埼玉大学vs成蹊大学at JSALOON
埼玉大学vs成蹊大学 - 暇つぶし2ch36:名無しなのに合格
08/04/11 01:00:06 qnqZboJ4O
>>35死文専願浪人で悪かったなw

37:名無しなのに合格
08/04/11 03:40:54 NVJLsfzb0
>>33
筑波、横国、埼玉、千葉、外語、農工、学芸あたりの国公立大は、合格者を出す高校のレベルはどれも同じ。
それらの大学の地元や、その大学が近いところでは、地元、近場の国公立大志望が多く、その合格者が多い。
地元以外の大学は、出ない学校ではどれも出ない。
首都、横浜市立、電通も同じだが、もう少し低位からでも受かり易い。
今週のサンデー毎日も参照。

首都圏では、国公立大は地元、または近場の大学でなければ、
1時間半から3時間の長距離通学か、自宅外になるため、
それよりも手前の東京中心に立地する私大が選ばれる。


38:名無しなのに合格
08/04/11 03:51:05 NVJLsfzb0
埼玉大の高校別合格者数上位は、埼玉県の公立旧学区トップ校が多く、
二桁合格は高校偏差値60台半ば以上の学校に限られる。

39:名無しなのに合格
08/04/11 03:55:25 NVJLsfzb0
明治中央や理科大は、その高校偏差値60台半ばから下が主な志望層。
60台半ばで埼玉大などの首都圏国立と層が割れている。


40:名無しなのに合格
08/04/11 07:30:48 LrhI3eh60
サン毎とかの高校別ランキングとか合格者数一覧なんて無意味だろ
浦高から明治に126人も合格してるが入学してるのは10人もいないだろ
学芸大付属とか私立武蔵とか進学者数を載せてる高校のHPを見ればわかる
合格者数にしても大部分の国公立大とか早稲田とか公表してないところは
実際の数値より低いしな

41:名無しなのに合格
08/04/11 19:27:04 4EeZi9aSO
実際、埼大に入学するのは地元埼玉地区のTop高ではなく2・3番手だろう
そもそもTop高は早慶押さえ都内別国立や宮廷に進学
文系は成蹊・法政・中央(除法)クラスと実進学者偏差値は、多少上かもしれんがたいして変わらんと思う

42:名無しなのに合格
08/04/11 20:29:21 9fitKCcm0
成蹊は高校のイメージが強くて大学はサッパリだな
でもその高校も最近レベルが下がってる感じだな
そのうち成蹊高校からほぼ全員成蹊大に行くようになるのかな
そう言えば武蔵高校もレベル低下が激しいな
そのうち武蔵高校から普通に武蔵大に行くようになるのかな

43:名無しなのに合格
08/04/11 20:42:27 AtnJNzJ+0
ここで言う埼大とは経済学部限定の話だろ
埼大にとって経済学部はただのお荷物学部で全く存在感がない
だから他学部の者にとっては甚だ迷惑な話だ

44:名無しなのに合格
08/04/11 21:08:35 NVJLsfzb0
>>41
二桁合格も旧学区トップか高校偏差値65以上限定。

45:名無しなのに合格
08/04/14 11:40:00 Uze9tRkA0
埼玉県内高校別明治大学進学者数ランキング(読売ウィークリー)

①春日部  45
②所沢北  36
②川越東  36
④春日部共栄31
⑤川越    30
⑥開智    29
⑦栄東    28
⑧熊谷    25
⑨市立浦和21
⑩大宮    20

県立浦和6


46:名無しなのに合格
08/04/14 11:57:26 Uze9tRkA0
埼玉県内高校別法政大学進学者数ランキング(読売ウィークリー)

①所沢北  36
②川越東  28
③大宮開成25
④春日部共栄22
⑤星野    20
⑥市立浦和19
⑦浦和西  18
⑧聖望学園18
⑨熊谷    17
⑩淑徳与野17

県立浦和2


47:名無しなのに合格
08/04/16 19:40:06 HH3lU3YH0
2008年立教大学進学者数埼玉県内高校別ランキング(読売ウィークリー4/27号)
①淑徳与野38
②浦和一女32
③川越女子28
③春日部共栄28
⑤西武文理24
⑥大宮    23
⑦熊谷女子21
⑧市立浦和20
⑧所沢北  20
⑩越谷北  19
(圏外)
県立浦和4

2008年中央大学進学者数埼玉県内高校別ランキング(読売ウィークリー4/27号)
①川越東  33
②蕨      23
③所沢北  21
④春日部共栄20
④西武文理20
⑥熊谷    17
⑥所沢    17
⑥大宮開成17
⑨栄東    14
⑩大宮    11
⑩狭山ヶ丘11
⑩星野    11
(圏外)
県立浦和3


48:名無しなのに合格
08/04/17 21:24:06 2bBR1ML80
〓1流校・2流校・3流校の分岐点〓【プレジデント 2007 10.15号】
*「東は法政大学、西は関西大学が(私大)採用のぎりぎり許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」*大手商社採用担当者コメント 
■大学序列■
●1流大学…
 東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●2流大学…
 東北大、北大、神戸大
●3流大学…
 上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●3.5流大学…
 法政、関西
『3.5流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も3流扱いとなる。納得できない方もいるだろうが、これが一つの現実』
※過去採用実績から俗に言われる駅弁(県庁所在地国立大学)等は含まれないが、各ランクには同格大学も含まれると思われる。1流枠に東工大、2流枠には他旧帝大。
※就職で早慶は完全に別格。マーチ・関関同立は受験造語で一括グループでない事は明か。
※昔から学習院・成蹊・関学は、就職に関し強味を発揮する大学であると言える。


49:名無しなのに合格
08/04/18 19:31:48 WjDsC+Hm0
2008年中央大学進学者数埼玉県内高校別ランキング(読売ウィークリー4/27号)

①川越東  33
②蕨      23
③所沢北  21
④春日部共栄20
④西武文理20
⑥熊谷    17
⑥所沢    17
⑥大宮開成17
⑨栄東    14
⑩大宮    11
⑩狭山ヶ丘11
⑩星野    11
(圏外)
県立浦和3


50:名無しなのに合格
08/04/18 19:32:11 WjDsC+Hm0
2008年上智大学進学者数埼玉県内高校別ランキング(読売ウィークリー4/27号)

①栄東   16
②川越   15
②西武文理15
④淑徳与野14
⑤大宮   11
⑥春日部共栄10
⑦市立浦和 8
⑦浦和一女 8
⑦熊谷    8
⑩浦和西   7
⑩春日部   7
⑩開智    7
(圏外)
県立浦和 4


51:名無しなのに合格
08/04/18 19:32:45 WjDsC+Hm0
2008年青山学院大学進学者数埼玉県内高校別ランキング(読売ウィークリー4/27号)

①西武文理17
②大宮開成12
②淑徳与野12
④春日部共栄10
⑤開智    8
⑤川越東   8
⑦熊谷    7
⑦所沢北   7
⑨市立浦和 6
⑨大宮    6
⑨栄東    6
⑨淑徳与野 6
(圏外)
県立浦和 1


52:名無しなのに合格
08/04/18 19:33:19 WjDsC+Hm0
進学数非公表の学校→浦和明の星女子、城西川越
上マーチ理科大で、上に挙げられたトップ10の学校よりも、同誌調査対象外で進学数が上回る可能性がある。
主な調査対象外校→伊奈学園総合、大宮北、川口北、春日部東、越ヶ谷、和光国際、東京農大三、武南など。

53:名無しなのに合格
08/04/18 19:37:57 WjDsC+Hm0
埼玉県内の、高校偏差値が60~1程度の公立高校の、2008年の埼大合格数と、私大の一般入試合格数。
埼玉大と早稲田以外の私大合格数は大学発表で、埼大合格数は推薦を含み、私大は
指定校推薦、各種推薦AOによる合格、一般入試の補欠繰上げ合格などは含まず。
但し立教は二次以降合格を含む模様。上智は大学が一般入試正規合格3人以上公表 。

*春日部東
埼大4(筑波2)/早稲田3、慶應0、上智2人以下、立教3、明治24、中央4、法政22、青学3、理科大7
2年前に東大輩出。国公立合格者が増えている。共学だが、春日部女子がある関係で男子が多い。

*坂戸
埼大3/早稲田10、慶應0、上智3、立教13、明治23、中央10、法政20、青学4、理科大9
今年は好調

*所沢
埼大2/早稲田5、慶應0、上智4、立教9、明治15、中央13、法政20、青学6、理科大12
伝統校。早稲田の指定校持っている。マーチ指定枠はたくさん。中央だけで10くらいある(上には含んでいない)。

上記私大への進学は、これ以外に指定校と、各種推薦、AOによる進学が各校計二桁から1クラス分くらいいる。


54:名無しなのに合格
08/04/18 19:44:14 WjDsC+Hm0
>>34
>確かに成蹊なぜか埼玉人てんこもりwwww

公立なら高校偏差値で50から65の出身者が中心で、あとは私学の出身者が多いな。
つまり埼玉大合格者数人クラスから0の学校で、そこではじめから国立は無理と私文専願に絞った生徒。
そして学習院や成城、中央、法政あたりもそうだが、指定校が異様に多い。


55:名無しなのに合格
08/04/27 12:48:27 T7JV10dR0
>>52
そうそう。君はそうやって人の言うことを聞いとくべきだよ。
法学部とは思えないほど稚拙な文章だったけど、面白かったよ。

56:チンコフスキー
08/04/30 10:51:09 j6nTMdmG0
55 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2008/04/27(日) 12:48:27 ID:T7JV10dR0
>>52
そうそう。君はそうやって人の言うことを聞いとくべきだよ。
法学部とは思えないほど稚拙な文章だったけど、面白かったよ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch