【目】深める,高める、具める,遠める、躍める,得める【標】at SCI
【目】深める,高める、具める,遠める、躍める,得める【標】 - 暇つぶし2ch1:poem
24/01/12 18:35:14.71 .net
学問を
・深める…深いところまで解明する
・高める…次元違う域まで解明する
・具める…現実化域できる解明する
・遠める…未来へ足掛かり解明する
・躍める…妄想でない飛躍解明する
・得める…技能修得理解域解明する
文系理系体育会系芸術系関係ない
全ての分野にIQ高い者がいる
全ての分野にIQ低い者がいる
自分の実力のランキングがどこかが重要
体育会系芸術系でもIQ高いのは学問変態
文系理系でも体育会系芸術系の学問変態の域で無い者は劣る
文系や芸術系の裾野が大きすぎるから偏差値下がる
理系の裾野が小さくても偏差値全体をホルホルしても無駄一人一人が優れるわけでない
小学校や中学校の指導要綱の学習目標
これ今言われてるのは全部網羅してない
1段階だけ。全部網羅は6系統。
世界の仕組みは、下解明は3分割、上解明は2分割、合成して6目標
さらに下解明、上解明を含めたら学習目標全部網羅は3,3,2,2→36目標になる
大人でも研究職なら理系も文系も、毎日音読するといい。自分はサボるけど
このスレは、スレタイの各点に着目した理系の話題を話してね


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch