格安双眼鏡スレッドpart6at SKY
格安双眼鏡スレッドpart6 - 暇つぶし2ch2:名無しSUN
08/06/09 12:11:16 DsQ3f2rO
☆双眼鏡の選び方(初心者向け)
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)
☆天文TOPICS
URLリンク(homeplanet.web.infoseek.co.jp)

◆ 双眼鏡関係サイト

○双眼鏡活用術(ニコン)
URLリンク(nikon.topica.ne.jp)
○双眼鏡愛好会
URLリンク(binoculars.at.infoseek.co.jp)
○私のカメラと双眼鏡
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)

3:名無しSUN
08/06/09 12:11:53 DsQ3f2rO
ネットで「昼夜兼用、暗闇でも使える」、「ロシア軍仕様」等、人を引きつけるような言葉で
売っているロシアン双眼鏡は、サギ商品です。
商品画像をよく見て下さい。ソ連の鎌トンカチマークや、弾丸の模様など、「子供だまし」の
装飾であふれています。

●レンズは、そのあたりのビンを溶かして作ってあります。全く役に立ちません。
●プラスチックでできた、いかにもチープな作りです。
●光学機器としては、完全に役に立ちません。全く見るに堪えません。
●同価格以下で、すばらしく見える双眼鏡はいくらでもあります。
●買ってはいけません。これを売るのはヤ○ザと、だまされて買ってしまった一般人が、ババを押し付けるためです。
参考
URLリンク(homepage1.nifty.com)

4:名無しSUN
08/06/09 12:12:53 DsQ3f2rO
<< 「昼夜兼用、暗闇でも使える」、「ロシア軍仕様」のロシアン双眼鏡の続き >>

713 名前:名無しSUN 投稿日:2008/03/09(日) 12:47:14 ID:m4Ze/HUb
ヤフオクで売ってる1円スタートみたいな双眼鏡。
ロシア国旗みたいなマークが入ってる7×50を試しに注文してみた。
どうせオモチャみたいなんだろうと思ってたんだが、オモチャ以下だったぜw
ピントリングはダミー、しかも焦点全然合ってない。いきなり使えねえw
さっそくリサイクルショップに売り飛ばしてくるぜ。

714 名前:名無しSUN 投稿日:2008/03/09(日) 16:56:18 ID:1Mn2b5Np
>ピントリングはダミー、
詳しく

715 名前:名無しSUN 投稿日:2008/03/09(日) 17:19:48 ID:4D0PY4k2
作りが酷いから固着して動かないとか

716 名前:713 投稿日:2008/03/09(日) 17:41:34 ID:m4Ze/HUb
円筒形のプラスチックがはめてあるだけでした。
いつまでもカラカラと回り続けます。
接眼レンズの片側も普通の双眼鏡のように回るんですが、回ってるだけで
焦点はちっともかわらない。
正直ここまでデタラメに作ってあるとは思わなかったw

5:名無しSUN
08/06/09 12:13:36 DsQ3f2rO
 
このスレのテンプレ終了
 

6:名無しSUN
08/06/09 16:20:02 piNxe2it
>>1
980円ボラーレをバイクのリアボックスに入れてたら、
止めネジが弛んで、対物レンズに傷が付いてた。
振動が悪かったのか、熱が悪かったのか、品(ry

7:名無しSUN
08/06/12 06:31:50 61zRwpH1
この過去ログ倉庫もいれといたら
URLリンク(binoculars.ganriki.net)

8:名無しSUN
08/06/12 09:56:59 scrBIlNa
そろそろ第二のボラーレ探そうか

9:名無しSUN
08/06/17 15:03:50 k7op2sIo
テスト

10:名無しSUN
08/06/19 23:22:17 Vmj6m10Y
ボラーレ以外でケンコーには他にないもんですかねえ?

11:名無しSUN
08/06/20 07:01:47 Qvvu5b6e
test

12:名無しSUN
08/06/25 04:38:20 xGLWiDWA
7x50の双眼鏡でお奨め教えて。お値段1万円以内で。
ケンコーのこれ
URLリンク(kakaku.com)
安いけど、やっぱ安かろう悪かろうなんだろうね。

本当は4倍~6倍で口径40がいいんだけど、そんなのある?

13:名無しSUN
08/06/25 12:04:19 5PVM8nnv
値段を考えれば、アートスは「悪かろう」と言っては可哀想だろう、と思うよ。
それなりによくは見える。
でも、それなら1万円アバンターが今でも買えるだろう。
4×40というのは、ワイドビノの世界だな。
6倍では、勝間の30㍉くらいしかないのでは。
しかしともに1万円以下では買えない。

アートスの8×42とかも考えてみたら。

14:名無しSUN
08/06/25 21:06:18 sBES9iPJ
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

15:名無しSUN
08/06/25 21:59:51 ulDS3whl
>>13
勝間のWP6×30SB-Dだね。初めて知った。
すごく気に入ったけど、安売りしているところがないね。2万円↑はちょっと・・・。
母親が観劇に持ってゆく双眼鏡を探している。オペラグラスでいいじゃんと思うけど、
本人は糞重くて薄らぼんやりした時代物の7×50の双眼鏡を持ってゆく。明るさがお気に入りらしい。
最近、新聞広告の100倍双眼鏡に興味を持ったみたいだから、制止したところ。
小さくて軽くて明るい双眼鏡ってないものだね。

アバンターとアートスってだいぶ見え方違う?
>>14は5000円だから価格差2倍の価値あるかな。

16:名無しSUN
08/06/25 22:07:12 sBES9iPJ
眼鏡でない人用観劇双眼鏡
URLリンク(www.kasai-trading.jp)

17:名無しSUN
08/06/26 17:20:39 gta06q6B
>>15
その書き方を読むと、何か勘違いしているように思うのだが、
アバンターの方が上級機。
こっちの方がずっといい。
これについては、前スレを読めたら読むよろし。

しかし、7×50で観劇というのはすげー母ちゃんだな。
マジかっこいいと思うぞ。

18:名無しSUN
08/06/26 17:35:18 x71PpYOs
きれいなねぇちゃんがやると、どんなことでもかっこいいように見えるし、
おばちゃんがやると、なんでもドンくさくみえる。
両者ともなにやってもオッケーという点で、同断。

19:名無しSUN
08/06/26 19:06:45 vRu02F/X
>>16
それ変な色つきの視野だし、フレアも盛大で光学性能は最悪だよ。
あまりお勧めできない。

20:15
08/06/26 19:51:24 G0Kqi7MM
>>16-19
ありがとう。あれからいろいろ調べて、下の二つに絞り込んだ。

・ケンコー アートス8x42 9000円くらい
・オリンパス 8x40 DPS I 9000円くらい

倍率高い→視野が狭くなる、口径小さい→暗いという単純な発想で、
口径が小さいなら倍率が低くなきゃ嫌だと思い込んでいたけど、
上の二つの双眼鏡は広角で、7x50よりも視野広いんだな。
ちょっと暗いけど、そのかわり軽さと小ささが手に入る。
自宅の7x50双眼鏡は重さ1200gもあるもんなあ。よくこんなので観劇できると思うよ。

ケンコーとオリンパス、どっちがいいかな。ブランドイメージではオリンパスの完勝だけど、
オリンパスはブランド代が高いような気がする。

21:名無しSUN
08/06/26 19:54:34 x71PpYOs
双眼鏡分野では、オリンパスは最低のブランドです。

22:名無しSUN
08/06/26 19:56:22 33t/Tups
オリンパスはやめといた方が…。BK7だし。コーティングはしょぼいし。
こっちの方がはるかにお勧め。
URLリンク(www.mmjp.or.jp)

23:名無しSUN
08/06/26 19:58:11 33t/Tups
ミスったわw
双眼鏡>特選双眼鏡>ミザール BK-8040ZCF、BK-7050ZCF ね。

24:名無しSUN
08/06/26 19:59:06 x71PpYOs
>それ変な色つきの視野だし、フレアも盛大で光学性能は最悪だよ。
いろいろなバージョンがあるのかもしれないが、
ぼくのはそんなことない。色は自然だし、フレアもそこそこだし、
なによりも比類ない広角と被写界深度でかけがえのないユニークな双眼鏡だよ。
そこまでけなして、生産中止とかに追い込んだら恨まれるよ。

25:15
08/06/26 20:15:20 G0Kqi7MM
>>21-23
オリンパスはだめなんだw ミザールはこれだね。
URLリンク(www.tantan.co.jp)

値段は大満足だけど、これ、広角じゃないよね。
BA-30S という上位機種は広角みたいだけど、値段が2万円↑。
ケンコーのアートス8x42は評判悪い?

笠井の双眼鏡は過去スレのレビュー読んだ。4x22はすごく興味あるけど、
プラ外装の質感がいまいち、とか。半値なら飛びつくんだけどねえ。

26:名無しSUN
08/06/26 21:45:16 x71PpYOs
ミザールBA-30Sはビクセンのアルティマ8x32と同一品と言われている。
だから、双眼鏡としては一級品。文句なし見え味。20000円前後ならお得。
アートスとかオリンパスとかは、双眼鏡オタからすれば、ゴミだから、
あんまりおすすめしない。ぜったいに一万円以下というなら、まぁいいんじゃない、て感じ。
でも双眼鏡みたいな構造のものを、そんな安値で買えると思うのが間違いではないか。
特価品は別だけど。

27:名無しSUN
08/06/26 23:11:44 oNnF6jaT
ピントリングのギア比が違わない?
BAのほうがシビア。


28:名無しSUN
08/06/26 23:16:52 x71PpYOs
>ミザールBA-30Sはビクセンのアルティマ8x32と同一品と言われている。
確定してる話ではないよ。識者に判定してもらいたい。

29:名無しSUN
08/06/26 23:22:45 qtPq5qiu
>>19
実測有効径21ミリの大口径ダハプリズムを使っているのに、送料込みで
たった一万円(!)の双眼鏡なんだから、過剰な期待をする方がおかしい。

>>15
送料込みで一万円オーバーするだろうが、ヤフオクのアバンター7x50一万円にしとけ。
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)

30:名無しSUN
08/06/26 23:24:01 OCxvVNao
ミザールならむしろこれの方がいいんじゃない?
URLリンク(www.mmjp.or.jp)
ダハならコンパクトで女性の手にも扱い易いし、広角タイプでしかも安い。
位相差補正コートが云々、などとウルサイこと言うんでなければ良い選択と思う。

31:名無しSUN
08/06/26 23:25:44 OCxvVNao
あ、ごめん、「BAK-842」のことね。

32:名無しSUN
08/06/26 23:27:12 x71PpYOs
おばあさんの観劇用でしょ。
本人がいくらいいといったって、
防水7x50を勧めるのはおかしいんでは。
肩をこわすよ。かわいそう。

33:15
08/06/26 23:42:34 9kMDTE7W
>>32
自分も使うよ。古い7x50の双眼鏡、レンズ曇ってるし、重すぎて耐えられない。

ミザールのBAK-842、ものすごく気に入ったよ。
見てくれもいいし、安いし、広角だし、理想的。それに決めたい。


34:15
08/06/26 23:59:29 9kMDTE7W
ネットで調べたら「ダハ式は暗い」と書いてあるけど、
ポロプリズム型と比較して、どれくらい暗いものなの?


35:名無しSUN
08/06/27 00:08:39 laVwKJIE
ダハ機って高級機種以外は同じ瞳径でもポロ機より暗いし、位相差コートしてない安い機種だと
もわもわっとした見え味だし、スペックだけで選ぶと後悔すると思うけど。

36:名無しSUN
08/06/27 00:12:48 laVwKJIE
>34

138 134 sage 2008/06/08(日) 07:03:14 ID:vPD70Yil
すいません、比べたポイントは明るさとコントラストです。
店頭展示のあった8倍ポロ機の中では一番良かったビクセンのアルティマZ8x32(W)(約\20K)に対して
ダハ機ではニコンのモナーク8x42DCF(約30K)、ビクセンのアルピナHR8x42WP(約\26K)、
同じくアペックスプロHR8x42(約\44K)を比べてみました。
とりあえずアルティマと同等もしくはほんの少しだけ上回るかと思えたのはアペックスプロだけです。
実売価格が倍以上ですからねえ。

# 別板で誤爆してしまった orz

37:15
08/06/27 00:24:27 dGuK3BS0
>>35-36
2ちゃんの過去スレをだいぶ読んできた。
はあ~双眼鏡選びって難しいね。
明るくて、軽くて、小さくて、1万円前後の双眼鏡。
要求に無理があるんだろうねw
紹介されていいなと思っても、調べてみるとあれこれアラが出てくる。

ケンコー アートス8x42か、ミザールのBAK-842
今晩はどちらかいいか考えながら寝ます。みんなありがとう。
使うのが自分だけなら、アバンター7x50で決まりなんだけど。

38:名無しSUN
08/06/27 00:26:24 TfwDEFAr
>>15
アートス8x42Wはヲタから見ても決してゴミではない。
アバンターとかなりの部品を共通化してコストダウンした合理的な設計ですよ。
ピントはなかなか鋭いし、周辺の歪みも十分許容できる。お勧め。

ミザールのBAK-842はスターベースに寄ったついでに何度も覗いているけど、
ピントは甘いし、コントラストは悪いし、低価格ダハの悪い点がモロ分かり。これはお勧めできない。


39:30
08/06/27 00:28:23 4DOWXK8S
ウチでは双眼鏡は随分と増殖してしまったワケなんだけど。
8×42ならミザールのその製品ではないけどダハ機とポロ機の両方を所有してるよ。
どちらも当然フル・マルチコートだけど、明るさは・・・うーん言われてみれば
強いてどっちかと言うならポロの方が若干明るいのかな? ってところ。
よほど意識して比較するのでもなければほとんど差は感じられないね。あまり気にする必要はない。
特に特に女性が使うのならダハの方が手に馴染み易いし、おすすめできる。
ご自身も時には使われるんでしょ?

40:名無しSUN
08/06/27 01:56:17 6mWxGev1
>>26も言ってるけど、最低でも10枚のレンズと4個のプリズムが使われ、それに
合焦装置が組み込まれたボディが1万以下というのは結構無理があるよな。

たった2枚のレンズにシンプルなフレームが付いただけの眼鏡でも、平気で2~3万
はするんだから。

41:名無しSUN
08/06/27 02:25:05 E3N+N/wz
ボラーレ最強ですね
わかります

42:名無しSUN
08/06/27 14:36:47 H8w/561m
アルティマ8x32がいいよ。軽いしよく見える。

43:名無しSUN
08/06/27 14:39:19 H8w/561m
bak842は黄色くてボンヤリ視界で重い。スペックにだまされるケチな素人用。

44:名無しSUN
08/06/27 15:01:42 T0Vm0azA
予算オーバーだけど、フォレスタ6x32がいいと思う。
URLリンク(www2.vixen-m.jp)

45:名無しSUN
08/06/27 15:20:38 H8w/561m
>>44
瞳が広いから素人でも使いやすいよね。

46:名無しSUN
08/06/27 19:43:27 CLc8Oz6B
予算1万でまともなダハは難しいだろ。
ポロなら定番のヤフオクアバンターとヤフオク鎌倉8x40とか、コスパの良いものが入手できるぞ。

47:名無しSUN
08/06/28 01:36:14 WZ/4lgJd
>42
舞台見だと瞳径5mmは欲しいですよ。アルティマやSEでも4mmじゃつらい。
それに、舞台だとアルティマの視野赤かぶりが強調されて見えます。黄色系の方が目立ちにくい。
色味ニュートラルなアルティマZ8x40(W)か8x42(W)があったら最強でしょね。

48:名無しSUN
08/06/28 09:56:29 jSAaRmjB
>舞台見だと瞳径5mmは欲しいですよ。
なんで? たいていの人は小型で満足しているわけだが。

49:名無しSUN
08/06/28 12:14:37 qtfC5iJ9
観劇用で大事なのは逆光性能じゃね?
鎌倉の8x40は作りが素晴らしいけれど、
迷光処理がアレなので逆光性能は論外なのでお勧めしない。

ヤフオクアバンター10x50なら7x50と見える範囲が一緒だからどう?

予算オーバー可なら勝間に一票!

50:名無しSUN
08/06/28 12:45:07 WZ/4lgJd
>48
肉視と比べて、明るさが違いすぎるから。薄暗いシーンも多いので。

51:名無しSUN
08/06/28 12:56:25 WZ/4lgJd
>49
ポピュラー系だと出演者の背後からライト当てたりしますけど、オペラ・バレエ系だと
そうしたどぎつい光の使い方をすることはありません。
「舞台」と言っても、ジャンル毎に分けないとだめなのかな?

面白いもので、日中屋外だとヲタ的に色収差が気になる機種でも、舞台だと気になりません。
視野の周辺域まで良像である必要もありません。凝視するのは中心部だけです。
それより瞳径と実際眼に届く明るさですね。

52:名無しSUN
08/06/28 20:57:29 KBka6R4F
>>41
980円で買ってみた。マジでコストパフォーマンス最強だわ。
もうほとんどの店で在庫が切れてるのが惜しまれる。

53:名無しSUN
08/06/30 21:44:22 Rs2bg3nc
ケンコーのPliantNeoていうのはどうですか?
1000円以内で売ってるようだけど

54:名無しSUN
08/06/30 22:00:05 pCr1P2V4
>>52
オレもボラれたつもりで買っておいた。
正解だったね。

ケンコーは、粗悪高倍率ズームなんか出すヒマあったら、こういう真面目なのをもっと造って欲しいな。

55:名無しSUN
08/06/30 22:32:12 7aHAET/M
>予算オーバー可なら勝間に一票!

はて、勝間は逆光に弱いとどっかでインプレ見たが、記憶違いか?


56:15
08/06/30 23:38:21 HfJjO6D3
もんもんと悩みに悩んで結論。
ケンコーのアートス8x42にします。

ケンコーはできれば避けたかったけど、明るくて軽くて小さい双眼鏡で、
レンズやプリズムやコーティングが最低ラインを超えていて、広角、
値段が1万円以下というのは残念ながらケンコーしかありませんね。

勝間やビクセンのお勧めの双眼鏡は2万5000円前後で、ケンコーの3倍します。
先月ステレオに大金を突っ込んで金欠ですから、
双眼鏡はケンコーで妥協して、次の機会にニコンを物色しますかね・・・。

みなさんどうもありがとう <(_ _)>

57:名無しSUN
08/07/01 09:52:49 +IPPMZQp
>>55
「ツアイスFL7x42と比較して」なので当たり前。
「逆光に弱い」と言ってもそういうレベル。
ついでに言うと、ポロタイプのプリズム臨界角の問題だと思われるので、
それなりのひとみ径の大きさのポロプリズム共通の問題。
それだけの事。

58:名無しSUN
08/07/01 14:08:35 NaW+Kj0+
逆光にからきし弱い軍用はないっしょ

59:名無しSUN
08/07/01 18:11:36 MRluNbr0
>>15=56
舞台見用なら、いい選択だと思います。

60:名無しSUN
08/07/01 20:05:35 4wmyb0qe
>>55
俺のはフルマルチコート仕様のだけど、それほど逆光に弱いということはないよ。
ただ、勝間の6×30を覗いてまず気になるのは歪曲収差。
ま、歪曲については大目に見る人が多いだろうけど(俺もそうだけど)、
問題は湾曲収差がかなり気になる点。
中心から少し外れたらピントが合っていない。
また、6×30というスペックの割りに色収差も気になる。

一方、視野着色についてはBD並で悪くなく、中心像に限っていえばかなりシャープだし、
作りは定評のあるとおりかなりしっかりしているから、値段を考えれば悪くは無いと思う。
いわずもながのことだけど、口径30㎜で瞳径5㎜という点がこの双眼鏡のいい点で、暗いところでも結構見える。

61:名無しSUN
08/07/01 22:05:15 r59ftS3I
URLリンク(page17.auctions.yahoo.co.jp)

62:15
08/07/01 22:43:08 NsqFYSnR
あーん。1000円まで吊り上げたけど、買えなかった orz

63:名無しSUN
08/07/01 22:56:04 yeymhFMd
今日は木星がよく見えるね。

64:名無しSUN
08/07/01 22:56:10 7dNSNW7/
1001円で入札していれば落札できた(かも)。

65:15
08/07/01 23:04:47 NsqFYSnR
かなーり高飛車な問屋さんみたいだね。
送料が高いから、送料で稼いでいるのかな。
オークションで物を買ったことないから勝手がわからないし、
諦めてアマゾンで買うか・・・。

66:名無しSUN
08/07/02 07:56:58 Cvz/JGms
ボラーレならもう1台あるよ。
URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)

67:15
08/07/02 11:06:26 YItdRPr1
>>66
速攻かつ無言で入札を取り消された。
本当に高飛車で嫌な奴。ページの一番下に新規お断りだってさ。
もういい。素直にアマゾンでアートス買うよ。

68:名無しSUN
08/07/04 22:19:58 zjWmsS+9
LUCID 7×50MC がヤフオクで安く出てるけど
ボラーレと同程度?

69:名無しSUN
08/07/05 12:43:03 7zGvbE3A
>>68
確か、Bak4プリズム使用で、パーツもマトモなアルミダイキャストじゃなかったか?
この記憶に間違いがなければ、アバンター>>ルシード>>ボラーレ

70:名無しSUN
08/07/05 22:48:03 zQztQ7OF
URLリンク(www.gakubun.co.jp)

5倍で35mm この双眼鏡の評判教えてください。実際覗いた方の感想ほしい。

71:名無しSUN
08/07/05 23:32:45 mFqFRSbZ
先輩のをちらっと覗かせてもらっただけだけど、決して粗悪品ではなかったよ。
まあ普通の普及機(というのも変か)だった。旧アスコット(ZR)と比較しても、
そんなに不満はない。

実売6000円のBK8040に比べてアドバンテージは、と言われると難しいな。
珍しい5倍という倍率と、真っ白なカラーリングが気に入って先輩は買った
ようだけど。
ただキャップが用を成さない(テーパーになってるのできちんとはまらない)のには
困ったな。

72:名無しSUN
08/07/06 13:16:12 xU0CLsuT
黒だったたらいいのに。白なんて論外でしょう。瞳孔が開いてしまう。

73:名無しSUN
08/07/06 13:18:26 e7L3so4k
>>72

74:名無しSUN
08/07/07 21:07:53 +JQp2zNg
>>70
なんか、欲しいぞ・・・・

75:名無しSUN
08/07/07 21:11:28 BA2/ZcrN
>>74
欲しいよねぇ。頭のなかでちらちら浮かんでるわ・・

76:名無しSUN
08/07/07 21:50:12 KQSvK31t
なまこみたいw

77:名無しSUN
08/07/07 21:56:49 STWP1xet
視界狭そう

78:名無しSUN
08/07/07 22:03:53 F538h0fi
視界はまあまあだけど、見かけ視界が40度では窮屈だね

79:名無しSUN
08/07/08 01:16:00 KlMRsntK
たまに話題になるミザールのBAK-842について暴露。

スペック
倍率/8倍 
有効径/42mm 
実視界/8.0度 
重さ/810g 
サイズ/124X128X51mm 
付属品/ソフトケース、ストラップ 
Bak4プリズム,、フルマルチコート

以上のスペックで俺が問題と思ったのは
実視界/8.0度
俺がこの機種を入手した理由は国産8x42mmクラスダハでは最大の
見かけ視界64°に惹かれたからだった。
メチャ重いのも、のっぺりした外観もその視界が得られれば我慢できた。
甘いと評判の見えも覚悟の上での購入だった。
しかし実機を手にし覗いた瞬間
『なんじゃこりゃ??』
絶対に狭い!
で、手元にあるアルピナ8x42(実視界/6.7度)モナーク8x36(実視界/7.0度)
等と同一条件で比較したところ。。。
モナより狭い…アルピナとどっこいじゃん!
マジで萎えた。

見えも思ったよりはまとも(日中限定)で、重いけど鏡筒が短くコンパクト
視野の問題さえなければコスパも良く、いいものとしてインプレしてたのに…
視界の広さの関してはメーカー、機種によって必ずしもスペック通りではない
のも判ってるが、このBAK-842は詐欺レベルと感じた。

双眼鏡スレは大概見てるがこれに関しての情報はなかったと思うが。。

80:名無しSUN
08/07/08 08:39:06 zJKo4e2P
>>79
車常駐用に気になってたんだ、ありがとう。
やはり実視界偽装か、、、多少は仕方ないが
同スペックで最高を記すなら嘘はいかんわな。

アイリレーフはどう?


81:79
08/07/08 08:43:32 KlMRsntK
>>80
>アイリレーフはどう?

充分ですよ。
ただし、ツイストアップの動きが渋い特に左が固かった。

82:名無しSUN
08/07/08 09:00:25 zJKo4e2P
ありがとう

またなにか見たらインプレしてください。


83:名無しSUN
08/07/08 10:24:17 AzilJrJ+
工業規格によって口径や倍率、焦点距離等の表示には一定の公差
(項目にもよるけど5%だったかな)が認められており、かつ
一般的に双眼鏡の実視界を表示する場合には、単純に(表示上の)見掛け視界÷倍率
の便宜的な簡易式で導かれるものをそのまま用いる場合が多いとは言え、
確かにちょっと誤差が大きすぎるようですね。
でも詐欺とまで言ってしまう前に、一度実際の視界を検分してみるのが良いかと思います。
三脚(できれば赤道儀)に固定して、赤道上の星が視野を直径で横断する時間を計測するか、
あるいはちょうど視野の端と端に位置する関係の2星の離角を調べてみるとか。

公称の実視界や見掛け視界の表示があてにならないのは、実はどの双眼鏡でも共通です。
厳密には実視界は倍率や見掛け視界に左右されず、
より正確には接眼鏡の絞環の大きさによって決まり、しかも球面幾何となって複雑なので
各社とも上に触れたような便宜的な表示を用いています。
良識的なメーカーほど、視界についてはまず控えめな数字を表示をしていますね。

84:79
08/07/08 17:57:21 KlMRsntK
>>83
おっしゃることは判るが、その誤差?の程度が大き過ぎなんで。。
実視界/8.0度 見かけ視界64度
5%の誤差を認めるとしたら
8度x0.95=7.6度(実視界)
が下限。
実際にはアルピナ8x42と同じ6.7度としたら
6.7度/8度=0.8375
なので16.25%の差

アルピナ(実視界/6.7度)モナーク8x36(実視界/7.0度)
間の実際の見かけ視界の差はほぼスペック通りの差と感じられる。
魚籠のアトレック8x25(実視界/7.0度)とモナーク8x36(実視界/7.0度)
では実際の見かけ視界もほぼ同じに見える。
このことから魚籠、ニコン共にほぼ信頼できる視界表示と思う。

すでに知人にあげてしまって手元にもない。
よって検証もできないが、BAK-842の実視界/8.0度の
スペック表示はやっぱりどう考えても誇大としか言えないなぁ。

85:名無しSUN
08/07/08 21:46:14 eP+Plugb
実際見てみた。8度なのかどうかはわからないけど、BK7050より2割くらい実視界
が広い。6.4度の2割だから7.7度~くらい?だと思う。
元のBK7050が6.4度ある、と言う前提だけど、いつも基準にしている建物で図ったから
さほど誤差はないと思う(規則正しい5mくらいのタイルがある建物)。ちなみにLIS、HGL820
と比べてもほとんど同じ程度に見えるよ。7度以下って言うのは個体差ってことを考えても言いすぎだよ。

86:名無しSUN
08/07/08 21:55:45 yg7BHLWV
実機はないけど、むかし見たときの記憶からすると、
>7度以下って言うのは個体差ってことを考えても言いすぎだよ。
に、同意。

87:名無しSUN
08/07/08 22:27:28 QF1HduZQ
現物持ってます(BAK)。星像は確かに甘いです。でもさそり座の頭の三つ星が楽に入るから
視野は狭くないと思いますよ。格安の入門機としてはそこそこいけると思うけどなあ。
もちろん玄人の方から見れば箸にも棒にもかからないダメ機ですが。


88:名無しSUN
08/07/08 23:41:42 3UyOSpuf
参考までですが、さそり座頭部を成す星々の角距離
βSco-πSco:6.49度
δSco-ρSco:6.63度
αSco-πSco:6.86度
αSco-δSco:7.63度
δSco-ρSco:6.63度

北からβーδーπが頭の三つの星、ρはさらにもうひとつ南の星。

ぴったり7度くらいのペアはないかなと思ったが、
δCyg-ι2Cyg:7.07度 白鳥座の西側の羽根を成す星
λSgr-γ2Sgr:7.00度 南斗六星の柄の2番目の星とつがえた矢の先の星

89:名無しSUN
08/07/08 23:58:05 Yt8Z4SEQ
δSco-ρSco:6.63度が2行あるなw順番を入れ替えてたら消すの忘れた。

このペアがぎりぎり見えるとか見えないとかの情報をいただければ、角距離の計算ぐらいはしますよ。

自動導入赤道儀とかに乗せて、南北に視野を振ったときの赤緯差を見かけ視界とする方法もありますね。

90:名無しSUN
08/07/09 00:12:09 QZdAy7/y
またまた変な書き込みをしてしまったorz
ダイヤルアップなんで気が急くこと・・・

赤緯差を実視界とする です。

91:名無しSUN
08/07/12 12:46:44 Q3pH4YjM
専門的すぎる~ ><

92:名無しSUN
08/07/12 18:40:36 OAw3LV+U
S社バーゲンでアバンター10×50W、5,800円也買いました。
さっき、ちょっと外の景色で見比べをしたところ、
視野はちゃんと65°ある模様(カートンアドラの広角とほぼ同じ)
明るさも良い感じ(アドラMCよりちょっとだけ明るい感じ?)
色調はやや赤っぽいか。初期のFMTに近い
但し、色収差や歪曲・湾曲があり、周辺早めに崩れる感じ
880gの重さや大きさはアドラよりかなり重く大きい。小型軽量機種とはいえない。
結論、まだ星見てないけど、この双眼鏡が1万以下だったら、御気楽ユースにはかなり良いかなってとこそれより、あのツイストアップの安物感はちょっといただけません。
あと、あのツイストアップと金色のリングのデザインの安物感は頂けません

93:名無しSUN
08/07/12 20:32:04 SntKl5uL
全体を金色にすればいいんじゃない?

94:名無しSUN
08/07/12 20:56:16 TRYSeoA5
笠井の昔の屈折も黒地に金リングでした。
中華的には良いデザインらしい。

95:名無しSUN
08/07/12 21:23:50 OAw3LV+U
92です。さっきは最後の方に見苦しくなってしまって、すみません。
やっぱり、深い青かなんかにした方がいいと思うんですが。
無理に安っぽくしてる感じですね。
外箱をみたら、made in philippinesでした。

96:名無しSUN
08/07/13 14:35:28 TTNqXXw5
>>91
メーカや他人の書き込みにけちをつけたいのであれば、
それなりに調べてから書けってことですよ。

97:名無しSUN
08/07/13 23:11:23 W5nvBV0B
まあどちらにせよかなり厳しいレベルなのは間違いなさそうだ

98:名無しSUN
08/07/13 23:30:33 MdWW0Xo0
URLリンク(page13.auctions.yahoo.co.jp)
原発監視用近接専門双眼鏡。

99:名無しSUN
08/07/14 07:53:44 +/mgHl1u
>>98
光軸が寄り目になってるんだよね

100:名無しSUN
08/07/14 12:58:14 vqTIyMPb
>>98
 >会社からいただいたものですが
これって、98が指摘しているけど、原発のメーターや配管のひび割れ監視用だよね。
すでにある程度の放射性物質化していないか?

101:名無しSUN
08/07/14 14:20:41 yg0brhJ6
実際はどうだかわからないけど、俺もそんな気がした。
それに珍品であることはたしかだが、
使い道が思いつかない双眼鏡にこれだけの金を出す気にはならないなあ。

まったく関係ないけれど、勝間のSS7×50がほしい。



102:名無しSUN
08/07/14 14:26:42 9Z4KPvD+
ボディがラバー加工してある安物双眼鏡だけど、劣化してベタベタになった。
特にピント合わせの所がひどい。光学的には問題ないけど、
使うたびに手を洗うのがめんどいので捨てるわ。

103:名無しSUN
08/07/14 20:34:36 DP5rCBsT
>>102
ラバーを切り落とす→プラスチックのピントリング本体が出現→
四角パターンのゴムローレットを巻く→アルティマみたいでウマー

104:名無しSUN
08/07/14 23:13:50 eM25Er4A
今年は仕事で真っ暗な山の中(四国)で過ごすので、瞳系7mmが本当にいいのか
どうか試してみる予定ですが、肝心の双眼鏡がありません。メイン機材にはならないので
安いやつで試してみようと思いますが、BK7050くらいが安値ですかね?
アバンター>>BK でしょうか?

105:名無しSUN
08/07/15 00:13:37 0pXOvAmS
秋月がリューポルドを売ってるYo!
URLリンク(akizukidenshi.com)


106:名無しSUN
08/07/15 00:54:01 YW9GN0IO
何に使うんだYo!

107:名無しSUN
08/07/15 10:13:17 SFc7X5YR
>>104
全面マルチコートのスッキリとした視界。
防水なのでよっぽど酷い扱いをしなければカビの心配がない。
というわけで、4千円くらいの差なら、ヤフオクアバンターの方が結果的にお得だと思う。

108:名無しSUN
08/07/15 12:07:52 r2r1ARSk
>>104
BK7050
真っ暗なら問題はないが街灯や月が近くにあるとその影響を受けやすいな

109:名無しSUN
08/07/16 05:29:55 0oKq6thv
やっちまった…
1円オクに手を出してしまった。
先にここを見ておくんだったな…

ま、ガラクタ報告でもしますorz

110:名無しSUN
08/07/16 14:36:33 zeA7dfui
何に手をだしたのだね?
楽しみ楽しみ。

111:名無しSUN
08/07/16 19:56:50 yrOv3yvD
>>109
ネタ目的以外でロシアン買ったとか?

112:名無しSUN
08/07/16 20:43:21 9342es0J
ネタのために、ロシアン双眼鏡を5本も購入。
どれも、収差の出方がバラバラ。
例の赤目コーティングで像は青色に着色するが、その色もバラバラ。
なので、違う光学系だと思うよ。
見え味だけど、ケンコーの高倍率ズームといい勝負だなw
肉眼より多少は、分解能がマシってところ。

113:名無しSUN
08/07/16 21:42:05 pqZxr1gB
>>107 108
防水って所は別にしても
見えは アバンター>>BKかな?


114:名無しSUN
08/07/17 10:14:21 FbXnYdp9
>>113
星でも、まあ、アバンター>BK の差は わかると思う。
むしろ、昼間の景色だな。アバンター>>BK になるのは。

115:名無しSUN
08/07/18 19:41:38 ucaa6KpS
ちょい見用に30~40mmで8°ぐらい見える広角なやつを探しています。
SkyMaster15x70持ってるんだけど三脚いるんで手軽なの欲しくて。

予算1万円前後で、今のところ、アートス8x42、ボラーレ8x30、
アクションVII 8x40、アスコット8x32、8x42あたりが候補ですが、
30mmと40mmの差はでかいでしょうか。

あと、他におすすめあったらお願いします。


116:名無しSUN
08/07/18 20:42:34 PmGIu0QY
アルティマ8x32。ビクアウで15k。

117:名無しSUN
08/07/19 06:47:16 hDcGte6v
イラネー

118:名無しSUN
08/07/19 10:41:54 7YYZDLrJ
ボラーレ8x42は持ってるけど、これは千円とかで洒落で買うもので、、、
アートスとアスコットは店頭で覗く限りほぼ同等。アートスお買い得かも。

119:名無しSUN
08/07/19 12:31:49 7KYoQdF+
>>115
「アスコット8x32、8x42」って、1万円前後で買えるか?
ひょっとして、ZR WPじゃなくて、ZEとか?
ZR WPなら、その中ではアスコットが一番オススメ。

120:名無しSUN
08/07/19 16:27:40 eDZCR4Zh
オクで安かったのでミザールのCBR-735というのを落としてみた。あの迷彩色のヤツ。
大した期待もしてなかったんだが、意外やこれがなかなかのもの。

像質は素直でカラーシフトもなく、何より視野の最周辺まで非常にシャープな解像を保つ。
惜しむらくはプリズム(たぶんBK7)にコートがなく、コントラストにもう一歩キレがない所。
そのせいでせっかくの高い性能が、ハッと直感できるような解像感として意識されにくい。
夜景や月などを見ると、強い光源の周囲にはゴーストやフレアがかなり目立つ。
また、アイカップは短めでブラックアウトし易かったので、内側にミードのアイピース用のものを接着した。
実視野は星空での実測できっちりと7度はあり、特に地上を眺めたりする分には周辺像が良いので
それだけ視野内の情報量が多く、あまり狭さが気になるようなことはないが、もう少しあれば。

総じてこの価格の制約の中で、極めて真面目な光学設計をされたものであるのは確か。
むしろ相当な経験を積んだ手練れの設計者の手になるものであることが想像される。
見た目や造りはチープだが520gと軽量で、プリズムを上下に配置しているのでとてもコンパクト。
この設計の延長でもう少しコートや内面処理にコストをかけて、できれば視野も広げられれば、
高級クラスの8×32ダハにも充分以上に対抗できる製品になり得ると思うんだけどなあ。

121:名無しSUN
08/07/19 17:04:25 eDZCR4Zh
追記:
CBR-735、単純にレンズ性能だけで言えば手許のモナーク8×42を多くの点で凌ぐ。
中心解像度はもちろん、周辺像の質の高さ、倍率色収差の僅少さ、歪曲・像面湾曲の少なさ等・・・
また視野着色も全く感じられず、視野周辺での色収差の少なさ(これは見事)もあって
視界内はとてもナチュラル。ポロの優位性を素直に実感できる。

一方、モナークに劣るのは実効の見掛け視界がやや狭いこと、前述のようにコントラストのキレに乏しく
本来は高いはずの光学性能に見合った「解像感」を実感しにくいことなど。
まあ、実売3000円台で売られる機種にそこまで期待するのは虫が良すぎるが、
それでも例えば実売2マソ位でこれの上位の機種があれば、軽くBDあたりは圧倒できそう。

122:名無しSUN
08/07/19 17:39:14 f+40wS5x
中華5千年の光学設計技術炸裂

123:名無しSUN
08/07/19 20:35:47 jmE/YOo8
>>121
うそつけ。一見して分かる、もにゃもにやくらくらの気持ちの悪い安物光学系だぞ。
1500円だって、いらないわ。眼に悪すぎ。

124:名無しSUN
08/07/19 20:47:41 eDZCR4Zh
>>123
???
君も同じ機種を所有してるの?
だとしたら生産時期によって光学系が全くの別物に変更になっているのかも。
少なくとも、左右2系統の光学系を使う双眼鏡で当たり外れというのは考えられないし。

125:名無しSUN
08/07/19 21:30:03 jmE/YOo8
所有して、二週間で捨てました。

126:名無しSUN
08/07/19 21:36:10 vvDCDBY4
格安スレで安物を否定するってどうよw

ID:jmE/YOo8は人間としての安物感が漂っている。

127:名無しSUN
08/07/19 21:38:43 jmE/YOo8
>CBR-735、単純にレンズ性能だけで言えば手許のモナーク8×42を多くの点で凌ぐ。
これが、大嘘だっつうの。

128:名無しSUN
08/07/19 21:49:56 eDZCR4Zh
だって現実にそうなんだから・・・・
もちろん、プリズムに起因すると思われるゴーストや視野の抜けというのは別問題だけどね。

129:名無しSUN
08/07/19 21:53:54 hYKMk57L
こういう場合は二人ともNGに放り込むと解決する

130:名無しSUN
08/07/19 21:56:20 jmE/YOo8
中堅機と格安機の相違が感覚的に分からないなら、双眼鏡のインプレ書く資格なし。
もっともらしい長口舌で初心者を惑わす罪は大きい。

131:名無しSUN
08/07/19 22:01:24 NCT+Z267
>>124
ほんとミザールCBR-735 値段から考えたら十分使えるよね。

以前、アルティマ8x42とか8x30FMTR-SXと比較したことあったけど
そんな極端な差を感じなかった。値段では10倍以上差があるんだけど

設計が無理のない7x35だからかな。でもけなす人がいる所を見ると
ロットで酷いのもあるみたいだね。

132:名無しSUN
08/07/19 22:10:39 xsfHcXRt
CBR-735 これって5年くらい前にホームセンターで売られてました。7倍で35mmの
双眼鏡がホームセンターで売られているのが奇跡。ズーム双眼鏡とか赤レンズ双眼鏡に混じって
唯一まともな双眼鏡でしたね。その時の印象だと「明るい」っていうこと。はっきりくっきり見える。
そんな感じでしたね。店内で見ただけの印象だけですが。そのホームセンター
に行くたびに覗いていました。値段は2.980円。
 最後に見たのは閉店セールで全品半額になってた時ですね。半額が75%引きに
なったときには姿はありませんでした。
 



133:名無しSUN
08/07/19 22:12:23 g7GS69Ac
わりと安い双眼鏡には製造時期、製造場所により別物といっていいほど違うものはごろごろあるのでどっちも正しい


134:名無しSUN
08/07/20 00:15:19 suar6zpI
ま、ID:jmE/YOo8は大方どこかの店頭展示品を視度調節もろくにせずに覗いただけとみた。
安物展示品の常でレンズは指紋べたべた、光軸もどこかにぶつけられて狂ってたんじゃないの?
もともとが一目見て誰にも解るほどすっきりと視野明快というような機種じゃないし、
おそらくは安物への先入観も手伝って、マトモな評価眼のない人間には分かりにくいかもね。
「所有して、二週間で捨てました。」なんてのはまず大嘘と考えて間違いない。
だいいち、自分でそんだけこき下ろすような機種を買うか? 実際。

135:130
08/07/20 00:27:14 pYZOZuOu
買ったのはほんとよ。
>だいいち、自分でそんだけこき下ろすような機種を買うか? 実際。
7x35っつうスペックに惹かれて通販でね。
だから、見口ゴムが安物ぼくってかちかちだが、
なんとか折り返せは眼鏡でも使えるとか、
でもそれをやると、プラスチックのぐらぐらした接眼ブリッジが、
心配だとか、ミリタリー風の外見だが、骨組は精度も強度も心配なプラスチックだとか、
まぁディテールも記憶してるてから、
所有してたのはホントだと認めてくれないかね。
まぁ三年ほど前の話だから、記憶違いはあるかもしれんがそれは勘弁。
でまぁ、それで、無印安物双眼鏡には懲りて、以後ほとんど手をださなくなりました。
だって見てると吐き気がしてるくるんだものね。安物アレルギーになりましたよ。
以後、なぜか普通のカメラ屋とかの店頭では置いてないが、
金物屋とか雑貨屋に展示してあるそいつを、
何度か覗いてみたが、結局印象は変わらないよ。
クズだね、やっぱり。

136:名無しSUN
08/07/20 01:00:17 InsJnKe8
↑ああ、クズだね、やっぱりw

>だって見てると吐き気がしてるくるんだものね。

いろんな意味で病院池。



137:130
08/07/20 07:41:58 pYZOZuOu
CBR-735なんか勧めるやつが、恨みを買って地獄池だよ。
買ってうれしくなったからってほめりゃいいってもんじゃない。

138:名無しSUN
08/07/20 08:04:15 suar6zpI
>>130が安物買いの愉しみを理解できない気の毒な奴なのはよーく解ったからさっさと去れ。
マジでCBR-735は、あまり金をかけたくはないがこれから双眼鏡の面白さを知ってみようという
初心者にとっては、かなりお奨めできる手軽で良心的な製品と思うぞ。
自分がレンズの素性も見抜けない間抜けな評価眼しかないのを棚に上げるな。

139:名無しSUN
08/07/20 08:36:48 LAKDM6fA
>>138
横からだけど。
個人のインプレだから印象が違うのは当たり前で
それに対する「それは違うんじゃないか」とかの
反論なんかは有意義だと思うけど、
正直最後の一行は不要なんじゃなうかなあ。
オマエモナー とはこれ名言!


140:130
08/07/20 09:13:09 pYZOZuOu
まぁ、わしとしては、CBR-735にたいして購入者にワンクッション提供したしたというだけで満足ですよ。
あとは、買う人が自己責任。

141:名無しSUN
08/07/20 09:26:52 dzomdyDE
おかげでCBR-735って奴が良い代物なのか悪い代物なのか全然判らなくなりました。

142:130
08/07/20 12:04:06 pYZOZuOu
それでOK

143:名無しSUN
08/07/20 12:56:38 hIDDVhyL
>>141
だから自分の目で確かめるしかない 買え

144:名無しSUN
08/07/20 13:08:51 InsJnKe8
>>139
発端となった、>>123の感情任せの客観性のカケラもない糞レスを読んでそれを言うかなあ。
>>124>>128に対して先に余計なことを言ってるのも>>130だろ?ちゃんと嫁よ。

それに、実際に覗いたことのある人でID:pYZOZuOuに同調する人がいないことからも、
1 >>123が一般とかけ離れた感覚の変人か(自らを「わし」というところからも確率高し)
2 >>123が覗いた複数のCBR-735がたまたま全て粗悪ロットだったか
3 >>123が嘘(買って捨てた、複数覗いた)をついてまで双眼鏡グルメを気取りたかったか
のどれか、またはその複合である可能性が高いことになる。

確率論的に、また常識的に考えると1と3の可能性が高いんだよな。

145:130
08/07/20 14:26:13 pYZOZuOu
>>143
3000~4000円も払うなら、もうちょいでタンクローが買えるしょ。
実物触れないならCBR-735の画像をよく見てよ、
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
モッサリオーラがででるべさぁ。やばいっしょw


146:名無しSUN
08/07/20 14:59:32 suar6zpI
いい加減キモイよ。やっぱり>>130=>>123は普通じゃなかったってことだな。
で、その製品の画像の一体どこに問題があるってーの?
ついでに言うならここは天文板だし、せめて7×35が最小最低限のスペックであることを理解してくれ。
何を根拠にあれだけ粘着してるのか不明だが、せいぜい一人でタンクローで楽しい星見でもやっててくれ。
そのかわりここへは二度と来るな!

147:130
08/07/20 15:11:18 pYZOZuOu
あははヒステリーw

148:名無しSUN
08/07/20 15:42:24 InsJnKe8
「モッサリオーラがででる」「提供したしたというだけで」
「吐き気がしてるくるんだ」「もにゃもにやくらくらの気持ちの悪い」

・・・ダメオーラ出杉・・・

149:130
08/07/20 15:49:58 pYZOZuOu
じぁあ買ったらいいさ。デジタル脳のあんたらとどちらが良心的か分かるよ。

150:名無しSUN
08/07/20 15:57:06 Vpi1fhlf
天文板でオーロラの話しなら分かるが、オーラの話しとなると・・・
見えないものが見える体質なら、そもそも双眼鏡なんかいらないっしょ?

151:名無しSUN
08/07/20 16:47:12 YaLTg8xB
この中に一人ぐらい社員が紛れてる気がする

152:名無しSUN
08/07/20 18:25:05 KD7EULh+
意外と130が社員だったりしてな。

153:名無しSUN
08/07/20 18:30:14 InsJnKe8
>>151
>>130が○ンタックス社員ということですね、わかりますw

154:名無しSUN
08/07/20 19:05:38 IirGF1QF
m社の工作員Z

155:名無しSUN
08/07/20 19:24:15 ABy2Ss0/
>>153=くるくる

156:名無しSUN
08/07/20 20:02:50 InsJnKe8
古臭くてズレててつまらないセンスのせいで自演もわかりやすいねw
>>139とか>>150とか>>155とかさ。やっぱダメだわこの人w

157:名無しSUN
08/07/20 20:18:24 ABy2Ss0/
別人ですが、何かご用?

そーゆーあなたは鳥板で、750を必死に執拗に叩くアンチのお一人ですね?

158:名無しSUN
08/07/20 20:28:31 JmhtHlEI
この中に貧乏人がおる。



って皆か。

159:名無しSUN
08/07/20 20:30:38 InsJnKe8
古臭くてズレててつまらないセンスがそっくりな別人さんですか?w
で、アンタ別板でも叩かれてるわけ?もう自己紹介乙としか言えないw

やっぱダメだわこの人w

160:139
08/07/20 20:42:01 MytYh9nO
>>156
すみません、139は単発別人です。

>>144
うん、まあ気持ちもわかるんだけど折角前半よいこと言ってるのに
相手が言ってるからとそれに合わせるのもなあ~と。
とりあえず横から口出してスマンです。


161:名無しSUN
08/07/20 20:45:44 ABy2Ss0/
>>155でちょっと突っついてみただけですよ。
こんなにもすぐさま反応があるとは驚きでした。
後は読んでいる皆様のご判断にお任せします。

162:名無しSUN
08/07/20 20:52:18 d+AT5Ohb
CBR-735なら持ってた事有るけど軸がグラグラするのは本当。見え味でモナークを凌駕するのも本当(ダハに見えてポロだし)
だ。E2と比べてもそんなにガッカリはしなかったな。ただ、中部地方の一都市の某ホームセンター○ーマの展示品なんか片方の接眼レンズ?げてたし
強度不足は否めない。このスレの前々々回くらいでも書き込んだが当たりの物を箱に入れて大事に持ち運ぶ分にはOK。
という歯がゆさのある双眼鏡でした。



163:名無しSUN
08/07/21 06:54:35 C2dDLo2C
結論出たね。
>>123>>127>>130はクソレスだった。
・フルボッコにされて自演で話題逸らすのは醜い。
以上。

164:名無しSUN
08/07/21 14:03:17 W+HqZHVj
>見え味でモナークを凌駕するのも本当(ダハに見えてポロだし)
ポロだからって、ちゃんと作られたモナークを簡単に凌駕するとは思えんなぁ。
安物の逆ポロは掃いて捨てるよるほどあって、そいつらはモナークに、
凌駕どころか肉薄もせんし、完全に劣ってるというのが事実。
CBR-735も、どう見ても安物系のブツなんだから、
ポロゆえにモナークを超えるなんて理屈は成立しないのではないか。

165:名無しSUN
08/07/21 14:10:49 iA+gjY9u
ミザールとケンコーって日本最凶の二大メーカーなの?

166:121
08/07/21 15:12:21 Aid4XVqX
>>164
単純に価格による比較では信じがたくても、実際に両方を所有して比較した漏れが確認している。
もちろん、「単純にレンズ性能だけで言えば」と但し書きしているように、造りは安っぽいし
プリズムや内面処理の不十分さによるコントラストの切れ味の悪さはあるわけだけど、
少なくともこのレンズ設計の良さは高い評価に価する。値段を考えれば十分以上に良品と思う。
別に>>162の言うように後生大事に取り扱わなくても、通常の使用の範囲内で
接眼部がもげるようなことはないだろうし、安物と割り切って気軽に使って、
壊れたらまた買い替えればいいんじゃないかな。取扱いに不慣れな初心者には特にオススメ。

167:名無しSUN
08/07/21 15:12:46 HANeKRU5
ケンコーは投売りボラーレが無くなってから特に良いところが無いような。
ミザールは胡散臭いので買わない

168:名無しSUN
08/07/21 17:18:40 W+HqZHVj
そこまで言い張るならまぁいいけど、
CBR-735って登場して、もう、何年になるのかね?
ときどき話題になって、しかしよい評判は定着したことがないというのが事実ではないか。
いまさら持ち上げるのは、やはり工作員臭が。

169:名無しSUN
08/07/21 18:16:09 iA+gjY9u
ボラーレとアートスってどれくらいの差がある?
値段半分ならボラーレのほうがいいかな。

170:名無しSUN
08/07/21 18:23:43 mlc15cDj
CBR-735って「ちゃんとした」カタログモデルだし、そう酷いことはないと思うけどね。

171:名無しSUN
08/07/21 18:45:41 4S0BaSyQ
>>169
結構差がある。
が、アートスとボラーレの差よりも、
アバンターとアートスの差の方がより大きいから、一万ちょっと
出せるならヤフオクアバンターが良い。

 >値段半分ならボラーレのほうがいいかな。
「値段半分」って言っても、「10万円:5万円」と「2千円:1千円」じゃ違うだろ。

172:名無しSUN
08/07/21 19:21:49 rcNcPYzL
激安アバンター、視野が明るいのは良いが、あのプラ接眼部はなあ。
押すと簡単にペコペコ動く。
萎えた。

173:名無しSUN
08/07/21 19:27:44 iA+gjY9u
>>171
アバンター大きいからなあ・・・。
8x30あたりでコストパフォーマンス高いのを探してんだけど。

Kenko(ケンコー) 双眼鏡 New VORARE 8×30 即納可能!! 3,980円
ケンコー双眼鏡 Newミラージュ 8x30W 8倍 Kenko代引,送料無料 5,220円
Kenko 双眼鏡 アートス8×42W 完全防水 9,720円

うーん・・・けど、ミラージュって日本製なんだって。
ということは鎌倉製なのかな。


174:名無しSUN
08/07/21 19:40:51 iA+gjY9u
送料コミでミラージュとボラーレが同じ値段。
でも予算的にはアートスでもいいし・・・悩むなあ。
今日中に決めたいのに。

175:名無しSUN
08/07/21 21:55:22 Gh0Gd2NZ
ワシは買うつもりはないが、ケンコー、ミザールの不満を言っている香具師は買って試したことがあるんだろうな!
もしも空論を展開しているなら、一度は見てみろ! ヨドバシ、ビックその他の店でもいい、オークションでも二束三文なのだから買って試すもの良いだろう。
きちんと試すものは試したから、議論しようぜ! みんな、双眼鏡が好きなんだろ!!!


176:名無しSUN
08/07/21 22:35:06 W+HqZHVj
痛い目にあってるから、叩きたくなるんじゃない?
良心的な人なら、他人がそういうめに合わんよう忠告したくなるわけだ。

177:名無しSUN
08/07/21 22:50:26 bK9US4oV
>176
同感。
でも、格安双眼鏡スレなので、基本はダメダメであるものの、その中でも使えそうな、もしかしたら、上位機種にも負けないようなモノについて意見交換したいと思ったりするのですが、ダメですか???


178:名無しSUN
08/07/21 23:49:02 WjH2skYb
ID:W+HqZHVjイコール>>130だよ。こいつ、まだ粘着して貶しに必死になってる。

分析してみるに、やっとタンクローを買ってもらえて悦に入っていた厨房で、ところがある日、
どこかの店頭でCBRを見掛けてタンクローよりもよく見えることを発見し、
厨房らしい意味のない敵対心に駆られてしまってるんじゃないかな。

自分の嘘に突っ込まれて>>135で言い訳がましく「元」所有者などと言い張ってるが、
そこに書いてるのは所詮店頭でちょっと触れた程度で得られる知識でしかない。

性格のねじれた嘘つきの餓鬼をあまり相手にしないように。

179:名無しSUN
08/07/22 00:14:14 POhdR6K1
ヒント:最後に一言余計な人

180:名無しSUN
08/07/22 00:15:42 1ksYWWhR
ああ、確かに湧いてるねw

文章のジジ臭さ、読点の使い方、多少不自由な日本語など特徴があって目立つんだよね。
似たような特徴の奴がそう何人もいるとは思えないので、確率論で考えて自演レス大杉w

本人、単なる低知能の偏屈ジジイじゃないかな。
精神構造は厨房のそれで無駄に年だけ食ってる感じ。「八歳の翁百歳の童」の後者。

181:名無しSUN
08/07/22 00:19:43 1ksYWWhR
分かると思うけど↑は>>123の嘘つきクソインプレ自演野郎についてだからねw

182:名無しSUN
08/07/22 00:27:01 n0qEvGUa
365日24時間粘着し続けます

183:名無しSUN
08/07/22 01:05:57 lOJoRDD7
粘着変態厨房なみ知能の>>130をいたぶるスレはここでつか?

184:名無しSUN
08/07/22 03:32:56 z8L4miNm
980円ボラーレ売っているところはもう無いのね。ビクセンアウトレットでSN7X50MC購入
しようとググってたら、ボレーラ見つけたんだけど、来るのが少し遅すぎたorz

185:名無しSUN
08/07/22 03:57:46 z8L4miNm
980円のボラーレは購入出来ないようなので、1万円以下・口径50mmで星見用に双眼鏡を購入したい
のですが、このスレ・ググった結果。ビクセンアウトレットの「SN7X50MC」・kenko「Avantar 7or10×50」
が候補に挙がったのですが、倍率7倍と10倍であらばどちらの方が星見(星座・星雲)に向いているの
でしょうか?また上記3機種のうちどれが一番オススメでしょうか?


186:名無しSUN
08/07/22 04:29:24 POhdR6K1
7x50は空の条件がかなり良い所じゃないと意味がない・・・っていうのが最近の定説なようです。
なので、日本の空+瞳径の個人差の壁を越えて50mmの性能を堪能するには10xのほうがいいよ説。
一方で、フットワークのいい双眼鏡だからこそ、最高の空を求めて移動できるんじゃないか!
という人もいて、それも納得してしまう。そして両方買う。


・・・条件が悪くてアシが無ければ10xで、条件がよければ7xでいいんじゃないでしょうか。

187:名無しSUN
08/07/22 04:39:12 P1Cxb451
10xぐらいから三脚無しだときついね

188:名無しSUN
08/07/22 04:50:18 z8L4miNm
>>186>>187
早速サンクス。空の条件はあまり良いとは言えませんし、当方学生なので行動範囲も狭く
最高の空・・・ってのは難しいので、10倍。上記で言うと「Avantar 10×50」を購入する事に
します。有難う御座いました。

189:名無しSUN
08/07/22 04:55:12 P1Cxb451
>>188
じゃあ畳めて持ち運びもできる一脚買いなよ

190:名無しSUN
08/07/22 06:11:14 z8L4miNm
>>189
ちゃんとした観測はポルタ経緯台と鏡筒(A80mf・R100L)を使うので、多分三脚を必要と
する事は無いと思いますが、今後必要と感じたら購入したいと思います。自転車で30分
ほどの所に海があり、夜は星がよく見えて(広い範囲で)、面白いので防波堤や砂浜に
寝転がり、双眼鏡で観察しようと思っています。望遠鏡だと背負って片道30分は体力的に
キツイですし、壊してしまいそうなので・・・。

191:名無しSUN
08/07/22 06:48:14 P1Cxb451
>>190
一応参考までに。
URLリンク(www.audio-technica.co.jp)
俺も使ってるが
折りたためて持ち運びやすいから便利よ
実売3800円だし。

192:名無しSUN
08/07/22 08:22:25 VZEP1l2w
オーディオテクニカって一脚まで作っていたのか、知らんかった。


193:名無しSUN
08/07/22 11:12:25 6UTTYCCJ
>>185
セレクト7X50MCとアバンター7or10×50じゃ、根本的にブツが違う。
アバンターは、本来2万円くらいのブツ。

194:名無しSUN
08/07/22 16:04:01 +IzQZICi
アバンター、片一方の鏡筒がほんの少し小さいらしくキャップがゆるゆる。
なくさないようにキャップに接着剤かなにかコーティングして外れないようにしなきゃな。

195:名無しSUN
08/07/22 22:16:48 YFa1WwqW
アバンター、ポロは海外(シンガポール)、ダハは国産でOK?


196:名無しSUN
08/07/23 07:59:44 D9iKw1Gf
8×40 ぐらいのオヌヌメおしえてくださいませんか

197:名無しSUN
08/07/23 08:05:25 cTIMLfmA
>>196
オリンパス 8×40 DPS I

198:名無しSUN
08/07/23 08:05:55 D9iKw1Gf
>>197
ありがとうございます

199:名無しSUN
08/07/23 08:07:35 D9iKw1Gf
>>197
Nikon アクションVII 8×40 CF
というのはどうなんでしょうか?

200:名無しSUN
08/07/23 08:19:33 gY1uEUJx
>>197
なんでわざわざ地雷を勧めるんだよw
同じくらいの値段ならミザールBK8040の方がよっぽどましじゃないか。

201:名無しSUN
08/07/23 08:23:07 cTIMLfmA
>>199
ブランドは違うが製造は同じだと思われる

202:名無しSUN
08/07/23 08:23:30 D9iKw1Gf
地雷・・
酷いじゃないっすか。
安かったから買いそうになりましたよ(´;ω;`)

203:名無しSUN
08/07/23 08:26:07 D9iKw1Gf
なんで同じような仕様なのに
ニコンとオリンパスではあんなに値段が違うんですか?
そこんとこお願いします。

204:名無しSUN
08/07/23 08:29:14 cTIMLfmA
思いっきり初心者は深く考えない、よろしく

205:名無しSUN
08/07/23 08:32:07 79MwAMFY
>>196
ミザールのBK-8040、ビクセンのアスコットZR。
お布施したければ、オリンパスでもニコンでもおk

206:名無しSUN
08/07/23 14:25:51 Rt4ouYjs
財布に入れておける本当にカードサイズになるオペラグラスって無いですかね?
どれも厚さ1㎝はあるんですよね。

207:名無しSUN
08/07/23 20:06:53 RxSCEU+E
どうしても必要な対物レンズの厚みとそれを非接触で保護する
ガワの分を考えると仕方のないところでしょう。

208:名無しSUN
08/07/23 21:59:07 8zWfHkxz
>>196>>203
オリンパスDPSはプリズムがBK7。
ビクセンアスコットZR8x42WPにしとけ。
画面のクリアさの次元が、素人さんでもわかるくらい違うから。

209:名無しSUN
08/07/24 01:36:49 uh8mGuR6
オリンパスってカメラのブランドイメージはそこそこだし、医療機器じゃトップメーカーなわけですが、
どうして双眼鏡に限ってろくでもないものばかり自社ブランドつけて出してくるんでしょう?

210:名無しSUN
08/07/24 07:52:48 rYbejhIc
>>206
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
これなんかどう?

211:名無しSUN
08/07/24 10:47:43 Y+j+D2DB
>>207
やっぱ無理ですかね。
>>210
スリムですね。わたくしの財布には少々無理っぽいです。

超ミニの単眼鏡の方がいいかな・・・・。

212:名無しSUN
08/07/24 11:23:47 xumvvoua
オリンパスはデジカメでも三流メーカーだが、
双眼鏡はケンコー、ミザール以下なんだから、ちょっと異常だな。。。

213:名無しSUN
08/07/24 16:39:43 davaRPVF
やっぱり高千穂なだけに、神々の世界を覗き見るなんてけしからん!、ということかなあ?

214:名無しSUN
08/07/24 23:35:46 vFKbprIE
>>206>>211
用途が、駅の時刻表を見るとかなら、ビクセンのマルチモノキュラー4x12が定番だが。

215:名無しSUN
08/07/25 05:57:20 5vpnnTwp
>>206じゃないけど、弱視者向けの単眼鏡ってどんなのがいいのかわからん。
スレチソーリー

216:名無しSUN
08/07/26 07:32:41 YVMGoJl8
つ シートレンズ2枚

217:名無しSUN
08/07/26 10:09:52 MphLMiTH
「弱視の症状」、そして当然だが「用途」によって違うだろ。

218:名無しSUN
08/07/28 14:58:53 WeFp7rqg
安さに釣られて、セレクト7X50MCを買っちゃってからここに来たんですけど、安物買いの銭失い
だったですか?
まだ市街地の空で2回しか見てないのですが、そこそこ見えて喜んでいます。
でも、実際のところはどうなんでしょうか?


219:名無しSUN
08/07/28 16:50:28 +UHN7Rjt
まあ安物に違いはないが、粗悪品ではないでしょう。
しかしその値段ならBK-7050の方がいいと思うけどね。

220:名無しSUN
08/07/28 17:41:46 Fze2pQyA
旧式ボラーレ8x30買った。フィリピン製。
モノの質感は悪くないけど、光学系は丸っきりだめだね・・・。
鮮明に見えるのは中央だけ。
円の下半分がボケボケ。上半分は下半分ほどにはひどくない。
光学系が悪いというより、製造が雑なんだな。
期待はしていなかったが、がっかりはした。


221:名無しSUN
08/07/28 21:26:24 01u5D7ad
ニコンのACTION VII 10x50CFという双眼鏡が気になってるのですが、これって良いのでしょうか?
スペックを見ると結構良さそうなのですが・・・
あと、ズーム双眼鏡なのですが、ACTION VII 10-22x50CFはどんなもんでしょうか?
他にも、2万円以内で良い物があったら教えて頂きたいです。お願いします。

222:名無しSUN
08/07/29 09:06:24 yTHCBq4Z
>>221
ACTION VII 10x50CFよりは、ビクセンアスコットZR10x50WPの方が良い。
画面がずっとクリアに見える。

223:名無しSUN
08/07/29 14:01:08 ykzIL0Fg
>>221
>>1-2

224:名無しSUN
08/07/29 21:04:59 2y3vdlz4
>>220
ボラーレが話題になってた2~3スレくらい前は
10x50と16x50が980円という破格値にしては
思ったより良い、という評価だった気がする。

10x50は確かに良いと思ったが、8x42を1000円で
買ったら周辺像流れまくりで値段以下の代物だった。

225:名無しSUN
08/07/29 21:58:33 Az96KpAR
だが値段以下の代物ってのは一般的意見ではなさそうだよなw
大体において、>>224の基準で1000円で周辺画像がマトモな双眼鏡なんて皆無だろうに。

226:名無しSUN
08/07/29 22:00:29 Az96KpAR
↑・・・と思ったがロットによって大きくバラついてたらスマン

227:名無しSUN
08/07/29 22:27:26 IYwPAVWY
おれはボラーレ8x30に5000円弱(送料込み)も出しちまったよ orz。
ボロの8x30がどうしてもほしかったんだ。

やっぱ双眼鏡の最低ラインはビクセンだな。ケンコーはおもちゃ。
タダならもらってもいいが、金出して買うものではない。

228:名無しSUN
08/07/30 00:06:34 suNMIYUg
皆さんありがとうございます。ビクセンのを考えてみます。


229:名無しSUN
08/07/30 15:07:07 /p7nm40g
ビクセンの双眼鏡を調べていたらアスコット SW10×50という機種が気になってしまったのですが、星見には向いていますか?


230:名無しSUN
08/07/30 15:22:35 M8mdRyR6
向いてるけど、初心者は手を出したらダメ。

231:名無しSUN
08/07/30 17:10:22 /p7nm40g
何故なのでしょうか?

232:名無しSUN
08/07/30 18:10:49 H/TFn0fe
>>229
レンズ口径と倍率は、星見向き。
なんだけど、「アイレリーフが短くて覗きづらい」「視野の周辺は歪みまくり」という、
半ば無理やり見掛け視界を広げているタイプの特徴をそのまんま備えている。
そういう問題点に納得して、「それでも見掛け視界が広い方が好き」という好き者向き。

233:名無しSUN
08/07/30 18:38:08 /p7nm40g
なるほど、そういうことだったんですね・・・
何回も質問をして申し訳ないのですが、星や景色を見たりするのに、予算3万円でいい双眼鏡ってありますか?

234:名無しSUN
08/07/30 19:58:07 H/TFn0fe
ん? >>221>>229じゃなかったのかな?
ビクセンアスコットZR10x50WPやビクセンアスコットZR8x42WPあたりなんか結構オススメだけど。
どんなルートで仕入れているのか知らないけど、楽天でかなり値引きしている店があるし。
あと、新型のビクセンフォレスタZR7x50WPやビクセンフォレスタZR8x42WPあたり。

235:名無しSUN
08/07/30 21:55:15 /p7nm40g
>>221さんとは別人です。
アスコットは安い割に結構良さそうですね・・・今度店の方に行ってみます。ありがとうございました。

236:名無しSUN
08/07/31 01:31:10 lWCCbXMN
ビクセン フォレスタって物はいいの? ZR7X50に興味があります

237:名無しSUN
08/07/31 06:11:06 OM6S9nnb
アルティマ>フォレスタZR>アスコットZR

238:名無しSUN
08/07/31 13:02:29 mBuH12nK
このスレってタメになるな~


239:名無しSUN
08/07/31 14:42:52 DJe9tY1u
場所:武道館ステージサイド席最前列

対象:オーケストラ&指揮者

で観賞用としてオペラグラスor低倍率双眼鏡(勿論低価格帯

を探してますが似たような条件下で使用して良かった
など情報やアドバイスあればお願いします

~1000円の3×28とかならどこの何使っても同じ
て意見もありますでしょうか?

240:名無しSUN
08/07/31 16:40:47 OM6S9nnb
ワイドビノ>スーパービュー>フラットタイプ

241:名無しSUN
08/07/31 17:17:48 9QqBhzpQ
>>239
フラットHF5×17なんかどうでしょうか。
眼鏡を使用している方でも見やすく、比較的低倍率なのでブレもあまり気になりません。
明るさ : 11.6 となっているので、夜景や星もそこそこ見えます。
軽くて嵩張らないので携帯にも便利。

242:名無しSUN
08/07/31 17:18:41 9QqBhzpQ
>>239
メーカーはビクセンです。

243:名無しSUN
08/07/31 19:16:04 3w+V6Gxv
いや、記述からすると実売1000円前後またはそれ以下でってことでは?
つまりこの20ページ目くらいまでのものでという意味かと。
URLリンク(kakaku.journal.mycom.co.jp)

つーか、ここのスレタイを一般の人が見たらそう思うのが普通だと思うw

244:名無しSUN
08/07/31 20:09:53 WpcGq2hb
>>239

いまどき武道館でオケの公演なんぞやるのか?

245:名無しSUN
08/08/01 00:51:13 kNzJZi7g
ボラーレを腕プルプルさせて見るのをおすすめする

246:名無しSUN
08/08/01 05:00:39 LGziVw6l
ステージから見て、最前列周辺にケンコー&ナシカの赤目双眼鏡がゾロゾロいたら…

247:名無しSUN
08/08/01 14:42:46 mxY6aUTn
>>237
まじ?店でみる限りコントラストでフォレスタZR>アルティマに感じた。7X50ね。
実際の星空インプレきぼん。

248:名無しSUN
08/08/01 16:09:41 KsvbuEAy
フォレスタZR7x50WPの情報希望です。
新しいだけに、よく見えるの?

249:名無しSUN
08/08/01 19:34:28 zD3+SbWi
>>237
アスコットってそんなに良くないの?

250:名無しSUN
08/08/01 21:09:59 /EgqXe8l
アスコットはアートスと同等じゃないか?

251:名無しSUN
08/08/01 22:49:13 1eRjquOx
猫屋に永らく売れ残りの オリンパス10x50 DPS-I(¥4,480) があるんだけど、
ここ見てなぜ残っているのかよくわかった。
¥4,980のときに買おうかと思ったけど、買わなくて良かった。

252:名無しSUN
08/08/02 02:22:25 7y3/XDAd
>>248
見えはともかく、防水という点でかなりのアドバンテージを感じるけどなぁ。
あと、アルティマよりも、近眼人間に優しい(と言っても限度はあるが)。

>>249-250
アートスよりは良い。アバンターと同等くらいか。

253:名無しSUN
08/08/02 18:17:02 Tv+iepbH
10倍の双眼鏡を買おうと思っているのですが、店の店員さんに、
星を見るなら8倍の方がずっと明るくていいと言われたのですが、そうなのですか?
店の中で見てもあまり違いが分からないので、教えて頂けますか?

254:名無しSUN
08/08/02 20:28:13 oKZ7LngW
>>239
これなんかどうですか?
大きく見えます。

URLリンク(www.rakuten.co.jp)

255:名無しSUN
08/08/02 21:42:40 bZgdkXUs
>>253
口径は?

>>254
低倍率を求めてる人に、何でこんなひどい、これはひどい物を!?

256:名無しSUN
08/08/02 22:50:55 Tv+iepbH
>>255
その時は8×42と10×50を見ました。

257:名無しSUN
08/08/03 00:44:10 Ea8q5B/n
>>256
その2つが同レベルの機種という前提なら、明るさなんてほとんど変わりませんよ?

258:名無しSUN
08/08/03 09:33:13 tW9XOODz
ビクセンアウトレットの中古品って具体的にどういうものなんでしょうか?

ヨドバシカメラなどの量販店においてある展示品が壊れちゃったので、
それをビクセンで分解修理したという感じなのでしょうか。光軸の検査ぐらい通してますよね。
それとも、展示品をアルコールで拭きあげただけというヤバイものなんでしょうか。


259:名無しSUN
08/08/03 11:19:52 CxBmAZCO
>>258
展示品等に使用され多少キズ・ヨゴレのある商品を
リニューアル仕上げしたと書いてある
ほぼ新品状態で販売していると思うが目に見えないダメージがある可能性もある
商品ページには初期不良のみ対応と書いてあるから不安なら新品買うでいいんじゃね
あくまで中古だから

260:名無しSUN
08/08/03 11:27:21 3jjyoi/Q
>>258
何度か利用したが、ほぼ新品同様。
初期保証のみで5年保証がないのがなんだが対応は良いよ。
昔はもっと安かったんだがね。
今でも買い得なのは間違いない。

261:名無しSUN
08/08/03 14:46:07 gKrB3TDp
ビクセンが展示品を引き取って売るのは、
叩き売られてブランドイメージが低下するのを防ぐためかな。
まあビクセンにブランドもなにもあったものではないが、
昔はケンコーと同等の存在だったからなあ。

262:名無しSUN
08/08/03 15:13:57 oJS9D5lI
ビクセンFOKUS双眼鏡は確かにケンコーといい勝負だった。
但し、5割~8割引だったので、使い捨て双眼鏡としては便利だった。
宮内OEMで、カートンアドラそっくりさんのアルティマあたりから
少しずつイメージは良くなった。
古老のサイトで、長20×80を昭和天皇に献上とあるのにはビックリしたが。

263:名無しSUN
08/08/03 17:04:04 5LYq1oZe
量販店のデモ機を見ると、メーカー貸与品とかメーカーデモって
明記してあるから、引き取るのではなく、引き上げるんでしょうな。

264:名無しSUN
08/08/03 20:34:31 PRp5muP2
>>262
宮内OEMじゃないぞ。
コピー…もとい、そっくりなデザインではあるが。
宮内OEMだったら、宮内はあんな現状にはありません。

265:名無しSUN
08/08/03 21:24:35 oJS9D5lI
80年代の月天のテストレポートで当時のアルティマとアドラは同じ製造元と言ってたが。
某販売店の記事では、はっきり両方宮内と書いてあったよ。
オレ、何か勘違いしてる?

266:名無しSUN
08/08/03 21:37:35 WE9jANJd
ケンコーの双眼鏡、
レンズにベターと油っぽいシミがついているなと思って
エタノールで拭き拭きしたら、コーティングだったw
コーティングってこんなに簡単に剥げるもんなの。びっくりしたよ。

267:258
08/08/03 21:44:20 tW9XOODz
みなさん、アウトレット品の件、お答えいただきありがとうございます。
できれば自分でできる双眼鏡の光学性能の簡単なトラブルチェック方法など、
お教え願えませんでしょうか。

おかしいときは「こりゃ変だよ」っていっぱつでわかるものですか?




268:名無しSUN
08/08/03 21:58:43 yyRc5YoS
>>265
>80年代の月天のテストレポートで当時のアルティマとアドラは同じ製造元と言ってたが。

どんなテストレポートでしたか?何をテストした記事でしたか?

269:名無しSUN
08/08/03 22:30:48 tzcMxKz2
東京ドームで行われるコンサート用に双眼鏡を探しているのですが
どのくらいの倍率が良いのでしょうか?
できれば300g以内で予算1万前後でおすすめのがありましたら教えて下さい。


270:名無しSUN
08/08/03 23:12:51 pyJBGhkO
アルティマって一二三じゃないの?

271:268
08/08/03 23:53:22 yyRc5YoS
88年のテストレポートでアルティマとアドラの7x42同士を比較しているが、
アルティマはアドラのコピーと書かれているだけで、同じ製造元とは書かれていない。
実際に両者の全体形状はそっくりだが、個々の部品の形はすべて異なっているのではないかな?

272:265
08/08/04 01:09:59 pgPTPP72
どうも、オマヌケな書き込みをしたらしい。
テストレポートを確認したら、確かにコピー機でレンズの硝材、コーティングも
異なるとあった。
宮内光学とテストレポートのA氏に陳謝します。

273:名無しSUN
08/08/04 01:31:53 4ZVRurIt
>>258

春先にこちらで背中を押していただき、ビクセンのNEW APEX HR8X24WPを購入した者です。
皆様、その節は大変お世話になりました。

既に260さんが書かれていますが、私の時をお話します。
購入ページに記載されている程度ですが、私の購入したものについては
良好と書かれていました。
同じアウトレットの望遠鏡か何かの商品で傷アリという記載があったのをみて
自分が買う商品の外観は大丈夫だろうと思いました。

届いた商品は緩衝材でしっかり梱包してあり、双眼鏡って精密機器なんだ~
なんて思ったほどです。
そのせいもあり、バリバリ剥がして、双眼鏡の外箱をみた時は小さっ!って思いました。
箱も、中のパーツをくるんであったビニールも綺麗なままでした。
もちろん、双眼鏡も綺麗でしたよ。手垢も汚れもありませんでした。
取説も綺麗でした。ただ、保証書のところに保証対象外のハンコがバーンと
押されてましたけど(笑)

取説通りにピントを合わせてきちんと見えましたので特に問題なかったようです。
今までは真ん中のリングだけで合わせていた素人ですので向こうに別世界が見えました(笑)

それから、購入した商品の使用方法、質問はメールで受け付けてくれるそうですよ。


私は本当にいい買い物をしたと思っています。満足してます。
今でも観劇はもちろん、遠出にも持って行ってます。
時々ベランダから飛んでる鳶を眺めたりもしてます。←結構楽しいです。

でも神経質な方なら260さんと同じように新品をオススメします。

274:名無しSUN
08/08/04 01:44:57 d9MUlVQD
筐体やレンズ・プリズムの手配先はいろいろ複雑な業界らしいね。
だから>>265気にするな。


275:名無しSUN
08/08/05 16:44:41 unedESI/
>>267
三脚や塀に固定して、左と右で見えているものが同じか確認する。
左右方向はともかく、上下方向にズレているようなら要修理調整。
(左右方向へは、大抵、わざと少しズラしてある)
おかしいものは、数分覗いているだけで頭が痛くなる。

>>269
 >どのくらいの倍率が良いのでしょうか?
距離が わからないことには何とも…

 >できれば300g以内で予算1万前後
正直言ってやや厳しい条件ですね。
大きさと防水では無いのが気にならないなら、ニコンの
トラベライトV10×25 CFあたりになるでしょうか。

276:名無しSUN
08/08/09 00:21:02 or0hlmEo
山登りで展望台から景色を見る
という用途ならどういう双眼鏡がお薦め?
双眼鏡デビューです。

277:名無しSUN
08/08/09 02:16:54 wrtLrSNl
>>276
アトレック HR 10x25WP

278:名無しSUN
08/08/09 02:26:53 0T1Ds6FT
>>276
EⅡ

279:名無しSUN
08/08/09 11:06:00 XnDcVe51
予算にもよりますがまぁこのすれの性格から言って、1万円以下をご期待でしょう。
ならばその制限の中で、「山登りで展望台から景色を見る 」を考えれば、
・重量500g以下
・必ずしも防水でなくていい
・ポロはかさばるから不可
ではないでしょうか?
となれば口径は20mmクラスのダハ、私はビクセンのアリーナをすすめます。

280:名無しSUN
08/08/09 11:08:45 XnDcVe51
まちがい。
×重量500g以下
○重量300g以下

なお、コンパクトポロならダハにこだわる必要はないかも。
すすめた機種はこれ。
URLリンク(www2.vixen-m.jp)

281:名無しSUN
08/08/10 01:37:41 9TLWeAxB
ビクセンのウェブショップにアルティマのZ8X56とZ9X63があるんです。
ヨドバシカメラとかで売っているアルティマはZ7X50ですが、Z8X56の安さが気になります。
どこかに決定的なコストダウンのポイントがあるのでしょうか?

わざわざ "新規生産品です" と、書いてあるぐらいなので、
売れ残り処分でヤケクソというわけではないようです。

282:名無しSUN
08/08/10 02:10:11 sbN8mrff
バードウォッチングと景色を見るのがメインで、たまに星を見るのですが、
何か良いのありますか?
今のところアスコットZR10x50WPが候補に挙がっているのですが、
これの評価はどんなもんですか?

283:名無しSUN
08/08/10 09:01:05 Hh+LDBVd
>>281
 >どこかに決定的なコストダウンのポイントがあるのでしょうか?
特に無いと思う。
強いて言えば、旧タイプと違って、今のは7x50と接眼部が同じタイプ。
でも、この程度でコストが下げられるとは思えない。
在庫がだぶつくほど作っているわけではないし、めんどくさいから
昔の価格のままでやっているのでは。

>>282
良い選択だと思います。
周辺像もシャープさもスタンダードタイプの範疇ですが、ほぼ全面マルチコートによる
クリアな視界。また、CFであるにもかかわらず防水。
ワイドタイプなのにメガネをかけたままでも見やすいハイアイポイント。
ポロプリズムタイプならではの素直な像。
重さを我慢できれば、これといった欠点は見当たりません。
この性能なのに、価格はスタンダードタイプの範囲内。
「高級機には劣るけど、中級機の中では頭ひとつ抜けている性能を普及価格で」という、
いかにもビクセン製品らしいモデルだと思います。

284:名無しSUN
08/08/10 09:08:18 Hh+LDBVd
>>282
あ、欠点がひとつあった。>アスコットZR WP
最小目幅がやや大きく、子供や女性だと目の幅が合わない場合があります。
左右の瞳孔の間隔が60ミリ以下だと見づらいかも。

285:名無しSUN
08/08/10 09:51:41 TtBg7IEV
>>280
アリーナHは、このクラスでは珍しく広角。
でも、ちょっと口径の割りに暗い感じ。

今ならビクセンウェッブショップのアウトレットにある。
リニューアル中古で4800円(送料別)

実は私も注文。売り切れにならないので、複数あるようですよ。
ちょっとスリキズあるだけで、とってもキレイな品物が来ました。
(パッケージ・ケースは新品?)

当然中国製だけど、私もお勧め!

286:名無しSUN
08/08/10 11:23:58 3tdZjB9q
URLリンク(www.stargaze.co.jp)
新型?

287:☆氏寢
08/08/13 23:51:01 0Ihq5uDe
>282
>バードウォッチングと景色を見るのがメインで
なら、ZR10x50WPはやめとけ。
ここは☆屋でも基地害多いからねw。メインと言ったって☆しか頭に無いからww。
そんだけ予算あったら、たとえば今なら
URLリンク(www.kyoei-bird.com)
URLリンク(www.kyoei-bird.com)
あたり買った方が幸せ。と思う。



288:☆氏寢
08/08/13 23:53:19 0Ihq5uDe
URLリンク(www.kyoei-bird.com)
を忘れた。多少重くてもいいならと☆もついでに見るなら。

289:名無しSUN
08/08/14 09:04:44 a4LtLzgc
名前欄で わかるように、>>287-288は鳥板でコーワBDを持ち上げ、
他機種を貶めてばかりいる荒らし。
ぶっちゃけ、星で3万円台のダハなんてw

290:名無しSUN
08/08/14 09:08:44 kM6CS4oq
>>282です。
とりあえずカメラ屋に行ってアスコットZR10x50WPを見てきます。

もう一つ質問なのですが、人によって違うとは思いますが、星専門なら何倍くらいが良いのですか?

291:名無しSUN
08/08/14 10:32:11 g9HrYdlo
>>290
星見ならとりあえず中口径の7~10倍あたりは1機持っていて損はないと思います。
個人的には、あなたが候補に挙げている10x50は1機目としてベストチョイスと思います。
昼間の鳥見や景色観望がメインだとまた違ってくるでしょうけど。

292:名無しSUN
08/08/14 17:50:53 kM6CS4oq
>>291
ありがとうございます。それじゃ今度見て、それで買ってきます。

293:名無しSUN
08/08/18 07:33:26 0mbtQJND
この流れで、ヤフオクアバンターを挙げる人がいないのは何故なんだぜ・・・

294:名無しSUN
08/08/18 07:54:20 sooGGs/w
別にいいんじゃない 薦める人の好みもあるし
いい物はいい それでいいじゃないか

295:名無しSUN
08/08/18 08:55:05 wZ5B6Siv
予算が1万なら、ヤフオクアバンター。

296:名無しSUN
08/08/23 15:13:31 Ih2Fzfgi
いろいろ調べて結局
ペンタックス「タンクローQ」
ビクセン「ニューアペックスHR8x24」
ニコン「トラベライトEX8x25」
の3択に落ち着いてしまった初心者の俺

297:名無しSUN
08/08/23 15:16:59 7ViLA1td
お金に余裕があるならタンクローはヤメタほうがええよ

298:名無しSUN
08/08/23 15:19:52 Aq34TqKS
アバンターっていろんな径のでてるけど、オススメはどれなんでしょう?


299:名無しSUN
08/08/23 15:42:10 qv0rbdPU
10x50

300:名無しSUN
08/08/24 12:35:25 ycPad4Ge
>>297
同意。
あれは実売価格5000円だから、「予算が絶対に一万円以下」という人に
仕方なく勧めるモノ。

>>298
用途によるでしょ。
昼間で、携帯性重視なら、25ミリ。星なら50ミリ。
ただし、これもヤフオクで一万円で売っているからオススメなのであって、
予算が2万まであるのなら、、携帯性重視→ニューアペックスHR8x24、
星→アスコットZR WPかフォレスタZR WP。

301:名無しSUN
08/08/31 22:53:27 krsP5oIf
すみません、相談ですが、この中でどれを買えばいいでしょうか?
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

自分としては、ZR8×42WP(W)にしようかなと思いますが。


302:名無しの愉しみ
08/08/31 22:58:38 uNBRLKGA
使用用途が何なのか言ってもらえないとちょっと・・・

303:名無しSUN
08/08/31 23:18:52 krsP5oIf
どうもすいません。
歩いて数分で海の場所に住んでいますので、海の沖合や海鳥、後はちょっと夜空の天空を
軽く見てみたいと思いまして、、、
用途が欲張りでしょうか?


304:名無しSUN
08/08/31 23:39:18 edCSKo0c
CF方式で防水仕様ってOリングが入れてあるのかなあ

305:名無しSUN
08/09/01 08:53:40 M9hcHr2J
>>301>>303
ZR8×42WP(W)でいいんじゃない。
7x50はワイドじゃないから ちょっと面白みに欠けるし、
ZR10x50も良いとは思うけど、視野の広さや手ブレを考えると
ZR8x42の方が良いでしょう。
ZR8x32だと星にはちょっとさびしいし。

306:名無しSUN
08/09/01 13:12:22 wwzFQtd8
>>301
手持ちなら8x42、三脚併用なら10x50ですね。
どちらを買ってもきっと満足できると思います。

307:名無しSUN
08/09/01 13:32:23 cPn2sXfe
>>303
>>306氏の記述を標準として、もし体力・腕力に自信があるなら、
手持ちでも10x50がベストな可能性が高いです。

308:名無しSUN
08/09/02 09:17:30 18hECHAj
今北
ボラレどこだよかすども。

309:301,303
08/09/02 10:31:27 5Yopu3nW
みなさん、ご親切なレス、有り難うございます。
双眼鏡は初めての購入ですが、ZR8×42WP(W)にしてみようかと思います。
これで双眼鏡の勉強してみます。



310:名無しSUN
08/09/06 01:22:41 ET8rnj3E
はじめまして、初心者です。
バードウォッチングと天体観測がしたいので、安い中型機を探していて
下記のものでどれにしようか悩んでいます。

ミザール BK-842
BK-8040
ケンコー アートス8X42
オリンパス 8X42DPSI

どれがいいのか、どれもよくなくて他のものがいいのかアドバイスをお願いします。
予算一万前後ですが、どうしようもなく足りないようでしたら今回は見送って
いつかもう少し貯めてからにします。

311:名無しSUN
08/09/06 07:54:25 pNoHnOM0
その中だとBK-8040が頭一つ抜けてる。
10x50でよければ、ヤフオクアバンターがさらに頭一つ抜けてる。
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

312:High
08/09/06 10:17:44 aOBmKY8N
Ⅰ.>286 さんも言われてる
URLリンク(www.stargaze.co.jp)
って覗いた方居られますか?
一応ショップ(個人?)の人は土挫回りされているようですが
都合が良いときとタイミングが合わないので現物をみていないので
Ⅱ.格安ではないですが、celの SkyMaster 25x100 と
タスコのサファリ BC 25×100 と
熊さんのHD-BINO 25×100W
どう違うのか、見比べた方居られますか


313:名無しSUN
08/09/06 10:29:11 ET8rnj3E
レスありがとうございます。
某望遠鏡サイトの管理人さんがケンコーの評価が著しく低かったのですが
こちらのスレを読んでいるとオリンパスの方が低いようで、ためになりました
(もちろんそのサイトもためになりましたが)。
アマゾンではオリンパスの売り上げと評価が高いので、惹かれましたが双眼鏡
のことに詳しい人たちの意見を知ることが出来てよかったです。

BK-8040とヤフオクアバンターで考えてみます。
ありがとうございました。

314:名無しSUN
08/09/06 11:59:20 fXPk8zOV
>>312
全部中国製だけど、セレストロンは値上げしたので一番CPが悪い。
ソフトケースだし。他はアルミケース付属。タスコは現在日本国内で
検品した上で販売してるそうな。セレストロンは輸入したままかな?

HD-BINOは鋭眼のくまさんが検品してるから精度は一番よさそう。
窒素ガス入りの完全防水もいい。セレ、タスコはだだの防水。
プラ部品を使っていないそうなので頑丈な感じ。セレのは三脚取り付け部が
少し弱い。タスコも同じかな。

ただHD-BINOはアイピースにフィルターが付けられるようになってるので
若干アイレリーフが減ってるし、メガネだとカチカチ当たるのがうっとうしい。
(蔵出しのHD-BINO8x40を覗いたことある、セレの25x100は持ってる)
8x40と同じような見えだとするならHD-BINOが一番よさそうなんだが。
ただ覗いて比較したわけじゃないので正確な処は・・・


315:310
08/09/06 23:57:55 ET8rnj3E
眼鏡使用者なのですが、アイレリーフって何ミリくらいから問題なく使えますか?
質問ばかりですみません。

316:名無しSUN
08/09/07 00:46:42 yN5MlfPL
13mm

317:名無しSUN
08/09/07 01:19:21 yN5MlfPL

星屋芸者のFZ750GFPって最近はあまり使ってないなー。買った直後は海によく持っていって
遠くの景色をよくみてたね。すっきりした味というのか反射が少ないね。アイリレーフが
長いのなんの。メガネ使いにもこんなに長すぎるって感じかな。付属のストラップは
安物によくついているビニールのあれでなくて幅広タイプのショボイやつだ。
ヤフオクアバンチュールよりも安くてスッキリ見え味求めるならこれだ。限定50台
なのにまだ売れ残ってるのはなんでかわからん。目レンズがでかくていい双眼鏡だ。
でも最近使ってないんだな。

318:310
08/09/07 06:50:57 VoP8qstq
レスありがとうございます。
購入を考えているものが13ミリ超えているので安心しました。

319:名無しSUN
08/09/07 08:35:45 l29m1aQV
>>315>>318
見掛け視界によるよ。
50°しか見れなくても良ければ、13ミリで充分だろうけど、65°とかなら、
17~20ミリは欲しいところ。
あと、カタログに13ミリと書いてあっても、機種によってはレンズ枠の出っ張りに
1~5ミリは持って行かれちゃうよ。

320:310
08/09/07 14:24:41 VoP8qstq
レスありがとうございます。
ミザールのBK-8040を検討しています。
見かけ視界48°で実測15mmなので、眼鏡使用でも見られそうですが
出っ張りに持ってかれると考えるとギリギリかもしれませんね。

321:High
08/09/07 18:04:55 WyCFl6Nn
>>314
レス有難う御座います
可也古いTSのアストロノーマー10X70が老朽化と物足りなくなったので
どうせならと、100mm超級を物色しています
メガネは使用していないのですが、最近になって加齢の為か乱視に成ってきたようで
裸眼ではアスが感じられますので、TVのディオプトロクス欲しいなぁと思っていますが
高価なので眼鏡店で丸型レンズを入手して、フィルター枠に嵌めて自作しようかと思っていますので
熊さんのがフィルター装着可能なのでよさそうです

322:High
08/09/07 18:12:45 WyCFl6Nn
>>317
車に積みっぱなしの8X30の買い替え(やはり老朽化多分25年物)で
手持ちの限界50mmクラスも探しているので
目レンズがでか、アイリレーフが長い、スッキリ見え味
ならよさそうですね
しかし何故売れないのかな?(宣伝力の差?)


323:名無しSUN
08/09/07 20:32:16 5l880ALb
クラブトリノってどう?

324:名無しSUN
08/09/07 20:41:33 UKzDmhym
アバンターの8×25ってどんな評価なんでしょうか?
店頭で見た感じでは、持ちやすくて見やすかったと思ったんですが・・

あと、ケンコーのアウトレット・ショップを利用された方はいますかね?
どれくらいの商品が来るのか ちと心配でw

325:名無しSUN
08/09/07 20:43:58 F+GMXzbc
>>322
前の製品がいんちき過ぎたからでしょうねw
結構な台数売ったらしいが、同じ店から買いたいと思う人は少ないでしょう。

326:名無しSUN
08/09/07 22:41:34 fRc0oXkZ
今日、双眼鏡コーナで覗き比べたら
ビクセンのフラットHF5×17っていう、なんか
インチキ臭いデザインの双眼鏡が一番よく見えた。
このスレで話題に上ってるニューアペックスとかタンクローとか、
双眼鏡らしいデザインの双眼鏡より全然見易い。
俺って目がおかしいのかな・・・ orz


327:名無しSUN
08/09/07 22:53:36 P+vVSqkW
目幅調整する、覗いてピント合わせる
再度見に行って下さい

328:名無しSUN
08/09/07 22:55:39 fRc0oXkZ
>>327
さんざやった。

329:名無しSUN
08/09/08 01:50:16 0TY572WE
>>326
名機5x17FCの姉妹機なんだから、よく見えて当然。
URLリンク(binoculars.at.infoseek.co.jp)

330:名無しSUN
08/09/08 18:23:35 D+htOGA/
>>329 通りすがりっす、
ビクセンがキャノンのOEMやってたんですか?
それとも、もっと影のOEM元がある??

331:名無しSUN
08/09/08 19:37:59 nAgFsYVy
>それとも、もっと影のOEM元がある??

yes.
双眼鏡業界自体がそういう仕組みなんだよ。

332:名無しSUN
08/09/08 20:44:32 M8uVfNg+
>>330
日本のメーカーで自社製ってないのでは
コーワくらいかな

333:名無しSUN
08/09/08 21:14:46 jJ0AGCOa
>>323
ダハだから、星に光条が出るかもしれないけど、それが気にならないならいいんじゃない?
あと、1kgくらいあるらしいよ。用途は?

>>324
予算にもよりますが、シャープではありますが、見掛け視界の狭さで
敬遠されているようですよ。
一万五千まで出せるなら、フェーズコートではないとは言え、ビクセンの
アトレック8x25が評判良いようですし。

>>326
ビクセンのフラットHF5×17はタンクローより性能良いです。
てか、タンクローの2.5倍くらいの価格のはずなので当たり前ですが。

334:名無しSUN
08/09/08 21:40:08 fNwQ0rv3
>>324
中古品扱ってるわけじゃないので、ごく真っ当な新品が来ますよ。
双眼鏡買ったときは、対物の内側に大きめのホコリがついてて今でも取れずにいますけど、
そのせいでアウトレットに回ったのかどうかは不明。もちろん見えには全く影響しません。

ルーペとかの小物だと、普通に店でぶら下がってるようなプリスターパック品ですね。

335:名無しSUN
08/09/09 03:58:31 eBIUvDHB
>>320
眼鏡使用でも無問題。

>>322
笠井が以前、仕入れてすぐ売っ払った。理由は見た目w

>>324
ビクセンのアペプロと中身は同じ。10x25ならヤフオクで10k。
URLリンク(page14.auctions.yahoo.co.jp)

>>332
コーワもOEM。

336:名無しSUN
08/09/09 09:45:40 66tXDJm3
>>332
殆どが鎌倉か123がOEMしてる筈と聞いた事があります
最近は台湾勢が伸してきたようですが

337:324
08/09/09 19:51:42 FW9dEkVg
>>333
>>334
>>335

どうもです。
そう言われてみれば、視界がちょっと狭い感じはしましたね。
アウト・レットの値段が安かったんで、ちと盛り上がったんですが、しばらく悩んでみます。

たぶん、買っちゃうと思いますけど・・w



338:名無しSUN
08/09/10 13:30:00 RhsS5ONy
ヤフオクでopticronという双眼鏡が売っていたので落札してみた。
ちょうど欲しいスペックだったので・・・(8×42防水ダハ)どんなのか楽しみです。
出品者さんによると、品質はモナークと変わらないそうです。

339:名無しSUN
08/09/10 15:10:17 PKA7kiDV
>>338
> 出品者さんによると、品質はモナークと変わらないそうです。
鎌倉光機製。モナは覗いたことないですが、アルティマの8x42と覗き比べてみました。
持ち替えてもわからない位な見え味でしたよ。高CPだと思います。いい仕事してますね。

340:名無しSUN
08/09/11 09:53:51 m7o9rt6R
アルティマと同等ったらかなり良いですね。(視界は狭いけど)
メーカーのページで探してみたら、そっくりなヤツが369ポンド(6万円)、フェーズコートつきだと載ってたけど
さすがにこれじゃあないよなあ・・・。

341:名無しSUN
08/09/11 19:48:02 fvIpZ+/d
近所のカメラ屋で何気なくショーケース見たらキャノンの 5x17FC が!
¥12,000 円 ・・・ う~む。

342:名無しSUN
08/09/11 20:09:44 U38tK4eC
近所のカメラ屋がどこか教えれw

343:338
08/09/13 06:53:21 DTeTEt9m
届いた。鎌倉光機の説明書がついてきた。
レンズを覗いてみたら色とりどりの反射があって何か高級感があるよ!
ピントリングとかの動きもしっかりしてるし、いまオークションを見たら「フェーズコート」って説明が増えていた。
ためしにスズメを眺めてみたら、うちにあるアルティマZ10x42と大差ないモフモフ具合だった。
はっきりくっきり見える。これは(・∀・)イイ!!

344:名無しSUN
08/09/13 08:07:11 /iE+eRUN
>336
ニコソは信州の子会社製だったか。いちおう設計は投げてないという話しだが…
ライト光機はどこだったっけ?

345:名無しSUN
08/09/13 12:56:23 yrrooar0
>>344
 >ライト光機
ビクセンのニューアペックスHRとか、フォレスタHRとかSeeK4x13とか。
誰も実物を見たことのないケンコーのELモドキとか。
てか、EL自体がライト光機製では?
昔のニコンエスパシオもそうじゃなかったかな?
ダハプリズム系に強いみたいだな。

346:名無しSUN
08/09/14 22:47:46 KPx+aiv5
倒産したアーバンコーポレイションの株を1円で1万株買った。
これが1000万円に化けたら手ぶれ補正付の高級双眼鏡を買うんだ・・・。

347:名無しSUN
08/09/15 17:13:32 PXf7pbB9
>>343
opticronが欲しくなってきました。
 
随分前に2500円位の安売り物を買って以来です。これはもう手元にありません。

ツーリングの時に使いたいのですがオイラにとっては高価です。
そんなにいいものですか?




348:名無しSUN
08/09/15 20:15:25 1sXFoJNv
Foresta ZR 8x42 買った。イイ。

Nikon ActionEXとの比較インプレッションで
・迷光処理やコーティングはこちらの方が上等?月を覗いたときのフレアは少なめな印象。
・ハイアイなのはいいとして、少し離しめにしないと視野が暗くなる。
・輝星の滲みも少ないかな、昼間の景色でも輪郭の着色が少なかったように感じた。

残念ながら薄曇りのため月以外の天体は見られてません。
秋冬が楽しみれす。

349:名無しSUN
08/09/15 22:48:25 8YoAMb6X
>347
まあ具体的に他社の3万とか5万の機種を持ってるわけではないんで
比較はできないし、15000円でコレは買いだろうって判断しかできないですけど、おすすめできますよ。
三脚つける穴もあるし・・・

MID-PRICE($200-500)
1.Leupold Wind River Katmai 6x32
2.Nikon Monarch 8x42
3.Opticron BGA Imagic 8x42
4.Luepold Wind River Pinnacle 8x42
5.Celestron Noble 8x42

↑多分これの3位のことだと思う。

350:名無しSUN
08/09/16 01:28:44 Zj1Il+ol
>>349
三脚用穴もあるんですか?位相コート付きで\1.5万は魅力的だなぁ。
でも昨年同じ人から(今も売ってる)鎌倉8x40視野9度のポロを買ってしまったので、今更似たスペックを買うのは…

351:名無しSUN
08/09/18 11:50:16 X0j9dyVV
広視界ポロと用途は被らないと思うけど・・・

352:名無しSUN
08/09/19 21:33:19 C+w0S07l
opticron8×42が来た。
初めてまともな双眼鏡を買った。
さっき月見た。よく見えた。
初心者だから他と比較できないけど十分よく見える。
他のと見比べたいな。

ところで三脚つける穴ってどこにありますか?
教えて349さん!


353:名無しSUN
08/09/20 13:21:45 +qJT/cL+
>>352
落札前に出品者に問い合わせなかったの?
仮に>349が嘘書いてたとしても、>349を責めることはできないぞ。

354:名無しSUN
08/09/20 18:24:07 kyg22yiy
三脚つける穴ありました。ネジをはずすんですな。
イヤーど素人なもんでわかりませんでした。

昼間はやけによく見えるよ。
あたりまえか。

355:名無しSUN
08/09/20 21:16:17 c8dp1JLv
>>354
素人上等!!みんな最初は素人!!率直な感想待っているよ、よろしく。


356:名無しSUN
08/09/22 00:39:49 8riU1dAl
星空見たくて10x50くらいの双眼鏡を捜しています。
このスレで評判の良いケンコーのアバンターがいいかなと思っている
のですが、

ヤフオク見ると、ケンコーの10×42DHに10万円以上の高値が付いている
のを見かけます。確かにダハプリズムのコンパクトさは魅力ですが、そんな
に価値があるものでしょうか?

ちなみに、今は昔買った8x25くらいのニコンのポロプリズムの
安物を使ってます。

357:名無しSUN
08/09/22 01:40:10 w8X5N12q
kakaku.comではもうちっと安いのが登録されてますね
URLリンク(kakaku.com)

358:名無しSUN
08/09/22 08:45:37 ZRqwfnGZ
>>356
ダハプリズムで2万円クラスポロプリズム並みのシャープさを出すには、
3万やそこらのコストじゃ無理。したがって、10万レベルになる。
それだけの事。
価値があるかどうかは、「人による」としか言い様が無い。

その機種自体の評価は不明。
レビューカキコを見た事が無い。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch