アスペクト比 part6at AVI
アスペクト比 part6 - 暇つぶし2ch424:名無しさん@編集中
14/03/23 12:15:20.07 PNzugC7x
一度このスレを486で検索してみ

425:名無しさん@編集中
14/03/25 03:07:25.70 i/qq2/Wi
>>424

>>322-323を参考に訂正すると

収録されてるソースが、
SDTV(NTSC)の場合:DAR4:3ならSAR10:11、DAR16:9ならSAR40:33を指定(無効領域の有無に関係なく)
HDTV(ハイビジョン)の場合:DAR16:9ならSAR6:5を指定
となりました。

しかし収録ソースがHDTV(ハイビジョン)の場合ってどうやって見分けたらいいんでしょう。
何がいい見分け方はありますか?

426:名無しさん@編集中
14/03/25 09:30:56.46 6sgchf34
DVDはソース関係なく、16:9(40:33)、4:3(10:11)だと思っておけばいい。
制作側が規格を意識していなくて、そうなっていないこともあると思うが、映像中に真円や真四角の物でも映ってない限り検証が難しい。

427:名無しさん@編集中
14/03/25 16:50:51.56 i/qq2/Wi
ソースに関係なく?と思ったので、再度読み返してみると(↓)
URLリンク(web.archive.org)
>DVD 規格の大前提として「DVD プレイヤーは必ずピクセルアスペクト比 10:11 または 40:33 で再生すること」がありますので
という記述がありますね。
このためソースに関係なくということになるんですね。
ありがとうございますm(__)m

428:名無しさん@編集中
14/03/26 01:15:49.27 WZ+jgWyp
VHSをMPEGキャプチャーすると画面の下部にチラチラした線(スイッチングノイズ?)ができますが、
VHSをデジタル化する場合は上下計6カットのピクセル比10:11で問題ないでしょうか?

429:名無しさん@編集中
14/03/26 11:51:06.45 Ojfi6fWV
ピクセルをどの比率で歪めるかだから問題ないんじゃね

430:名無しさん@編集中
14/03/26 14:21:44.72 qDat/EW2
VHSをデジタル化しまくった経験から言うと、保存容量に余裕があるならビットレートを多めに盛って
生キャプチャーのデータをそのまま保存しておく。
それなりに収めたいなら、スイッチングノイズはビットレートを食う原因になりうるのでクロップ(削るのではなく、黒でマスキング)して、再エンコ
3倍画質とかひでー画質のは、適当にフィルタかけてh264でエンコ
質問のピクセル比は、どうカットしようがその比率はそのまま。
だけど、VHSの画像って酷いのになると、再生中に左右に伸び縮みしたり、アス比うんぬん以前の問題が多いw

431:名無しさん@編集中
14/03/27 03:30:42.99 aVmiCVjs
>>429-430
thxです
そっか比率だからサイズ関係ないのか
失礼しました

>>430
商品化されてるVHSをデジタル化してるんですが、
シリーズ物の1巻だけ黒ベタ処理してて他は面倒になったのかやってなかったり
なんか無効領域見えないから"いっか"的な適当な処理が多くて結構笑えますw

432:名無しさん@編集中
14/03/30 22:11:35.47 twKJbIgT
このスレの皆さんは動画プレイヤーは何使ってるの?
sarを正しく認識できるのって少ないよね?!
というかmplayer系しか知らないんだけど、、
俺はsmplayerつこてます

433:名無しさん@編集中
14/03/31 00:20:08.87 FszeNbnK
SMplayer嫌いじゃないけど、mplayer系ってtsファイル使い物にならないんだよなぁ・・・

434:名無しさん@編集中
14/03/31 11:31:04.26 9Hb5PczT
MPC-HC + Haali スプリッタで見てる

435:名無しさん@編集中
14/03/31 16:52:21.90 zHok9bRc
内部フィルタ変更して使ってるのか
情報サンクス

436:名無しさん@編集中
14/04/01 09:51:10.12 k3+GF+Em
MPC-HC単体でもsar読んでくれるんだけど、チャプターの日本語を読んでくれないから外部スプリッタにしてるだけね
もしかしたら、ちゃんと表示できる設定を知らないだけなのかもしれないけどw

437:名無しさん@編集中
14/04/01 10:04:34.09 4ZdlZ4IZ
つかHaaliがsarダメなんじゃなかったっけ?

438:名無しさん@編集中
14/04/01 11:47:46.40 k3+GF+Em
新しい規格の対応がどうのこうのあったね。たしか

439:名無しさん@編集中
14/04/01 16:07:50.73 KWywbyUn
MPCでみるとHDDのアクセスランプの点滅はげしくないか?
なんかHDDにわるそうでTvtestでみてるけど、ボクシングとかスローで見たい場面があるやつはMPCつかいたい
寿命に関係ないかわかるひといないだろうか

440:名無しさん@編集中
14/04/01 21:15:02.25 pHtR1Jvp
>>436
うちの環境(Win7/MPC-HC単体1.7.3)では、sar正確に読み込めてないね
動画は、Handbrakeで作成したh.264ストリームにoptionでsar=を指定した動画
ヘルプミーではなく情報としてあげときます

441:名無しさん@編集中
14/04/01 23:12:27.65 yyCKmP30
Handbrake

442:名無しさん@編集中
14/04/02 00:23:38.67 BEBa50EY


443:名無しさん@編集中
14/05/13 19:22:22.67 A0MlhnV+
age

444:名無しさん@編集中
14/05/25 05:05:53.53 XAC0QWZu
 某のんびりしたアニメのDVDと残っていたTV録画を比較したら、普通に
32:27だった。やっぱりそういうケースあるんだね。
 知らなくていい、知らないほうが幸せな事実を知ってしまった……。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch