNCY
>>126
激ワラ

129:名無しSUN
09/06/04 21:30:44 /ss4VQ9w
この2機種のうち、どちらかを購入しようと思いますが
どちらの方が良いでしょうか?主にハイキングでの使用です。
ナシカというメーカーは聞いた事が無いのでアドバイスお願いします。


ケンコー
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
ナシカ
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

130:名無しSUN
09/06/04 21:33:04 /ss4VQ9w
すみません、双方共に10×25の製品です。よろしくお願いします。

131:名無しSUN
09/06/04 21:36:50 T6XRxQO5
>>130
どっちも糞

無理してどっちか選べっていうならケンコー

でも、やめたほうがいいと思うよ



132:名無しSUN
09/06/04 22:18:37 QDtXDZgf
>>130
双眼鏡の形をしたオモチャを買うより、ビクセンニューアペックス8x24
などの方がお金を捨てなくて済むと思うが。1.5万円程度。


133:名無しSUN
09/06/04 22:20:13 ysoj1DC8
とっちもよく見える
ナシカの方が安いしお買い得感があります
まーどっち買っても後悔しないな

134:名無しSUN
09/06/04 22:21:07 CnpEF+xT
>>129
なんでハイキングのための双眼鏡をこの板できくかしらんが
32mm以上の8倍くらいのポロしといたほうがいいだろうと思う

135:名無しSUN
09/06/05 00:08:40 cRvYDGgN
ハイキングにそんなデカイの奨めてどうする。

136:名無しSUN
09/06/05 00:24:14 ba7YLf/y
ハイキングにデジイチ+レンズ2本、FMT7x50持っていった俺が通りますよ

137:名無しSUN
09/06/05 00:54:38 C3ZgV5SY
>>133
嘘は言わないように。

138:名無しSUN
09/06/05 07:24:00 VbVKPLX0
有害光線をカットするレッドカラーコートw

こういうのは絶対買っちゃダメ

139:名無しSUN
09/06/05 09:13:37 q+a2moYH
>>129
スーパースター10x25DHは、ビノペットHR8x21同様、
「無くしても惜しくない使い捨て」の定番。
「あくまでも価格なり」レベルではあるが、それなりの性能はある。
ナシカのはルビーコートなので、500円でもイラン。
なお、>>15のが まだ在庫があるようなので、これをすすめる。

140:名無しSUN
09/06/05 09:24:33 mWHa4m9A
また来たよ・・・Orz

141:名無しSUN
09/06/05 09:25:38 SJzXuj+a
いくらいい物でもたぶん予算が数千円の人に高額なものを勧めてもしょうがないと思う
おもちゃといわれるものでも十分な場合もあるし不満に思うこともある
いい物はそれなりにお金が掛かるというのは失敗しないとわからない

とりあえずホームセンターを何軒かまわって 展示品を覗いてきたら

142:名無しSUN
09/06/05 09:36:45 k/RVjJkN
ヤフオクなどで程度の良い物を落札する♪

上代2~3万円台の程度の良いものが5000円前後で落札できるはず

143:名無しSUN
09/06/05 22:15:51 awJDv40b
>>141
然り。

144:名無しSUN
09/06/05 22:23:13 hNr6b6Tj
ケンコーショップのジャンクを狙いな

145:名無しSUN
09/06/05 22:50:45 DEAfT+p/
ホームセンターには、知識のある店員が皆無だし、粗悪品率が多いので、とてもお薦めできない。
それと、初心者がいきなりヤフオクで中古を購入することも、リスクが多すぎてお薦めできない。

146:名無しSUN
09/06/05 23:46:45 cRvYDGgN
コンパクトな25mmダハなら、倍率は8倍以下がいいよ。
10倍は手ブレがキツイし、視界は狭く像も暗い。

147:名無しSUN
09/06/06 00:36:20 ttIY9nk/
買ってはいけない代表例
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

148:名無しSUN
09/06/06 08:00:12 fGBp9U/c
ケンコーのSGWPとかじゃだめなの?
初めて、それもハイキングのおとも程度なら問題ないと思うんだけど。
でもこの値段ならタンクローかな・・・

149:名無しSUN
09/06/06 11:26:21 rf0OU6tS
>>初めて
なら、なるべく良いもの買った方いいよ。
ま、タンクロで充分だとは思うが。あとアイレリーフさえ良ければなぁ。

150:名無しSUN
09/06/06 21:36:14 P17o0KEL
初めて双眼鏡を買いました。
フォレスタZR7x50WPと一緒にビノホルダーHも買ったのですが
ビノホルダーHを完全に締め込んでも双眼鏡が左右に数センチ
回転してしまいます。(ガタガタというわけではないです)
双眼鏡側のキャップを外すと、取り付けネジ穴の周辺に小さい穴
が対角に2つ開いているのですが、片側の穴にしかマイナスネジ
がついていません。これって不良品なのでしょうか?
このマイナスネジを締めれば固定される気がするけど締めても
大丈夫でしょうか?


151:名無しSUN
09/06/06 23:07:06 E2S3zXmZ
そういう不良はよくある
自分で締めても大丈夫だろう

152:129
09/06/06 23:27:30 qXAZ/6M1
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。

オススメしてくださった機種を中心に、色々現物を覗いて決めようと思います。
たくさんの助言ありがとうございました。

153:名無しSUN
09/06/07 02:51:40 HGQaVOjD
>>150
現物持っていないのであくまで想像だけど、小さなマイナスねじはセットビスで、ストッパーの役目をしているもの。
だから締めても大丈夫だけど、もともと緩んでいないのではないかと思う。
双眼鏡の眼幅調節が緩いとも書かれていないし。

ビノホルダーHを写真で見る限り、完全に締め込んでも双眼鏡がビノホルダーを中心に回転するのは仕方ないように思う。

154:名無しSUN
09/06/07 03:26:57 kHvLLLDj
>>150
購入オメ!

155:名無しSUN
09/06/07 04:28:25 5Djnc4Bq
>>153
対物80mm級以上の大型双眼鏡にビルトインされてる三脚座だって
本体がローリングするようにできている。
もしローリングしなかったら不便で困るだろ。

156:名無しSUN
09/06/07 13:01:06 HGQaVOjD
>>155
世の中には完全に締めると双眼鏡も動かなくなるものもあるよ。
だから普段は少し緩めで使用。

157:名無しSUN
09/06/07 13:08:49 0y2ByFHA
>150
ビクセンにメールで問い合わせてみるといいよ。
もしかしたら替えてくれるかも。

158:150
09/06/07 14:37:30 Luy7H8hA
たくさんのレス&アドバイス、ありがとうございます。

マイナスネジが少し緩んでいて45度くらい締めこんだら回転しなくなりました。
他に取り付けネジ穴の奥にあるプラスネジも緩めたり締めたりしてみました。
このプラスネジはきちんと締まっていました。
謎なのが、この後再びマイナスネジを緩めても(完全に取ってしまっても)
固定されたままなのです。まあ、他に不具合ないし、固定したかったので
これで満足してます。このまま様子見ながら使ってみます。




159:名無しSUN
09/06/11 12:06:48 HkBW4qeD
>>50
アレ???
値下げしていないか?
前は9800円じゃなかったっけ?
まだ楽天など、他の店舗では販売予告さえしていないのに…?

160:名無しSUN
09/06/14 10:42:07 S/zfLz5U
ニコンの8x25DCFという品を5000円弱で購入しました。
接眼キャップしか付属していないのですが、
素人考えでは対物レンズの方が重要に思えます。
この製品ではアイレリーフが長く、やわらかなラバーが付いてますので
余計にそう感じるのですが、対物レンズの方が強度があるんでしょうか?
コストの関係で両方とも付いてないのならまだわかるのですが、
接眼のみという理由についてどなかたご教授いただけましたら幸いです。

161:名無しSUN
09/06/14 11:50:27 Ce3OcW/H
>>160
どの「8x25DCF」か わからないけど、そいつって、対物付近の形が歪んだ涙滴型でしょ?
単に、スポッとはまるように作るのが難しいからでは?
経験的には、同じレベルのキズならば、対物レンズよりも接眼レンズの方が影響が大きい。

162:名無しSUN
09/06/14 19:30:24 S/zfLz5U
こちらになります
URLリンク(www.nikonvision.co.jp)

あとここで報告があるとおり、グリスが半端ないです
で、レンズが汚れて不織布でも完全に綺麗にするのが困難です
販売店にクレームするつもりです
URLリンク(bbs.kakaku.com)

163:名無しSUN
09/06/14 20:53:00 b5+77gFE
 最近の双眼鏡は、対物レンズにキャップが付いていないものが増えてるよ。
 ストラップで首に掛けると、対物側は下になるので汚れが付きにくいから
ではないかと思うのだが、本当の理由は分らない。
 キャノソの高価な双眼鏡でもついてないくらいだからコストダウンとも思えんし。

164:名無しSUN
09/06/15 14:47:40 5nyf1zlX
>>162
そのクラスで、「対物枠の外側がグリスでベッチョリ」は仕方がないなぁ。
工作精度の低さをグリスでおぎなっているわけだし。
でも、筒の中に指を突っ込んだりしない限り、レンズにはグリス付かないと思うけど。
つか、不織布で拭いちゃダメ。

165:名無しSUN
09/06/16 11:12:04 peJF6i6x
予算1万で防水あり
野球観戦、星見などで使用します。

ニコンスポーツスターEXとペンタックスタンクローWP
どちらもあまり変わりませんか?
タンクローって名前がどうも・・・

166:名無しSUN
09/06/16 11:39:15 04edthTv
丹九郎って漢字で書くとカッコいい

167:名無しSUN
09/06/16 12:15:22 peJF6i6x
>>166
それが語源なのですか?
東芝のポータロウというのもありますが、どうもバタくさくて

ところで眼鏡っ子なのですが、
スポーツスターEXはアイレリーフが10mmとあるので、ググった限り厳しそうです。
防水を捨ててスポーツライトにすれば15mmなので良さそうですね。
タンクローWPも15mmみたいですけど

168:名無しSUN
09/06/16 14:19:25 DWMG6Hr4
痰苦労
と書くと明治時代の作家のよう

169:名無しSUN
09/06/16 15:28:26 62LyhH4b
>>165
ニコンスポーツスターEXは中心解像も周辺像も微妙。
ペンタックスタンクローWPはフレアが多く論外。

もうちょっと出してニコントラベライトEX8x25が おすすめ。
URLリンク(esearch.rakuten.co.jp)
星はどれもあまり向かない。(見れない事はないが…)

170:名無しSUN
09/06/16 17:40:17 6sLBDk5N
ヤフオクのアバンター10x25はいかが
視界狭いし星にも向かないと思うが・・・
URLリンク(www.kenko-tokina.co.jp)

171:名無しSUN
09/06/16 18:19:20 4gmjpykK
スポーツスターは視界が広々してる
タンクローは視界が狭く暗い
どちらもそれなりによく見える

172:165=167
09/06/16 21:42:56 6K6txg6e
仕事帰りに淀とビックに行って見て来ました
単黒は8x21しかなかったですがイマイチでした。
スポEXもスポライトとあまり変わらない感じ
トラベライトEXはまぁまぁでした。

で、個人的にのぞいた瞬間ビビっときたのがモナークの8x36でした
ちょっと重いですが、明るさが段違いでした。
もっと大きな7x50あたりと比べてもモナ8x36は良いですね。

店頭で26800-10%
尼でも24000ちょい

予算的にはかなりオーバーですが、
やはり全然ものが違うなと感じました。
8x42よりも8x36の方が良く見えましたが、気のせいでしょうか

173:名無しSUN
09/06/16 22:56:48 rnNVqXVH
ポイント要らないから安くしてっていうとさらに引いてくれるよ

174:名無しSUN
09/06/16 23:21:14 rnNVqXVH
>>172
見掛視界の違いじゃないかな
カタログによると8x42は50.4度で8x36は56度

175:名無しSUN
09/06/17 11:32:09 4dfnB8JK
>>172
36の方が後発で設計も新しいから42よりも良いんじゃなかった?
自分の目と直感を信じて購入しては?
モナークはベテランも初心者にお勧めすることが多い。



176:172
09/06/18 07:30:06 X1dlg7RY
昨日モナーク8x36を購入しました。
1日ネットで調べましたが、最低でもこのクラスと書かれているところが多かったです
値段はヨドバシで交渉しましたが、ポイントなしで尼と1円違いにしかなりませんでしたが
在庫もあったので即決しました。(どこかのキタムラで21000円台で購入と報告があったのが気になる)

対物キャップは外したら自分でツリヒモにつけないと駄目なんですね。
現場では面倒なんでポケットに入れそうです

見掛視界ですが、
カタログでは>>174の通りですが、製品同梱の性能表によれば
8x36は52.1 8x42は47.5と書いてます。

カタログでは実視界×倍率とありますが、
性能表では以下の計算式が載っています。
tan[(見掛け視界/2(°)]=[倍率]×tan(実視界)/2(°)]

ちょっと違うんですね

177:名無しSUN
09/06/18 08:33:32 EDtTRu5P
購入おめでとう。
いいものだと思うので、
末長く使ってやってください。

178:名無しSUN
09/06/18 09:54:28 v1eq2TaW
8×36
8×42
10×36
10×42

そんなに値段違わないんだがなんで8×36買うの?
価格comだと10×42のクチコミだけ賑わってるから
これがベストなんじゃないの?


179:名無しSUN
09/06/18 10:06:31 6pCS2KR0
>>176
見かけ視界の計算・表記の基準が最近変更された。

>>178
36mmクラスって自分的にも一番使用頻度が高いなぁ。
最初の一台にはベストチョイスだと思うよ。なんにでも応用きくしね。

180:名無しSUN
09/06/18 11:10:16 yj5WjXc0
>>178
高倍率大口径ほどありがたがられるってだけ
光学性能とか用途に応じた実用性とかは無関係

181:名無しSUN
09/06/18 11:37:08 EDtTRu5P
モナの36は、コンパクトの定番の32mm機とほとんどかわない
でかさ軽さで、36mmという42mm機に近い口径を実現したというとこで、
革新的なんだと思いますよ。
モナ42なら、他の選択肢はいくらでも出てくる。

182:名無しSUN
09/06/18 13:48:45 v1eq2TaW
確かに42だとビクセンとか他にも選択肢はあるが、
あくまで天文メインのこのスレ的には36よりも42の方がいいんじゃないの?



183:名無しSUN
09/06/18 14:18:34 a7zE7AUF
>>182
そうでもないよ。
自分は35mm機だけどメインだなぁ。

質問者自身、星見っていう用途の前に「野球観戦」ってのをつけてる位だから、
36モナのほうが使い勝手がいいと思うよ。
ほぼ星見専用ってんなら大きいほう推すかも知れんけど。


184:名無しSUN
09/06/18 18:16:54 v1eq2TaW
野球か
野球でモナ36はデカイだろう

185:名無しSUN
09/06/18 18:48:43 ZKbHjWrq
人それぞれ

186:名無しSUN
09/06/19 00:37:57 wAch8qj+
ケンコー光学ショップのジャンク市で8x22MC SGが1200円だったからポチった
bak4プリズムのポロで、見掛け視野60度で、100g台の軽量から気になってたんだよ

ついでに2倍テレコン4つ(2種×2個)買ったんでワイドビノつくる

187:名無しSUN
09/06/19 02:56:38 +PGmhDKa
軽いのはプラボディやプラレンズのせいだったりして・・

188:名無しSUN
09/06/19 03:17:08 wAch8qj+
ボディは当然プラでしょ
それは覚悟の上

レンズはいちおうマルチコートを謡ってるのでガラスでしょう

189:名無しSUN
09/06/19 10:22:38 xZnCm69F
先般モナーク8x36を購入したものです。
8x42は店頭でも3000円ぐらいしか違いませんでしたが、
ちょっと大きいかなと思いました。(子供も使うので)

昨夜久々に晴れていたので、星を見ました。
市街地なので肉眼ではあまり見えないのですが、双眼鏡だと結構沢山見えるのですね
仰角が高くなると手振れが大きくなって、1等星も厳しかったです。
これが10倍なんかだと更に難しくなりそうなので、結果的には8x36で良かったかなと思います。
来月慶良間に行くので楽しみが増えました。

ただキャップの使い勝手が今ひとつですね。


190:名無しSUN
09/06/20 02:32:42 1qZ8x/tJ
日食を見に行くので、折角だから双眼鏡をと思っております
とりあえず星見に良いという事でアバンター7×50を1台買いましたが、
もう一人分欲しいのですわ

同じの2台じゃ面白みがないと思うので、
手持ちが出来るサイズがいいかなぁとは思ってますが
皆さんがもう1台買うとしたら、どんな物を買いますか?

ちなみに使うのは大人なので重さは無問題です
鳥見の趣味は無く、アウトドアだと陸っぱりで釣りをしたりたまにサッカー見に行く程度
やっぱり星見に使う可能性が一番高いかもです

191:名無しSUN
09/06/20 07:50:24 I4YYkJUA
>>190
おいおい、ちゃんとフィルターつけろよ。
目、壊すぞ。

192:名無しSUN
09/06/20 10:05:07 vnBA0kmX
ビクセンの日食用グラス2000円ぐらいで売ってるからどうぞ

193:名無しSUN
09/06/20 17:18:08 1qZ8x/tJ
>>191,192
日食用グラスも加工用フィルターも買いました
ご心遣いサンクスです
ちょっとでも大きく見えた方が楽しいかと思ったのですが
肉眼観測でも十分なのかな…

では日食抜きにしたとして、
過去スレ読むと7×50の次に買うのは
8×32、8×40、10×50あたりなのかな?と思ったのですが
サイタマー南東部住みの自分にはどのあたりが向いてるでしょう?

194:名無しSUN
09/06/20 18:18:23 E19J18ve
スレチだと思うけど、ちょっとだけ便乗。
近くのジャスコでURLリンク(www.uminekoya.co.jp)
大量販売してたんだけど、ビクセンの比べて、
どうなんですかね?

195:名無しSUN
09/06/20 20:30:36 UBp0AR69
>>194
これ覗く部分がおっきくていいね
ただ検索してみたら、通販で扱ってるとこがどこも在庫切れ・・

196:名無しSUN
09/06/20 20:45:38 E19J18ve
ジャスコに腐るほど山積みでしたよ

197:名無しSUN
09/06/20 21:26:47 UBp0AR69
ありがとう
明日ジャスコいってくる

198:名無しSUN
09/06/21 00:49:55 +VT9xUp1
ビクセンのは高いんだね。
調べるとかなり安いのがいろいろある。
インフルエンザ騒動で、
各種マスクの備蓄が我が家に出来ちまったが、
今度は太陽グラスのコレクションが
出来てしまいそうだ。とほほ。

199:名無しSUN
09/06/21 00:51:42 +VT9xUp1
太陽グラス・・・念のため、これも双眼鏡の一種ということで、いいっすかね

200:名無しSUN
09/06/21 01:03:10 YI9Y1/h7
>>189
オメ!

201:名無しSUN
09/06/21 10:44:48 yjq6qkNJ
>>189
つビノホルダー

202:191
09/06/21 14:46:32 xbvbw80w
>>193
どう使うかってのが本筋だから、7×50の後を考えるのもあなたの希望次第。

釣りやサッカーなんかに持っていくなら防水で小さく軽いほうが良いよ。
ってことだとダハのに流れるけど、8×32とか8×36ぐらいかな。
これ以下だと瞳径の問題、コーティングや素材の問題もあり暗く星見には向かない。

そうじゃなくって星見優先で他を考えないのなら、あえて小口径を求めず10×50でいい。

203:名無しSUN
09/06/21 15:37:41 mglYUfPt
星見用に7×50があるのなら、ここは別方向に振ってスポーツ観戦や釣り用に25mmや30mm程度
の小型が良いかもしれん。あと、老婆心ながら埼玉県南部で7×50だと視野が明るすぎて、ろくに
星も見えないんジャマイカ?

204:名無しSUN
09/06/22 14:20:33 6RMy7HGv
鳥見用・特殊用途双眼鏡談話室
スレリンク(bird板)
にてCBR-735騒動が勃発中です!
助けて!
識者の出張解説を乞う(泣)

205:名無しSUN
09/06/22 17:11:18 v6BEGoMd
>>204
しらんがな。

つか、結構楽しそうだな、あんなので盛り上がれるなんて www

206:名無しSUN
09/06/22 17:50:33 eRy8ouvl
>>204
CBR-735の人も変なのに絡まれて,お気の毒に。

207:193
09/06/22 18:14:35 6bZUg8Wn
>>202,203 レスさんくすです
雲の合間に見た月は綺麗に見えました>7×50
でも入梅しちゃって、どのくらい星見出来るか分からないんですよね…

お二人のレスを頂いて考えた結果、
7×50より少し暗めで防水で手軽な8×36にしようと決心付きました
ウザい初心者にお付き合い頂き多謝でございます

208:名無しSUN
09/06/22 20:28:34 RUGCWkDm
>>207
別にウザくは無いよ。
次に買うのは10~12倍あたりかな? www

冗談は別にして手持ち可能限界に近い10倍機って一台は欲しいよね。
もちろんビノホルダーあるに越したことは無いけど。

209:207
09/06/22 20:54:41 6bZUg8Wn
>>208
またまた心揺れるレスを…

皆さん、こうやってハマっていくのですねw

210:204
09/06/22 21:43:51 6RMy7HGv
見に来てくれた方、コメント頂いた方、ありがとうございます。

もはやどっちの言い分が正しいのか分かりません。
実機を知っている第三者の公正な意見が聞けるとありがたいです。

211:名無しSUN
09/06/22 22:01:16 zbFzI5DR
>>210
CBR-735を所有している本人が、適当な比較機と比べて客観的な評価をすればいいだけのこと。
表現が曖昧だから誤解を生むんでしょ。

俺も以前、天文ショップで3000円弱で売ってたのを覗いた事がある。
何も言わずにそっと元に戻したよ。
買っていないからこれ以上は書かないけど。

212:名無しSUN
09/06/22 22:54:28 BDTFDWiD
最近ヤフオクでウザイくそ業者の双眼鏡と見た目は同じだな。

213:名無しSUN
09/06/23 01:18:38 ilZkTwXA
思うに,ここに書き込むような皆さんは双眼鏡に対して厳しすぎるでしょ。私も含めてですが。
一般人はたかが双眼鏡に対してそんなうるさい事言いません。2000円レベルの双眼鏡だって
対象が近くに見えるだけで,「これ良く見える♪」と大喜びです。
我々にはクズでも,彼らにとっては存在価値があるのです。でもそれはそれで良い事です。別に
それで勉強して良い双眼鏡を見分けられるようになれ、なんて事は言いません。又その事で彼等
に対して「価値の分からないDQN野郎」なんてレッテルを貼る事も間違っています。彼らは我々
には分からない別の分野で高い見識を持っているかもしれません。

214:名無しSUN
09/06/23 07:21:02 RJyvNds8
でもまーせっかく専門のスレなんだから、おせっかい全開でアドバイスしてもいいと思うんだ。
まともなのは1万ちょいで買えるんだし。大人の道具としては安い部類に入るだろう。
それ以上は・・・正直、趣味の領域だけど、ここは格安スレだからな。

215:名無しSUN
09/06/23 07:44:06 lKmIrtEo
2000円レベルっつたらワゴンセール品だろ?
視軸がずれてるのがごろごろ混ざってるぜ。
喜べるのは当たりを引いた人だけ。ちなみに俺は初心者の頃ハズレを引いた。
なぜ2000円なのかをよく考える事だ。


216:名無しSUN
09/06/23 19:26:35 wKLlJjBr
>>213
うん、でもそれは、2ちゃんねるでは「日記」と呼ばれるものなんだ。
ある程度、客観的なものでないと、情報価値が無いわけで。
「主張」と「レビュー」は全然別のものなんだ。

217:名無しSUN
09/06/23 21:54:09 QPsvzUF0
>213
厳しいじゃなくて、馬鹿なんだよ。特に☆屋は目的と手段が入れ替わってるだけ。
まあ哀れんであげようよ。
まだ(゚∈゚*) 屋のほうがマシかな?


218:名無しSUN
09/06/23 22:45:28 0cEjw1Dv
人それぞれ。 俺はコッチの方が好き

219:名無しSUN
09/06/23 23:03:52 pHPflf7z
>>218
おいらもそうだな。

220:名無しSUN
09/06/23 23:52:33 sut1mRT8
大きく見えればいいのならどれでも適当にどうぞで終了だからな。
わざわざスレッド立てなくてもいいって話になる。

221:名無しSUN
09/06/24 00:51:04 BTX1Q8b+
なによりも213の決めつけ思考と上から目線が気にくわないのだが。

222:名無しSUN
09/06/24 06:52:36 6K9Aq7Ba
ニコンのビノホルダーなんであんなに高いの?原価200円ぐらいだろ

223:名無しSUN
09/06/24 08:35:00 3Hf9EpnQ
>>217
鳥屋は、3年ほど前に星屋が押し掛けるまでは、
機種名も挙げずに、画質の定義も書かずに、
「ツアイスの方が画質が良い!」
「いやライカの方が画質が良い!」
と罵り合う、超超超馬鹿な連中でしたが?

>>222
作る数によるだろ。
もし、ビクセンのビノホルダーHが金属製ならば、
誰も買わなくなるだろうってのは確かだが。

224:名無しSUN
09/06/24 10:59:21 o/Oq55ay
TRA3って金属なの?

225:名無しSUN
09/06/24 21:59:07 32DubXYk
最近、ケンコのM(モノタリナイ)シリーズがやたらと安く出てますけれども
完全防水とかで堅固な感じがしますけれど誰か覗いたヒト居ますか?あれって
本当に軍用なの?一番知りたいのはアートスとか一万円のヤグオクアバンダに比べて
どんな感じなのかていうこと。見え味はいかがですか?
URLリンク(page12.auctions.yahoo.co.jp)




226:名無しSUN
09/06/25 00:40:14 JnN/16E1
>>225
実物は見てないけど、多分アートスの外装ラバー変更しただけバージョン。
耐久性は軍用品にはるかに及ばない。光学系はスペック見るにアートスそのまんま。

自分が持っているのはアートスの8x42だけど、5000円ならまあ買ってもいいんじゃないかと。
コーティングはアバンターに劣るけど、像のシャープさは同等レベル。部品はかなり共通だからね。
コストを抑えた造りだけど、使う上での基本は押さえてあって使い易い。
木星の衛星なんかを見るのも結構楽しめる。

227:名無しSUN
09/06/25 09:17:21 VaNFRDVR
モナーク8x36を最近買いましたが、
市街地ですが、昨夜木星の衛星が見えました。(右側に2つ)
ビノホルダーを持っていないので、カメラ用三脚の雲台の上に乗せただけです
家族で見るならビノホルダー買わないと駄目ですね。
あと星団ウォッチングって本も買うかな

228:名無しSUN
09/06/25 10:10:00 P7u8fXzq
>>225
鳥見用・特殊用途双眼鏡談話室の112以下数レスにあるよ。
リンクは>>204か下の「おすすめ2ちゃんねる」参照。


しかしCBR氏もアレだけど、アンチに回った相手が悪かったw
KKPと岩の隙間の札付きの鼻つまみ者2人ww
KKPは真性吉外だし、隙間は筋金入りのロートル光学オタ。
プロレスでいう最凶タッグですかね。


229:名無しSUN
09/06/25 11:15:00 bnZC3NDy
別板の荒れる元の人物話など不要だよ、静観しときなされ。


230:名無しSUN
09/06/25 19:48:36 yFrZCD3M
>>228
キティはスルーが吉

231:名無しSUN
09/06/26 11:23:36 1uMevgO8
>>224
昨日買ったけどメタルでしたよ
しかしキャリングケースついてないんだな
100円ショップか

232:名無しSUN
09/06/29 12:07:14 xBWqd08Q
4000円もするのにケースもないのか

233:名無しSUN
09/06/30 17:52:03 3md6xvgQ
age

234:名無しSUN
09/06/30 23:56:45 x8yFUMgf
軽さと価格からアトレックの購入を考えています。
過去スレにビクセンアトレックの8×32と8×25なら
8×25の方が中心と周辺のピント差がなくオススメとありました。
しかし、カタログを見ると明るさの値が8×25は9.6で、
8×32は16.0とあり、かなり差があるように感じられます。
使用目的は、皆既日食観測、その後はコンサートが主です。
コンサート程度の暗さなら9.6も16.0も大差ないでしょうか。
アドバイスいただけたらうれしいです。

235:名無しSUN
09/07/01 01:35:58 MpdyjT2L
日食観測に双眼鏡は危険です!

236:名無しSUN
09/07/01 11:06:47 xK+Pog4W
>>234
モナっとけ
8*36明るさ20

237:名無しSUN
09/07/01 21:22:56 aTG2pbmV
25mmのほうが視界が広いんじゃなかったかな。
像質も25のほうがよいという評価があった。
そんなこんなで、アトレックは25のほうがいいことになってる。

238:234
09/07/01 22:56:40 1TaNwusW
>>235
フィルターつける予定です。
>>236
モナも良いと思ったのですが、実機持ってみたら重さが気になって・・・
>>237
カタログみると視界25の方が広いです。
もう一度、実機を手にとって重さが我慢できたらモナ。
我慢できなかったらアトレックの25にします。
ありがとうございました。

239:名無しSUN
09/07/02 13:24:04 05uyIF7a
モナークも42よりも36の方が良いんだよな
大艦巨砲時代は終わったよ

240:名無しSUN
09/07/02 13:34:52 CAAcFlKr
使用目的をコンサートで双眼鏡を買おうと思っています
価格は5000円程度で考えております
調べてみた結果、アリーナM8×21、M8×25、タンクロー8×21のどれかにしようと思っています
どれが良いかご意見頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします

241:名無しSUN
09/07/02 15:08:51 MsSimtoy
タンクロー

242:名無しSUN
09/07/02 15:14:17 MsSimtoy
ぼくなら、これだけど
URLリンク(www.coneco.net)

243:名無しSUN
09/07/02 16:52:27 ESjNDCvy
コンサといっても普通のホールとドームやアリーナじゃ全然距離が
違うからなぁ。

244:名無しSUN
09/07/02 17:05:15 CAAcFlKr
レスありがとうございます

>>241
やはりタンクローですか?
とりあえず、明日新宿のヨドバシ行って見てみます

>>242
ちょっと予算オーバー・・・

>>243
ドームのスタンド前段なので、50m以上は確実にあります
8倍では足りませんか?

245:名無しSUN
09/07/02 19:49:34 MsSimtoy
その予算なら8倍一択

246:名無しSUN
09/07/02 23:17:50 W3FycXw9
100円ショップで双眼鏡売ってたよ

247:名無しSUN
09/07/03 02:10:20 aDENaNZC
35年位前に買って貰ったケンコーの7×42使ってます。
買い換えようと思ってますがビクセンのアスコットZR7×50かZR10×50って考えてます。
どうでしょうか。
カタログ貰って来て眺めてますが…双眼鏡のことは素人で良く判りません。
宜しくお願いします。

248:名無しSUN
09/07/03 02:44:54 U6xJa9jT
>242の遊
一時期7kだったのに11kにまたもどってる^^;

249:名無しSUN
09/07/03 08:31:47 j8OVcjtl
>>248
うわーほんとだ。
やっぱこんなに安いのは異常だと思って昨日の晩に二個目を注文してたぼくは勝ち組。
朝一メールで発送しましたとamazonから来てた。

250:名無しSUN
09/07/03 08:36:59 j8OVcjtl
>>247
口径5cmがほしい素人には、
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
をすすめることになってます。
高級機が格安値段。

251:名無しSUN
09/07/03 11:03:31 srjNUAHF
>>247
その「35年位前に買って貰ったケンコーの7×42」って、「Avantar」って書いてあって、
レンズの反射光が緑色じゃない?
だったら、「25年位前」の間違いで、性能はビクセンのアスコットZR7×50かZR10×50と
あまり変わらないよ。
「カビとか生えているから買い換えたい」ってのなら、話は別だけど。

252:名無しSUN
09/07/03 21:47:36 U6xJa9jT
>>249
遊 4X10D って覗いたことないのでできればレポお願いします

253:名無しSUN
09/07/03 22:11:37 LJmScGuR
>>250
いつも疑問に思っているんだけど、ケンコーのまともな双眼鏡は、頻繁にバーゲンセールスしているよね。
それで採算取れるのかな?

254:名無しSUN
09/07/03 22:29:14 tBUdptX8
不良在庫なんでしょう

255:名無しSUN
09/07/03 22:47:19 kO2WPlYp
ケンコーも健全な双眼鏡愛好者にかまって欲しくてちゃんとした双眼鏡も作ってるんだろう。
だがまともな双眼鏡買う層はケンコーの双眼鏡なんか相手にしない。だって仲間から馬鹿に
されるから。ケンコーとマニアの哀しいすれ違いだ。

256:名無しSUN
09/07/03 23:13:17 j8OVcjtl
>>252
もう鳥のとこに長文あげてんですよ。
まあ、かいつまんで・・・
見えはnikonの5x15D CFには劣るけど、
ミクロンに匹敵し、ビクセンフラットなどよりはるかにいい。
大きさは、むかしの最軽量ミノルタフラットの半分以下の感覚で、
ちいさめの携帯ぐらい。胸ポケットで違和感ナシ。
至近距離もめっちゃみじかく、室内用としても有用。
つうわけで、世界最強のコンパクト。
それが7000円ですよ~

257:名無しSUN
09/07/03 23:52:51 U6xJa9jT
どもです^^
今度機会あったら覗いてみます
しかし7kのままでいてほしかった

258:名無しSUN
09/07/04 00:10:01 2jTpFtyd
ヨドバシにタンクロー買いに行ったら、もう取り扱ってないって言われた・・・

259:名無しSUN
09/07/04 12:05:52 uV59+2aq
えー。
ペンタックス、双眼鏡から撤退かな・・・
いまのうちに買っとかなにゃならんのは、
パピリオかな?

260:名無しSUN
09/07/04 14:07:59 2Pux1gTE
>>250
ありがとうございます。
ケンコーアバンターですね。
候補に入れて見てきます。

261:名無しSUN
09/07/04 14:50:58 FDsu77nT
ケンコー悪く言われすぎだと思うな。
大企業なら同じようなことどこだってやってるでしょ、下請け泣かしたりさ。
皆さんのお勤め先は、ウチは清廉潔白だって胸張って言えますか?

影でこそこそ悪いこと隠蔽するより、堂々と二枚舌使ってるケンコーのほうがバカ正直かも。

262:名無しSUN
09/07/04 14:58:40 SHt5faGB
>ウチは清廉潔白だって胸張って言えますか?

高倍率100倍ズームに匹敵する程の粗悪品は販売してないなぁ・・・。

263:名無しSUN
09/07/04 15:11:23 SHt5faGB
補足
ぜんぜん冷えないエアコンとか
はじめから靴底に穴の開いている靴とか
相手の声がものすごく聞きにくい携帯電話とか
まったく体が暖まらない防寒着なんかに匹敵するのが超高倍率ズームと思う。

264:名無しSUN
09/07/04 16:58:42 ymswq5Wi
下請けを泣かせず経営できるなら苦労せんよ。
元請けが潰れたら下請けもオシマイ。
断れない弱い下請にしたのが悪い。

265:名無しSUN
09/07/04 17:27:51 2Pux1gTE
>>251
中学1年の時に貰ったので正確には37年前です。
レンズに関して色は確認出来ません。
Kenko Japan Made Capitan Model 7×42って書いてあります。
実は恥ずかしながらカビさてしまいました。
可哀想なコトをしました。

266:名無しSUN
09/07/04 21:44:11 RdLkJRtZ
メーカーにレンズクリーニング依頼すれば、よほどのカビでない限り、元に戻るよ。
ただし、例えば僕の誠報社20×80双眼鏡の、カビだらけになったやつの再生を頼んだら、1万2千円だった。
レンズ1枚のカビ取りを依頼しても、少なくとも数千円の金額を請求されるから、新しいのを買うことも考慮した方が良いと思う。

267:名無しSUN
09/07/05 03:35:30 fbGmGCxt
清廉潔白な下請けは結構ありそうだが。

268:名無しSUN
09/07/05 23:15:41 tMsoQQ+4
亀だが、>225 他、

ケンコー 12×50WM CF 実視界5.5度 見かけ視界65度 防水、を2900円で買った。
ちなみに俺は、星見。
比較品は、アスコットの(偶然にも)まったく同スペックのもの。

見かけ視界65度に嘘はなし。中心部分のシャープさやコントラストはアスコットに勝る。
ただ65度の視野周辺の崩れは、アスコットの方が少ない。(アスコットでも目立つけど)

それも決定的にマズいのは、画像の崩れ方が左右で異なること。左右とも、それぞれの「外側」の方が激しく崩れていくけど、なぜだか右側の方が激しい。両目で視野中心部を見ている分には問題ないけど、両目で視野内の右側の方を見ると気持ち悪いよう。

ただ誰かも書いてたけど、よほど光学製品に詳しいオタじゃないと気づかないだろうな。

ま、地上も見たし、月・星の見え具合も確認したけど、観望用として対値段からして十分合格。琴座のベガからダブルダブルスターあたりがすっぽり美しく眺められました。

安い値段で良いもの買った、という感じではある。65度視野隅まで左右とも完全フラット/シャープになんていったら、いくらになるか分からんしね。で、アスコットにも十分対抗できるレベルだが、アスコットってどんなグレードレベルって認識されてるっけ?

それと、確かに「防水機能」は当てにならんなぁ、これじゃ。

269:名無しSUN
09/07/06 00:44:23 +eTS+u/r
アスコットはビクセンの標準品でしょ。安くてそこそこの定番

270:名無しSUN
09/07/06 02:01:06 Ml+sSi62
¥2900とは、工場が気の毒になるほど安いな。

271:名無しSUN
09/07/06 03:22:35 3DVrqyf0
>>268
レンズのコーティングはどんな感じですか?
ぜんぶマゼンタコート?

あとアイピース(接眼レンズ)の保持板がプラか金属か教えてください
今、アバンターをバイクのリヤボックスに放り込んで常置してるんですが、
保持板がプラ製なもので歪んじゃってるんですよ
金属製なら買いたい・・

272:268
09/07/06 09:45:31 ofEB0nY1
>271
 コーティングは深い紺色系で、ハーフミラーかと思うような安っぽいものではない。対物の裏もノーコートではない。ただ、アイピースの目レンズの裏側はノーコートみたい。
 アイピースの保持板って、眼幅調整軸と左右アイピースをつなぐ部分のことかな?それならばやっぱりプラ。ていうか、アバンターはMモデルよりも上位グレードだと思う。

 あと追加として、ビクセンアスコットに比べても光軸に対する目の位置がシビア。少しずれると、空を背景にした建物の壁の縦の境目なんかに青~黄色の色収差が目立つ。アスコットよりも簡単に色収差が発生するし、量も多い。
それから、目の位置が少しずれると視野内にブラックアウトの部分がすぐに生じる。

 きのう書いた視野周辺の崩れはアスコットに比べて極端にひどいわけではない。(見比べてやっと判断できるレベル)
視野周辺悪化<色収差<目の位置がシビア、と、アスコットよりも劣る具合が大きい。

 でも、2900円は安い。双眼鏡のことをよく分かってて選択するには悪くない。
販売価格ではなくて、オク10個出品の落札価格ね。ネットショップでは7000円~15000円くらいみたい。


273:名無しSUN
09/07/06 12:08:33 FUWh1sry
>>268
比較したアスコットが「12x50」ってことは「旧ZR」か…

 >中心部分のシャープさやコントラストはアスコットに勝る。
それは恐らく、モノコートによるイエローフィルター効果だと思う。
(代償として、昼間の景色が やや黄色く見える)

 >左右とも、それぞれの「外側」の方が激しく崩れていくけど、
それ、左右の目幅を合わせても、視野が真円じゃなくて、映画の双眼鏡で
見ているシーンみたいな∞っぽくなってない?
ケンコーの双眼鏡って、なぜかこういう調整がしてあるのが多い。
保証書付きなら、メーカーに「真円になるようにしてください」って言えば
再調整してくれると思う。

274:名無しSUN
09/07/06 16:00:58 FcE4x8Du
URLリンク(page19.auctions.yahoo.co.jp)
これか2900円

275:268
09/07/06 17:59:11 ofEB0nY1
>274 あはは、正解。これです。正直なレポートに免じて個人詮索は勘弁ね。

276:名無しSUN
09/07/06 18:15:28 FcE4x8Du
これビノホルダー付く?
12倍で星見だと手持ちでは厳しいんじゃないかな?

277:268
09/07/06 18:35:38 ofEB0nY1
>276 眼幅調整軸の前端の「KENKOキャップ」を外すと、カメラねじメスが切ってある。
数百円の部品で取り付け可能。

 星見には「より明るく有効債低倍率で」というのは昔の話で、今は夜空も明るいから
口径(cm)×1.5の有効最低倍率よりも、cm×2.5位がバックが黒くしまって見えが良い。
7.5×30、12.5×50、20×80、25×100、50×200、75×300とかね。
80mmまでは双眼鏡でそろった。望遠鏡は200mmまでしかないから、今度300mm作るつもり。

278:名無しSUN
09/07/07 10:16:33 o98MXw4K
>274
どうでもいいけどこの出品者うぜぇw

279:名無しSUN
09/07/07 12:10:55 s1sB5h3k
送料・代引き手数料が高すぎる

280:名無しSUN
09/07/07 21:23:23 1xCW9nPb
趣味人でもケンコーの7X50が2、980円で50台限定で売られています。
1~2年前の980円ボラーレと同じものではなく、M-Modelの
7X50M CFのようです。かなり買い得ではないかと思いますが、
どうでしょうか?

281:名無しSUN
09/07/07 22:34:04 Ux6Pi2pm
日食用にアリーナM8×25買おうと思ってるんだけど、後悔するレベルの代物なんかな?
アストロフィルター使う予定。メガネかけてます。
後はトレッキングに持っていきたい。

282:名無しSUN
09/07/07 22:35:17 hAMbZ94U
>>277

40cmまでありまっせ。
URLリンク(www.jimsmobile.com)

283:名無しSUN
09/07/08 07:03:53 gBocfpb4
だから日食に双眼鏡望遠鏡はダメだって
失明するぞ

284:名無しSUN
09/07/08 11:36:59 loCZJ/UX
>>280
ageて宣伝か。
通報するぞ

285:名無しSUN
09/07/09 13:24:57 WaOGkIRu
軍用ってよく見かけるけど、ケンコー使ってる軍なんてあるのか?

286:名無しSUN
09/07/09 14:59:17 EJbiNDxR
>>283
俺も日食が家の近くで見れるんで、前スレを参考に買ったアバンター7×50で見ようと思ってるんだがなんか減光フィルターとかどっか売ってないのかな。
なんかゆっくりしてたら、売り切れになっちゃってるよ。
それとも何にもつけなくて大丈夫かな?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

287:名無しSUN
09/07/09 15:13:57 r7KBgOOc
>>285
自衛隊がバンバンに使ってるぞ

288:名無しSUN
09/07/09 21:44:14 /4etPHRB
このスレ的にコンパクトなので定番ってどれ?
>>15以外で。

>>286
実店舗にもない?
名古屋だけどスターベースにはアストロフィルターあったよ。

289:名無しSUN
09/07/10 02:13:48 53nhTarX
>>288
ここでのコンパクトの定番はビクセンのニューアペックスHR8×24 かな

290:名無しSUN
09/07/10 08:36:16 blld6Lku
>>289
ありがとん。
ポチりそうになったけど、アイレリーフ12.0mmなんだ。
コンパクトでハイアポイントはニコンのトラベライトEX 8x25 CFがあったけどどう?
>>169に書いてあるから大丈夫かな。

291:名無しSUN
09/07/10 09:05:00 R25qMLmo
>>290>>288
「このスレ的に」なら、最低限8x30という事になるのだが…
用途はなによ?
トラベライトEX 8x25 のアイレリーフは公称15.5mm。
しかし、コンパクトかどうかは実物を見て判断してくれ。
あと、アイレリーフの長さ優先なら、アトレックHR8x25。
※安い店ではどこも品切れだが。

292:名無しSUN
09/07/10 10:02:52 vdm5QZph
>>289
ニューアペックスは、カタログ数値は12mmだけど、実は眼鏡でも使えるという報告が多い。


293:名無しSUN
09/07/10 10:55:43 CwbHJUmh
誰か教えて。ツイストアップ見口(って呼び方であってる?)だけってどっかで売ってます?
きっと機種によって違うんだろうから、そんなの無いんだろうなあ・・・。機種はコレ、
 コニカミノルタ COMPACT II SUPER 8×25
撤退時の在庫処分で買ったやつだけど、結構気に入ってたんだけどなあ。

294:名無しSUN
09/07/10 11:31:49 vdm5QZph
ミノルタのものはソニーが相手してくれるんじゃないのかな。
問い合わせてみたら?
ぼくもミノルタの双眼鏡を持ってるから、どうなったか知らせてくれると助かる。

295:名無しSUN
09/07/10 12:13:21 CwbHJUmh
レスありがと
ミノルタ製の修理自体はケンコーが引き継いでるよ。
URLリンク(ca.konicaminolta.jp)
あんまケンコー好きじゃないので心情的にのお世話になりたく無いってのと、
見口だけで売ってるなら、パコっとはめればすんじゃうかなあと思って。

296:名無しSUN
09/07/10 13:12:10 vdm5QZph
>ミノルタ製の修理自体はケンコーが引き継いでるよ。

そうなのか。どうもありがとう。ミノルタの双眼鏡部門がごっそり
ケンコー入りしてるのかなぁ。
それで、旧ミノルタみたいな双眼鏡がケンコーからも出ているのかなと。
なんかZeissもケンコーが扱うようになったらしいね。
ケンコーブランドで格安のZeiss同等品をだしてくれないかなぁ。
ぼくはブランドは気にならないほうなので。

297:名無しSUN
09/07/10 15:18:06 uPasZcGG
ここでのコンパクトの定番つーか、最低ラインがモナーク8*36じゃないの?

298:名無しSUN
09/07/10 20:36:00 9W88Ruxv
ビクセンアスコットって中国製なんだ。

299:286
09/07/10 22:52:32 4BnKQ2hh
>>288
サンクス。
実店舗って言ってもド田舎じゃ多分売ってないだろうな。
あったら全部買い占めてヤフオクで大儲けかも。
さっき9000円を超えてたのであきらめた。
5000円程度でどっか売ってないかなぁ。
定価は2800円くらいだけど。

300:286
09/07/11 00:30:22 BbNpuLqB
結局ここで別のフィルターを注文しました。
URLリンク(www.stargaze.co.jp)
ヤフオクでアストロソーラーを競らないでよかったなぁ。

301:名無しSUN
09/07/11 14:44:41 mYnQE6H1
>>298
日本メーカーの中国工場製。
中国メーカー製の買取品とは違う。

302:名無しSUN
09/07/11 18:14:20 owhNREku
双眼鏡、よくわかんないけど、アルティマ Z7x50買ってきた。
買うまえに商品の前で腕組して1時間くらい悩んだww
今日はなぜか徹夜してて、テンションが普段のx1.2ぐらいだったし、
判断力もにぶってるから、今日じゃないと買えなかったかもねww

303:名無しSUN
09/07/11 20:52:52 F+XwvAJg
よくわかんない割りにいい買い物したな。

304:名無しSUN
09/07/11 21:36:20 b7oRzth9
考えるな。感じるんだ。

305:名無しSUN
09/07/11 22:46:59 hBx8XVIB
オイラはアトレックHR8×25WP買っちゃった。
同じく1時間くらいbicで悩んだw
ニューアペックスが小ぶりでよかったけど、メガネっ子にはちょいとキツイ感じで諦めた。

306:名無しSUN
09/07/11 23:59:51 z2iZzgGk
自分はケンコーアウトレットでアートス10×42WPのジャンクを買った
貧乏な自分が切ないけど全然使える商品でホッとしますた
はよ月が見たい

307:名無しSUN
09/07/12 12:12:13 ZNl/sajg
made in japanと言われ、2980円で某社バーゲン7×50を買った。
箱に書いてあったmade in japanがシールだったので、念のため剥がしてみると、
その下からmade in the philippinesが現れた。orz

308:名無しSUN
09/07/12 13:28:37 88n68xjf
それで、その7x50の見栄味はどうだったのですか?たぶん趣味の人のところでしょ。
2980円ならいいんじゃないの。見栄味よければ。

309:名無しSUN
09/07/12 15:21:17 4TyzM6pl
詐欺じゃん

310:名無しSUN
09/07/12 17:54:07 GktRZPrE
ネックストラップどうしてます?
付属のやつは細かったので、カメラ屋にいってカメラ用のちょっと見てきた
optech usaが極太でよさそうだったが、3000円に逡巡して帰ってきた

311:名無しSUN
09/07/13 00:18:46 OzydmmML
>>310
もしエレコム嫌いだったらごめんね
たぶん楽天最安値 税込 880円 全国一律送料500円
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

希望小売価格が1680円っぽいので
近所の店でお取り寄せよりネットのがお得かもです

312:名無しSUN
09/07/13 18:55:47 KPDoYEHX
>>311
エレコム嫌いとかはないです
安い極太ストラップ情報ありがとうございます

313:名無しSUN
09/07/14 21:28:44 G183oxAe
ピント合わせリングに遊びが10°くらいあるんだけど、普通なの?
ピントが合わせづらい。

314:名無しSUN
09/07/14 22:30:13 yUaH2SQC
機種名は?安いのだとそれくらいはあるかも。

315:名無しSUN
09/07/14 22:58:03 G183oxAe
>>314
これ>>305
ビックの実機はこんなには遊びがなかったと思うんだけど。。。
アトレックだからなのか、単にハズレ引いただけなんだろか。

316:名無しSUN
09/07/15 19:32:38 WSCFhxFu
>>315
比丘尼行けば、ビクセンの営業の人が常駐してるでしょ。見せて相談するよろし

317:名無しSUN
09/07/15 22:37:16 R/D/kdx7
>>315
俺が買ったアトレック8x25も遊びがそのくらいあったよ、展示品はきちんとしてたのに家に帰ってから気がついた。

でもって、翌日店に行って比丘の常駐さんに直接見せたら在庫の中から遊びが少ないのを選んで交換してくれた、
基本は良い双眼鏡だと思うけどなあ、正直買うときにはスポ☆EXとしばらく比べたけど比丘のほうが
良いと思う。


318:名無しSUN
09/07/15 23:23:06 Zkq81/fC
スタゲのFZ750買いました
すごくすっきり見えて気に入ったんだけど、ちょとデカイ

8×40か7×35あたりでFZ750くらいすっきり見える機種ってありますか?
できたら一マンエンくらいでお願いします。

319:名無しSUN
09/07/15 23:28:39 BTAkqrGf
>>318
その予算じゃ無理。

320:名無しSUN
09/07/15 23:36:26 Zkq81/fC
>>319
ありがとうございます

そうですか 残念。
一マンエンにこだわらなければおススメありますでしょうか?



321:名無しSUN
09/07/16 13:40:07 ONbUVxo7
ニコンの5000円ぐらいで売ってる奴と、2万以上するモナークなんとかってそんなに違うの?

322:名無しSUN
09/07/16 17:13:19 ONbUVxo7
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これを買おうかと思ってます。
評判も良さそうだし

323:名無しSUN
09/07/16 21:57:08 lHNa/FNz
>>321
うん。全然違う。
昼間の景色ではあまりワカランが、夜、月とか明るい天体を視野に入れると全然違うのが分かる。
少しでも星を趣味とする気持があるのならば、悪いことは言わんから2万円より高い機種を選ぶべきだ。
できれば3万円コースかな。


324:名無しSUN
09/07/16 22:01:11 Jr1GSY2R
援デリ・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり
援デリ・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり
援デリ・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり

イメクラ・・・ナマで口の中に射精あり
イメクラ・・・ナマで口の中に射精あり
イメクラ・・・ナマで口の中に射精あり

ピンサロ・・・ナマで口の中に射精あり
ピンサロ・・・ナマで口の中に射精あり
ピンサロ・・・ナマで口の中に射精あり

ソープランド・・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり
ソープランド・・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり
ソープランド・・・・ナマで女性器の中に射精あり、ナマで口の中に射精あり

(HIV型)インフル並みにエイズ爆発(豚→舛添、麻生)
スレリンク(manifesto板)


325:名無しSUN
09/07/17 11:28:49 j173qXHh
>>318>>320
ビクセンの、フォレスタZR8×42かな。
アスコットZR8×42だと、チト重い。
アルティマZ8×32wだと、むちゃくちゃ軽いけど、口径32ミリだしな。

>>321-322
3万円近くのモナークを出すまでも無く、一万五千円~2万円くらいの機種と較べても、
画面のクリアさがかなり劣る。
用途が星でなければ、以下の3種がおすすめ。
 ニコントラベライトEX8×25
 ビクセンニューアペックスHR8×24
 ビクセンアトレックHR8×25

326:名無しSUN
09/07/19 10:31:18 LrA8y94F
モナーク8x36買ったが、ケースがデカ過ぎる
旅行に行くのに嵩張るんでタオルでくるんでバッグに入れたけど問題ないよね?

327:名無しSUN
09/07/19 11:13:01 Je0HqvPB
 
   ノノハヽo∈
   从*` ロ´)<ないない
  ヾ=シ   )
    し--J

328:名無しSUN
09/07/19 13:18:29 YTVg+yT/
双眼鏡が死んだな

329:名無しSUN
09/07/20 20:13:20 fQOKy30a
>>325

情報ありがとうございます FZより高くなっちゃいますけど仕方ないですね、
安さにつられて納得行かないものを買うのもなんだし。

安い店を探してみます。

330:名無しSUN
09/07/20 21:15:05 06sufeVD
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
ケンコー 大口径双眼鏡 ルシード 7×50MC
以前これを買ったんだが、いいものか悪いものか教えてくれ。

331:名無しSUN
09/07/21 09:38:46 g7TC3HEJ
>>330
すでに持っているなら、評価なんて知ろうとしなくてもいいと思うけど…。
一万円以下なら、まあ、お得。7千円以下なら、結構お得。って感じかな。
欠点は、形の関係上、目標に向けにくい。

332:名無しSUN
09/07/22 01:09:54 QbHMvgM7
>>331
ありがとう
よく見えるけど7倍のせいかとおもって、評価を知りたかった

333:名無しSUN
09/07/22 03:31:31 gLl4tZEO
7x50MCって持ちにくいし安定しない。あと目幅の調整が狭いし扱いずらいです。
普通に風景をみても周辺の像はぐにゃりと曲がっている。夜に星を見ると周辺
の星は彗星のようにコマを引くし双眼鏡としてはランク下のほうです。ズーム
双眼鏡の筐体が同じものがありますが、それよりははるかに見えはいいのですが。
同じ七千円出すならば、7x50 Mモデルのほうがはるかにいいです。買っては
いけない双眼鏡ではないですが、買ったら後悔する双眼鏡です。初心者に
あげました。


334:名無しSUN
09/07/22 07:42:06 8UofJtXP
>初心者にあげました

おいwww

335:名無しSUN
09/07/22 18:01:32 MgSUbP6S
>>330
これはダハではなくポロ。
ポロのほうが性能的に素性がいいから、見えはいい。
おまけに、ポロなのにダハのような、
人間の自然の目幅に合わせた、
野心的な設計。
原理的にこれ以上の双眼鏡はない。
あえて挙げるとすれば、
これと同様の設計で小型タイプの
ミザールCBR735くらいか。
これはとくに農作業に対する適性の高さで定説がある。


336:名無しSUN
09/07/22 18:11:03 6vslhEzc
>>326
手荷物で持ち歩くなら問題無し
預けるのは・・・

337:名無しSUN
09/07/22 23:47:50 e/vUKOyL
預けても問題ねーよ
そんなヤワじゃねぇ

338:名無しSUN
09/07/24 11:53:24 su6m9i0h
海外旅行ならば、空港での荷物の扱いは乱暴だぞ?

339:名無しSUN
09/07/24 12:39:12 rnieZfOQ
天体観測入門用にNikon Action VII 7 x 50を考えているのですが
これってどうなんでしょう?
URLリンク(www.adorama.com)

340:名無しSUN
09/07/24 13:08:41 J9zzVO4l
>>338
だったらケースに入れたってたいしてかわらんぞ

捕まるかもしれんが、首からさげてけ。


341:名無しSUN
09/07/24 13:39:29 su6m9i0h
>>339
マルチコートは、対物と接眼のそれぞれ外側一面のみ。
他はモノコート。
ビクセンのアスコットZR7x50WPの方がずっとクリアに見える。
または、ヤフオクのAvantar7×50。
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

「海外在住で、こっちではビクセン製品は高い」という人なら知らん。

>>340
モナークのケースは知らないけど、緩衝材ナシでトバッグに入れるよりはマシだろう?

342:名無しSUN
09/07/24 14:00:32 WyZFgFrk
>>340
>捕まるかもしれんが、首からさげてけ。

なんで捕まるんだ?

343:340
09/07/24 16:10:53 rnieZfOQ
>>341
なるほど、一般的に、フルマルチコートの物の方が高性能なのですね
お勧めの方を挙げてもらい、恐縮なのですが
お察しの通り、当方は海外在住でビクセンは高めでちょっと手が出せません

射出瞳径は落ちる物のフルマルチコートの型落ちで、こんなのを見つけたのですがどうでしょう?
Celestron 8x40 Outland LX Binocular
URLリンク(www.bhphotovideo.com)

344:名無しSUN
09/07/24 19:45:12 su6m9i0h
>>343
そこに書いてあるスペック…Bak4プリズム、Fullyマルチコートが事実なら、
Nikon Action VII 7 x 50よりもクリアに見えるはずです。
それにしても安いですねぇ…。

345:名無しSUN
09/07/24 19:47:44 Y7TC4Jnv
ビクセンの旧ZRアスコットに似てるな。

346:名無しSUN
09/07/25 18:17:50 PfHeodiM
っていうか、ミザールのBK-8040を全面マルチにして、接眼レンズを
ケーニッヒにしたタイプだろう。

347:名無しSUN
09/07/26 00:58:38 T3MTSnEE
双眼鏡を買おうと思っます。
候補としてビクセンの
1.アスコット7×50
2.アスコット10×50
3.アルティマ7×50を上げてます。
海外で文化財(遺跡)調査の仕事に従事しています。
どれにしたら良いかご教示頂けたら幸いです。
宜しくお願いします。

348:名無しSUN
09/07/26 09:57:49 I4QDyZHa
多分日中で長時間持つのではないかと思うが50ミリのこだわりの理由がわからん

349:名無しSUN
09/07/26 10:44:54 T3MTSnEE
>>348
347です。
別に50ミリに拘ってるワケではありませんが今まで使っていた双眼鏡がたまたま50ミリだったもんですから。
20年位前のビクセンでした(貰い物です)が現地の学生にあげちゃいましたので。

350:名無しSUN
09/07/26 12:25:26 WvYGXIFm
具体的機種は良くわかりませんが、遺跡調査ならコンパクトな方が良いのではないでしょうか。と言う事で
3センチ或は4センチのダハ型の方が良いように思います。5センチのポロ型は大きいでしょ?

351:名無しSUN
09/07/26 13:33:15 uMiF6fCO
>>347
アルティマも選択肢にあるということは防水でなくてもいいの?
高温多湿の熱帯とかだと、双眼鏡もかなりカビやすいみたいだけど。

352:名無しSUN
09/07/26 16:03:08 T3MTSnEE
347です
>>350
狭い水道を挟んで遠くの遺跡を見通すことがあります。
ヘビがいそうな所は近寄りたくありません。
今まで(15年位)50ミリを使ってて余り不自由は感じませんでした。
三脚を使うこともありますし。
>>351
はい、以前の担当地域が東南アジアでしたから高温多湿ですが防水機能がある機種を使ってるのは3割位です(大体日本人とドイツ人)。
確かに防水機能は有難いのですが防水機能あってもカビる時はカビます。
知り合いのイタリア人はシュタイナー使ってましたがカビました。何度修理してもカビます。
ニコンの防水もカビました。
防水も湿度も限度を越えるとカビちゃいます。
担当地域が異動(南太平洋地域に)になりましたからアルティマもアリかなって思って。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch